-
1. 匿名 2025/03/01(土) 16:56:52
子どもが保育園に通っています。
先日、保育園行事があり、受付時間に合わせて子どもと向かうと、すでに集まっている親子が何組もいて、その中に同じクラスの子どもたちもいました。
そのときは何組かは親だけで集まって話をしていて、子どもたちは子どもたちで遊んでいました。
その中の2人のお友だちが声をかけてくれ、子どももうれしそうに「○○ちゃんの隣に座る」と言うので、混ぜてもらったところ、その子の親御さんが「こっちにきなさい」と子どもたちを呼びよせ、うちの子はまた1人になってしまいました。
クラスのお友だちとのトラブルはこれまでありません。
私がその方とママ友付き合いをしていないので、子ども同士を引き離したのかなとも思うのですが、さすがに我が子がかわいそうになってしまいました。
そのあと、子どもは「○○ちゃんのところにいきたい」と言ったものの、また同じようにされるのではないかと思い、子どもには私の側にいるように促しました。
みなさんはこういうことをされた経験はありますか?
仲良くないママの子どもとは遊ばせたくないものですか?
私はクラスの子どもたちはみんなかわいいと思っているので、親同士の仲の良さは関係ないと思っていました…。+23
-30
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 16:57:58
+18
-1
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:04
気にしない+52
-8
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:14
トラブルさえなければどんなママとも無難に付き合うかな。好き嫌いは置いておいて+118
-1
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:14
えー、自分が仲良くない保護者の子供だから遊ばせないって考えならアホで幼稚な親だね
普通は子供が仲良く遊んでたら別にそれで良いし口出しもしないよね
+128
-10
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:23
保育園でもそういうのある?
わたしの時はみんな忙しいから無かったな。幼稚園は大変って聞くけどさ。+15
-6
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:02
仲良くないというか、ヤバそうなご家庭の子と絡んでほしくないとは思う
+129
-3
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:11
主になにかありそう+7
-14
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:12
>>4
アンケート中キモい++27
-0
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:16
保育園でもそういうことあるんだね。
園や地域によるのかな。+4
-2
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:25
遊ばせる+1
-8
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:35
>>1
子どもの世界は子どものものだからな
わたしはそんな経験ないけどそうされたら悲しいよね
+51
-1
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:49
自分がその子の親と仲良くないから子どもまで遊ばせないなんてそんなことあるの?
あるとしたら子どもの交友関係なんだと思ってんだ+5
-2
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 17:00:10
仲良しのママで喋りたかったから自分の子供を呼んだだけで、何も考えてないと思うけどな。+50
-2
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 17:00:49
相手の親御さんのこっちに来なさいはそういう意図だったのかな?
だとしたら幼稚だね。
真意は分からないから、もしかしたらそういう親御さんかもと念頭に置いて様子見ながら付き合ってくかな。
子供が寂しそうな顔するのは見たくないもんね。+19
-2
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:00
>>1
保育園年長ですが、
そんなことしないしされたことない。
その人がヤバすぎますね。
子供たちが仲良くしてるのに、
わざわざ離れさすようなこと普通はしない。
+24
-8
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:02
>>1
ちょっと気持ちわかるなぁ。主さんに気を遣って遠慮してるんじゃない?気まずくてすみませんって。+17
-1
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:04
そうとは限らないかなあ
でもあまりいやつかんのアルママ友には最初からちかづかないかも+1
-7
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:17
普通に友達どうしじゃなく親子で座るべきだと思ったから自分の子を呼んだだけじゃないの?
長ったらしい割にイマイチよく分からん文章+30
-4
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:36
>>7
保育園でもあるよ
忙しい中で親しくなったから余計に逃したくないんじゃない?下の子は幼稚園も通ったけど、こう言う人はどこにても居るんだなて感じ。
保育園でも挨拶無視とかしてくるし、露骨な人いる、子供に関係ないのにね。+23
-0
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 17:01:44
こういう親の子どもが仲間外れとかやるようになるのかな。
グループの子しか絶対仲良くしないとか他の子と仲良くしたら裏切ったとか言い出すのかな。+2
-4
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:11
>>6
道路族の子供でも同じように思う?+4
-8
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:26
主、被害妄想じゃないの。普通に親子で集まってたから自分のところに来なさいって言っただけだと思う。+28
-4
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:42
そんなことやる親ってどんな顔しているの?+0
-3
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:59
幼稚園と違って保育園ってそこまで他の保護者と密な関係になる機会少なくない?
まぁ仲良くなろうと思ってグイグイ行けばできるだろうけど+2
-3
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 17:03:13
>>5
親が飛び抜けてヤバそうとか、相手の子が自分の子を殴ってくるとかそんなことがなければ無難に付き合うよね
親同士はそんなに濃く付き合う必要はないし+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 17:03:59
>>1
仲間はずれとかじゃなくてもうそっち行かないでこっちきなさいぐらいだと思うよ。たぶん向こうはなんとも思ってないし主の顔もなんなら子供が誰だったかも覚えてないと思う。気にしなくて平気だよ。公園とかでもよくある。+27
-0
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 17:04:43
>>7
わかる、保育園って本当送り迎えの時間がたまたま同じの人しか顔会わせないしね、うちもそういうのなかったな
+8
-0
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 17:04:44
積極的に自分で動けたり要求をしっかり伝えられたり、お子さん素晴らしいね。
お子さんが行きたいなら行かせてあげて、その時に親に挨拶してみて様子みれば。相手の子が嫌がってなければ遠慮する必要ないよ。
あと集団とかにこだわるママ、子ども含めて本当に器小さいから、あまり深く関わらない方がいいよ。
+3
-2
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 17:04:59
遠足、運動会、納涼会のような親子参加行事だと仲良いママ友同士で一緒にいるから子供だけ別行動させるわけにもいかず仕方ないかもって思う+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 17:05:10
>>1
えー嫌だねその親。
別に主も目立った変な人でもないんでしょ?(例えば髪色が奇抜とか変わった服装してるとかピアスが眉毛にも鼻にも口にもついてバチバチな人とか…)
でもそういう人って学生時代からいるし母親になっても変わらない人っているんだよ、仲間はずれ気質?グループを作りたくて新規の人は入れたくない(新規ってのは後から入ったとかではなく)みたいな変な人
周りの人ももしかしたら、え…?って思ったかも知れないけど、それを指摘したら今度は自分の子がされるかもって言えないとかありそう+5
-6
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 17:05:37
引き離そうとしたんじゃなくて危ないからこっち来なさいよーって声かけただけじゃないのかな?他に思い何かされたのなら別だけど。+8
-0
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 17:06:37
親は親 子は子+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 17:06:56
>>1
いやいや、自分がその子の母親と不仲だからってそれはそれ、これはこれでしょ
自分の都合を自分の子どもに押し付けるのはただの毒親だよ
自分の都合で自分の子どもを振り回すのは頭がおかしい+3
-1
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 17:06:56
自分が話してる近くに子供を呼んだだけでは?+8
-0
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 17:06:58
保育園行事で同じクラスの親とお互い挨拶もしないってこと?
うちの園なら同じクラスとわかってれば挨拶位はするけどよそよそしいね+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 17:07:10
>>1
簡単そうで難しい問題+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 17:07:14
>>9
トラブルはないって言ってるけど+4
-2
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 17:07:25
そういう家庭の子供って、そのうち「◯◯ちゃんのママとうちのママ仲良しじゃないから遊ばなーい」とか言い出すのかな+3
-2
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 17:08:54
最初に「グループです!」みたいにガッチリ囲ってしまって、近寄り難いママ達が居たよ。
個人的に遊んだことを園で子供同士話すから、うちの子はそれ聞いて羨ましがって
かわいそうだった。
わざとらしく、園の靴箱近くでお土産交換するし、避けようもなくて腹立たしかった。
正直、面倒臭そうなママの集団だと最初から思ってたし、案の定何回か変なトラブル起こす
ママが数人そのグループにいる事がわかってきたので、子供にために擦り寄ったりしないで良かった。+5
-4
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 17:09:04
>>4
あんた別トピでもやってんね
なんかあったんか+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 17:09:51
>>37
幼稚園で1クラス20人で3クラスあるけど行事で集まったときみんながみんなに挨拶しないな。+5
-0
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 17:10:10
保育園でママ友付き合い???
そんな暇無いよね
挨拶とか立ち話くらいはするけど…+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 17:11:31
>>41
それ相手はなんとも思ってなさそう+4
-1
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 17:14:26
子どもが仲良くて遊びたいといえば遊ばせる
親も気が合えばそのままママ友に
なんか違うって場合は子どもだけ+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 17:19:02
>>43
保育園は最長6年だし大抵は1クラスだからクラスの親との距離感は違うかも
今回は近くにいて子供同士が絡み始めたら普通にお互い挨拶するタイミングだよなと思う+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 17:24:14
>>6
私も同じ考え方だよ
でも小学校入って直ぐに要注意な親子としての情報回ってきて結構ビビった。そうなるまでに何か歴史があったのかもだけど、とりあえず聞き流して子の性別も違うし様子みてたら夏休み明けに転校してしまった+5
-0
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 17:24:57
>>23
横だけど何の話?
あなたが道路族の被害に遭っててその親子を無視してますよってこと?+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 17:25:18
うちは気にしない。その子が乱暴とか問題児なら付き合わせないよもちろん。
小学生の時中国人の母親いて大嫌いだったけどうちの子と中国人の娘が仲良かった。何も言わなかったよ+0
-0
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 17:29:05
>>49
>普通は子供が仲良く遊んでたら別にそれで良いし口出しもしない
というから相手が非常識な家の子供でも同じように遊ばせるのかな?と思って+0
-3
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 17:29:15
>>1
同じような体験あります。うちの場合は明らかに悪意がある感じでした。私は直接話したことはほとんどなく、子ども同士はたまに言い合ったりしてたみたいなので(我が子談)、それでかなーと。その人はうちの子のこと嫌いなんだと思います。
主さんの場合は相手方の真意はわかりませんが、子どもを傷つける人って最低ですよね。本人はもちろん、それを目の当たりさせれれたら親も悲しい。またそういう機会があるときは、近づかないようにした方が懸命じゃないかな。きっと普段は仲良く遊んでると思うので、子ども同士は大丈夫だと思います。+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 17:30:39
子供同士が仲良しだから何も言わないし、平日の日中に保育園で遊ぶのはご自由にってスタンス
土日なんかの保育園がない日のプライベートな時間で遊びたいと言われたら○○ちゃんのパパもママもお休みの日だから遊べないと説得してる
もし打診したところで向こうのお母さんも面倒に思うはずだから+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 17:31:33
>>4
これ何の話?
トピと関係ある?+1
-1
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 17:35:30
>>26
それが保育園って普段あっさりしてる分、
仲良くなったら主のママ友みたいに離れたがらない人いるよ
子供よりも親にべったりされた事ある
+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 17:37:09
田舎は監視社会で云々バカにしてるけど都会の方がこういうクソみたいな人間関係で疲弊してると思う
ママ友同士のマウントとか監視社会そのものだし+1
-1
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 17:39:03
>>1
こんな事ある?!って思ったけどうちの幼稚園でも実際あったみたい
うちの子の学年は平和だったけど年少さんにクセが強すぎなママが数名いて、幼稚園終わった後に近くの公園で遊んでいると気に入らないママや子供はムシとか遊んでても遠ざけるとか嫌がらせがあったらしい
聞いてて性格悪いし怖って思った
幼稚園にもクレームすごい入れてたみたいだし、取り巻きもいて現実にしかもちょい田舎でこんな世界あるのかと思った
個人的には全く被害は無いし関わってないから良かったけど
無視して園以外で子も親も関わらない方が良いと思う+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 17:40:28
ママ友付き合いが濃くやってて、保身のお母さんは自分の居場所や楽しいを最優先だから
ママ友の子供たちとなかよくさせたい!もし自分の子供が他グループにはいっちゃったらママ友グループの中に自分の居場所無くなる!とか考えてるんだと思う
割と誰とでも仲良く顔広くなる方が楽って人や、そもそも付き合いは薄くでいい派、コミュ力高くて子供関係なしに陽でうまくやれるタイプ人は気にしないと思う
てか幼稚園ならまだしも
保育園にもママ友グループとかあるんだね?!
平日仕事もしないといけないのにきついね+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 17:42:43
その子供が意地悪してくる奴じゃなかったら、遊ばせるよ+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 17:46:05
親同士の関係と、子供同士の関係は別物ってのはその通りなんだけど、完全に100パー子供同士で付き合って親は一切ノータッチで済むかって言われたら無理だもんなあ🤔+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 17:52:01
>>26
保育園の方が土日に家族ぐるみで〜みたいなの聞くからすごいなって思った。幼稚園は降園後にちょっと遊ぶとかだから、休みの日に会う事ないもん。+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 17:52:33
>>8
主さんの話しを読むと主さんがそう思われてるのでは?と思った。+5
-2
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 17:53:02
子供が良い子であれば別にいいけど、今のところ嫌いなママって親子揃っておかしい場合のみだからあまり遊ばせたくない。+2
-1
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 17:53:15
>>41
仲間に入れないから余計に嫌に感じてそうだね。+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 17:57:20
>>32
主です。皆様コメントありがとうございます。
お一人ずつに返信せずごめんなさい。
私はむしろ地味なタイプだと思います…。
クラスで人気があるグループには属せないけど、かといって友だちがいないタイプでもない、平凡な平均的な人というか…。
印象にも残らない人なのかな。
自分で言ってて悲しくなってきました。
悪目立ちはしてないと思います。
保育園の中でもその親御さんたちはグループで交流しているようで、他の方は私が知らないだけかもしれませんが、あまりそういう感じはないので、挨拶やちょっとした雑談などは普通にできる仲です。+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 17:59:11
小学生だけど子どもと仲良しの子の親を知らないよ。どんな人なんだろ+3
-0
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 18:03:12
>>56
都会はマウントでも田舎はママ友同士利用し合うの
おとなしい人は図々しい人の餌食にされるの田舎は+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 18:11:50
親があんまり親しくないとか仲が悪いとか
本当は子どもに関係ないのにね
私は子どもの好きにさせているけれど
そうじゃないママが多くて
親が一緒だと好きなお友達と遊べない子
凄く可哀想です
子どもが中心で考えましょうと言いたい+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 18:33:47
主です。
皆様、コメントありがとうございました。
私自身、入園させてみて驚いたのは、グループになるほど密に親しくなる方々も保育園にいらっしゃるということです。
どちらかというと幼稚園はそういうイメージがありました。
子どもも色々と喋れる年齢なので、子ども経由で土日にそのグループでレジャー施設に遊びに行ったこと等をきくことがあり、なぜ自分は行けないのかと問われたこともあります。
我が家はお迎えにいって、帰宅してからもバタバタしていますし、土日は土日で家族とゆっくり過ごしたり、平日にできていないことを片付けたりするので余裕がありません。
公園に連れていくと、たまにクラスのお友だちと会えるときがあり、そのときに遊ぶくらいでした。
私が園以外でもお付き合いできるママ友がいないので、子どもにも影響してしまうかなと今回のことで思ったり…。
コメントを拝読して、たしかに園ではお友だち同士、自由に遊べているのでしょうし、あまり気にしないようにします。
今回のことも私が気にしてしまっただけで、相手に何か意図があったわけではないかもしれないですものね。
コメントをくださり、ありがとうございました。+6
-1
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 18:43:35
親同士よく知らんと、人付き合い苦手な親は気まずいとか間が持たないって思うから、子ども同士が近づかないようにしたんだと思う
私も子どもが年少くらいは、同じクラスで顔知ってるけど話したことないお母さんとそういうのでいきなり会ってある程度の時間過ごさないといけないって、めっちゃ動揺するしうまくやれる自信なくて何とか離れて過ごせるようにしようとするタイプだった
いま子ども小1で、何度か誘われて集まり参加してみたり、入学と同時にスポ少という1番辛い環境に参加したことで荒療治になり、そういう時も何とか間が持つし大丈夫になってきた
でも顔見知りくらいで他に仲良い人がいるなら、そっちに寄りたくなる気持ちすごくわかってしまう+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 18:53:44
後から思うと自分が小さい頃はそんな事何も考えずに色んな子と遊んでたし、親からとやかく言われた事もない。
大人になって思うと内心、親は遊んでほしくない子もいただろうなとは思う。
そのうち大きくなれば合わない子とは遊ばなくなるし、子どものうちは色んな人がいる事を学ぶ時期でもあるから何も言わないていてくれた親に感謝してる。+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 19:10:53
>>69
優しすぎる良いママだわ。ガルにいるのが不思議なくらい笑
母子に幸あれ!
+7
-0
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 19:12:59
>>1
上の子のとき、幼稚園でまさに同じようなことがあったから、下の子は仕事をして保育園に入れて、そういうのがなくて平和だったな。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:18
輩系とか元やんちゃの親はそんな感じかな
同じ学年でも他にメリットがなければ、挨拶もしないし、子供同士も仲間うちで遊ばせて他は排除してる
少し話しただけで仲間とられると思って騒ぎ出す
常識ある人は、園ですれ違えば挨拶したり、軽い世間話くらいするよ
子供にもいつも仲良くしてくれてありがとうと話しかけたりするよ
+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:50
>>67
そう?餌食ってなに?
何も利用なんてされないような気がするけど笑
+0
-1
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 19:55:19
トピとは真逆だけど、一番よく話すママの子とうちの子があんまり仲良くない。
けんかするとか嫌い合ってるとかではないけど、タイプが違ってイマイチ噛み合わないらしい。+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 19:57:27
子供は子供、親は親かな。
親同士が仲良くても子供も仲良いとは限らないし、子供が仲良くても親同士が合わないのもあるしね。+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 21:42:26
>>15
私もそう思った。はじっこ空いたからとか席をとっておいてくれたからとか、理由があって移動したんじゃないかな?+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 21:48:23
>>11
転勤族だけど、どこの保育園にもいたよ
多分保育園ママでママ友が少ないから執着がすごい人っているのよ+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 21:52:20
ボスとその取り巻きの子供、もしくは同じ小学校に入学する子供としか遊ばせたくないというママはいた
うちはどちらも違ったから、この親子にすんごい塩対応された
別の小学校で心底良かった
+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/02(日) 00:32:16
保育園で親が仲良いとか仲悪いとかないよ
強いて言うなら仲が良いはあるかもしれないけど、仲悪くなるほど絡みがない
子供が仲良くしてくれてるなら多めに挨拶するだけ+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/02(日) 01:09:50
>>4
アク禁解かれてアンケ復活した?+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/02(日) 04:21:03
>>24
私もこれだと思うけどな
+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/02(日) 06:44:38
>>69
うちも保育園だけど
上の子は下の子が育休被った近所のママと
仲良くなってずっと交流してるよ
それまではママ友とか皆無だった…
行事の時は近所のママと話したりするけど
基本旦那といるし
子供が遊ぶ?ほうについていくけど、
知らないママさんの方に行ってたりしたら
こっち来なさいって意味で主が言われたようなこと言ったりするから気にしなくて大丈夫と思う+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/02(日) 13:55:26
>>69
私は年長の親です。もうすぐ卒園です。
結局卒園するまで一度も個別でお友達保護者とは個人的に会って遊んだことはありません。
0歳児から通っていますが、保護者から連絡先を聞かれたのは年中になってからです。
それまでの間、仲良い人達同士で遊んでる様子はありましたが自分からは何もしていません。連絡先を聞かれたのも、皆で遊んだり出来るようにと誘ってるんですけど…という感じだったので応じました。それからは数ヶ月に一回、皆で集まって遊びませんか?という連絡がが入るようになって、初めて足を運びました。
正直既に仲良くしてる方々と混じるのはどうかな?と思っていましたが、私と同じで初めて輪に入る方もいたのでそこは大丈夫でしたし、結局は子供がお友達と遊びたいという気持ちを優先したいと自分で思ったから行動に移せたんだと思います。
年長になり、年長だけは保護者会という形で卒園までの子供達の思い出作りに協力していく中で、保護者の皆さん結果的には良い人ばかりだったから良かったなと思っています。
その保護者の方々が意図的にしたかどうかは分かりませんが、確かに園外で会って遊んでるような人達見てるとちょっと劣等感みたいなの感じたりしますよね。私も感じていたので分かります。
でも人は人自分は自分っていうのは本当で、最低限子供に恥をかかせない範囲で挨拶や行事で会った時に雑談出来るくらいであれば堂々としてていいと思いますし、モヤっとすることがあっても、深く考えず適当に流せばいいと思います。
いい意味で開き直れると楽ですよ。私ももう卒園で、結局誰とも個人的には遊んでないな~でもそれで良かったなってすごく思ってます。適当にいきましょう。+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/02(日) 14:25:06
ママとの相性は気にしない
逆にママさんは良い人でも子供同士が相性悪い場合はなかなか難しい+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/02(日) 14:53:10
>>1
高校生の子どもがいるけど、
意地悪なママさん沢山いるよ!
学生時代の友達がいないのかママ友付き合いに必死になってる。
関わらない方が安全ですよ。+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/02(日) 23:37:57
同級生のママで子沢山がいて
正直ブスなのに結婚も早くて子供も会う度増えていて
それどころか美人がいると「整形だよあの人」とか同級生の誰々が〜とか不幸話ばかり喜びながら話してくる
何故結婚できて子沢山なのか不思議
それにママ友も多いみたい+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/03(月) 00:52:19
園内では親が干渉する余地ないよね。
園外で遊びたいと言われた時にあまりにも気が合わないというかちょっと要注意な親だなって感じの人だったらなんやかんや理由つけて遊びには行かないかも。+2
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 00:30:10
正直、距離感バグったやばいママさんのお子さんとは仲良くさせたくないよ。これから先もずっとね。
毎日毎日お子さんの写真LINEで送ってきて、本当ノイローゼだったもの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する