-
1. 匿名 2025/02/25(火) 19:31:38
もちろん全ての若者ではないですが。出生に興味ない、ブランドに興味ない、車に興味ない、結婚に興味ない、と言うと「金がないだけ」と言われがちですが、ガチで興味ない可能性はないですか? となると何が楽しくて生きているの?という話になりますが、自分なりに趣味を見つけて穏やかに過ごせればそれで満足なのだと思います。実際にそういう人増えてますよね?+685
-193
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:22
昔の人は見栄っ張り+1958
-124
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:34
バイトも全然入らない
自分で使えるお金欲しくないのかな+1086
-42
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:38
悟り世代ってやつ?+466
-19
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:43
>>1
なにも考えてないだけだと思う+159
-140
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:48
インスタ映えで承認欲求を満たして生きています+948
-51
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:53
金ないよ+330
-9
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:54
冷めてるかな?
ネットでいいね沢山貰うことに躍起になってるだけでは+985
-31
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:56
ブランドはパパ活するような層は興味ありありのありだけどそうじゃない子もたくさんいるし二極化してると思う+798
-10
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:02
>>1
会社の若い子達、野心みたいなガツガツしてる感じはないなぁ。みんなマイペース。+901
-7
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:06
権利ばっかり主張するイメージ+736
-80
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:07
若者だけじゃないと思う
私も穏やかに生きられたらそれでいい(アラフォー)+985
-13
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:14
全部スマホで完結してるから欲が無い傾向は感じるな。+784
-10
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:15
笑顔が少ないかと。
+495
-26
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:16
モノより承認欲求+361
-17
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:17
生ける屍みたいなのマジで多い+287
-42
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:20
最近の若者って何歳から何歳くらい?+218
-4
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:21
うわーさおりかよ
ブスじゃん+5
-50
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:23
何が楽しくて生きてるのか探るのが楽しい+21
-16
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:34
いまどきの若者事情わかんないけど彼の子どもたちは目標持って生きてるよ
20歳+20
-36
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:40
+23
-36
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:41
>>1
スマホとPCの使いすぎで脳が思考停止してる+318
-74
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:41
>>1
楽しみがそれくらいしか楽しみ思いつかない主さんの方がつまらない人生歩んでそう
最近の子の方が美容整形とかハイブラとか中身がないものに捉われているイメージ強いけどね+257
-114
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:41
>>1
ブランドに興味ないならパパ活女子とか生まれないでしょ+176
-22
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:03
推し活にめちゃくちゃお金かけてる+331
-7
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:16
>>1
こんな社会、日本だもの
一般庶民なら夢なんてもう持てない+278
-14
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:19
>>1
都内勤務先の若い子は推し活に一生懸命かも。
+237
-5
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:22
周りにいる若い子は全然冷めてるように見えないけどな。むしろ私が若かった時より好きなものに全力で楽しそう。いいと思う
ブランドとか車とか興味ないのはゆとり世代の時点でそうだったと思う+225
-11
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:31
そんなの昔から一定数いると思うけど+89
-3
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 19:34:33
結婚に興味ないのは今だけじゃないのかな
30前後になれば考え方も変わると思うよ+26
-30
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:18
昔と違ってPCゲームやる人増えたり、プログラミング勉強したりとか3Dモデリングを素人でも始めたり
野生のプロみたいなすごい子も多いなぁと思うよ+210
-5
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:18
>>1
娯楽が増えたからでしょ。推し活に忙しくて車なんか知らんわって感じなんじゃない?
アラサーの私は出生に興味という意味がよく分からないです+313
-10
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:26
今は推し活だろうね
めちゃくちゃお金かけて推す人もいるけど緩く推す分にはそこまでお金かからないし
もっとお金あれば自然とブランドとか車とか旅行っていう選択肢も出てくるだろうけどね……+159
-2
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:30
>>12
確かに。時代なのかな。資本主義の限界に達してる感じがする。豊かになりすぎたんだろうね。+299
-3
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:40
???「最近の若者はガチで冷めている」
若者「じゃあ金くれよ」+28
-12
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:48
実家暮らしで不満を抱かない子が増えたような気はする
それが悪いとかじゃなくて、アラフォーの私が若い頃は一人暮らししたくてしてた子が周りに多かった+190
-3
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:50
>>22
逆じゃない?脳疲労してる+123
-4
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:53
>>1
となると何が楽しくて生きているの?
いやいや親からこの世に生まれて
しまったんだから仕方ないでしょ
生かされてるだけ+136
-14
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:20
もともと若い子はツンとしてサメザメしているイメージ。お金がないからね。。+27
-11
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:21
>>2
こういう人のコメント見るの、疲れる
昔の人の方が物を大切にしたとか、いい面もあるのに悪くしか言わない
そんなに自分の時代や自分の感覚だけが正しいのか?
+32
-145
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:22
トキ消費がメインと言われています+10
-2
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:24
>>1
って私も思ってたけど職場の20代前半の子たち結婚願望あるしバイクや車持ってるしスキーやら遠出しょっちゅう行ってるし婆の私からするとめっちゃ充実してそう(給料は別に高くない)+104
-10
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:31
女でも車自分で買うの?+3
-25
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:31
>>1
余計なお世話すぎる笑+92
-3
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:38
金がない親から生まれたんだから、色々遺伝してるんじゃない?+66
-1
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:40
スピ活とか流行ってるらしいけど
あれは自分の縁結とかではなく推し活なの?+7
-1
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:47
返信がクソ遅い。年上を舐めてる+16
-20
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:57
仕事より趣味、物質より精神の時代になったんだよ+134
-2
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:03
>>9
雑誌やインスタ見たりしなければ
ほんと縁のないものだよね+131
-2
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:06
>>1
金がねンだわ
あと低予算で楽しめる趣味が増えたンだわ+123
-8
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:12
>>40
ブーメランじゃない?+57
-4
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:25
子供が高校生で会社で新卒見てるけど、普通にガツガツしてると思うけどなあ
勉強も仕事も恋愛も趣味も一生懸命やってるよ
ただ自分が納得できないものには従わない・金は払わないみたいな考えは今のアラフォー以上よりも強くて、だから車も恋人も子供も要らないって感じ
興味持ったら普通に取りにいくと思う+90
-2
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:27
>>43
なんでマイナス?みんな親とか旦那に買ってもらうんじゃないの?+3
-28
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:39
>>2
今もだよ。インスタ見てみなよ+261
-18
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:39
>>12
60代の母も年取ると物欲なくなるってずっと言ってるわ。50代ぐらいから終活意識してるし+91
-2
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:41
推しはいる+6
-0
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:51
>>1
普通の神経や知能してたらこの日本社会て浮かれてなんていられないよ。まだ寿命長いんだから+40
-2
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:04
ものに対する執着が薄れた分SNSとかネットの中での執着が強くなってる感じがする+43
-0
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:07
>>40
若い子のこと先に攻撃するからこう返される+73
-8
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:10
子供時代に311
10代でコロナ禍
厳しい現実見てきたからね+81
-1
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:24
冷めているのではなく落胆しているのだと思う。+22
-5
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:27
>>1
昔で言う三無主義みたいなもんでしょ
+0
-4
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:35
美男美女しか恋愛をしてない+12
-8
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:52
>>1
最近の若者は〜〜ww
何百年も前からの永遠のテーマやな+100
-2
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:04
>>1
でもSHEINやTemuみたいな中華格安通販で爆買いしてるのもまた若者であって物欲はきっとあるんだよね
やっぱりただ金がないだけ+72
-6
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:12
>>1
興味持っても無駄ってわかってるんじゃない?
