ガールズちゃんねる

「無責任すぎる」 結婚式場が突然の破産手続き、困惑する関係者

102コメント2025/03/05(水) 13:40

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 21:59:52 

    「無責任すぎる」 結婚式場が突然の破産手続き、困惑する関係者 | 毎日新聞
    「無責任すぎる」 結婚式場が突然の破産手続き、困惑する関係者 | 毎日新聞mainichi.jp

     福岡・佐賀両県で結婚式場を運営する「アルカディア」(福岡県久留米市)が、福岡地裁久留米支部に破産申請をする準備に入ったことが判明した。


    同社を巡っては、新型コロナウイルス対策に伴う国の雇用調整助成金(雇調金)を不正受給したとして両県警が元社長らを詐欺容疑で逮捕。同社は25日以降の挙式や披露宴はできないとしており、関係者は困惑している。

    3月末に挙式予定だった福岡県朝倉市内の男性(28)は25日夜に同社から無料通信アプリ「LINE(ライン)」で破産手続き予定を知らされた。同じ日に別の式場でできないか検討したが、打ち合わせなどを考えると間に合いそうになく延期を決断。男性は取材に「最後までやり遂げてほしかった。無責任すぎる」と憤りをあらわにした。

    +45

    -6

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 22:00:50 

    ひょうろくトピ無しか

    ガルちゃん使えね

    +14

    -26

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:14 

    ひどいね…

    +59

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:14 

    色々縁起でも無いね。

    +75

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:27 

    結婚する人が減ってるなら客の取り合いだろうしね

    +99

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:31 

    ま、無責任つうか必死すぎて気が回らないんでは?
    取り立てにくる債権者とかヤクザみたいな感じなんだよね

    +10

    -16

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:31 

    また?結婚式場ってそういうのけっこうあるね

    +76

    -4

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:37 

    20年近く前に自分が結婚式あげたところのHP久しぶりに見てみたら同じようなことになっててニュースになってたわ

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:41 

    返金てされるの?破産しちゃった場合って。

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:53 

    社員も被害者だな

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 22:01:57 

    ハレの日

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:04 

    >>1福岡…
    この会社CMかなり出してて有名だった
    成人式のはれのひ倒産も福岡だったよな

    +51

    -15

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:14 

    縁起悪いね

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:47 

    >>1
    冠婚葬祭は水商売

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 22:03:47 

    >>7
    コロナ禍でリモート結婚式とかやった当たりで、「別に高い金払って盛大に結婚式する必要なくね?」って人が増えた
    少子化だし、結婚自体昔より減ってるし、かなーり斜陽

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 22:03:49 

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 22:03:56 

    結婚する人減ってるからね…

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:17 

    最近、コロナ助成金の事でニュースなってたよね

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:21 

    あんなに結婚式でお金取るのにね

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:27 

    最近こういうニュースが多くて、前払い制のあれやこれや、全てに警戒してしまうわ。
    ジムとか塾とか家のリフォームとかその他色々、大体のものって頭金入れたり前払いよね。

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:35 

    >>1
    なぜ皇族でも芸能人でもないのに
    会場借りて騒ぐ必要があるんだろう?
    一般人だろうに....

    +17

    -19

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 22:04:59 

    >>9
    アルカディア側と弁護士が協議中らしい

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 22:05:17 

    予約してた人たちが他の所で無事披露宴できますように…

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 22:05:38 

    >>1
    結局、御祝いや葬式系って水物たもんね
    差別化も難しいし、需要増やしようもないし

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 22:05:46 

    LINEで済ませるとかないわー
    家まで謝罪しに来い!!

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 22:06:18 

    手付金が返ってこないと向こうの弁護士から言われたらしいけど、返してやれと思う

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 22:06:43 

    >>21
    冠婚葬祭全否定、、、w

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:31 

    脱毛サロン、振袖レンタル、結婚式場、、ハァ、、

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:39 

    ますます結婚式しなくなるね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:48 

    >>9
    基本的にはこんな感じらしい


    倒産した事業者が法的手続きを取り破産が確定すると、事業者の資産は破産管財人(弁護士)の管理下に置かれ、消費者が事業者に返金を求めても直接払い戻されることはありません。消費者は、「債権者届」を破産管財人に提出し、破産管財人が作成する債権者名簿に登録され、一般債権者の扱いで清算配当を待つことになります。破産者の財産が十分でない場合は配当されない可能性もあります。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 22:11:11 

    ズレるけど、雅叙園のも似た様な感じ?
    式を予定してた人達の支援を東京都がするってニュースで見たけど、都がやるのも何か違わない?

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 22:12:44 

    >>21
    平凡な一般人だからこそ、みんなで騒げる娯楽(非日常)だったんだよ、昔は

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 22:12:55 

    でも責任者が捕まるようなとこでの披露宴も嫌だけどな
    参列者にも検索されればなんか大変だったねってことになりそうだし 道順とか施設設備とか必要な人は検索するよね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 22:13:58 

    >>8
    私が挙げた所も無くなってるし、好きな芸能人も良くない進路になりがちなんだけど、色々上手に世間渡ってる友人は挙式した2次会会場関連が業績上げて拡大したり、好きな芸能人も生き残ってて、見る目が大きく違うんだろうと残念になる、、、

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:33 

    >>9
    税金支払いの補填 > 従業員への給料 >残金があればお客様へ返金

    って優先順位らしいよ。
    最近は美容クリニックやら振袖レンタルやら予備校が破産してたけど、ほぼ返金は難しいって弁護士さん話してた
    酷いよね。泣き寝入り

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:10 

    今は少子化だし、結婚式をする夫婦減ってるもんね
    私のバイトしていた結婚式場も無くなってた
    今は結婚式場より葬儀屋の方が儲かるし、安泰だからって社員の人は葬儀屋に転職したみたい

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:36 

    だから結婚式は神社か寺で
    潰れないからさ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:51 

    ここで結婚式挙げた旦那の友達
    自己破産してたな
    全く関係無いけど縁起悪い

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 22:17:34 

    >>1
    >月末に挙式予定だった福岡県朝倉市内の男性(28)は25日夜に同社から無料通信アプリ「LINE(ライン)」で破産手続き予定を知らされた。

    LINEで破産予定を知らされるってね、軽すぎるような…

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 22:18:09 

    3月末の挙式だと遠方からの招待客はホテルや交通機関を手配済みだろうなあ
    「式場の破産により結婚式を延期します」なんて言われたら、どんな声をかけたら良いのかわからない
    新郎新婦及びそのご家族がかわいそう

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:27 

    >>7
    脱毛サロンでよくあるイメージ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 22:20:50 

    >>35

    税金が最優先?ってなるけど、実務上は従業員の給料が優先されるみたいだよ まあそれでも無い袖は振れんが…

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:59 

    >>28
    2年後の成人式の振袖予約をそろそろしなきゃだけど心配…

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 22:27:19 

    >>1
    こういうの破産するってわかってるのに客とってるよね 

    何十年も前からこのやり口だから 冠婚葬祭とか特定の事業だけ破産時に客に返金するために一定額国に預けられるようにすればいいのに

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 22:28:09 

    まぁまぁ近くの式場で、2回くらい結婚式に呼ばれたことあります!NEWS見てビックリー!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:40 

    予約していたカップルには結婚前にケチがついたようで嫌な気分になるね・・・
    せめて手付金とかそういったものがちゃんと返されることを祈る

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:56 

    >>26
    破産管財人がまとめて裁判所が残った資産から債権者に振り分けるけど微々たる金額だし

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:49 

    >>1
    地元だけど、このとってつけたような外壁のチャペルが苦手だった、、
    申し訳ないけど安っぽい印象。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 22:35:28 

    >>1
    外資が増えるとこういうの増えそうだよね
    特にチャイナが経営とかね!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 22:38:35 

    ウエディング業界のこういうの今後増えそう

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 22:39:53 

    >>35
    従業員の給料のあとは
    銀行
    その余りが業者への支払い

    お客は信用して前払いして
    その分後払いよりもお得なことがあったから
    被害者扱いにはならない。しかもまだ挙式はあげてない。

    税金は初めて聞いたけど

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 22:40:21 

    >>1
    インスタの式場の広告がいきなり滅茶苦茶出てくるようになったと思ったらこれのせいか
    雅叙園問題もあったし。あっちはどうなったんだろう

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:29 

    >>1
    久留米のアルカディアで友人が結婚式をあげたので行ったことあるけど、料理がめちゃくちゃ不味くて最悪だった。あんなに不味いと思ったのは初めてだった。
    友人も3年後に離婚しました。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 22:46:56 

    >>44
    ニュースみた?破産するってわかってないよ。

    六億の負債があって
    不動産売却して
    会長?代表?が交代して
    そのあとコロナ助成金を受け取ったのがばれて
    返還命令でたけど払えないから
    破産手続きしてる

    会社絡みなのに
    1人に背負わせている。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 22:48:01 

    >>28
    学生服作ってる会社が潰れて新入生の制服が無い!ってニュースもあったね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 22:49:20 

    >>1
    これをきっかけに披露宴をやる風習は無くなってほしいね。同じ三万円出すのなら、式より家電でも買って欲しい。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:15 

    >>54
    わかってるよ

    1人に背負わせるのと 破産の道がわかってるのは別問題 

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 23:11:05 

    >>1
    え、アルカディアて昔はかなりcmやっててみんな知ってる式場だったよね

    突然破産だなんて…
    少子化のなかで、結婚絶対しないとおかしいという圧力もなくなってきて結婚関係のビジネスやるのは大変だね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 23:12:56 

    >>12
    はれのひは福岡じゃなくて横浜!

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 23:18:33 

    そもそもいまだにこういう会社で結婚式を挙げる人がいるんだね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 23:24:35 

    >>7
    結婚式場ってコロナ前から大赤字の所あるしね
    系列の葬儀屋のおかげでなんとかなってるところ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 23:45:42 

    >>18
    詐欺して捕まってるよね
    くそだなー

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 23:55:38 

    >>61
    若者が結婚してアツアツしてるよりジジイババアどもが死ぬ方が多いもん

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 23:58:23 

    隣のうきは市の結婚式場はコロナ禍に耐えきれずに倒産して
    同じ久留米市の翠香園ホテルも経営者が変わったし
    福岡県南部のブライダル業界はどこも厳しかったんだろうね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 00:09:08 

    自分が結婚式場を選ぶとき、将来倒産してたら悲しいと思い専門式場ではなくホテルウエディングにした。
    自分も福岡だけどアルカディアで挙げる人多くて何回か行ったことある

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 00:38:24 

    >>19
    数百万円かかるもんね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 00:53:25 

    こういう所の牧師って本物じゃないよね?
    式場の方がやってるのだろうか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 01:01:39 

    式場や美容の連中の無責任さは誰でも知ってることだしね
    関わってはいけない連中だよ

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 01:15:29 

    >>12
    横。
    はれのひは全国に何店舗化あって、成人式当日に、他の店舗は閉業したけど、「お嬢さん方を泣かせたくない」と、社長や経営陣と連絡が取れない中、スタッフが自主的に着付けしたのが福岡店。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 03:43:55 

    >>57
    ここ数年
    組織がかわったり不動産売却して
    火の車だったのよ。
    持ち直すと信じていたと思う。
    もともとは小さなパン屋だったのよ。
    この大串さん金額も大きいからもしかして懲役になるかもしれない。会社の命令でやって全部ひとりで背負わされて

    珍しい名前だから
    家族に大変だと思う。

    大串さん大学生のバイトで入ってそのまま頑張ってきて 会社に切り捨てられた
    コロナの悲劇だと思った。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 05:28:38 

    >>28
    日本も終わりだね

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 06:06:04 

    >>17
    前から謎だったんだけどさ、ブランドバンバン撤退するような田舎なんだけど、○ライシとかの結婚、婚約指輪専門店は謎にあるし増えてんのよね。
    売り上げが一定数以上増えないし少子化だから年々下がるはずの業界なのになんであんな強気なんだろう…?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 06:21:44 

    横浜はウェディングで街を盛り上げようとしてたんだけど、人気のアニュセルですらバンケットルームメインにリニューアルしたからね。
    過剰ともいえる結婚式場が、これから閉鎖されるのは確実だとおもう。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 06:56:53 

    >>72
    一時的な物(式や披露宴)は他人も関わってくるしお金かかるから面倒だ・避けたいに対して。
    指輪って自分たち二人のものだし、ずっと持っていられるからそれなりの物欲しい・お金かけても納得した物を買うって傾向なんじゃない? 
    入籍だけした自分でも指輪は買ったわ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 07:13:40 

    >>74
    それなりのもの、ならなんとなくハイブランドに行くか、石とか他にこだわるなら逆にもっとニッチなところだろうから、あのあたりの店には行かないような気はするんだよね…


    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 07:46:10 

    うちの近所は取り壊してスーパーになった。
    バンケット施設としても利用されてたけど、田舎だから平日の稼働がほとんどなかったんじゃないかな?建物そのままなら固定資産税かかりまくりで逆に迷惑みたいな。
    結婚式なんて土日祝がほとんどだろうし、平日は企業研修とか怪しげな着物販売くらいしか使わないし。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 07:50:58 

    >>7
    >>41横。学校系でもあるよねー。授業料払ったのに突然閉鎖みたいな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 08:02:55 

    >>6
    取引相手がいるんだから、そんな状況になってしまった事自体が無責任なんだよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 08:05:35 

    >>51
    えー!
    お得なことがあったって実際式挙げてないなら被害者じゃないの?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 08:16:02 

    >>73
    2月と言う事もあるんだろうけど、横浜の結婚式場は何処もウェディングやってなかったような。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 08:31:52 

    >>77
    少子化でこれからもっと増えそう💦

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 09:03:27 

    >>76
    式場、結構外装や内装に流行りがあるからこまめにリニューアルしないと古臭い、って倦厭されるのはあるだろうな、とは思う。
    うちの地元にもバブル期調の式場あったけど潰れてマンションだかなんかになったらしい…元々坂だし立地が狭いとこだからなんか無理があったんだろうとは思う。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 09:35:39 

    >>75
    その辺も二分化してるよね。
    希望の為に高いお金でハイブランド買うか、限られた予算とりあえずのブランドで気にいったのを買うか。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 11:16:47 

    >>79
    サービスはまだ受けてないのよ。
    信じて前払いするからです。

    従業員はもう労働した
    業者は納品した
    根本的に違う

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 18:01:43 

    >>31
    税金で支援するってことだよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 18:03:48 

    >>77
    都内の有名な大学予備校倒産がつい最近あったような記憶ある

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 19:06:13 

    脱毛のアリシアも昨年末に残り9回残して破産したし、今回もこのアルカディア系列の大宰府迎賓館ってとこで4月に挙式予定だったのに連絡一本で白紙になり(50万近く前払いしてた)もう最悪です😭😭

    脱毛倒産が前厄、結婚式白紙が本厄
    あまり厄年とか気にしてなかったけどお祓いいこうかな…。
    来年の後厄はなにも契約しない!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:45 

    どんまい

    別に悪い事した訳でもなし
    無責任と言われる筋合いはない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 21:55:33 

    >>53
    わたしのことかしら?
    わたしもそこであげて三年が離婚したよー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/28(金) 01:24:56 

    >>89
    貴方じゃないみたい笑 その友人は、わたしじゃなくて、あたしって自分のこと言うから😅

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/28(金) 07:02:59 

    この前は、予備校も授業料徴収した上で突然廃業のニュースがあったよね。
    今回の結婚式場の件に関しては、、
    利用者の人たちは被害者ではあるんだけど、
    結婚出来る時点で人生の成功者なんだよ・・
    というさもしい思いか湧いてくる自分が惨めだ。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/28(金) 08:29:33 

    >>9
    消費者センターに返金相談したら難しいって言われたってやってたよ
    前金30〜50だったから建て直せる金額ぽかった
    どーしても結婚式したい人は会場貸してくれる所だったりホテル内だったりの方が安心かもね
    結婚式一本!!はキツイかも

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/28(金) 08:30:01 

    >>3
    今やってるわ、これって飲食店でよくあるよ一旦店閉めてまた名前を変えてオープンしてるよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/28(金) 08:43:59 

    >>88
    不正受給してるよ?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/28(金) 08:50:45 

    >>93
    飲食店なら簡単に出来ちゃうかもだけど式場ってなると簡単では無さそう
    内装演出スタッフの質料理衣装まで金がかかりすぎる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/28(金) 08:58:36 

    >当社は、業績不振により、支払不能の状態に陥り
     本日付で事業を停止することとなりました。
     近日中に裁判所に対して破産を申し立てる予定となっております。
     したがって、本日以降の挙式・披露宴・宴会が全て実施できなくなりました。
     誠に申し訳ございません。
     お客様には多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしますこと
     深くお詫び申し上げます。
     何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    ご迷惑とご不便?
    ご理解とご協力を賜りますようって…
    何も考えずに文章組み立てたのがよくわかるわ

    誠実な結婚式場であれば
    経営が厳しくなってきそうな段階で
    受付をストップするはずよね。
    当日付け以降の実施ができないなんて
    理解できるわけないでしょうよ。
    何を協力しろと言うんだろうか。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/28(金) 09:34:11 

    同じところで結婚式と披露宴をやるとなると
    オプションだらけになっちゃって高額になるよね
    女性にとっては一生に一度お姫様になれる時だから
    気持ちはよくわかるけど
    どんどんオプション付けてやたら華美な演出されるよりも
    神前式で宮内での披露宴ならオプションだらけにならずに
    済むし、厳かで良さそうだなと思う

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/01(土) 04:02:46 

    >>12
    はれのひは福岡は支店の1つだよ
    店員が頑張って成人式出来るように振り袖を集めたり美容師を頼んだりしたのが福岡だから名前はよく出てたけど

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:39 

    >>21
    まぁそうだよね
    バブル期の流行以降が異常だったんだよ
    ブーケだのブロッコリーだの独身ゲスト晒し上げイベントやる失礼な新郎新婦もいまだにいるし時代に合わん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/01(土) 19:31:40 

    >>67
    英会話教師が副業でバイトしてるって聞いた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/05(水) 13:32:18 

    >>12 >>98
    本店の登記が福岡だから福岡の店舗の映像がよく流れてた。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/05(水) 13:40:34 

    >>64
    佐賀や熊本あたりは結婚式が派手って聞いたことあるけど、今は地味婚って言葉もあるくらいだから時代に合わせていかないとダメだよね。
    ただでさえ若者減ってるんだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。