ガールズちゃんねる

営業マンの対応が変わった

153コメント2025/03/01(土) 09:14

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 23:09:41 

    ハウスメーカーを契約しました。契約前と後ではレスポンスや、会話のトーンが変わってしまい、ショックを受けています。メーカーにとって、全部任せて貰えることが儲けに繋がると思いますが、建築だけをメーカーに頼み、その他は自分の知り合いにやってもらおうと思う旨を話した後から、塩対応になったと感じております。物凄くいい営業マンだと思いメーカーも決めたので、最近残念な気持ちから脱出出来ず、家作りも楽しくありません。これから間取りの打ち合わせなのにもう展示場に行きたくもないです。お家作り、つまづいた方がいたら、立ち直り方を教えて下さい。

    +52

    -73

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 23:10:10 

    185センチのイケメンならゆるせる

    +6

    -42

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 23:10:14 

    繊細さんトピかな

    +22

    -26

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 23:10:39 

    一旦話を白紙にしたら?
    高い買い物、ずっと後悔するよ

    +564

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 23:10:48 

    担当変えてもらえないの?

    +291

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 23:11:08 

    一番最初にその話しなかったの?

    +208

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 23:11:27 

    >>1
    担当者変えて貰ってもだめ?

    +80

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 23:11:27 

    営業マンの対応が変わった

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 23:11:30 

    相手がガル民だと気づいて警戒されてるのかもね

    +13

    -14

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:05 

    親が家を建て替えることを検討してるってウソ言えばいい
    対応変わるよ

    +138

    -30

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:08 

    そいつはプロじゃないねぇ 塩対応にしても再契約があるわけもなく、ただ損するだけ
    どんな結果になっても、笑顔で始めてお互いの笑顔で終わるのが営業の鉄則だよ

    +172

    -24

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:11 

    営業マンの対応が変わった

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:25 

    新築の家の引き渡しのときとかに思い出すよ。
    何千万もする買い物なんだから担当変えてもらったら?私は車だったけど変えてもらったよ。点検のときとか前の担当に会うこともあるけど高いお金だして感じの悪い人から買うよりマシ。

    +183

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:31 

    利益薄くなるし、入居日までに間に合わせてどうこうとかスケジュール管理を今まで付き合いない外部業者とやりとりするって、無駄な手間が増えるからハウスメーカーからしたら嫌な話なのは察しがつく。
    それでも自分の希望を通したいなら優しさまで求めたらダメだよ

    +90

    -12

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 23:12:47 

    まだやり直しがきくうちにハウスメーカーや担当さんを変えた方がいいかな

    +85

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 23:13:52 

    >>9
    営業マンはガル男って事…?

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 23:14:01 

    こういう営業マンほんと勿体無いよねー
    例えば今回はやめておきますって言った後の返事とかさ。
    返事次第ではそのあとやっぱりあの人にお願いしようってなるのに。
    目先のことしか考えてないから損してると思う。
    ハイブランドのスタッフとかもそう。

    +219

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 23:15:05 

    一旦白紙には戻せないものなの?
    間取りも決まってないのなら、初期くらいだと思うんだけど

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 23:15:06 

    塩対応って不貞腐れてるとか、返事くれないとか耐えられないレベルなのか
    それともニコニコ明るく冗談言い合ってたのがなくなって寂しいとかのレベルなのか。

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 23:15:12 

    >>1
    白紙に戻したら?
    これから大金を払うんだよ

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 23:15:14 

    >>6
    まー
    そうだよね

    売り上げにならないと思って相当がっかりしたんでしょ

    +140

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 23:16:14 

    世の中の営業マンなんてそんなもんよ。契約前のお客さんの前では、良い営業マンだけど、社内ではお客さんの悪口凄い言ってるよ。地味な営業の方が誠実な場合多い。一見仕事できそう、エースっぽいのは気をつけた方がいい

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 23:16:15 

    >>1
    かわいそう!!!

    +4

    -6

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 23:16:18 

    >>1
    普通は全部任せるからなぁ
    嫌なら最初から個人の工務店に頼むべきでは?

    +112

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 23:16:21 

    >>1
    高騰中だからノルマ達成も大変なんやろね

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 23:16:43 

    >>1
    >> 建築だけをメーカーに頼み、その他は自分の知り合いにやってもらおうと思う旨を話した

    先にこの話をしておかなかったのかな?
    メーカーも商売だし、内情はわからないけど営業成績とかに響くなら多少塩対応になるのはあり得るかも。もちろん、そうならないで欲しいけど。どんな職業でも太客と一般客に温度差は出る物だし、後出しで知り合いの件を聞いたらある程度は仕方ないのかなぁと思う。
    どうしても気になるようなら、高い買い物だし一度白紙に戻すか担当変えてもらった方がいいよ。そこは譲っちゃダメだと思う。

    +109

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 23:17:24 

    >>1
    建築だけで、その他は自分でとは?
    その他って何?
    はっきり言ってかなり面倒で安い客だからそりゃ嫌われるよ。どこのメーカーでも。

    +125

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 23:17:31 

    >>6
    まあ、売買ってのは売る方だけじゃなく、買う側のプレゼンも大事ですよね。
    最後まで気持ちよく取引するためにね

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 23:18:23 

    >>1
    普段の会話でも情報を小出しにするタイプじゃない?