欲しいものが手に入らないのはつらいけど最初から欲しくなければ辛くないもん+23
-1
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:17
>>40
昔の人の方がモノを大切にしたとか初耳だわ
いつの時代よ+14
-27
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:37
◯◯離れは便利すぎてワクワクしなくなったのも原因だよね
昔は音楽聴くためにコンポのいいやつ買ったり、CDや歌番組は常にチェックしてた
車買ったら何付けようってワクワクしてた
今はYouTubeやスマホとスピーカーがあれば音楽聴けるし、最近の車は大抵のものは最初から付いてるから後付けすることもなくなった
+78
-0
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:38
>>21
この人は今時の若者じゃないし、冷めてもいない。
ただ機嫌が悪かっただけ。
今の若者は何かに腹を立てる熱量すら無い。
+115
-3
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:40
>>58
全ての欲求が承認欲求に置きかわった感じはあるよね。+24
-0
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:44
>>1
中年も冷めてるよ。冷めてるというか疲れ切って無気力だよ。
+119
-0
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:52
>>34
資本主義の限界わかるわ。
上手く言えないけど価値観とかかなり変わってると思う+168
-0
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:55
>>1
心を開いていない相手には本心を打ち明けないだけだと思う+13
-0
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:56
>>37
そうそう脳疲労してるからやる気とか無くなってるって言いたかった
+64
-1
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:30
20代の娘2人とも同棲してるけど結婚する気はないみたい どっちも相手が無職なのでね+3
-1
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:39
将来を悲観している感がある+35
-0
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:06
野心がそこまで無いとか? でもそういうのとも違うかな+5
-1
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:27
>>1
皆聞かれても言わないだけ
ライブとか結構みんな行ってるけど
あんまり深い会話を職場の上司や先輩としたく無い(またライブ?とか言われるのが嫌だし休み辛いなと感じる時があるので)+99
-0
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:34
>>40
コメントの書き方独特だね+31
-3
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:48
>>76
だから大きな賭けに出ようみたいな考えにはなりにくいよね
堅実にという感じ+17
-0
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:53
>>15
今までの時代の若者もきっと承認欲求もってたけど
目立ちがり屋だとか言って嫌われるから隠してただけだよなーと思う
なにかにつけてナルシストとか言ってた+34
-1
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:55
>>1
自分24歳、母親49歳で氷河期世代ど真ん中
氷河期世代の現実主義で暗い母親に育てられたから自分も冷めてる
氷河期世代親持ちの若い世代は冷めてる人が多いと思う+67
-1
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:03
>>21
沢尻エリカは冷めてないから怒ったり尖ってるんだよ
別にってのは本心じゃない嘘だよ+95
-4
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:06
>>1
周りにいるの?その若い子とやらは。
ネットとかメディアの情報鵜呑みにしすぎでは?+9
-0
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:20
最近の学園ドラマ見てると、みんな大人。いじめとかしない。ヤンキーがいない+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:28
>>43
車必須の田舎だけど、同級生は親に買ってもらってた子多いよ
そこそこ高いやつ買ってもらってた子は羨ましかったな
+7
-0
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:32
>>68
手に入れるために必死になる楽しさってあったよね
ラジオでたまたま聴いただけの洋楽のCD探したりさ、昔は手に入れるまでに労力と時間がかかった
だから知ってる子同士で秘密を共有してるみたいな感じで仲良くなったりね
今は物はなんでも簡単に手に入るからなー+55
-1
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:33
>>21
最近の若者じゃなくて草+54
-3
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:36
まぁ相手によるのかな、とも思う
私の派遣先の若い女性、私が軽い気持ちで冗談とか言うと真面目に返されてしまうので、最近は仕事のことしか話さないし、なんなら仕事中のことはほぼグループチャットでやり取りなので、朝、お昼に行くとき、帰る時の挨拶のみしかしてない
でも、彼女の仲が良い社員さんとはめっちゃ冗談とか言って大笑いしてる
好き嫌いがハッキリしていて、それを隠さないとも言えるね+26
-0
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:56
>>65
知り合いのババアtemuで買いまくってるらしいよ+14
-7
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 19:43:59
>>2
先々の不安とかしてなかったし、情報も無かった、
周りの人と同じ様に細かいこと考えずにお金使ってた。
お金が回ってた。
今は先々の不安で自分で貯めないと、って若い人も刷り込まれてるのかな。+191
-2
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:00
>>3
バイトってことは学生でしょ?親が補ってくれるんだよ+287
-13
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:06
>>86
そーだよねふつう+2
-0
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:12
>>17
ざっくり30歳以下では?+58
-45
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:16
お金がないなら、がむしゃらに働けば良いだけ+1
-2
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:33
>>20
彼の子どもって?
子連れと付き合ってるん?+29
-0
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:47
>>92
アラサーでもふつーにバイトだよ。+27
-10
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 19:45:22
>>1
昭和の人がガツガツしてただけだよ
趣味とか推し活には活発だし
こんな物価高でお金もないし
主さん、バブル全盛期の時に若者だった人?+20
-1
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 19:45:38
ちょっと勉強すれば世の中いらないものばっかりなことに気付いちゃうからね
ネットで調べればすぐわかるし昔みたいに恣意的なステレオタイプには踊らされないかも+40
-1
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 19:45:44
そしてここにも若い子は居ないからこたえられない+8
-0
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 19:46:06
>>1
自分なりに趣味を見つけて穏やかに過ごせればそれで満足なのだと思います
結論出てるならそれでいいじゃん+25
-1
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 19:46:17
>>40
どう考えても近年までというか未だに残ってる最近の若者はとか語る人のほうが圧倒的に多いのにそこについては、どう思うの?
そこについては言っちゃう中年側だから当時気付かなかったタイプ?
多分高齢側なんだろうし、その感じ自分のしてきた行い忘れてそうな人だからこそ手のひら返してそう語ってそうな気がしてならないんだけど+28
-5
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 19:46:55
>>3
今の親は甘やかしてるから+111
-88
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 19:47:04
財務省解体デモに若い子が結構参加してるから、真剣に将来考えて変えようとしてる子も普通にいるよ。+19
-2
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 19:47:10
>>21
この時の原始人みたいなファッションが気に入らなかったのよ
エリカはキュートでなきゃね+54
-2
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 19:47:12
知り合いの高齢独身とか車も持ってないしアラヒィフでバイトだよ+2
-2
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 19:47:34
キラキラした若者と諦めてる若者で二極化してると思う
そしてSNSがその流れを助長させてる
それも当たり前だと思う
SNSを見るたびに嫌でも他人と自分を比べてしまい、自分の人生なのに自分が主人公ではないことを悟ってしまってる
"頑張る理由"も足りないから諦めてる+35
-0
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 19:47:39
それはたぶん、SNSで見かけるキラキラな投稿と比較して自分の家の経済事情や自分の能力を薄々把握しちゃってるからじゃないかな?夢も希望もなくなるの。
裕福な家の子は普通に物欲すごい子多いけどな。ブランド物も車も持ってるし。
+24
-0
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 19:48:16
なんかボーッとして生気無い若者多いよね。
周りに迷惑になることも多いからもうちょいしっかりしてほしい。+10
-7
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 19:48:23
>>1
若者じゃないけど、そうだと思うわ。+6
-1
-
111. 匿名 2025/02/25(火) 19:48:37
ネットで飲んでも手に入るから、人に聞いてなんぼの時代とはちゃうよね+2
-1
-
112. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:06
>>52
>>ただ自分が納得できないものには従わない・金は払わないみたいな考えは今のアラフォー以上よりも強くて
すっごいわかる。
上の人には無条件に従順みたいな考えの子は私たち世代(アラフォー)以上と比べるとかなり少ない。
納得出来ないと感じたら従わないし、言い返してる。+53
-0
-
113. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:16
>>1
自分が生きていること自体に自信があるならそれで良いのでは。
昔の人は社会から認められたり他人に見栄張ったり、何より自分で自分に自信をつけて楽しむために金稼いで消費してたようなとこあるからね。
ただ、そういう高揚を経験しないで、万が一「酸っぱい葡萄」のまま若い子にありがちな死んだ目のまま生きるのは若さがもったいないなあという気はする。
+3
-2
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:20
>>88
もう許してやれよ+9
-0
-
115. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:27
>>26
むしろどの世代が希望持って生きてるんだろうね?
若い人もおじさんもおばさんも悲観して生きてるだろうよ
楽しんでるのは団塊の世代以上の爺婆ぐらいじゃん?+73
-1
-
116. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:28
勉強忙しいし時間あると家でもゲームで友達とつながるから自分からテレビを見ることはまずないし芸人の名前もわからない。私が見てたアメトークの運動神経悪い芸人を横から見るなり、「これやばいんじゃないの?笑えんわ」と真顔で言われた。+6
-0
-
117. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:37
学生以下で見てみると部活とか頑張ってる子も多いけど、そういうのとは別なのかな+4
-0
-
118. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:48
>>21
誰だこのババア+20
-11
-
119. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:52
真剣にお金がないから無気力になってるだけだと思う。+4
-1
-
120. 匿名 2025/02/25(火) 19:50:05
>>6
承認欲求は人一倍だよね+199
-13
-
121. 匿名 2025/02/25(火) 19:50:07
>>3
最近はひとりっ子も多いからね。親からお金もらえるんだろうね。+288
-9
-
122. 匿名 2025/02/25(火) 19:50:45
>>17
25歳以下+156
-3
-
123. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:13
マスクした猫背のスマホ依存症だらけ
もはや陽キャやパリピの若者だけが頼り+2
-6
-
124. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:15
>>3
服も安いし、友達とは会わなくてもスマホあればなんでもできるからね。+386
-3
-
125. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:48
冷めてるというか、頑張ってもしゃーない、頑張るのはカッコ悪い、みたいな空気纏ってる
自立の意味も変わって来たんじゃないかな+6
-0
-
126. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:56
そりゃ、生まれてからずっと不景気だし
親は氷河期世代が多いでしょ?+22
-0
-
127. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:00
>>21
これは大間違い!!
これ貼った人、何もわかってないね。
しかも間違った人選の沢尻エリカがトピ画になっちゃうと、最近の若者のイメージとズレちゃうんだよなー+13
-7
-
128. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:02
>>112
納得できないのは親も教えてくれない若い自分の視野の狭さのせいなのに、日本文化の微妙なとこを言語化して説得するには骨が折れる。
もちろん理不尽には抵抗していいけど、愛から成り立ってる文化や習慣まで個人レベルで腑に落ちないと動けないのはほんと愚かしい。+6
-13
-
129. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:04
>>1
興味ないことには出さないし
興味あることには見境なくなすだけ+9
-0
-
130. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:09
>>91
サルと一緒みたいなもんよね昔の人って
見栄っ張りっていう欠点が追加されるからサル以下か笑+18
-12
-
131. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:20
>>52
自分が良いと思ったものにはむしろお金遣う子が多い。
数十万出してハイブランド買う子は減ってる気がするけど、毎日のスキンケアや推し活、旅行とか好きなものやこだわるものにはお金かけてたりする。+41
-0
-
132. 匿名 2025/02/25(火) 19:52:56
>>4
自分がしらけてるのは自分の殻を破ってないだけだったって、いつ気づくんだろ。+5
-19
-
133. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:01
>>67
バブル世代の母なんか新しい物にしか価値見出せない感じの薄っぺらいおばさんだよ+31
-0
-
134. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:03
>>1
昔の人と興味持つものが違うだけで好きなものにはアツいよ
メイクとか凄いし+16
-0
-
135. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:17
少子化だからか結構みんな子どもファーストで育ってる感はあるよね。何でも与えられて機嫌取ってもらって、なんかそうやって親が作り上げた範囲内、世界で何でも与えられた結果、創意工夫とか自由とか反骨精神とかも育たず無気力みたいな?
スマホとかゲームとか動画漬けが当たり前で、何となく昔とは違うんだとは思うね。+10
-2
-
136. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:43
>>17
Z世代が28歳以下らしい
私はゆとり世代の32歳だけど、確かに28歳以上の後輩とそれ以下では雰囲気違う気がする+169
-2
-
137. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:53
>>21+11
-0
-
138. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:54
>>127
若者トピなのに39のババアがトピ画って
笑わせにきてるの?+8
-2
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:14
>>127
別に冷めてないけど?って感じだと思うから別に+1
-1
-
140. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:16
>>1
26で結婚した33歳だけど、10代の時はハイブラとかでは無いギャルブランドみたいなのが好きだったけど、あれは流行りみたいなのがあったからだと思う
今そんな感じの雰囲気なんて無いし、それ以外は友達や彼氏と一緒に居れば楽しいって感じで、他に趣味とか興味とか何にも無かったよ
社会に出て結婚して落ち着いてお金に余裕が出来てから興味や趣味も増えた
現代が物に溢れてて大きな流行りとかも無いし、不景気だし今の若者とか関係ないでしょ+17
-1
-
141. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:39
>>4
大昔にもしらけ世代ってのがあったね+57
-0
-
142. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:10
>>128
確かに真面目に仕事している子がモラハラ上司に言い返したりしているのは良いことだと思いますが、仕事の努力や能力不足を強めに注意された際に認められるように頑張るよりパワハラだと上に泣きつくことを選ぶ子はいますね。
+23
-1
-
143. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:16
>>82
私49だけど暗くないと思うわ
未来は自分で明るく作れば良いだけじゃない?
あなたも頑張って!+20
-4
-
144. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:31
びっくりドンキーかどっかの店で、将来の夢を小学低学年に書いてもらうコーナーがあって、
ない!って書いてる子がチラホラいた+14
-0
-
145. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:35
>>133
バブルは時代に気を狂わされとるから放っておきな。
そういうの感染るから。
若い世代は、時代が味方してくれなくても自分で自分を鍛え上げるんや。+15
-0
-
146. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:41
>>1
そんな事無いと思うけど、トクリュウとか◯春や金額少量で相手が多い頂きちゃんとかお金大好きぽいけど+10
-2
-
147. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:10
推しとか趣味とか自分が好きで興味があるのにお金を使って楽しんでる感じ。昔の若者みたいに世間に流されて好きでもないのに合わせなきゃって感覚が薄れてきてると思う。でも身近な仲間や周りからどう見られてるってのは昔の人より気にして時間も使ってる+16
-0
-
148. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:12
>>9
自分は一昔前を知らないから比べられないけどSNSでそういう人が目立ちやすいだけで二極化ってほど極端ではなく色んなタイプいますよ。
お金欲しいキャバ嬢やる!パパ活する!って現代な子もいれば就職して友人とSNSをほどよくやる子、SNSなんもやってない興味ない子、私みたいなネット大好きオタクな子。
個人で発信できる世の中かつADHDやらそういう部分も受け入れる世の中になってきたから目立つ2点が見えやすいだけかと。
あとは結婚しないの?とか合コンやろうぜ!みたいな事は減ってるから恋愛のスピードは遅くなってる気がします、でも結婚してる人もいますし単純に若い人の人口が少ないとも思います。+43
-1
-
149. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:03
>>1
今はスマホ📱がある。
スマホが高機能すぎて、ハードを買う必要がなくなった。みんな、スマホで完結してしまう。+11
-0
-
150. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:24
>>86
>>53
>>43
そうなんだ。びっくり
車必要な地域だけど、私の職場では、就職してすぐは親が中古の軽とかを一括で買ってそれを子どもが月々いくらみたいな感じで親に返す、というのが多かったのでびっくりした。
とか書いたけどよく考えたら従姉妹とかは親に買ってもらってたわ(笑)
+5
-0
-
151. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:59
>>9
それは昔からでは?+30
-2
-
152. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:24
>>54
見栄を張る部分は変わってきてるよね
今はとにかく顔って感じ+92
-2
-
153. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:50
>>1
20代だけど
周り見てると若い世代は友達を大切にしてる人が多い
昔の人のような恋愛至上主義ではないから特に
同性との結び付きを大事にしてる人が多いように感じる
+41
-4
-
154. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:34
以前はゲーム機を何台も買ったり、CDを何枚も買ったり、デジカメを買ったりしたけど、今はスマホ一つで完結してしまう+5
-0
-
155. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:42
>>67
戦前生まれの人じゃない?+4
-0
-
156. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:51
世の中のからくりをスマホ1つで勉強できてしまった結果という感じがすごくする。+3
-1
-
157. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:08
これからは金や物ではなく美が個人にとってのステータスになるって岡田斗司夫が言ってたよ+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:13
30手前だけど周り結婚してる子の方が少ない
推し活とか趣味にお金と心血注いでる子が多い+19
-1
-
159. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:58
>>1
冷めているというより長期スパンのライフプランを考えていない、家庭も持たないから生きることへの執着もない、多分明日死んでもいいと思っている+13
-1
-
160. 匿名 2025/02/25(火) 20:03:01
>>158
結婚してる人はまぁまぁいるけど子持ちはほとんどいない+12
-0
-
161. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:31
>>34
まだ日本がバブリーで浮かれてた頃、先進国の先輩のような欧州を眺めた時、長期休暇以外の娯楽が日本と比べて地味だなーと思ってた
公園で日向ぼっこ、誰かの家で食事やお茶会、なんていうか楽しみが騒がしくなくて健全なんだよね
日本がそうなりつつあるなら、成長の一つなのかもしれない、と思ったりする
+113
-1
-
162. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:33
>>14
集まってワイワイすると
ガル民に叩かれるもんねw+40
-8
-
163. 匿名 2025/02/25(火) 20:04:38
遅かれ早かれ今から10〜20年後には
本当にシャレにならないくらい衰退するだろうからね
昭和後期〜平成中期くらいまであった
"なんとかなるだろう”感がない
(賢い人はもう先を見据えていて薄々
絶望していたのかもしれませんが)
自分たちが40代になる頃の日本を想像したら
結婚する気も起きないし多少バカになって
恋愛しよう!って思う子も減るでしょ
仕方がないよ+34
-0
-
164. 匿名 2025/02/25(火) 20:05:23
>>1
面倒だから、お金かけてる事とかを周りに言わないだけだよ。普通に何かしらの趣味にお金使ってる
ガルおば世代は何かしら噛み付いてくるからね。+21
-0
-
165. 匿名 2025/02/25(火) 20:05:49
お金渡して本当に興味ないか試してみよう+1
-3
-
166. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:14
>>2
だよね
今の子はちゃんと現実が見えてる印象+120
-54
-
167. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:42
加工した顔でチヤホヤされて満足してるのは痛々しいなと思う。
リアルでは誰?状態だし。
SNSの闇だよね+11
-2
-
168. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:47
>>133
うちの母もだけど、本当にみっともないし薄っぺらい
バブルはシンプルにバカ多いし無能だらけ
戦争も行ってないくせに威張り散らすし本当に見栄っ張りのキョロ充バカが多い
氷河期からやっと人間性がまともになっていく感じする+44
-4
-
169. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:00
ギリ若者じゃないぐらいの30歳だけど、出生もブランドも車も結婚も興味ない
多趣味だからそこの優先順位が低い
周りもそう、ただ結婚してる人はいてその層は趣味がない人が多い
どちらがいいとかの話じゃなく、娯楽が増えたってことだと思う+10
-0
-
170. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:01
>>10
教習所で教えてるけど、マイペースの人口めちゃくちゃ増えてるよ。ちょっとヤンキーっぽい子でもせっかちな一般人見て「あんなに急いでも変わらないのに」とか言ったりしててびっくりする。+218
-1
-
171. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:54
>>12
私もアラフォー(39歳)
生まれてすぐバブルは崩壊して長い平成不況
災害も頻発したし、景気良くて浮かれた時代を知らないよね+91
-0
-
172. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:24
若者に尊敬されてる大人見てると ちょっと違うと思う+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:42
>>112
めちゃくちゃ良いというか健全な傾向だと思う
今の若い子って年上とか立場が上の人にははなから何も言えないみたいな感覚が強くなくて、
それはおかしいでしょうとすぐ突っかかってくるんだよね
大人から見てその根拠が薄かったら指摘するけど、結構素直に納得してくれる
なんていうか反骨心で突っかかってくるんじゃなくて、私たちは同じ大人・同じ社会人なんだから私は意見します、自分が間違ってたら認めて改めます、って態度+61
-3
-
174. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:45
>>1
研究結果によると歴史的に最も冷めてたのは悟り世代で諸説あるけど正確とされるのは今の31~38歳だね
ガルちゃんだと若手なのかな?
+7
-1
-
175. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:55
>>1
外に出ていく機会が少なくなったからブランド物や車等が必要無くなったのではないかな。
それに掛かっていたお金をネット通販等で趣味の物を購入しているとか。
親しくない人に推し活や高いフィギュアを買ってるとか言えないから無趣味を装っているのでは。+8
-0
-
176. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:23
>>167
若者ならまだいいんじゃない?
最近はババア共も加工してSNSに晒すから見てられないわ
SNSの闇だね+12
-1
-
177. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:33
>>10
「実家暮らしだから稼がなくてもいい」って言うんだけど、親が亡くなったらどうすんだろって思う。
恋愛とか面倒くさいとか言ってるから結婚願望も無いみたいだし、今の状態が一生続くって思ってるんだろうか。+20
-20
-
178. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:35
>>103
こういうの見ると毎回思うんだけど、今の親世代がよくないならその上の世代の育てかたに問題あったんじゃないの?
+78
-6
-
179. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:35
>>165
多分大人が思ってるほど変わらんと思う
確かなお金もらったら多少気持ちは
プラスに動くもしれんけど
20、30年後には今みたいな社会、インフラが
維持できなくなるってのはちょっとニュース
見ればよっぽどアホじゃなきゃわかるわけだから
社会全体が衰退していく、ってことがわかってるのに
自分の手持ちの金が多少増えたからと言って
さあ結婚しよう、ブランド物買って、車も
買おうとはならないと思うよ+9
-0
-
180. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:40
>>1
そうかな?バブルど真ん中世代だけどみんなガツガツしてなかったよ?ガツガツしてたのは不動産転がしてた人達だけで社畜はマイホームさえ持てれば満足って言われてたけど?+10
-0
-
181. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:52
現実的ではあるよね。
息子が小6なんだけど、クラスの子たちでもう大学の話とかしてる。+8
-0
-
182. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:04
>>2
海外行ったらエルメスのスカーフがお土産の定番だったね+72
-1
-
183. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:52
>>6
ババアの時代になかったからそう思うだけでは笑
認知症きつい笑+29
-57
-
184. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:09
前にバスガイドやってた時
小学生の社会科見学で移動中、情報番組のロケ現場に遭遇
撮影の合間だったみたいでカメラマンさんがバスにカメラを向けてくれて、みんな大喜びで手を振りまくってた
でもその場を離れた途端みんな真顔で
「どーせ撮ってねーし写んねーよ」
って言ってたっけ+4
-0
-
185. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:18
>>158
自分は30代後半だけど、身のまわりの既婚30代見てると結婚後5年以上経過して子供がいない家庭が体感3割ほどという感じ
Z世代は子なし世帯さらに増えるんじゃないかなって思ってる+17
-1
-
186. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:21
>>1
年取ると自分は昔すごかったマウントしだすよね笑
実際は地味だったくせに笑+28
-2
-
187. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:30
>>9
パパ活って90年代は援助交際やブルセラでその世代の子供たちだもん
そりゃ親と同じ行動をするわな+66
-0
-
188. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:33
>>144
素直でいいじゃんw
そりゃみんながみんな夢なんかないでしょ+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/25(火) 20:12:52
>>10
それは違うよ。今の若い子は会社では最小限の労力で、その代わりプライベートで投資や資格の勉強を一生懸命しているんだよ。あとパパ活もダサいって流れになってきていて、自分で起業して経済的に成功しようって思考になっている+172
-10
-
190. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:01
>>3
自分が学生のときはファミレスバイトで土日も長期休みもがっつり入ってた
ホールは学生バイト数人と社員さん1人って感じだった
今は休日にファミレス行っても若い人よりおばさんが多いなと思う+363
-3
-
191. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:31
>>118
エリカ様ンサタバサ+5
-0
-
192. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:36
>>177
言っても親が亡くなるのって何十年も先でしょ
下手したら一生実家暮らしのまま定年ぐらいまでいけるやろ+24
-2
-
193. 匿名 2025/02/25(火) 20:14:26
>>6
インスタ撮影のために部屋借りたり彼氏いないのに彼氏借りたりして一気に撮り溜めてる人もいるんだってね
大変だね+31
-19
-
194. 匿名 2025/02/25(火) 20:14:50
>>10
昔なら並ぶ人少なかったのに今の子って平気で長時間並んでるよね+3
-14
-
195. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:02
>>34
マルクスが共産主義革命はアメリカやイギリスなどの高度に資本主義社会が発展した国で起きると予言してるから日本でも共産主義革命が起きる日が近いのかもね+11
-5
-
196. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:05
>>186
きしょいよね
これ逆で若者がおばさん叩きのトピ立てたら鼻息荒くして猛反論してくるくせに
自分らは若者叩きか?みじめだね+9
-0
-
197. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:28
>>12
24時間戦う時代は終わった+52
-0
-
198. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:45
>>1
若い子って何歳くらい?
会社にいる25.26歳の子達は趣味とかたくさんあって、おじさん社員さんとも仲良く話せるし
2人ともコミュ力ずば抜けてる
パートさんとも楽しく話すしすごいよ
ただ、恋愛はガツガツしてない感じ+9
-1
-
199. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:03
私の職場の若い子たち子供欲しくない人が多くてビックリした! 時代なのかな。+8
-0
-
200. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:12
>>177
今の親90代まで生きるよ+26
-1
-
201. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:16
>>193
そんな人いるの?見たことないけど
あんた本当は婆さんでしょ?
若者叩き必死でみじめだね+30
-5
-
202. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:29
オバハンだらけだから、このトピは伸びるゾ!+3
-2
-
203. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:37
>>186
昔は学生運動激しかったのに今の学生なにもしないねって当時なにもしてなかった年寄りが言ってて笑える+10
-0
-
204. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:31
>>201
ちがうちがう
そういうバイトが本当にあるんだってさ
見たことくて当たり前だよ
わかるようにやってないもんw
叩いてるわけではなくてもう異世界だねって感じ+6
-17
-
205. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:40
援交やブルセラが話題になった昔だってそんなこと
やってたのはほんの一部
親父狩り、スニーカー狩りがニュースになった時も
そんなことしてたアホはほんの一部
みんながみんなスケバンだったわけじゃないし
ヤンキーだったわけじゃない、
これを忘れたらいかんよ
インスタ映えに取り憑かれてる子だって私含め
ここのおばさんが思ってるより少ないよ+10
-2
-
206. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:41
こんな感じ?+0
-2
-
207. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:50
会社の後輩に「先週はコロナだったんだ。コロナの後遺症でトークのキレが半減しちゃったよ。」って言ったら無視された。あいつら許せない+1
-8
-
208. 匿名 2025/02/25(火) 20:18:14
>>180
高度成長期とバブルがごっちゃになってる人が多そうですね+3
-1
-
209. 匿名 2025/02/25(火) 20:18:50
今でこそ多岐に渡って推し活だけど5~6年前は一切欲望がないって印象だったよね
あと犯罪率低い倫理観高いって定評だったけど今ちょっとあれだし+3
-1
-
210. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:14
>>3
メルカリとかユーチューブとかで稼いでるかも+123
-2
-
211. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:28
恋愛に関してはマジで二極化、
小綺麗にしてる子でも
スポーツやってガタイ良くて普通に爽やかなのに
彼女いたことない子はザラにいる
まあ共通してるのは女の子に奥手ってことだけど
+16
-2
-
212. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:15
>>207
沸点低すぎじゃん+8
-0
-
213. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:40
>>13
何でもかんでもスマホの中で完結する事と比べるから視野が狭い。+38
-1
-
214. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:57
>>208
高度成長期は団塊世代かな+3
-0
-
215. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:33
>>213
体験、経験してないのにわかったような感じになってるのかな+16
-0
-
216. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:37
>>2
昔は人と同じ水準にすることに固執してたように思う。今は人は人って考えがだいぶ広まった+172
-7
-
217. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:55
>>190
給料入ったらアルバ買いにいこーって友達と休み合わせてたな。1人だけ給料日違くて親にお金預かってもらって使わないようにしてたとかなんか今思えば青春だったなーと思った+111
-2
-
218. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:27
>>195
すでに半分は共産主義じゃないって思うこと増えた。働いたもん負けってまさしくって感じじゃない?+20
-0
-
219. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:30
踊ってティックトックに載せて、カフェ行って映える写真撮ってインスタに載せていいね!貰って満足!なんでしょうね。+2
-2
-
220. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:34
>>209
ネットで誹謗中傷したりすることへの
抵抗はどうなんだ?って思うけど
50代くらいの人が一番誹謗中傷してるらしき
データもあるしなぁ
平均的なモラルとかは高まってると思うよ
具体的には飲酒運転、未成年飲酒、タバコ
カツアゲ、その他不良的な振る舞いなど
たまにとんでもないやつがいて
その子が闇バイトや強盗してるって感じ+5
-2
-
221. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:38
>>4
ちなみに今の42歳って何世代?ミレニアル世代とか氷河期とか色々聞いてよくわからない+6
-4
-
222. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:40
>>91
それもありそうだな。自分が若い時ここまで先行きに不安なんてなかったけど。今の状況だとそうも言っていられないのもわかる+39
-0
-
223. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:50
>>1
貴方があげるもの全部でイキってたんだけど
今はSNSいかにいいねもらうかの方が大事+1
-0
-
224. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:01
>>215
うん。それ知ってますよ。って感じ。
夏目漱石の千円札見たことある?ってなった時、ありますよ。緑っぽいやつですよね?
って、ネット画像で見たやつで、あー。今の子達はネットで見た事あるものも見た事あるになるのか。って思った。+17
-1
-
225. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:13
>>221
調べたら?+5
-2
-
226. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:17
>>3
店長とかリーダーの立場からしたら、もっと店全体のこと考えて、入りたくなくても多少無理してでも入ってよ!と憤る気持ちもわからなくはないけどね
まだ学生バイトなら「店全体」まで考えられないよね+151
-78
-
227. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:29
昔はよかったお婆さんに説明しておくと高度成長期というは45~70頃の朝鮮戦争、ベトナム戦争特需による好景気でバブルというのは日銀政策によるたった数年間のバグ景気で自分の時代はすごかったと言えるほどの期間ではないよ笑+5
-0
-
228. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:44
>>162
〇〇が言ってた、〇〇では叩かれるって言うタイプはいつの時代も存在するよね。+3
-0
-
229. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:20
>>1
冷めてるってより冷静って言う方が合ってる。
距離感を大切にする印象。
悪ぶってないし、お行儀いい子が多い。
昭和生まれの同年代は真面目をからかう人多いし
今の若者より距離感近い感じする+14
-1
-
230. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:51
>>218
そういう感じだったけど玉木みたいに労働者の味方ってハッキリ主張すれば一定の支持得てる
以前は確かに報われず頑張るならどんどん怠けた方が得っていうひろゆき思想だったけどそれも変わって来てるよ+6
-1
-
231. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:59
まぁ、人のこと言えないよ
冷めてる点ではみんな同じだよ
チミたち、本気でたのちwんでますか〜?
本気で笑った事ありますか〜?
あたいはじんせーパリピーと決めた時点でたのちwんでるし、そういえばこの数年、日本で本気で笑った事ないや
だから、海外行きたくなるのか(今気づいたw)
東南アジアは日本と違い笑顔多くて、たのちwく生きてるの多いし たのちいw
特にベトナム、タイは微笑みの国だよ
なので次はベトナム行くんだけど
+0
-2
-
232. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:02
きっと今の若い方は、小さい頃から、なんでも揃っていて、厳しく育てられたり、叱られる叩かれるが無かった世代かなと。だから、あのブランドが欲しいという野望もないし、競争の世界も知らない。不足なく育ったからと思う。 私はアラフィフだから、あれが欲しいが買って貰えない、お菓子を独り占めできない、悪い事したらゲンコツで育ってきたからw また、兄弟がいるのが当たり前の世代で、やるかやられるかの中で育った。 今は育て方にも品があり、やるかやられるかなんてないw だから、落ち着いた、他人に興味無い、物欲・出世欲もない若い方が多い気がする。+5
-4
-
233. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:18
>>178
精度の低い伝言ゲームみたいだね。コロナを契機にさらに精度下がった気がするけど。+36
-0
-
234. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:20
>>12
まぁ昔から上の世代に
「欲しいだろ?」と言われ
「いや、別に..」と返してきたよね+62
-0
-
235. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:37
自由が学校とか社会で賛美されるようになりつつ、
ネットを覗けばマッシュがどうこう、
今の子はみんな同じだの
ギャルファッション全盛で画一的なファッション
してた世代に叩かれ、
うんざりしてる子はいると思う
私も反町、竹野内コンビは好きだけど
この時代に比べ今のイケメンは〜とか
いう人が多すぎて食傷気味
ガルちゃんもYouTubeに進出してきて
みんな同じようなこと言ってる感じ+5
-2
-
236. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:46
リアルで興味失ったぶんネットでの承認欲求が強くなった印象ある+3
-1
-
237. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:07
>>227
20年後にコロナ禍を語るZ世代か+3
-0
-
238. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:24
大人しいんだけど、実は自分の権利を主張する子が多い。
上司に言わずにいきなりホットラインしたり。
+15
-0
-
239. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:54
>>3
時給高いから昔みたいに働けないんじゃない?+100
-5
-
240. 匿名 2025/02/25(火) 20:29:28
>>131
そうそう、自分が好きなことには全力で金と時間と労力をかけるよね
あと好きなものが一般的じゃなくても平気で公言するし、それを聞いてる周りの若い子たちも「あの子は◯◯オタクだからね〜」ってライトに受け取って流すイメージ
インスタ映えとかも流行ったからやってみるけど合わないと感じたらサッと引いて戻る感じ
アラフォーの私なんかは自分のことよく分かってて偉いな!って思う+5
-1
-
241. 匿名 2025/02/25(火) 20:29:59
>>207
私若くないけど、こういうこと言うやつ職場にいて、めちゃくちゃうざい。
普段からずっとおもんないわ!黙っとけ!+4
-0
-
242. 匿名 2025/02/25(火) 20:30:59
今の若い子はみんな同じ!と反町、竹野内、
長瀬みたいなイケメンがまた出てきて欲しい、
今の子はヒョロガリマッシュ!が
嫌なタイプのおじさん、おばさんの意見
これこそ画一的だと思うけど
竹野内さんなんて今のkpopアイドルより
ガリガリなのに
結局自分の好みじゃない人をたたきたいだけなんだよね+6
-5
-
243. 匿名 2025/02/25(火) 20:32:23
>>179
の割には闇バイトするほど金に執着してるんだよなぁ+6
-0
-
244. 匿名 2025/02/25(火) 20:32:42
>>204
あるだってさ
↑どこに?
私もおばさんだけどさ本当に若い子がやってる事なんでもかんでも叩くのはやめなよって思うわ+17
-4
-
245. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:05
>>3
疲れる事はなるべく
やりたくないんだよきっと
一人暮らしならそうもいかない
だろうけど+192
-1
-
246. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:28
>>235
アラフィフ世代から上が若者叩いてる
世代特有の圧と自己主張の強さで+2
-0
-
247. 匿名 2025/02/25(火) 20:34:34
>>242
30後半くらいの人たちがネットの
ボリュームゾーンになってるせいで
90年代のイケメンは良かった今の
イケメンは〜みたいな意見が横行しすぎ
ビーチボーイズの二人とか
柏原崇?だっけ?にキャーキャー言ってた時に
自分より20上のおじさんおばさんから
石原裕次郎や三船敏郎は男らしくてよかった!
この子達はナヨナヨしてる!とか言われたら
どう?鬱陶しくて仕方ないわ+12
-8
-
248. 匿名 2025/02/25(火) 20:34:38
職場の若者見てて思うのは、嫌な仕事するくらいなら給料安くてもマイペースに仕事したいと思ってそう。
正社員から非正規になった子いたよ。
+15
-0
-
249. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:08
叩いてる人若者と接点なさそうな人多いしね+8
-1
-
250. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:09
>>141
庵野秀明がちょうどその世代で
だから「すべてのことはやり尽くされてて、新しいことなんてやれない」みたいな考え方になってた
岡崎京子や渋谷系も似たような発想+33
-0
-
251. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:10
>>232
今の若者って他人に興味ないけど、自分とは戦ってる印象です
出世欲がないのは他人に認められなくてもそこそこ生きていける環境が整っているからで、
でもそこそこレベルを超えようと思ったら必死に努力しますよ
自由でヘラヘラしてて聞き分けの良い子に見えるかもしれないけど+9
-6
-
252. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:10
>>168
氷河期世代の人間性を評価してもらえて嬉しい…
うちら、祖父母が戦争経験者だからその波長やわきまえを受け継いでる反面、バブルやそのすぐ上の人たちからはそういうところが疎まれがちなのかも…
国からも扱い悪いんだよね+13
-4
-
253. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:31
>>166
そう?ルッキズム拗らせすぎてリアルを受け入れられてない子も多いよ+59
-4
-
254. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:44
>>1
今の子、むしろ好きなのもやら、やりたい事沢山あって充実してるなと思うけどね。+2
-0
-
255. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:57
>>242
ホントだ
色気は確かにあると思うけど
ガリガリだね+1
-0
-
256. 匿名 2025/02/25(火) 20:37:13
単純に数が少ないから
世代のパワーみたいなものが出しにくいんだと思う
団塊の世代〜ベビーブームまでは
若者がとにかく多かったから
団結しやすいし+5
-0
-
257. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:17
>>247
石原裕次郎や三船敏郎って日本映画黄金期のスターで
主演作見ると名作ばかり
アメリカでいうとジョン・ウェインやジェームズ・ディーンはカッコよかったみたいな感覚+2
-2
-
258. 匿名 2025/02/25(火) 20:39:32
>>13
社会の雰囲気が影響するのかな。
42の自分が小学生のときはテレビは、アゲアゲ!フー!!!花金フー!海外スター呼んだぞー!バラエティーはセットがどーんとあってコントやって、スペシャルスペシャル!どんどんどーん!!
