ガールズちゃんねる

時代は変わったと思うこと、ものを書くトピ

187コメント2025/03/30(日) 14:50

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:11 

    学校の教室は殆ど冷暖房完備

    +138

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:43 

    アプリで欠席連絡

    +132

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:49 

    一家に一台の固定電話が
    1人一台のスマホに

    +146

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:54 

    給食が無料

    +36

    -13

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 16:29:57 

    お札が変わった

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:04 

    紙派過激派だった私が電子書籍を好むようになった

    +14

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:24 

    結婚する人がいなくなって
    子供の数が激減していること。

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:28 

    ネット予約してから病院

    +93

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:42 

    高齢者がいつまで若々しい
     時代は変わったと思うこと、ものを書くトピ

    +50

    -18

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:46 

    小学生の男女が性別関係なく仲良く遊んでる
    私の小学生の頃は女子は女子、男子は男子と明確に分かれてた気がする

    +73

    -13

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:49 

    ドラマ視聴率5%でも普通

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 16:30:52 

    セクハラが問題になり、喫煙禁止の場所が増えた

    これは本当に嬉しい

    +106

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:07 

    財布(現金)を持ち歩かなくなった

    +14

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:13 

    大したことない発言でも、パワハラ、セクハラ、髪切ったも、仕事後に飯いこうもダメ

    +31

    -8

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:15 

    赤ちゃんに掛け布団禁止

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 16:31:58 

    結婚出産コスパ悪い

    +15

    -8

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:30 

    ぜったい出るけど、ブルマー廃止

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:38 

    >>15
    屋内で靴下も要らないって言われるようになったね
    でも未だに厚着させてる親も結構見るわ

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:42 

    学校で男でも女でも『さん』付け

    +48

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 16:32:52 

    ツイッターで何でもすぐ拡散、炎上

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:00 

    麻雀はオンラインでやるもの

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:02 

    小学生で髪の毛染めてる子増えたね

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:08 

    昔は小学校上がる前から、子供同士で自転車で友達の家行き来とかしていた。親の付き添いなしで。今では親がついてて普通

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 16:33:58 

    子供の登下校に親が付き添う

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:13 

    >>21
    えーそうなの?
    雀卓好きなんだけどな。
    カレー美味しいし。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:27 

    今の子って「あのドラマ見ないと輪に入れない」「あのバラエティ見ないと輪に入れない」とか無いんだよね

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 16:34:51 

    >>4

    有料の学校が多いの?

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:08 

    鎌倉幕府はじまりの年号が変わったの、つい最近まで知らなかった

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:08 

    誰でもヘルプマークつけてる

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:17 

    たばこ!
    禁煙がデフォルトになって本当に嬉しい

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:24 

    >>18
    保育園で働いてるけど、長袖肌着→長袖Tシャツ→モコモコトレーナー着てる子とかいるよ
    保育園の中暖房しっかり入ってるのに

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:28 

    もはやコロナは完全に過去のものとなり、人々は全くそれを振り返る事なく前向きに人生を楽しんでいること

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:29 

    食事してるテーブルにスマホ
    もう失礼って思う感覚がおかしいんだよね…
    でもやっぱり失礼だと思うんだけど
    子供から急に連絡来るかもしれないからごめんね、とか一言欲しい

    +17

    -16

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:31 

    子供乗せ用の自転車はほぼ電動アシスト自転車。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:32 

    >>16
    今の景気じゃね
    そりゃ財務省解体デモも起きるわ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:35 

    >>1
    昔は怪訝な顔をされていたおひとり様でも今なら通用する

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:38 

    独身アラフォーでも平気になってる

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:50 

    学校がサービス業化
    子どもが少ないからなのか
    気持ちに添い、怒らない、言葉で分からせる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 16:35:56 

    高校生がタバコを吸わない。当たり前だけど。昔は高校生が制服姿でタバコはしょっ中。

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:02 

    至る所に外国人

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:05 

    小学生の習い事は親が送迎

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:23 

    65歳まで働かないといけないこと

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:38 

    >>22
    見たこと無いわ…どんな地区なの

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:40 

    >>10
    コチョコチョ?ってYoutube(間違ってたらごめん)で子供が小藪に相談してたよ
    男だから女の子と遊んでたら男子にいじめられるって
    令和の今でもそうなんかって可哀想に思った

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 16:36:43 

    日本の整形率が異常
    アイドルとか夜職の人達はほとんどやってる
    一般人でもかなりやってる

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:04 

    子供のお留守番、鍵っ子ね
    ギリ昭和時代、未就園児の兄弟2人(私と兄)で
    お留守番してたし
    2人でスーパーに出かけてご飯買って分けて食べたりしてたなぁ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:10 

    電車の停車駅の表示が韓国語

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:20 

    >>22
    ピンクの子とか居てビックリするわ
    親は地味だったりする

    脇の剃り込みとかちょっと。
    赤ちゃんの剃り込みとか。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:22 

    >>14
    部活の顧問とか指導の名の元に暴言&ビンタが普通だったよね。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:31 

    これを今やるとセクハラ
     時代は変わったと思うこと、ものを書くトピ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 16:37:45 

    義務教育の体育でダンスが必修

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:52 

    >>25
    プレイ人口と稼動率はオンラインのが多い!…と思う

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:55 

    アイドルの胸がでかい
    モーニング娘akb辺りは胸小さかったのに

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:55 

    テレビや新聞がなくても困らない

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 16:38:56 

    >>12
    奢らせのデートDVや
    お小遣い制の経済DVは
    どうしますか?

    人それぞれにはならないのでね

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:14 

    小学生のさんすうで「おつり」の概念の説明が必要な子がいる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:25 

    まさか墓じまいをよく聞くなんて

    でも代々受け継ぐの難しくなってきたよね
    この間某プロレスラーの人が新人の頃(バブル期)親孝行に親に墓買ってあげたって言ってて
    今だったらそれないよな〜って
    聞いたことあるわ「お墓買ってあげた」って

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:40 

    >>47
    保育園のお迎えに小学校低学年の姉が来てくれてた
    今では考えられないよね

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:57 

    戦後昭和は女子の裸は当たり前のように地上波テレビchで放送されてた
    ほとんどの街にストリップ劇場や成人映画館があった
    そのポスターがいたるところに貼り付けられていた

    今は地上波テレビchで女子の裸を見る事は無いし
    ストリップ劇場や成人映画館は
    戦後昭和の頃にはあちこちに貼ってあったポスタ―は見かけないし
    劇場や映画館すら絶滅危惧種になった

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 16:40:12 

    >>51
    付き合ってたり夫婦ならいいけど、これはどういう関係性かがわからない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:01 

    ランチ出すような飲食店がほぼ禁煙
    ありがたい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:13 

    >>60
    ネット上に散らばってるよね
    子どもでも簡単に見られる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:49 

    歯の矯正
    昔はお金持ちの家の子供がやってるものって認識だったのがやってあげないと可哀想なものになってきてる
    そして今では絶壁頭のヘルメット矯正がお金持ちの家の子供がやるものって認識

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 16:41:56 

    ママ友ランチとか普通にしてる事
    昔は旦那が仕事に行ってる間に主婦が外食するなんて考えられなかった(日曜祝日ならOK)
    そういう事をする妻はつるし上げられる時代だった

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:02 

    >>11
    地上波民放テレビchが要らない存在になった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:30 

    >>58
    もう今は墓を購入しないになってると思うよ、負の遺産だもの

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:05 

    >>12
    無印のタンクのつけ回し発言も前なら冗談なのにって非難する方が叩かれてたよね
    時代は移り変わるんだなって思ったよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 16:43:11 

    >>54
    昔だって榊原郁恵さんとか河合奈保子さんとかいましたけど

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:00 

    >>61
    俺じゃダメかって言ってるくらいだから友達以上恋人未満

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:09 

    >>64
    その割りにしてる子少ないよね、成人してからする人は増えたのかも

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:01 

    >>6
    過激派だったん?
    書いて大丈夫?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 16:45:26 

    >>54
    気持ち悪い見方をしてるね

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:02 

    >>30
    新幹線とか禁煙車以外は煙モクモクで霞がかかってたものね
    禁煙車取れなかったら地獄だったわ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:38 

    >>68
    タンク?つけ回し?何それ?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:40 

    お財布なくても携帯さえあれば買い物できること

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:48 

    >>7
    結婚するよりスマホいじってる方が楽しいしラク

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 16:46:55 

    >>6
    かさばらないしやすいしポイント還元もあるし
    めっちゃ気に入ったもの以外は電子で十分になっちゃったわ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:15 

    働くお母さんの数

    私が小さい頃のワーママは「あの子は共働きの子だから」とか「保育園の子だから」とか言われてたし、数も少なかったのに。
    今はむしろ専業主婦だと「なんで働かないの?」だよね。家事育児介護は女の仕事のままだから働いたら体壊す人もいるだろうに、子供産んだら仕事家事育児介護をこなせるスーパーマンに変身できると思ってる男多すぎ。無理だよ。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 16:47:42 

    音楽が無料で簡単に聴ける。
    昔はお小遣い貯めてCD買っていたのに。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:17 

    >>40
    なのに、その吸ってた人らのほうが今の子よりも身長が高いという・・・

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:56 

    >>40
    そういえば中高生の万引きはほぼ聞かなくなったね
    ニュースで見る万引き犯は老人だらけ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 16:50:38 

    >>51
    前の女性、おでこ狭いね~

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:03 

    >>48
    車内放送もね

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:11 

    >>69
    単品売りと団体売りは全然違う

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 16:52:22 

    >>57
    PayPayやSuica使う小学生もいるもんね。
    アナログ時計も苦手な子増えてる。デジタル時計ばかり見てるから。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 16:54:52 

    >>50
    完全に頸椎をやられて殴られ倒した後から慢性頭痛が何十年も続いてる。
    当時の顧問を絶対に許さない。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:08 

    >>78
    電子マネーは
    大災害等で停電したり、サーバーダウンしたり
    携帯スマホを紛失したりしたら終わり

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 16:55:23 

    邦画興行収入の上位が全部アニメ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 16:56:40 

    パート、バイトの応募に電話かかなくていい(web応募)
    電車かけるの苦痛すぎたから今の応募方式ほんとありがたい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:18 

    >>88
    だね、大切なお給料を電子マネーで支払うとか言われたら仕事変えるわ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:23 

    >>88
    電子で予測変換出ちゃった?

    私はキンドルでダウンロード買いしてるから
    電池切れ以外では読めるよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 16:58:53 

    中学生長男が友人集めて自室でこっくりさんやってたのだけど
    文字の配置というか文字列が私の時代と違ってる
    私の頃はひらがなに鳥居のマークが基本
    今はアルファベットが基本な上に、文字はQWERTY配列
    時代は変わったよ
    同じなのは10円玉を使うところだけ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:09 

    >>31
    子供にそれは絶対暑いよねぇ…
    雪国の外とかなら仕方ないけど
    うち比較的温暖な土地なんだけど、もこもこベビーウェアに外出るときさらに重ね着させられてる子とか居て
    大丈夫かなぁと思ってしまう

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:43 

    昔はアイドルでも太ったらいじられてたけど今はいじられない

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 17:00:53 

    >>44
    ちょうどいいベッドタウンくらいの関東圏の土地

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:12 

    >>25
    配牌とか点数計算が出来なくて
    オンラインばっかりやっちゃうわ
    ジャラジャラに憧れはあるんだけどね

    スマホかざすと点数計算が出来るアプリとか出たら
    手動麻雀も人口増えそうだと思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 17:02:46 

    >>75
    胸を小さく見せるタンクトップっていう商品の無印良品公式Xに購入者をつけ回すってリプつけた人がいたんだよ
    消して逃亡したみたいだけど前なら冗談を真に受けるほうが大人気ないって言われただろうなって

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 17:03:30 

    顔と歯と脱毛は必要最低限の出費になっている

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 17:04:36 

    >>93
    こっくりもスマホ世代でローマ字使うんかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 17:05:05 

    ガキによるネット犯罪が増えた

    >通信事業者の楽天モバイルのシステムに不正にアクセスし、通信回線を契約したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、14~16歳の男子中高生3人を逮捕。1千件以上の回線を契約したとみられ、いずれも容疑を認めている。
    岐阜県大垣市の高校1年(16)、滋賀県米原市の中学3年(15)、東京都立川市の中学3年(14)の3人。

    同課によると、3人は他人のクレジットカード情報やID情報を海外のインターネットサイトなどで購入。
    対話型生成AI(人工知能)の「チャットGPT」を悪用して自作したプログラムを使い、楽天モバイルのシステムにログインし、機械的に回線契約を行っていた。回線は転売し、約750万円相当の暗号資産(仮装通貨)を得ていたとみられる。
    警視庁は3人の自宅などから、パソコン計6台、スマートフォン計71台、タブレット端末計5台などを押収。解析したところ、のべ33億件のIDとパスワードを取得した形跡が確認された。3人はオンラインゲームを通じて知り合ったといい、不正に得た利益は私的な費消やオンラインカジノなどに充てていたとみられる。
    高校生の逮捕容疑は、令和6年8月13~14日、計4回にわたり、他人のIDとパスワードを使って楽天モバイルのサーバーにログインし、計40件の回線契約をして不正に利益を得たとしている。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 17:06:11 

    >>96
    松戸か

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 17:07:46 

    >>102
    違うよ

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 17:08:28 

    韓国が憧れの国になった。昔は眼中にすらなかった。

    +11

    -10

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 17:12:05 

    子供が勉強してるのか音楽聴いてるのか漫画読んでるのか何してるのか分からない、机に向かってるだけでは。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 17:12:35 

    >>104
    下に見てたよね。
    昔の若い子達はみんな白人に憧れてた。
    今は洋楽すら聴かなくなってる。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 17:14:01 

    >>98
    教えてくれてありがとう
    何それ気持ち悪過ぎる…

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:04 

    仕事を体調不良や私事都合で休みやすくなった
    昔は熱出ても薬飲んで来い!だったし
    有休をなかなか消費しにくい雰囲気だった

    今は体調不良?ゆっくり休んでね〜!
    有休残ってるから年度末までに消費した方がいいよ!
    ◯日有休取るの?わかった!

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 17:15:26 

    >>95
    大昔のアイドルはぽっちゃりが主流だったよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/27(木) 17:16:29 

    >>108
    今でも、当日休むなら入れる人探してから休んでね!ってことあるよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:08 

    >>109
    モーニング娘位までかな?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:28 

    >>1
    パールのネックレスをする男の子が世の中に、すんなりと受け入れられてる事。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/27(木) 17:21:54 

    >>50
    だからって、自分がされたからって今の子にもやれって?

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2025/02/27(木) 17:22:44 

    >>108
    良いことじゃん!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/27(木) 17:24:46 

    >>19
    昔の時代は女子にも◯◯君って読んでたのにね。
    エースをねらえ「岡くん」
    アタックNo.1「こずえくん」

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/27(木) 17:25:25 

    我が子であっても殴ったら警察に捕まる事。
    うちの両親なんて余裕で逮捕されてたわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/27(木) 17:26:20 

    >>83
    まさか誰か知らないとか?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/27(木) 17:26:54 

    >>106
    ガチで眼中になかったよね。アメリカ人とかヨーロッパ人で日本を中国の一部だと考えてる人の気持ちわかるもん。
    経済とかも日本一強で、中国なんか貧乏な天安門走ってる自転車集団でしかなかった。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/27(木) 17:27:13 

    松浦亜弥以降アイドルが出てこない

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/27(木) 17:30:14 

    ルッキズム。
    中身は置き去りって感じ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/27(木) 17:30:25 

    夫婦共働き

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/27(木) 17:30:59 

    みんなキャップかぶりはじめた

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/27(木) 17:36:19 

    >>71
    姉んちはするらしい。極貧なのに・・・。デンタルローンとか組めるらしいから子ども手当をそれに充てることもできるかもね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:44 

    テレビや映画、ショッピング、漫画や本、雑誌、音楽、勉強、カメラ、ビデオ、電話、メモ帳など
    それら全てがスマホ(もしくはタブレット)さえあれば済ませられる
    家にいながら世界中の人と簡単に交流できる
    時代は変わったなー

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/27(木) 17:37:50 

    >>108
    ええ会社や。

    でも、サービス業とかだとまだ代わり探せって言われるらしい。高校生の姪がいうてたわ。さいあく店長が出るらしいけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 17:38:18 

    タトゥー入れ墨

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:55 

    見た目普通の大人がアニメ好きと公言するのが普通になった
    昔は大人がアニメ見るなんてって軽くバカにされたりオタク扱いされてた気がする

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 17:40:56 

    教科書がタブレット端末

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 17:41:46 

    会社としては詰め腹を切らせるつもりでアルバイトと同じ仕事をさせている人が「こんな責任のない単純作業で社員の給料とボーナス貰える!」と大喜び
    昭和だったら泣きながら辞表を出すとこなのに

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 17:42:09 

    >>7
    学生の頃はなんだかんだ30歳までには結婚してるだろうと思ってました…
    子供は欲しかったけど結婚したいと思える人に出会えなかった

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:10 

    アイドルという言葉が地に落ちた
    地下アイドルってなんだよ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 17:44:20 

    飲食店でのスマホ注文

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 17:47:24 

    昔から二重整形程度ならしてる人いっぱいいたけど隠したい人が多かったと思う
    今は一般人でも二重以外に涙袋、クマ、おでこ、鼻、顎、唇、輪郭などあちこち整形してSNSで過去の写真付きで自ら暴露する人が多くて驚く

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 17:48:12 

    都会は、大卒や院卒が普通らしい事。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 17:52:46 

    >>134
    大阪の田舎の方の出身の嫁ちゃんが福祉系専門学校だと肩身狭い言ってた。大卒多いから結婚相手探しにも苦労するらしい。私は弟と結婚してくれてよかったけどね。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/27(木) 17:54:02 

    >>57
    ドラストのコスモスが近所に無いと、そんな感じなのかな…

    オババの私も、面倒になって行かなくなった…

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/27(木) 17:56:52 

    >>135
    専門卒でもですか…
    私は恐らく、大阪の田舎よりも田舎の地域で、資格職を希望する子以外は、今の時代でも普通高から就職するからビックリです。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/27(木) 17:59:37 

    銀行も予約しないと待つ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/27(木) 18:04:47 

    >>44
    普通に毛先部分だけ猫の毛みたいな染め方流行ってるね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/27(木) 18:06:19 

    昔の作品で冴えない扱いだったキャラが今の価値観ではそこそこエリート

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/27(木) 18:13:12 

    野球選手やお相撲さんが全員歳下w

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/27(木) 18:14:58 

    特番の歌番組で昔の歌手やアイドルを観ると
    どう見ても40才ぐらいにしか見えない人が17才だったりする

    衣装は水商売みたいな露出度高めプラスド派手で
    髪型もやたらとモリモリしてて
    昔はこんな感じが人気だったのか…と時代の移り変わりを感じる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/27(木) 18:16:52 

    >>15
    知らなかった
    11年前と変わってる

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/27(木) 18:19:24 

    >>6
    私も絶対CD派だったのに今さらApple Musicで聴いてる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:10 

    オンライン、ペーパーレス、ネットやアプリで

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:21 

    陰キャ陽キャ関係なくインナーカラーしてるママが多い

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/27(木) 18:20:42 

    接客態度が悪くても怒られないし辞めさせられない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/27(木) 18:21:17 

    銀行や郵便局が口座を作らせたがらない
    粗品をくれない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/27(木) 18:21:41 

    74まで働く

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 18:21:43 

    大学生が席を譲らない
    大声で会話

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 18:26:01 

    昭和のAV創成期→モザイクAV一巻15000円
    令和→モザイク無しDVD10枚2500円

    正に隔世の感がする、時代は変わった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/27(木) 18:42:07 

    部活の先輩後輩が仲良くて
    休日に一緒に遊びに行ったりしてる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:25 

    >>78
    目が疲れるとか紙の手触りが〜とか思ってたけど
    寝転びながら読めるのが快適で落ちたわ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/27(木) 18:43:37 

    夜11時を過ぎても外で小さな子供がキャッキャ言って遊んでいる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/27(木) 18:44:02 

    駅前にやたら店ができるようになった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/27(木) 18:45:09 

    野良犬が1匹も居ない
    昔は追いかけられて噛みつかれて怪我をした

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/27(木) 18:45:39 

    >>111
    辻加護はぽっちゃりだったね

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/27(木) 18:46:21 

    テレビ番組が、誰かしら何か食ってるやつばかりになった

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/27(木) 18:49:00 

    男の人がスーパーで普通にカゴを持って買い物している。
    昔は女の人とその子供しか居なかった。
    スーパーに男の人が居ると白い目で見られたものだ。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/27(木) 19:16:37 

    >>83
    石田ひかりだよね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:22 

    銀行の窓口が減った。あげくの果てにはATMしかない銀行も減ってきている。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/27(木) 19:22:47 

    >>6
    私も紙原理主義者だったけど...。
    便利よね電子書籍。
    場所取らないし。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/27(木) 19:28:25 

    平成から令和へ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/27(木) 19:34:05 

    >>117
    横だけど石田ゆり子のお姉さん

    +0

    -5

  • 165. 匿名 2025/02/27(木) 19:37:38 

    >>6
    老眼になったら暗いと読みづらい
    電子だと画面が発光してて読みやすいのよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:52 

    高校が無料

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/27(木) 19:41:31 

    >>118
    高校生の娘を学校に送ったら自転車通学の子達で道路がいっぱいだったのね
    でも娘に「中国の朝って感じだね」と言っても通じなかったわ
    中国サイクリング流行ってんの?オシャレだね、だって

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:49 

    >>112
    すんなりではなくない?
    芸能人でもない一般男子にはやはりパール似合わなかった

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/27(木) 19:43:33 

    >>164
    妹じゃなかった?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/27(木) 19:45:50 

    >>71
    子供のうちにやっても成長と共にズレて再矯正になること多いからね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/27(木) 20:25:25 

    車を所有してる大学生はボンボン

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/27(木) 21:06:54 

    >>137
    正直、専門卒と短大卒は高卒に毛が生えた程度だと思ってる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/27(木) 22:07:15 

    >>125
    クリニック勤務だけど、最低看護師1人は勤務しないといけない
    だから休みの人に出勤してと声をかけられる時もある

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/27(木) 22:30:07 

    >>19
    子供心に男子だけ君づけで女子はちゃんづけじゃなくさん付けがなんだか冷たい感じで嫌だった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/27(木) 22:59:45 

    ついこの間だと思ってた
    『平成時代』が歴史に組み込まれてる事。
     時代は変わったと思うこと、ものを書くトピ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/27(木) 23:32:46 

    >>80
    雑誌もほぼ買う必要なくなったし、スマホ料金も安いから今の時代悪くないよね。
    でもCD買うワクワクはあった。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/28(金) 00:35:33 

    好きなアーティストの曲作り動画をYouTubeで見れる事に、今日改めてこんな時代が来るとはなぁと思ってた

    と言う感情をネットで呟く時代が来るとはなw

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/28(金) 00:38:58 

    >>132
    タッチパネル式になるんだろうなと思ってたが、まさか各自のスマホとは

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/28(金) 01:17:03 

    >>15
    え?冬でも?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/28(金) 01:48:34 

    子供の頃、昭和(アナログ)現在令和(デジタル)で溢れている。便利になったものだけど基本はアナログ基本が分からなければ、どれだけ便利になったのか分からないだろう
    もし今災害が起きて電気が使えなくなれば必然とアナログ生活になる

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/28(金) 05:36:55 

    管理人さんブロックしてるからトピ画に選ばないで欲しいです、これではブロック機能の意味がない。
    ブロック対象者の画像がトピ画に選ばれた場合別の画像に差し代わるとかアプリの仕様変更して欲しいです。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/28(金) 07:46:16 

    男性声優が演じる少年キャラや青年キャラが増えてること
    私は男性キャラは出来るだけ男性声優が演じて欲しいと思ってるタイプなので嬉しいです
    ちなみに今の若いアニメファンもそういう人多いです

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/28(金) 10:08:27 

    >>112
    受け入れられてないよ、あっという間にすたれたじゃん
    昔のファッションはアパレル業界や企業が仕掛ける戦略にただただのせられるだけだったが、近年の消費者はダサいからのらないという選択を覚えた

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/28(金) 10:45:46 

    >>10
    小学校1年生位までは幼稚園の延長みたいに男女で仲良く手を繫いでいても周りも何も言わなかったけど、
    2年生位になると段々みんな異性・同性という意識をし始めて、男女で仲良くしてると冷かされる様になって、女子は女子・男子は男子に分かれていってた

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/28(金) 11:33:32 

    >>127
    昔はアニメは子供が見るものって認識でいつまでもアニメなんか見てる人は幼稚みたいに思われていたけれど、人口ボリュームゾーンが大人になるにつれ“大人も楽しめるアニメです”と、大人を顧客ターゲットにした子供には難しい内容の作品が創られる様になって、すっかり大人がアニメを見ても普通になったという印象

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/28(金) 12:11:11 

    >>106
    冬のソナタのヨン様ブームとか韓流ドラマが流行って韓国に憧れる女性が出だしてから変わったね。
    昔は容姿も癖が有って醜いって言われていたのに。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 14:50:05 

    終わり

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード