ガールズちゃんねる

ゴミの分別あれこれ

96コメント2025/03/18(火) 13:35

  • 1. 匿名 2025/02/26(水) 16:19:48 

    ランドセルの処分方法を検索していたらうちの地域では「燃やせるゴミ」で、え?燃やせるの?とビックリしました。

    分別がゆるい地域も厳しい地域も、ゴミの分別あれこれ語りましょう。

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2025/02/26(水) 16:20:23 

    うちの地域馬鹿みたいに細かくて面倒臭い、、、

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/26(水) 16:20:33 

    >>1
    でも金具とかは外せって注意喚起はあるよ。ちゃんと見た?

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:19 

    まともに分別なんてしたことないわ
    実家でも親がめんどくさいからしなくて良いって言ってたし
    たまに回収されずに残ってるけど誰のか分かるわけないから良いって
    実際放置し続けたらいつのまにかなくなってるし

    +3

    -39

  • 5. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:33 

    ゴミの分別あれこれ

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:36 

    市のサイト見るとモバイルバッテリーは出せないと書いてあるページもあれば、危険ゴミで出せと案内してあるページもあって結局出せるのか謎

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:56 

    今度からプラゴミを別に袋入れて出さなきゃいけなくなった
    めんどくさい

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:57 

    自治体によるけど、9割燃えるなら燃えるゴミ扱いで良いって所あったよ。
    ランドセルはほぼ合皮か革だから燃えるね

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:59 

    新聞紙は燃えるゴミに入れたらだめなんだけどこれ全国的にそうなの?

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/26(水) 16:21:59 

    >>4
    最低

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/26(水) 16:22:11 

    燃やそうと思えば大抵なんでも燃える

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/26(水) 16:22:26 

    草とか葉っぱは燃えるごみで枝は不燃ごみの日に縛って出す
    実家の庭木の手入れして葉っぱがついた枝とかめちゃ面倒臭いことに気づいたわ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/26(水) 16:22:29 

    うちもよく分からない。数年前から燃えるゴミとプラスチックゴミを分別するようにって新しいゴミ袋もできたんだけど、無視して燃えるゴミとしてプラスチック出してる人も多く、何のお咎めも無いらしい。普通に持って行ってくれるって

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/26(水) 16:23:25 

    プラごみ。
    汚れていないプラ製品は、プラごみに。
    汚れていたら可燃ゴミに分別される。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/26(水) 16:23:44 

    >>1
    トピズレだけど、ランドセルのリメイクとか可愛いよ!いい革のランドセルだったらリメイクして長年使うのもいいなーと思う
    私のは知り合い?におさがりしちゃったみたいだけど笑

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/26(水) 16:23:52 

    三重県住み
    田舎なのに全国的に見ても相当早くにゴミ袋は有料化され分別も細かくなった
    一方で兵庫県の親戚は2015年ぐらいにやっと黒のゴミ袋が禁止になって透明の袋に変わったぐらいで分別もうちほどそんなに細かくはなく羨ましかった

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/26(水) 16:23:57 

    ペットボトルのラベルとか蓋は分けてるけどみんなそのまま出してるよ
    しかも中洗ってもいないし汚い

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:02 

    汚れたプラスチックは燃えるゴミ、にかなり助けられている

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:31 

    >>1
    物理的にはぜんぶ燃やせるけどね

    言葉尻ツッコンだってしかたないから、分けてあげる

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:37 

    >>1
    分別細かい地域です
    うちの自治体、ゴミ立て当番を高齢者(90代のおばあさん)免除されたんだけどずるくない?
    その免除はゴミ箱を立てた70代のおじいさんが勝手に決めた

    +0

    -13

  • 21. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:38 

    カイロは埋め立てだったけど燃えるゴミに変更になったから捨てやすくなった
    でも分別は細い

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:42 

    >>9
    うちの地域は新聞とか紙とか段ボールも汚れてたら燃えるごみ
    油吸わせた新聞紙とか燃えるごみ以外の選択肢ないだろうし

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:49 

    プラスチック、紙と段ボール、衣類、普通ゴミ、瓶缶ペットボトルの5種類に分けられてる
    マンション住みの頃はゆるゆるだったけど、戸建ての今は分別しないと回収日に容量オーバーしちゃうからやってる
    やってみて初めて、紙とプラスチックゴミの多さを知った

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:51 

    >>1
    うちの地域はカミソリみたいな多少の金属なら燃えるゴミとして出せるよ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:53 

    地方の賃貸。
    燃えるゴミ、燃えないゴミとかあるけど、
    24時間捨てれてみんな割とテキトーでも何も言われないから楽。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/26(水) 16:24:53 

    >>4
    最悪。お前だったのか犯人は。絶対特定してやる。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:04 

    >>4
    頭悪いんだろうな
    お前もお前の親も

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:15 

    >>9
    新聞は資源ごみだけど、野菜包んだり段ボールの隅に詰めてるのは燃えるゴミだね。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:23 

    燃えるごみとプラスチックは分別ではあるけど汚れが酷いプラスチックゴミは燃えるごみで出してもかまわない市に住んでる。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:40 

    >>20
    ゴミ立てって何?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/26(水) 16:25:52 

    前に住んでた地域は電子レンジはもやせないゴミの日に出せたけど、今の所は粗大ゴミチケット購入して出さないとダメなんだ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:09 

    指定ごみ袋なくて幸せ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:22 

    >>4
    どんなところに住んでるの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:30 

    テレビ捨てたいけど買い替えじゃないからかリサイクルセンターまで持っていかないと行けなくて面倒くさい

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:34 

    >>13
    汚れを落としきれないプラは燃えるゴミでいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:37 

    >>32
    それは楽でいいね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/26(水) 16:26:43 

    ラップのカッター部分やカミソリは危険&金属ゴミなのに、バッグの持ち手の金具はそのまま燃える普通ゴミ。単独の金属はダメで、物に付随している金属はOK。分別は面倒だけど習慣化してしまうと逆に悩む。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/26(水) 16:27:29 

    >>1
    引っ越した所のゴミ袋45Lが10枚450円する。
    実家が30枚250円だったので高すぎる。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/26(水) 16:27:45 

    旦那のシェービングフォームの缶の穴開けダルすぎ
    でも捨てないとどんどん風呂場に溜まっていくのイライラする

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/26(水) 16:27:49 

    >>1
    うちの地域ではランドセルは不燃ごみになってます

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/26(水) 16:27:51 

    うちの地元、玉ねぎの茶色い皮の部分は燃えるゴミで白い部分生ゴミで出さなきゃいけないw
    ほんとアホらしいし若者がどんどん流出してるのも納得

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:20 

    前に住んでた地域は電子レンジは粗大ゴミだったから電話したら、燃えないゴミで出してくださいと言われてびっくりした。
    あと、初めて粗大ゴミを頼む時は電話予約じゃないとできないという謎ルールも「なんで?」となった。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:25 

    >>16
    他県から三重に越してきた

    感動したよ。
    町内のゴミステーションの多さで分別ゴミ捨てやすいし、シニア達が働いてキレイに管理してて。
    すごくシステムが整ってる。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:35 

    >>20
    何を言っているのかさっぱりわからんのだけど
    ゴミ立て?ゴミ箱作ったじいさん?
    なんの話

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:57 

    >>32
    それは自治体がお金持ちだから。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/26(水) 16:28:58 

    >>1
    3度引っ越ししてるんだけど、地域で全然違うから市のサイトで検索して調べてから出すようにしてる
    結構面倒だけど、処理してくれてる人が怪我したり手間になったりしたら申し訳ないから頑張ってる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/26(水) 16:29:01 

    >>6
    うちの住んでるとこはリチウム電池系ゴミ回収不可だよ
    完全にたらい回しだし分解するのもよくわからなくて困ってる
    有料で良いから家電ごとゴミ回収OKになってほしい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/26(水) 16:29:24 

    >>1
    うちの自治体ではそもそカバンが燃やせるゴミだからランドセルも燃やせるゴミなことに違和感はなかった
    ランドセルを特別視するのは使ってる人とかその親だけでしょ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/26(水) 16:29:28 

    なんかもうさ、利権に付き合ってるだけでしょ細かすぎる分別なんて
    人の金儲けのために毎日分別して泣けてくる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/26(水) 16:30:10 

    プリンターとかなんでもバラバラに小さくすれば持ってってもらえるのかな?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/26(水) 16:30:57 

    >>9
    新聞紙、資源ごみだろうけど野菜クズや衛生用品など見られたくない物をくるんで可燃ゴミに捨ててる
    みんなは見られたくない物はどうやって出してるんだろう

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:20 

    >>6
    市のゴミ分別アプリない?
    それに出てくるのが正解だったよ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:37 

    園芸などの土って何ゴミになってますか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/26(水) 16:32:38 

