ガールズちゃんねる

料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

450コメント2025/03/31(月) 09:11

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 13:42:50 


    「世界で一番嫌いな言葉は『卵1/2個』です」
    「二番目に嫌いなのは『生クリーム大さじ1』」
    「三番目に嫌いなのは『だし汁』 その作り方をきいてんのよ」
    とつづった。

    +1785

    -52

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 13:43:12 

    イケメン

    +58

    -342

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 13:43:26 

    すごくわかる…
    だし汁?って思っちゃうもん

    +2377

    -23

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 13:43:56 

    分かる
    残りの卵、すぐ使い切らなきゃいけないじゃん
    残りの生クリームの行方は?
    だし汁ってなんや?

    +1675

    -8

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 13:43:59 

    一部の頭のおかしいフェミに絡まれて可哀想

    +48

    -109

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:04 

    私は、明日月曜日

    +340

    -17

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:05 

    あと薄口しょうゆ

    +861

    -38

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:10 

    庶民派やね

    +100

    -7

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:13 

    そんなことこの人が言わなくてもみんな思ってるし言ってるよね

    +12

    -73

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:15 

    それと赤ワイン

    +694

    -10

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:16 

    大さじ1のために生クリーム買うのしんどいよね

    +1157

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:16 

    だし汁って粉末のやつをお湯に溶かしたやつじゃないの?笑

    +466

    -14

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:33 

    いや、目分量とかの方が嫌だろ

    +6

    -23

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:34 

    卵1/2は本当に困る

    +589

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:48 

    卵黄だけとか卵白だけも苦手
    料理ヘタだから余った方の使い道がわからない・・・

    +525

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:49 

    わかる!
    だし汁って当たり前に書いてあるレシピ多いよね?
    不親切だわって思う
    だしの素小さじ1水何リットルみたいに記載してほしい

    +599

    -9

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:54 

    卵1/2の時は味噌汁かスープ作って入れるかな

    +75

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:55 

    >>2
    眼科行きな

    +26

    -22

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 13:44:55 

    料理たくさんしてる人でもだし汁で戸惑うとわかって安心したw

    +372

    -5

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:03 

    めちゃくちゃわかる
    だからもう適当よ

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:05 

    >>1
    わかるw

    +223

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:06 

    パン作り、お菓子作りする人には普通かもしれないけど、卵黄だけとか卵白だけも嫌い

    +303

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:11 

    >>1
    この人の一番嫌いな言葉、「旦那が○○苦手なので他のもので代用できますか!?」みたいなコメントだと思ってたわ

    +350

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:17 

    お菓子作りが趣味とかじゃないと
    生クリーム余っちゃうよね

    +112

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:20 

    >>14
    残りを味噌汁に入れたりする

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:25 

    分かるけど、「世界で一番」は大げさですね。

    +14

    -19

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:42 

    >>2
    顔パンパンなんだってば
    飲酒と塩分と味の素で腎臓おかしくなってないか?

    +22

    -38

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:50 

    >>1
    だから山本ゆりさんのレシピがいいのよ

    +180

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:54 

    トマト缶 1/2
    もやし 1/2袋

    とかもやだw
    使い切りたい

    +345

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 13:45:58 

    生クリームは分かる
    生クリームのレシピは最初から代替素材も提示してほしい
    使いきれません

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:00 

    だし汁なんて昆布や乾椎茸戻したら出るじゃん。
    料理家でそんな事もしらないとか大丈夫なのか?

    +1

    -47

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:16 

    生クリームって材料に入ってる時点でそのレシピは作る気がなくなる

    +336

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:19 

    大さじ。全部グラムで書いてくれ

    +14

    -33

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:20 

    >>3
    最近は白だしでなんとかなるけどね
    昔は本当に困ったよこれ

    +20

    -49

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:25 

    だし汁ってこんぶとかひじきをお湯で沸かした水のことだよね?
    レシピにそれ書いてないから、そもそも揃える時点でマイナススタート

    +1

    -34

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:34 

    >>12
    そうだよねw
    正月でもないのに誰が鰹節から出汁とるか

    +146

    -20

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:42 

    >>2
    ハナマルキこの人使ってんの? いやね

    +9

    -19

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:43 

    結局そういう層が有り難がる程度のレシピってことか

    +2

    -15

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:46 

    >>22
    クッキーとか卵黄だけでも面倒だから全卵使っちゃうw

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 13:46:55 

    だし汁200mlってどうやって作るの?って思う
    例えば水200mlに、顆粒本だし小さじ1/2?
    卵1/2なら1個でいい

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:05 

    生クリームの代わりに粉クリープ入れたりしてる
    全然違うのは百も承知だけどw

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:11 

    >>29
    もやしは余ったら冷凍。味噌汁に入れると変わらない。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:13 

    化学調味料大さじ2杯

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:20 

    >>14
    料理だと小さめの卵選んで一つ入れちゃうけどお菓子だと分量変えたら失敗するし困るね

    +62

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:27 

    >>5
    んしょ・・・
    おいちぃ・・・
    ずるずるずる、はぁー❤️

    +8

    -19

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:29 

    >>7
    守ったことがない。

    +190

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:39 

    >>3
    ほんだしとかの顆粒のを使ってるから、水どれだけに溶かして作るのか教えて欲しいよね

    +563

    -6

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 13:47:59 

    >>23
    コメント欄に代用品を聞く人は作るなよって思う

    +215

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:04 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    あと「常温に戻した◯◯」も嫌い。

    +194

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:16 

    >>10
    白ワインも
    中華なら紹興酒ってたまにあってしょ、紹興酒!?ってなる
    もうそれ系は全て日本酒で代用よ

    +252

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:22 

    バルサミコ酢やなんとか醤系が材料にあると萎える

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:30 

    めっちゃ笑ったw
    卵半分とか残りどうするんだよ

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:36 

    >>28
    千歯こきも備中ぐわも使わないもんね

    +96

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:39 

    めちゃくちゃわかる。材料にだし汁ってあった瞬間他のレシピ探してるわ

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:42 

    だし汁出てきた瞬間やめよってなるw

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:46 

    >>5
    この人はわかりきってて自分から火中に飛び込んでいったのでなんとも言えない笑

    +42

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:47 

    >>2
    なんかすごく微妙じゃない?
    ブサイクではないし、パーツも悪くないんだけど
    なんか垢抜けない感じがするのは何故だろう。
    これって女性でもあるけど。
    なんか雰囲気イケメンっぽく見えるときと、
    (恐らく髪型)
    さえないオタクっぽく(メガネのときもあるよね)
    見えるときもある。

    +19

    -18

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:49 

    世界で一番嫌いな言葉‥
    殺人、戦争、虐待とかかな。考えちゃった

    +1

    -18

  • 59. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:50 

    >>45
    マルちゃんのCMの女子になりきってるビデオあほらしすぎて笑った

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:50 

    トマト缶1/2も!残ったトマト缶なんていつ使うのよ。

    +55

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:18 

    >>60
    冷凍しておく

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:51 

    >>2
    たまに玉城ティナちゃんに似てるなって思う

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:58 

    あたしは『味⚪︎素』
    大嫌い

    +3

    -23

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:59 

    山本ゆり信者ただでさえXで炎上したのにここでもやってるんだ…

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:20 

    >>15
    卵白は小さい容器で冷凍しておいて汁物に入れてかき玉風にしてる

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:30 

    >>2
    赤いきつねの再現動画だと毛穴すごくて肌も髪も汚かった。

    +10

    -13

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:44 

    >>36
    なんなら正月のお雑煮もだしの素を…

    +74

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:50 

    >>4
    卵半分使うくらいなら全体を倍量作っちゃう

    +241

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:53 

    >>47
    目安の分量箱に書いてない?

    +14

    -23

  • 70. 匿名 2025/03/02(日) 13:50:59 

    >>7
    塩分が高いから色をつけたくない時に使うんだろうけど、家で食べる分には濃口でええねってなる笑

    +196

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/02(日) 13:51:26 

    >>7
    美味しいやん

    +16

    -6

  • 72. 匿名 2025/03/02(日) 13:51:30 

    >>33
    グラムの方がめんどくさない?

    +51

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/02(日) 13:51:31 

    >>1
    3番目はわかる
    1、2のようなレシピは視界に入らない

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:00 

    >>33
    えっ、大さじと小さじを無印等で買えば解決

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:01 

    >>3
    そんな困る?
    梅沢富美男のねこぶだし適当にびゅーって入れるけど

    +5

    -39

  • 76. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:06 

    卵1/2個って何?
    MSサイズまたはSサイズの卵使ったら解決では?

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:21 

    >>59
    毛穴凄かったよね

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:25 

    だし汁はリケンの食塩無添加の粉末だしを湯で溶いたやつ使ってる。残りは冷蔵保存してみそ汁とか。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:44 

    え〜ここでバニラエッセンスを3滴ほど入れます!いやいやバニラエッセンスなんてそんなもん家に無いし買った所で3滴ならその後に使う事ほぼ無いんだから大量に余って気づいたら冷蔵庫の隅っこにバニラエッセンスが孤立してて背中見たら賞味期限きれててサヨウナラする事になるが1位でしょでしょ
    料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

    +68

    -7

  • 80. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:49 

    卵の黄身と白身も半分ずつですか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:50 

    >>5
    まあCMはメガネいる?って感じだったし
    どの層に向けたかまるわかりだしね
    料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

    +3

    -11

  • 82. 匿名 2025/03/02(日) 13:52:55 

    >>14
    これが嫌すぎて倍量で作って無理矢理卵一個にしてるw

    +69

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/02(日) 13:53:16 

    >>75
    わかる

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/02(日) 13:53:21 

    >>33
    他のものもグラムなら揃えて欲しいけど、それ以外ではかり必須はめんどくさいわ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/02(日) 13:53:59 

    >>16
    めっちゃ分かる!!!笑
    だしの素、水の分量書いてほしい!!😂

    +99

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/02(日) 13:54:04 

    >>15
    卵白はメレンゲクッキーにしてるわ

    +5

    -7

  • 87. 匿名 2025/03/02(日) 13:54:17 

    >>1
    共感しか無いwwwwww

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/02(日) 13:54:24 

    >>27
    でもツヤツヤで羨ましい

    +14

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/02(日) 13:54:54 

    >>72
    グラムのほうが秤の目盛りをリセットして足していけるから。容器の重さ測ってマイナスされた分でもできる

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:02 

    >>7
    料理するなら濃口薄口どちらも絶対あると思ってたけど、もしかして関西だけなの?

    +40

    -33

  • 91. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:28 

    だし汁→粉末や白だしを利用
    卵二分の一→取っておく、もう一個足して卵焼き
    生クリーム大さじ1→省略、あれば牛乳

    何年も日々料理作ってればレシピ通りじゃなくなる

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:29 

    >>7
    醤油 記載で薄口にするか濃口にするかは作るほうに任せてくれよ!
    って思うわ
    レシピ通りに作らないけどw

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:31 

    >>16
    むしろ顆粒だし出汁の方に水何リットルに対して一袋とか書いてない?
    メーカーによって違うからレシピ側がそれ書くのは難しいと思う

    +54

    -3

  • 94. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:55 

    全部嫌い。譲歩したとして
    だし汁は適当にだしの素溶かす、玉子のこり半分は味噌汁にいれるか炒め物にこれまた適当にいれるけど、
    生クリームは残るのやだ😫困る。

    ポタージュ作る?ケーキとか?冷凍?どれもハードル高い。
    なんか多分冷蔵庫の闇にのまれるわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:11 

    >>16
    出汁をとる人と粉末出汁を使う人がいるからじゃない?
    粉末出汁って食塩が入ってるの多いし

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:16 

    >>2
    シュウペイで〜す

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:35 

    だし汁問題!
    これみんな普通にやってるだろうから聞くに聞けなくて、ほんだしとかをテキトーに水に溶かしてたんたけど正解か分からないまま生きてきたのよ笑
    でもここで同じような人がいて今年1番安心したかも笑

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:55 

    出汁と書いて「だし」と読む

    だし汁だと「出汁汁」になるけど…出汁を水で薄めるのかな?かなり薄そう

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/02(日) 13:56:56 

    >>90
    東京だけど実家も薄口はなかったし私も買ってないや。使うシーンが少ないし醤油だと古くなったら嫌なのであんまり数増やしたくない

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/02(日) 13:57:06 

    ただ「めんつゆ」と表示してるレシピは不親切
    めんつゆってストレート 、2倍濃縮、3倍濃縮とあるから仕上がりが全然違ってくるんじゃないかな

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/02(日) 13:57:15 

    >>1
    いーえ!
    1番嫌なのは「適宜」です!
    レシピ出しておいて適宜ってなんやねん!そんな中途半端な仕事あるか!

    +86

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/02(日) 13:58:16 

    >>100
    あたりまえにストレートが基準でしょ。
    3倍濃縮を薄めずに使うレシピはそう書いてある。

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2025/03/02(日) 13:58:22 

    簡単クッキーって言うのを作ろうとしたら、レシピに
    卵が何個とかの記載じゃなくて、何g記載で書いてあって、訳わからなくなった、、。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/02(日) 13:59:44 

    >>88
    赤いきつねの再現動画だと肌汚かったよ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/02(日) 14:00:05 

    ワインビネガーとか。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/02(日) 14:00:10 

    >>7
    減塩醤油じゃあかんのか

    +0

    -16

  • 107. 匿名 2025/03/02(日) 14:00:48 

    >>28
    生姜すりおろし(チューブなら2cm)
    ごま油小さじ1(ごま油は心の小さじでも大丈夫)
    とかいちいち親切よねw

    +169

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/02(日) 14:00:58 

    >>57
    ギャップについては
    ちゃんとしたご飯の時と具なしズボラ飯の時でキャラわけてたみたいよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/02(日) 14:01:21 

    >>2
    塩麹のボトルこの人で買い難かった…デカデカとプリントされてるから剥がしたわ

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/02(日) 14:01:22 

    >>70
    薄口のほうが塩分低いと勝手に思ってた💦
    塩分控えたくて買ってたのに😂

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2025/03/02(日) 14:02:05 

    >>12
    >>36
    こういう底辺家庭で育って自分の子も底辺として育てる人たちがいることに驚愕する
    可哀想

    +3

    -83

  • 112. 匿名 2025/03/02(日) 14:02:21 

    さしすせそもあまり好きじゃないな
    せとそが強引すぎる

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2025/03/02(日) 14:02:56 

    だし汁は水に変換してる
    後で顆粒だし適当に振りかけてる

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/02(日) 14:02:59 

    >>23
    りゅうじに限らずあらゆる料理家のリプ欄で見る
    例えば「チーズが決め手!」って書いてあるような料理に「チーズないんですけどどうしたら~」みたいな
    じゃあ作るなよとしか思えない

    +227

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:08 

    和食はダシと酒としょう油
    洋食はオリーブオイルとワインと塩

    これだけ抑えとけば誰でも作れる

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:14 

    >>25
    私も大抵は一個使い切るけど、お菓子作りとかどうしても1/2必要な時は夕飯に出汁巻きや茶碗蒸し作って残り混ぜたり、チンしてそぼろ状にしてサラダに混ぜたり、その日のうちに冷凍ストック用のフライのバッター液作って衣つけたりする
    卵貴重だもんね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:20 

    >>111
    育ちが良い人は、他人のこと底辺なんてまず言わないから大丈夫👌

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:39 

    >>109
    店に陳列されてると顔が沢山並ぶから怖いんだよね。この人のカップ麺も店で見ると怖い。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/02(日) 14:03:52 

    塩適量もいやだな
    適量が分かるならレシピなんかいらんのよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:08 

    >>23
    旦那の苦手とか知らん!
    アレルギーとかじゃないなら文句言わずに食え!

    +76

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:26 

    オイスターソースも困る

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:26 

    >>70
    お店で出す訳じゃないから色つやまで気にしないよね

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:29 

    >>1
    私は、はちみつが嫌。
    常備してないし、すぐ固まるから買いたくない。

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:40 

    >>75
    なんでどのご家庭にもそのねこぶ出汁?がある前提なの?

    +16

    -5

  • 125. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:43 

    >>32
    私は泡立てる必要なければ豆乳使っちゃう。
    違いは気にしないことにしてる。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:54 

    >>114
    カリカリチーズ焼きみたいな思いっきりメインチーズっぽいやつに、娘がチーズアレルギーで代用可能なものありますか?とか書いてる人は恐怖を覚えるレベル。

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/02(日) 14:05:24 

    卵半分のやつ、唐揚げとかハンバーグとかなら一個使い切っちゃう。お菓子だと倍量で作る。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/02(日) 14:05:32 

    >>34
    白だしはだし汁ではないよ

    +89

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/02(日) 14:06:34 

    >>3
    コンソメスープとか鶏ガラスープとか言われるのも嫌。

    +21

    -29

  • 130. 匿名 2025/03/02(日) 14:06:50 

    >>3
    同じだし汁でも、かつおだしか昆布だしかで味が変わってきちゃうんじゃないかと思ってた。

    まぁ私は出汁の素使いますけどね…

    +302

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/02(日) 14:07:14 

    >>16
    小さじ1にリットルは草

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/02(日) 14:08:18 

    私はローリエ1枚もランクインしてるわ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/02(日) 14:08:31 

    頬に何か入れてるんだろうか、この人

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/02(日) 14:08:54 

    >>121
    オイスターは他のもので代用できないから買ってる。
    牡蠣の風味はオイスターソース買う以外にどうしようもない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/02(日) 14:08:59 

    >>75
    あれ便利よね
    美味しいし

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/02(日) 14:09:56 

    >>34
    白だしは塩分すごいからだし汁の代わりにするなら塩醤油減らさないと大変なことになる

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:00 

    >>69
    がるちゃんでも本当に読解力ない人増えたよね。怖い

    +26

    -6

  • 138. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:19 

    >>105
    あーはいはいなるほどねってお酢入れる笑

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:25 

    >>111
    丁寧なお暮らしをしてらっしゃる方もがるちゃんにいらっしゃるのね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:46 

    じゃがいも3個、にんじん2分の1とか野菜をグラムで書いてないのは親切じゃないなと思う。
    同じ野菜にだって個性あるのよ!

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2025/03/02(日) 14:10:48 

    ローリエ
    ナツメグ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/02(日) 14:11:22 

    >>106
    薄口醤油って普通の醤油より塩分あるんだよ
    薄いのは色であって塩分ではない
    一つ賢くなれたね笑

    +14

    -4

  • 143. 匿名 2025/03/02(日) 14:12:10 

    ゼラチン 大さじ1

    そんなものない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/02(日) 14:12:44 

    >>109
    www
    料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2025/03/02(日) 14:13:13 

    >>124
    いやそこはほんだしでもなんでもいいんだけど

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/02(日) 14:13:34 

    >>140
    野菜〇グラムしか書いてないのが困る
    キャベツ100グラムとか何分の1やねん!ってなる

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/02(日) 14:14:01 

    >>130
    白ごはんドットコムってサイト見てよく作るんだけど、昆布だしとか指定されてるわ。
    確かに昆布の旨み合いそうだねって思いながら出汁パックインして終わりだけど。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/02(日) 14:15:05 

    >>2
    これが水光肌ってやつ?

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/02(日) 14:15:24 

    >>144
    リュウジじゃなくて塩こうじに改名した感

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/02(日) 14:15:46 

    >>12
    出汁パックを煮出してる
    無塩のものなら多少の濃淡はあれど1パックでなんとかなる

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/02(日) 14:16:41 

    砂糖大さじ1ってなってても上白糖は大さじ1で9グラム、三温糖グラニュー糖は大さじ1で12グラムって違いもあるしレシピ通りってけっこう難しいよね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/02(日) 14:16:57 

    >>72
    肉とかならグラムでいい、たいていバックに表記してるから
    でも小麦粉100グラムとか出てくるのはぁ?ってなる

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2025/03/02(日) 14:17:22 

    生姜ひとかけ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/02(日) 14:17:34 

    レシピ見てて、これ簡単だし今日の晩ごはんに作ろう!とテンション上がって最後まで見てたら「冷蔵庫で一晩ねかせる」で絶望する

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/02(日) 14:17:39 

    >>4
    生クリーム大さじ1なら牛乳とか豆乳でも変わらんくない?って思っちゃうよね

    +145

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/02(日) 14:18:17 

    >>1
    私は卵よりも生クリーム大さじ1の方が嫌いや

    +69

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/02(日) 14:18:38 

    >>23
    ホンソレ笑
    こういう人たちって何なの?
    うちの子が偏食で豚肉が食べられないんですが~とか、うちの夫は玉ねぎの食感が嫌いでみじん切りでも食べられないけどどうしたらいいですか~とか言ってる人ら沢山いる
    あと逆にそのレシピなら食材に◯◯じゃなくて△△にした方が絶対美味しいと思いますとか

    知らねーよ、食べれないなら作るな、他の物入れた方が美味しそうなら勝手にそうやって作りなよと思う

    +157

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/02(日) 14:19:01 

    >>32
    わかる。料理得意じゃないけど牛乳じゃだめなんかな

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/02(日) 14:19:17 

    それは分かるけどSNSでしか注目を集められない、すぐ炎上するんだったらSNSやめた方がいい
    他にも料理研究家はいるんだから

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2025/03/02(日) 14:19:25 

    >>29
    本人の動画で半分余ったトマトを使って98円パスタ作ってた

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/02(日) 14:19:46 

    >>41
    うちは牛乳w
    絶対味違うけど大1のために買いたくない

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/02(日) 14:20:08 

    >>153
    ひとかけ、どんくらいかわからんw
    そこは好き好きでいいのかな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/02(日) 14:20:23 

    >>1
    だし汁はマジで分かるww
    本当そのだし汁の作り方を教えてくれよってなる

    +102

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/02(日) 14:20:33 

    >>12
    一般家庭では顆粒だし使うだろうけどものによって塩分とか全然違うし
    だからレシピとしてだし汁って書かれてる時は純粋にだし汁だけなんだと思うよ
    そうすると他の調味料の調整するのとか色々違ってきちゃうんだよね

    +74

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/02(日) 14:21:35 

    >>121
    うん、レシピにオイスターソースと豆板醤が出てくると膝から崩れ落ちる

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/02(日) 14:22:11 

    さじ1/2って書いてても全量使って普通に作ってるけど問題になったことはないよ

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/02(日) 14:22:42 

    >>2
    よく見ると女顔なんだね。

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/02(日) 14:22:45 

    >>2
    ヒカルとコラボしてる林尚弘って人に似てる

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/02(日) 14:23:14 

    >>162
    テレビとか動画で料理本のいうひとかけを実際見せてるやつあるけど、予想以上にでかいという罠

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/02(日) 14:23:31 

    >>69
    書いてあるけど、それだと例えば300mlに対してどれだけとか規定の量になっちゃうから
    たぶんそのレシピを作る水の分量に対してほんだしをどのくらい入れるか書いてくれたら親切なのにって事なんじゃない?

    +83

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/02(日) 14:23:46 

    >>23
    レシピ通りに作ってるのになぜか分離します💦ってコメントしてる人いて、その人が材料にない生クリームを勝手に入れたことが原因だったっていうのを見た
    レシピ通りに作ってますか?って聞かれて「はい」って答えてたのに…

    +92

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/02(日) 14:23:48 

    この人もう無理だわ

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2025/03/02(日) 14:24:42 

    料理は慣れてくると調味料の量の塩梅がわかって来る

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/02(日) 14:25:02 

    >>123
    蜂蜜は軽くチンすればサラサラになるよ。半永久的食材だから悪くならない。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/02(日) 14:25:11 

    卵半量のとき、といてから半分入れようとするんだけど白身がでろーんって勢いよく流れて結局ほとんどが入ってしまう・・・

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/02(日) 14:25:24 

    >>9
    だから何?

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/02(日) 14:26:32 

    >>23
    牛肉を豚肉で代用できますか?
    とか、出来ないわけないやろって思う

    +75

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/02(日) 14:26:52 

    >>1
    これをしばらくとってたけど、レシピの塩が0.01とかで無理ってなった。バターは23.5グラムとか、クリームチーズ500グラムとか。
    料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:21 

    >>139
    自分に丁寧なのは結構だけど、他人にも丁寧になって欲しいよね

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:27 

    >>121
    オイスターソースは野菜炒めの味付けに使ってる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/02(日) 14:27:34 

    「こんがり揚げたらできあがり」とかも何分?何火?って思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:12 

    >>177
    お前がそれでいいならそうしろとしか言えないよね笑

    +65

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/02(日) 14:28:15 

    >>177

    アレンジは大事
    持ってる食材でいかに作り上げるかだよね

    +1

    -9

  • 184. 匿名 2025/03/02(日) 14:29:07 

    >>28
    真っ先にこの人の名前が浮かんだわ笑

    +67

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:00 

    >>167
    こういうおばちゃんいるよね

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:17 

    >>132
    私ローリエ無視しちゃうんだけど、やっぱりあるとかなり違うもんなのかな

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:58 

    >>144
    確かにこれはちょっと買うの躊躇するわww

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:31 

    >>177
    ヒンドゥー教の人なのかな?

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:36 

    >>170
    横だけどほんだしを使う人もいれば他の粉末状のダシ粉を使う人もいればかつお節や昆布から煮出す人もいるんだからレシピの段階でそれは書けないでしょうよ
    普段から出汁の素を使ってるなら自分で計算できるよ

    +16

    -6

  • 190. 匿名 2025/03/02(日) 14:31:49 

    NHKの料理番組とかでありがちなのが、野菜をグラムで表記してるの。
    にんじん100グラム、玉ねぎ80グラム、とかさ。
    にんじん二分の一本とか、玉ねぎ四分の一とかでいいじゃん。いちいち野菜量らんわってイラッとくる。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:24 

    >>3
    専業主婦歴13年だけど出汁とったことない
    離乳食のときはちょっといい出汁パック使ってたけど、今はほんだし一択
    体に悪い、塩分すごい、知らん知らん

    +181

    -10

  • 192. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:42 

    >>186
    匂いが良いよ。コストコで安かったから大量に入ったやつ買っちゃったからめっちゃ使ってるわ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/02(日) 14:33:59 

    出汁少量で伸ばすとか書いてるとイラつくわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:17 

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:19 

    だし汁は別にいいよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/02(日) 14:34:31 

    >>186
    うん、全然違う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/02(日) 14:35:38 

    >>164
    その『純粋にだし汁』ってのはどうやって用意するんだ?ってとこが不明なわけよw

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/02(日) 14:36:35 

    >>186
    家にローリエの木があるので、何本か枝を切ってキッチンに吊るしてあります。
    カレーやポトフに入れると肉の臭みを消してくれますね。
    今はスーパーにドライローリエが売ってるし悪くならないので冷蔵庫に入れておくといいと思う。
    またはパセリを買ってきたら茎と葉っぱをわけて冷凍して、茎をブーケガルニとして使うといい。セロリでもOK。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/02(日) 14:36:55 

    >>136
    だしの素とかも塩分あるから、その調整がめんどくさいよね。
    最近は塩分無添加の顆粒出汁があるからそれ使ってる。味噌汁も楽にできる。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:12 

    時々、塩少々の加減が分からない時がある
    せめて小さじ1/4とか感覚的に目安になる表示をしてくれたら良いのにって思う
    あまりにも塩の少々表示が多すぎる

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:15 

    うずらの卵4個、とかどうよ

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/02(日) 14:39:22 

    >>194
    何で福山?リュウジと全く似てないけど。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:31 

    >>5
    私フェミ嫌いだけど、今回わざわざ騒ぎに乗じて馬鹿にしたような動画公開してるの見て無理!ってなった。
    フェミだけじゃなく多方面敵に回してると思うよ。

    +28

    -6

  • 204. 匿名 2025/03/02(日) 14:40:52 

    >>23
    山本ゆりさんが代用に対してもけっこう考えて書いてくれるけど、最終的にやってみなはれって言ってて笑った
    それでも電子レンジで作れるレシピのコメントに電子レンジじゃなくてフライパンで作れますか?とかあるからもうカオス

    +95

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:02 

    >>2
    これ無加工??

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:14 

    >>3
    だし汁大さじ3とかね

    +77

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:21 

    >>3
    知ってるていでダシジル言われてもね

    +15

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:45 

    >>155
    コーヒーポーションいれちゃう。
    植物性だから体にもええやろ精神で。
    (そんなことはないw)

    +37

    -5

  • 209. 匿名 2025/03/02(日) 14:42:13 

    >>126
    今プラントベースのチーズ出てるけどね…

    +3

    -7

  • 210. 匿名 2025/03/02(日) 14:44:14 

    >>23
    あるよねー
    豆乳、米粉で代用可能ですかみたいなコメント。
    あとは生クリームがないのですが牛乳でもできますか?とか
    買ってこい!って聞く前に自分で作ってみろ!って思ってしまう

    +76

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/02(日) 14:47:07 

    >>4
    生卵残り1/2は飲みます

    +17

    -3

  • 212. 匿名 2025/03/02(日) 14:48:42 

    >>211
    ロッキー

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/02(日) 14:50:12 

    >>189
    いや、ごめん。元コメの人の意図を汲めてなさそうだったから元コメはこういう意味で書いたんじゃない?って意味で書いただけなんや。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/02(日) 14:50:19 

    >>169
    なるほどありがとうございます!
    検索してみます
    今まで生姜のニョキっと生えたらへんを使ってたw

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/02(日) 14:50:56 

    玉ねぎは直径5センチくらいの小さいのを買ってる。
    普通サイズのより安いし、玉ねぎ半分とか1/4みたいなレシピの時に調整しやすい。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/02(日) 14:51:02 

    >>57
    声優顔だなって思う

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/02(日) 14:51:25 

    >>201
    うずら買わないwww

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/02(日) 14:51:50 

    リュウジトピが珍しく肯定的な流れww

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/02(日) 14:52:02 

    >>192
    >>196
    >>198

    なるほど!教えてくれてありがとう!
    ちょっと今度買ってみる!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/02(日) 14:53:47 

    >>164
    だし汁って何のだしなの?
    カツオ?
    昆布?
    いりこ?
    あごだし?
    その上、いりこ◯◯gを◯◯CCの水で何分煮出すまで説明して欲しい

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:07 

    白だしも
    普段あんまり使わない

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/02(日) 14:56:52 

    >>90
    関東は醤油=濃口醤油のイメージだと思う。料理するようになってから薄口醤油知った。でも買ったことないよ

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/02(日) 14:57:30 

    >>16
    書き方だよね
    だし汁って書かれると
    できない事はないがなんか萎えるよねw

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/02(日) 14:57:31 

    基礎を知らないから、こんなもんか〜とかこれで代用!がどんどん積み重なって出来上がりはこれで正解なの…?みたくなり上達しない。いや独学で努力すべきなんだろうけど、、
    数多あるレシピから、例えば「カルボナーラ」ひとつ取ってもサイトによってみんな分量が少しずつ違くて正解を取捨選択できないんだよね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/02(日) 14:58:35 

    >>15
    卵白は冷凍できるよ。
    私はラング・ド・シャ作るときに使ってる

    +12

    -4

  • 226. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:36 

    >>182
    好きにしろよって感じだよね

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:16 

    >>1
    わかるわ。
    卵、二分の一余ったとこで使い道ないねんよな。
    卵ごはんにするには、少ないし。
    だし巻きにもできる量じゃないし。
    黄身がどこかいってんのに目玉焼きなんて無理だし。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:26 

    残りは〇〇に使いますとか使い道書いてくれてたら信用できる

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/02(日) 15:03:44 

    突然でてくるクレイジーソルトとかね。

    いかりスーパーや成城石井に走れってか?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/02(日) 15:04:22 

    黄身だけ、もしくは白身だけ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/02(日) 15:05:36 

    わたし「ブイヨン」がいまだによくわからない
    コンソメと違うの?コンソメみたいに「ブイヨン」の顆粒とかあるの?

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:01 

    >>90
    関西だけみたい。私も関西人だからうどんとかお吸い物作る時に困るじゃないって思うけど、消費量は濃口の方が多いんだよね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/02(日) 15:06:06 

    だし汁って文字を見ただけで白目になる。

    たとえ、粉末出汁だとしてもね、、面倒

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/02(日) 15:07:52 

    >>146
    私はグラム派だからこれにプラス多いのに驚いた💧だってにんじん1本みんな大きさ違うよ?キャベツ二分の一でもでっかいのと小ぶりならかなり差があるよ?

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2025/03/02(日) 15:09:03 

    >>23
    いや、でも私もこのコメント嫌い。
    〇〇代用って調べたら大体出てくるし、それくらいは自分で調べるか無いなら別の日に材料買ってきて作れば良いじゃんって思う。

    +73

    -1

  • 236. 匿名 2025/03/02(日) 15:14:58 

    >>208
    その手があったかー😂!

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2025/03/02(日) 15:15:31 

    >>21
    わかるけど
    料理家でも嫌いなのか

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/02(日) 15:15:34 

    野菜だしとかどうしたら‥と思う

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/02(日) 15:15:50 

    麺ツユもこまる。

    (2倍濃縮)とか書いてあるが。原液のまま入れるのか、2倍に薄めて使うのか。。

    うちのめんつゆは4倍の濃縮なんだけど、どう対処したらいいのか分からない時がある。




    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/02(日) 15:21:02 

    >>219
    ホームセンターに苗が売ってたら、大きめの鉢に植えてそだてるといいかも。虫もつかないし、寒さにも強いよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/02(日) 15:21:45 

    >>153
    これ!
    マジでわからん
    ニンニクみたいに別れてれば良いけど生姜なんて塊じゃない
    おおよそでいいから大きさの目安を教えて欲しい

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/02(日) 15:22:44 

    >>170
    粉末だし商品によって塩分や甘さも違うからそんなの無理でしょw

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2025/03/02(日) 15:23:21 

    わかる🥺
    みんなのこれなに!?も全部わかる

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/02(日) 15:24:12 

    パセリ少々も嫌いだったけど、庭で育ててる今はいつでも使えるぜ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/02(日) 15:25:24 

    >>197
    普通は昆布か鰹節じゃない? たいして面倒じゃないよ

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2025/03/02(日) 15:28:23 

    >>68
    多分みんなコレだよね

    +67

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/02(日) 15:29:37 

    >>11
    それだったらコーヒーミルクかなんかで代用できるレシピにしてほしいよ
    ない家もあるだろうけど、日持ちするし使い切りやすいだけまだまし

    +10

    -9

  • 248. 匿名 2025/03/02(日) 15:40:58 

    >>225
    上級者すぎる

    +13

    -3

  • 249. 匿名 2025/03/02(日) 15:44:37 

    >>68
    コロナ禍にいいところのホテルがスコーンの作り方公開してて作ろうと思ったら卵2分の1個で、じゃあ全体を倍の量にと思ったらバターとんでもない量使ってて、作るのやめた

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/02(日) 15:45:15 

    >>50
    ワインより紹興酒の方が困る
    料理用の小さいやつがスーパーにない

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/02(日) 15:48:04 

    「適量」
    最後までちゃんとgで書いてくれと思う

    あと、火の強さとか教えてくれないのも嫌い
    オーブンの上下どっちか教えてくれないのも嫌い


    料理って難しい(´;ω;`)

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2025/03/02(日) 15:48:13 

    >>15
    卵黄は味噌漬けにするの美味しいよ!

    +9

    -2

  • 253. 匿名 2025/03/02(日) 15:48:53 

    タイトルを読んだら
    ほんとそれ!
    なのかと思ったイラつく記事だわ

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2025/03/02(日) 15:49:21 

    >>251
    適当
    難しくない

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/02(日) 15:50:21 

    >>4
    卵白だけとか卵黄だけも嫌い

    +132

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:58 

    >>3
    白だし入れてるよ。大概なんでも白だし入れたら美味しいしまぁいっかって

    +11

    -8

  • 257. 匿名 2025/03/02(日) 15:58:58 

    卵なら半分はそのまま薄焼きにして冷凍しておけば錦糸卵がすぐに食べられるとか
    卵のかわりに少量の牛乳でタンパク質を補うとかマヨネーズで代用できるとか
    料理によって違いはあるけどそういうことを発信するのが料理研究家の仕事ではないの?
    「嫌い」で賛同得るのは料理研究家としてどうなの?とは思う

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2025/03/02(日) 16:00:01 

    >>14
    卵は殻から出した時から菌が(あれば)急激に増えるって聞いてからは、すぐに使わなかったら残り捨ててる。そのためにかきたま汁とか作らないし。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/02(日) 16:03:38 

    >>12
    最悪白だし薄めたやつでいいよ
    大さじ1程度だしw

    +45

    -3

  • 260. 匿名 2025/03/02(日) 16:04:05 

    適量とか少々とかもね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/02(日) 16:08:31 

    >>234
    グラム指定じゃないやつはおおよそでも大体どうにかなるのかなって思ってる

    ただ卵はおおよそはダメっぽいんだよねぇ、特にお菓子
    私ケチなんで規格外買うから大抵多すぎて失敗する
    お菓子はMかMSなんだよね多分

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/02(日) 16:09:11 

    >>134
    最近小さいのもあって助かる

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/02(日) 16:14:17 

    >>15
    普通に捨ててるの人の方が多いと思う

    +5

    -17

  • 264. 匿名 2025/03/02(日) 16:21:58 

    >>1
    >>3
    めちゃめちゃ同意!

    だし汁って昆布とか鰹でとった「無塩」の出汁でしょ?
    だしの素とか白だし使うと既に塩分入ってるから、レシピにある分量の塩や醤油いれるとしょっぱくなる

    かと言ってわざわざ出汁とるのは面倒!

    +164

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/02(日) 16:22:32 

    >>225
    ラングドシャはBOURBONですね、、

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/02(日) 16:23:30 

    >>29
    リュウジは、トマト缶の余ったやつをビニール袋に入れて冷凍していた。
    なるほど話と思ったわ。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/02(日) 16:24:24 

    >>204
    山本ゆりさんすごいよね…
    私だったらスマホを床に叩きつけたくなるようなアホな質問に丁寧に対応
    マジでお疲れさまです

    +70

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/02(日) 16:25:24 

    生クリーム大さじ1の罪深さよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/02(日) 16:25:54 

    >>7
    え、お吸い物には薄口醤油じゃないの?九州だけ?

    +17

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:55 

    >>241
    勝手ににんにくひとかけと同じくらいだと解釈してる

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:30 

    >>211
    ガストン

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/02(日) 16:31:57 

    >>204
    生クリームとか甜麺醤とか、なかなか家にないものならまだわかるけど、ものすごく材料厳選して最小限にしてるレシピで「これもないんですけどなくても大丈夫ですか?」みたいな質問には「アホか?それがなきゃもう成立しねーよ」って思ってしまう

    +68

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/02(日) 16:35:28 

    >>225はすごいけど、参考にならねー!

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/02(日) 16:36:07 

    >>22
    そもそも外国だと対になる料理があるんだよね。ワイン造りで卵白が使われて、残った卵黄でカヌレ作ったみたいなエピソードがさ
    残りも使い切れるレシピ載せて欲しいよね

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2025/03/02(日) 16:40:39 

    >>15
    かきたま汁とかチャーハンに入れたり、全卵と混ぜて卵焼きやオムライスにするかな、私なら

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/02(日) 16:41:06 

    >>24
    使おうと思えばスープやパスタとか、意外といろんなものに使えるよ。
    ただ足が早くて常備しとくものじゃないからわざわざそのために買わないといけないし、使おうと思ってメニュー考えないといけないから面倒だけどね。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/02(日) 16:42:42 

    >>4
    アホか
    残った卵も生クリームもその場で飲めよ

    +3

    -15

  • 278. 匿名 2025/03/02(日) 16:43:17 

    >>263
    卵白は気にせず捨てちゃうけど何故か卵黄は捨てにくい

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2025/03/02(日) 16:45:41 

    >>2
    大好きだった祖母方のおばあちゃんに似てるので嫌いになれない

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:38 

    >>277
    言ったな?おまえ飲めよ?

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/02(日) 16:47:52 

    白だし大サジ1 塩こうじ大サジ1

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/02(日) 16:48:46 

    >>15
    皆言ってるけどスープが簡単
    あとは卵焼きとか茶碗蒸しをメニューにしちゃうとか

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/02(日) 16:50:42 

    >>23
    仕事とはいえ丁寧に返すの偉いよね
    単に見てる私が気が狂いそうになるぐらいイライラするのに

    +61

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/02(日) 16:51:54 

    >>3
    きょうの料理ビギナーズで
    ビギナー相手なのに、だし汁ワンカップの表記で
    絶望した。

    +112

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/02(日) 16:51:54 

    >>11
    牛乳じゃだめかな?ってなるわ。

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:03 

    >>6
    『さて来週のサザエさんは?』って事かな?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/02(日) 17:02:57 

    >>3
    私は1位だし汁だわ。
    顆粒だしある、昆布茶ある、白だしある、だしパックも昆布も鰹節もある、その中でどうすべきか悩む
    せめて原材料とか方向性書いてほしい。ブイヨンも鶏ガラも出汁ではあるんだし(和風だしだとは思ってるけど)

    +93

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/02(日) 17:05:01 

    >>15
    卵一個足して次の日のお弁当で卵焼き

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/02(日) 17:20:56 

    >>5
    ちょっとチャンネル登録者数減ってて笑った

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/02(日) 17:25:04 

    >>16
    だしの素でいいのか…私意味わからなくてだし汁って書いてたらもう諦めてたわ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/02(日) 17:25:41 

    >>10
    赤ワインは飲まないで料理に使う分には保存効くし、300円位から買えてちゃんと美味しいからそこまでハードル高くないよー

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/02(日) 17:30:34 

    >>129
    なんで?

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/02(日) 17:36:10 

    >>191
    専業主婦ならちゃんとやれよ
    無能

    +0

    -63

  • 294. 匿名 2025/03/02(日) 17:53:05 

    >>178
    スィーツ系はしゃーない

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/02(日) 17:54:44 

    >>293
    納税ちゃんとしろよな
    寄生虫

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/02(日) 17:57:55 

    >>232
    白だし買ったら??
    薄口醤油より使いやすいよ

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/02(日) 18:01:21 

    >>185
    普通におばちゃんでいける。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/02(日) 18:01:50 

    >>5
    自らが餌をまき続けてたのに?何もしていなくて絡まれてるなら可哀想だけどめっちゃ煽ってたやんwバズり目的なんだろうけど嫌らしいおじさんだなーと思ったよ

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/02(日) 18:02:23 

    >>191
    毒や

    +1

    -18

  • 300. 匿名 2025/03/02(日) 18:09:04 

    >>2
    分かる
    ガルでは批判されることも多いけど私はこの人好きでYouTubeもよく見てる。

    忙しい一般人の目線で、どこの家にもある一般的な調味料だけで時短でできるので、そのままじゃなくてもアイデアを参考にさせてもらってる。

    +25

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/02(日) 18:24:40 

    >>3
    わたし料理しないから、する人はみんな知ってるものだと思ってたよ
    な〜んだみんな知らなかったのかぁ♪よかった笑

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/02(日) 18:27:33 

    >>129
    いや、それはいいだろ(笑)

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2025/03/02(日) 18:31:45 

    白だし

    これも嫌

    なんそれ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/02(日) 18:34:24 

    >>29
    豚肉20グラムとかもね
    すっくねー!!
    ひとり分でも少なすぎるわ!と思う

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/02(日) 18:36:10 

    >>19
    みんなチョロすぎてびっくりしてる。
    炎上で離れた主婦層を呼び戻すために主婦ウケするあるある言ってるだけなのにw

    +6

    -15

  • 306. 匿名 2025/03/02(日) 18:57:54 

    「3/4カップ」
    パッと暗算できない

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/02(日) 18:58:01 

    >>269
    汁物に濃口は美味しくないよね。白だし使ってるって事かな

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/02(日) 19:14:22 

    >>2
    イケメンかどうかは分からないけど整ってるよね
    肌やEラインがきれいだなと思ってた

    +4

    -6

  • 309. 匿名 2025/03/02(日) 19:30:18 

    >>267
    優しいから、返事して欲しくてわざとやってる拗らせファンも一定数いそうだなと思ってるわ…

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/02(日) 19:42:03 

    >>22
    普通じゃないですww料理もパンもお菓子も作りますが、
    卵黄だけ使うと卵白一つあまる
    それをたくさん溜め込まないとラングドシャは作られないし
    卵白がそれだけ溜まる期間も長いし。

    パンの艶出しの卵黄のみの使い、
    つくねに添える卵黄のみの使い

    本当面倒くさいわ……

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/02(日) 19:43:50 

    うーん
    レシピは大体4人分とか2人分括りだから
    そうすると卵半分てことも仕方ないし
    倍量作るとか、
    無ければ無いでアレンジするから
    基本形として書かれたレシピなら良いと思うけど
    生クリームなんて!出汁?不親切!
    ってことになるか…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/02(日) 19:43:58 

    >>232
    色濃くしたくないときは
    塩と醤油で調整するよ
    薄口わざわざ使わない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/02(日) 19:58:17 

    虚無の人だw

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/02(日) 20:14:07 

    >>129
    ヨコですが、メーカーによって塩分濃度とか違うし、
    うちはコンソメ顆粒使ってるから『コンソメ1個』って言われても何gよ!?ってなる

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2025/03/02(日) 20:21:16 

    >>50
    嫌い
    白ワイン日持ちしないもんね
    開封したら1週間
    加熱するにしても3週間以内だし

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/02(日) 20:23:35 

    >>23
    私レシピ公開してる側だけど、お菓子のレシピで卵なくても作れますか?とか聞いてくる人普通にいる
    最初から卵なしのレシピ探して作って…

    +59

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/02(日) 20:28:43 

    >>2
    プリンしてそうな顔

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2025/03/02(日) 20:32:11 

    >>269
    色味や塩分濃度だけじゃなくて味違うんだよね。
    関東住みだけど、お吸い物は薄口醤油で作る方が美味しいと思う。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/02(日) 20:41:47 

    >>15
    卵白なら翌日でっかい目玉焼きつくる笑

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:04 

    >>90
    鹿児島も濃口薄口あるし甘口醤油もあって料理で使い分けてるよ

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/02(日) 20:50:09 

    >>86
    横だけど、こちらのコメントなぜマイナスばかりなの?
    お菓子あまり作らないからわからないんだけど、何か間違ってるの?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/02(日) 20:52:28 

    >>208
    私もスジャータだよ。笑笑

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/02(日) 20:53:13 

    >>277
    まあ、混ぜちゃえばミルクセーキみたいなもんですな。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/02(日) 20:56:22 

    >>14
    レンジで加熱して食べる

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/02(日) 21:01:20 

    作ってみたいレシピが卵1/2だったら倍量で作る

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/02(日) 21:02:42 

    >>1
    この人のレシピ真似する人は料理出来ない人しかいない

    +4

    -13

  • 327. 匿名 2025/03/02(日) 21:12:57 

    >>23
    メシマズって大抵その辺の代用でおかしくなるんだよね
    まずはレシピ通りに作れるようになりなよって思うわ

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/02(日) 21:18:02 

    >>1
    これってオーガニックですか?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/02(日) 21:19:07 

    >>1
    少々
    も嫌だ
    胡椒なら何振りとか書いてくれ、目安にするから

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/02(日) 21:25:50 

    私の世界一嫌いな言葉はクソ旦那の
    「味、薄くない??」
    です。薄くねーし。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/02(日) 21:30:05 

    >>11
    買っても残り使う事が無いからそのまま腐らす

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/02(日) 21:42:11 

    わかる!すべてに激しく同意

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/02(日) 21:43:46 

    >>56
    みんなまとめて暇人だよ

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/02(日) 21:47:29 

    >>109
    プリントされてない古いの買ったくらい嫌
    はがせるシール広告のほうにして欲しかったわ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/02(日) 21:56:46 

    >>30
    サワークリームならヨーグルトで代替してるけど生クリームってなると…なんだろうね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/02(日) 22:05:17 

    >>12
    初心者だとそれすらわからない

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/02(日) 22:06:48 

    だし汁〇mlは分量の水と昆布を入れてる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:00 

    キャベツ 300g

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/02(日) 22:09:09 

    >>82
    天才👏

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:36 

    >>24
    私もう最後飲んでるよw
    あ〜太りそう〜って思いながらも泡立てたりする気力はないw

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/02(日) 22:16:48 

    >>305
    リュウジ毛穴ヤバいから主婦はレシピ使わないほうがいい

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2025/03/02(日) 22:21:40 

    >>1
    自分は「卵黄」

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/02(日) 22:31:06 

    >>279
    同じ!大好きだった祖母に似てる

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/02(日) 22:34:25 

    >>2
    もうわざわざ写真載っけてイケメンとか言う奴巧妙なアンチだろ。ルックス売りは一切してないんだから気持ち悪いことすんな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/02(日) 22:36:02 

    >>9
    いちいちズレたリアクションだね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/02(日) 22:36:51 

    >>13
    それはもう各々の好みの量だから
    全く困らない

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/02(日) 22:38:58 

    >>12
    だし汁 カップ1ってカップ1に対してどのくらい粉末入れるの?ってなる

    +49

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/02(日) 22:41:49 

    >>2
    私はこの顔とてもタイプ!!!

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2025/03/02(日) 22:42:56 

    >>144
    落ち込んだ時のために欲しいです‼️よくわからないけれど、このパッケージを見て励まされる😆😆

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/02(日) 22:48:38 

    >>57
    女だったら指原くらいのレベルだよね

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2025/03/02(日) 22:52:54 

    >>50
    白ワインの調理酒売ってるよね
    パスタよく作るなら買っても良さそうだけど、うちもあまり減らないから次は買わないな

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/02(日) 23:10:39 

    >>86
    わたしもメレンゲクッキーにしてる♡
    子どもも大好きだし、簡単!!

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/02(日) 23:14:50 

    >>22
    卵白だけ使うお菓子レシピって大体泡立てがセットだから嫌だわ
    手動は疲れるし電動はうるさいし夕飯後なんかに使えない

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/02(日) 23:19:52 

    >>326
    そういう人でも簡単においしく出来ますよ~ってタイプの人じゃない?
    とにかく手軽においしいもの食べたいって人向け
    あなたは対象外ってことでいいじゃない

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/02(日) 23:26:28 

    >>131
    うすw

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/02(日) 23:27:31 

    >>266
    ありがとう!参考になった!

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:21 

    醤油(減塩)

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/02(日) 23:29:58 

    >>14
    私は卵黄、卵白も嫌だな

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/02(日) 23:31:06 

    >>321
    メレンゲクッキー作った事ないからどのくらい手間かかるのかわからんけど、余った卵白の為にいちいちクッキーなんか作ってられるか!て事かな?

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/02(日) 23:41:52 

    >>210
    パンのレシピだと米粉で作りたがる人多い
    で毎度米粉だと性質が異なるので…と諭されている

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/02(日) 23:47:18 

    無縁バターも嫌
    売ってるのは有塩バターばかり

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2025/03/02(日) 23:48:28 

    >>326
    あんたの不味い飯よりまともだけどね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/02(日) 23:50:22 

    >>7
    関西は定番みたいよ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/03(月) 00:03:28 

    >>1
    なんか
    上っ面の共感得たいだけじゃねえの

    本来それ
    プロと同じ味出そうと思ったら
    そうしないと出せないって話しで

    今でこそレシピとかかなり充実してるけど
    むかしはプロのレシピなんて無かったからな

    今どきの奴っぽいよな
    薄っぺらくて

    そもそも
    研究家なんて名乗ればなれる職業
    知名度命だもんな

    クソメディアと変わらねえ

    +1

    -9

  • 365. 匿名 2025/03/03(月) 00:07:15 

    >>1
    めちゃくちゃわかるw
    レシピにだし汁出てくるとだし汁の作り方がわからないからそのレシピやめるw

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/03(月) 00:10:01 

    >>7
    西日本では割と普通かも

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/03(月) 00:28:17 

    >>11
    残るなら私はクリームパスタにしてる
    簡単だし

    +0

    -3

  • 368. 匿名 2025/03/03(月) 00:51:53 

    >>273
    これから先もラング・ド・シャ作ることないもんねw

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/03(月) 01:11:50 

    >>163

    だし汁=ほんだし、と解釈してたわ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/03(月) 01:32:39 

    >>82
    同じことする人いたー
    卵半分にしにくいからね

    卵って冷凍出来るから冷凍して殻ごと半分に切ることも出来るけど面倒だからなー
    冷凍して半分にして焼くと小さい目玉焼き作れたりする

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/03(月) 01:45:31 

    >>2
    神谷浩史にそっくりじゃない?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/03(月) 01:58:02 

    >>189
    そんなのテキトーだよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/03(月) 02:02:11 

    >>155
    牛乳とバターで代用よ
    生クリームなんてホイップ済みのエルサかクマプーのやつしか無いわよ

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/03(月) 02:15:33 

    「たっぷりのお湯を沸かします。」も凄く嫌

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/03(月) 02:20:50 

    >>156
    それね
    わざわざそれだけのために買うの??て

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/03(月) 02:21:25 

    >>156
    めちゃくちゃ同意。
    コスト的にも、使い道的にも。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/03(月) 02:49:58 

    >>2
    河村隆一

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/03(月) 03:12:01 

    >>130
    気にしたことなかったたけど確かに!
    いつも適当に煮立てた出汁パックに適当に出汁の素をノリで足して、適当に最終調整で辻褄合わせてた

    ってからよく考えたら私そもそもレシピの味を完全再現する気がゼロだったわ、レシピ見た時にイメージした味を目指してる的な??

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/03(月) 03:36:58 

    >>90
    そういう事か!
    自分は関東だけど親の影響で当たり前に使う
    スーパーで1種類しか置いてなかったりしてなんでこんなに少ないのって思ってたの
    謎が解けたわ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/03(月) 03:45:31 

    >>1
    じゃあ世界で一番嫌いじゃない言葉に言い換えればいいよ。なぜなら「世界で」なんだから

    『1 tbsp of heavy cream』
    『Half Eggs』
    『stock』

    How to make soup stock: gugure


    +1

    -3

  • 381. 匿名 2025/03/03(月) 03:49:13 

    >>1
    卵二分の一は倍量作れば良い。だし汁はお湯に出汁の素入れれば良い。
    生クリーム大さじ1は確かにウザい。でも牛乳で代用でおk

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2025/03/03(月) 03:52:22 

    >>1
    年取ったら、そこまで真剣にレシピ見てない。目分量目分量(笑)
    何でも年のせいにするやつ

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/03/03(月) 05:13:41 

    いちいち極端に大げさな表現の仕方する人って苦手
    ヒステリー気質なんかなって思う

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/03(月) 06:21:45 

    >>14
    私うまく半分に分けられない。小皿に分けようとするとドゥルンって半分以上くっついてくる

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/03(月) 06:43:35 

    >>373
    あれ便利だよね笑笑

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/03(月) 07:12:34 

    >>1
    この人は料理を中心とした環境で生きてるのが分かるね。
    炎上してるときのアンチコメントなんかより卵1/2の方が嫌いなのかしら?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/03(月) 07:16:19 

    >>326
    観てて面白いけど、虚無レシピも細々と調味料入れてて本当に虚無の時に作れるかというとそうでもないしね。
    体調悪いときなんて醤油バターごはんか、ラーメンかぐらいだわ。
    もっと簡単な虚無レシピじゃないといざ虚無ってるときには作れん。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/03(月) 07:20:00 

    >>68
    私は小さめの玉子全卵使う🥚

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/03(月) 07:32:06 

    >>373
    そのホイップ済みのやつで大さじ1使ったりする笑
    あれ最悪余ったら私の方にダイレクト入れすればいいだけだから最高

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/03(月) 07:52:58 

    クックパッドのレシピのコメントで「味が薄かったので醤油、みりん、酒大さじ1、塩と味噌少々、仕上げにごま油を足したら美味しかったです!」とかたまにあるけどレシピ否定で別料理になってるじゃんって思うwしかも「〇〇さんのコメを参考にしたら美味しかったです」とかあるし。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/03(月) 08:02:47 

    >>390
    ホイップクリームはほとんどエアーだから、大匙1じゃ足りないと思うぞよw

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/03(月) 08:27:04 

    >>392
    まじかあれはエアーならカロリーゼロだねん♩

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/03(月) 08:30:55 

    >>1
    ワインが嫌

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/03(月) 08:35:05 

    >>23
    きのこパスタのつくレポ
    「きのことパスタがなかったので玉ねぎとうどんで作りました!醤油を倍量入れたらおいしかったです😄」

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/03(月) 08:59:46 

    >>393
    うん、しかも大匙1なら完全にゼロだよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/03(月) 09:29:21 

    >>57
    そうかな?個人的には凄い好みの顔w

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/03(月) 09:37:27 

    >>60
    水少し足してコンソメと野菜で煮込んで飲む

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/03(月) 09:40:48 

    中濃ソース。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/03(月) 09:50:12 

    >>144
    なくなりそうだったから買おうと思って手に取ったけど、そっと棚に戻したわw
    もうちょっと主張し過ぎない方向でお願いしたい

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/03(月) 09:56:54 

    >>291
    赤ワイン。
    昔は全て清酒でカバーしてたけど、指定があるなら絶対ワインの方がいい。風味や味が全然違う。飲みかけ、不味い銘柄の処分にもちょうどいい。今は紙パック入りもあるから捨てやすいし。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/03(月) 10:36:05 

    >>291
    赤ワインが必要な料理を作る機会なんて一年で2回もないんだけど

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2025/03/03(月) 10:37:27 

    わかる!
    卵1/2とか卵黄1個仕方なく使った時は、残りは冷ご飯で雑炊作るのに使う
    生クリームの残りはシリコンの製氷皿で冷凍してコーヒー飲む時使うか、ホイップしてバナナとチョコソースプラスして食パンに乗せて食べる!

    でも大抵は卵は無理矢理1個つかって、生クリームは牛乳で済ましてるw

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/03(月) 10:40:49 

    >>42
    横だけど、ありがとう!!
    もやし冷凍できるって知らなかった。半端にあまらせて腐らせてポイばかりだった。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/03(月) 11:12:32 

    >>1
    こないだまでアンチ増やす活動しかしてなかったのに
    アンチでも共感せざるを得ないツイート出してきてなんか草

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/03(月) 11:19:21 

    >>5
    赤いきつねに関してはあの限定パーカー着て街を歩ける人しかフェミを叩いてはいけないと思うわ
    フェミがふいごで吹かなかったら炎上はしなかったとは思うけど、
    火種はアニメ内にちゃんとあった

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2025/03/03(月) 11:21:11 

    >>395
    もう全く別物じゃんw

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/03(月) 11:26:23 

    >>2
    顔パンパンなのはヒアルロン酸なのかな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:29 

    >>60
    トマト缶は許せる。とっておいて自分のお昼にパスタ作る時に使う。
    卵は駄目だ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/03(月) 11:42:36 

    >>105
    ナンプラーも

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/03(月) 11:43:46 

    >>11
    10代の頃お菓子作りたくて生クリーム少量の為に買って残り残してたけど母が怒ってた
    今ならわかる、ごめん母よ…

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:39 

    >>403
    あなたはまめな人や
    尊敬する

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/03(月) 11:54:21 

    >>2
    かわいい顔してるとは思うけどこの画像は微妙

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/03(月) 11:57:04 

    >>15
    スープに入れちゃう!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/03(月) 12:02:05 

    >>1
    レシピだと私は鶏肉に火が通るまで炒めるってやつが苦手
    目安でいいから何分って書いておいてほしい

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/03(月) 12:08:38 

    >>5
    自分から絡みにいってんだろ
    むしろ弱男共からお前みたいなこと言われて擁護してもらえてるから喜んでるよw

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2025/03/03(月) 12:22:52 

    >>203
    フェミ呼びやめなよこう言う嫌いだけど〜系の人間同じくらい無理

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/03/03(月) 12:28:39 

    >>348
    最近お顔浮腫んでるのか少しふくよかだよね?
    今でこそ大物チャンネルだけど1番最初のYouTube動画見たらお顔シュッとしててあのテンションじゃなくクール系でかっこいいと思った!
    元々顔綺麗な家系だよね。いとこの小雪?雪乃?さんだかもよく出てるけど綺麗な顔してる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/03(月) 12:30:48 

    >>2
    リュウジは横顔きれいだとおもう
    多分生で見たら小さくてかわいいおばあちゃんみたいなかんじかと

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/03/03(月) 12:30:51 

    >>23
    わかるwwww
    リュウジもお気持ち表明してたわ、「◯◯で代用できますか?ってコメントが多いけど......買え」ってww
    高級すぎたり特殊な店で買わないと入手できないような調味料ならまだわかるけど、その辺のスーパーで買える品なら買ってこいよと思うわ
    わざわざコメント書いて聞くより買ってくる方が早いぞw

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/03(月) 12:32:49 

    >>23
    こういう人って構ってほしくて書いてるのか、本気で書いてるなら境界知能ってやつなんだろうね
    普通に生きてたら別の食材や調味料で代用した場合の結果を想像できるもんね

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/03(月) 12:32:54 

    >>111
    わざわざ言わなくていいこと言って他人を堕とす方が底辺ぽいけど、楽しい?
    ブーメラン可哀想

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:20 

    >>220
    わかる!だし汁の中身がわからない!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/03(月) 12:41:45 

    主婦が嫌う料理の材料でトピ作れそう。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/03(月) 12:42:21 

    私も家族もタンドリーチキンが好きでたまに作るんだけどレシピにヨーグルト(無糖)大さじ2って調味料がある。無糖のヨーグルトってだいたい大きい容器に入ってる上に余っても誰も食べないからいつも作るの億劫になる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/03(月) 12:47:36 

    >>57
    清潔感出して節制して体絞ったら良くなりそう
    でもそういうこと嫌いそうだよね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/03(月) 12:49:50 

    >>24
    翌日、クリームパスタかクリーム系のスープになります笑

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/03(月) 13:07:00 

    だし汁なんてそんなにハードル高い?
    塩分無添加の顆粒を溶かして出汁として使ってるけど家庭料理なんだからそれでいいでしょって思う。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/03(月) 13:07:33 

    >>177
    確かにwww

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/03(月) 13:07:46 

    うま味調味料も最初ナニコレって感じだったな〜。
    味の素って書いちゃいかんのかね。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/03(月) 13:14:48 

    >>264
    そうなんだー!
    何にも考えずに適当に水にほんだし溶いたやつ使ってたw

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/03(月) 13:28:52 

    >>1
    オシャレ料理研究家の紹介するレシピ、まぁ家では真似できないハーブやら海外系調味料やら多くてうんざりする。
    何?ローリエで香り付けって?そんなんねぇし!
    バルサミコ酢?そんなもん冷蔵庫に常備してねえよ!
    そんな高い調味料買えねえし!!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/03(月) 13:30:37 

    適宜とかも嫌
    せめてこのくらいとか目安教えて…

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/03(月) 13:31:47 

    >>291
    白ワインもそうだけど、料理用じゃなくていいの?
    かなり味にバラつきあるよね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/03(月) 13:34:27 

    >>420
    えーでも食品ロスがこれだけ言われてるから代用できるなら代用したいけどな
    オイスターソースとか買ってもどうせ期限切れにする

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:06 

    >>361
    私もう諦めて有塩バター使ってるわ

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:48 

    生クリーム80ml

    120ml余るんだが

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:39 

    >>2
    この人顔の脂肪が惜しいなあーっていっつも思ってて、結構パンパンだからとりあえず勝手にメーラー、バッカル、ジョール取って、頬の脂肪吸引して、糸リフト、唇ヒアルした
    あとは歯列矯正でかなりブラッシュアップされる
    料理研究家リュウジ氏「世界で一番嫌いな言葉」を発表 「ほんとそれ!」反響の声続々

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:13 

    >>390
    私の方にダイレクト入れ

    それこないだやったわ
    おいしくて感動したわ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:29 

    >>49
    昔のレシピとか材料の所に書いてなくて、手順を読んでって出てくるパターンがあって足止めされてた。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:19 

    >>12
    だよねー
    それなら大さじ1も可能
    てか粉末や顆粒のがあったら直に振り入れる
    どうせ大さじ1やし

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:28 

    >>28
    山本ゆりさん、早速検索した!教えてくれてありがとう!!

    凝ったもの作って家族に振る舞うシチュエーションに憧れてたんだけど、実際結婚して子育てして「時間的にも材料費的にも無理やん」ってなって、憧れのレシピ本たちは観賞用になって、そんな時に山本ゆりさんのレシピをつい先ほど見て、肩の荷が降りたのを感じた。今まで私がこだわりすぎてストレスすら感じちゃってたけど、もっと柔軟に考えて、家族が喜ぶものを簡単に楽に作れて喜んでもらえたら、それで幸せなんだって思えた。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/03(月) 14:22:38 

    >>428
    本当におっしゃる通りなんだけど、だし汁ってもうほぼ毎度の如く頻繁に出てくるアイテムだから、塩分無添加顆粒だしを使えば使うほど、コスパ悪く感じてきちゃうのよねー汗
    時短にもなるし、楽だし、味は間違いないからケチらないで顆粒だしを使い続ければいいだけなんだけど、無くなるスピードが半端ないから、ものすごく損してる気分になってまう。大容量のビン入りとかでも販売されたらいいな。

    うちが出汁の使用量や頻度が異様に多いということなのかもしれないけど。でも、頻度が高い分、ちゃんと出汁を取ることやそれを保管する冷蔵庫のスペースを毎度毎度確保するのがやっぱり段々めんどくさくなってきて、最近は、麺つゆコーナーにあるボトルに入ってる大容量の「液体状の白だし」を使って試してみてるとこです。。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:23 

    >>443
    なるほどねー。
    家族の人数にもよるか。
    うちは夫婦2人だから、出汁の頻度も高いけどそんなに量を必要としないから顆粒が多いかな。
    あとは出汁パックとか。
    時間がある時と量が必要な時は鰹節をガサっと味噌漉しに入れて出汁を取るわー。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/03(月) 15:53:09 

    卵あまったの一応冷蔵庫にいれるけど
    結局使わずすてる。

    卵焼きそれなりに作ってるのに
    その時期だけなぜか作らなくなる
    使おうと思うと作りたくなくなるのかな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:55 

    >>402
    ボロネーゼパスタ、ハンバーグの赤ワイン煮、ビーフシチュー、結構あるよ!!ソースとケチャップと赤ワインだけでめちゃくちゃ美味しいハンバーグソースも作れる!勿論コロッケとかにも合う。
    使い方は醤油と同じで書いてある分量入れるだけだから、調味料と思えば何も難しくないよー。
    ちなみに赤ワインはいくらでも活用法は出てくるけど、白ワインは特に出てこないや。誰が知ってたら教えて欲しい笑

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/03(月) 18:29:29 

    >>434
    料理用ってある??特別甘口とか選ばなければ失敗ないと思う!私はロピアの最安値だけど何も問題ない。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/03(月) 20:59:52 

    うちの家族大食いだから常にレシピの倍量作る。
    だから卵1/2個は別に困らない。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/03(月) 22:29:07 

    >>435
    代用は勝手にすればいいと思うよ
    ただコメントでわざわざ聞くなって話

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/31(月) 09:11:47 

    >>32
    コーヒーフレッシュじゃだめかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。