ガールズちゃんねる

バンコクのスーパーでは「チョコモナカジャンボが500円超」…「円安バーツ高」で一変した「タイ旅行」の実態

90コメント2025/03/31(月) 09:27

  • 1. 匿名 2025/02/28(金) 09:53:53 

    ※一部抜粋※

    とりわけ、タイにおけるファストフードの高価格化傾向は顕著で、スターバックスでフラペチーノを頼もうものなら800円はかかってしまう。すでに日本と変わらない価格なわけだが、タイの若者は平然とこれらを購入し、オフィスに向かっていく。

     ラムネ氷(スガキヤ):180円
     バニラモナカ(フタバ食品):180円
     チョコモナカジャンボ(森永製菓):510円
     あずきバーマルチパック(井村屋):730円

    値上げも容赦なく進み、客はそれを受け入れている。アイリッシュパブのハッピーアワーで一番安いタイガービール(シンガポール)のジョッキは、2023年は1杯420円だったが、2024年に460円に、そして2025年は580円にまで上昇した。だが、冒頭で値上げに対して諦めの境地に入った、と述べたように、こうした状況をもはや「普通のこと」として解釈するようになってしまった。日本の物価高がもたらした諦観を海外でも受け入れたのである。
    バンコクのスーパーでは「チョコモナカジャンボが500円超」…「円安バーツ高」で一変した「タイ旅行」の実態 | デイリー新潮
    バンコクのスーパーでは「チョコモナカジャンボが500円超」…「円安バーツ高」で一変した「タイ旅行」の実態 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    筆者(中川淳一郎)は現在タイ・バンコクに滞在中である。新型コロナが発生した2020年以降難しくなっていたが、2023年2月から5月までタイを4年ぶりに訪れ、物価の上昇ぶりに心底仰天した。そして翌2024年も同様だ。日本よりも物価上昇の速度が急激に感じられたのである。なにしろ、元々80円ぐらいだったタイのラーメンが200円になっていたのである(それでも十分安いが)。


    +12

    -0

  • 2. 匿名 2025/02/28(金) 09:54:22 

    やすぅーい

    +7

    -10

  • 3. 匿名 2025/02/28(金) 09:54:57 

    物価高はバンコク共通ですか

    +150

    -3

  • 4. 匿名 2025/02/28(金) 09:55:20 

    死ぬまでにタイ旅行に行ってみたかったけど無理そう

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/28(金) 09:55:27 

    >>3
    だれがうまいこと言えとw

    +98

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/28(金) 09:55:40 

    ハーゲンダッツはいくらになるんだ?

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/28(金) 09:55:49 

    タイ百加

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/28(金) 09:56:05 

    タイ料理好きだから行きたいと思ってたけどタイミング逃した感ある

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/28(金) 09:56:27 

    空前のバーツ高らしいね。
    昨年、台湾とタイで旅行日程見積もり出してもらったら、タイが倍以上してビックリした。
    20年前、旅行したことあるから余計に。

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/28(金) 09:56:35 

    現地生産してたら知らんけど、輸入品なら高いの普通じゃない?

    コロナ前でも、インドネシアでハッピーターン400円くらいしてたけど。

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/28(金) 09:56:36 

    東南アジアは物価安いイメージあったけど、もはや幻なのね。

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/28(金) 09:56:43 

    世界的に日本円は駄目な通貨になってきた

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:06 

    引退後にタイに引っ越した人たちどうしてるかな

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:15 

    タイは昔から物価が二極化してるよ。
    日本の物やブランド物は高かった。
    庶民向けの搾りたてジュースは美味しくて激安。
    マッサージも安かった。

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:36 

    そうなんだ~。しばらくタイ行ってない間にそんなことになってたのか…

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:38 

    >>1
    私の知り合いで、物価高&税金を逃れるために
    タイに行った女性がいるが、これじゃ意味ないな…(´・ω・`)

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/28(金) 09:57:41 

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:14 

    チョコモナカジャンボが買えないならモナ王を買えばいいじゃない

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:39 

    >>6
    中国でハーゲンダッツ800円だから日本のハーゲンダッツの安さビックリするらしいね
    タイも同じぐらいじゃ無い?

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:49 

    日本はアジアでも一番の貧困な発展途上国になってしまったからね
    なのに自由だの平等だのモラハラやパワハラがどうだのって呑気なこと言ってるからますますおちるだけ

    +52

    -6

  • 21. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:49 

    >>11
    日本と東南アジアが逆転してて悲しい

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/28(金) 09:59:15 

    >>10
    10年くらい前でも、日本の500円の洗顔料が2000円くらいだったし、輸入品は高いの当たり前だと思ってた

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/28(金) 09:59:48 

    >>18
    やだー

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/28(金) 10:00:19 

    >>14
    ビニル袋にストローぶっ刺してるジュースとか安いですよね。
    地元の人が飲んでるやつ。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/28(金) 10:00:26 

    タイやバリ島で日本人観光客ってホント見なくなったもんね
    円安コロナの前から激減してたけれど
    日本人かな?って思うと大抵韓国の方

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:00 

    年とってから東南アジアに移住した人たちがこっちに戻ってくる理由はこれもあるんだろうなあ。あとは医療制度。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:17 

    反対に日本米は安いみたいね。海外では今こしひかり5キロで900円だって。テレ朝でやってたけど、高くても3400円代。海外在住の人が、これで一儲け考えてるらしい。逆転の現象が起きてるそうだけど、腹が立って途中で消しちゃった。

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:27 

    タイ人が日本にたくさん観光してるもんね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:27 

    記事の例が日本のアイスとスタバだけどタイに行ったらわざわざ日本のアイス選ばないしスタバも飲まないな
    タイ製のものならこんなに高くないんじゃないの?

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/28(金) 10:01:50 

    >>1
    そのうち日本人は、フィリピンやインドネシアへの移住も
    厳しくなるだろな…(´・ω・`)

    金持ちも日本に残って、猛税と物価高に苦しむしかないんかな…

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/28(金) 10:02:13 

    >>13
    私の知り合いもタイは物価安いからって早期退職して移住したけど大丈夫かしら?

    缶ビールが50円くらいで天国だわっていってたけど
    記事みたら日本と一緒ぐらいじゃん

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/28(金) 10:03:21 

    >>20
    政治に興味のない日本の若者終わってる

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/28(金) 10:04:26 

    戦争が終結してもこのまま浮かばれないのかなあ
    少子化問題もあるし

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/28(金) 10:05:10 

    クソインバウンド共が日本の飲食店を「安い、やすぃ〜」って言ってるのがマジで腹立つ
    なんかバカにされてるようで
    まるで発展途上国扱いじゃん

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/28(金) 10:07:25 

    >>29
    元から日本製品は高めなイメージだったよ
    あと、インド駐在とかだと
    日本に行くより遥かに安いから
    バンコクへ日本のものを買い出しに行く
    高島屋とか日系のお店も多い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/28(金) 10:07:31 

    >>34
    扱いなんてもんじゃなくて、本当にそうなんだよ

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/28(金) 10:07:33 

    貧困さん逝ってらっしゃ〜い

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/28(金) 10:07:36 

    >>3
    おぉ!👏

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/28(金) 10:08:32 

    >>3
    そうみタイ

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/28(金) 10:08:42 

    日本は貧困じゃない
    政府の金の使い方がおかしいだけでめちゃくちゃ金持ってる

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/28(金) 10:08:55 

    そろそろタイの男性が安い日本の女を買うために団体で押し寄せそうね。
    性病が蔓延しそうで心配ねえ。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:04 

    高嶺の花だった大和撫子を外国人が買春旅行で買いまくってるからね。梅毒が蔓延している

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:08 

    >>3
    >>39

    の流れww

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:17 

    >>10
    だと思う
    兄が昔駐在してたけど、日本の値段の3倍とかしてた

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/28(金) 10:12:01 

    >>1
    日本の輸入品は当たり前高いでしょ

    まあ全体的に100円以上の値上げがありましたって話なら日本も同じやね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/28(金) 10:12:54 

    >>34
    それまさに私含めた日本人観光客がタイでやってきたことなんだよね
    美味しいカオマンガイがたった200円で食べれた頃に
    その200円だって当時のタイの普通の人にとっては何時間も働かなきゃ食べれなかったかもしれないのに
    今日本で安い安いとはしゃぐ中国人観光客の姿は30年前のタイ人の眼に映ってた「成金国家」日本の姿なんだよ

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/28(金) 10:12:56 

    >>41
    そっちの世界は知らないけど
    外国人観光客にタイの人増えたとは思う
    この前、ハーブスにケーキ食べに行ったら
    お隣がタイ人のマダム達だった
    ブランドの袋提げてたわ
    元からタイって貧富の差激しいのもあるけど
    以前の日本とは立場逆転してるのは感じる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/28(金) 10:14:28 

    >>3
    上手!
    しかも3コメで。笑

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/28(金) 10:14:34 

    >>21
    逆転?
    まぁ、日本の貧困層とタイの裕福層と比べたら元々じゃんw
    そないに物価高いと思ったことないけどなぁ
    海外製は関税やらで高いけど
    かなり遊べたもん それも2週間前の話だよ
    まぁ、貧富の差が広がってるイメージ
    まぁ、嗜好品は日本と変わらないかなぁぐらい
    移住先に適してるよ 治安いいし まだまだ物価安いもん でも現地の人は2倍になったと嘆いていたけど
    日本とタイも生活苦は同じだよ
    でも、日本と違うとこは誰も悲観的でなく明るかった事 活気があったなぁ
    日本は悲観的なのが多いのが問題 明るくたのちwまなきゃ じんせー一度きりだし
    バンコクのスーパーでは「チョコモナカジャンボが500円超」…「円安バーツ高」で一変した「タイ旅行」の実態

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/28(金) 10:14:42 

    >>22
    何度もタイ行っているけど、お水だって輸入のペットボトルは国産のものの倍くらいする。お菓子も化粧品もそうだよ。輸入品は昔から高い

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/28(金) 10:16:38 

    >>25
    世界中で日本人見かけなくなった。この前インド行ったけど日本人どころか欧米の旅行者も少なかった

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/28(金) 10:18:03 

    失われた30年は大きい。
    日本をこんな国にしてしまった責任を感じている政治家は何人いるんだろうか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/28(金) 10:19:34 

    >>51
    逆に最近タイやマレーシアでは「インド人観光客」っていうニューカマーをよく見る
    タイから日本人か消えてインド人やアラブ人観光客がその隙間を埋めた感じ
    インド人の若者が「自分探し」をしに日本に来るのも近いかもね

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/28(金) 10:19:51 

    >>32
    若者のせいかな
    アラフォーだけど自分が若いときから選挙に興味ある人少なかったよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/28(金) 10:20:47 

    >>49
    タイ人が極めて陽気というよりも日本人が世界一悲観的だからね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/28(金) 10:25:17 

    >>29
    この記事ってずっと円安の円換算で書いてるから高く感じるんだけど、以前は8バーツの品が10バーツになってたとか書いてないからもしかしたらバーツ高で現地人は変わらぬ生活なのかな
    円安の時期に日本から旅行したら向こうでの費用が割高になるのは当たり前

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/28(金) 10:27:14 

    小泉と安倍は地獄へ行け

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/28(金) 10:29:01 

    >>39
    こっちもなかなかやるなぁ笑

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/28(金) 10:29:09 

    >>31
    安いは安いよ、文句言わなければ
    日本と同じ生活を諦めて屋台で飲み食いして安住居に住んだらすごく安い
    日本と同じ生活をするのなら日本の何倍もお金がかかる
    昔からそうだったと思うけど

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/28(金) 10:31:56 

    >>1
    受け入れるのです。全てを。🫴👌
    タイ人のように心に仏を描くのです。🫴👌
    この狂った物価高を乗り切るには、仏の他に我々に道はないのです。🫴👌

    お米?そんなもの私には必要ありません。😌
    何故なら悟りを開いたからです。🫴👌
    フラペチーノ?そんなもの私には必要ありません。😌
    何故なら解脱したからです。🫴👌


    🫴😌👌

    悟り。それは自由への道。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/28(金) 10:34:11 

    >>4
    行きたければ行きなよ
    これから日本はもっと貧しくなってタイは成長していく
    そしたらますます高くなるよ
    私20年前まだ大学生の頃に卒業旅行スイスに行きたくて当時はまだ日本よりちょっと高いくらいだったらしいけれどケチってグアムにした
    そしたら今なんてもうスイスなんてとても行けたもんじゃない(グアムも今は高いらしいけれど)
    人生行けるときに多少無理しても行かなきゃ

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/28(金) 10:46:11 

    >>1
    タイ人は日本人より給料も高いのかな?
    20年前は東南アジアとか給料も物価も激安だったのにね。。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/28(金) 10:47:37 

    >>1
    バンコクの平均年収って199万って記事あったけど現地の人はどうやって暮らしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/28(金) 10:54:00 

    >>13
    知り合いの男性は病気になった途端、日本に帰ってきたわ。日本にいたときは日本のこと悪く言ってたのに

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/28(金) 10:54:55 

    >>4
    金額が日本と変わらないって感じだよ。屋台は安いけど以前ほどではない。レストランに行くとほぼ変わらないか、景色良いところは高いっていうふうに。
    タイマッサージは日本より手軽かな。
    安くて美味しいもの食べたい、雑貨も欲しい色々見たいならもうベトナムなんだろうね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/28(金) 11:01:27 

    >>25
    空港自体からも見ないよ
    去年より確実に減ってるよ
    サクラ日本人少なすぎワロタだし 東南アジア系多かったなぁ
    待合カウンターのとこも東南アジア系
    まぁ、差は気持ちだよ 東南アジア陽気だし

    ちなみにタイの平均110万やら130万って言われてるけどって現地の人に聞いたら笑ってたよ
    50万から60万ぐらい 中央値なんだろうけど
    トンプソンのとこ日本人すくねーw 観光地なのに
    白多かった まぁ、白、人数の割に買ってねーけどw
    白はどこも買わねーよなぁw 夜市で安く済ませ、偽物買ってらーなw あと、バーとか
    実際、カンボジア、ベトナム、台湾もそんなもんだよ
    カンボジアなんてお土産屋から白嫌われてる 特にフランス 買わねーもん 韓国、シナ、日本人は買ってくれるって
    悲観するの多いけど、他国もそんなもん 貧富の富の部分見て日本おわこんってw バカじゃないの?
    マスゴミの印象操作すごすぎワロタ
    嘘だと思うなら行ってみてきな あたいは東南アジアでパリピーたのちいwから行きまくって感じた事だから 

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/28(金) 11:02:40 

    >>63
    貧富の差が大きいのよ
    スラム街みたいなとこも多い

    あと屋台とか、タイ人と外国人で値段違ってたりする
    タイ語で注文したら現地価格だけど
    そうじゃないと何倍

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/28(金) 11:03:40 

    >>3
    >>39
    懐が、いタイですな

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/28(金) 11:17:53 

    >>4
    去年のGWに行ったけど日本人観光客が減ってオプショナルツアーの人数がたった2組で悠々と回れて良かった
    わたしが行った時も事前に調べたことより物価高なのは実感したけれど、そうは言ってもまだ海外の中では安い方だから死ぬまでにと思うくらいなら行ったほうがいいと思う
    例えばショッピングセンターのフードコートのジャンクな食べ物は安いよ
    ただ日本と同じくらいの物を求めたら日本と価格はそう変わらないところにはなっていると思う
    装飾品などは日本の方がレベルが高いと思ったかな
    海外の人から見たら繊細で完成度が高い物が安いんだから来日して大量に買い物する気持ちはわかる

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 11:20:49 

    >>4
    休みさえ取れるんだったら簡単に行けるよ
    国内旅行するのと変わらない

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 11:22:33 

    >>34
    品質のいいものが安いから褒められてるんだよ
    発展途上国扱いされてるわけではないから勘違いしないで欲しい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 11:29:02 

    現地のアイスはもっと安いけど、バーツは高く円は安くなってる
    前は1万円が約3000バーツだったけど、今は2200円くらいにしかならない…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 11:37:16 

    >>4
    早く行きなよ
    安宿とかだって色々あるし楽しいし、なんだかんだ安いよ、現地飯とか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 11:40:21 

    >>66
    バックパッカーしてたのかな?
    私もしてたしパーティーやレイヴすきだけど、文章が貴女やばくない??

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 11:47:24 

    日本にくるタイ人観光客増えたよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 12:24:41 

    >>10
    日本の定価の3〜4倍は昔から普通だよね。特にアイスとかの冷蔵便で送るものや航空便輸入品は輸送費が嵩んで高い。
    逆に現地では庶民が普通に買うものも、日本のアジア食材店とかで3〜4倍は普通。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 12:34:44 

    >>25
    以前からのバリ島やタイのまったりした所が好きな人は、開発されすぎて嫌になって、日本人に限らずとっくに離れちゃってるよ。バリなんて渋滞も酷すぎるし、のんびりできない。もっとマイナーな所に行ってたりする。以前とは客層が全く違うよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 12:58:15 

    >>44
    給料どっちでもらうんだろう?バーツだったら金持ちよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 13:11:58 

    >>46
    だから?安い安い言えただけ良いじゃん
    当時と関係ない今の若者は金持ち気分も味わえずにただただ苦しむだけだからな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 13:16:23 

    >>67
    日本に住んでたら日本は貧富の差が激しくて〜みたいにいう自称専門家がいるけど全然大したことないからね
    アメリカで言ってみろよボコられるぞ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 13:18:58 

    >>10
    日本の円安につけ込んで日本は貧乏だ落ちぶれたと下げ記事か
    事実だけどあまりにもそういう記事多すぎてイライラする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 13:32:56 

    >>27
    日本のあの消えたコメは外国に流出してるんじゃないかって思ってる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 17:03:06 

    >>32
    大人が教えないとね学校には期待出来ないし

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 22:50:37 

    この間タイ行ったらなんか安いって感じ全然しなかったな〜
    20年前の卒業旅行の時の感覚で行ったらびっくりした。

    電車乗ったら不思議な世界だった
    真っ直ぐ見て見える風景は電光掲示板や煌びやかな建物でなんだか近未来的なのに、下の方を見たらどこも廃墟みたいなビルばかりでスラム感があった。夜なんか特に感じた。
    国のことあまり調べずに行ったんだけど、調べてみたら国のほとんどが貧困で、一方で世界で一番の金持ちと言われるレベルの国王だとか。
    飛行機で隣の席になった若い女の子のスマホには国王夫婦の写真が入ってて、本当に国王を崇拝してるのかあ、、とか。なんだか不思議だった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/02(日) 20:14:08 

    いまタイ在住でバーツでお給料もらってるから、なんか得した気分になるけど物価は高い!
    日本に帰った時に色々買って帰ろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 86. 名無しの権兵衛 2025/03/04(火) 05:18:00 

    タイで可愛らしいピンクのアイスクリームが400円くらいで売っていたので、買って帰って食べたら恐ろしくまずくて、後で調べてみたら犬用だったという話がありました。
    人間用ならもっと高いんですかね。


    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/04(火) 22:30:13 

    >>1
    そういう物は日本から輸送費もかかるしその間の温度管理もしないといけないしそりゃ割高になるよ
    日本だって輸入物のお菓子なんかは高いのと同じ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 18:54:24 

    >>20
    楽しそうだね。こんなつまらんコメント入れてお金貰えるの?
    虚しい仕事だ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 23:00:47 

    >>78
    よこ
    タイ駐在してるけどバーツでもらってるよ
    日本での給与水準を参考に物価に合わせて係数かかるから、日本円換算だと月収とんでもないことになってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 09:27:19 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。