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 23:20:06 

    >>1
    出来るなら白紙に戻す
    それが出来ないなら、相手の上司も同席させて担当者の対応への不満も全部伝えた上で
    最低でも担当を変えてもらう
    大きな買い物で一生そいつの嫌な記憶が残るのは後悔しかないよ

    +21

    -8

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 23:20:36 

    >>1
    それなら主さんの知り合いの内装業の人に
    知り合いの家の建築会社を教えてもらった方が話が早く進みそうな気がします

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 23:20:50 

    家族がハウスメーカー勤務だけど、エアコン設置だけ知り合いに頼むとかAmazonに安い部品あるからこれは自分でつけますとかそういうの基本やっぱり嫌みたいだよ。
    利益とれないからっていうよりは、その後に壁に傷がどうとかいいはじめて揉めることが多いらしい。その客の知り合いのエアコン業者がつけた傷なのに。

    露骨に態度に出すのが正しいとは言わないけど、引き受けてもらってる時点で結構譲歩してもらってる感じなのは理解したほうがいいかも。
    さらに担当も変えろとかあれこれやるとどんどんクレーマー認定になる可能性はある

    +88

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 23:20:57 

    そういえば中古マンション買った時の担当もそんな感じだった。
    「リフォームは自分達でやります」と言ったら急に塩対応になった。
    他にもこの担当はいろいろ酷かった。
    脱衣場の床が腐ってるのをシート貼って隠してた、給湯器も使えると聞いてたのに故障してた、鉄筋コンクリートで音漏れしないと言ってたのにそれなりに音が漏れるし。

    でも私はこのマンションに決めました。
    立地が良かったのと、施工会社は一応大手で、空室が2つしか無くわりと人気のある所だったから。

    そういう訳で担当の塩対応ぐらいまだマシかもしれませんよ。

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 23:21:54 

    まあ営業の人間って基本そんな感じだよね
    自社のモノ・サービスが好きであればそもそもそのモノやサービスを企画・生産する側の人間になるわけで

    自分で作ってもない自社製品の良し悪しがどうであろうと、明らかに購入希望者に満足を与える製品ではなかろうと、営業には関係ない
    とにかく「買う」の一言言わせれば勝ち、高級ゲット。
    あとはどうなろうが知らん。
    そういう世界に生きてる人たちなので、必然的に自分の給料のこと以外は考えないんだろうね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 23:22:13 

    >>1
    人間だから
    高いお金がかかると全力出すしその逆があるのも仕方のないことだと思う

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 23:22:21 

    >>1
    展示会にいる営業マンって使えない窓際族らしいよ、そいつが担当になったらもう終わり

    +14

    -9

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 23:23:37 

    >>32
    なるほどね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 23:24:36 

    >>33
    鉄筋コンクリートでもGL工法だと音漏れ当たり前
    鉄筋コンクリート壁式じゃないとね

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 23:26:14 

    契約を白紙に...ってコメいくつかあるけど、違約金かなり高額じゃない?

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 23:26:31 

    >>1
    ハウスメーカーで家を建てるということは、建築も内装も外構も工期や日程も全部連携して組み込まれてるから。建築だけしてください、他は知り合いが…なんていきなり後出しされたら私でも怒っちゃうかも。先に言えよってなるかも

    +95

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 23:27:16 

    >>1
    > 建築だけをメーカーに頼み、その他は自分の知り合いにやってもらおうと思う旨を話した後
    これってめちゃくちゃ大事な事だから、まず一番に話す事だと思うよ。どのくらいハウスメーカーにお願いするのかで、今後の全てのプランが変わってくるじゃん。
    被害者意識強めみたいだけど、主さんにも反省点大いにあると思う。

    +95

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 23:28:20 

    釣った魚に餌はやるな
    釣れない魚にもやるな
    だと思う

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 23:28:42 

    >>40
    ハウスメーカーはユーザーの話を聞いているようでただ既製品を売りつけるだけだからね

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 23:29:43 

    >>6
    ね。建築だけをハウスメーカー。後は知り合いって。有りなのかな?って思ったよ。普通は建築メーカーの系列や繋がりの壁紙屋、照明屋、水回り、外装ありきで、各部門で見積もり出してもらってトータル幾らか。だと思うんだけどね。

    +115

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 23:33:05 

    >>1
    それは相手方からしても中々やりづらいパターンでは?
    ハウスメーカーって建具から何から大体取り扱いメーカーが決まっていて、それによって設計も大体決まってくるし、お願いする職人さんも大変だろうし
    打ち合わせも何度もあるのに外部の人入れるって大変じゃない?
    モヤモヤするなら白紙にしたほうがいいよ、快く引き受けてくれるところあるかもしれないし

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 23:34:27 

    >>22
    自分仕事出来るんでご要望全て叶えますみたいなオーラ出してる営業より、頼りないけど長年いるであろう人や新人の方が頑張ろうとしてくれたりする
    うちはこだわり強くてあれこれ細かい細工を希望したんだけど(もちろん金は出す)、「ち、細かくてうるせー客だな」ってのを聞いてしまって
    担当20代に変わってもらった、希望通りやってくれた
    その後もアフターフォローも一生懸命で
    親の家とかこの人に担当して欲しいかも

    +37

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 23:34:29 

    >>43
    横だけど
    そういう話ではないよね。ユーザーの話しかけっていうかイレギュラーなこと頼むなら客側が契約前にしっかり伝えなきゃだめじゃん

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 23:35:58 

    >>17
    ほんと。先を見据えてないよね。仕事なんだから。何につながるか分からないのにね。

    +27

    -8

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 23:37:22 

    企業の代表として働いている自覚は必要だ。視野が狭い営業なんて売れんわ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 23:37:23 

    車の契約完了した途端ぶっきらぼうで偉そうになったやつはムカついたなー(笑)

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 23:38:15 

    こっち都合で解約するなら違約金発生するんじゃないの?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 23:40:18 

    建築だけをメーカーに頼むって、どこまでのこと?
    外構とかじゃなく内装とか諸々も他にするってこと?

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 23:41:10 

    >>40
    これが工期ずれたからこっちの業者の作業一旦止めて〜あっち前倒してきてもらって〜って感じで、とにかくお客さんの引き渡し日が必ず厳守できるようにしてるから、施主の知人とかなんか分からない連携とれない業者が入るのめちゃくちゃだるいと思う

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 23:45:16 

    >>1
    営業との付き合いなんてあとそんなになくない?

    間取り決めるあたりからは建築士とかインテリアコーディネーターとの話が中心になってくると思う

    ローンを組むとか司法書士との間に入ってもらうとか事務的な手続きのときに出てくるくらいだよね

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 23:45:21 

    金づるゲットしたらあとはどうでも良いんでしょう
    体壊して死ぬまで働き続けてくれるんですから

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 23:45:48 

    他の会社も見てみたら

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 23:47:36 

    >>1
    全部知り合いに頼むのは無理?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 23:48:05 

    >>24
    それも不安なのよね、いいかげんな仕事されそうでっていうのは
    個人店も変わらないし…

    +2

    -19

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 23:48:51 

    >>9
    紫の財布持ってたらバレるよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 23:49:19 

    >>1
    多少の出費があっても白紙に戻した方がいいと思う
    取り返しつかないから

    契約の前っていうか、最初から内装とかは知り合いに頼みたいって話ありきで伝えないと、メーカーだって諸々の売り上げから調整したりして見積り出すんだろうし
    契約自体キャンセルしたい。って営業も思ってそう

    なんで知り合いの内装屋?に建築屋紹介してもらわないの?

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 23:49:21 

    設計だけをハウスメーカーにお願いってそれは聞いた事無いけどな
    設計料だけ払うって

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 23:50:53 

    >>57
    お気持ち程度の値引きのために知人に頼むなら、きっちりハウスメーカーに全部やってもらったほうがいいとは思う。
    建てた後何か不具合あった時に知人だと言いづらいし、建ててる途中も思ったこと言えなくてストレスに感じてる人結構聞く。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 23:50:57 

    >>32
    エアコンぐらいは好きにさせて欲しいなぁ

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 23:53:29 

    業界は違うが損害保険でトラブルなったらそんぽADRというところにメールなり電話して相談してごらん 保険会社の対応一変に変わる 損保ADRから損保会社に連絡が来て速攻こちらに慌てて担当者が連絡してくる効果的面。損保トラブルが起きて業界団体で作った紛争処理機関 火災保険でも自動車保険でも損保保険なら解決  ほとんどの人が知らない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 23:55:05 

    >>61
    有名大手メーカーで建てるってさ、内装諸々まで〇〇クオリティって感じが良いから頼むわけじゃない?
    木材とか資材調達が面倒な設計と建築だけやってくれ、あとの儲けが出る内装とか電気工事は手前で手配するって
    無理があるとは思う
    保証だって出来ないし。完全にメーカーで全部やらないとさ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 23:55:55 

    >>6
    よこ
    うち契約の時によその業者に預けられる範囲はここまでですって明確に示されたよ
    建築部分との区分けというか、何かあった時の保証の判断(責任の所在というか)がつきにくい部分はよその業者は入れられませんって
    施主支給もできるものできないものしっかり説明してくれた

    さすがにないと思うけど契約してからの後出しだったら、むしろハウスメーカーの方から契約無かったことにしたいレベルかもしれないね

    +88

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 23:56:09 

    >>63
    傷がついても文句言わなきゃいいだけじゃね

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 23:58:21 

    >>65
    建て方の仕組みとか材料もハウスメーカーによって違いますもんね
    その設計図を持ってちがう工務店で建てるとか有り得ないですよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 23:59:47 

    >>21
    とはいえ、態度に出すのもどうかと思うわ。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/28(金) 00:00:48 

    主です。
    自分の知り合いに頼む部分は、造成と外構です。
    それ以外は全てメーカーになります。カーテンやエアコンも全てメーカーです。
    この話しは契約前に(初めて展示場に行った時に)話していていました。最初は全然いいですよ!という返事でしたが、現実的になるにつれて、対応が激変してきたので、落ち込んでしまいました。

    +10

    -15

  • 71. 匿名 2025/02/28(金) 00:02:10 

    旦那が車の販売店に行った際に付き添った。
    交際中だったけど結婚が決まっていた
    サッカーの北沢豪似の人に塩対応されたけど婚約者って聞いた瞬間からガラッと変わったわ
    だから2台目、乗り換えの時は別のディーラーにした。そことは15年ほどの付き合い

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/28(金) 00:02:17 

    >>1
    建築だけをメーカーに頼み、その他は自分の知り合いにやってもらおうと思う旨を話した後から、塩対応になったと感じております。

    ↑1番最初にしないといけない大事な話じゃない?
    営業マンだって人間だよ。
    気に入らないのなら一旦、白紙に戻してみては?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/28(金) 00:03:29 

    >>68
    そうそう。

    主がそのハウスメーカーの家に憧れがあるけど、安く上げたいから内装諸々は知り合いに頼むっていうのは無理がある
    それとも内装は凝りまくって知り合いに頼むんだってなら、その知り合いに建築屋紹介して貰えばいいだけだよね

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/28(金) 00:06:00 

    >>70
    そういう事なら面と向かって聞いちゃえば?
    途中から何かご気分害されてるようですけど、外部委託のことですか?もし私たちが何かご迷惑かけてるなら言ってくださいって。
    それでも状況打開できなかったら相性が悪いって事で担当変えてもらうしかない。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/28(金) 00:06:10 

    今ハウスメーカー選定してるんだけど、某大手さんが初めは愛想良くてむしろよいしょが強くて引くくらいだったんだけど、他のハウスメーカーに決めようとしてるのが伝わってから急に態度悪くなったよ
    まだ選び切ってなかったけどここだけはやめようって思ったわ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/28(金) 00:06:47 

    >>1
    営業マンもどうかとは思うけど、むしろトピ主の方が契約後に後出しして酷いと思ったわ。なんでそんな重要なことを黙ってたの?

    最初から建築のみお願いしたいと話していればそんな塩対応されなかったと思う。

    たぶん今後もいろいろ後出ししたり、直前で言ってたことを変更してきたりするような面倒くさい客認定されてると思う。

    見積も利益が出る部分と出ない部分が混在している可能性があるから、内装で利益を出そうと考えて見積を作っていた場合、かなり業者側は困っていると思う。
    むしろ断ってもらいたいとすら思っているかも。

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/28(金) 00:07:31 

    >>64
    教育機関、教育委員会とかもそういう関係性であって欲しいよね
    身内同士で庇い合ったり結局有耶無耶に、とかじゃなくてさ、牽制効果じゃないけど、ちゃんとガバナンス効く組織として存在していて欲しい

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2025/02/28(金) 00:07:34 

    >>70
    じゃあ、営業所に電話して上の人出してもらって、経緯を話して担当変えて欲しいって言えばいいと思うんだが

    それでも渋るなら、白紙にしたらいいと思う

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/28(金) 00:10:06 

    >>77
    個人と組織じゃ敵わないからね 仲裁役が欲しい
    他の業界にあったらいい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/28(金) 00:12:03 

    >>70
    外構はさておき、造成工事ってすごく重要な部分じゃない?!
    その部分を、あえて酷い表現をするけど得体の知れない、関係値もない業者に入られるのをハウスメーカー側が嫌がるのも理解できる

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/28(金) 00:15:53 

    >>80
    よくわかってない下っ端の営業さんがとにかく契約したい一心でニコニコ引き受けて、社に戻ってから上の人にしこたま怒られたパターンかなとは察する。
    契約前に言ってたなら主さん悪くないけどさ。

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/28(金) 00:20:26 

    前職ハウスメーカーの営業やってたけど
    知り合いに他やってもらう話を
    なぜ最初にしなかった?って思う

    知り合いにやってもらうのがOKってことは
    そんなに大手のハウスメーカーでも無いか
    (大手になればなるほど融通効かない)
    めちゃ金持ちで特別待遇かなのかわからないけど

    まず、建築側だけやってもらうのはリスクが高い
    何かあった時に責任の所在が不明確になるし
    スケジュールだって、誰が仕切ってやるの?

    だったら、まずその知り合いから
    建築会社を紹介してもらった方がよかったね。

    もう取り返しつかないから、白紙に戻して
    別の会社探した方がお互いのためだと思うよ

    私が営業だったら、こんなハイリスクローリターンの物件やめたいもん
    営業のプロとしては対応変えるのはどうかと思うけど

    被害者意識がある人や建築にこだわるとか
    口出してくる知り合いの建築関係者がいるとか
    すごくやりにくいし、クレームとか怖いもん

    長文失礼

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/28(金) 00:21:07 

    >>17
    ありがとうございます、検討します❤️
    って笑顔で言ってんのに急に険しい顔で返事も送りの挨拶も無くなる営業・販売職っているよね。まぁ、あれで成績いいってことは無いだろう。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/28(金) 00:24:07 

    契約前に言ってたって主さん補足で言ってるのに話理解してない人多いの呆れる

    +6

    -12

  • 85. 匿名 2025/02/28(金) 00:25:27 

    私がメーカーに勤めていた時のお客さんで土地の造成は知人に頼むという話で進んで完成したけど、1年位で地盤沈下して施主さんちょっと病んでしまったよ。全部任せてくれればこんな事にはならなかったんだけどね。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/28(金) 00:31:29 

    >>13
    横。私も変えてもらった。最初の担当が「女なんか適当に世間話してればいいや、」みたいな態度、こっちの要望無視した適当な見積もり出されて嫌になったから。

    二人目の人は私がつけたいオプション見て逆に「これはいらないよ。なぜなら…」みたいに教えてくれるような人だった。その人で買ったわ。

    高いお金出すんだからいい人のところで買いたいよねぇ。

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/28(金) 00:31:43 

    事情が複雑でどっちもどっち

    住宅業界に勤めてた経験から言うと
    ハウスメーカー含む不動産・建築営業は
    本当にごりっごりの営業ばっかりだし
    数字かなり詰められてるから
    契約取るまでが仕事で(キャンセルされたら元も子もないけど)
    あとは態度変わるような人が多いよ

    少なくともレスポンスちゃんとしてる
    不安点や質問事項にちゃんと答えてくれる
    ↑このふたつさえ出来てれば上出来
    あなたの人生の、いちばん大きな買い物に寄り添います!
    なんて、夢の話だから

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/28(金) 00:34:34 

    主みたいにお金浮かそうとして知人に頼むケチは嫌がられるに決まってる
    きっとその内装業者ともトラブル起こすよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/28(金) 00:37:07 

    >>84
    建築だけをメーカーに頼み、その他は自分の知り合いにやってもらおうと思う旨を話した後から、塩対応になった

    って最初に書いちゃってるからね
    いい加減な人なんだろうね

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 00:45:16 

    >>1
    建築だけだとメーカーの粗利高明らかに減るし、そりゃあ塩対応になりますって。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 00:45:50 

    >>63
    多分完全に引き渡した後なら自由にできる
    引き渡し前に他の業者いれるのは嫌がるとこ多いと思うよ

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 00:53:15 

    >>70
    そりゃ詳しく知れば知るほどありえない要求だったからじゃないの?

    +26

    -4

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 00:54:05 

    お願いする業者への無駄な引き継ぎとかも出てくるしその料金上乗せするとなるとまた文句いうんでしょ?
    プラモデルじゃないんだからさ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 00:59:31 

    >>70
    田畑や空き地などに建物を建てる場合、建物に適した土地に変えるための工事が必要になります。そのときに発生する工事が「造成工事」です。あまり耳にしない言葉ですが、空き地を活用する際には非常に重要な工程になります。

    造成分からなかったから調べちゃった
    ここをメーカーとは無関係のところに頼むって色々めんどくさそうだね

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 01:26:08 

    >>1
    最初からその希望を伝えてないなら仕方ないよ。
    建築中もだけど、引き渡し後に何かトラブルがあった時の責任の所在も曖昧になりそうだし。
    営業さんからしたらかなり面倒くさいお客さんだと思う。
    できるなら一旦白紙にして、主さんが希望すること全部後出しせず話して、それで引き受けてくれるメーカー探したほうがよさそう。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 01:33:51 

    >>17
    ただの営業の1人なのに、こういう対応されるとそのメーカーやブランド自体が苦手になっちゃう
    本当に勿体ないよね

    +13

    -5

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 01:35:57 

    >>66
    白紙に戻した方がいいよね
    何千万も出して後々後悔する契約てわけがわからない

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/28(金) 01:36:11 

    >>84
    その重要な部分を書かずに端折っちゃってるあたりも察し

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/28(金) 02:05:49 

    >>17
    化粧品タッチアップしてもらったけど、思いの外似合わなくてやっぱりやめときます…って時とかに露骨に態度変わるBAとかもいるよね。ここではもう今後絶対買わないって思う。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/28(金) 02:09:40 

    >>81
    最初分からなくてニコニコしてたんだろうね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/28(金) 02:18:21 

    >>84
    最初に書いてある内容と違うなって思ったよ…思いの外、皆から主さんが責められた?から、補足で内容変えてきたって思ったw
    どちらにしても、このまま続けても主さんの中でしこりが残りそうだから、家族と相談して一旦白紙にしたらどうかなと思う

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/28(金) 02:28:16 

    >>10
    情報こだしにしてかつ、ハウスメーカー側に不利な状況を黙ってる主の「親が家を建てる」なんて何の効果もないわ
    同様のややこしい客だなって警戒されるのがオチ
    そういう姑息で都合のいい切り抜き算段しかできないから営業も塩になるんだよ

    +57

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/28(金) 02:28:32 

    ハウスメーカーの営業嫌な奴ばっか
    会話してて不愉快極まりない

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/28(金) 02:31:11 

    >>11
    最初の話と違ってくるなら態度が変わっても仕方ないと思うんだけど
    後から営業の話が違ってきたら顧客側だって態度が変わるでしょ
    営業側だけ誠実さを求めて客側は何しても良い気持ちよく対応すべきってのもなんか違うんじゃないって思う
    互いに信頼しながら進められないなら白紙にした方が良いと言う意見には賛成

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/28(金) 02:35:37 

    >>17
    家なんて富裕層や建築事業主でもない限り何軒も建てないから見切りも早いんだと思う
    次につながる可能性があるかどうかで力の入れ方を変えるのも優秀な営業に必要な思考の一つでもある

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2025/02/28(金) 02:53:22 

    >>40
    よこ
    ハウスメーカーってどこもパッケージ売りだから、全て込みで初めてその値段が出せるんだよね
    もし主さんが本契約後に初めてその話をして減額契約をしたならかなりの非常識だし、それに応じて貰っただけでも良かったんじゃない?と思う

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/28(金) 03:07:53 

    >>27
    私も意味がわからなかった。なんなの?建築だけメーカーって。そもそもそんな話契約前ひ早く言えよとはなるよ。

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/28(金) 03:21:40 

    >>84
    重要項目を盛大に後出しするのも呆れる

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/28(金) 03:39:41 

    >>101
    主さんの補足で契約前に話してたって言うなら、契約前から塩対応されてたことになっちゃうしねぇ。

    まだまだ完成まで話し合わなきゃいけないことは山のようにあるだろうから、今のままでは主さん辛い家づくりになりそうよね。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 03:50:43 

    >>63
    エアコン何も付いてない建売買ったらいいんじゃない?
    カーテンや網戸やらオプションのとこもあるし、自分の好きなようにしたらいいし

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 04:00:46 

    >>70
    他所が造成した場所に建てるのは確かに不安要素大きい気がするけど、それを話した上で契約したなら応じて貰いたいよね。
    話が違うって事で、違約金無しで白紙に戻す事はできないのかな。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 05:31:32 

    >>10
    変わらないよ笑
    もし仮に本当に親が家を建て替えるとしても、どうせ自分のところに発注が来るのは建てるだけで他の部分は「自分の知り合い」に頼むんでしょ?
    本当に頼むかどうかは別として、上記のように思われるのが関の山だから、営業としても「はぁそうですか」で終わる案件だよ
    逆に何で今の状況でそれ言ったら対応変わると思えるのかが不思議
    よっぽど世の中の営業の仕事を馬鹿にしてるのかな

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 05:33:29 

    >>47
    そういう話だよ、臨機応変さがない

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 05:35:39 

    なかなかない形なんでは?
    工程がスムーズに進まないとか…仕入れの問題とかね。
    儲けるところが狭まってくるし、そりゃ不機嫌になるかも。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 06:23:35 

    >>65
    よこ
    たしかに

    例えば、玄関脇に積水ハウスのプレートがあり外壁も積水のベルバーンなのに、中に入ったら積水ハウスじゃない雰囲気だったらびっくりするな

    メーカー設計や内装担当のひとは、「基本的にはこのあたりからお選びください(カタログ大量にどん!提携ショールームもあちこちご案内)」
    でも「どんな風にでもご自由にできますよ」「ご希望があればお探ししてご提案しますよ」「持ち込み対応も可能ですよ」と言ってはいたけど
    メーカーを経由してチームで動くし、
    施主の自由にするなら持ち込み料金みたいに割高になりそうなんだけど

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 07:19:55 

    >>18
    契約前と後って言ってるくらいだから契約してるんじゃ無いの?
    契約していれば手付金払って解除とか違約になるだろうし、そもそも知り合いに頼む事最初から言ってたのかな?
    担当だって契約したら段取り組んだり見積もりしたり少なくとも時間割いているのにその行為を無碍にして自分だけ被害者ヅラするのはどうかと思う。
    まぁ営業マンとして態度変えるのも大人気ないけど、
    相手にとって不都合な事が生じたらちゃんと早く伝えるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 07:20:34 

    >>1
    その他は知り合いにお願いするって、キッチンやお風呂とかのこと?知り合いに頼むと、理想と違っても中々言いづらかったり、面倒なことになることもあるよ。ハウスメーカーに全部お願いした方が良いのに。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/28(金) 07:24:54 

    ハウスメーカーってトータルで売ってるかと思ってた
    イレギュラー対応面倒なんじゃない?
    快く受けてくれるところ探してみては

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/28(金) 07:28:04 

    >>32
    最近はエアコンまでハウスメーカーが付けるの?
    リビングの埋め込みエアコンくらいならわかるけど、それも普通オプションじゃない?
    込み込みだとお安く付きますよということならわかるけど。
    その理論だと食洗機も付いてくるの?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/28(金) 07:35:30 

    >>17
    ハイブランドのスタッフは何度もお世話になる可能性大だけど
    ハウスメーカーのスタッフって一生に一度じゃない?
    建て直す時に同じスタッフがいる可能性低いし
    安い客が紹介する客なんてたかが知れてるから
    つか言われなくても優秀な営業マンなら繋がっておきたい客なら塩対応なんてしないよ
    自身が営業から切られただけ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/28(金) 07:42:02 

    >>1
    よく聞く話しだけどみんな自分が我慢するよね。
    なんで?悪いのはその営業マンだよ。
    主に非はない。
    決して主が我慢することではない。

    会社のメールアドレスがホームページに載ってるはずだから、そこにメールしてほしい。あからさまに営業マンの態度が変わり困惑している、長い付き合いになるはずなのにこのハウスメーカーを選んだことに後悔している、みたいな。
    で、会社がどう出てくるかだね。

    私も話が進んでいたハウスメーカーを営業マンの態度が悪くてやめた。間取り検討段階だったからこれまでの経費100万請求してきたけど、会社にメールして責任者に対応してもらって10万になった。10万になるまで数ヶ月かかっていて、すでに別のハウスメーカーで契約してたから早く終わらせたいと伝えて払ったよ。
    100万の内訳明確にしろと営業マンに言っても、「なぜそこまでしないといけないのか?いくらお客様でも度が過ぎる。もう連絡しないから100万支払って。逃げるなら裁判です」と返信きた。バカすぎてそのメール添付して本社とその他営業所宛にメール。複数あったから全部にメールしたよ。
    すぐ責任者から連絡きた。クレーム処理がうまいというかこちらの意見に反論は一切しない人だった。

    営業マンとやりとりしても無駄だから責任者かクレーム対応係りに対応してもらった方がストレス少ないよ。

    +2

    -17

  • 122. 匿名 2025/02/28(金) 07:50:46 

    >>27
    何だろう?壁紙とか照明とかカーテンとか?

    風呂や台所、トイレの水回りまで他所に頼みたいのかな?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/28(金) 08:08:05 

    >>120
    営業な夢みすぎな人いるよね
    向こうも仕事でボランティアじゃないのに
    そして切られたなら自分から切れば良いだけ
    担当変えろ、白紙に戻せってアドバイスすでにあるのに

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/28(金) 08:13:00 

    >>70
    造成を知り合いに頼むのなら早いうちからハウスメーカーと造成工事会社と打ち合わせが必要ななりそうだけど
    そのあたりはどうなんだろう

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/28(金) 08:31:49 

    >>70
    外構は知り合いに頼むのはよくある話だけど、造成はやばくない?
    だったら造成する知り合いに建築する工務店紹介してもらえばよかったのに。

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/28(金) 08:33:35 

    >>27
    下請けさんに仕事行かなくなるからなぁ
    自分の下請けなら融通も利くし、金にもなる
    外部だと日程調整も面倒だし、何かあったらどこに責任がいくのか
    面倒な客だな、となるかも。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/28(金) 08:53:57 

    >>66
    見積もり出した後に知り合いの業者に安くお願いしたとかかな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/28(金) 08:54:18 

    >>83
    よこ。
    「検討します」って、例え笑顔で感じよく言われたとしても婉曲な断り文句だと思ってた。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/28(金) 08:54:25 

    >>70
    外構だけにしときなよ。
    外構なしで引き渡してもらったらよい。
    引渡し後はお好きにどうぞ~ってなるんだから。
    そういうお客さんはたまにいる

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/28(金) 08:57:22 

    >>99
    よこ。似合っているのに買わないとかならわかるけど、似合ってないのに断られて塩になるって意味わからないよね。似合ってないってBAも見てわかるだろうし。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/28(金) 09:13:11 

    >>10
    またそうやって騙すようなやり方は良くないよ。自分にとって良い対応してもらうために相手に期待だけさせて結局ほとんど見返り無しってさすがに可哀想

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/28(金) 09:29:18 

    >>129
    外構は後からなんてあるあるだもんね
    でも造成はちょっと外構とは訳違う
    スムーズに予定組めるはずが最初からめっちゃメーカー側のやり取り増えるだろうし手間がヤバそう
    ってか、どんな付き合いで造成は他に頼むってなるんだろう
    そこ他に頼むなら建築もその流れで付き合いありそうなのに

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/28(金) 09:31:39 

    >>24
    建築だけって意味がちょっと分からないんだけど何を知り合いに頼むのかな?
    外構が知り合いならそれは別に問題ないと思うので冷たくなるに至らないと思うし、本当に箱だけ作らせて内装全部知り合いとかなのかな?そういうのって契約時に提示した金額では合わなくなるんじゃないかと思うけど、メーカー側から見積もりし直しって可能なんだろうか。
    セットでコミコミ〇〇円!みたいなのがバラ売りになったら割高になるよね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:19 

    >>126
    それ用に新しく契約書とか作らないといけなくなりそうだよね
    いつも以上に時間も手間もかかる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/28(金) 09:33:29 

    >>66
    なんで後出しにしちゃったんだろうね
    契約後に言われてもメーカーさんも困っただろうな

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/28(金) 09:36:34 

    >>132
    外構の前段階として造成もそこが受け持ちたいということかな
    でも建築はやってない会社とか

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/28(金) 09:38:41 

    >>119
    自分が建てたとこは食洗機は付いてきたよ
    エアコンはなかったけど
    浴室乾燥機なんかも付いてきた
    まあお金は含まれてるんだろうけどセットでお得みたいな感じだったかな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/28(金) 09:45:57 

    >>27
    >>70が本人なら造成と外構だってさ
    外構は問題ないだろうけど造成が他所ってアリなのかな?
    素人判断でしかないけど上物の耐震の等級にも響いてくるんじゃないだろうか
    後出しではかなり面倒だなと感じる

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/28(金) 09:58:49 

    >>101
    1の文章だと契約後に知り合いを入れたい旨を伝えたら塩対応になったと読めるんだけど、補足だと1番最初に話した際に知り合いに任せたいと伝えて大丈夫ですよと快諾されてたはずが現実的になるにつれて冷たい対応になっていったとあって、それならなぜ契約したって話になるし。
    まあこれはメーカーさん側からしても無しにしてもらった方がありがたいだろうから白紙にした方がお互いのためだよね

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/28(金) 10:09:11 

    >>83
    成績悪いと思うよ。トップの人は笑顔でお見送りしてくれて後日タイミングよくお電話してくる。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/28(金) 10:10:19 

    >>132
    うちの街の大きな植木屋さんは
    庭園工事から発展して外構から果ては造成まで土木工事も請け負うようになっていた
    主のところもそんな感じかなと思ったり

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/28(金) 10:37:34 

    >>128
    断るつもりで使ってる人もいれば、即決できないから使ってる人もいるんだよ。例え断りで使ってたとしても、また次の顧客になるかも知れないのに、悪い態度見せるのって無能。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/28(金) 10:55:23 

    >>66
    そもそも契約って言うのは、この条件で契約します!って約束するから契約な訳で条件変わるなら普通は白紙じゃ無くて違約です。
    簡単に白紙できると思っているあたりそもそもみんな契約を舐めすぎだと思う。

    ハウスメーカーが悪いみたいな書き込み多いけど、
    契約後条件を変えて来たのは主さんであって、
    少なくとも営業担当は契約を元に発注してたかもしれない。
    それが突然変わるってさ。
    在庫抱えるかもしれない、費用が生じてるかもしれないのにその責任を主は取らずにハウスメーカーにキレてるとしたら主にも非はあるよね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/28(金) 11:38:22 

    >>143
    怒りは尤もだし概ね同意なんだけど違約にあたるから違約金払って白紙にしようって話なんじゃないの?
    白紙にしなければメーカー側が不誠実なクライアントに儲けにならない負担の多い仕事を我慢して引き受けるだけになるんだから
    営業が態度に出すほどデメリット多い案件で、主が不安を抱えるほど信頼関係破綻してる関係なら白紙にした方が互いに良いんじゃない?
    担当変えたところでメーカー側にとって契約内容と大幅に違うやりづらい仕事であることには変わらないし
    営業側から白紙にします、違約金払ってくださいなんて
    余計に言いづらいんだから主側から切り出した方がマシ
    むしろ営業やメーカー側を舐めてないから白紙にしようって話が出てるんだと思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/28(金) 12:15:09 

    >>1を読んでみたけど契約時の代金内訳に造成が入ってたかどうかすごく気になる
    うちの会社たまに建築やるけど工事請負契約書には代金の見積は必ず入れるから
    内訳書に造成が入ってて後から「最初に言ってたんですが…」と言われたら誰が担当でも無になるかもしれない

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/28(金) 20:41:14 

    >>84
    理解してると思うよ。契約前だろうが後だろうが「言った時点から塩対応」には変わりないわけだから、契約前だろうが後だろうが「白紙に戻したらいかが?」って言ってんじゃないの?こんな特異な要望、同じハウスメーカーなら担当変えてもまた塩対応だと思うよ。契約前に話して歓迎ムードのハウスメーカーにしたら?ってみんな言ってんだよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/28(金) 22:29:30 

    どんな土地か分からないけれど造成を別業者にやってもらうならハウスメーカーとの打ち合わせをしっかりしてもらわないと出来上がったら近隣の家と高さが違ったり雨水が流れなかったりとか不具合でてくることもあるよ。飲み込みの早い業者さんと担当さんならいいけど、そうじゃないならちょっと恐い。
    初めに「大丈夫です」って言った担当にも責任あるけど、正直別業者に入ってもらうなんて面倒でしかないし担当変えてもらったらって意見もあるけどさすがにそれすると本当に嫌がられると思うよ。
    主さんもテンションだだ下がりみたいだし白紙にできるなら白紙にして造成の業者さんと繋がりのあるハウスメーカーか工務店を紹介してもらうのが一番いいかも。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/28(金) 23:05:00 

    白紙にするか造成もお願いするかしか無いと思う。外構はしない人はしないし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/28(金) 23:06:11 

    >>69
    ボランティアじゃなくて営業だからね
    しかも年度末だし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/01(土) 00:55:25 

    >>99
    個人的な意見ですがお客様はこちらのカラーの方がより映えるかと思っているんですがタッチアップしてみませんか?ってしてくれて肌に乗せる前はこんな色ドンキとかロフト行けばあるわ!って思ってたけど肌に乗せるとデパコスならではの光沢感と発色でその場で買ったことある。
    それ以降そこのメーカー品を買う時はその人指名してる(指名制とかないみたいだから空くまで時間潰したり)人間だからかわねーのかよ!だりーな!ってなるのもわかるけど誰でも採用の職種ではなく選ばられし者なんだからなりきったりしててほしい笑
    買わない客にも親切なアテクシ⭐︎!!!くらいのスタンスで居た方が後々数字になるからまじで。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/01(土) 02:22:25 

    >>70
    初めて行った時の会話でokされた!と思い込んでる???
    契約の時に、(外構はさておき)造成の部分をどこの会社に頼みます、何月何日までに終了させますってやりとりなかったの?
    ハウスメーカーとその造成する会社との連携はどんな感じ?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/01(土) 08:36:45 

    ハウスメーカーからしたら何かあった時の責任の所在が曖昧になるし、揉めるかもしれない。
    普段付き合いのない造成の業者とのやりとりが発生する。

    …そりゃ嫌だよね。あっちから白紙にしますって言ってこねーかな〜が本音じゃないかな。

    お知り合いの造成業者さんにハウスメーカーを紹介してもらうのがいいのでは。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/01(土) 09:14:02 

    >>70
    話したのが初めて展示場行った時とか微妙すぎる
    打ち合わせとか契約時にきちんと念押しで聞かなかったの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード