ガールズちゃんねる

今の子はかわいそうだなと思うこと

1547コメント2025/03/16(日) 13:22

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 19:33:31 

    LINEで告白したらネットに晒されること

    +1281

    -76

  • 2. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:06 

    夏休みも学童
    休む暇ないやん。

    +1744

    -112

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:13 

    スマホ依存

    +1470

    -17

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:19 

    >>1
    晒す人がアホなだけで

    +578

    -23

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:28 

    中学受験

    +215

    -104

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:32 

    塾がデフォ

    +437

    -24

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:32 

    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +76

    -7

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:34 

    公園で禁止事項多いのに公園で喫煙可。

    +942

    -36

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:39 

    >>1
    そもそもLINEで告白て

    +516

    -45

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:48 

    スマホがあるために、噂話の速度とか炎上の可能性とか気をつかうことが多そうだって感じる。

    +735

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:51 

    お昼に笑っていいともが観れないこと

    +388

    -128

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:53 

    少子高齢化

    +383

    -11

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:54 

    キラキラネーム

    +289

    -22

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:58 

    幼少期から品行方正を求められること。
    まだ未成熟な段階なのに世間から逸脱した行動をとるとカメラを向けられてネットリンチにあう可能性があること。

    +637

    -26

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 19:34:59 

    ルッキズム
    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +386

    -39

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:03 

    いつもいつも友達とかとコンタクト取ってなきゃいけないのってなんかすごい

    +784

    -6

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:04 

    平等を掲げられてお金があるのがスタートラインなこと
    社会に出たら全然違うし、そんな守って突然社会に放流したら死んでしまうのでは?

    +357

    -9

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:13 

    >>5
    小学生で遊び回るって大切だよね。

    +419

    -34

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:14 

    >>1
    盗撮加害者が同級や先生かもしれない事

    +523

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:14 

    Z世代は甘やかされすぎてるからこれから痛い目見るだろうね

    +468

    -50

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:16 

    必要のない情報が沢山入ってくる事

    +410

    -7

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:24 

    大人でもスマホに依存しちゃうのに学生はスマホを見ずに勉強しなくちゃいけない

    +359

    -10

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:33 

    駄菓子屋で駄菓子を選ぶわくわくを知らない

    +335

    -38

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:38 

    日本に未来がないから閉塞感やばそう

    +194

    -29

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:41 

    >>11
    学校行ってたら長期休みのときくらいしか観れなかったような

    +118

    -5

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:41 

    これからの温暖化考えたら
    酷暑を経験する期間が長い

    +365

    -11

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:51 

    公園遊びに制約がありすぎる

    +234

    -6

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:51 

    どんどん税金が上がる

    +308

    -6

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:52 

    大人もそうだけど、『いい子』である事を求められる圧が昔より高い。ちょっとしたことでもネットで叩かれるし。。

    +404

    -12

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:54 

    >>2
    そうでもしないと旦那の給料だけだと学費は奨学金、老後資金は無しになる場合がほとんどだからね…

    +71

    -108

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:57 

    >>2
    またそれか
    飽きたよ

    +44

    -98

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 19:35:57 

    悪い意味で学校は親の居場所

    +5

    -12

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:06 

    遊ぶのにいちいちお互いの家庭の許可がいること。
    友達もみんな勝手に遊びに来てたし行ってた。

    +406

    -18

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:09 

    大晦日にガキ使観て過ごせないこと

    +23

    -36

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:13 

    小中高生のやらかしがネットに一生残ったりすること

    +215

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:13 

    >>5
    30年前からあったけど

    +132

    -13

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:15 

    女友達の会話、少しのミスでライングループからハブられたって、親戚の高校生。

    +233

    -5

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:29 

    >>2
    なんでこれにマイナスなん?
    普通に可哀想だと思ったわ
    放課後も夏休みも毎日学童とか気の毒すぎるね

    +1044

    -76

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:30 

    >>2
    親の代わりに世話して貰っているだけでしょ、有難いと思うけど。

    +62

    -69

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:30 

    >>9
    手段が変わっただけでLINEで告白したっていいのでは?
    私も直接→電話→メールなどと色々変わりましたが。

    +108

    -24

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:32 

    >>1
    スマホ自体あることがかわいそうだよね
    家帰ってからも友達とずーっと繋がってないといけない

    +628

    -11

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:35 

    >>31
    そういうトピだよ。刺さるのかもしれんけど、今と昔を比較した結果だから仕方ない。

    +38

    -13

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:36 

    >>15
    その漫画みたいなことは昭和や平成でもあり得るような

    +346

    -4

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:40 

    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +99

    -9

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:48 

    マクドナルドが気軽に食べれない
    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +195

    -14

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:51 

    右肩上がりの未来を望めないこと
    子どもの頃バブルだったから、それなりに夢持てて大人になりたいと思ってた

    +114

    -5

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:58 

    >>40
    いっぱい告白してきたんだねぇ

    +9

    -30

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 19:36:59 

    >>8
    喫煙可の公園なんかある?
    うちの方は禁止って書いてあるけど

    +136

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:02 

    情報が簡単に手に入りすぎる
    選択肢が多すぎる

    +128

    -4

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:02 

    SNS地獄
    ネットに縛られる
    便利な判明面倒そうで大変だなと思う

    +201

    -6

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:13 

    我慢や理不尽への耐性を子供時代につけてもらえないまま赤ちゃんみたいなメンタルで社会に出ることになって腫れ物として扱われる点

    +73

    -12

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:24 

    子供の頃からSNSで容姿、能力、親の収入で違う世界があると知ってしまう事。私は中学受験して自分の家が裕福な家じゃないと知ったけど今の子ってYouTubeとかでセレブの家とか見ちゃうじゃん。

    +110

    -7

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:25 

    >>1
    さらす人が性格悪いだけじゃないの

    +81

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:40 

    >>39
    税金が昔のままなら優雅に専業主婦して自分で世話できるのにって話だよ

    +22

    -21

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:41 

    今の子供が大人になったときはジジババと外国人だらけなんだろうなと思う

    +81

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:46 

    家に帰ってもSNSがあること
    私は他校に友達がいたしバイト先にもよくしてもらえて、学校は嫌だったけど担任もよかったし信頼できる友達が1人いればそれでよかったから
    今の子は逃げ場がないなって思う
    だから私は大人になってもSNSをやらない
    色々噂されるのも陰口言われるのも嫌だから

    +118

    -4

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 19:37:51 

    SNSでの交友関係
    帰宅しても密に繋がるって疲れるよね
    昔と違ってメールとは気苦労が違いそう

    +95

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:04 

    国民みんなが歌うことが出来る演歌のヒット曲が無いこと。
    昔は子供も普通に演歌を歌ってた。

    +15

    -20

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:08 

    >>48
    よこ
    禁止って書いてあっても奴らは勝手に喫煙所認定して吸い出すんだよ…
    公園だけじゃなくバス停でもコンビニでも路地裏でも道端でもどこでも

    +47

    -15

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:11 

    習い事沢山するの当たり前
    タフや

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:14 

    >>30
    そういうことじゃなくて、昔は共働きでも1人で留守番したり遊びに行ってたんだよ
    今犯罪がとかいろいろあるんだろうけど

    +79

    -18

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:22 

    >>29
    変わり者でも個性として存在が許されてたけど今は常に人目を気にしながらはみ出ないように行動してそう

    +106

    -6

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:24 

    学校から家に帰っても、母親が仕事で家にいないこと。

    +39

    -12

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:25 

    ルッキズム

    そりゃ可愛い子がもてたけど、ここまで見た目、見た目、じゃなかったと思う。

    +112

    -6

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:25 

    温暖化

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:37 

    >>38
    世帯年収500万やそこらの家庭が大半なのに、それで学童に行かずに母親が家にいて物価高でヒーヒー言う方が可哀想だからじゃない?
    もう昔みたいに税金も社会保険料も安くないもん

    +41

    -91

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:45 

    SNSに翻弄。

    私はとにかく写真が嫌いだし、人付き合いも苦手だったから、インスタが流行ってる今の時代に学生生活を送ってたら生きづらかったなと思う。

    +80

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:55 

    ガルちゃんやってるおばはんに監視されていびられること

    +8

    -12

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:55 

    若手俳優ばっか叩かれてる
    昔の俳優には優しいくせに

    +9

    -8

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:58 

    牛丼並を300円以下で食べれないこと

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:58 

    叱られたらなんとか人並みにできるようになる、みたいな子が叱られづらくなった

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:58 

    >>1さん、好きです。
    私と付き合って下さい!

    +6

    -15

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:59 

    >>1
    そんな下劣なコミュニティばかりじゃないからなー

    +25

    -5

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 19:38:59 

    公園でボール遊びができないこと
    遊ぶと引きこもりの中高年に怒鳴られること

    +12

    -10

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:16 

    >>11
    そもそもTVをみないから、放送しててもきっと見ないよ

    +71

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:18 

    少子化のせいで良くも悪くも子どもが大事にされ過ぎているから社会が過保護。

    +47

    -3

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:30 

    >>2
    専業主婦がもっと産んでればこんなに大増税時代になることも無かったのかな。

    +45

    -69

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:39 

    >>48
    禁止かどうか知らないけどタバコがたくさん落ちているのは事実

    +38

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:40 

    >>2
    地元の学童の募集永遠になくならないしなくなったと思ったらまたすぐ出てくる
    今の子供が厄介なんだろうなと思う
    反面、親としては何の資格もない人が学童の指導員やってることに疑問
    私自身教員免許あって実務経験あるから今の仕事辞めてやろうかなと思ったけど頼られすぎたら嫌だなと思ってやめといた

    +13

    -41

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:47 

    将来の重税

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:50 

    万博が迫害されていること(維新叩きの材料になってる)。

    万博(地方博含む)って子供の夢でもあったし、多くの子供が行ったものだよ。
    大阪万博、ポートピア'81、つくば科学万博・・・

    +4

    -14

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:53 

    >>58
    歌える演歌かぁ
    若い時の氷川きよしくらいしかない

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 19:39:56 

    定食でご飯おかわりが有料なこと

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:09 

    >>18
    私は30過ぎても遊び回ってる

    +64

    -7

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:28 

    気に入らないとグループラインから外され悪口満載
    もちろん特定の人間しか知らないから嫌われ者の子は
    本当に可哀想

    +77

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:35 

    自作ラップとか踊ってみた、歌ってみた系動画を自ら晒しちゃってる子とか痛々しい。私の頃に無くてよかったぁぁぁw

    +77

    -5

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:37 

    >>75
    テレビを観ない人が増えたこと

    +13

    -7

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:43 

    >>2
    友達と遊べて楽しかったって子供は言ってるし勝手に可哀想がるのやめて

    +60

    -91

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 19:40:54 

    凄くイライラして暴力に走るか暴れるかしてるのが可哀想だなと思う

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:06 

    スタバに行く頻度減ってそう

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:09 

    家に帰っても学校の友達とLINEとかで繋がってて落ち着かなさそう

    +37

    -3

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:17 

    スマホやネットに慣れちゃっていざとなると字が書けない子が多い

    +26

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:29 

    >>66
    500万ってそんなに低くないでしょ
    500万とか少なすぎ

    +21

    -25

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:30 

    給料低・物価高
    の時代に生まれたこと

    +17

    -3

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:31 

    >>25
    先生がいない時にこっそり教室で見てたな

    +6

    -8

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:39 

    ネットに早くから触れる事で、子供のうちは知らなくてもいい情報に触れてしまうこと。いい部分もあるけど、のびのび生きられなくなってる

    +100

    -3

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:41 

    絶対年金もらえないこと

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:41 

    >>59
    さらにヨコだけど
    そんなの昔からじゃない?令和になって急にタバコ吸いだしたわけじゃなく
    なんなら喫煙者減ってるから、コンビニで吸ってる人みなくなったわ

    +16

    -7

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:43 

    >>3
    これ
    外で遊べて良かった

    +155

    -6

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:50 

    >>36
    ほんまそれ
    30年前よか余裕やん何が可哀想なんかわからんわ
    親が無理くり自分の理想押し付けてるなら可哀想やが

    +55

    -6

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 19:41:53 

    >>79
    中学生も大変らしいよ。

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:31 

    中学生、課題多すぎない?大学生みたい

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:31 

    今の子ってどのくらいの年齢から区切るのか難しいんだけどさ、私32で職場でアルバイトの管理してて新社会人とか大学生くらいの年代から下の子たちには驚かされる。
    もちろん全員そう言うわけじゃないけどほとんどが

    ・活気というか元気がない
    ・寝坊遅刻しても堂々としててちゃんと謝らない
    ・バイト初日寝坊したので明日からでいいですか?とか平気で聞いてくる
    ・協調性がない
    ・生きる気力みたいなバイタリティ感じない
    ・めっちゃ冷めてる

    職場だし仕事さえきちんとしてくれたら良いのだけど、なんか私たちの世代とは違う種類の生き物だなってめっちゃ感じる

    +75

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:38 

    おとなになったら税金保険料とんでもなさそう

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:39 

    >>52
    美形や金持ちなどは、テレビの時代は「テレビの向こうの別世界の赤の他人の話」として割り切れた
    私は割と嫉妬する方だったけど、それでも「いーなー」で終われたよ

    SNSがある上に芸能人が本物の自宅やプライベート(昔はセットとかにしたり私物も撮影用のニセモノだったとか)を投稿するようになり、身近に感じられすぎて比較してしまうんよな
    特に容姿で苦しんでる子は大変だと思うよ
    芸能人だけでなく加工美女とも不毛な戦いしてるんだから

    +45

    -6

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:45 

    コロナで修学旅行とかなくなったのは本当に可哀想だった

    +30

    -4

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:46 

    LINE。
    帰宅して夜でも友達と随時繋がってるなんてきつい。

    +50

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:48 

    >>1
    そもそも告白する以前にネットで調べてる時に「失敗したら晒される」とか「気持ち悪がられるかも」とか「がっつくと引かれる」みたいなこういうマイナスの情報が流れてるのを見て身構えてしまい結局行けないこと。

    +149

    -5

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:51 

    >>82
    昔は「よこはまたそがれ」「心のこり」「思い出酒」「舟唄」「雨の慕情」「北の宿から」「北酒場」「雪國」「さざんかの宿」など、子供でも普通に歌ってる演歌が山ほどあったからね。

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 19:42:56 

    女子高生の靴下短くてださ

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:12 

    >>1
    これ!!まじである
    天然なフリして「こんなライン来たんだけど、これってどういう意味かな?」って相談のフリして晒してモテ自慢するやついっぱいいる
    公開じゃなくてもグループ内だと普通にやってるよね
    どっちにしろ告白した側は地獄

    +175

    -5

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:23 

    >>4
    そのアホのせいで無駄に傷つけられるのは嫌だよねぇ。

    +117

    -3

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:26 

    >>16
    LINEでも大変だなと思うのに位置情報共有アプリとかBeRealとか、正直、スマホの時代に若者じゃなくてよかったと思ってしまう

    +210

    -3

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:28 

    ポテチ少ない

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:31 

    65才以上の老人3人に対して15歳未満の子供はたったの1人
    何しても負ける、食い物にされる構造で可哀想

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:40 

    >>1
    国が貧しいことによる
    タイパ、コスパという名の、人間らしい結びつきがいまいちなところ。
    タイパやコスパで青春や楽しみを回避してしまうご時世なこと。
    バブルを知らない(わたしも知らないけど)
    調子こいた昭和の歌謡曲とか意味不明だろうってくらい
    今の歌は洗練されてカッコいいけど
    切ない曲も多い

    +39

    -9

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:44 

    何でもスマホで解決しようとしててまじで火事の中に取りに行きそうだなと思う

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:48 

    >>38
    学童ってどんなところを想像してるの?
    午前中は宿題やワーク、みんな(クラスの友達も多い)でお弁当食べて映画見たり外で遊んだり生き生きしてるよ

    +42

    -107

  • 119. 匿名 2025/02/28(金) 19:43:54 

    >>29
    叩かれるっていうか叩き合いよね
    誰も信じられないんじゃないかと思うと可哀想

    +52

    -4

  • 120. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:16 

    >>1
    日本の気温、20年後どうなってんだろうとか

    +85

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:26 

    裏金だの増税だの、政治が悪すぎる
    しまいには、憲法から基本的人権まで削除されようとしているのに、危機感ないし選挙に行く気もない大人が大半なこと
    緊急政令(緊急事態条項)が可決したら言論の自由も無くなるしワクチンとか徴兵の強制にも逆らえなくなって日本が地獄と化す
    緊急事態条項の危険性について
    緊急事態条項の危険性についてyoutu.be

    スライドは以下のウェブサイトからダウンロードできます。 ※著作権フリー/加工も可能/自由に使ってください https://kinkyujitai.com/

    +23

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:42 

    >>98
    昔からとか今からなんて話してなくて、禁止になろうが奴らはいつでもどこでも吸ってるって話だけしてます
    うちの地域でもめっちゃ見かけます

    +7

    -6

  • 123. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:46 

    ガルちゃんに来てはマイナスばかり押してるマイナス厨

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/28(金) 19:44:50 

    >>18

    「遊ぶ」がゲームとYouTubeばっかりだったら、それはそれでね…

    +112

    -8

  • 125. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:02 

    >>1
    早期教育が普通すぎて、何もしてない子は遅れてるように思われる。

    +59

    -6

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:10 

    教育や子育てに対する生々しい大人の本音がSNSで見えちゃうところ

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:11 

    >>3
    既読未読地獄

    +123

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:16 

    >>66
    世帯500万が大半なの⁈日本てすごい貧乏な国なんだね…
    そりゃちょっと米の値段が上がっただけで大騒ぎになるはずだわ

    +31

    -21

  • 129. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:24 

    >>15
    昔からあったと思うけど
    20年くらい前でも可愛い子とそうでない子の差はあった

    +234

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:30 

    普通の寿司屋に行けない。
    うちの子回転寿司しか行ったこと無い。普通のカウンターのお寿司屋さん、いくらかかるのか怖いから連れて行けない...

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:47 

    >>1
    人の温もりを知らない、人の温もりに触れた事もない、鉄仮面でも被っているかの如く無表情な若者が増えていると思う。
    人の温もりをしらずに大人になってしまったとか、とても可哀想だ…😭
    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +17

    -5

  • 132. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:48 

    >>26
    10年後の夏の最高気温ってどうなってるんだろうね

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/28(金) 19:45:49 

    >>11
    今思えば今時の小学生が興味持ちそうな内容とも思えない

    +41

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:04 

    >>29
    むしろ「子供だから仕方ない!」で済まされることが増えてない?
    いい年した若者までも「未来ある若者をいじめるな!」って
    逆に大人、特に老人だとちょっとしたミスでも袋叩きにされるイメージ

    +9

    -28

  • 135. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:13 

    ルッキズム

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:41 

    >>96
    ガルちゃんとか見て、大人もバカばっかりだなとか思ってそうw

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:46 

    >>128
    給料は少ないけど、その分物価は安いじゃん

    +7

    -14

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:54 

    自由がなさそう

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 19:46:57 

    叱ってくれる大人がほとんどいないこと
    学校の先生も全然叱れなくなってせいぜい優しい言葉で注意止まり
    すぐに虐待・ハラスメント・老害よばわりされちゃー自分の子はともかく他人の子になんてリスク冒してまで叱りたくないよな

    +66

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:23 

    >>103
    私34。わかるよ。
    勿論、仕事できる挨拶する明るい若い子もいるけどね。仕事できない挨拶しない遅刻しても謝らない子と差がありすぎて、平均な子が曖昧(笑)

    +27

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:38 

    >>2
    預かり保育、学童。大人が毎日延々と残業してるようなものに思える

    +343

    -11

  • 142. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:48 

    >>62
    昔の方が変わり者に対する攻撃はすごかったと思うけど
    オタクとか迫害されてたし

    +14

    -10

  • 143. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:59 

    >>66
    だよね。1馬力で1000万円もないのに学童可哀想とか本気で言ってたらバカだと思う。

    +22

    -31

  • 144. 匿名 2025/02/28(金) 19:47:59 

    SNSが発達し過ぎてるせいで便利ではあるけどその分過度に周りと合わせたり人の目を気にしなくちゃいけないから疲れるよなーて思う

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:11 

    ここまで、羨ましいしかない

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:24 

    >>5
    荒れてる学校も可哀想。

    +66

    -11

  • 147. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:41 

    コロナ禍のせいでマスク依存症

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:43 

    整形の心的ハードルがだいぶ下がってお金かけたらかけただけ綺麗になれてしまう
    経済格差でルックス格差も広がる

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:43 

    必死に相手のおとなの気を引こうとしてるのが可哀想だなと思う
    親からある意味人間扱いされてないんだろうな

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/28(金) 19:48:52 

    >>130
    普通の寿司屋行って劇的に味が違うんならわかるけど、回転寿司とそう変わらないし、それどころかラーメンやスイーツも無いんだったら普通の寿司屋に行く意味ないじゃん
    子供からすれば回転寿司の方が1000倍ぐらい値打ちあるよ
    っていうか私だって回転寿司選ぶわ。

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2025/02/28(金) 19:49:00 

    >>2
    >>38
    今それで悩んでるわ
    子供保育園で再来年から学童に行く予定。
    旦那の年収は550万くらいで、私の年収が450万くらい。
    私の年収を主に貯金してるから、辞めて専業主婦とか短時間パートになったら貯金が400万くらいごっそり減る…そうなると学費は奨学金、老後資金は貯められず介護頼むことになりそう。
    どっちが可哀想なんだろう?

    ・親が専業になり結果的に学費や老後資金たかられる方が可哀想だからとりあえず続けられるまで共働き続ける→+

    ・夏休みまで学童は可哀想だから貯金が大幅に減って奨学金になったとしても辞めて専業主婦になる→−

    悩んでるので、実体験とかあったら教えてください。

    +382

    -89

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 19:49:19 

    >>4
    アホなだけだからなんだと言うの?
    アホの被害に無駄に遭って、可哀想じゃない?

    あなたみたいな人は、何か相談された時「それは相手(またはあなた)が悪い」と言ってぶった斬りそう。

    +51

    -7

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 19:49:29 

    コスパ!コスパ!タイパ!タイパ!

    心にも時間にも余裕がない、忙しい若者が増えた。
    何事に対しても直ぐに答えを求めるが故、考える力、想像力が著しく欠落している若者が増えた。

    可哀想、人として可哀想だ。

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 19:49:59 

    >>118
    毎日朝から晩まで集団で過ごさないといけないって普通に疲れるだろうなと思うけど
    せっかくの長期のお休みなら一人静かに音楽を聴いたり本を読んだりしたい子だっているだろうに
    お休みなのに自分の好きなように時間を使えなくて決まった時間割で過ごさないといけないの可哀想だわ

    +154

    -10

  • 155. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:02 

    >>5
    公立しか選択肢がない方が可哀想だよ

    +110

    -24

  • 156. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:23 

    >>2
    悪いばっかではないんだけどね。
    子によるけど、バイオリズムが崩れることで休み明け行き渋りが出たりする子は、学校の時と変わらず規則正しい生活(ゲームとかからも強制的に離れられる)をできる方が子にとって結果 楽な場合だったり、友達と遊ぶのが好きだと皆で色んな事が出来るから楽しめる。
    馴染めない子にとっては苦痛だから可哀想かもしれないけど、馴染める子にとっては楽しいよ。

    +34

    -16

  • 158. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:29 

    >>9
    いやべつにわりとよくあると思う
    自分の周りでもまあまあ聞いたし

    +42

    -4

  • 159. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:30 

    >>2
    共働きだけど自分の子供の時と比べて本当に可哀想と思うし子供に申し訳ない。
    だから旦那と休みずらして2週間は休ませるようにしてる。

    +189

    -9

  • 160. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:30 

    ネットいじめ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:50 

    >>1
    マジな恋愛の楽しさを知ら無い可哀想

    +13

    -4

  • 162. 匿名 2025/02/28(金) 19:50:59 

    >>130
    ランチだと1人1500円位でやってくれる店あるよ
    地方都市だから都心の事情はわからないけど
    あと、無理して行く必要も無いけどw

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:16 

    年取ってからでもできるワイドパンツ的な流行が続いていること
    最近少しミニスカが復権してるけど、10年ぐらいダボ服流行してたから、若い時しか着れないいかにもなアイテムを一度も着ずに終わった世代いるんじゃないかと、それはかわいそうだなと思う

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:31 

    >>38
    私も昔の感覚だったから通わせるの可哀想と思ってたけど
    今、特に低学年は殆どの家庭が利用してて、割と楽しそうに行ってたから子供達もそれが普通の感覚というかそんな感じになってると思う(うちの学校は新入生だと利用してない子が10人ぐらいしかいなくて結構驚きだった)

    小3ぐらいになると、自分達で遊びに行くし利用する家減るけどね。
    後は、学童合わないのに通わされてたら可哀想だと思う。

    +39

    -20

  • 165. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:32 

    >>1
    どの時代の人なの?
    むしろ手紙とかのほうちゃんと残ってる分周りには晒されるのはかわりないのでは?

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:34 

    >>152
    よこ
    晒すような相手が悪いのは間違いないじゃん
    ラブレターの時代だってアホは晒すよ

    +7

    -22

  • 167. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:46 

    ディズニーがつまんない

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:58 

    パワハラを気にして
    仕事や技術を継承できない
    したくない年長しかいないこと
    ザマァ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:59 

    すぐ被害者を装えば誰かがあいてをまるで殺人者のように叩いてくれること。
    何しても褒められること

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:01 

    >>15
    こんなの昔から一緒だよ
    なんなら面と向かってデブとかブスって言う人普通にいたし
    今そんなのいたら殴ってる

    +244

    -3

  • 171. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:10 

    スマホの誘惑に勝たないといけないこと

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:17 

    >>3
    発育途中だから常にしたばかり見るとスマホネックに。 
    40年50年くらい前の私が子供の頃は、若い時から重いの担いで仕事してきた人達がおばあちゃんになり腰の曲がって人がまぁまぁいた。
    今の子は…気をつけないとおばあちゃんになった頃には首が曲がったばあちゃんになりそう

    +87

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:29 

    視野の狭い大人が多くて子供らしくいられないことかな
    あと子供の分野(ポケカとかガチゃガチャとか幅広い分野)に大人が乱入してきて欲しいもの買えなかったりする事

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:39 

    >>152
    何に怒ってるのかさっぱりわからん

    +6

    -13

  • 175. 匿名 2025/02/28(金) 19:52:56 

    >>38
    逆にうちの旦那の年収550万しかないんだけど、それで妻も正社員辞めて学童に行かせない方が子供にとって長い目でみて幸せかって言われたらそうとは思えないからだよねー

    +13

    -8

  • 176. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:01 

    >>20
    上も痛い目見るけどね
    すぐ傷ついたと訴えて発言を封じてくる
    泣きたいのは上の世代だと思う

    +228

    -9

  • 177. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:14 

    良い意味での「強制」がされないこと
    私の子どもの頃は強制的にさせられることがいっぱいあって、いやいやでもそれをやっていたおかげでできるようになったことがいっぱいあった
    今の子たちはやりたくないならやらなくていい方針の教育
    人間なんてやらなくていいならやらないに決まっているのに、好きなことしかやらず育ったせいで極端にスキルに偏りがあるできないことだらけの人間が社会に出て、いったいどうやってその後何十年も生きていくのか

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:15 

    >>16
    これほんとしんどいと思う
    疲れちゃうよね

    +89

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:16 

    >>151
    こればっかりは通ってみないと分かんないから
    とりあえず通わせてみたら良いと思う

    うちは、友達と過ごせるのめちゃくちゃ楽しい!今日迎え早いわ!って言うぐらいのタイプだったからw

    +299

    -8

  • 180. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:27 

    >>151
    なんで専業になったら即大幅に貯金が減って、老後資金を子供にたかる前提になるの?
    子供のために家にいてほしい間は専業でいてあげて、ある程度大きくなったら働いて貯蓄に励むという選択肢はなんでないの?

    +297

    -70

  • 181. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:50 

    >>118
    子供によるよー
    兄弟でも合わない子いたりするし
    まぁ、だからといって学童行ってない子はみんな充実した夏休み過ごしてる!とはいいきれないけんだけどね

    +24

    -10

  • 182. 匿名 2025/02/28(金) 19:53:50 

    >>78
    昔はもっとヤバかったけど

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:00 

    SNSで病む。

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:19 

    >>180
    子供が大きくなってから働くって、甘く考えすぎだと思う
    更年期だなんだ色々出て来て働けてない人たくさんいるのにね

    +275

    -38

  • 185. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:24 

    >>30
    仕方ないことだとしても、休む間もないことは、かわいそう。仕方ないから大丈夫ではない。

    +58

    -6

  • 186. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:41 

    塾漬け

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:53 

    >>166
    悪いのは誰でもわかる。
    ここのトピは誰が悪いとかじゃなくて今の子は可哀想だなって話ですよ。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/28(金) 19:54:57 

    >>122
    トピは「今の子はかわいそうだな」だけどね
    喫煙者多いルールも守れない地域っていうのはわかった

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2025/02/28(金) 19:55:13 

    >>38
    学童合わなかったら鍵っ子やっちゃダメなの?

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/28(金) 19:55:20 

    >>2
    夏休み中は旦那と交代でテレワーク多めにしてるから学童行ってないよ。今の子は高学年になると塾の夏期講習で忙しいと思う。

    +27

    -5

  • 191. 匿名 2025/02/28(金) 19:55:28 

    暇が無い事かな。
    一人でぼおーっとするだけの時間って結構大事

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/28(金) 19:55:47 

    >>157
    世界でどれだけ紛争があって、毎日多くの血が流れてると思うの?
    水すら生活圏に無い国があるんだよ?
    日本が地獄だっていうのは絶対おかしいよ
    日本の生活だって苦しいけどもさ、明日ミサイルや貧困で死ぬかも知れない人たちが世界にはいっぱいいるのによく日本が地獄だといえるわ
    さすがに考えが甘すぎるよ

    +22

    -3

  • 193. 匿名 2025/02/28(金) 19:56:32 

    今日、子どもが通う学校から注意喚起メールが来たんだけど、川沿いの柵で遊んでる子がいたと通報がありました、だって。
    前は川で遊んでる子がいましたってメールも来たことがある。
    私が子どもの頃は、沼や川でザリガニやオタマジャクシ取ったりしたけど、今は通報されちゃうんだと思うと可哀想。

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/28(金) 19:56:45 

    >>175
    そう考えると、今の子達は親が年収少なくて余裕ない家庭が多いから、昔に比べて可哀想なんだね

    +12

    -5

  • 195. 匿名 2025/02/28(金) 19:56:57 

    お菓子が高いのにちっちゃい

      

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2025/02/28(金) 19:56:58 

    >>63
    昔から鍵っ子いたし地域によっては共働きの方が多かったからなぁ

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2025/02/28(金) 19:57:34 

    むしろ恵まれていると感じるところを、見つけるほうが難しい。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/28(金) 19:58:40 

    夏が長くてクソ暑いこと

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:00 

    >>118
    普通に学校生活毎日楽しいって子は不満ないだろうけど…
    人が多数いるという事は合わない子もいるし普段仲良い子とも放課後の疲れもあってトラブルは起きがち。
    それで行くの嫌だなぁ…と思っても親は仕事だから連れてこられて早く帰りたいなぁってずっと言ってる子もいる。(学童スタッフしてました)

    1〜3年生基本的に素直な子が多いけど、意地悪な子も乱暴な子もいるし、先生もバイトが多いから手厚い所に行かない限りは毎日同じオフィスビルの人達と飲み会があるようなものだよ。
    家で休みたいなっていう日も退勤後の飲み会強制参加って辛くない?

    +94

    -4

  • 200. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:12 

    >>152
    一旦、落ち着こうよ
    あなたはあなたで相談された時、感情コントロールできなくて冷静になれず、相談相手の気持ちを勝手に決めつけて事を大きくしそうだよ

    +7

    -11

  • 201. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:14 

    >>20
    下に控えているアルファ世代にコテンパンにされるだろうね

    +122

    -9

  • 202. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:25 

    簡単な仕事はどんどんなくなっていくから勉強益々大事よね。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:35 

    いまだに黙食

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2025/02/28(金) 19:59:46 

    >>1
    そりゃもう物価高
    お菓子なんて高いのにちょっとしか入ってない、小さい、まずくなってるし

    +84

    -4

  • 205. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:01 

    老人多数派の少子高齢化国家であること
    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:13 

    >>180
    ある程度大きくなってから働いた時の生涯年収ってどのくらいを予定してる?
    私も小1の壁が怖い。

    +142

    -3

  • 207. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:22 

    一昔前の子にもまぁ当てはまるけど、親がちゃんとコントロールできてたと思う

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:39 

    >>176
    そうなんだよね…そう育ってきた人たちが中心になって作る社会で上の世代も生きなきゃダメだもの。
    公共サービス担当や、医者とかだったら本当にやだ。

    +41

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/28(金) 20:00:58 

    >>154
    1年生で1人静かに夏休み中過ごせるの?
    普通に3年生くらいからは学童もやめて友達と遊んだり1人で過ごす子がほとんどですよ

    +8

    -24

  • 210. 匿名 2025/02/28(金) 20:01:02 

    >>118
    そんなの休みでも何でもないじゃん。

    +66

    -5

  • 211. 匿名 2025/02/28(金) 20:01:58 

    >>210
    どうしたの?学童に親56されたの?

    +5

    -22

  • 212. 匿名 2025/02/28(金) 20:03:18 

    >>2
    うちの県だけ?朝もめちゃくちゃ早い。そんなに早く行ってなにするの?ってくらい早いけど、働いてる親の為にこの時間にしてるらしい。何をするでもない時間が多いので人間関係のトラブル続発してる。
    私が小学生の頃は8:15までに着いてれば良かったのに。

    +76

    -3

  • 213. 匿名 2025/02/28(金) 20:03:36 

    便利な社会なんだけど全てにおいて薄っぺらい安っぽい感じ

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/28(金) 20:03:52 

    >>88
    年齢によるだろうけど可哀想だよ本当に

    +51

    -10

  • 215. 匿名 2025/02/28(金) 20:03:54 

    今はつまらないアニメに映画に漫画に

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2025/02/28(金) 20:04:32 

    >>151
    正直母親が専業主婦してて我が子に奨学金借りさせてる家庭のイメージってめちゃくちゃ悪いよ
    我が子のために努力するつもりもないんだなって思う
    旦那の年収高くないなら共働き一択だわ
    貧乏専業主婦の方が学童の何万倍も可哀想

    +109

    -87

  • 217. 匿名 2025/02/28(金) 20:04:59 

    >>193
    川は死に直結するからねぇ…

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:10 

    LINEとかあるから会いたく無い人話したく無い人に居留守とか出来ない

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:19 

    >>203
    うちの子の小学校は週に2日だけ班給食になったらしい
    親の私はそれが当たり前だったから、なんとも変な感じだわ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:20 

    >>78
    どんだけ治安悪い所に住んでるの?
    毎日公園行くけど、喫煙所併設されてないからタバコ吸ってる人も見ないし、吸い殻落ちてるのも見ないんだけど
    都立で24時間365日入れる公園だけど、本当見た事ない

    +2

    -11

  • 221. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:21 

    >>180
    ブランクあったら今と同じだけ稼げる保証はないよ

    +195

    -6

  • 222. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:30 

    >>4
    アホかどうかの話してないのに、論点ずらすタイプってリアルで会話できてんの?

    +30

    -4

  • 223. 匿名 2025/02/28(金) 20:05:51 

    >>2
    私が今、子供で長期休みも学童なんて嫌だわ 休みなのに朝も好きなだけ寝れないなんて

    +131

    -8

  • 224. 匿名 2025/02/28(金) 20:06:26 

    >>39
    親はね
    子供はもっと友達と遊んだり出かけたりしたいじゃん

    +44

    -5

  • 225. 匿名 2025/02/28(金) 20:06:47 

    >>38
    ほんま気の毒すぎるよ。私学童で働いてたけど、子供がかわいそすぎるよ。あんなの赤ちゃんの頃からずーっと出勤してるようなものだよ。
    親はあんな姿見る事ないから呑気に「学童楽しんでる」とか思ってるんだろうけどさ。躾されてない子、愛情不足なんだろうな‥って子も多い。

    +219

    -18

  • 226. 匿名 2025/02/28(金) 20:07:00 

    私を見てッて〜…✨️✨️みたいな子が多いこと

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2025/02/28(金) 20:07:14 

    >>217
    横だけど自分の時代は見かけた大人が「危ないぞー気をつけろー」って声かけて来てた事が、今それやるとそれすら通報になることあるんよね…

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2025/02/28(金) 20:07:14 

    ネット上に写真や動画や個人情報など安易に載せて、悪用されたり黒歴史なってしまう危険性

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2025/02/28(金) 20:09:29 

    >>12
    無子高齢化だよ
    子どもの人生の半世紀は日本人少数派でかわいそうだよね
    私たちは少子化時代を多く生きれるから良かったけど

    +19

    -2

  • 230. 匿名 2025/02/28(金) 20:09:57 

    >>203
    給食参観あったけど、黙食でシーンとしてて親たちも気まずかった笑

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/02/28(金) 20:10:32 

    >>1
    妊娠という欲求のせいで不幸な国になっても産まれてしまうという惨劇が起きること

    これほど気の毒なことはない
    日本は衰退してるのに誕生させることからしてただの娯楽のために可哀想過ぎる

    +2

    -13

  • 232. 匿名 2025/02/28(金) 20:10:37 

    >>227よこ
    うちの市で「不審者から声掛け案件」の一斉メールが来たけど実際は近所の家の前掃いてた老人から「おはよう」って言われただけだったという‥

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/28(金) 20:10:47 

    ルッキズム

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2025/02/28(金) 20:11:08 

    >>24
    自由がないおまえらバカ中国よりはまだまだマシ

    +4

    -14

  • 235. 匿名 2025/02/28(金) 20:11:56 

    >>33
    私もそうだったし、それで大した問題も無かったけど、今思えば危ない事や迷惑な事してたなぁと思う
    ちなみにメッチャ田舎ね

    +79

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/28(金) 20:12:13 

    ハラスメントが多い
    今の子はかわいそうだなと思うこと

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2025/02/28(金) 20:12:23 

    今の子は不登校や支援学級で理解されてるのはいいけど社会に出たら理解してくれる人がいないから困ると思う。

    +16

    -3

  • 238. 匿名 2025/02/28(金) 20:12:26 

    セックスから遠のいてる
    初体験遅い

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2025/02/28(金) 20:12:59 

    >>1
    中学生の子供の部活内で出来たカップル
    別れ話になって、こんなLINE来た〜って女の子が部活のLINEに晒してたわ
    子供もひくわ…って呆れてたけど
    大人になったら黒歴史よね

    +68

    -2

  • 240. 匿名 2025/02/28(金) 20:13:06 

    >>137
    ちょっと上がっただけで大騒ぎだけどね

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2025/02/28(金) 20:13:31 

    子供らしくいられないこと

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2025/02/28(金) 20:13:55 

    1歳から保育園に行くこと。
    かからなくていい感染症にしょっちゅうかかって、両親、祖父母に密に可愛がってもらう時間が幼稚園組に比べると圧倒的に少ないよね。

    +7

    -5

  • 243. 匿名 2025/02/28(金) 20:14:07 

    >>151
    ガルは塾はいいけど学童はダメってダブスタだからなぁ
    夏休みなんて夏期講習や他の習い事で殆ど家に居なくてもいいっておもしろいなぁと思う
    境界線なんなんだろ

    +118

    -18

  • 244. 匿名 2025/02/28(金) 20:14:12 

    >>201
    いいね~

    +15

    -15

  • 245. 匿名 2025/02/28(金) 20:14:35 

    >>201
    下に控えているのはα世代なの!?

    +25

    -2

  • 246. 匿名 2025/02/28(金) 20:14:41 

    >>225
    わかる。うちに遊びに来る子の中でも学童行ってた子は荒れてることは多い。もちろん全員じゃないけど。まず家に帰りたがらないし人に意地悪する。

    +119

    -13

  • 247. 匿名 2025/02/28(金) 20:14:44 

    >>151
    私が子供なら母親が専業主婦してて老後資金貯められず介護させられることになったら放置して死を祈るかも
    学童の方がいいよ

    +31

    -23

  • 248. 匿名 2025/02/28(金) 20:15:30 

    色素が薄い子が少ない、ホクロ多いからかわいそうだなと思う

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2025/02/28(金) 20:15:35 

    >>245
    今の小学生くらいはアルファ世代というらしい

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/28(金) 20:15:36 

    可哀想と思う事より自分の時代と比べて羨ましいなと思う事のほうが多い

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:04 

    >>1
    今の若い子だから対面で告白するらしいよ。
    なんかテレビでアンケートやってて。私も観てて予想と違ってかっこいいと思ったら理由がLINEだと証拠が残るからだった…
    おう…って思った。

    +63

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:12 

    >>4
    昔から手紙晒したりってのも確かにあったね
    晒すほうが性格悪い

    +69

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:16 

    >>243
    中受は子供のためだからーって言うけど、それなら学童に入れて稼ぐのも子供のためだよねw

    +54

    -9

  • 254. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:18 

    >>11
    夕方のルパンとかキャッツアイとか

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:25 

    >>3
    私の青春時代にスマホが普及してなくて本当に良かったわ
    キリ番とか懐かしい

    +185

    -4

  • 256. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:40 

    >>232
    それは泣くわw

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/28(金) 20:16:56 

    >>209
    >1年生で1人静かに夏休み中過ごせるの
    こういうのを屁理屈というんだと思うけど
    選択肢があるかないかっていう話してるのよ
    ちなみに私は両親ともフルタイムで働いてたけど長期の休みは祖母の家で過ごしてて、毎日祖母が図書館に連れて行ってくれて朝から晩まで本を読んでましたよ

    +39

    -5

  • 258. 匿名 2025/02/28(金) 20:17:00 

    >>151
    書いている人もいるけど、3年生くらいになったら学童やめて留守番とか友達と過ごす子も多いのよ
    ほんの2年くらいのことで、この先数百万のお金捨てていくのしんどくない?中学以降お金すごくかかるし。
    どうしても学童合わなかったら、ヘルパーとか民間の学童とか、習い事とか、色々考えてみたら良いと思う

    +194

    -12

  • 259. 匿名 2025/02/28(金) 20:17:30 

    >>2
    でもその代わり学費が奨学金になったり老後資金貯まらなくて介護お願いされるのも嫌なんでしょ?

    +18

    -12

  • 260. 匿名 2025/02/28(金) 20:17:37 

    給食の量が少ない。これから背の低い子供が更に増えていきそう。

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/02/28(金) 20:17:43 

    >>3
    確かにネットにがんじがらめなのは可哀想だよね
    私SNSに自分の顔とか上げたくない派だけど、今学生だったらTikTok撮ろうって言われたり遊んだ画像友達がインスタに上げたがったりするだろうし…

    でも断ると何こいつノリ悪って思われそうだし…って板挟みになって辛かっただろうなと思う

    +130

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/28(金) 20:17:47 

    >>179
    近所の子も1人っ子だから、家にいるよりも楽しいみたい。

    +43

    -2

  • 263. 匿名 2025/02/28(金) 20:18:27 

    >>151
    絶対やめない方がいい
    貧乏で専業してた人、ほとんどが絶縁されてるよ

    +37

    -37

  • 264. 匿名 2025/02/28(金) 20:18:53 

    怒られ慣れてないから弱いね
    叱ったら半泣きになってた。もう大人だよ?

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/28(金) 20:18:59 

    身長が低くなってる

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2025/02/28(金) 20:19:10 

    >>209
    嫌がってるのに1人留守番はさせられないからって泣く泣く行かせてる知り合いがいます。
    1年生も意思をはっきりもつ人間ですよ。

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/28(金) 20:19:29 

    >>242
    まぁ東京は6割が0歳から保育園行くからなぁ
    今時の育児事情は半分以上が保育園だから可哀想って昭和以上生まれしか言わないのでは

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/02/28(金) 20:19:59 

    >>45
    昔はミスタードーナツも安かった

    +43

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/28(金) 20:20:09 

    >>254
    シティーハンターも好きだったなぁ

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/28(金) 20:20:43 

    >>20
    どうだろう。
    バブル世代の下は就職氷河期で…今思うとバブル世代は人手不足で優しく教わったくせ就職氷河期には厳しく教えた。「2回目よ?3回目はないからね」
    「すいません。待ってください。メモ取る時間を…」「後でとって!」後で取って抜けてるところがあるので「すいません」と聞くも無言。
    指導員じゃなくて優しそうな人に聞く。
    そうすると今度はそれを怒られる。

    私、意外と今のZ世代はそんなふうになりそうな感じがする。下に厳しくしそうな気がする。

    +137

    -8

  • 271. 匿名 2025/02/28(金) 20:21:29 

    初任給30万だって
    氷河期かわいちょ
    今の子は恵まれてる

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2025/02/28(金) 20:21:30 

    >>118
    学校で仕事してますが、楽しんでる子が多い一方で、本当は行きたくないんだ…でも家にいられないし。。って本音を隠してる子も一定数います。
    たまにこそっと教えてくれます。
    今日お迎え19時だよーとかも結構聞く。
    私なんて19時ったら夕飯終えてアニメゴールデンタイム突入だったわ…

    +82

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/28(金) 20:21:45 

    結構都会だけど学童もだけど祖父母に預けて働いている人も意外といたけど親のことよく見ているし教育費とかいろいろ貯められるし悪いことばかりでは
    ないかなて思っている?寂しいかもだけど

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/02/28(金) 20:22:21 

    >>258
    しかも今、学童利用の子多いからか夏休み中って楽しいイベントとか結構やってくれるんだよね。
    低学年の時は家に留守番させておいても、どのみち閉じ込めて可哀想とか何でも可哀想可哀想言うんだし、子供が泣きながら行ってる訳じゃないならあーだこーだ言わなきゃいいのに。

    +79

    -12

  • 275. 匿名 2025/02/28(金) 20:22:45 

    うちの子学校大好きで早く行きたすぎて朝早くに行くんだけど、早く行っても友達と校庭で鬼ごっこしたり遊ぶと怒られるらしい…始業前は遊ぶの禁止なんだと
    1年生の初めは、指導受けるまで遊具も禁止でブランコ解禁は5月すぎだったw
    怪我したら大変とか先生の仕事が増えるとか色々想像できるけども、なんだか可哀想な時代だなって思った

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2025/02/28(金) 20:22:46 

    >>238
    婚期も遅い遅すぎ

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2025/02/28(金) 20:23:12 

    下校後、学校では遊べない

    公園でボール遊び→ボール遊び禁止

    家の前でボール遊び→苦情

    じゃあどこでボール遊びしたらいいの?
    ↑小1の息子から出た言葉

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2025/02/28(金) 20:23:28 

    >>44
    上に乗ってるのが高齢者だけでなく外国人も加わってきてる

    +35

    -2

  • 279. 匿名 2025/02/28(金) 20:23:31 

    >>38
    それは個人差があるからじゃない?
    うちは学童行ったことないよ

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2025/02/28(金) 20:23:55 

    >>2
    20年前に子供だった自分もそうだったから
    今の子って…とは思わないかな
    共働きなら長期休みはそういう方法しかないし…高学年なら留守番でもいいと思うけど。

    +25

    -4

  • 281. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:01 

    目が悪い子が多いの、ゲームもあるけどYouTubeとかのせいでもあるよね

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:08 

    >>269
    よこ
    ドラゴンボールも

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:22 

    そろそろ受験の子達の親が、奨学金ありきで受験させようとしてるのが…
    大学出てすぐ借金ウン百万…

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:31 

    >>180
    そんなに世の中甘くないって

    +157

    -8

  • 285. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:39 

    >>1
    便利なツールがありすぎてコミュ力とか手に入れるのが大変そう

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/28(金) 20:24:47 

    >>252
    掲示板に貼ったりね

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2025/02/28(金) 20:25:07 

    >>277
    学校では遊べる→4時半まで
    近所の公園→ボール遊びも自転車もできる(老人がいない)

    場所によるよー

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/28(金) 20:25:37 

    >>282
    今の子も見てるよ!ドラゴンボール

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/28(金) 20:26:05 

    叱って貰えない

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2025/02/28(金) 20:26:38 

    >>184
    私はその予定だよ
    子供には生活面も負担かけたくないから

    +18

    -24

  • 291. 匿名 2025/02/28(金) 20:26:43 

    >>23
    なんで?今も駄菓子屋あるよ

    +60

    -5

  • 292. 匿名 2025/02/28(金) 20:26:56 

    >>2
    0歳の頃から多少体調悪かろうが週5もしくは週6保育園。ひどい子は朝早くから遅くまで。夏休みも冬休みもほぼなし。可哀想って言ったら叩かれるけど可哀想でしかない。

    +202

    -16

  • 293. 匿名 2025/02/28(金) 20:27:51 

    >>151
    うちも夫の年収550万くらいだよ。上の子があと2年で小学校に上がる。それまでに6000万くらいまで資産を増やして、6年間くらい専業しようと思ってるよ。その後はまた働けたら働こうと思う。資格も何も無いけど、東京だし、仕事は何とかなるだろうと思ってる。

    +69

    -17

  • 294. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:18 

    >>290
    すでにお金貯まってるならまだしも、貯まってないなら働けなかった場合どうするの?
    今貯金何円?

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:25 

    スマホがあること

    たまにスマホなかった世界に戻りたくなる
    ガラケーくらいでちょうどいい

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:34 

    カントリーマアム、キットカットが小さい

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2025/02/28(金) 20:28:43 

    >>20
    昭和のおばで
    昭和の方がいいとか上とかいう考えはないけど
    いろんな意味でサポートされすぎて
    生きていく生命力みたいなのがカッコ悪い風潮なのが心配

    +122

    -2

  • 298. 匿名 2025/02/28(金) 20:32:01 

    盗撮被害が学校で頻発してること。
    あさイチで見たけど、政府は早よ対策しろ!と苛立ったほど現状は悪質で酷い。
    画像をXに載せる→インスタとかで気に入った子を撮ってくれとリクエストが来る、情報くれと言われ渡す→住所バレる。
    嫌がらせで、知らぬ間に、乱暴されたいですハートみたいなコメント付きで顔を晒されてるケースもあった。

    加害者となる方は被害をものすごく軽く捉えてて、まるで想像が及んでない。加害者となったときに罪となることにも無知。
    そして、盗撮画像を持て囃し、つけあがらせて、更に要求する大人達。

    なんというか、、闇バイトもだけど、カタギとヤクザの世界が曖昧になって、大人と子供の世界もあやふやになって、守られるべき存在が大人のいいように振り回され悪になっている世界になってきてる感じで恐ろしい。
    政府はとにかく早く手を打ってほしい。被害者も加害者もこれ以上、増やしてほしくない。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/28(金) 20:32:17 

    >>41
    下手したら通話を繋げたまま生活。お風呂、ご飯、寝る時も

    +69

    -2

  • 300. 匿名 2025/02/28(金) 20:33:40 

    ある意味、とかい育ちでも振る舞いが田舎らしいところがあること

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2025/02/28(金) 20:33:55 

    >>9
    何が悪いの?

    +28

    -17

  • 302. 匿名 2025/02/28(金) 20:34:33 

    >>47
    羨ましいから嫌味しか言えないんだねぇ

    +17

    -6

  • 303. 匿名 2025/02/28(金) 20:35:06 

    >>232
    あるよね
    うちもあるよ
    公園で70代ぐらいの高齢者から「おはよう」と言われる事案が…って。
    それ単に高齢者が子どもにあいさつしただけじゃんって。
    たまに犬を連れたってそれ単に犬の散歩中の高齢者が子どもにあいさつしただけじゃんって。

    つきまとい事案はヤバいけど。○から〇までずっと子どもの後をついて回り子どもがスーパーに入ってまいた事件。
    あと子供の写真を公園や通学路で勝手に撮る三十代男性。こいつ捕まらなかった。
    踏み切りで信号待ちの低学年の太ももを触る犯人は中学生だった。ちなみにこの中学生、女子も男子も触ってた。

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/28(金) 20:35:41 

    >>2
    >>151さん
    あなたがやめたら世帯年収550万の専業主婦か、扶養内パートしたとして世帯年収600万そこらかぁ
    私ならやめないな
    そのくらいの年収で専業してる人もいるだろうけど、リスクヘッジできてなくて子供が可哀想だと思う
    学童嫌がったら考えれば良いのでは?

    +100

    -30

  • 305. 匿名 2025/02/28(金) 20:35:47 

    >>2
    良くも悪くも保育園から同じルーティーンだよね。

    +28

    -3

  • 306. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:08 

    >>2
    うちの子学童大好きだけどね。
    早く迎えに行くと「今いいところなのに!!」って怒られるし。
    私が仕事休みで行かない日は「なんで帰ってこないとダメなの?学童行きたい」って真顔で言ってくる。

    +16

    -29

  • 307. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:09 

    >>24
    これから移民に国土を蹂躙されて純日本人の方が肩身狭い思いするだろうから
    今から生まれる子は可哀想だと煽り抜きで本気で思う
    移民と移民の子供は余所者ゆえの疎外感があるから元からこの国で生まれ育った日本人に対する敵対心強そうだし

    +34

    -3

  • 308. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:10 

    >>88
    まあ子供によるから仕方ないよね
    うちの子は学童楽しんでるけど学童の子としか遊べない、嫌な子がいるから行きたくないって言う子も居るってママ友悩んでたりも聞くし、、
    子供にとってそれぞれだし、嫌な思いしてる子は夏休み毎日は可哀想だとは思う

    +32

    -3

  • 309. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:40 

    >>292
    子育て世帯だけど思うよ
    将来愛着障害の子で溢れ返ってそう

    +85

    -9

  • 310. 匿名 2025/02/28(金) 20:36:54 

    >>79
    教員退職して学童に来る人いるけど、小学生を相手にするって点では同じでも教育と保育って大分違うよ。
    だから思ってたのと違うって辞めてく職員も多い。

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/28(金) 20:37:33 

    >>1
    「嘘告」なるものを聞いた時はびっくりしたよ。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2025/02/28(金) 20:37:35 

    公園の遊具がつまらない

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2025/02/28(金) 20:39:29 

    >>9
    メールでいたよ。旦那だけど「メール?やり直し」と返して会いに来た

    +10

    -17

  • 314. 匿名 2025/02/28(金) 20:40:42 

    >>302
    たくさん告白する事の何が羨ましいの?

    +13

    -10

  • 315. 匿名 2025/02/28(金) 20:40:46 

    夏にエアコンないとマジで死ぬ

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2025/02/28(金) 20:41:01 

    >>225
    自己肯定感低い子供が増えるのも納得。親だって両方正社員ならスキルアップのための勉強とかもあるだろうし子供の心に寄り添ったり学校での話をゆっくり聞く時間ってあるのかな?奨学金は金だから働けばどうにかなる。だけど親と一緒に居られなかった子供の時間は後からどうにもならない取り返しがつかないのにね。

    +94

    -11

  • 317. 匿名 2025/02/28(金) 20:41:12 

    >>225
    決して全員ではない、ってことを前提として言いたいけど、学童の子ってアウトローな感じの子が多いよね。それだけ「自分1人でやってきた」という自信があるのかもしれないけど。

    悪く言えば乱暴。暴力だけじゃなくて、他者をハブったり強すぎる言葉をぶつけたり。
    そこはやっぱり親とのコミュニケーション不足だったり、躾の目が行き届いていない部分だと思ってるよ。

    親も忙しくて大変なのは分かる。
    でも子供の小さな異変には目を向けてやって欲しいわ。そこは学童の指導員の仕事ではない。親の責任。

    +130

    -9

  • 318. 匿名 2025/02/28(金) 20:41:46 

    >>41
    ほんとそれ。
    昔は居留守使うことも出来たけど、今は無理だよね。
    友達同士で居場所分かるアプリ共有してる子達もいるって聞いた時はびっくりした。

    +126

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/28(金) 20:41:59 

    >>8

    喫煙と運動は別問題じゃない?
    怪我したらクレームになるから禁止してるんでしょ

    +2

    -9

  • 320. 匿名 2025/02/28(金) 20:42:13 

    >>19
    これ本当ヤダよね
    心配だ…

    +62

    -1

  • 321. 匿名 2025/02/28(金) 20:42:40 

    >>2
    高学年なら留守番させれば?

    +10

    -5

  • 322. 匿名 2025/02/28(金) 20:43:09 

    >>246
    だよね。私子供の夏休み開放プールに付き添ってたんだけど、学童の子達が来たら周りの子たちが皆凄く嫌がってた。「うわあ‥学童が来た。嫌すぎる」って。
    なんでかなと思って聞いたら「殴られたり意地悪されるから」って口々に言ってたわ。。

    +72

    -8

  • 323. 匿名 2025/02/28(金) 20:43:11 

    >>294
    子供産んだばかりで育休中なんだけど、健康なのに夫婦どちらか、または両方が仕事を辞める選択って、現代では教育資金、老後資金を貯め終わって、家のローンがない人が選べる選択肢だと思うわ。

    +14

    -6

  • 324. 匿名 2025/02/28(金) 20:43:12 

    >>212
    朝早いのはその要望を出してる保護者がいるから、でしょ。

    仕方ないのは分かるけど、子供を何だと思ってるんだろうね…
    子供の時間は今しかないのにね。本人が楽しんで行ってるのならべつにいいけどさ。

    +41

    -3

  • 325. 匿名 2025/02/28(金) 20:44:05 

    >>16
    GPSアプリで友達の場所知るのが普通みたいなの聞いて怖すぎると思った

    +86

    -2

  • 326. 匿名 2025/02/28(金) 20:44:22 

    >>41
    忙しいし気が休まらない
    SNSでちょっとしたことで学校の子から叩かれるとか聞いた
    器用に立ち回るのが上手いのかもしれないけど

    +75

    -1

  • 327. 匿名 2025/02/28(金) 20:44:52 

    >>1
    息子のラインに、誰それの告白と動画で回ってきてたわ
    オッケーもらってたやつだったらしいからまだしも、それでもあかんけど、気の毒すぎる

    +47

    -1

  • 328. 匿名 2025/02/28(金) 20:45:08 

    >>225
    学童楽しんでるって思ってる親の子どもが虐めやってたりするんだよね
    大人しい子には学童は向かないと思う

    中にはめちゃくちゃ良い学童ってのもあるかも知れないけど
    今は学童支援員は人手不足だし

    +103

    -7

  • 329. 匿名 2025/02/28(金) 20:45:25 

    >>2
    しゃあないよね、共稼ぎ推奨(税金巻き上げ)国家だから

    +11

    -7

  • 330. 匿名 2025/02/28(金) 20:46:02 

    園庭のない保育園

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2025/02/28(金) 20:46:09 

    >>281
    たしかスマホやゲームで目を酷使してると眼圧高くなって緑内障の原因になったりするんだよね
    赤ちゃんのときからスマホ画面見てる子とかどうなるんだろって思う

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2025/02/28(金) 20:46:11 

    最近大きい公園に数回行ったけど公園で自転車おいて友だち同士で遊んでいる子供いた健全でいいなと思ったけどね結構恵まれれている子多いよね?物質てきにも

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2025/02/28(金) 20:47:28 

    >>151
    私は長期休暇の時だけ不規則勤務にさせてもりってるよ
    さすがに長期休暇に学童は可哀想だったし本人も嫌がってた 子供ころを振り返った時に夏休みの思い出は学童で終わったとか嫌すぎるだろうし

    +26

    -6

  • 334. 匿名 2025/02/28(金) 20:47:41 

    >>214
    だから勝手に可哀想がるのやめて

    +10

    -18

  • 335. 匿名 2025/02/28(金) 20:47:46 

    >>1
    面と向かって告っても「〇〇が私に告って来たw」ってヤツは昔からいた

    +21

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:29 

    >>5
    息子が小学生の時、中学受験の塾の子に一時期執拗に暴言吐かれたことがありました。
    たまたまラス一のパンをピン差で息子が取ったのがきっかけで暴言吐かれてました。
    息子はピアノ教室に通っていて中学受験の塾の隣のビルでした。
    ピアノ教室行く度に暴言吐き続けられてたみたいです。
    塾に苦情入れました。

    「なんか目つきが普通じゃない。近寄りたくない」
    なんて言ってました

    +26

    -32

  • 337. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:33 

    スマホ持ってないと始まらないこと
    私が今の時代の学生だったらスマホ買ってもらえず
    暗い学生時代過ごしたんだろうなぁ

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:34 

    >>246
    テレワーク中のうちによく来る子の母親専業主婦だけどね。学童がどうかではなくてその親がどうかだよ。今時少数派の専業主婦も変な人多いよ。

    +7

    -26

  • 339. 匿名 2025/02/28(金) 20:48:57 

    >>58
    なんで演歌のヒット曲がないと可哀想なの?

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/28(金) 20:49:54 

    >>3
    唯一良いのは生まれる前からムービーの記録がある事。私の時代ホームビデオとか高級品だった

    +15

    -5

  • 341. 匿名 2025/02/28(金) 20:50:13 

    小さい時からコロナやインフルの検査で鼻の痛い検査何度もやらされてること

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2025/02/28(金) 20:50:38 

    >>316
    正社員でもあなたが思ってるより時間は作れるよ。要領悪い人には無理だと思うけど。

    +4

    -33

  • 343. 匿名 2025/02/28(金) 20:51:06 

    >>12
    世界に出て行かないとダメな時代

    +10

    -3

  • 344. 匿名 2025/02/28(金) 20:51:08 

    >>243
    うーん
    全然ダブスタではないと思う。

    +27

    -18

  • 345. 匿名 2025/02/28(金) 20:51:18 

    アメリカに移住したほうが幸せかな

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2025/02/28(金) 20:52:26 

    >>192
    娯楽が多く、SNSが普及しすぎて幸せなボーダーが高い人多いよね

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/28(金) 20:52:57 

    異常気象、寒暖差、花粉など
    体調崩しやすい

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2025/02/28(金) 20:52:59 

    >>103
    トピズレ
    わざわざ悪口言いに来たの?

    +4

    -15

  • 349. 匿名 2025/02/28(金) 20:53:25 

    >>20
    これは年配も後輩もだろうね、怒れない怒られないが次の代にも伝わりストレスのリレーが続く

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2025/02/28(金) 20:54:28 

    >>9
    ほんとそれ。
    告白やったら直接しろよ。舐めんなよって思う

    +27

    -21

  • 351. 匿名 2025/02/28(金) 20:54:41 

    >>225
    学童で働いてるとか保育士やってるとか言ってるガル民多いけど、「学童可哀想」「保育園可哀想」とか言うよね。あれ何なん。
    私なら子ども絶対預けないとか。
    そんな職場選んで働いてるの何でなんだろ。

    +34

    -34

  • 352. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:08 

    >>288
    夕方にEDでロマンティックあげるよが流れるのがええんや

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:15 

    >>2
    でもさ、今学童行ってないと友達ともろくに遊べないよ
    今アラフォーの私が子ども時代はいきなり友達の家にピンポンして遊びに誘ったり、幼稚園くらいから近所の公園くらいなら子どもだけで遊びに行ったりしてたけど、今は小学生でも遊ぶ時は親同士で連絡取って親が同席しないと遊べないし、そもそも学童行ってない子の方が少数だから遊ぶ相手もいないし、放課後とか長期休みとか本当友達と遊べない
    家で一人遊びするのが大好きな子ならいいだろうけど、うちは私に似て友達と遊ぶの大好きな子だから特に長い夏休みは本当可哀想になって、私も働いて学童入れた

    +89

    -29

  • 354. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:48 

    >>23
    紙芝居屋のステージ感が今はない!

    +6

    -6

  • 355. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:50 

    >>66
    600万円で専業して学童のこと悪く言ってる母親がいたら鼻で笑う

    +16

    -34

  • 357. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:14 

    花粉の量がすごい事

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:15 

    >>58
    演歌はどうかと思うけど、国民みんなが歌うことが出来る曲ってのは教科書に載るような曲があるかどうかなんじゃと
    バラが咲いた・翼をください・世界に一つだけの花とか
    最近ではなにかあるかな?私は子無しだからどんな曲が教科書に載ってるかわからない
    米津玄師のパプリカは載ってるかな

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:16 

    >>216
    これにマイナス付ける人たちってどういう考えでマイナス押してるのか教えて欲しい。

    +41

    -22

  • 360. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:21 

    >>9
    大昔の人間からすれば電話で告白もなんなら恋心を直接言葉で伝えるなんてふしだらな!てなるんでしょ
    自分の価値観アップデートしなよ…

    +15

    -14

  • 361. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:51 

    >>20
    それ大人のせいでしょ
    完全に親や周りにいる大人がしっかりと躾をしない末路じゃん
    はっきり言ってゆとりもZ世代もクソな大人の犠牲者だよ

    +113

    -8

  • 362. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:52 

    >>20
    20年後が地獄だと思う

    +35

    -6

  • 363. 匿名 2025/02/28(金) 20:56:54 

    >>8
    なぜかお爺さんお婆さんのゲートボールや運動はオッケーだったりする。
    子供のボール遊びは禁止って書かれてるのに…
    本当に可哀想。

    +176

    -3

  • 364. 匿名 2025/02/28(金) 20:57:12 

    >>344
    家で勉強教えてあげれば?
    子供も家で親と一緒で喜ぶよ!

    +19

    -6

  • 365. 匿名 2025/02/28(金) 20:57:33 

    中学生の英語

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/28(金) 20:57:34 

    >>26
    生まれたらいきなり南海トラフ、富士山の噴火がスタンバイしてるなんて…

    +15

    -4

  • 367. 匿名 2025/02/28(金) 20:58:17 

    >>263
    義理親とはそれで少しだけ距離置いてる。
    たかられると困るから。

    +20

    -4

  • 368. 匿名 2025/02/28(金) 20:58:18 

    >>180
    ある程度子どもが大きくなったら働くとか言って結局働かない人ばっかりだよ。

    +112

    -12

  • 369. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:01 

    >>359
    かつかつの専業主婦でしょ
    学童可哀想って言うことで自分を保ってる?

    +33

    -16

  • 370. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:17 

    >>353
    そうなんだよね。ママ友にならないと子どもが友達と遊べないっていう。
    高学年とかになれば子ども同士で約束して出かけたりとかもあるだろうけど、1年生だと勝手には遊びに出たりさせないしなー。

    +38

    -6

  • 371. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:20 

    >>45
    1000円あれば満腹になるね

    +17

    -2

  • 372. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:29 

    >>216
    本当にそうだと思う。母親が怠け者で奨学金を背負わされたり節約生活強いられるなんて可哀想。

    +34

    -17

  • 373. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:46 

    >>365
    Why?

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/28(金) 20:59:58 

    >>369
    今の時代学童が当たり前なのに可哀想可哀想って本当いつの時代の話してんだって感じだよね。

    +18

    -14

  • 375. 匿名 2025/02/28(金) 21:00:16 

    学校給食のおかずの種類が少ない

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2025/02/28(金) 21:00:49 

    >>369
    元コメだけど、批判したいとかでなくて本当にただ意見を聞きたいだけなのに、マイナス付けられてて困惑してるよ。

    +20

    -7

  • 377. 匿名 2025/02/28(金) 21:00:54 

    美の基準が厳しいこと
    しかもそれが白人ベースなのでどれほど頑張ってもその基準に到達出来ないこと。永遠のコンプレックス

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2025/02/28(金) 21:01:27 

    >>258
    ほんと、公立でも中学からはお金がかかるから働けるうちに働いた方がいいと思う。
    一旦仕事やめてもすぐ再就職できる人ならいいと思うけど。

    +38

    -2

  • 379. 匿名 2025/02/28(金) 21:03:57 

    >>2
    土日すら家でひたすら寝てたかったタイプだからこれは可哀想
    学校は楽しかったけど、人間関係もろもろ面倒で疲れ切ってたから

    +36

    -9

  • 380. 匿名 2025/02/28(金) 21:04:57 

    >>128
    ハイハイ

    +11

    -3

  • 381. 匿名 2025/02/28(金) 21:04:59 

    >>23
    イオンに駄菓子屋さんあるしスーパーのお菓子売り場は駄菓子屋さん風にして小さいカゴもあるよ

    子持ちじゃないから知らないか

    +15

    -12

  • 382. 匿名 2025/02/28(金) 21:05:04 

    >>378
    FPに、公立中は部活動を外部委託することになるからお金がかかるようになるので、その分を計算に入れておきましょうと言われたよ。

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2025/02/28(金) 21:06:03 

    >>351
    正直、こーいう所にわざわざ来て書き込みする自称保育士とか自称学童関係者とか嘘だと思ってる

    +12

    -24

  • 384. 匿名 2025/02/28(金) 21:06:58 

    >>63
    逆に専業主婦貫かれて貧乏でよりはマシ

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2025/02/28(金) 21:07:51 

    >>3
    今の子はいろいろ便利で羨ましいとか言うけど自分の時代じゃなくてよかったと思っちゃう矛盾

    +68

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:03 

    >>225
    本当に学童で働いてるの?
    働いてたけど可哀想って感覚なかったな
    可哀想と思うなら楽しめる企画とか考えたらいいんじゃない?
    学童にいる子達も可哀想可哀想って職員に思われるのうっとうしいと思うよ

    +21

    -33

  • 387. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:04 

    課金されないと人並みになれないこと
    地域や周辺環境によっては高卒でも平均的人生を送れるかもしれないけど稀

    大学教育を受けた方が有利だし、楽器演奏やスポーツの心得もあったほうがいい

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:15 

    >>375
    じゃあ自分達の時もっと多かったか?と聞かれたら答えられないよね?
    学年ごとに量が違うのは当たり前だし、見せられた給食が1年生だったらそりゃ少なく見えるよ
    だってそんなに量食べれない年齢だもの

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2025/02/28(金) 21:08:58 

    >>64
    ブだと病む子が多そうだよね
    かわいそう

    +17

    -2

  • 390. 匿名 2025/02/28(金) 21:10:12 

    >>1
    snsなくても○○さんから告白されたーは男女問わず言う人は言ってたよ
    みんながみんな晒すわけではないよ

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/28(金) 21:10:37 

    >>79

    >>私自身教員免許あって実務経験あるから今の仕事辞めてやろうかなと思ったけど頼られすぎたら嫌だなと思ってやめといた

    はい、向いてないです。やらなくて大正解。

    +18

    -3

  • 392. 匿名 2025/02/28(金) 21:10:48 

    できて当たり前が当然なこと。

    褒めて伸ばす教育のせいで、打たれ弱いこと。

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2025/02/28(金) 21:10:49 

    >>64
    コギャルの時代は
    目が欲しかったりちょっとブ〇でも
    皆堂々としていたよね
    今の子はちょっとでも
    顔に粗があるのを嫌う
    加工しちゃうし

    +13

    -2

  • 394. 匿名 2025/02/28(金) 21:11:19 

    >>393
    目が欲しかったり→目が細かったり

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/28(金) 21:11:34 

    >>309
    フルタイムで働く親の割合はずーっと変わってないんだから、今既に溢れてないとおかしいんだが?
    まぁそうであってほしいという願望書くのは勝手ですけどね

    +16

    -22

  • 396. 匿名 2025/02/28(金) 21:11:45 

    >>194
    昔と違って高卒当たり前の時代だったら夫の年収だけで余裕なんだけどね。

    +8

    -4

  • 397. 匿名 2025/02/28(金) 21:12:08 

    美の固定観念がキツくなってること
    ナチュラル、色白、長身細身、透明感のある美女が正義
    昔は色黒だろうが色白だろうが肌の色はどうでもよかったし、メイクとファッション派手にして強気でいればそれでイケてる枠だった

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/02/28(金) 21:13:31 

    >>393
    コギャル全盛期時代ってみんな強気だったよね

    +16

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/28(金) 21:13:41 

    >>359
    我が子に借金させてでも専業主婦したい人たちだろうねwwm

    +32

    -15

  • 400. 匿名 2025/02/28(金) 21:15:37 

    >>388
    多かったよー
    特に手巻き寿司の具の種類が半分しかない

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2025/02/28(金) 21:16:08 

    >>368
    周りがそうでも自分がそうしなきゃいいだけでは?

    +12

    -13

  • 402. 匿名 2025/02/28(金) 21:16:51 

    YouTubeやSNSでお金持ちの生活がすぐそこに見えるのは可哀想

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2025/02/28(金) 21:17:24 

    >>15
    この男の子のセリフ、まんまそのまま言われたこと何回もあるわ。。

    中には、「〇〇さん(私と妹の苗字)かわいいね」って急に男子が言ってきて私が動揺した顔してたら「妹のほうなwww」って馬鹿にされたことある。
    妹は悪くないけど本当に本当に嫌だった。

    ちなみに妹はファンクラブができるほどでニックネームがクラスのマドンナ。私のあだ名はブス。なぜこんなに差がある容姿なのか🥲🥲

    +148

    -6

  • 404. 匿名 2025/02/28(金) 21:17:40 

    >>38
    私はアラフォーだけど親が共働きだったのでずっと学童だった
    友達と遊べたし退屈しなくて楽しかったよ
    小梨なので今の学童はどんな感じかは知らないけど

    +25

    -7

  • 405. 匿名 2025/02/28(金) 21:17:42 

    >>194
    違うよ
    日本全体の平均年収は下がってるけど、唯一上がり続けてるのは30〜40代子持ち共働き世帯
    昔は共働きと言っても妻はせいぜいパートだったけど、今はフルタイムで働いてるから、そのカテゴリーの家庭は昔より平均世帯収入が高い

    つまり、学童に行ってる子達は、見方を変えたら平日は学童で友達と遊んだり習い事したりできて、休みの日はお金かけた遊びもできて、教育費もたっぷりかけてもらえる恵まれた子達(が多い)ということ

    +15

    -12

  • 406. 匿名 2025/02/28(金) 21:19:23 

    >>375
    自分達の時代って逆に多すぎなかった?
    しかも残すの許されなかったし、今の少ないやつだって足りなければおかわりできるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/02/28(金) 21:19:47 

    間違いなく戦争に巻き込まれる

    か…

    中国の一部になって底辺の民族として虐げられる


    +2

    -6

  • 408. 匿名 2025/02/28(金) 21:20:06 

    >>33
    アポ無しで行ったり来たりしても、どうせなら夕飯食べていきなよみたいになってたな~

    +72

    -1

  • 409. 匿名 2025/02/28(金) 21:20:42 

    >>216
    こんな書き込みしてるけどさ、誰が奨学金で大学行って 誰が親から出して貰って行ってるなんて知らなくない? 子供同士では話すかもしれないけど、親同士でそんな話しないよね?

    +50

    -8

  • 410. 匿名 2025/02/28(金) 21:21:11 

    >>1
    親が就職氷河期世代

    +18

    -2

  • 411. 匿名 2025/02/28(金) 21:21:33 

    高校や大学の合格通知が来たら、入学前からSNSで同じ学校入る子を探して繋がる
    入学式前にはグループできてるとか聞いて、そういうの苦手な子は大変だろうなあと思った
    入学式から友達作り一斉スタートの時代でよかった

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/28(金) 21:21:34 

    >>151
    今30代だけど
    夏休みの記憶といえばラジオ体操と毎日学校のプール、公園で友達と遊ぶ、宿題に追われる、て感じ
    そんなに学童と変わらん気がするんだけどな
    かわいそうかどうかは本人が合わないって言ってから考えたらいいような?
    母は専業主婦だったけど旅行とか祖父母の家に行くとかは父親も休みの時しか行ってないし
    むしろ今時の子がずっと家にいたらYouTubeとかゲームばっかりとかなる可能性ない?

    +109

    -7

  • 413. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:05 

    >>406
    量じゃなくっておかずの種類ってことじゃない?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:11 

    >>1

    外出遊んでいる姿を見て見ない
    すぐツルム
    勉強はできるけれど
    一般常識を知らない
    ACCは知っていても
    日本語の丁寧がや
    敬語「を知らない
    インタナショナルの前に
    日本の文化的をしらなさすぎます
    結局の所マトモな仕事なつかない

    +3

    -8

  • 415. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:18 

    >>1
    将来就職氷河期世代を支えないといけない

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:20 

    >>31
    社会問題と思う。

    +21

    -6

  • 417. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:38 

    スマホ
    位置情報もあるし、便利だけど縛られてる感じがある
    ただ、ユルイ子育て許されない時代だから、何かあったら全部親の責任だから、位置情報オフにできない
    自分が中高生のとき、どれだけ勝手な行動とってたか考えると、今の子の真面目さ、真面目にせざるを得ない感じが・・・でも親の責任にされてしまうから
    がんじがらめ

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2025/02/28(金) 21:22:55 

    >>225
    そもそも学童に来てる子が良い子ばっかりとは限らないよね
    学校の教室で合わない子と過ごすのに気を使って、また学童で神経を磨り減らす
    大人でも同じだと思うけど、おとなしい子ほど地獄だと思うよ

    +94

    -1

  • 419. 匿名 2025/02/28(金) 21:23:00 

    >>409
    結婚考えるパートナーなら知るでしょ

    +14

    -4

  • 420. 匿名 2025/02/28(金) 21:23:15 

    >>62
    30年前は変わり者やアニメオタクは嫌われてたよ。個性は尊重されなかったし。

    +22

    -2

  • 421. 匿名 2025/02/28(金) 21:23:58 

    >>2
    私も正直、子どもにとって選択肢がないのは気の毒に思う。
    学童好きな子もいるだろうけど、あくまで結果論だよね。

    共働きは、子ども側の協力がないと無理だと思う。
    子どもに感謝するといったら変かもしれないけど。
    そういう視点があるだけでもだいぶ違うと思うんだけどね。


    +101

    -4

  • 422. 匿名 2025/02/28(金) 21:24:07 

    >>151
    私も同じように悩んでたけど、とりあえず行かせたらうちの子供には合ってたみたいで毎日楽しく行ってるよ。合わなくて辞めちゃった子もいるけどね…
    ただ、やっぱり長期休みずっとは可哀想だから旅行したりおじいちゃんおばあちゃんちにお泊まりさせたりして、半分くらいになるようにしてます。

    +68

    -3

  • 423. 匿名 2025/02/28(金) 21:24:08 

    バカな大人達にマスク依存症にされて黙食だ行事中止だと風邪ごときで青春を奪われてかわいそうだよ。
    今や完全に過去になったコロナだけど、二度とこんな事は繰り返してはいけない。

    +0

    -4

  • 424. 匿名 2025/02/28(金) 21:24:13 

    >>77
    本当それ笑
    専業主婦が当たり前だった世代がもっと産むか、専業も未就園児の育児中と介護中以外の人はちゃんと自分の年金と健康保険くらい自分で払ってきてたら、これだけ現役時代の負担がキツくなることはなかったのに、大して産みもせず自分の社会保障すら払わずただ乗りしてきたくせに「学童行かないといけないなんて今の子ども達は可哀想」とかどの口が言うんだって話

    +15

    -28

  • 425. 匿名 2025/02/28(金) 21:24:55 

    >>1
    スマホってめんどくさい
    子供じゃなくてもだけど
    休みだろうが帰ってからだろうが
    職場からライン来たら返さなきゃならない
    休みだからスマホ放置で寝てる事もあるのに

    +41

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/28(金) 21:24:58 

    >>1
    LINEもスクショもなかったもんねー
    ガラケーにあった画面メモって覚えてる人いる?
    記憶させるのはあれだけだったよ笑

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/28(金) 21:25:01 

    >>270
    バブル世代だけど優しく教わってなんかないですよ
    仕事は先輩のやり方を盗め、と言われた世代
    根性論がまかり通った世の中、24時間戦えますか!だったので戦えないヤツははいサヨナラ
    氷河期に厳しかったのだとしたら、自分たちもそう育成されたからそのやり方が正しいと思い込んでいただけかも

    +41

    -3

  • 428. 匿名 2025/02/28(金) 21:25:29 

    >>194
    東京の30代子持ち世帯の年収中央値が1000万ぐらいでしょ?
    これ、共働きが大半だからこの年収が少なくて余裕ない家庭とは…と思うんだけど
    これが、がるちゃん名物1000万カツカツってやつ?

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/28(金) 21:25:34 

    >>351
    保育士やってた子供好きの友人がいるけど、あまりに安月給と仕事がハードなので全然違う仕事をしてるよ。そんな職場環境が悪ければいい人もやめていくだろうし、自分の子供を預けようって気にならないんじゃない?内情を知ってるからこそというか、、

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/28(金) 21:26:06 

    >>8
    最近はショッピングモールの前の何も無い広場で遊ばされてる子ども多くて可哀想
    それで公園に連れて行った気になられてもね

    +37

    -1

  • 431. 匿名 2025/02/28(金) 21:28:03 

    >>414
    あなたの文面すごく違和感あるんだけど、外国の方なのかな?
    改行も片仮名の使い方もおかしいし。

    お勉強は大事だよ。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/28(金) 21:28:48 

    >>151
    ちょっとの期間専業主婦になったって、そのくらいでそんなお金困る??学童のほうが可哀想

    +17

    -18

  • 433. 匿名 2025/02/28(金) 21:29:19 

    スマホで見たものだけが真実

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/28(金) 21:29:41 

    >>4
    告ハラの被害者じゃん

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/28(金) 21:29:56 

    >>180
    子育てが落ち着いたから職探ししてるけど全然受からないってトピがよく立ってるよ

    +117

    -1

  • 436. 匿名 2025/02/28(金) 21:29:57 

    未来に希望がない

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/28(金) 21:30:06 

    >>432
    逆に子供が学童必要じゃなくなる中学生まで専業しててそこから正社員として雇ってくれるのか?40のおばさんだとうちの企業は年齢でアウトだわ。

    +13

    -3

  • 438. 匿名 2025/02/28(金) 21:30:33 

    >>359
    小さい時から親が共働きで嫌な思いとか寂しい思いしてきた人もいるんじゃない?
    まあ貧乏よりはマシだと思うけど

    +36

    -11

  • 439. 匿名 2025/02/28(金) 21:30:35 

    >>151
    親は専業主婦だったから、学童に通ってる友達可哀想って思ってた
    学校終わったら帰りたいし荷物置いて遊びに行きたかった

    +84

    -7

  • 440. 匿名 2025/02/28(金) 21:31:04 

    >>151
    退職の可能性あるのは、別に学童だけじゃないので(健康問題、不登校等々)、学童だけで判断せずに、続けられるまで続けたら良いのではないでしょうか。

    +28

    -0

  • 441. 匿名 2025/02/28(金) 21:31:17 

    >>400
    よく覚えてるね
    私、小1の給食とかもう思い出せんわ
    種類も量も全く思い出せない
    35だけど

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/28(金) 21:32:22 

    >>159
    素敵です。

    +37

    -1

  • 443. 匿名 2025/02/28(金) 21:32:27 

    >>19
    盗撮の被害なること多いと思うよ。

    +32

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/28(金) 21:32:51 

    >>2
    うち田舎だから学童ってわからないんだけど何するの?

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2025/02/28(金) 21:33:01 

    牛耳られていること
    最近はガルちゃんも…

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/02/28(金) 21:33:52 

    >>1
    そろそろ中国語勉強しないといけない。
    大人になるころには中国の自治区になってるかも。

    +8

    -4

  • 447. 匿名 2025/02/28(金) 21:34:15 

    >>151
    学童に耐えられるかなんて通わせないと分からない!辞めるのは勿体無い。

    本気で学童がダメな子はダメだから
    とりあえず通わせて様子見がいいよ。

    +52

    -2

  • 448. 匿名 2025/02/28(金) 21:34:53 

    >>391
    マイナス多い人は叩いていいと思ってる人が多いけど
    あまりに性格悪いね

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2025/02/28(金) 21:35:17 

    >>432
    そりゃ同じ世帯年収1000万でも800&200の家庭と500&500の家庭とでは全然違うでしょ。
    前者なら子どもが高学年になってからまた仕事初めても200万くらいなら仕事もみつかるだろうけど、後者がまた同じくらい稼ぐのは専門職とかでないとなかなか難しいよ。

    +17

    -2

  • 450. 匿名 2025/02/28(金) 21:35:18 

    >>431
    ほんとだね笑
    がるちゃんのたたきバイトって
    外人もいるのかな

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/28(金) 21:35:22 

    >>128
    平均だと400万代?とかだったような
    日本やばいと思うわ

    +21

    -2

  • 452. 匿名 2025/02/28(金) 21:35:49 

    >>151
    カネカネカネ!お金に執着し過ぎ。

    +16

    -16

  • 453. 匿名 2025/02/28(金) 21:36:15 

    >>216
    私もこれで苦学生だったよ。学生ローンだけじゃ足りなくて(親が高校の費用を一部祖母に借りてたからその返済に充ててた)援交やおっパブ、変な居酒屋で働いて大学時代は嫌な思い出。無理してあ大学行かなくてもよかったかもとしばらく思ってたけど数年前に大学の学士号が必須な、給料がめちゃくちゃいい外資系に転職したからやっぱり行っといてよかった

    +12

    -13

  • 454. 匿名 2025/02/28(金) 21:36:23 

    普通のハードルが昔に比べて死ぬほど高い
    共働きがほぼ当たり前なので愛着障害が懸念される
    何もかもが物価高
    スマホがあるので簡単に一握りの天才秀才富裕層と比べられて病みやすい
    一億総監視社会なので下手な行動が取れない
    遊べる場所が限られている

    9割くらいネット社会のせいだと思っている

    +23

    -1

  • 455. 匿名 2025/02/28(金) 21:37:48 

    流行りがダサい、夏半年ある、スマホないと友人作れない、イジメ多い、未来に希望ない、重税、専業は許されない、女子から告白、若い女が少ないからきもいおっさんからセクハラ被害に合いやすくなるまだまだある

    +4

    -5

  • 456. 匿名 2025/02/28(金) 21:37:57 

    >>368
    その人は本当は余裕があるから働かなくていいけど、そう言えないから大きくなったら働くって、みんなに話合わせてそう

    +51

    -3

  • 457. 匿名 2025/02/28(金) 21:38:07 

    >>2
    3年生から学童やめる子が多いってコメントあるけど、8〜9歳の子が朝から18時くらいまで一人でお留守番ってこと?
    夏休みだとそうなるよね?

    +57

    -2

  • 458. 匿名 2025/02/28(金) 21:39:03 

    学童行ってる人はいいんだけど
    行ってない鍵っ子は図々しさを身につけてるわ
    どの子もそうなるみたい
    お金はあるみたいだけどマナーがなってない

    +4

    -4

  • 459. 匿名 2025/02/28(金) 21:41:46 

    学童の代わりに習い事いろいろやってくれる塾みたいなの親が迎えにくるまでやってるところもあるみたい?チラシに入ってたけど

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/28(金) 21:42:12 

    平均年収→150万減少
    税金→3倍増加
    物価→4倍増加
    恋愛→独身率が高い
    子ども→出生率が過去最小
    老後資金→過去最高に必要
    子育て資金→過去最高に必要
    選挙→40歳以上が自民に投票で日本衰退確定

    この条件で18歳が始まるのが可哀想すぎる

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/28(金) 21:42:50 

    今のところ、今の子だからっていうものが一つもないな

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/28(金) 21:43:06 

    >>29
    安全面は効果上がるけど監視👀と言う意味でもカメラの多さよ

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/28(金) 21:43:58 

    >>457
    留守番の日もあるだろうけど、毎日にはならないように調整するんじゃないかな?
    1日は自分が早めに帰る日、祖父母宅に行く日、習い事がある日みたいに。

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/28(金) 21:45:23 

    0歳で保育園に預けられる子ども

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/02/28(金) 21:45:31 

    >>342
    あー要領良くやってるつもりになってたわ、うちのフルタイム毒母www
    親の思い通りにならないと態度に出てた。特に朝と帰宅後の時間。母の想定時間割で動かないと物を置く音とか声のトーンにイライラが出てた。家族はそれが嫌だから合わせてた。母は要領がいいから出来ていたと思ってるんだろうけど!

    +29

    -6

  • 466. 匿名 2025/02/28(金) 21:46:16 

    >>194
    年収が少ないというか昔と違って手取りが少ない

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/28(金) 21:46:46 

    夢も希望も無い未来

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2025/02/28(金) 21:47:49 

    >>339
    私も思った。それで子供が可哀想とはならないよね。アラフォーだけど演歌歌ったことない。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/28(金) 21:48:18 

    >>19
    とある高校でTOEIC受けたら、女子トイレに張り紙あったよ
    「トイレにスマホ持ち込み禁止。見かけたら職員室まで連絡を」って

    面白がってやってるんだろうけど、すごく子供じみてるし、第一面白くない
    自分がされたら??とか考えないのかな

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/28(金) 21:48:47 

    >>14
    これ本当に思う。昔も近所のおじさん、おばさんに叱られることはあったけど、動画に撮って全世界から叩かれるって狂ってる。躾ってそういうものじゃないし。

    +89

    -2

  • 471. 匿名 2025/02/28(金) 21:49:06 

    毎年の猛暑での通学に部活
    本当に可哀想
    もう少しなんとか工夫できないものかな

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2025/02/28(金) 21:49:30 

    >>381
    昔の駄菓子屋とイオンの駄菓子屋雰囲気は似せてあるけどだいぶ違う

    +29

    -1

  • 473. 匿名 2025/02/28(金) 21:50:47 

    >>3
    子供の時、スマホなくて本当に良かった。
    スマホを持った今、テレビつけててもスマホ触ってる。

    +107

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/28(金) 21:52:06 

    学生時代の全て(特に大学)がコロナでリモート、自粛の人が多いこと。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/02/28(金) 21:52:12 

    >>3
    気になって気になって勉強どころじゃなくなりそうだよね。大人でも依存しちゃうのに、子供なら尚更。

    +75

    -2

  • 476. 匿名 2025/02/28(金) 21:52:55 

    >>216
    専業主婦の家庭で奨学金って聞いたことない
    働かない文節約して貯金できてるイメージ

    +11

    -18

  • 477. 匿名 2025/02/28(金) 21:53:11 

    >>45
    ビッグマック250円で食べられるの!?
    今と違ってバンズも肉も大きくてしっかりしてそうだしいいな…

    +25

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/28(金) 21:55:22 

    >>328
    うちの近所で猫と昆虫を虐待してる子供のグループが学童の子だったよ。他にも色々問題があったりして近所の学童施設の存続を反対する署名のお願いみたいなのが回ってきた。昔から鍵っ子や学童は親の前だけいい子になるのあるあるだよね

    +29

    -3

  • 479. 匿名 2025/02/28(金) 21:55:29 

    寝るまで勉強。学校→塾 倍以上の教科書教科。ストレス原因で鬱になってもおかしくない。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/28(金) 21:56:14 

    >>151
    子供に介護頼むとか怖すぎ

    +13

    -7

  • 481. 匿名 2025/02/28(金) 21:56:18 

    >>453
    苦学生じゃなかったら大学生活遊びまくってたいしたことないとこに就職してたかもよ。稼いでやる!って気持ちで今まで頑張ったから今の職につけたのかも

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2025/02/28(金) 21:57:22 

    自分の子ども時代にSNS とAI がなくて心底よかったと思う。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/28(金) 21:57:37 

    >>11
    あの時間だと放送当時から、子供は見てないな
    「お昼休みはウキウキウォッチング」とあるように、会社員が昼休みに休憩室のテレビで見るか主婦向けの番組でしょ

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/28(金) 21:57:45 

    勉強ストレスじゃないかな。頭使うのが嫌って言う子が増えてるような気がする

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/02/28(金) 21:58:15 

    >>2
    自分がそうだったけど、保育園の頃と同じというかルーティンなので自分が可哀想とか特に何も思わなかった。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/28(金) 21:58:44 

    >>151
    550万で生活できて400万丸々貯金なんてすごいわ うちも同じくらいなのに貯金そこまでできない、、、

    +52

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/28(金) 21:59:28 

    こんなに可哀想って思う割に産むのはなぜ?

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/02/28(金) 21:59:29 

    >>30
    ただ大学行ってそのあと燃え尽きて就職うまくいかない可能性があるのが難しいところ

    +30

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/28(金) 21:59:38 

    >>472
    駄菓子屋だけどやっぱり雰囲気がショッピングモールのテナントなんだよね

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/28(金) 21:59:46 

    >>361
    ゆとり初期とゆとり後期(Z世代)でかなり違うけどね
    ゆとり初期世代は普通に学校で先生に殴られたり怒鳴られたり先輩にパシられたりが当たり前で育ってきてるから、正直Z世代の自己中さにはびっくりだよ

    +8

    -11

  • 491. 匿名 2025/02/28(金) 22:01:11 

    >>151
    私は子供の時夏休みつまらなかったけどな。学校好きだったから長期休み友達と会うの祭りか花火大会で。毎日毎日今思えば無駄な時間過ごしてたよなって。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2025/02/28(金) 22:01:46 

    学童トピなんだね、ここ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/28(金) 22:03:40 

    >>184
    あと単純に年齢で採用されづらい

    +95

    -2

  • 494. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:07 

    >>461
    結局ゆとり、zの愚痴言いたいだけ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:11 

    >>24
    日本はこれからはアルゼンチンチン見たいな衰退国家になるよ
    アルゼンチンチンは広大な農地があったけど、日本はAVとアニメと売春婦がいるから大丈夫

    +2

    -12

  • 496. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:15 

    >>8
    夜に酒盛りしてる人もいるもんね
    昼間に騒ぐより夜騒がれた方がうるさいだろうに、よほど子どもが憎いんだろうね

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:21 

    金が無いと奴隷のように生きるか、生活保護の2択しか無い事。そして生活保護も持続できるような状態に見えない事。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/02/28(金) 22:06:22 

    >>142
    オタクが迫害されてたのは事実なのに何故マイナス?
    アニメや漫画が好きと言ったらオタク呼ばわりされて馬鹿にされてたんだよ。だから隠れオタクも居た。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/28(金) 22:07:15 

    >>2
    働かないと生活出来ないんだよ。物価はあがるし。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2025/02/28(金) 22:07:26 

    >>30
    共働きさせる夫が悪い。
    妻に働かせることを恥ずかしいと思っていない。

    +20

    -30

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード