-
1. 匿名 2025/03/02(日) 18:28:44
皆さんの職場ではどうですか?
主は今2社目に居ますが自分から挨拶したら返ってきますがあまり相手からは挨拶して貰えません。
前の職場でもそうだったのでちょっと気になりました。
別に部署が違う人もいるしわざわざ常に毎日挨拶を絶対して!とは思いませんがばったり朝会ったらすれ違いざま素通りしようとせずに挨拶してくれてもいいんじゃと思ってしまいます。
私が影が薄かったり嫌われてるだけなんですかね、、+126
-10
-
2. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:41
+18
-1
-
3. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:43
子供達に挨拶していたけど
今は、警察に通報されるかもしれないから
やめた+86
-5
-
4. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:45
+0
-17
-
5. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:46
+140
-9
-
6. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:55
自分からしたら負けみたいなくだらない考えの人もいるからな+137
-1
-
7. 匿名 2025/03/02(日) 18:29:56
+26
-5
-
8. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:01
めっちゃ挨拶する、顔見知り増えてみんな話しかけてくれるようになった+96
-3
-
9. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:10
そんなことはない
ただ挨拶しない人はこちらがしないと絶対にしない
なんなの?
こっちがしても無視貫けばいいじゃん+121
-2
-
10. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:21
勤務時間的に私が遅れて入るから、私から挨拶してる。向こうからされないとか思ったことないな+9
-1
-
11. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:27
職場はその日初めて顔合わせたらおはよー!から始まるよ
何も言わないなんて考えられないや+66
-0
-
12. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:31
こっちからしても返さないやつすらいるよ!
頭おかしいんだなぁと思いつつ挨拶続けてる
嫌われてるのかもだけど礼儀だと私は思うので続けます+155
-1
-
13. 匿名 2025/03/02(日) 18:30:57
>>1
そんなもんよ
自分から挨拶して損することはないから、周りの挨拶しないカスどもに流されてあなたもそうなってしまわないように+94
-2
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:18
なめられてるから、あいさつされないんだよ+4
-15
-
15. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:22
してもらえるだけマシかも
今期間限定で行ってる派遣先に挨拶しても無視するヤバい男性職員がいる
まぁフツメン以下だから納得なんだけど+9
-1
-
16. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:29
>>1
スペック低い人やDQNに挨拶しない傾向が顕著だね。
低収入の非正規高齢未婚独身ジジイとか。
DQNガテン系とかね。
育ちって大事だと思うよー
+16
-16
-
17. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:31
>>2
白目なのかと思った
こわかったけど
ニッコリしてるのかな+3
-0
-
18. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:41
>>1
シカト気味に素通りする人には、顔覚えておいて、こちらからも二度と挨拶しない。先輩でも。
してくれる人には先輩だろうが後輩だろうがこちらからも気持ちよく挨拶する。+42
-3
-
19. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:44
マンションの挨拶が憂鬱
挨拶は個人の自由だけど、あからさまに無視とかしない人に遭遇するだけで気分が下がる
イヤホン、耳が遠いだけとかの理由ではない無視
だからエントランスとかで人になるべく会いたくない+71
-0
-
20. 匿名 2025/03/02(日) 18:32:13
挨拶どうでもいいって思ってる人けっこう居るんだと思う。相手への好き嫌いじゃなくて挨拶を軽んじてる
私はしたいから気にせずする〜+62
-1
-
21. 匿名 2025/03/02(日) 18:32:13
>>5
無視する人って挨拶を無視することにストレスなんか感じないと思う。+116
-0
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 18:32:23
前は自分からしてたけど、挨拶しても返されなかった。そういう人にはこちらからはしてません+22
-1
-
23. 匿名 2025/03/02(日) 18:32:41
社風じゃない?挨拶するのが当たり前の職場なら相手が誰でも必ず挨拶すると思うけど+4
-0
-
24. 匿名 2025/03/02(日) 18:32:55
>>1
だから私はDQNにはシカトすることにしたわ+6
-3
-
25. 匿名 2025/03/02(日) 18:33:14
逆に挨拶しない人って違う意味ですごい
挨拶を無視する人ってもっとすごい+80
-0
-
26. 匿名 2025/03/02(日) 18:33:27
自分から挨拶できる人
自分の律することができる格上の人
挨拶されたら挨拶する人
日常からして影の薄い日陰に生きる人
挨拶しても挨拶しない人
ゴミ
私の人の見方です+67
-4
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 18:33:29
>>3
今は子供から挨拶してくれること多くない?子供は不審者対策で挨拶してると聞いたことある。+24
-3
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 18:33:38
>>1
場所によるのかも
+2
-2
-
29. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:13
無視する奴には空間に挨拶してるということにしてる+9
-0
-
30. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:18
>>1
うちの会社は挨拶が義務になってるよ。
しないよりはした方が皆気持ち良いから、誰もその義務に不満持ってない。+6
-2
-
31. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:18
後ろ向いてたり話し中だったりしたら挨拶しないかな
正面から顔合わせた人には挨拶しないと通り過ぎれないw
+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:32
クセみたいなもので挨拶は必ずするし、どちらが先とかは気にしてないけど、こいつ全然挨拶しないなって人はみんな結構気になって覚えてるので、会社ならしたほうがいいと思う。+10
-0
-
33. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:36
先ほどスーパーで飲み屋でよく会う1歳下の男とばったり会ったから挨拶してきたところ+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:45
>>1
ジャップは基本コミュ障だからね+2
-10
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:12
>>1
会釈もなしなら非常識というか、マナーもないよね。
まぁ、それでも私は挨拶や会釈はするけども。
そういう奴はそういう奴だよ。
会社がちょっとレベル低いの?+6
-2
-
36. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:22
>>5
うん
感じてないよ+27
-1
-
37. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:25
>>9
職場の人で1人いるけど、気にせずし続けてるよ。
特に怒りもなく、敢えて言うなら、こんなこともできないのね、私は大人なんであなただけ無視とかせず挨拶はするわよって感じかも。+36
-1
-
38. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:36
>>5
無視する人は、こっちを格下に思ってるから何もストレスないんじゃないの?+51
-1
-
39. 匿名 2025/03/02(日) 18:35:58
確かに朝無言で着席する人結構いる
私は隣だろうが少し離れてようがデスクまわりに人がいたら個人に向けてじゃなくて皆に対しておはようございまーすって言うけど、なんで人の気配があるのに挨拶しようとしない人がいるのか不思議+11
-0
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 18:36:14
>>27
それよ
学校で近所の人には挨拶するように教えられてるんだと思ってたら、不審者対策だと知って落ち込んだわ
そんなに子供たちには恐ろしく見えるんでしょうかね……+8
-1
-
41. 匿名 2025/03/02(日) 18:36:49
子供ができて、保護者にもいろいろいると思い知らされた。+16
-1
-
42. 匿名 2025/03/02(日) 18:36:59
なんだろ、習慣??
人に会ったら挨拶する様に身体がなっているから、必ず挨拶はする。
してくれなくても全然構わない+15
-2
-
43. 匿名 2025/03/02(日) 18:37:07
ぼーっと歩いてる時に近所の人に挨拶されて、慌てて返すよ。防犯のためにも挨拶重要だよね+14
-0
-
44. 匿名 2025/03/02(日) 18:37:13
私は自分からする方です!職場でも近所でも!
保育園の送迎時も自分からしていますが確かに挨拶できない親多いなって思います。+8
-1
-
45. 匿名 2025/03/02(日) 18:37:27
挨拶、同じ波長の方とは自然に出る気がする
挨拶もご縁みたいなのあるのかなあ?と思う
イライラしてる雰囲気の人にするのはこわい+3
-0
-
46. 匿名 2025/03/02(日) 18:37:44
>>20
素直な疑問なんだけど、なぜしたいの?
道行く知らない人にもするの?+2
-7
-
47. 匿名 2025/03/02(日) 18:38:10
職場がビルで同じ階で他の職場の人ともすれ違う機会が多い。
入職したての頃はすれ違う人皆に挨拶していたけど、無視されることも多かったから今は自分から挨拶しなくなった。+9
-0
-
48. 匿名 2025/03/02(日) 18:38:42
>>5
こういう目的で挨拶し続けるって人他のトピでも見たけど、無視し続けることにストレスを感じるような人なら、そもそも最初から無視なんかしないと思う。
自分が気持ち悪いから無視されても挨拶するっていうなら分かるけど、前者は別の意味で変な人だと思う。+19
-1
-
49. 匿名 2025/03/02(日) 18:38:57
無視するよりも自分からはしないかな。+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:13
挨拶にいちいちこだわってる人
正直言ってウザい+11
-17
-
51. 匿名 2025/03/02(日) 18:39:22
町内会の集まりで、毎回夕飯時刻に集まるから私はみんなが集まっている時に遅れて入るから、大きな声で挨拶してる。
+0
-0
-
52. 匿名 2025/03/02(日) 18:40:16
>>42
してくれなくても全然構わない
こういう人は健全だと思うわ
恨みつらみみたいな人、おかしい+5
-6
-
53. 匿名 2025/03/02(日) 18:40:22
>>1
考えたこともないくらい、すぐ挨拶してたわ
相手がするとかしないとか、関係なく+7
-1
-
54. 匿名 2025/03/02(日) 18:40:29
山はもう自分からしなくなった
登るのが主に低山だからというのもあるけど、無視される率高くて+0
-1
-
55. 匿名 2025/03/02(日) 18:40:40
私は1番に挨拶したい派!誰よりも先に挨拶してる+2
-1
-
56. 匿名 2025/03/02(日) 18:41:01
>>44
こんにちは〜って言ってもスルーする親いるよね。あと会釈だけとかさ。よくそれで子供育ててんねって思うわ+24
-2
-
57. 匿名 2025/03/02(日) 18:41:10
>>27
隣の家の子供、挨拶してもガン無視してくる。
もう挨拶しなくて良いかな?大人気ない?+18
-2
-
58. 匿名 2025/03/02(日) 18:41:12
しますよ、べつに相手がどうと思うが知らん+5
-1
-
59. 匿名 2025/03/02(日) 18:41:37
>>1
今、病院勤めだけど、病院では挨拶が返って来ない事も多々あるから自分からは基本的にしないようにしてる
返ってくるの分かってる人には自分からでも出来るけど、無視されるってイライラするからさ
会社勤めの頃はちゃんと自分からしてたよ+7
-1
-
60. 匿名 2025/03/02(日) 18:42:08
>>34
ジャップ?って、なんですか??+2
-2
-
61. 匿名 2025/03/02(日) 18:42:47
>>27
何それ、子供嫌いになりそうだわ
悪循環だろ
+3
-2
-
62. 匿名 2025/03/02(日) 18:42:54
>>1
気にせずに自分から挨拶する。
挨拶すれば相手もするんだから、それで良いとする。+4
-1
-
63. 匿名 2025/03/02(日) 18:43:13
>>56
会釈はギリセーフじゃない?咄嗟に声出ない時ってあるし+18
-5
-
64. 匿名 2025/03/02(日) 18:43:22
>>26
自分から挨拶してくれる人、立派だし私も見習わなきゃと思うんだけど、こちらから声掛けると無視することがよくある。あれ不思議なんだよね…「自分から挨拶できるという美点は私だけのものよ!」ってことなのかな?+3
-6
-
65. 匿名 2025/03/02(日) 18:44:19
>>40
大人に挨拶して意識してもらうことで不審者対策になるっていうことじゃないかな+9
-1
-
66. 匿名 2025/03/02(日) 18:45:04
宅配ドライバーさんにも挨拶する+2
-1
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 18:45:13
>>1
マンションとかもそうだよ、でも私は私からする。なんとなく無視するのが嫌だから+4
-1
-
68. 匿名 2025/03/02(日) 18:45:20
>>54
やっほー、って叫んだら
やっほー、ってこだまが返ってこないってこと?
低山だから
たしかに挨拶返ってこないとつまらないね+0
-1
-
69. 匿名 2025/03/02(日) 18:45:29
>>38
うん、今日も無視してやった!って勝ち誇ってそう+19
-1
-
70. 匿名 2025/03/02(日) 18:45:48
>>2
3階の菅原さんに似てる+1
-1
-
71. 匿名 2025/03/02(日) 18:46:57
私は絶対自分から挨拶する派
今はいないけど、昔の職場で頑なに私の挨拶を無視する人いたけど、挨拶無視する人の方が周りからの評判悪くなるから気にせず挨拶していいと思う+5
-1
-
72. 匿名 2025/03/02(日) 18:47:15
>>40
それは世界共通だよ!!
黒人の友人は、怖がられたくないからフレンドリーに話さないといけないって言ってたし!!+4
-1
-
73. 匿名 2025/03/02(日) 18:47:17
>>1
オッス!おら悟空!+0
-1
-
74. 匿名 2025/03/02(日) 18:48:00
上司だろうと部下だろうと自分から挨拶してる。でも退勤時は誰も「お疲れ様です」って返してくれないからしれっと帰ってる。。。+6
-1
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 18:48:09
>>1
え?違う部署の知らない人にもすれ違い様挨拶するってこと?+0
-3
-
76. 匿名 2025/03/02(日) 18:48:56
挨拶無視されることがトラウマで自分から出来なくなりました
でも私が年下になる環境が多いので、感じ悪くなってしまい悪循環になってます+5
-1
-
77. 匿名 2025/03/02(日) 18:49:18
>>68
ヤッホー!ハイシー!+0
-1
-
78. 匿名 2025/03/02(日) 18:50:03
>>68
登山者同士の挨拶よ
タイトルだけで書いてしまったが、職場限定だったか+0
-2
-
79. 匿名 2025/03/02(日) 18:50:05
たまに「あっ」て顔するだけで挨拶した気になってる人いる+3
-2
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 18:50:29
そういう人でも上司とか上と思ってる人には率先して挨拶してるよね+7
-1
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 18:50:37
>>5
まさに「挨拶しなきゃ!」という概念に囚われてる哀れな思考の人間が思いついた対処法
挨拶キャンセル界隈の私には効かないよ?+12
-11
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 18:51:06
たまに挨拶縛りしてる弱男チー牛いる!👀+1
-1
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 18:51:37
>>38
特定の人を無視してるけど、私がそいつから受けた不愉快な事に比べたらまだ足りないと思ってる
+18
-3
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 18:51:57
オフィス清掃で入ってる会社の社員さん、最初は自分から挨拶してくれる人はほんの数人だった。おそらく掃除の人をいちいち認識しないのかなと。今3年目だけど、自分から挨拶してくれる人増えたよ。でもしない人はしない。こっちが黙ってたら永遠無言。
+2
-2
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 18:51:58
>>64
まだ、わからないですが
64さんは格上の方なので大丈夫です
目を合わせて挨拶しているか
声量が適切であるか微調整しながら
ゲーム感覚でトライし続けましょう
結果、格上・極みになります。
なんかごめんなさい+1
-3
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 18:52:11
私の支店は、全体的に戸を開けて席に着くまで数回「おはようございます」ってほどほどに言うかな。
隣の支店はそういうのがないらしく、こちらの支店に(会議等で)来た際は無言で入ってきて無言で空いてる席に座ってるイメージ。特に女性社員は。男性社員は「お邪魔しまーす」って言う人もちらほらいる。
+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 18:52:52
挨拶返さない人って今まで会ったことないや+1
-4
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 18:54:00
とりあえず職場ではおはようございますとお疲れさますは自分から言う
近所ではみんな挨拶しないのでたまに会釈するくらい+7
-1
-
89. 匿名 2025/03/02(日) 18:55:21
>>75
廊下や共有スペースですれ違う時にしてるよ+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/02(日) 18:56:27
高校時代の話で恐縮だけど…規則や上下関係厳しい部活にいたから先輩から挨拶とかありえなかった(しても無視される)
でも1人だけ「おはよー今日髪型可愛いじゃん!」とか進んでしてくれる先輩いて、実力は微妙だったけど後輩たちからは慕われてたな+2
-1
-
91. 匿名 2025/03/02(日) 18:57:26
>>75
最低、会釈くらいはするでしょ
もしかして、何もしないの?!+9
-1
-
92. 匿名 2025/03/02(日) 18:58:03
>>46
社内の話だよね。自分の部署の人には挨拶するよ。他部署の人もうちの部署に来てて近く通るなら挨拶する。フロアで知らない人に無差別に挨拶するわけじゃない。
特に挨拶する理由ないかも。ずっとスポーツしてたから知り合いには挨拶するものって染み込みすぎてる。挨拶してたおかげで元気とか愛想いいとかプラスのイメージ持ってもらえたりして、結構お得な気もしたり。コミュニケーション好きなタイプって相手に伝わっていい気がする+0
-2
-
93. 匿名 2025/03/02(日) 18:58:17
挨拶すると凝視してくる人大嫌い。職場の変わり者。+7
-2
-
94. 匿名 2025/03/02(日) 18:58:52
>>5
これ実践したら帰ってくるようになった+7
-1
-
95. 匿名 2025/03/02(日) 19:01:09
とりあえず、出勤したら挨拶する。
返事がなくても気にしない。
帰りも、お先に〜って言って帰る。
+4
-1
-
96. 匿名 2025/03/02(日) 19:01:24
>>16
主は職場での話をしているわけですよ、低スペDQNさん+10
-2
-
97. 匿名 2025/03/02(日) 19:01:46
>>27
危険を感じたら大きな声で挨拶しましょう、だからね
騒ぐと逆上されたりトラブルに発展する可能性があるので、こんにちは!と言う+5
-1
-
98. 匿名 2025/03/02(日) 19:02:15
>>1
そう言われて気付いたけど全部私から挨拶してたわ
自分が気持ちいいからそうしてるだけなのであんまり気にならなかった+4
-1
-
99. 匿名 2025/03/02(日) 19:02:50
自転車泥棒、水筒泥棒
あのさ、全部証拠残ってるし
卒業したら数名捕まるw
ばか?+0
-1
-
100. 匿名 2025/03/02(日) 19:04:39
こういうのって海外はどんな感じなのかな?+1
-1
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 19:04:51
男は挨拶されるのが苦手な感じ。こっちの方が挨拶下手。+1
-3
-
102. 匿名 2025/03/02(日) 19:07:25
モテて困ってるトピにも書いたけど、同性に話しかけたら大きい声で拒絶されたことあって、え?って、その人が怖いと思った。
それからは向こうから挨拶してきた時だけ返したり、話しかけてきた時に話すくらいになった。
基本、挨拶されても返事はするけど目は合わせてない。
なんかどういう顔すればいいのかわからない。
+1
-2
-
103. 匿名 2025/03/02(日) 19:08:33
>>1
男の人って多くない?特に年配の。
上司のおじ普段から寡黙だけど
私には話してくるし冗談いってきたりして可愛がられてる方だけど
挨拶してくることなんてないし、むしろほぼ毎回返事もない。
たまに「…っす」or頷く って感じ。
挨拶って照れ臭いの???
わたしは反射でやってるし別に気にもとめず毎回だれにでも挨拶してるけどさ。
+2
-4
-
104. 匿名 2025/03/02(日) 19:08:58
>>46
今の時代ってこんなよくわかんない人が当たり前にいるんだ
年齢とか関係なくネットが発達した分常識通じない人が浮き彫りになってきてるね+4
-2
-
105. 匿名 2025/03/02(日) 19:10:39
>>1
挨拶しても返事がない
自ら挨拶してこない
こういう人が多い職場では、低学歴いじめパワハラ不倫なんでもありでしたね。+12
-2
-
106. 匿名 2025/03/02(日) 19:10:44
>>26
で、ご自分はどれなんですか?+2
-4
-
107. 匿名 2025/03/02(日) 19:11:31
おばさんに多くない?自分からは挨拶しない人。ただし友達というか仲良しの人には自分から挨拶する。何なの?何か偉そうに見えるよね。+6
-1
-
108. 匿名 2025/03/02(日) 19:12:31
>>1
スーパーのパートしてるけど前からいる人なのか自分と同じで後からなのか知らないけど、挨拶しても無視されるし狭い更衣室で広がっておしゃべりしながらの集団がいたらそっと入る
向こうから挨拶してくれたら明るく返すようにしてる
+6
-1
-
109. 匿名 2025/03/02(日) 19:15:50
>>1
そんなもんでしょう
そもそも、日本人が礼儀正しく勤勉で思いやりに満ちた国民ということ自体が誤解・誤認だろうから
好景気で現状に余裕があり明るい未来が約束されていれば人間誰でもそうなるし、その逆も然り
日本人だから礼儀正しいのではなくて豊かな時代が多くの日本人にそういうことができる余裕を与えてくれていただけ
だから自分がどうのというより、人の本性なんて国籍や世代に関係なくそんなもんだと思っておいた方がモヤモヤせずに済むんじゃないかな+1
-3
-
110. 匿名 2025/03/02(日) 19:15:52
>>6
こちらが先にしたら下認定する人もいる
+8
-1
-
111. 匿名 2025/03/02(日) 19:16:00
いろいろ考えるのが面倒なので、朝事務所に入ったら、おはようございまーす!て全体に通る声で挨拶してる☺️奥の役員の席に近づいたら、もう一回してる!
それで終わり!+2
-1
-
112. 匿名 2025/03/02(日) 19:17:25
>>67
そそくさ逃げる人多いよね
私は割とデカめにいう。
エレベーターとかもボタン押してくれた人にはでっかく感謝する+6
-3
-
113. 匿名 2025/03/02(日) 19:18:47
>>16
マジレスすると、学歴とか関係ないよ
私の職場、高学歴の若い女の子ちらほらいるけど、
朝、来ても(遅刻してきても)黙って着席して仕事開始するからね…
まーこちらから挨拶すればいちおう返してくれるけど
そのくせ、雑談とかはすげーノリノリで喋る
なんだろ、あれ。
いくら高学歴でも親は挨拶を教えなかったのかね
+19
-3
-
114. 匿名 2025/03/02(日) 19:22:14
>>40
むしろ逆でしょ。子供の警戒心の無さにつけ込んだ犯罪があまりにも多いから、見守ってくれる大人を増やしたいんだよ。+7
-1
-
115. 匿名 2025/03/02(日) 19:23:16
>>1
むしろ気楽でええやん+1
-3
-
116. 匿名 2025/03/02(日) 19:24:50
>>40
そうなんだ?!朝とか知らない子に元気よく挨拶されてびっくりしつつもいい子だなーって和んでたのに・・・+2
-1
-
117. 匿名 2025/03/02(日) 19:25:16
>>3
私が子供ならそんな大人はいやだ
挨拶しただけで通報するやつなんて実際いるか?+2
-8
-
118. 匿名 2025/03/02(日) 19:25:46
きめんだよいつまでもいつまでも+0
-3
-
119. 匿名 2025/03/02(日) 19:25:55
>>1
団塊ジュニア世代のおっさんに多い
本当に無能な世代+6
-1
-
120. 匿名 2025/03/02(日) 19:27:37
知らない子供には絶対に挨拶なんかしないわ むしろ近よらないようにしてる+4
-1
-
121. 匿名 2025/03/02(日) 19:32:28
人の顔覚えるの苦手だから子供が通っているこども園でも会社でもとりあえず目が合えば挨拶している+4
-1
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 19:33:03
うちの職場はフレックスだからかもしれないけどフロア入るときに挨拶しながら入ってきて先にいる人は返す感じだわ+2
-1
-
123. 匿名 2025/03/02(日) 19:37:52
職場はともかく、外では目が合って知らない変な人に絡まれたことがあるので、人の顔は見ないようにしてる
だからご近所さんでもたぶん無視してる+3
-1
-
124. 匿名 2025/03/02(日) 19:40:18
>>9
たしかに、こちらから挨拶しないとしない人ばかりだね、なんかやだ。+12
-2
-
125. 匿名 2025/03/02(日) 19:41:12
知り合いには挨拶するけど近所の知らない人には挨拶しない+3
-4
-
126. 匿名 2025/03/02(日) 19:42:09
どんなときも自分からなるべく挨拶してるけど、向こうから挨拶してくるなんて稀だわ
あと完全無視の人がいたときはビックリしたな
私のことが全く目に入ってないみたいだった
そのときはマンション内で見たことない人だったから不審者だったのかもしれないけど
挨拶無視する人って何かあるんじゃないかと思う+9
-1
-
127. 匿名 2025/03/02(日) 19:42:30
転職して半月だけど、なんか受け身な人が多いなと思う
オフィスはめっちゃ最先端で人間関係も今時であっさりな会社に入った
挨拶するか、それは相手と自分の関係値がどのくらいか、なんだと思う
1回でも仕事で関わるとか対面でやり取りする、みたいなのでお互いをきちんと認識したり関係値ができていかないと、同じ会社だけどあいさつするのは勇気いるんだろうなと思う
みんが挨拶する相手と認識する範囲がせまくて、社内ですれ違ったらとりあえず挨拶って習慣も生まれにくいよねみたいな
あと社内でもチャットのやり取りメインで対面で話しに行く機会も減ってるから誰が誰なのかも把握しにくい
私は前職が昭和満載の会社で、自社ビルなのもあってとりあえず挨拶しとけ!みたいな会社だったから、挨拶しない方が気持悪いので勝手に挨拶してるよw
するとだんだん挨拶返ってくるようになったよ
みんな自分から行けないだけで、やってくれたら返す気持ちはあるんだと思う+2
-1
-
128. 匿名 2025/03/02(日) 19:45:49
>>26
いちばん上がなかなかいない。
どういうことかしら。
なんかもう疲れたわ。+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/02(日) 19:46:53
私も挨拶は自分からする。
嫌いな相手にも自分からする。+3
-1
-
130. 匿名 2025/03/02(日) 19:51:43
>>89
>>91
あーもうその領域だと会社によるとしか言えないなー。私が勤めてた大企業レベルだと知らない人とは挨拶ない方が自然だった。
今は中小だけど、そこだと会釈が基本。会社に合わせたほうが良いよ。+2
-2
-
131. 匿名 2025/03/02(日) 19:53:23
>>113
勉強だけできるアホっていうやつですな。+8
-3
-
132. 匿名 2025/03/02(日) 19:55:48
>>66
郵便配達の人にも挨拶してる+4
-1
-
133. 匿名 2025/03/02(日) 19:58:56
>>3
無い無い
通報されるのは変なのだけ
おばさんがすれ違いざまに「おはよう!」って声かけたところで通報なんてされないよ
不審な仕草でニチャつきながら立ちふさがって挨拶したら通報されるだろうけどね
不審者案件はこういうの+3
-7
-
134. 匿名 2025/03/02(日) 19:59:31
挨拶すべきか否か考えるの面倒だから自分から挨拶してる
部署が違うってだけで挨拶しなかったりする人多いよね
基本こちらから挨拶すれば返してくれるよ+0
-1
-
135. 匿名 2025/03/02(日) 20:01:09
挨拶出来ない人って仕事もまともに出来ない無能ばっか
仕事ができる人で挨拶を疎かにしてる人見たことない+5
-3
-
136. 匿名 2025/03/02(日) 20:01:18
>>12
無料だしね+0
-2
-
137. 匿名 2025/03/02(日) 20:11:18
日本、日本らしさがこうして失われてゆくのでしょう。大きい流れなのだから仕方ない、強制するのも何か違うし。ただ、少しさみしいし悲しい。わたしが子供の頃、こんな殺伐とした日本になるとは想像しなかったな。+1
-1
-
138. 匿名 2025/03/02(日) 20:12:06
>>1
挨拶しようとしまいとどーでも良い派です+1
-1
-
139. 匿名 2025/03/02(日) 20:18:55
するようにはしてるけど、返してくれない人一定数いるので、その人達にはしないです。
よくないかもしれないけど、そういう態度の人に対してこちらも気持ちの良い対応はできないです。+7
-1
-
140. 匿名 2025/03/02(日) 20:22:20
>>9
何度か挨拶して、返してくれなかったおじさん
その後、そういう人なんだなと思って挨拶しなかったら
ジロジロ見てきて、何なんだよと思った+9
-1
-
141. 匿名 2025/03/02(日) 20:26:41
無視する人なんているんだ?
無視されたら「あれ?◯◯さん!」って呼んだりしても無視なのかな?+1
-1
-
142. 匿名 2025/03/02(日) 20:34:41
>>19
マンションで挨拶無視する人、だいたいおっさん
おじいさんはみんな挨拶するのになぜおっさんは挨拶しないのか、このおっさんがおじいさんになったら挨拶するようになるのか…謎+6
-2
-
143. 匿名 2025/03/02(日) 20:39:28
>>142
普段話す人? じゃなければ挨拶なくてもいいと思う。
+1
-3
-
144. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:12
自分からしてるし、相手からもされるよ。でも、うちの職場の若い人は自分からあんまりしない。お礼とかも少ない。もちろん、気持ちよくしてくれる若手もいるけど、時代だなーと思ってる。+0
-1
-
145. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:16
>>133
Xとかで小学生に挨拶されたから返したら、翌日40代ぐらいの女性に声かけられたって注意喚起の連絡が回ったとかよくあるやん
怖すぎて挨拶なんてできんし返せない+4
-2
-
146. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:28
>>6
何と戦ってるのかな??
その人たちの頭の中を一日中見てみたい!!+9
-1
-
147. 匿名 2025/03/02(日) 20:50:57
>>48
私も挨拶無視されても自分はする方だけど
・公の場である以上最低限の礼儀だから
・相手が無視するからと言って相手に合わせる必要はないから
・他人から見て礼儀知らずだと思われたくないから
が理由だなー
いちいち相手が誰か認識して挨拶するかしないか判断するなんてめんどくさいことを、礼儀知らず相手にわざわざ労力使ってするのは馬鹿らしい+2
-1
-
148. 匿名 2025/03/02(日) 20:56:23
50代と60代の挨拶しないジジイ2人いる
外ではヘコヘコ挨拶してる
外面しか気にしないクソジジイ
ちなみに2人とも電話の態度も横柄+0
-1
-
149. 匿名 2025/03/02(日) 20:58:44
今までちゃんと挨拶してた後輩を叱ってから挨拶しなくなったんだけどどういう心理状況?
私からしても反応なし+0
-1
-
150. 匿名 2025/03/02(日) 21:00:03
私キモいからおはようございますじゃなくて
あっ!おはようございます!って言ってしまう笑+0
-1
-
151. 匿名 2025/03/02(日) 21:02:18
>>142
分かる
50代のおっさんでいた
徹底的に毎度挨拶無視だったから顔覚えてこっちもするのやめたわ
あとはエレベーターで乗り込む際のあの狭い空間でも挨拶無視する30代前半位のスーツの男もいた
乗り込む際に挨拶してるんだから普通するだろ…+2
-2
-
152. 匿名 2025/03/02(日) 21:14:29
>>39
そういう感じで、室内なら個人にいちいち言葉を掛けるよりも
入室退室のときに一度挨拶するだけで良いと思うんだ+4
-1
-
153. 匿名 2025/03/02(日) 21:15:32
出来るだけ自分から挨拶するようにしています
気が付かずにスルーしてしまうと
後々トラブルになってしまいます
席の離れた人で物音を立てない人は
うっかりすることが多いです+2
-3
-
154. 匿名 2025/03/02(日) 21:39:46
>>57
私はそれでやめた。そこの家は父親は無視、母親は何故か挨拶する。道路遊びもするし価値観がまるでよくわからない家だし子供に媚びてもしょうがない。+8
-3
-
155. 匿名 2025/03/02(日) 21:52:00
つんつん娘はどこじゃ?+0
-2
-
156. 匿名 2025/03/02(日) 21:54:18
嫌いな人にも気持ちの良い挨拶をすることで、人間としてなんか勝ったなという気分になれるから、する
たぶんこれは少数派だと思うけど+2
-2
-
157. 匿名 2025/03/02(日) 21:56:52
>>47
そういう職場はいいんじゃない?
人数多すぎるよね
同じフロアでも100人以上いる職場の時は、一緒に仕事をしたことがある、顔と名前が分かる人にだけ挨拶してた
多過ぎて挨拶するだけでヘトヘトになってしまう
他の人もそういう感じだった+3
-1
-
158. 匿名 2025/03/02(日) 22:02:15
ちょうど悩んでた
私は自分から挨拶するんだけど、やっぱり無視されると気分良くないよね。気にならない!って思ってたけど、実際続くとなんか落ち込む
昨日今日も仕事で、挨拶したんだけど無視されたからもう来週からは別にしなくていいかなと思った
気にしすぎてストレスになったし、どう思われてもいいから割り切ることにする+5
-1
-
159. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:39
>>9
ただ挨拶しない人はこちらがしないと絶対にしない
一応反応はしてくれるんだね
ならいいじゃん
私は近所の人に挨拶しても、無視されるよ
なのにあっちはジロジロ見てくる
だからって挨拶して来る訳じゃないし、こっちから挨拶しても無視
それで、いつだか私もシカトしてたら、今度は近所の奴に
「あの人は、挨拶すらしない」って言いまくってるんだよ?
まじで意味分かんねえ。おめえが悪いんだろって思う+12
-3
-
160. 匿名 2025/03/02(日) 22:22:33
人数多くてすれ違う人に一人一人にしてたらきりがないから、ほとんど会釈だけで、自分の部署に入る時と席に着く時しか自分からはしないかも。
+3
-1
-
161. 匿名 2025/03/02(日) 23:10:29
>>96
お前みたいな低スペDQNに刺さったねーw
育ちは大事+3
-2
-
162. 匿名 2025/03/02(日) 23:11:11
>>113
あんたみたいな高卒お婆ちゃんとは違うのよ+3
-7
-
163. 匿名 2025/03/02(日) 23:11:57
>>113
低学歴お婆ちゃんの嫉妬+3
-7
-
164. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:40
>>16
低学歴DQNとは私達カテゴリーが違うからね
金髪に染めたブスなDQNと友達だとは思われたくないよ。恥ずかしいじゃん+0
-5
-
165. 匿名 2025/03/02(日) 23:14:55
>>1
私は低学歴鳶職や大工のDQNには挨拶しないようにしてる。
生きている世界が違うから+2
-5
-
166. 匿名 2025/03/02(日) 23:43:18
>>1
いつもの挨拶するタイミングから、2~3拍おいてみては?
挨拶するタイミングって、人によって違うから
主さんが早めなのかもしれないですよ。
タイミングずらしたら、相手から挨拶があるかもしれません。
私も、自分からすることが多いですが
いつも受け身の挨拶になっちゃう方もいらっしゃいます。
+1
-1
-
167. 匿名 2025/03/02(日) 23:56:52
>>130
>>91だけど、こちらも大手だけど。+2
-1
-
168. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:46
>>6
いるね!
自分から挨拶する人のほうが圧倒的に好かれてるはイメージはある+5
-2
-
169. 匿名 2025/03/03(月) 00:03:19
今の職場で、私は挨拶しても無視されてばかりだから、自分から挨拶するのはやめた
何だか虚しくなってもういいやってなったから
挨拶されたら返すようにはしてる+5
-1
-
170. 匿名 2025/03/03(月) 00:15:35
>>113
悲しいよね。
勉強だけ出来ても…
人間性って大事よね…+8
-2
-
171. 匿名 2025/03/03(月) 00:52:25
>>6
私は挨拶は早い者勝ちって信念持ってる+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/03(月) 00:53:14
挨拶が返ってこない所では、挨拶はしないよ
挨拶してくれる人にだけ挨拶する
しなくていいよっていう風に捉える
私だってにんげんだしね。+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/03(月) 01:16:28
>>34
あんたそれ死語よ
何してたの+0
-1
-
174. 匿名 2025/03/03(月) 01:24:48
>>1
人が多いから誰に挨拶したのか分からなくなってしないこともあるかも私+2
-0
-
175. 匿名 2025/03/03(月) 01:30:10
私は接客業のせいか、基本的に人見知りしないし、割とどんな時でも咄嗟に挨拶したり、声を掛ける事に慣れてる
で、挨拶された時に、咄嗟に声を出せない人というのも結構いるんだろうなとも思う
+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/03(月) 03:24:20
>>1
向こうが先に気づいて視線はこっちなのに私からの挨拶待ちにな人いるわー
その圧に負けてしていたけどもうやめたら向こうからしてくるようになった+4
-0
-
177. 匿名 2025/03/03(月) 04:14:25
>>50
そういう人が居るから挨拶怖くなるよね しても、気付かれない時もあるしタイミング難しい
+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/03(月) 10:31:04
挨拶は自分のため
+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/03(月) 10:52:17
>>12
こっちか挨拶しても返さなかったり言い換えされたり
「こんにちは」→「おはようございます」
されると地味に傷つく😅
言い換えされるのは、微妙にいつも態度が悪いママさんだから余計に傷つくんだけどね。+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/03(月) 11:55:35
パート先ではする
しないと仕事が回らない
自宅アパートでは絶対しない、てかしてくる奴うざい
空気読め+1
-2
-
181. 匿名 2025/03/03(月) 12:08:06
とにかくよく知らない人間に初見から愛想振り撒かないほうが良いよ
宗教やら変なサークルの勧誘でもするつもりなんじゃね?こいつって警戒されるから
それとは別に挨拶強要してくる間抜けがうざいプライベートな時間くらいほっといてくれお前の事なんて1秒も脳裏に焼き付けたくないのよ+1
-1
-
182. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:52
朝幼稚園の時はしない人多い
横にすれ違った先生にはデカい声でしてはる+2
-0
-
183. 匿名 2025/03/03(月) 16:08:51
職場じゃなくて近所だけど以前は自分の家の前を誰か通ったときたまたま
自分も庭とか駐車場にいて目があったらこちらから挨拶してたけど
向こうから挨拶してくることってほとんどないなと気づいて辞めた
隣近所のよく知ってる人なら別だけど+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/04(火) 14:18:18
>>158
たかが挨拶でも無視されると傷つくし気分おちるよね!私も一緒です!大人なのに幼稚な人がいるんだよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する