-
1. 匿名 2025/02/28(金) 00:50:01
40代ですがもうすぐ退職するため、就活を始めます。
明日、白髪染めに行くのですが、今どきの就活は茶色も許されますか?
やっぱり正社員でとなると、黒でしょうか?
正社員は事務で探しますが、無理ならパートで飲食店のホールを検討しています。
+9
-25
-
2. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:03
TPO+5
-1
-
3. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:09
>>1
うちの事務は全く問題なしよ+27
-1
-
4. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:13
白髪染めの茶色は暗いからOKじゃない?+77
-1
-
5. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:15
+0
-26
-
6. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:20
今茶髪ならまだしも、どうせ染めるのなら無難な色にしとけばいいんじゃない?+30
-2
-
7. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:35
職種にはよるんじゃないかな+16
-1
-
8. 匿名 2025/02/28(金) 00:51:57
>>1
新卒ならまだしも40代なら極度に明るすぎる色じゃなければ大丈夫だよ+82
-1
-
9. 匿名 2025/02/28(金) 00:52:16
>>1
事務なら暗めにするかな。入ってから周りの様子見て戻すかも。黒染めまでしなくても黒髪っぽく見えるカラーが今は色々あるし
飲食ならあんまり気にしなくても良さそう+7
-3
-
10. 匿名 2025/02/28(金) 00:52:34
悩むくらいなら無難を選んどこ+19
-1
-
11. 匿名 2025/02/28(金) 00:52:52
ブラウンくらいなら事務は大丈夫だけど
金髪やらインナーカラーはどうなんだろ+8
-1
-
12. 匿名 2025/02/28(金) 00:52:53
事務で行くなら茶髪でも落ち着いた色にしといた方が無難だと思う
飲食ホールはなんでも良いと思うけど、
白髪隠しに明るめの茶髪は余計老けて見えると思う
結論、どっちも暗めの色が良いんじゃない?
同年代より+25
-3
-
13. 匿名 2025/02/28(金) 00:52:54
パサパサ黒髪より、艶のある茶髪の方が印象いいと思う。+5
-5
-
14. 匿名 2025/02/28(金) 00:53:59
今から染めるなら無難に黒かダークブラウンあたりにしとけばいいんじゃないの?
どうせ入社しちゃえば多少明るくしても別に問題ないだろうし+8
-1
-
15. 匿名 2025/02/28(金) 00:54:51
>>6
若者にくらべてオバチャンが明るいヘアカラーにするのはおしゃれより白髪隠し。
根本なんてすぐ伸びるから、黒染めだと白髪が多い人は2週間でシマウマみたいにコントラストくっきりだから終活中だとそれがストレスって意味だと思う。
+8
-4
-
16. 匿名 2025/02/28(金) 00:54:51
>>1
髪色自由でピンクの子もいる時代だよ…茶色なんて誰も気にしないよ…笑+5
-10
-
17. 匿名 2025/02/28(金) 00:54:58
+1
-0
-
18. 匿名 2025/02/28(金) 00:55:03
事務なら来客の取引先には年配の人もいるだろうからやはり黒髪が無難だろうと思う。高齢者はやっぱり明るい髪色に拒絶感ある。+4
-3
-
19. 匿名 2025/02/28(金) 00:55:29
>>1
今転職活動中だけど、どのエージェントからも茶髪でOKって言われてるよ。
+9
-1
-
20. 匿名 2025/02/28(金) 00:55:49
>>1
いまの職場は事務?
事務のスキルがあるならよほど奇抜でなければいけるかもだけど
ないなら40から事務はなかなかハードル高そう+9
-3
-
21. 匿名 2025/02/28(金) 00:56:46
>>17
相棒のワンシーンだ
海外インターンを武器に面接していた回だよね+2
-1
-
22. 匿名 2025/02/28(金) 01:03:55
>>20
事務職のスキル?あっても40代(前半?後半?)再就職は難しい
専門事務じゃない限り、若い子でも短期間でできてしまうもの
しかも他社のやり方に染まってない若い子の方がなじみやすいし
大手のパン職は今や派遣ばかりだ、中小で経営者が中高年を率先してとってくれるようなところかな
今気にするのは髪の毛の色なのかと思う+4
-3
-
23. 匿名 2025/02/28(金) 01:05:00
4月から新卒の新入社員で髪色自由の小売業に入る予定なのですが、意外と店を見ると染めてる人はいません。
いきなり染めていったら悪目立ちするからやめた方がいいですよね+4
-1
-
24. 匿名 2025/02/28(金) 01:05:25
事務職が無理なら飲食でもいいって・・・対極じゃん
何の準備もしないで退職するから就活しますって
前の会社でいったい何があったの?+5
-4
-
25. 匿名 2025/02/28(金) 01:07:04
>>1
下手に真っ黒だと逆に不自然になるよ
美容院に行ったら白髪染めのカラーチャートを見せてもらって、6〜8トーンあたりから選ぶのが無難だと思う
+1
-1
-
26. 匿名 2025/02/28(金) 01:09:08
>>5
一体何年前の話?!+4
-2
-
27. 匿名 2025/02/28(金) 01:22:15
髪色より全身の清潔感が重要+5
-1
-
28. 匿名 2025/02/28(金) 01:23:32
>>22
そうなんだよね
でも主さんは髪色気にしてはるから
事務未経験でもし事務希望ならちょっとそこ以前にってのはあるよね+4
-1
-
29. 匿名 2025/02/28(金) 01:24:40
>>1
新卒かと思えばw
白髪染めのカラーは仕方ないから多分すごくメッシュとかじゃなければスキルと経験で採用されるよ
+5
-1
-
30. 匿名 2025/02/28(金) 02:05:27
自分は黒髪だけど落ち着いた焦げ茶と黒髪って印象に差ないと思うな+0
-1
-
31. 匿名 2025/02/28(金) 02:51:22
>>8
40代で真っ黒は違和感ありますよね。髪型も髪の毛は結んで欲しいけど新卒の子よりかはゆったりして欲しいです。黒ゴムじゃなくても大丈夫な気がします。新卒と同じようにしちゃうと経験値がいい方向に作用しない気がしちゃいます。+1
-5
-
32. 匿名 2025/02/28(金) 03:45:44
>>1
今どきっていうか、もちろん限度はあるけど、新卒よりは40代のほうが少し緩い基準で見てもらえると思う。
実際、私が前に働いてた会社(大手出版社の地方支社)で採用担当の48歳の女上司が言ってた言葉が忘れられない。
『40オーバーで面接に来るのに、新卒の就活生と変わらない身なりはちょっと…。
確かに面接だから思いっきり派手にはできないけど、例えば40代や50代なら、TPOは守りつつ、学生の就活みたいにガチガチの真面目すぎじゃなくていいと思う、既卒の大人なんだし』
私は面接ではとにかく真面目に越したことはないと思って30代でこの会社に転職するときも黒っぽいスーツで髪は一本縛り…みたいに、大学のときの就活と変わらない感じにしてたけど、うちの会社の女上司は、それよりほんの少しだけオシャレな感じを出して欲しいらしい、新卒じゃないなら。
面接官も人間だから、どういう人が好きかは人それぞれなんだよね。
とりあえず髪は、ダークブラウンぐらいならほとんどの会社で大丈夫だと思う。+7
-2
-
33. 匿名 2025/02/28(金) 05:09:47
>>26
環奈がいないよね
面接の案内でいかにもいそう+1
-1
-
34. 匿名 2025/02/28(金) 05:10:43
>>15
いやさすがに2週間でシマウマにはならないでしょ
長くて5ミリでしょ?+2
-2
-
35. 匿名 2025/02/28(金) 06:04:50
>>11
うち(IT)なら全然平気
事務の方でも髪の毛自由よ
インナーカラーもだし、ブリーチして明るめのアッシュ系にしてる子もいる)
私自身は開発だから更になんの制限もないなけど、(たまに他社の営業の方とやり取りするけど)なんなら営業でもかなり明るい髪色の方いるよ
「事務」とひとくくりにするより、どの業界の事務か、その雰囲気にもよるよね+1
-2
-
36. 匿名 2025/02/28(金) 06:05:29
>>1
お硬いとこだけど、明るめです。ちょっと暗いビールみたいな色。
面接の時からそれ。
指摘されたら直すつもりはある上でだし、その時も一応は白髪隠しですが駄目ですか?と一度は打診するつもりでいる。+0
-1
-
37. 匿名 2025/02/28(金) 06:43:20
>>1
就活っていうか転職活動ね+2
-2
-
38. 匿名 2025/02/28(金) 07:00:19
>>9
飲食こそあまり明るい色NGだけど、白髪染め程度の明るい色だったら大丈夫じゃない?+0
-1
-
39. 匿名 2025/02/28(金) 07:00:50
>>1
ダークブラウンとかが良いかもね。
特別な技術職とかスキルが必要な職でない限り
企業が求めてるのは、うまく歯車になってくれるかどうかだから
上手く回ってくれる歯車を演じるのが有利。+0
-1
-
40. 匿名 2025/02/28(金) 07:21:14
利用者として行けるところなら
行ってみるとわかる
+0
-1
-
41. 匿名 2025/02/28(金) 07:47:20
入社して、ちょっと経ったら明るくすれば
今は髪色自由なとこ多いけど、おばちゃんの私は医療事務の方が派手な色だと、ちょっと引いてまう+0
-1
-
42. 匿名 2025/02/28(金) 07:58:13
>>34
横だけど、リタッチ部分(根元)じゃなくて、白髪のこと言ってるんだと思う。
白髪を黒く染めてたところが色落ちして、キラキラ銀色か白色かが浮いてきちゃうんだと思う。
それがメッシュみたいに縞々に見えるのかと。+1
-3
-
43. 匿名 2025/02/28(金) 08:03:41
>>32
既卒のそれなりの年齢でリクルートスーツだと逆に印象悪いっていうよね
常識の範囲で自分に合った格好できる人のほうが人付き合いも仕事もできそうに感じる+5
-1
-
44. 匿名 2025/02/28(金) 08:06:44
白髪染めまでダメってことはないから
5~8トーンの明るさで選べば大丈夫じゃない?
+0
-1
-
45. 匿名 2025/02/28(金) 08:12:14
>>1
主です。
白髪が多くて、生え際の白髪が暗い色だと目立つので、少しでも目立たないようにするために、今はちょっと明るめの茶系色です。
皆さんのコメント参考になりました。
ありがとうございました。+0
-0
-
46. 匿名 2025/02/28(金) 08:15:05
40で前だけど白髪多くて、いっそのこと同じシルバーにしようかと思うんだけど怒られるかな
そのうち白髪染めもやめたいんだけど歳とるとむしろTPOで黒染めしろと言われるのなんだかねー+0
-1
-
47. 匿名 2025/02/28(金) 08:16:48
>>20
主です。
新卒から20年事務です。
ですが、特殊な事務ですし、35歳40歳で年齢制限がある会社が多いため無理だろうなとは思ってます。
なので、飲食店ホールも選択肢に入れています。+1
-2
-
48. 匿名 2025/02/28(金) 08:40:19
>>5
えー
ブラック臭しかしないメンツがゾロリゾロリ+0
-1
-
49. 匿名 2025/02/28(金) 09:42:01
>>16
それは勘違い
ピンクや金髪OKの職場もあるけど全てではない+0
-2
-
50. 匿名 2025/02/28(金) 11:12:35
>>42
2週間でならないよ+1
-1
-
51. 匿名 2025/02/28(金) 12:25:55
>>1
行く職場によりけり
あとは、都会か田舎かにもよる
都内はあまり煩くないです。
最近はもう黒しか駄目な職場は減ってきてますよ。
私は去年47歳で都内の事務に採用されました。
21社受けて21社目の内定ですが
髪色は白髪隠しの為にブリーチしてチャコールグレーのアッシュを美容師と相談して入れてもらいました。
明る過ぎず抜け感あって暗過ぎずいい具合になりました。
入社時に髪色どのくらいまで大丈夫かを確認しました。
職場によりけりですね+0
-0
-
52. 匿名 2025/03/05(水) 10:02:38
某芸人は、創●大卒が言えないとのこと
履歴書はどうするんだろ?
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する