ガールズちゃんねる

出張って何のためにするんですか?

137コメント2025/03/02(日) 20:45

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:00 

    出張と縁のない仕事をしています
    今時はリモートで会議などが出来ると思うのですが、出張している方をよく見かけます
    一体何のためにわざわざ新幹線や飛行機に乗って出張しているのでしょうか?
    出張経験者の方、よければ教えてください

    +31

    -71

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:19 

    息抜き

    +15

    -16

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:23 

    アホなんですか?

    +152

    -45

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:37 

    視察

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:38 

    >>1
    接客業とかの人に、なんでリモートしないのー?と言っているのと同じ

    +160

    -19

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 20:56:54 

    接待のため

    +14

    -7

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:03 

    役所だけど現場行って立ち会ったりですかね

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:03 

    会う方が色々手っ取り早いこともあるのよ

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:07 

    >>1
    会議しに行っている訳ではないから

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:09 

    >一体何のためにわざわざ新幹線や飛行機に乗って出張している

    仕事相手が新幹線や飛行機に乗っていかないと行けば居場所にいるからや

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:32 

    >>1
    現地みなきゃわからんこともあるだろ

    +125

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:40 

    何十億とかの仕事を会ったことない人とするの不安じゃない?

    +57

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:41 

    お客さんが直接来て教えてくれとか言うから
    リモートで済むのに

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:41 

    出張って何のためにするんですか?

    +11

    -10

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 20:57:44 

    うちは他部署の応援

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:01 

    打ち合わせだけならリモートだけど、視察や撮影とか現地でしか出来ない仕事もあるんだよ。

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:05 

    >>1
    事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!

    +76

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:15 

    >>1
    サンプル見ながら商談や、海外の生産工場に進捗見にいってます。

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:38 

    >>1
    出張と縁のない仕事してるんなら分からんやろ笑

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 20:58:39 

    551を買うため

    +24

    -4

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:05 

    リモートで済む打ち合わせや研修を老害幹部のせいで出張になるときあるよね
    無駄な経費

    +8

    -6

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:10 

    支店が新規オープンしたから、その店作りとスタッフ教育だよ、

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:33 

    覆面調査です。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 20:59:40 

    >>1
    なんの仕事ですか?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 21:00:56 

    >>1
    取引先との商談、会食。
    別部署との打ち合わせ。
    海外部隊と外注先との打ち合わせ。
    とか挙げ連ねたらキリがないよ。リモートでも通訳入れて打ち合わせるけど、間に合わないの。納期に。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:35 

    広瀬すずちゃん?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:45 

    >>1
    会議だけの出張なら、リモートにすればいいのに。と思ってる一人です。夫が会議だけの為に東京に招集され前泊が必要な集合時間で会議だけ。北海道の人なんてわざわざ交通費たくさんつかって可哀想だなと思ってます。

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 21:01:57 

    >>1
    仕事できない人はわざわざ出張させません。
    遠くにも活躍の場があるから出張に行ってもらってます。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 21:02:00 

    >>1
    社会人としてヤバいと思いますよそれ

    +21

    -12

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 21:02:08 

    旦那がたまに出張あるけど、現場の立ち会いとか取引先とか本社とかかな
    研修も行ってる
    泊まりがほとんどだけど日帰りもあるよ

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 21:02:36 

    >>1
    1行目で答えでてるよね、出張と縁のない仕事だからだよ。
    機械の修理や実際に現場で作業しないとどうにもならない仕事ってあるよ。
    人と架空で対面するだけメール送るだけで成り立つ仕事ばかりじゃないし、その本人が行かないとどうにもならない仕事あるでしょ。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 21:03:50 

    1回顔合わせとくだけで、その後スムーズに進んだりするんだよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:10 

    新卒・中途採用やってるので合同企業説明会、学校主催の企業説明会のために全国出張ある

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:16 

    >>1
    輸入先の農場の視察など

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 21:04:20 

    >>1
    例えばあなたが化粧品メーカーに勤めてて、化粧品をタイの工場で作ることになりました
    ってなったら、作業場の環境や作業の工程指導、設備、色々確認しに行かなきゃ〜ってならない?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 21:05:34 

    >>1
    営業で各地を周ってます。
    やはり実際に対面で話すのとリモートで話すのでは印象とか人間関係に与える影響が全く違います。あと先方からしたら、わざわざ来てくれたという情緒的なものも大きいです(極めて日本的だと言われてるけど海外でもそうです)。
    業績が良くない先とかだと実地調査の側面もあります。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:16 

    >>1
    トンチキなトピだなw

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:19 

    うなぎパイを買うため

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:19 

    世の中は、汗をかいてる人のお陰で回ってるんやで
    パソコンの前に座ってるだけの仕事なんて、正直あってもなくてもそんなに困らない
    私がパソコンの前に座ってるだけの仕事だから、良く分かる

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:39 

    出張って何のためにするんですか?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 21:06:56 

    >>1
    世界平和のためだよ!

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:23 

    営業に関してはリモートでもええけどその代わり得られる情報は減ると思うよ それでもいいならどうぞと思うバイヤー側です

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:45 

    現場に行って直接、他社の商品見たり自社の商品の紹介したり細々とそれについて打ち合わせしてるんだよ。
    リモートだとわかりにくいんだよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:51 

    >>14
    しつこい

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 21:07:56 

    >>1
    個人の製造販売業。全国各地へ販売しに行く。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:51 

    顔合わせ、研修会、懇親会かな
    顔合わせと研修会はリモートでもできるし、懇親会なんてイマドキ…とは思うけど、それで仕事上手く回ってるからなぁ
    ある程度仲良くなった方が仕事しやすい

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:55 

    >>27
    会社負担で東京とか大阪行けて私はラッキーだと思ってるけどw無駄に前泊とかして観光したりお土産買って帰るよー!

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 21:08:58 

    >>1
    現場調査とかに行ったりするよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:08 

    >>1
    会議だけなら別にそれでもいいけど、実際は各店舗や支店実際の客層見るために行かないとわからないことはたくさんある。
    「このフロアの三方に高さ120センチの棚を7分割して配置しました。実際はこんな感じです」って写真見せられるのと、実際に自分の身長(特に女性目線、男性目線など)で見るのが大事な棚もある。というかユーザーに向けての販売だと、この作業は必須。

    たとえばコンビニなんかは、新商品のパスタ作るために開発部署の人は海外のお店回って調べてくるんだよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:27 

    >>27
    多分ね、それを楽しんでる人もいる。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 21:09:44 

    うちの父は機械のメンテナンスで出張してたらしい
    いろんな地名の提灯を家に飾ってた


    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 21:10:06 

    工場の現場勤務の平社員でも出張って行く?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 21:10:15 

    >>1
    そんなアホじゃ出張どころじゃないよな
    そりゃ行ったことないと思うw

    +7

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 21:10:58 

    新幹線から富士山を見る為だよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 21:12:24 

    >>1
    工場視察とか現地視察は行かなきゃ始まらないよ
    リモートだと相手が見せたいものしか見えないよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 21:15:07 

    >>1
    わたしの会社の営業も出張で隣都道府県まで大きなワゴン車で片道数時間かけて行ってること多いけど、それ本当に必要な出張?って感じる。
    ワゴン車なのは元々は商品を積んで行って取引先訪問して注文もらったものを納品するからなんだけど、商品ほとんど積んでいかない、取引先が何をどのくらいいつも注文してるのかも把握してないで行くから、注文もらっても車に積んでないから結局、事務所倉庫からの発送してって連絡来る。
    いや商品積んでいけよって思いながら発送業務はこっちに負担。
    それだったら出張行かないで電話とかで連絡して注文もらえばいいのにって。
    出張すると出張手当がけっこうな額貰えるから行ってるんだと思う

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 21:15:07 

    うちの夫ちょうど今インド出張中
    現地の工場を視察したり現地の社員と会食したりしてます
    会食も大事な仕事みたいです

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 21:15:41 

    >>3
    子供の頃疑問だったよ出張!
    現地の人がやればいいんじゃないの?ってwww

    +15

    -14

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:16 

    >>1
    あなたみたいに誰でもできるスキルの不要な仕事をしてる人は出張とは無縁でしょうね
    たんぽぽをお刺身に乗せるお仕事お疲れ様ですw

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:23 

    その場に資格持ちがいなければ業務をすすめてはいけないという法律があるから

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 21:16:40 

    >>14
    んぽときみまろだけでやればいいのにw

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 21:19:09 

    >>27
    外資系の夫も昔は出張が仕事みたいなもんだったけど、コロナより数年前からテレビ会議を全支店(世界中)で取り入れて大分出張がなくなった。今は時々でいいから出張に行ってほしいとすら思う。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:04 

    >>3
    なんでそんな言い方ができるかな

    +40

    -12

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 21:20:34 

    >>5
    答えになってない

    +20

    -20

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:05 

    >>10
    誤字面白い

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 21:21:12 

    >>27
    その会議の中に相互ワークとか研修とかが含まれているんだと思うよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:04 

    ボロクソ言うだけ言って教えてくれない人って何なのw

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 21:22:41 

    何だかんだ実際にあって顔を合わせるって大切なのよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 21:23:47 

    うちは機械扱ってるから機械壊れたら出張で直しに行ったりします。こんな回答であってるかな??

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:51 

    >>3
    出張って何のためにするんですか?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 21:24:57 

    >>27
    簡単な会議ならリモートでいいけど、もめそうな会議や人数が多い会議だとリモートじゃやっぱきつい。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 21:25:35 

    中国のめっちゃど田舎の工場いってきた。
    極寒。
    工場の視察がメイン。生産者との顔合わせとか。
    行かなきゃわからんことってあるよね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 21:27:18 

    ちゃんと顔を合わせて商談することも必要だし、視察、監査等の立ちあい、調査、会議やイベントへの出席、ヘルプ、アテンド、打ち合わせなど出張にも色々なものがあるよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 21:28:38 

    >>1
    とても無知で恥ずかしい質問だよ
    まだ若くてあまり世間を知らない子なのかな
    高校生の娘もその辺は理解してるみたいだけども

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 21:30:51 

    >>20
    大阪出張私も大好き

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 21:31:16 

    建築系は設計職でも現地調査しないといけないからね
    どこへでも行かされるよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 21:32:56 

    >>1
    そこに仕事があるから。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 21:34:01 

    >>39
    > パソコンの前に座ってるだけの仕事なんて、正直あってもなくてもそんなに困らない

    これこそアホすぎるやろw パソコン使って作ってるもの山ほどあるじゃん。誰もがどうでも良い資料作るだけの閑職事務員じゃないってww
    そもそもパソコンやらスマホ動かすためのソフトウェア開発だってパソコンでやってんだよ?目の前のスマホ、何で動いてるか知ってる?

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 21:35:32 

    >>1
    冷たい反応も多いけどさ、トピ主の年齢や社会経験を知らないがゆえかもしれないので、あなたを小馬鹿にしてるようなこと書く大人たちを許してあげてよね。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 21:35:34 

    >>78
    エンジニアの方?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 21:37:49 

    >>72
    海外の工場の視察って大体が首都や観光地から遠く離れたど田舎にあるもんね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 21:38:34 

    >>1
    建物の仕事してるよ。
    改装もあるしつくる場所は色々なので、案件ごとに現場に行くのが大事な仕事。
    全国展開してる会社などがお客様だとそこに行かなきゃ始まらない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 21:39:35 

    撮影のための海外ロケとか

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 21:39:41 

    >>76
    >>82です。まさにそれなのです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 21:42:21 

    うちの旦那は専門職で会社が契約してる先が地方だから月の半分はそっちに行くよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 21:42:55 

    鑑定

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 21:43:40 

    >>1
    なんか
    みんなに教えてもらっても
    「ふーん」で終わらしそうな雰囲気だね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 21:44:06 

    >>1
    電話や画面じゃわざわざ言い出さない話も、フェイスTOフェイスだと教えてくれることの方が多いからだよ。
    アーティストのコンサートも、家で見るよりライブ行ったら全然違うでしょ。
    そういうもんだよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/26(水) 21:46:39 

    >>3
    めちゃくちゃ笑ってるwww

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/26(水) 21:46:56 

    >>39
    それ私も思う
    現場がないとパソコンですることもないしね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/26(水) 21:48:15 

    主さんと同じこと思ったことあるよ。

    現場視察や取引先訪問は理解できる。
    でも例えば支店長が社長に報告に来るとか、そういう本当に打ち合わせだけの社内出張も結構あった。片道3時間強、web会議にして経費削減して仕事した方がよくない?って思うことあったよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/26(水) 21:49:08 

    >>1
    私の出張に関して言えば
    会議と研修のために東京の本社に行ってただけ。

    当時まだオンラインとかなかったけど
    今だったら主さんと同じ疑問出ると思うわ。
    今の時代なら別に行かなくてもできる。

    会社的には社員のたまの顔合わせとか、
    (実際会ってないと交流とか士気を高めるってできないし)
    あとは交通費も出張手当も出てたから
    経費を消費したかったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/26(水) 21:53:15 

    接客業だけど勉強会や仕入れの為に出張します

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:24 

    >>1
    そこにお客さんがいるからに決まってる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/26(水) 21:54:27 

    >>29
    あなたのがヤバいかもしれない

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:31 

    >>52
    いくよー
    作ってる製品の不具合とか相談に現場&製造工程などを知ってる人のほうが話が早いから、一緒に行ってもらったりしてるよ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/26(水) 21:55:50 

    >>31
    だからその仕事は具体的に何なのか聞いてるんでしょ

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/26(水) 21:56:13 

    念の為

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/26(水) 21:56:39 

    海外で働いていたけど、旅行がメインの出張多かったよ。何度も有名な観光地案内してガイドやってるのかと思ったもん。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/26(水) 21:57:40 

    主叩きたいだけの暇人湧いてきて民度が悪い
    ちゃんと答えてくれてる人だけいればいいのに

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/26(水) 21:58:49 

    >>1
    ネットショッピングで物を頼んだ時に思った色や形、手触りと違うと思うことはありませんか?
    ショップが詐欺をしてない場合でも、スマホのモニターや設定によってイメージと現品がかけ離れるのはよくあること
    だから現地に行って物を見て話し合う必要があります
    外観が大事な物なら尚更、品質や価格のすり合わせは当事者が集まって合意しないとね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/26(水) 21:58:50 

    出張って何のためにするんですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/26(水) 21:59:16 

    社員の評価をするためとか、他の場所に放り込んで何か学び取ってこいという指示。同じ場所にいたら成長できないし、逆に技術を伝えることもできるし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/26(水) 21:59:33 

    >>96
    行くのは役職でしょ

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/26(水) 21:59:56 

    医療従事者で、企業勤務と健診施設勤務のときに出張経験あり

    ・現場を直接みないといけない
    ・書類の直接の調査が必要
    ・カルテを閲覧する必要がある(持ち出せない)
    ・現場でしかできない作業がある
    ・人を直接診る必要がある

    学会での発表なんかも出向く必要があるよね


    身内の仕事も、例えば農業現場に出張で行くことがある
    作業を伴うというか手にとって確認する必要があるから

    あとは、ざっくりスポーツ関係の業務もある
    リモートでは相手と試合できないからね…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/26(水) 22:00:41 

    海外の展示会とか行くんですよ
    実用化されている世界で、どんな位置付けなのか、これは日本でも展開可能なのかを確認しに行く
    良さそうだったら、その場でパイプを作っておいて会社に持ち帰る
    こういうのはオンラインではできないんだ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/26(水) 22:00:48 

    >>1
    私も出張と縁のない仕事してる
    出張した人の話聞くとコンプレックスを感じてしまう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/26(水) 22:02:21 

    >>74
    質問の答えになってないけど
    馬鹿だから答えられないか

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/26(水) 22:07:40 

    >>1
    私の場合でいうと、うちの会社が絡む地方のイベントで取材があれば、その対応で出張するよ。
    「そんなの現地の社員が答えればいいじゃん」って思うかもしれないけど、「公表していい情報、ダメな情報」っていうのは日頃そういう業務をしていないと分からないもんなのよ。
    支店長クラスでもグレーなところはあるので、専門部署が立ち会うのは意外と大切なのよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/26(水) 22:10:14 

    >>1
    要らん出張もいっぱいあるよね

    今のチームがアメリカオフィス(6名)と日本オフィス(8名)で構成されてて、アメリカ側の人たちが毎四半期に2人ずつくらい交代で日本に来る

    正直別に日本でしかできない事なんかないし、みんな美味しいものを食べて帰国してくだけ

    日本側もアメリカに毎年一回行くんだけど、ただのワークショップとかそういうので全然必須じゃないからお金勿体ないなぁといつも思ってる


    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/26(水) 22:14:00 

    私も出張意味あるのかなーと疑問を抱きながら行ってる(SIer営業)
    年末の挨拶のためとかだけで行くから
    でもやっぱり対面で会ったこともない人間に数千万の注文書は出してくれないからなあ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/26(水) 22:16:31 

    >>58
    同じ理由で私は転勤が不思議
    そっちに住んでる人雇えばいいのにって

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/26(水) 22:19:35 

    >>108
    可哀想な人だね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/26(水) 22:21:57 

    >>1
    たとえ現場の確認がないとしでリモートだけの人と、会って雰囲気知ってる人からの「それは違うと思いますねー」って言われたら心象が違わない?そういうニュアンスが積み重なると大きい違いになるのかなと思うよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/26(水) 22:26:29 

    >>5
    それは違くね?

    +8

    -9

  • 116. 匿名 2025/02/26(水) 22:32:24 

    トピに関係ない人がストレス発散で主に色々言ってるの見るとイライラする

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/26(水) 22:33:36 

    >>1
    ITの会社で法人営業をしています。新しく開発したシステムを導入してくれる会社を探します。導入を検討してくれそうな会社が北海道に複数あります。北海道に行って自社のシステムがどんなもんかプレゼンします。契約してもらいます。上手くいくと話が広がり、青森、秋田でも使ってもらえることになります!そしてまた青森秋田に出張に行きます!分かったかな?(^^)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/26(水) 22:41:59 

    >>112
    確かに!

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2025/02/26(水) 22:45:50 

    >>1
    海外でも展示会とかがあるのでそれに参加する

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/26(水) 22:56:22 

    夫の会社、会社に交通費宿泊費負担させて趣味や遊びを楽しむ人が多い。阪神ファンの社員は甲子園で試合ある日に関西出張入れて野球観戦三昧、別の人は金曜に東京出張入れて現地の友人と遊びまくったり。いいなぁ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/26(水) 22:58:03 

    >>112
    学生?
    転勤の理由って、別に単純に「頭数が欲しい(人さえいれば誰でもいい)」だけじゃないから

    ①癒着や不正防止(金融とか公務員とかはこれだよね。長く同じ場所にいると、どうしても弊害が出てしまう)
    ②管理職候補に人脈作りや経験を積ませるため
    ③その拠点の建て直し(何らかのウィークポイントがある場合、それに強い人を入れて克服する)
    ④組織内の風通しをよくするため

    ざっと思いつくだけでも転勤の理由ってこれだけある
    うちの会社も全国転勤があって私も転勤経験者だけど、意外と④は侮れないなと思う
    仕事で他支店と連携しないといけない場合、やっぱり一緒に働いて人となりが分かってる人がいたら話がスムーズに進む
    あまり知らない人しかいない時とは全然違うよ
    それに、同じチームに嫌な人がいても、数年もしたら転勤で離れられると思ったら穏やかな気持ちでいられる

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/26(水) 23:00:32 

    >>9
    そう
    現場に行って機械のメンテナンスとかしてます
    リモートじゃできない事ってあるからね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/26(水) 23:04:03 

    >>121
    喜んで転勤してる人がいるならそれでいいんだけど
    単身赴任とか家建てたのに転勤とか大変じゃないかなと思って
    うちの父親や夫も私もずっと同じところに勤めてるけど、それでも問題ないからさ
    問題出る会社もあるってことね

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/26(水) 23:28:52 

    >>20
    大阪駅や新大阪駅は混み混みだから、京橋駅が穴場だよー

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/26(水) 23:29:52 

    既婚男はハメ外しまくり

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/27(木) 00:18:12 

    スポーツ関係のテレビの裏方です。
    ホテルと現場の往復だと病むので皆、グルメが楽しみです。
    合宿って雰囲気ですね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/27(木) 00:45:31 

    >>1
    もちろん職種によって理由は違うけど、イベントだったり、メディア誘致だったり、対面じゃなきゃできないこともたくさんあるんだよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/27(木) 02:11:32 

    >>20
    あながち間違ってない笑笑
    スーツ着たおじさまが並んでるイメージ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/27(木) 02:15:38 

    >>11
    まさにこれ。野菜関係の仕事してるけど、先方は畑見たがるよ。特に出来の悪い時期。嘘吐いて他所に売ってないか、本当に出来が悪くてだすものがないのかわざわざ確認しにくる。でも来られてもほんとにないんだけどね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/27(木) 04:05:06 

    >>123
    だから今、総合職でも転勤のないエリア限定総合職みたいな制度を設けてる会社が増えてきているよね
    でも転勤可の社員に比べて、エリア限定社員は給料も低いし出世も限られているけど
    つまりはそういうこと

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/27(木) 07:00:57 

    >>14
    おぱんちゅは、引っ張って連れていかれるダケ?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/27(木) 07:33:10 

    >>112
    まーでも出張と転勤とは心構えもだいぶ違うよね。
    転勤決まったら「今回はリモートで」ってわけにはいかない。
    出張は旅行だけど転勤は引っ越しって感じ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/27(木) 08:32:49 

    新店舗の応援。スーパーレジのパートで数日間行ったことがある。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/27(木) 12:32:43 

    >>121
    よこ
    出張の話じゃないの?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/27(木) 23:03:32 

    >>95
    いや、流石に想像力が無さすぎると思うよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/01(土) 22:49:37 

    営業

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/02(日) 20:45:09 

    前の部署では機械のメンテナンスで毎日隣県に行ったりしてました
    ある意味日帰り出張です
    今の部署も機械の事で直接お客様にあって説明とかするのですが、泊まりの出張とか出てきて大変です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード