-
1. 匿名 2025/02/27(木) 12:39:24
実家暮らしだった男性と交際→同棲していました。
彼は生活力が非常に低く、朝1人で起きれない・着替えがどこにあるかわからない・自炊ができない・洗濯ができない、といったように、何一つできませんでした。
心を鬼にして一人でやらせると、必ず時間に間に合わず遅刻して行きますし、洗濯機に濡れた服が入れっぱなしになっています。
仕方がないので私がやっていましたが、私も忙しくなって余裕がなくなり、疲れてしまって別れました。
別れる時に、そのことを咎めたのですが(自分のことは自分でできるようになったほうがいいと思います、と)、まったく理解できていないようで、逆に私が『自己中心的な考えはやめるべき』と言われました。
一人暮らしすればある程度の生活力は身につくと思いますが、やはり実家暮らしの男性は無理なのでしょうか?
考え方を変えるのは難しいのでしょうか?+5
-60
-
2. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:03
実家暮らしはママが全部やるから気が利かない人多いよ+281
-24
-
3. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:33
別れて正解
自立心無さすぎ+191
-4
-
4. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:34
別れた男のその後なんて気にしなくて良いよもう+155
-3
-
5. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:38
価値観合う人と付き合おう+55
-1
-
6. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:38
>>1
無理だよ。そんなの分かりきってる。結婚する相手としては人気ない。別れられて良かったね。+109
-4
-
7. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:39
別れな+17
-1
-
8. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:46
やらせた時にやろうとしてくれた所を褒めればいいのに。もっと転がさなきゃ。+3
-18
-
9. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:51
そんなのは本人と母親次第よ。
主の相手がクソだっただけ。
やる人は実家でもちゃんとやる。
そのために小さい時からお手伝いとか年齢に合わせてある程度は親もさせるべき。+155
-12
-
10. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:07
そんな事ないよ。
私の旦那実家暮らし→結婚だったけど、全部できるもん。
料理なんて私よりうまいし、
水回りはいつも完璧な位清潔にしてる。
できない人は怠けていただけだと思う。+123
-8
-
11. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:08
母親がやってくれてたんだろうね
ガルちゃんも息子に甘く娘に厳しい人が多いし+61
-1
-
12. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:14
大学も自宅から通ってて母親専業主婦だった人と結婚したけど、料理も裁縫もできるよ
結局は人による+31
-4
-
13. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:21
>>1
単純に性格だと思う+23
-1
-
14. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:24
>>4
ホントそれ
次行け、次+10
-1
-
15. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:30
一人暮らししてるくせに彼女任せなやつも居た。
実家でてるからってなんでもできるやつではないね。+77
-0
-
16. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:32
>>1
人によりすぎて笑
うちの旦那は結婚前まで実家暮らしだけどきちんと家事してくれるよ。+28
-1
-
17. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:45
そりゃそうだ
私も結婚する時実家を初めて出たけど最初はてんやわんや
いつまで経ってもそれならその人の適応能力の問題かはなからやる気ないのか+6
-0
-
18. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:46
>>1
>必ず時間に間に合わず遅刻して行きますし、洗濯機に濡れた服が入れっぱなしになっています。
これは性別・一人暮らし云々じゃないような
+44
-0
-
19. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:55
隣の家に住むずっと実家暮らしだった男の先輩が
1年前くらいに結婚して
話しを聞くと
今では洗濯物もアイロンも自分でやって
朝ごはんとかもちゃんと自分でやるらしい。
奥さんがやりたくない人らしい。+8
-3
-
20. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:58
何もかもから逃げて人のせいにするダメ人間と別れて良かったよ。+6
-0
-
21. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:59
必要に迫られないとなかなかやらないよー
母親がなんだかんだ全部やってあげるだろうし
一人暮らしさせるのが一番確実
+12
-1
-
22. 匿名 2025/02/27(木) 12:41:59
>>9
やる人なんてほぼいません+12
-19
-
23. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:06
>>1
ごめん、うちの息子+4
-9
-
24. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:07
今は実家暮らしでも一度でも一人暮らしを経験していればできると思うよ。
その人はずっと実家なのかな+8
-4
-
25. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:18
>>1
主語がでかい+10
-3
-
26. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:21
その人の場合実家暮らしだからどうこうって問題じゃない気がする+14
-0
-
27. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:37
それ親が悪くない?社会人なら放っておかれるよ+15
-1
-
28. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:38
女性は実家暮らしでも一通りこなせる人が多いけど、男性はママに任せっきりで何もできないみたいな人が多いよね。+10
-3
-
29. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:45
いうても一人暮らししてても家事できないひと多くない?
私がそうなんだけど+14
-0
-
30. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:48
元彼は実家暮らしからの同棲で家事全般できる人だったけど、だんだんやらなくなったよ。
家事できるかどうかとやるかどうかはまた別だな〜と思った。+15
-0
-
31. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:48
別れて良かった
元々の性格にもよるんだとは思う+2
-0
-
32. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:49
>>2
30過ぎても母親の作ったご飯や弁当食べてたりするからね+55
-2
-
33. 匿名 2025/02/27(木) 12:42:57
人による
一人暮らしの方が自由気ままに生きてるから家事なんかも適当な人もいるし+6
-0
-
34. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:04
一人暮らししていたけど奥さんいたら楽だなーという人もいるからな。逆に実家住みでも家のことをできる人もいる。自分がどの人を選ぶかだよ。あとそういう人から選ばれるかも大切+7
-0
-
35. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:10
>>1
1回は一人暮らししたことある人じゃないとそれは求められないね+0
-5
-
36. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:11
>>4
なんだかんだ、まだ未練があるんじゃない?+10
-1
-
37. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:11
今の時代は、家事=女の仕事じゃないと思う。協力してやるべきだと思う。+8
-0
-
38. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:12
人によるかな
私の旦那は実家暮らしから出てきたけど家事はよく手伝ってくれる。
+0
-0
-
39. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:15
何だったらできるんだい、その彼氏は
ちょいと無能すぎやしないかい
もし一緒に暮らしたら主は母親の役割やらされるぞ
結婚なんてしたら大変+16
-0
-
40. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:15
私の夫、料理以外はできるよ。義父母のためにしかやらないけど。自分の家族は私以外の娘と義父母だと思っているんだろうね。
私は他人で召使い+0
-0
-
41. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:39
>>1
旦那は一人暮らし8年してたし
本人も家事は一通りできるって言ってたから
そうなんだろうなーと思ってたら壊滅的だったよ。
ただ死なないように1人で生きられるってだけの人だった。+19
-0
-
42. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:40
40手前だけど「実家でいれば母親が全部やってくれるのに結婚する意味ある?」って言ってた男なら知ってるけど、全てにおいて幼かったし、やることなすこと遅かった。+17
-0
-
43. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:40
妻が体調悪くて寝てる時に「俺の飯は?」って言うのは実家男。
想像できないんだよ。
結婚相手探す条件は一人暮らし経験のある人だったわ。+26
-2
-
44. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:41
>>24
一人暮らしでもウーバーたのんで洗濯はコインランドリーみたいな感じなら無理じゃない
ガルって一昔前の一人暮らし想像してるひと多いけど+3
-1
-
45. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:46
まあ人によるんだろうけど別れたその人とは合わなかったんだよ
実家暮らしでもちゃんとしてる人もいるだろうし、一人暮らしでも汚部屋、コンビニ飯、布団カビだらけ、の人もいる←前会社にいたw
+0
-0
-
46. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:48
>>1
>朝1人で起きれない・着替えがどこにあるかわからない・自炊ができない・洗濯ができない
自炊、洗濯ができないのは目を瞑るにしても朝1人で起きれない、着替えどこにあるかわからないは実家関係なくさすがにヤバいでしょ+21
-0
-
47. 匿名 2025/02/27(木) 12:43:58
お互い実家暮らしから同棲、結婚した
旦那の方が料理も洗濯もできてた気がする
料理はバイトで覚えて、その他の家事は母親の手伝いしてたからできるらしい
逆に、一人暮らししてても自炊できない人もいるよ+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:03
>>1
そういう男いたけど、結局は親の育て方と本人のやる気次第。
その男の家は親が先回って全部してやってたんだろうね。
甲斐甲斐しく世話する気ないならそういう男は絶対止めといた方がいい。
「お母さんは〜」「お母さんなら〜」のマザコン率も高いから。+14
-0
-
49. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:12
それはやばいね…+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:19
>>1
自立が出来なくて親元にいるのと
そうでないのとは違う+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:54
>>1
情けない男だね
別れて正解
娘の彼氏一人っ子だけど自然に家族と家事分担してて
それ見た娘が見習って家の家事してくれるようになったよ
生活能力ない男は何人も見てきたけど何してもつまらないんだよ
工夫や考える事をしないから
そのくせ称賛には飢えてて『こんな事してえらいでしょ?こんな頑張る彼氏いないでしょ?』って自分で言う+14
-0
-
52. 匿名 2025/02/27(木) 12:44:57
しっかり教えてもらえてて家事能力ある実家ぐらしの男性もいるとは思う
知り合いの旦那さんは結婚まで諸事情で実家ぐらしだったらしいけど、家事は一通りできてたよ。
でも出会える確率は低いかも+1
-0
-
53. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:08
>>15
私の友達は調理家電がないから自炊一切しないし出来ないと言ってた
洗濯が出来るだけマシなのかも…?+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:16
>>1
咎める必要なんてなかったのに。今回の事で学んで次の彼女の時はちゃんとしたりして。
踏み台にされるのは馬鹿らしいよ。+0
-0
-
55. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:18
>>1
性別関係なく、将来を見据えるなら自分のことも自分で出来ないような人間はやめておいた方がいい+7
-0
-
56. 匿名 2025/02/27(木) 12:45:56
家事なんてやろうと思えば誰にでも出来る
家事マウントやめてくれぃ+1
-3
-
57. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:03
実家暮らしからの結婚じゃ、家事やってくれる相手がママから妻に変わっただけじゃん
やってくれる人がいりゃやんないよ+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:12
>>1
>> 仕方がないので私がやっていました
それなら、一人暮らしの男性と結婚しても
いずれはワンオペ育児と家事になるよ