    >>47
    リチウム電池は家電量販店に回収ボックスがあるからそこに出してる
    うちの地域は市役所にも回収ボックスあるらしい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/26(水) 16:33:13 

    >>7
    リサイクル♻️頑張ってくれるかも

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:00 

    スーパーのサッカー台にあるような半透明のビニール袋と乳白色のレジ袋は可燃か不燃か分からない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/26(水) 16:34:14 

    >>45
    横だけど高知住んでたときは指定なかったよ
    一方福岡は指定
    お金持ちかどうかは関係ないと思う

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/26(水) 16:35:50 

    >>53
    私の住んでる市は回収不可
    専門業者や購入店に相談して処分してねということらしい
    土を埋められる庭がないと迂闊にガーデニングできない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:00 

    家電も燃やさないゴミ袋に入れば持っていってくれるのこの前初めて知った
    粗大ゴミかと思ってた

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/26(水) 16:36:39 

    >>53
    うちのところは燃えるゴミって言われた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/26(水) 16:39:38 

    今ちょうど出張で都内のウィークリーマンション暮らしなのだけど、普段ホテル利用が多かったからゴミの分別でヒヤヒヤしてる。地元が分別ゆるいから。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/26(水) 16:40:23 

    >>12
    うちは芝生が面倒で困ってる
    1週間乾燥させてから可燃ごみなんだけれど、ゴミ袋の中で乾燥するのは上の部分だけで中は乾かず濡れて発酵してしまいうまく乾燥させられない
    芝生だけで毎週30ℓ袋×2が出るこれからの季節が面倒

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/26(水) 16:44:41 

    >>13
    一度に出すゴミの量を減らすのが目的で、同じ高温の焼却施設で処理している。という様な事を聞いたのですが本当でしょうか?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/26(水) 16:45:36 

    >>32
    いいよね。
    うちは燃えるゴミ袋45ℓは10枚600円するし、分別も厳しい。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/26(水) 16:47:50 

    >>1
    焼却炉の力量に寄るんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/26(水) 16:51:20 

    >>7
    前の区ではやってなかったけど今の区では緩く分別してる。シャンプーボトルとか洗って綺麗にして〜とかまではやらないけど綺麗なパッケージとかは分別するようになって意外とプラごみってあるんだな〜と!
    今の家が24時間ゴミ捨て出来ないから燃えるゴミ少しでも減らしたくて分別始めたけどもっとキッチリ分別しなきゃいけないところは大変だなと思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/26(水) 16:52:16 

    うちの地域の可燃ごみ袋は「燃やすしかない袋」って印字されてる
    今まで可燃ごみ袋の印字だったのに、後ろ向きな言葉というか何でそんな言葉に変えちゃったのか疑問だよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/26(水) 16:56:48 

    >>4
    ごみの分別以外でもいろいろ問題ありそうな親子

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/26(水) 16:58:59 

    >>54
    隣りの市が回収したリチウム電池の混入でゴミ処理施設で火災が発生
    大変な事になってる
    昨日、NHKのクローズアップ現代でも特集してた
    守谷ごみ処理場 復旧未定 火災原因、小型充電池か 外部委託で負担増 茨城(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    守谷ごみ処理場 復旧未定 火災原因、小型充電池か 外部委託で負担増 茨城(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    茨城県守谷市野木崎のごみ処理場「常総環境センター」が昨年12月の火災発生後、施設復旧のめどが立っていない。センターは当面の対策として、一部ごみの搬出を県外2カ所の民間施設に委託した。火災は、リチウム

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/26(水) 16:59:35 

    >>41
    そんなに細かく分別?!
    ぶっちゃけ全部燃えるゴミでもわからないよね?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/26(水) 17:02:37 

    >>69
    前にも守谷はあったんだよね
    近隣の市の分も収集しているし、人口増えたから火力のあるゴミ処理場にして欲しい
    分別面倒なのよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/26(水) 17:04:37 

    >>41
    えー!
    燃えるごみと生ゴミは別々なのも大変だね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/26(水) 17:11:15 

    実家の市のゴミ、分別が細かすぎて毎日何かしらゴミを出すことになってて驚く
    でも有料ゴミ袋が無いのがウラヤマしい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/26(水) 17:14:01 

    東京都なんて最初東京都専用ゴミ袋があったのにいつの間にか廃止されてて
    買い物袋で出してるのをテレビで見て愕然
    こちとら東京都の真似なのかゴミ袋制度作りやがってついでに有料化しやがったのに

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/26(水) 17:15:49 

    100均で売ってるようなプラスチックの容器
    プラスチックごみの方で出してたけどちゃんと調べたら燃えるゴミだった
    思い込みはよくないねちゃんと調べないと
    でもめんどくさい…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/26(水) 17:20:19 

    高齢者世帯が多い地域に住んでると分別がかなり曖昧になる
    空き缶のところにスプレー缶が入ってる、燃えないゴミなんだよなあ
    以前は缶だと思ってたのか中身が入ったままの缶詰w
    町内会は写真付きの張り紙して吊るしあげて騒ぐしうるさいしなんだかなあ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/26(水) 17:23:34 

    >>75
    プラの分別って難しいよね、空き容器でもペットボトルは資源だの
    蓋ははずしてプラごみ、どちらもプラスティック素材なのに・・・

    あとプラスティックの保存容器は普通ごみだってさ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/26(水) 17:25:48 

    こんな細かく分別してるのって日本だけ?どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/26(水) 17:32:38 

    プラスチック、缶、ビン以外は全部燃えるごみ
    母の実家は燃えるごみ、生ごみ、ビニール、缶、ビン
    たまに帰ると面倒くさい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/26(水) 18:15:57 

    >>14
    うちのところは、汚れのついたプラごみは不燃だよ
    謎すぎる
    全部埋め立て地に持って行くのだろうか…
    めちゃくちゃ環境破壊してる気がする

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/26(水) 18:36:08 

    >>64
    うちなんて800円するよ
    財政難だし最悪だよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/26(水) 18:51:55 

    >>6
    モバイルバッテリーとかリチウム電池は回収協力店(家電量販店とか)があるからネットで近所にないか探して持って行くと回収してもらえるよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/26(水) 19:26:07 

    うちの地域ゴミ袋は高いし記名必要だけど、指定袋に入ってれば分別結構めちゃくちゃでも回収して燃やしてくれる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/26(水) 20:11:41 

    cdやdvdまとめて出すとすごい重くなる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/26(水) 20:13:11 

    >>4
    ゴミが

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/26(水) 20:41:50 

    >>38
    サイズはLで30枚なの?
    それならむしろ市指定ゴミ袋要らなくない?
    地元と住んでる地域は45Lが10枚450円前後だなぁ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/26(水) 21:18:02 

    リフォームするついでに断捨離したときに一番面倒だったのが

    意外かもだどハンガーだったわ
    マテリアルが全部同じ素材なららくなんだけど
    例えば針金だけとかプラだけとか
    混合の木部とステンレス?とかたど分解しないと粗大ごみになる
    1個で350円とか購入時より割高w

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/26(水) 21:19:24 

    >>82
    市のHPで近くの家電量販店へって書いてあったから持って行ったら市で捨ててって言われたわ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 00:09:01 

    細かすぎて高齢者は分別難しいよね
    実家に行くと分別がわからなくて、そのまま置いてあるものが結構ある
    行った時に分別して何のゴミでいつ出すか書いて貼ってくるけどさ

    身寄りのない人とかどうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 03:26:25 

    まだ元気な自分でも分別は面倒だと思うのに
    無料で捨て放題だった昔を知ってる高齢者は
    分別や粗大ごみ有料で予約するか持ち込むのがハードル高くてゴミ溜め込むね

    ゴミ屋敷までなったら、アメリカのどこの州か忘れたけど
    自治体が用意したカウンセラー+業者セットで片付けしないと無理だね
    片付けなかったら家を出てくっていう条件つき

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 12:40:23 

    >>4
    アンタはアウト。みんなわかってるよ、誰が捨てたか?甘いわ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 15:38:32 

    >>2
    うちのところも割と細かい
    ちょっと離れた大きな市に住んでる両親のところは、びっくりするような物も燃えるゴミ
    しかもマンションで年中出せるから羨ましい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 15:41:25 

    >>38
    うちの地域は40リットルだと1枚80円するぜ〜
    他の地域でもっと高いところもあるぜ〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/01(土) 00:21:30 

    分別ゴミの日は頭がおかしくなる…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/02(日) 09:43:46 

    >>1
    調べてみたらうちの地域もランドセル可燃ゴミだったわ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 13:35:14 

    うちの市は、歯ブラシは不燃ごみ。
    分別が面倒くさい…。
    可燃ごみとして捨てられる人がうらやましい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード