- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/03/01(土) 23:22:52
>>496
ウキキ+3
-0
-
502. 匿名 2025/03/01(土) 23:23:16
>>42
ツイてるときは入らない方が良いとかも言うね
自分じゃ運の流れ分からんから入りたいときに入るけど+0
-0
-
503. 匿名 2025/03/01(土) 23:25:31
シャワーキャンセルの日でも足とお股だけは洗ってる+5
-0
-
504. 匿名 2025/03/01(土) 23:31:08
>>342
洗わない!
夕方に行く日は帰るだけだし整髪料・セットなしでトリートメントで終わることもあるよ
私はパーマを掛けるから持ちを良くするために次の日も洗わない時ある+5
-0
-
505. 匿名 2025/03/01(土) 23:32:58
皮脂洗い流して、拭いて、油分つけて、それがまた酸化して不潔になって洗い流して…
しんどくもなる+6
-0
-
506. 匿名 2025/03/01(土) 23:33:09
お風呂入りたくないけどこれから入ってくるね
面倒くさいわ〜
+7
-0
-
507. 匿名 2025/03/01(土) 23:34:29
>>21
ロングだとドライヤーがホントめんどい+2
-0
-
508. 匿名 2025/03/01(土) 23:36:37
>>505
わかる!
風呂入っても汚れる風呂はいる汚れるの繰り返しとか
ごはん食べるトイレ食べるトイレとか
もう面倒くさい
死ぬまでリフレインしなくちゃいけないのか!?
毎日同じ事の繰り返しがウンザリする+6
-0
-
509. 匿名 2025/03/01(土) 23:46:14
>>503
私もそれ。+3
-0
-
510. 匿名 2025/03/01(土) 23:50:48
その後の片付けや、掃除が面倒+3
-0
-
511. 匿名 2025/03/02(日) 00:00:37
>>39
もう、全てにおいて同意。+5
-0
-
512. 匿名 2025/03/02(日) 00:01:29
風呂なんて付き合いで入ってるようなもんですからね+2
-0
-
513. 匿名 2025/03/02(日) 00:01:32
>>455
こういうショートすごく好きなんだけど自分は骨ストで首太くて短いので諦めてるよ似合う人うらやま+4
-0
-
514. 匿名 2025/03/02(日) 00:01:43
私が風呂キャンしてたら旦那も風呂キャンするようになった(楽)
汗かく時期になったら毎日シャワーするけど+5
-0
-
515. 匿名 2025/03/02(日) 00:05:30
>>3
ドライヤーは大丈夫
湯船に浸かるのも大丈夫
湯船に浸かってしばらくして湯ぼけしてそのままシャンプーするのがだるい+1
-0
-
516. 匿名 2025/03/02(日) 00:07:59
気合い入れてお風呂入った日は、次2日くらい入らなくても頭がベタベタになりにくいようにシャンプーたっぷり付けて二度洗いする。
体も脇や背中、陰部は二度洗いして次まで匂わないようにしている。
毎日入るよりそっちの方が苦じゃない。+7
-0
-
517. 匿名 2025/03/02(日) 00:08:48
たぶん自分の処理能力以上のことが続くと、徐々に自尊心削られていって自分をケアする時間すら取れなくなるんじゃないかと思う
うちの母がそうで、月2回くらいしか風呂に入らないし、周りが何言っても拒否してた+4
-0
-
518. 匿名 2025/03/02(日) 00:11:15
>>3
ドライヤーが嫌で風呂から上がってタオル巻いた状態で何十分もうだうだする
今も20分ぐらい前に風呂上がったけどタオル巻きながらがるちゃん
美容師さんはそれすると頭皮臭くなるって言うけど面倒くさすぎて頑張れない+4
-0
-
519. 匿名 2025/03/02(日) 00:12:54
>>1
足細くなるストレッチのやり方教えてクレメンス+1
-0
-
520. 匿名 2025/03/02(日) 00:14:47
社会的底辺の人たちはみんな昔から風呂キャンセル界隈でした。+2
-0
-
521. 匿名 2025/03/02(日) 00:19:02
>>1
めんどくさいランキング
1番 クレンジング
2番 スキンケア(今の時期ボディも)
3番 服の脱ぎ着
4番 洗髪、ドライヤー
ジャボン!と入れてバシャバシャーって髪洗うだけなら
全然入るモチベある。
+6
-0
-
522. 匿名 2025/03/02(日) 00:19:20
お風呂は毎日入らないと無理
けど、髪洗うのは1日置でいいかなって思ってる。特に冬は+2
-0
-
523. 匿名 2025/03/02(日) 00:19:48
>>1
髪洗うのと乾かすのがとにかく面倒くせぇ!
夏場なんて乾かしてるはずなのにドライヤーが熱くてそれでまた汗かいて一生乾かないあの感じがマジでだるい。+4
-0
-
524. 匿名 2025/03/02(日) 00:20:55
沖縄県民は風呂入らないって聞くけど、ほんとかなあ?+0
-1
-
525. 匿名 2025/03/02(日) 00:22:03
>>418
わかってる、わかってるんだよ頭では
でもコロナ以来ちょい潔癖になってしまった
テレビで飛沫の流れの映像とか散々見ちゃてこうなっちゃった+0
-1
-
526. 匿名 2025/03/02(日) 00:23:53
やはりお風呂は疲れをとるのにもリラックス効果も高いですし、湯船につかると病気予防にもなるので大事だと思います。+0
-2
-
527. 匿名 2025/03/02(日) 00:26:23
しんどくて入れない日が増えた+5
-0
-
528. 匿名 2025/03/02(日) 00:28:52
>>218
めっちゃ分かる。
汗もかかずギトギトにならないとか入らなくて支障無いなら入りたくない。
体調悪い時なんてスッキリしたより疲れたが上回るよね。+5
-0
-
529. 匿名 2025/03/02(日) 00:31:47
>>10
わかる
そもそも行程が多すぎるんよ
服を脱ぐ
↓
浴室入る
↓
諸々洗う
↓
湯船
↓
上がる
↓
体を拭く
↓
下着とか着る
↓
スキンケア
↓
髪乾かす
こんなたくさんの一つ目が服を脱ぐだもんね
そりゃめんどくさくなるのわかるよ+9
-0
-
530. 匿名 2025/03/02(日) 00:33:38
水で濡れるのが面倒い
あとドライヤー
くせ毛だからただ乾かすだけは絶対NGでしっかりブローしなきゃいけないのが最高ダルい+2
-0
-
531. 匿名 2025/03/02(日) 05:33:44
>>62
私10年以上入浴してないよ
シャワーだけ
2日に1回だけどそれでもめんどくさい
+6
-0
-
532. 匿名 2025/03/02(日) 15:26:24
>>442
なぜ実用化されなかったんだろう?
そしたら今風呂キャンセル界隈とかなくて
鬱の人にも感謝されて
大儲けしてたかもしれないし
日本もこんなに衰退してなかったかも+6
-0
-
533. 匿名 2025/03/02(日) 15:39:20
>>517
母の髪、背中、足とか洗ってあげてた
顔とデリケートゾーンは自分で洗ってもらって
最初は一緒に入ってたんだけど、風呂はひとりでのんびりしたいだろうなと思ってTシャツ短パンで三助に徹して、湯舟に浸かったら(これも介助必要)浴室の外で見守って、上がると言われたらまた手伝ってた
まぁ私が母大好きだったから苦も無くやれてたのかな
+2
-0
-
534. 匿名 2025/03/02(日) 15:49:36
>>475
塩で配管が傷みそう…+2
-0
-
535. 匿名 2025/03/02(日) 22:01:30
2日ぶりに入ってきましたよ!
しんどかった!
よく頑張った!+2
-0
-
536. 匿名 2025/03/02(日) 22:24:12
>>493
返信ありがとうございます
まさにリモートだったら迷わないんだけどなあと思っていたところです
ウィッグ自体はお手頃価格でも結構ありそうですね
なんとなくチラシで見かけるレディースアデランスレベルのお値段を想像していたのでさらに興味が湧いたかも
+1
-0
-
537. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:08
>>39
いいねプラス5000くらい押したい
+1
-0
-
538. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:20
>>320
顔も身体も洗浄剤が泡で出てくるタイプ使うだけで
少し楽になるかも+2
-0
-
539. 匿名 2025/03/04(火) 17:09:13
>>151
気候と水質が違うからあなたもイギリスやドイツの乾燥した空気だと2日入らなくても匂い少ないかもよ日本よりは+0
-0
-
540. 名無しの権兵衛 2025/03/19(水) 10:48:53
>>1 入浴にもそれなりに体力が必要なので、今日はしんどいなという日はシャワーで済ませればいいと思います。
毎日湯船に入らないと気が済まないという人がいますが、うっかり寝落ちしてしまうと溺れる危険性があるので、そうなるくらいならシャワーでいいと思うのです。
出典:up.gc-img.net
ちなみに、2023年の日本国内の交通事故死が2678人、風呂での溺死が6909人とのことなので、交通事故よりもお風呂で溺れて亡くなる確率の方がはるかに高いということになります。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する