今ワンオペ辛いと愚痴ってる既婚女性はほぼ
主さんと同じタイプの人ばかりだと思うので。+14
-0
-
59. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:21
>>1
だから一人暮らししてない男と付き合ったらだめなんだよ
ママンがやるから家事の大変さや有り難みが分からない+5
-1
-
60. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:25
>>1
男児ママに甘やかされて育ったムチュコタンだよ+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/27(木) 12:46:48
>>44
実家暮らしはシャンプー無くなりそうなら買う。
掃除しないと汚れたままってことさえわからない人もいるからね。+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:01
>>1
実家暮らしで何もしてなかったみたいだけど、結婚してからは普通にやるよ
やる気の問題じゃないかな?+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/27(木) 12:47:08
うちの夫は実家暮らしからの結婚だけどバリバリ家事するよ
義母も働いてて2馬力家庭、義父も家事するし根本的に働かざる者食うべからずで育ってきたからだと思う
なんなら大学から一人暮らしだった兄の方がずっと家事能力低いよ
+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:19
>>1
主さんのその彼氏さんは
親御さんに返すのが賢明+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:42
>>2
私の父親40歳まで実家暮らしだったけど家事と自炊なんでもできたよ
理由は親が若くして病気になり看病してたからなんだけど+9
-5
-
66. 匿名 2025/02/27(木) 12:48:45
>>1
あなただって元彼に自己中なこと指摘されても直してないでしょ
それと同じ+0
-3
-
67. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:24
>>1
人によるんだよ
長男の旦那は実家暮らしだったけど、何でもできるよ義母が言うには子供の頃から旦那は洗濯物でも何でも脱ぎ捨てたりしないできちんと出す性格で洗い物も気づいたらやってくれてたみたい。次男は何もしないタイプで一人暮らししてたけど洗濯物と買ってタグのついた服が同じ場所にあるレベルらしいし。
三男はやれと言われればやるけど、単身赴任した時は部屋が汚かったとお嫁さんが言ってた。
生まれ持った性格も大きいんじゃない?+4
-0
-
68. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:26
>>4
女は昔の男のことをいつまでも引っ張る+3
-3
-
69. 匿名 2025/02/27(木) 12:49:35
>>1
それはもう実家暮らしとか関係ないレベルでしょ
いわゆるグレーゾーン
自己中心的とか言って反省しないのは性格+11
-0
-
70. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:00
私の経験だと
飲食店でホールかキッチン2.3年やってた人は
家の中でも細やかに動ける人多かった。
カフェはダメだった+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:11
>>1
主のこと本当に好きで別れたくない、結婚したいって思う人なら実家で何もしてなくても努力したと思うよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:19
それはその人がポンコツすぎたのでは
一人暮らししても汚部屋にする人+0
-0
-
73. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:28
>>4
執着だよね+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:50
>>12
息子に教える母親もいるけど、率先して全部やってくれる母親もいるからね
うちの弟はお風呂に入る時に母親が着替えを持って行ってあげる程の過保護だよ
母親は働いてたけど、今は仕事辞めて小さい時にやってあげれなかったからとか言ってる
でも、弟が小さい頃面倒見てたのはわたしで決して弟は自分でやってたわけではないんだよね
+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/27(木) 12:50:56
一人暮らしでもメシは全て外食か出来合い、洗濯はコインランドリー、掃除しない
みたいな奴もいるが。+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:19
>>2
全員が全員ではないけど、金銭感覚が甘い人が多いなと感じた
貯金してなかったり貯金額が低くても衣食住はとりあえず保証されているから危機感がなかったり、
そのお金の使い方が癖になって未分不相応な使い方やお金はないけど家や車等の大きな買い物はしたいし親の援助を期待するというパターンは何人もいた+31
-0
-
77. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:25
人によるよ
兄は料理も洗濯も親の分までやってる+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:27
人によるとしかいえない+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/27(木) 12:51:39
>>29
1人で住んでるとある意味、手抜き放題だしね
私は調理師専門学校行ってたから料理出来るけど、苦手だったら根がズボラだから、毎日惣菜どころかお菓子で済ませてたかも?って思う。+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:02
>>69
別れて正解だよ
女だから家事してくれて当然という
脳がガラケー並みにアップデートできない人+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:19
その人、一人暮らししても親に目覚ましの電話お願いしてそうだけど笑+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:46
偏見と言われようが男の実家暮らしは家事なんてほぼやらないよ
もちろんゼロではないからやる人もいるけど
8割の実家暮らし男は家事やらない+5
-0
-
83. 匿名 2025/02/27(木) 12:52:51
>>4
実家暮らし叩きの創作トピかもね。+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:19
ガルちゃんには毎日こどおじ・こどおばのトピを
立てなければいけない法律でもあるの?
住宅ローン払い終わるのに30年以上かかるんだよ?+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:19
私も結婚するまで実家暮らしで家事は全部母親がやってたけどその気になれば何とかなるもんだよ
やる気の問題+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:22
>>2
これが結婚するとママの部分が嫁に変わる人間もいるから注意。
結婚して奥さんの家事の負担割合が増えた途端何もやらなくなる男の多いこと。+28
-0
-
87. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:23
私の兄は実家暮らしだけど、頼めば洗濯・掃除・料理(味は知らない)をしてくれるって母が言ってた。
要は本人のやる気次第では?
まあ頼まなくてもしなよ!と思うけどね笑+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/27(木) 12:53:47
>>61
実家でも自室の掃除もしないレベルだよねそれ…
シャンプーとかもそれなりの年齢なると家族と共用するひと珍しいし+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:08
>>43
一人暮らし長い男でもそうだったよ。個人の性格の問題かと。+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:18
>着替えがどこにあるかわからない
実家に居る時は朝会社に行く為に着替える時や、
お風呂上がりだといわゆる「タオパンパ(タオル、パンツ、パジャマ)」を母親に用意させてたって事?+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/27(木) 12:54:33
>>84
そのあたり叩きやすいからじゃない
釣り臭くて本気で怒ってるひと大丈夫って思うけど+2
-0
-
92. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:04
実家暮らしがって言うより主の元カレがヤバい感じだなと思うわ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/27(木) 12:55:36
>>89
一人暮らしにものすごい期待してる人もある意味で一人暮らししてなさそうな気がする
自由すぎて他人との共同生活無理になるパターン多いし+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:17
>>4
上手くいかなかった人のことばっか考えちゃう+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:28
>>1
私の男友達は、実家暮らしが長かったけど家事能力も高かったし、家事が大好きで得意だったよ。
苦にならないしやりたいことだと言ってた。ピザ・パン・パスタを1から作ってふるまってくれたり。
一般的な女性よりはるかに高いレベル。自己管理能力もとても高かった。ニコニコ笑って余裕でやってた。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/27(木) 12:56:59
>>91
1999年に「パラサイト・シングル」という
造語が作られたんだけど、これは実家暮らしの
独身者をバッシングするネタなんだよね。
どうやら「子供を作らない=社会に貢献していない」
という考えのようで。+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:02
一人暮歴長いのに、定期的に母がきて家の掃除やら作り置きをしていた ウチの旦那も 全く家事しません。+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:25
>>10
うちも一緒。
夫は実家暮らしだけど、義母がしっかり家事を教えこんでたし、義両親が忙しい時は率先してやってたし。
義父も70過ぎてるけど、魚捌くしトイレ掃除もするよ。
私にお茶も入れてくれる。
私も高校生息子に家事を仕込んでるよ。
どこに出しても恥ずかしくないようにね。+21
-0
-
99. 匿名 2025/02/27(木) 12:57:49
弟は30くらいまで実家暮らしでなーんもやらんかったよ
文句はよく言ってた子
服にこだわりあるから「これじゃゴワゴワだ!柔らかすぎる!」「風呂場や洗面台が汚ねー」等
友達や彼女の付き合いに忙しい子だったな
お坊ちゃん
結婚して多分家事やってあげてるって態度出してると思う
でも昔、「最近、少々家の中汚れていたっていいかな思う」って言葉聞いたわ
うるさかったのにね+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/27(木) 12:58:11
ずっと実家暮らしだった旦那と同棲経て結婚したけど、共働きで家事育児やってくれてる。
経験よりも、こちらがやって欲しいことや助けて欲しいことを素直に聞いてくれるかどうかだと思う。付き合ってる中や同棲中はそういう所を見てた。
なんなら私は一人暮らしだったけど家事得意な訳でもなかったしね。+1
-0
-
101. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:09
夫は大学から一人暮らしだけど、料理以外の家事は全くやらないよ
息子は学生でまだ実家暮らしだけど、料理が得意で作ってくれる
一人暮らししててもしてなくても得意不得意があるから関係ないと思う+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:24
>>2
実家に同居の兄が50代なのに何にも出来ないどころか
自分がやるなんて1ミリも思っていない
超ムカつく+18
-0
-
103. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:32
元カレは実家暮らしだったけどお母さんが結婚しても困らないように、と一通りの家事はやらせてたから何でも出来たよ
今の旦那は甘やかされた典型で洗濯機も回せない
母親がどう躾けるかで全然変わると思う+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/27(木) 12:59:33
>>43
元カレが一人暮らしだけど、全く料理しないからもし結婚してたら俺のメシは?って言われてたと思う。旦那は元実家暮らしだけど、料理はするし体調不良も気にかけてくれるから人によるなと思った。+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/27(木) 13:02:58
>>102
もう慣れちゃってるんだよね
わたしの実家にもそんな兄がいるけど、わたしが時々実家に帰って草取りしたり電球やカーテン替えたり色々やってる
うちの場合は無職ってのも問題なんだけどさ+6
-0
-
106. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:00
>>2
さらに母親が専業主婦だと、なおさら。
私の元カレで母親がずっと専業主婦だった人が数名いたけど、専業主婦の子供ってやっぱり特徴あるよ。
家事労働は女が無償でやって当たり前、家事なんて趣味みたいなもので労働じゃないって思ってる感じが強いんだよね、甘やかされてきてるから。
共働きの母親がいた人と、専業主婦の母親がいた人だと専業主婦の母親がいた人のほうがヤバい傾向
+10
-2
-
107. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:00
うちの兄は実家で暮らしてた頃から全部出来たけど
何なら母より上手な料理もあったし、掃除も母よりキッチリやるタイプだった
洗濯なんか洗濯機がやるんだから出来ない意味がわからない+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:17
>>9
ここで父親が出てこないのがガルだなぁ…父親がやる家の人は息子もやるんだよ。これマジ。+27
-0
-
109. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:22
>>9
友人宅の80代のおじいちゃんもお父さんも弟も1通り家事出来るからびっくりしたよ。
違う友人の子供は小学校の家庭科の授業で料理に興味を持って、子供でも出来る米炊いたり食器洗ったりしてくれるようになったとびっくりしてた。
知人の息子は料理好きが高じて中華の料理人になった。
従姉妹の息子も高校生なのに料理が上手で料理人になりたいと言ってる。
家事が出来るようになるには本人の資質もあるけど、台所と食材を自由に使わせてくれる親かどうかも関係してると思う。+4
-0
-
110. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:33
>>83
トピ主です。実話です!
別れた直接的な原因は相手の浮気なんですが、個人的には浮気よりも身の回りの世話をさせられてたことがすごく嫌だったので。
実家暮らしにもさまざまタイプがあるかと思いますし、実家暮らしの男性全般に対してどうこう言うつもりはないです!
今後付き合うなら、自立している男性にしたほうがいいのか、それとも生活力が低くても意識を変えることってできるのか?と気になったので!
いろんな意見を聞きたいなーと。+2
-1
-
111. 匿名 2025/02/27(木) 13:03:57
>>84
独身でマンション買ったって言っても難グセつけられるよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/27(木) 13:04:19
理解できてないわけないじゃん
とぼけてるだけ+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:32
実家で独り暮らししてれば家事なんて余裕でしょ。+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/27(木) 13:05:39
本人のやる気次第でしょ
実家男と同棲してた事あるけど勝手に自分で家事やりはじめたよ+1
-0
-
115. 匿名 2025/02/27(木) 13:06:46
実家暮らしだった人と付き合って結婚したよ。
義母がよく働く人だったからか旦那もそうで付き合ってる時から積極的に家事してくれたよ。義父は亭主関白だったけどね。
でも詰めが甘いとこが結構あったからそこはよーく指導した。
結局その人の性質かな。+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/27(木) 13:07:13
お母さんはこうしてくれたのにとか比べるやつも多そう+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:25
トピ主ですが、
自分の身の回りのことができない=実家暮らしだから、と思い込みすぎだったような気がしてきました…+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:42
>>108
私もそうだと思う。うちは義父も夫も息子も家事やるよ。+6
-0
-
119. 匿名 2025/02/27(木) 13:08:57
>>9
一人暮らししてても家事できない人いるもんね。+14
-0
-
120. 匿名 2025/02/27(木) 13:10:01
実家暮らしで家事したこと無くても、素直で家事をちゃんと覚えてくれる人なら問題ないんだよ。一番問題は自分で家事をしようともしなくて、やったとしてもずっとまともに覚えなくて何やらせてもだめなくせに、母親がやってたレベルの家事を平然と共働きで要求してくる男。それも専業主婦の母親の。+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/27(木) 13:11:10
自炊はするけれど正直そんなに上手じゃなかった彼が
実家の事情(両親が相次いで亡くなった)関係で仕事を辞めて田舎に戻った
仕事探す間ずっと暇だったから料理に目覚めたとの事で、この前遊びに行ったら皮もタレも手作りの水餃子を振る舞ってくれた
お店レベルなくらい形も食感も味も抜群で正直嫉妬するくらいだった笑
私が食べている間ドキドキキラキラした目をしながら『‥どう?』と聞いてくるのが可愛かった
部屋も凄く片付いて居てテキパキ動き、田舎だし独りで寂しいと言いながらも何だか生き生きして居た
この人と一緒になりたいなと思った+2
-0
-
122. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:18
実家暮らしが皆んなが皆そんなんじゃないよ
一人暮らし長くてもだらしない何も出来ない人だって多いもん
+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:54
できるけど言われないとやらない人と
言わなくてもやる人で違うよね+0
-0
-
124. 匿名 2025/02/27(木) 13:12:56
>>9
実家×専業母
のセットが一番ヤバイ+4
-2
-
125. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:10
何度か同じこと書き込んでるけど、本当に人による。息子は大学生の時は自宅生で家事なんてたまの洗濯と自分の部屋の掃除しかやってこなかったけど就職して一人暮らししたら難なくこなしてる。元から家事に向いているタイプだったんだろうね。
旦那は大学時代1人暮らしだったけど貧乏学生だったから料理はカレーと野菜炒めしかできない。しかも味はイマイチ。掃除や洗濯は一応できるけど干し方はマイルールなので合っていない。要は適性だと思う。+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:12
元旦那は実家暮らしだったけど一通り家事は出来た。
現旦那は一人暮らし長かったけど外注していたのであまり出来なかった。今は教えて煽てて出来るようになった。+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:19
>>2
私は全部やってあげないママ
自分で自分の事できない大人になってほしくない+2
-0
-
128. 匿名 2025/02/27(木) 13:13:58
旦那は30まで実家暮らしでそのまま私と結婚したけど家事やるよ
友達の旦那は20から一人暮らししてたのに全く家事しないから人による+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/27(木) 13:14:15
>>93
横。期待しすぎだというのは同意+1
-0
-
130. 匿名 2025/02/27(木) 13:15:01
>>25
残念ながら傾向はある+3
-3
-
131. 匿名 2025/02/27(木) 13:16:22
>>1
それは実家暮らしは関係ないね+4
-1
-
132. 匿名 2025/02/27(木) 13:17:29
>>130
都市部なら地方からきて一人暮らしは多いかもしれないから、一人暮らしと実家住みを比べることになるけど、地方や田舎だと地元もここ、一人暮らしの物件がない、ということもあるんだよね。だから場所によっては実家住みがなんら珍しいことではない+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/27(木) 13:18:28
私調べで
実家暮らしの男の期待外れ度は9割だった。
仕事家事育児積極的にやってる人は希少種だったよ。
かといって一人暮らし男は家事するかというと、実家暮らしよりはちょっとマシという程度だった。+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:29
実家男性が家事しないとか血液型性格判断みたいなふんわりした勝手なイメージだよね
1人暮らしでも汚部屋に住んでるのなんていくらでもいるし
+1
-1
-
135. 匿名 2025/02/27(木) 13:19:51
主と同じで彼氏が実家出たことない状態から同棲始めたけどやってくれるよ。こうして欲しいって伝えたら努力して改善してくれたりもする。だから人によると思う。+0
-0
-
136. 匿名 2025/02/27(木) 13:20:47
>>2
実家暮らし30年の人と結婚したけど教えたら全部できるようになったよ 今は指示なしでも家事育児全部やってて私より上手いこともある+8
-3
-
137. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:00
>>122
そうそう
それに性別もあまり関係ない気がする+1
-0
-
138. 匿名 2025/02/27(木) 13:21:47
>>18
なんか持ってるよね+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/27(木) 13:22:08
>>1
むしろ、実家ぐらしの方が
料理美味かったりして笑+2
-1
-
140. 匿名 2025/02/27(木) 13:22:25
>>10
怠けてるのではなく自分の仕事とは思ってないんだろうな
女の仕事、母親か嫁がやればいい
これ意外と上手くいく人いるんだよね
家のこと一切やりたくない女がやるもんだ俺にさせるなって男性と、働きたくない家にいたい家にいられるなら何でもするって女性
兄夫婦なんだけど仲良くて楽しそう+4
-1
-
141. 匿名 2025/02/27(木) 13:23:55
できないんじゃなくやらないだけ。
まともな大人が「できない」ような難しい家事なんかないから。
料理だって何か切って炒めるくらい小学生でもできるし。+4
-0
-
142. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:13
一人暮らしだった分、結婚したらこれからは面倒な家事奥さんがやってくれるウェーイってなる人もいなくはなさそう+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/27(木) 13:24:42
>>108
そう、父親も子供も家族みんなで当たり前のようにやる家庭で育つと実家暮らしであろうがやる
+6
-0
-
144. 匿名 2025/02/27(木) 13:26:28
自己中なやつほど他人を自己中扱いするよね+1
-0
-
145. 匿名 2025/02/27(木) 13:28:06
>>10
私のとこも一緒
私は、独り暮らし経験あるけど
旦那の方が家事全般と自分の事と時間の管理もできる
休日も朝早く起きて家事もやってくれてる
実家暮らしというよりその人次第だと思う+6
-0
-
146. 匿名 2025/02/27(木) 13:30:11
>>108
うちの息子大学生だけど家事やるのは旦那のおかげだったのか…。
確かにうちの旦那家事やるわ。洗濯干すのは苦手とかそういうのはあるけど。+6
-0
-
147. 匿名 2025/02/27(木) 13:31:11
>>19
うちの田舎にそんな奥さんいたら絶対周りのバ○ア達から離婚するよう仕向けられるわ+1
-0
-
148. 匿名 2025/02/27(木) 13:32:10
>>32
何がいけないのか分からない。
別に親の作った弁当食べてても家事する人はするでしょう。
ソースはうちの旦那と弟。+3
-10
-
149. 匿名 2025/02/27(木) 13:33:49
独り暮らしだって料理しない男はしないよ
外食し放題なんだから
とがめるお母さんが側にいないし+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/27(木) 13:36:49
こういうの聞くと結婚前に同棲したほうが良いのかな?とも思う。
昔は、同棲すると結婚せずに別れることになるから、同棲するくらいなら籍を入れろって思ってたんだけど。
+0
-0
-
151. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:22
実家家暮らしで人任せな人だと何から何まで人にやらせる(家政婦扱い) 自分でやろうとしない
目の前にあっても「〇〇取って」
洗濯しといて 風呂沸かして 弁当作って 腹減った飯、「〇〇が無い、どこ?」「〇〇無くした 探して」
...全部人にやらせるの本当無理+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/27(木) 13:37:59
>>4
そうじゃなくて今後の婚活とかで実家暮らしは最初から圏外にするかどうかの参考にしたいのかなと思った。
就職して2〜3年ならともかくずっと実家ぐらしの男なんて絶対にやめておいたほうが良い。+5
-1
-
153. 匿名 2025/02/27(木) 13:38:34
>>141
奥さんの望むラインと旦那がこれでいいというラインが違うんだよね+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:15
>>4
ゴミはゴミ箱へ
その後は知らんがな+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/27(木) 13:39:54
>>147
その息子のお母さん、確かに嫁さんに対して怒ってる笑+3
-0
-
156. 匿名 2025/02/27(木) 13:40:31
あんまり関係ないと思う
20歳から15年一人暮らしだったけど、旦那なんも出来ないよ。まあ、ゴミ捨てぐらいはするけど
料理も出来る!!って言ってたけどクックドゥ使ったやつ+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/27(木) 13:42:33
>>1
着替えがどこにあるかわからないってのが謎なんだけど、同棲を始めた時に服をしまったのは本人ではないの??
主さんの家に転がり込んで来て主さんがバラバラの場所に片付けたとかなの?+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/27(木) 13:43:50
>>152
うちの叔父がずっと実家暮らしで結構年いってから結婚したけど今は某有名会社の役員で家事も全てやる
逆に嫁さんが何もやらな過ぎて親戚から白い目で見られてる+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/27(木) 13:47:12
>>2
僕は料理します。お皿洗い、風呂の掃除楽しいです。
水で汚れをスッキリ流せるからね。
家の掃除はダメだ。どうせすぐホコリまみれになるからね。
部屋も水で流せたらなあん、+0
-6
-
160. 匿名 2025/02/27(木) 13:53:35
>>148
うちにもいるけど比べられそうで嫌だな
ママのお弁当の方が美味しかったとか+0
-1
-
161. 匿名 2025/02/27(木) 13:54:46
>>101
料理以外の家事
て料理が1番重要なんだが+1
-0
-
162. 匿名 2025/02/27(木) 13:57:56
>>157
私のと相手のを別々のタンスにしまってて、
ここの引き出しがパンツで、ここが靴下で…っていうのを最初に教えたんですが、理解できてないみたいでした。
ただ単に、俺の着替えを準備しろ!って意味なのかなーとも思いますが+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/27(木) 14:05:19
そもそも論だな そんなのと付き合うな
一人暮らししていない人の幼稚さは異常だよ
トイレは汚す、掃除すらしないとかだからね
あと基本的な役所の手続きすらできない+3
-1
-
164. 匿名 2025/02/27(木) 14:07:35
私調べで
実家暮らしの男の期待外れ度は9割だった。
仕事家事育児積極的にやってる人は希少種だったよ。
かといって一人暮らし男は家事するかというと、実家暮らしよりはちょっとマシという程度だった。+3
-0
-
165. 匿名 2025/02/27(木) 14:13:15
息子も娘も炊事洗濯掃除全部できるようにしてから社会に出してくれ
うちもそうした+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/27(木) 14:20:07
>>160
横
うちは全然比べられないよ
敷地内同居だけど私が弁当つくるの無理だから旦那の作ってくれてありがたい+1
-1
-
167. 匿名 2025/02/27(木) 14:23:17
>>152
旦那22〜35歳まで実家暮らしだったけど私より家事してくれるよ+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/27(木) 14:25:39
>>164
私調べって…個人で調べられる範囲なんて小さ過ぎてソースとして弱すぎるでしょ
どっかの調査会社の方?+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/27(木) 14:45:56
家事できるかどうかじゃなくて、人の話聞けるか話し合いできるかだと思う+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/27(木) 14:47:12
>>1
珍しい類なのかもしれないけど
うちの夫は一人暮らししていても全然家事できないよ
義実家も適当な感じなので、こればっかりは実家の雰囲気による気がする
私は実家暮らしだったけど家事出来るし+1
-0
-
171. 匿名 2025/02/27(木) 14:53:08
>>30
だんだんやらなくなるってなんかわかる。
そのくせ、俺ちゃんとやれば料理めちゃ上手いよ。って言ったりね。
日々の時間のない中での炊事をこなせるのと、たまに休みの日に高い金額で食材買ってきてレシピ検索しながら料理するのは全く別だよね。+5
-0
-
172. 匿名 2025/02/27(木) 14:59:10
>>1
そんなことない。
私の付き合ってた人は2人とも、実家ぐらししてた人だったけど掃除とか料理といった家事能力は高かった。
私よりもこまめに掃除してたし、アイロンも上手で。
ひとりの人は、パンとか蕎麦打ちまでするし、魚もさばけるくらい。
+1
-0
-
173. 匿名 2025/02/27(木) 15:17:57
>>162
そっか。主さんが片付けてあげたんだね。でもタンスが別で決めてあるなら、自分のタンスを探せばいいだけだよね。謎だわ。本当に用意させたかっただけなのかも。幼稚なモラハラ男とは別れて正解だったね!+1
-0
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 15:29:44
>>2
ずっとママンの手料理だったから
カップラーメン食べた事なくてカップラーメンの作り方知らなかった人知ってる。30代で+3
-0
-
175. 匿名 2025/02/27(木) 15:36:43
1度も家を出たことない男性とそのまま結婚するとマジで地獄よ。家のことももちろん何も出来ないし、公共料金をどうするのかの手続きや、生活費の計算なんかも全く分からないし、全部他力本願でやろうともしない。キッチン使わせたら汚すだけ、洗濯機使い方も分からない、マジで地獄。+3
-0
-
176. 匿名 2025/02/27(木) 15:58:26
>>2
じゃあうちの旦那は珍しいのかな?
実家暮らしだったけど、洗濯以外は全部やってくれるよー
料理作りながら洗い物してくれるし、掃除もしてくれるし、私は空気清浄機やエアコンの掃除一度もしたことない。全部旦那がやってくれる。私は掃除機かけたりクイックルワイパーするくらい。
実家帰った時も義母の手伝いじゃないけど洗い物したりしてる。私より全然気がきくし、みんながみんなそうではないよ。性格もあると思う。思いやりがあるかないか。+6
-0
-
177. 匿名 2025/02/27(木) 16:03:44
>>2
使えないやつばっかり+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/27(木) 16:12:04
うちの旦那は実家暮らしだったけど、家事はできる。
逆に義両親が、いろんな事を息子(旦那)に頼りすぎてて困る。+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/27(木) 16:21:50
最初から最後までできる人は少ない気がする。
ゴミ箱にゴミを捨てる、その分別は?指定されたやり方でゴミをステーションまで指定日に捨てに行けるか?
献立を立てて予算内で買い出しして、消費期限管理しつつ材料やりくりして食事を作って、シンク磨きから排水溝掃除までできるか?
って考えたら実家住みの人はそこまでタッチしてない人が多そう。+0
-1
-
180. 匿名 2025/02/27(木) 16:26:53
>>12
逆にお母さんが専業主婦だからじゃないかな
仕事してると毎日の中でゆっくり教えてやらせるような時間ってなかなかとれないかもと思う。
小さな頃からやらせるから身につくし、やることが当たり前になるのでは。+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/27(木) 16:39:35
>>1
主さんの圧では変わらないのかもね
相手変わってやる男もいるからさ
まだちょっと未練があるのかしら?合わなかったのよ忘れて一人立ちしてる男見つけましょう+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 16:42:48
朝は義父にモーニングコールしてもらっていた夫。一緒に住み始めたら、私は夫以上に朝が弱く、夫がしっかりせざるをえなくなり、今は夫に起こしてもらっている。+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/27(木) 16:44:46
>>18
読んでて、発達じゃないのって思った+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/27(木) 16:49:50
実家暮らしで何でも親にやってもらってると、家事の大切さを理解しない人はいるよね。1日何もしないと部屋は散らかり、流しは汚れた食器でいっぱいになり、洗濯物は溜まる。小さい子供がいる家庭だとあっという間にゴミ屋敷になるのに+2
-0
-
185. 匿名 2025/02/27(木) 16:57:23
実家暮らし→ひとり暮らし→同棲→子供のいる家庭
みたいに徐々に変わるなら慣れるけど、いきなり実家暮らし→デキ婚で子供のいる家庭になると、環境の変化と責任の重さについていけないかも+0
-2
-
186. 匿名 2025/02/27(木) 17:10:18
>>1
生活能力以前に、主が自分の事は自分でできるようになった方がいいと当たり前の事を忠告したのに「自己中心的だ」と的はずれで攻撃的な返答をする時点で、頭も性格も悪そう
+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/27(木) 17:12:28
>>1
女がやって当たり前、ママが全部する、妻=ママ
だから初めから家事をする気はない
それか発達障害で家事が出来ない、洗濯機に濡れた衣類が入りっぱなしとか
時間を計算して調整出来ないなら、きっと発達障害だったのかもね
それ子供でも出来るからね
子供も自分の着替えがどこにあるか分かるし。
結婚しなくて良かったよ
+1
-0
-
188. 匿名 2025/02/27(木) 17:13:55
>>8
それは母親のやること
女は母親ではない+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/27(木) 17:17:41
人による
自宅自営で家族で働ているようなタイプは
逆になんでもできる人いるよ。+1
-0
-
190. 匿名 2025/02/27(木) 17:20:18
>>176
いや、それは義母さんがちゃんと家事をやらせてた
お陰だわ…。『家事は母親や女の仕事』て認識が
あるかないかで全然違うからね…+6
-0
-
191. 匿名 2025/02/27(木) 17:24:54
いい歳したオッサンが洗濯機のやり方知らない~電子レンジのやり方知らないとか言ってて恥ずかしくないのかな
誰かがやってくれてるって事でしょ
大人って自分の事は自分で出来ると思ってたから…+3
-0
-
192. 匿名 2025/02/27(木) 18:12:01
親戚にいるけどやっぱりなんか変。ちなみにその母親も変わってる+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/27(木) 18:33:54
実家暮らし元夫、普段はやらないけど家事はできるって言ってた
一緒に住み始めて買い出しに行って「ドラッグストアってこんなに色々あるんだね」と発言
買い物したことがないの?と衝撃だったわ+1
-0
-
194. 匿名 2025/02/27(木) 18:52:31
>>29
実家にいる時何もしてなかった人は一人暮らししても料理作れないし作る気も無い人が多い+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:34
>>1
逆に実家暮らしで家事ちゃんとできる人は、甘えられる環境なのに甘えずにしっかり家事も覚えたってことだから信用できる人よ
って親に言われた+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/27(木) 20:50:26
>>1
実家暮らしだと責任能力が低い
そんでめちゃくちゃ気が強いのにぐうたら気質だよ+0
-0
-
197. 匿名 2025/02/27(木) 20:58:43
最初から最後までできる人は少ない気がする。
ゴミ箱にゴミを捨てる、その分別は?指定されたやり方でゴミをステーションまで指定日に捨てに行けるか?
献立を立てて予算内で買い出しして、消費期限管理しつつ材料やりくりして食事を作って、シンク磨きから排水溝掃除までできるか?
って考えたら実家住みの人はそこまでタッチしてない人が多そう。+2
-0
-
198. 匿名 2025/02/27(木) 22:48:55
うちの大学生の息子、授業ない日は家族分の洗濯、掃除やってくれる。
簡単な晩ご飯もたまに用意してくれる。
ありがたい。+1
-0
-
199. 匿名 2025/02/28(金) 00:05:21
>>9
共働きで忙しいのに子どものお手伝いに付き合ってられないって家庭は増えてるんじゃないのかな?
子どもは子どもで習い事や塾で忙しくて双方時間がないとかあり得そう
夜寝る前に洗濯したりする人もいるだろうし難しいんじゃない?
休みの日はゆっくりしたくてあまり家事しない、もしくはまとめて一気に効率よくやっちゃうなんて人もいるんじゃないかな+0
-1
-
200. 匿名 2025/02/28(金) 00:32:21
家事ができないって理解できないんですけど、どういうことなんですか?
面倒でやらない、というのは理解できます。
料理とかスマホで検索して手順通りやれば良いだけなのに出来ないってどういうことなんだろう?日本語が読めて手が動けばできませんか?
限られた時間で2品、3品作れってなると難しいと思いますが1品とお味噌汁くらいなら誰でも作れると思うのですが…
洗濯物の設定も一度か二度と教えたら誰でも簡単に出来るだろうし、干すのなんて身長があれば小学生でも出来ますよね?
家事しない人は理解できますけど、家事できない人ってどういう人なんでしょう🤔
私の想像力が足りないだけで本当に家事できない人もいるのかな?
外で仕事出来てる人なら、仕事に比べて家事なんて簡単なくらいだと思うのですが+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/28(金) 00:49:15
男がゴミ捨てするなんて恥ずかしい事だと言う男性ってどう思いますか?+0
-1
-
202. 匿名 2025/02/28(金) 03:39:28
実家暮らし全員がダメなわけじゃないけど、
今まで見てきた実家暮らしで家事やったことない男は全員もれなくクソ物件だった。
家事ができないとかじゃなくて他の部分で。+1
-0
-
203. 匿名 2025/02/28(金) 05:49:31
>>2
うちの子小さい頃から手伝いしてて、高校生だけど何も言わなくても動くよ
仕事から帰ったら皿洗いとかご飯炊きとか終わってるし、洗濯もする
全般なんでもやるし、結婚しても当たり前にやるって言ってる
+2
-0
-
204. 匿名 2025/02/28(金) 07:28:21
うちは夫が子供の頃から祖母に家事を叩き込まれていたから汚れてるの見つけたらささっと掃除してくれる。
一人暮らしの時も女性のそれと比べると家が汚かったけど、男性としては出来る方だったみたい。
義実家の家庭の教育に感謝だよ+2
-0
-
205. 匿名 2025/02/28(金) 08:32:03
>>2
家族のグループLINEでさえ母経由でしかコメントしてくれない笑
もう30過ぎてる
私と姉がもう結婚して家を出てるんだけど、家族で集まる日程を決める時とか、母から「〇〇(弟)はその日予定あるからダメだって言ってるよ」って言われる+1
-0
-
206. 匿名 2025/02/28(金) 10:23:55
>>1
本人にその気がないなら無理だよ。
それが一人暮らししてた人だとしても。
何も予定がない日に一緒にする事から始めればよかったのかも。
お母さんみたいになっちゃうけど…+1
-0
-
207. 匿名 2025/02/28(金) 11:03:07
>>108
うちの3歳息子も洗濯物を自分の棚に持っていくし「大きくなったら台所に立つね」って言ってるけど、父親がめちゃ家事をするからだったのか。+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/28(金) 13:17:44
>>9
今後は、男も女も自分のことは自分でできることって最低ラインだよね
子供の友達、女の子でもぜーーんぶ親がやってあげてて、子供が将来苦労するのになって思ってるよ+1
-0
-
209. 匿名 2025/02/28(金) 13:24:21
>>56
全部ちゃんと3年以上やってから言いな+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/01(土) 10:29:31
エセイクメンになりそうね+0
-0
-
211. 匿名 2025/03/01(土) 10:32:57
実家暮らしで甘やかされた人は
あそこが汚いここがどうのこうの
っていって何もしないんじゃないの
人には清潔にやれだの言ってて自分は洗面所に髪の毛落ちてるの放置
お風呂も泡や髪の毛が壁についても放置じゃない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する