ガールズちゃんねる

最低な「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も…

1085コメント2025/03/16(日) 18:57

  • 1001. 匿名 2025/03/03(月) 23:00:26 

    >>52

    一年生もっと字綺麗ですよ!
    クラスに数人か1人くらいこんな子いますが…
    支援の子かな

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2025/03/03(月) 23:00:49 

    >>985
    4年生だもんね
    それくらい緩くていいよね

    何が何でも常識的大人とやらが考えた作者の意図とやらを教え込まないと
    子どもは発達のレッテル貼られるし、親や先生もマイナス評価されるみたいにおもって
    大人が必死すぎる気がする

    +4

    -2

  • 1003. 匿名 2025/03/03(月) 23:04:50 

    >>29

    もっともらえたのに とか…
    4年生にしては字もさることながら稚拙過ぎる。
    30年近く前の物をネットで晒すとか頭おかしい。
    現在がモンペしてるのかな?
    自分を棚に上げて過去の恨みをいつまで持っているの?シツコイよ! こんなの多いから先生追い詰めてる。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2025/03/03(月) 23:05:01 

    打たなきゃもっとクリもらえたかもって思う子供かあ

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:08 

    最近の傾向として自分の考えの言語化は昔に比べて巧みな人は増えたけど、相手の話を正しく理解できる人は減った?かなという気はする。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:25 

    >>185

    何かおかしいよね!
    字もやばいし
    25年も経ってるのにネットで晒すのも変だし。
    怖いから。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2025/03/03(月) 23:09:52 

    >>963
    ちゃんと倫理観を持った普通の人だよね。
    きっとここで兵十だけを責めてる人は、兵十みたいに全てを悟って後悔…などせず、撃って何が悪いん?の思考の人だよね。
    逆の立場になったらただの害獣やん?って平気で言うよw
    しかもごんは兵十への罪滅ぼしで性懲りもなくまた盗みをはたらいて、そのせいで兵十が盗人だと思われて殴られてるしw

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2025/03/03(月) 23:17:06 

    >>1
    相手に伝わる字で書いてほしいな。がっかりだ。

    +1

    -2

  • 1009. 匿名 2025/03/03(月) 23:20:05 

    マルちゃんのうどんとかの話かと思ったわ?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2025/03/03(月) 23:20:35 

    >>988
    それだ!アホのくせに屁理屈で返してくるから呆れられてるだけなのに、本人は論破したったwとか思ってそう。
    ひろゆき自体は嫌いじゃないが、ひろゆきに憧れてるのはキツいw

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2025/03/03(月) 23:22:09 

    なんか落としたお金を他人の子供が拾ったら自分のものだと喜んでたらの子供の親が良かったわねーなどと言ってた話を思い出した。
    多分ガルで読んだ。

    他人のものも自分のものみたいな毒親子増えた

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/03/03(月) 23:22:41 

    >>71
    小4の、字も汚すぎて読む気が失せてる

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2025/03/03(月) 23:23:30 

    >>874
    例が下手くそ過ぎる

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2025/03/03(月) 23:24:23 

    >>327
    この子の感想は模範解答知った上での回答としか思えない。私もこういう子どもだったから羞恥心と共感で、先生たちに忌み嫌われてた子供の頃を思い出して逃げ出したくなる

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2025/03/03(月) 23:24:40 

    >>10
    なにより字が我々世代の先生の字だ。笑
    今こんな達筆な先生いるのかな?

    +0

    -1

  • 1016. 匿名 2025/03/03(月) 23:25:51 

    >>968
    お話の中に出てくるよ
    誰が栗を運んでくれてるのかな?って村人と話してるんだよね

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2025/03/03(月) 23:26:56 

    >>476
    サイコパスは確か矯正する方法が存在しないと研究が出てる
    さらに怖いのは彼らは本質を変えるのじゃなく擬態する学習をする
    つまり、あなたが提案するように「こうするんだよ」ってパターンをなるほど普通の人間に見せるにはそういう言動を取ればいいのか…と会得していく
    小さい頃はサイコパス味をフランクに見せるけどそのうち隠すようになる

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2025/03/03(月) 23:28:55 

    >>1
    正解はいつも1つとは限らないのにね

    +0

    -4

  • 1019. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:55 

    >>1014
    世の中には、人と違う答えを見ても、鷹揚に構えてくれる先生もいると思う
    そんなに自己否定しなくていいんじゃないの

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2025/03/03(月) 23:31:48 

    >>217
    いつも用紙を手書きで埋めてもらう取引先の男性の文字が簡単な字でもなんて書いてあるかわからない でも頑張って丁寧には書いている。
    こんなこと思ってはいけないけど、もしかして何か障害があったりするのだろうか そういう枠の方なのだろうかと思っていた。
    お会いしたらすごくハキハキ喋る爽やかビジネスマンって感じだった。
    きっと学生時代なんかは学力は高いけどノートは他者に読めないタイプの人だろうな

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2025/03/03(月) 23:32:16 

    >>994
    上にも書いてる人いるけど、打算的な性格ならそういう描写があるはずなのよ。
    主人公が打算的な人物ではいけないって話をしてるんじゃなくて、あくまでごんぎつねの爺さんの話をしてる。
    子供向けの民話ならなおさら、お爺さんの性格を勝手にキャラ替えするのは創作の範疇に入ってくる
    読解の話ね

    +3

    -1

  • 1022. 匿名 2025/03/03(月) 23:34:47 

    >>232
    モンペ自身が情緒的な面でおかしいから、教育の意味とかそういうのが理解できないんだろうね。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2025/03/03(月) 23:36:54 

    >>687
    教師はお友達じゃないからね
    身をもって導いていく人だから
    あえてする表現はあると思う

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2025/03/03(月) 23:38:49 

    >>1017
    発達障害ならある程度認知療法だったり薬だったりで程度が軽くなる可能性があるけど、サイコパスみたいな人格障害はまだ治療する方法が見つかってないらしいね。
    でも今現在ではって話で将来的に見つからないかはわからないと思ってる

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:00 

    >>1024
    政治家や弁護士含めて社会的成功者の多くがサイコパスって研究もある上に、サイコパス当事者に聞くと治したいとは一切思わないらしいよ
    ある種の才能に恵まれたとみなすらしい
    となると発達障害のような生きづらさや社会不適応からの精神障害もないし、本人達も変化を望まないし仮に治療法が見つかっても矯正は難しいと思う
    サイコパスなら必ず犯罪犯すと決まっていないだけに人権問題も絡んでくる

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2025/03/03(月) 23:44:16 

    >>226
    この元の文見てきたけど、当時この子はふざけてばかりの子供で先生はやんわり叱っていたらしい。この宿題も面倒くさくなってふざけて適当に書いたのを見透かされたんだと思うって本人が言ってたそうだよ。先生はきちんと取り組めばできる子なのに、適当にやることがガッカリってことなんだと本人は解釈してたそう。幼い頃に叱られるって結構ぐさっとくるから25年経っても忘れられないんだよね。そこでふざけるのをやめようと思えたなら素晴らしい。物事にきちんと取り組めるキッカケを与えてもらったんだから。
    ここでの読解力がない人間はこのことに関して先生を批判するSNSの人たちではないか、で記事はまとまってる。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2025/03/03(月) 23:45:50 

    >>994
    とりあえず元記事1回読んできてみて。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2025/03/03(月) 23:54:19 

    >>1021
    よこ
    打算的な性格というか、人間からするときつねが1人ぼっちだろうが、そんなこと知らないよね
    村人達にとっては、イタズラしでかすキツネの描写しか無い
    反省したり、心情描写の主役はキツネのごん
    村人に話しているんではなく、ごんが自分で思っているだけなのよ
    兵十は栗を運んでたのが、誰か分かったのは撃った後なんだよね
    まさかキツネが罪滅ぼしに栗を運んでくれていたって思いもよらなかったっていう描写なのよね

    +0

    -1

  • 1029. 匿名 2025/03/03(月) 23:55:54 

    >>1026
    まんま兵十とごんじゃん笑

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2025/03/04(火) 00:06:33 

    >>629
    よこ
    でも先生は先生の字で、達筆風でうまい感じではあるけどかなり癖強くて読みにくいよね
    子供の方はいうまでもなく読みにくいけどさ

    他人に読ませるんだから、両者とももう少し普通の字を書いて欲しい

    +0

    -3

  • 1031. 匿名 2025/03/04(火) 00:37:13 

    子供が考えて出した答えに対してがっかりですとか本当に教育者か?
    そいつにがっかりだよ

    +1

    -3

  • 1032. 匿名 2025/03/04(火) 00:43:20 

    これって、昔の自分やばくない?みたいな意図で投稿したんじゃなくて、先生が酷いみたいな意味なの?

    +3

    -1

  • 1033. 匿名 2025/03/04(火) 00:43:46 

    >>1031
    たった一言で何も分からないよ
    先生は日々生徒と向き合ってるんだから

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2025/03/04(火) 00:48:16 

    >>350
    例えば「その場面の主人公の女の子の気持ちを書きなさい」って問題が出たとして、「とうとうおにぎりがなくなって、出征するお父さんは代わりにコスモス摘んでくれるんじゃなくてもっとおにぎりをくれればいいのに。」と書いて❌をくらうのと同じだよね。幼くしてサイコパス予備軍。そういう子が社会に出ていく前に、そういう芽を摘んどいてくれる先生がいてよかったと思ったよ。
    多様性多様性騒ぎすぎ。サイコパス晒してるだけじゃん。

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2025/03/04(火) 00:50:18 

    自分の子供が将来こんな答え書いてたら正直ガッカリするけどね。こういう先生は学校に1人はいるよね。
    言い方は厳しいけどトラウマになるほど傷付きはしないかな。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2025/03/04(火) 00:56:49 

    >>1024
    脳の障害なのに、社会の中にかなりの確率で紛れ込んでて、利益のためなら平気で人をも蹴落として、ウイルスのように強いよね。人に擬態してる。

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2025/03/04(火) 01:02:17 

    >>1021
    兵十は若者

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/03/04(火) 01:08:54 

    >>1021
    打算的を悪かなんかだと勘違いしてるみたいだけど兵十は母親思いの好青年だからこそ狐を利用して母親を助けたいと思う気持ちがあっても不自然な事ではないし、打算的な描写が必要だと言うなら兵十に動物愛護精神のある描写も必要だと言えるからただの難癖でしかない
    本文の内容に合わないものを選べという正誤選択の問題が出されたら個人的な倫理とか常識を勝手に持ち出してミスするタイプ

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2025/03/04(火) 01:10:57 

    作者はごんぎつねを撃たせることで兵十に罰を与えてる気がするな
    勝手に相手を悪いと決めつけて、軽々しく傲慢な振る舞いをした結果
    友達(になれただろうキツネ)を自ら殺してしまい、一生消せない罪悪感、後味の悪さを背負うというね

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2025/03/04(火) 01:11:44 

    今更テストの正誤にこだわってどうする

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/03/04(火) 01:17:58 

    >>1020
    字が綺麗でカラフルなペンで凝ったノート作りをしているのに学力が低い真面目系クズの方が障害あると思うわ
    そういう生徒が時間と労力をかけて報われないのは気の毒だから大学進学以外の進路を勧めてあげた方がいい

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2025/03/04(火) 01:21:26 

    >>1028
    これが実際に起きた話なら、心情なんてわかるわけないんだけど、これはお話だから。作者の世界観がある。
    そのごんの心の内を読んでる人に伝えるように作者がわざわざ描いてるのは、ごんが本当は悪いばかりではないことを読者に知って貰いたい作者の意図がある訳じゃない?
    それがあるから最後のお爺さんの心情が、銃を落とした描写と風景描写が相まって、おそらく後悔だろうと読者に読み取れるわけで。
    これは学校の国語の読解の問題で、作者が作品に込めた趣旨や登場人物の感情を描写から読み取る授業なんだよ。

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2025/03/04(火) 01:34:34 

    >>1025
    これはサイコパス自称してる岡田斗司夫も自分で言ってたけど、ほんとかよと思って調べたら確かに通常の人より少し1.5%程社会的地位の高い人が多いのよ。
    でも犯罪者になる確率はそんなもんじゃなくて、確か20数%位普通の人より多い。
    頭が悪い上に良心もない割合の人の方が多いんじゃないかと思った
    だから都合の良い事実だけ広めて、犯罪者が多いっていう事実は隠して宣伝してるだけだと思う

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2025/03/04(火) 01:42:51 

    >>1038
    主人公が打算的ではいけないという話をしてるわけじゃないってはっきり書いてるのに。よく読んでよ。ただこの話はそういう話ではないと言ってるだけなのに。
    あなたが言ってるようなそういう話は他にいくらでもあるじゃない?
    納得するの読んで落ち着いたら?

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/03/04(火) 01:43:42 

    一種の異種間友情話のはずが、なぜか悲劇で終わってしまう
    ここがちょっと屈折してるからいろんな解釈が出るんだと思う

    泣いた赤鬼も屈折してるからBLだなんだっていろいろ言われてるよね

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/03/04(火) 01:51:06 

    >>1037
    訂正ありがと

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2025/03/04(火) 02:05:40 

    >>7
    だから新入社員がステレオタイプばっかりになるんだよなあ。
    うちの市役所なんて、こんな職員しかいないよ。
    斬新なアイデアも出せないから、町の活性化なんて夢のまた夢だわ。
    中にはぶっ飛んだ発想する人間も必要だよ。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/03/04(火) 02:17:30 

    >>1037
    横だけど私もみんなが兵十をおじいさんおじいさん呼ばわりしているのがめちゃくちゃ気になってた。笑
    彼は若いよね?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2025/03/04(火) 03:47:26 

    最低な「ごんぎつね」の感想文? 小学生の回答に先生から“厳しい指摘”「国語嫌いになっちゃう指導の仕方だ」とSNS上で批判も…

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2025/03/04(火) 04:44:24 

    忖度なんてクソだと思ってたけど、先生が期待する回答を出来るようになるというのは、顧客や上司が期待する回答を作らなければいけないというトレーニングだったんだなと今なら思えるよ。

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2025/03/04(火) 05:09:57 

    >>855
    その考察だと青鬼が阿弖流為?

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2025/03/04(火) 05:17:41 

    >>1036
    丸で支那畜の様だ。

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2025/03/04(火) 05:38:09 

    >>804
    「死なないだけマシ」って、あれは立派なハッピーエンド。「髪と時計はもう無いけど、その一番大切な物を売ってまで櫛と鎖を買ったその真心が嬉しい」って話だからね。

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2025/03/04(火) 06:28:06 

    >>1016
    ちょろっと話しただけじゃん

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2025/03/04(火) 08:12:25 

    >>990
    同感。
    そこに先生の精一杯の思いが詰まっていると思う。
    先生の落胆や、これからの成長を願う思いとか。
    まだ子供だし断じることはできないけど、ここから心が育つかどうかだよ

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2025/03/04(火) 08:13:27 

    >>525
    いちいち日本人に絡んでくるいつもの人だよ

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2025/03/04(火) 10:43:21 

    >>1053
    両方意味なくなって馬鹿じゃねえのこいつら、という話ですよ。ワイルドってそういう作家。タイトルは皮肉ってるの

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2025/03/04(火) 10:44:45 

    >>1018
    一つなんだってば...マジ疲れる

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2025/03/04(火) 10:48:57 

    >>855
    その考察書いた人、坂上田村麻呂と伊治砦麻呂がゴッチャになってる気がする・・・

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2025/03/04(火) 10:51:34 

    >>887
    今後は出るんじゃない?ここのコメントみてても日本語読めない人多すぎて危機感覚えるもん
    もし国語教師なら、さすがに分かるよね???って半泣きになりそうになりながら恐々確認すると思う

    +3

    -1

  • 1061. 匿名 2025/03/04(火) 10:54:54 

    >>1057
    ワイルド?O=ヘンリーじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2025/03/04(火) 11:10:26 

    >>1043
    サイコパスの悲惨な犯罪は育て方や環境の問題にされがちだったから…
    でも研究によって「環境」がそもそも酷い(サイコパス傾向のある大人が身近にいて悪いパターンを学習してしまった)というのも遺伝性だから上の世代も似たようにサディステックだったり共感する心を持っていない為にだと判明してきた
    更には家族のみならず友人関係の影響も大きくて、自分と同じサイコパスと出会うと手口を教えあったり共に狩りをしたりで共鳴・増長し合うらしい
    サイコパスは基本的によっぽど搾取できる相手じゃない限りは非サイコパスをパートナーに選ばないから、産まれる子も両親の素質を継いでサイコパスになりがち

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2025/03/04(火) 11:24:08 

    ごんぎつねのように「普通の人間」から一段低く見られている異類の場合、極端にかわいそうな死に方をした時、一瞬だけ、「普通の人間」に同類扱いしてもらえる 

    これはそういう話だから、一般的解釈を踏まえて読んだとして、決して美談ではなく、むしろやや不健全で、この話がすきじゃないとかモヤモヤするとか、ちゃかしたくなる子の気持ちも分かる

    +4

    -1

  • 1064. 匿名 2025/03/04(火) 11:26:43 

    ごんは、兵十と友達になりたくて、貢ぎ物をして、命まで捧げて、やっと兵十の心に訴えることができた

    あまりにも悲しい

    +1

    -2

  • 1065. 匿名 2025/03/04(火) 11:33:13 

    作者は早くに実母を亡くして養子に行ったたしいから
    むしろごんぎつね側の苦労をした人で、そんな自分を慰め、社会への怒りを表現するためにこういう話を書いたのかもしれない

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:03 

    社会に適応している大人ほど、仕込まれた毒に気づきにくい構造だから
    長く教科書に載り続けているのかもね

    +1

    -2

  • 1067. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:25 

    日本人留学生射殺事件
    1992年にアメリカ合衆国ルイジアナ州で16歳の日本人留学生が射殺された事件

    日本のメディアは、発砲が正当防衛と認められて無罪となったことや、被害者が警告を理解できなかったなどの文化の違いを原因として報じる傾向があった。

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:11 

    常識人である兵十が、常識的判断でいたずら者のキツネを撃ち殺した結果、取り返しのつかない事になって後悔したという話なのに、

    それを読んで、常識的解釈が唯一の答えだと豪語する人が出てくるのも凄まじい

    作者は天国で笑ってるかもね

    +1

    -2

  • 1069. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:44 

    >>1043
    サイコパスは確か非サイコパスの持つ良心を邪魔なものとみなすんよね

    政治家サイコパスを例にすると利権や汚職など(見つからないなら)最大限にやりたい
    もちろん周囲を似た者で固めて協力したい
    利益さえ得られれば融通きかせてくれて嘘の証言もしてくれるのでサイコパス同士なら協調しやすい(サイコパスは自分より力を持っているサイコパスには非常に従順)
    非サイコパスがプランに関わると良心の呵責から警察に駆け込んだりリスクになるかもしれない→だから早い段階でサイコパスかそうでないかのふるいわけ(他者へのいじめやパワハラに参加するか等)を行う
    非サイコパスが権力持たないようにサイコパスのチームプレーで引きずりおろす→結果として社会的成功者のサイコパス割合が上がる⤴️

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2025/03/04(火) 13:19:46 

    >>819
    正直>>1より悪くないと思った
    決めつけるのはおかしいじゃなくて自分はこう解釈したって感じなら
    撃たれた時の後悔や悲しみを感じ取れてればいいと思う

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:12 

    >>612
    よこ

    勝手に『大造じいさんとガン』のほうか?とか思ったけど、あれは最後は撃ってなかった…

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2025/03/04(火) 14:22:27 

    >>1070
    >>819はとても健全な子の感想だと思うよ
    なんで正直とか悪くないとか言いながら恐る恐る支持してるのかw
    どんだけ模範解答から外れることが怖いんだか
    日本の教育ってもしかして狂ってるのかもね

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2025/03/04(火) 14:31:31 

    大人になればなるほど、兵十の鈍さや傲慢さ、残酷さは、自分も持ち合わせているものだから、見えなくなって、普通の人間に見下されて当然のごんぎつねにも実はいじらしさがあったという、そこだけ意外だから光って見えるんだろうな だからいい話、美談と思う人もいるんだろう

    +1

    -2

  • 1074. 匿名 2025/03/04(火) 15:40:09 

    >>1042
    > そのごんの心の内を読んでる人に伝えるように作者がわざわざ描いてるのは、ごんが本当は悪いばかりではないことを読者に知って貰いたい作者の意図がある訳じゃない?

    それなら、それは読者としてどう思ったか、感じたかって問いじゃないとおかしい

    ノートに兵十の気持ちと書いてあるから
    兵十さん視点でどう思ったと思いますか?だと記事の子の答えでも不正解ではないし、おかしくもない
    兵十はごんの心情なんて知らないわけだから

    出題者の問い方が曖昧なのがよくないんだと思うよ
    物語文で1つの解答に導きたいなら、そこに行き着けるように誘導しないといけない
    「可哀想」や「自責の念」「反省」「後悔」に導きたいなら、兵十視点ではなく、全体がわかっている読者視点、で感想を書かせるべきだし、そう問うべきなんだよね
    兵十の気持ちは兵十さんにしか分からない
    ってのが本来正しい答えなんだから

    +0

    -2

  • 1075. 匿名 2025/03/04(火) 18:22:54 

    >>1
    先生悪くないじゃん

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/03/04(火) 18:23:40 

    >>6
    サイコパス素養

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2025/03/04(火) 19:06:45 

    >>1057
    原作はそんな感じなんだ・・・日本語訳は>>1053的なニュアンスのが多いよね。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/03/04(火) 19:13:57 

    >>1061
    オーヘンリーです間違えちゃった...ハズカシッ...

    あの窓から見える葉が落ちたら云々もバーカバーカって話らしいですよ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2025/03/05(水) 15:54:27 

    >>1069
    そんな感じだね。でもサイコパス同士が平和なのは非サイコパスが主流で搾取出来る内はだと思う。
    サイコパスだらけになったらどうなるか。元々共感性がなく支配欲に歯止めない連中の利害が対立したらどうなるか。負けたサイコパスが生涯奴隷の身分に甘んじ続けていられるのか

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2025/03/05(水) 16:15:13 

    >>1079
    その通り
    搾取対象である非サイコパスは必要
    なのでサイコパスは非サイコパスを滅ぼそうとは思っていない
    あくまでも身内にサイコパスを増やしたい協力するサイコパスの数は増やしたい(でも増やしすぎると取り分が減るから適度に)
    利害が不一致の場合のサイコパスはお互いにモラル無関係で足を引っ張り合う

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/03/05(水) 16:46:37 

    >>1080
    全てがとは言わないけどある一部についてはそれで説明がつくね。呆れ返るけど。
    ただ今までの国のリーダーや資本家が全てそうかと言えばそうではないと思う。
    支配者層=サイコパスと言う印象付けをしたいのはサイコパス自身であって、社会の底辺に堕ちた犯罪者の方は触れないね。酒鬼薔薇とか尼崎の角田とか暴力団員みたいなね

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:07 

    >>1081
    成功してるサイコパスはたぶんサイコパスの存在をあまり非サイコパスに認知して欲しくないと思うよ
    ほとんどは指摘されても絶対に認めないはず

    精神科医いわくそういう凶悪犯罪犯す系は結局、養育や指導で変わらないから事前にどうこうすることは不可能だと
    持って産まれた資質+身近にメンター的な技を持っているサイコパスが存在するとモンスター度がアップするとか(角田も父親を真似ていたはず)
    で、じゃあ未犯のサイコパスをどうにかしようは難しいらしい
    小児性愛傾向があるからといって必ず犯罪を犯すとも限らないから隔離や幽閉ができないと同じ理由
    仮に強制的に診断・区分けすると成功型サイコパスまで烙印押されてしまうからそんな話すら提案としてでない

    +1

    -1

  • 1083. 匿名 2025/03/07(金) 03:55:04 

    >>1007
    横。兵十ってジジくさい名前だけど、おじいさんじゃなくて、青年かと思ってたよ。せいぜいオジさんって言われる位の年。挿絵がそうだった気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2025/03/16(日) 07:18:38 

    >>862
    これめっちゃ笑う??

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:42 

    >>602
    昔見たアニメの「坊っちゃん」では確か坊っちゃんと山嵐が本当にツープラトンで赤シャツを投げてたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。