今は業スーやニトリ特集とか、チェーン店ジャッジ!Youtubeの動画見て笑う。と、よく考えたらすんごい差があることに気付いた。
あと、中高生向けの雑誌買ってもらったら、女子高生がシャネルやらの高級ブランド品を持ってて、東京はすごい。。と、田舎娘はビビりまくってた。
こんなトーンの社会で生きてたら、あんな風になるわけない。けど、見かける若者は、みんな元気で楽しそうなのでいいさね。+70
-1
-
259. 匿名 2025/02/25(火) 20:39:59
>>1さん
20代半ばです。
出生、ブランド、車、結婚にその他諸々興味ない。単に金がない。
>> 本当に人によりますが、確かに私は当てはまります。
>> 自分なりに趣味を
私の場合は趣味で色々勉強、読書等大してお金をかけないもの。友人は所謂アイドルの推し活に全力投球~投資して海外旅行等まちまち。
>>となると何が楽しくて生きているの?
実際に年上の人から驚いたように言われました。
>>177さん
「実家暮らしだから稼がなくてもいい」って言うんだけど、親が亡くなったら
>>その前に(祖父母は既に)介護諸々前提なので地道に貯めたりしています。
>> 今の状態が一生続くって思ってるんだろうか。
>>いくらなんでもそれはないと思います、、
皆さんはどんな感じですか。また、(これを読む限り)どんな印象ですか。
+19
-1
-
260. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:16
>>230
でもまだ制度は何も変わってないから働いたもん負けのままだよね。玉木さんには頑張ってほしいけど、支持率としてもまだまだし。(高齢者が自民党支持するのどうにかしてほしいね)+7
-2
-
261. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:23
>>2
今の子知らんでしょ?最近は高校生辺りでもエグいで+21
-4
-
262. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:27
>>249
完全にネットで見た若者か中年が作ってるネットニュースのイメージで語ってる系多そうと思った+8
-1
-
263. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:11
>>3
うちのパート先では高校生バイト結構入ってるよ
バイトない日は部活で実質休みないけど元気
若いから+70
-1
-
264. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:18
>>1
ブランドに興味ないのお金ないのもあるけど
わたしたちが何歳の頃はいくらいくらだったのに今高ーい!今じゃ買えない!とか聞くとバカバカしく思える。+3
-0
-
265. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:33
>>238
それわかるかも。その場では「はいはい」って聞いてるなーって思ったら、臨界点突破したら急にその手の行動するね。+6
-0
-
266. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:52
冷めてるっていうか冷めてる風装ってるよね+0
-2
-
267. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:59
>>249
まとめサイトとかガルちゃんみても
男はマッシュかセンターパート、
女はすだれ前髪しかいないと思ってる
おじさん、おばさんがうじゃうじゃいる
確かに流行ってはいるけどこんだけ
ネットが発達していろんな人のいろんな
髪型をスピーディーに参考にできる時代に
髪型が細分化されない訳ないじゃん
街に出たら色んな髪型の若者がいるの
わかるだろうに叩きたいだけなのか
目が悪くなってきて
たくさんの種類を覚えられないのか知らんけど+9
-2
-
268. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:39
>>13
文章だと流暢だけど対面だとモジモジする+12
-1
-
269. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:54
>>256
数が少なくて金にしにくいから大人たちが食いつかないだけ=ムーブメント起きにくい、文化成り立ちにくいみたいなのもありそう+1
-0
-
270. 匿名 2025/02/25(火) 20:44:10
>>60
ドリフが面白かった→バブル崩壊→阪神淡路→成長期なのにタイ米が不味かった→就職氷河期
皆大変だったw+11
-9
-
271. 匿名 2025/02/25(火) 20:44:21
>>9
今の子はブランドのためじゃないんだよね
推し活のためとか増えた+49
-2
-
272. 匿名 2025/02/25(火) 20:44:43
>>262
パート先で若い男の子とも女の子とも接するけど
みんな良い子だよ、
正直このトピの中で共感できるのは
平均的に冷めてる、恋愛にガツガツしてない、
くらいかな
ウチの子達は何日追加で入れる?って聞いても
チラホラ入ってくれてるらしいし+10
-1
-
273. 匿名 2025/02/25(火) 20:44:59
>>1
推し活や課金という名の貢ぎをしてんでしょ。+2
-0
-
274. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:46
>>266
クールぶるのはいつの時代もいっしよ。
そして自分らしく熱心にやっとけばよかったと後悔するまでが凡人の人生。
それでも貧乏にならなきゃ及第点の人生なんでは。
でも、社会はサバンナだから頑張らずとも全身全霊で生きなければ落ちて行くのがこの世の摂理とも思うけど。+6
-0
-
275. 匿名 2025/02/25(火) 20:46:08
>>152
昔→ファッション、持ち物重視
今→美容重視
って感じ+57
-1
-
276. 匿名 2025/02/25(火) 20:46:14
>>269
それはあると思う+3
-0
-
277. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:01
>>1
新卒の子休日は一日中ネトフリ見てますって子がほとんど+5
-0
-
278. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:37
大変な思いするくらいならマイペースでよし+3
-1
-
279. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:41
>>205
今の若い子たちからしたら
昭和あるあるみたいな感じで
みんながみんなヤンキーか不良で
未成年飲酒やタバコが割と当たり前な
ヤバい人たちだったと思われそう+7
-0
-
280. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:41
何だろうね、恋愛が推し活に取って代わられたのかな+3
-1
-
281. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:45
>>216
その時代の風潮にみんな乗ってるだけでは
昔は昔の価値観、今は今の価値観
+35
-3
-
282. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:55
>>34
豊かになって落ち目になってきたから、落ち目なのにアグレッシブになれないみたいな現象が起きてる気がする+45
-0
-
283. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:31
>>3
そうそう!土日祝休みばっかり入れてる学生に、たまには出てほしいって店長が言ったら、「寝ていたいから無理です」って言われたって。そもそも土日祝入れるから採用されたんじゃないの?って思う。次第にシフト減らされて辞めてったけど。+149
-7
-
284. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:04
恋愛に関してはほんっとに奥手な子が増えた+3
-1
-
285. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:11
>>23
横だけど、一言余計+80
-13
-
286. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:01
それより「若者」を批判する大人が「ガチで」とか言うのも気になる+8
-1
-
287. 匿名 2025/02/25(火) 20:50:28
>>23
整形はともかく、ハイブラなんてどうやって買うのよ
まさか若い女の子の4割くらいが
パパ活してると思ってないでしょうね
90年代に援交してた子だって一部でしょ+47
-4
-
288. 匿名 2025/02/25(火) 20:51:43
>>190
最近はファミレス入ってもモバイルオーダー、
料理持ってくるのも機械、レジもセルフレジ。
ホール店員さんの仕事はお皿をさげたりテーブル拭いたり ぐらいしか無いから人数少ないのかな
+93
-0
-
289. 匿名 2025/02/25(火) 20:52:19
>>267
正直若ければ若いほど
そんなに冒険した髪型できないんだから
流行りに乗っかっとくのが無難だしね
毛先ウネウネしてたKAT-TUNみたいな
髪型が大流行りしてた時期だってあるわけだし+1
-1
-
290. 匿名 2025/02/25(火) 20:52:25
顔とスタイルは総じて今の若い子の方が良いと思う+4
-4
-
291. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:00
サブスクいろいろ入っていて「一万いかないよ?」って言ってた。
テレビ持ってなくて、モニター持ってる。
+0
-2
-
292. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:07
>>2
昔はイケイケの派手な人だけね
地味な人はどこで何やってるか誰にも分からないし気楽に生きてたよ
SNSもないし+83
-1
-
293. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:13
+0
-1
-
294. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:17
>>17
40歳から55歳あたりかなあ+10
-20
-
295. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:22
>>187
いつまでたっても子どもを良く育て上げようとはしない、自分の下半身に飲みに忠実なおじさん爺さんだらけなのね・・
パパ活おじさん爺さんたち、死刑になればいいのに
社会のゴミ+20
-1
-
296. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:53
>>294
ヤフコメおじさん曰はく「男の60代は30代と変わらない!」そうよ+8
-0
-
297. 匿名 2025/02/25(火) 20:54:11
パート先の若い子たち(大学生)が
みんな冷めてるというか現実主義だなぁと思う。
いい企業に入ってバリバリ稼ぎたいとかもない、
普通に生活できればいい、
やりたい仕事、叶えたい夢も特にないし…って子が多い。
+2
-1
-
298. 匿名 2025/02/25(火) 20:54:48
男は低身長化、女は高身長化してるのは何でだろう+1
-3
-
299. 匿名 2025/02/25(火) 20:56:19
>>4
本当に悟ってるなら人に優しいと思うけどね
冷たい人が多い気がする+114
-6
-
300. 匿名 2025/02/25(火) 20:56:32
今の日本社会は真面目にコツコツ努力しても
搾取されるだけで一向に報われないし
ラーメン屋とかYouTuberで一発当てるぐらいしか夢がない+3
-1
-
301. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:12
>>8
若い子の間でムーブメントおきそうになると中年オジオバ(特に若い子目当てのオジ)がそのカルチャーに入ってくるからだよ
カルチャー潰しのオジオバ(特にオジ)+18
-10
-
302. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:20
>>3
うちの子もこれ。物欲もたいしてないからお金使わない。スマホされあればいいから、必死になって働く理由もないからバイトは最小限でいいと。
昔はブランド物欲しい、服欲しい、友達と旅行行きたいとかで必死にバイトしてたけど、今はそういう欲がないらしい…。
確かに、自分ももうブランドはいらんし服もGUでもいいし遠出はお金かかるから行かないし、スマホさえあればという気持ちはわかる。でも若いのに勿体ないなと思っちゃう。+189
-4
-
303. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:08
>>297
19歳から言わせてもらうと大企業に入ろうが
自分が同世代の中で抜きん出た存在になろうが
(無論なれないことはわかっていますが)
日本全体の衰退が確実になっていく、それも
ものすごい加速度で進行していくことが
わかってる今、個人の稼ぎをいくら増やそうと
あまり意味がない気が
してしまうのではないでしょうか
20年後には現行の社会制度そのものの維持が
危ういわけですから
私たちが欲しいのはその場しのぎの
給付金なんかじゃなく少子高齢化が解決し、
経済が少しずつでもいいから成長して欲しい
未来への希望が欲しいんです+9
-6
-
304. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:26
>>190
昔の学生はよく遊んでたからね
海にバーベキューにカラオケに合コンに
今の若い子は編み物するくらいお金使わない
外出ても新大久保食べ歩きくらいでしょ+100
-4
-
305. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:01
>>26
言えてる〜+10
-0
-
306. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:11
>>189
資格の勉強してる子とパパ活してる子はタイプが違うんじゃ無いかな
パパ活してる子は時代は関係無くずっと居ると思う。
大抵地味で大人しい子が多いから会社に居てもわからないと思うよ。+103
-3
-
307. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:20
低収入でも推し活しつつ堅実に貯金してるよ。子供や車をもったら貯金できなくなるからいらない。
欲がないから金がいらないのもあるし、金がないから欲がなくなったのもある+1
-2
-
308. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:16
>>300
?
真面目にコツコツ勉強していい高校入って
そこでも真面目にコツコツやって指定校で良い大学入って
そこでも真面目に勉強就活して一流企業入って
と真面目にコツコツやったら報われるよ?+1
-3
-
309. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:27
>>6
友達のフォロワー数やいいね数見比べちゃわない?+22
-3
-
310. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:42
>>23
最近の子って、近くに若い子いますかー?+11
-5
-
311. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:45
>>1
ユニバース25っていう楽園実験知ってますか?ねずみが衣食住困らないのに、繁殖もせず、最後は他人に興味もなく毛繕いだけする美しいネズミになり絶滅するっていう実験。25回とも同じ結果になって、今の人間にも共通する過程があります。最近の男性も美にこだわっていますよね。。+21
-2
-
312. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:57
>>1
多分昭和や平成と違って見てるコンテンツがバラバラ(好きなジャンルを好きなだけ見れる)しネットで同じ趣味の人同士交流が待てるから昔とは感覚違うだろうなとは思う
あとは見た目至上主義で大変だろうなと思う部分もあるかなぁ
でも羨ましいし自分も若返るならプチプラの服着て遊び行ったりしたいな+4
-0
-
313. 匿名 2025/02/25(火) 21:01:45
>>308
本気で言ってる?
昔の若者と今の若者の
可処分所得がどれだけ違うか
調べてみなさいよ
+5
-0
-
314. 匿名 2025/02/25(火) 21:01:52
>>3
47歳、私が高校、大学の頃はシフトの取り合いでしたわ。+90
-1
-
315. 匿名 2025/02/25(火) 21:02:50
>>298
性差がなくなりつつあるのかね
みんなユニセックスに近い感じ
昔の人とホルモン量が違うのでは+4
-0
-
316. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:04
>>304
そういう学生もいる。
地方の大学に行った子らは皆で集まってワイワイしているみたい。
SNSにあげるタイプの子が推し活みたいな承認欲求タイプなのかな?
とにかく人によるのが今の若い子。+27
-1
-
317. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:13
800円〜900円のバイトが当たり前だった時代と
最低1000円〜1200円くらいの時給の今とじゃ
そりゃシフトの量も違うでしょ
103万の壁も変わるのかもしれないけど
今の変化はないわけだし+2
-1
-
318. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:27
>>8
リアルで体力温存して、ネットで本気出してるんだと思う+73
-0
-
319. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:47
穢れの概念かなぁ?
無かった事にするんだよ日本人って
+0
-2
-
320. 匿名 2025/02/25(火) 21:05:02
新入社員とか、めっちゃ反応薄いし愛想皆無、誰とも絡まないし飲み会ぜんぶ欠席だよ。別にいいけど+3
-0
-
321. 匿名 2025/02/25(火) 21:05:09
>>179
2、30年前も将来インフラが維持できないのはよっぽどのアホ以外は分かってたけど、お金があれば使ってたからね
アホしかいなかったから衰退してるんだし、今の若者もお金があれば使うと思うよ
上の世代は十分楽しんだし、今度は若者に使わせてあげるのが良いと思うよ
アホじゃなくて、インフラ整備とか将来に向けて使うかもしれないし+0
-1
-
322. 匿名 2025/02/25(火) 21:05:47
>>103
これ分かる。子供に山ほどオモチャ買ってあげるよね。子供が欲しいと言ったらジジババ総動員させて買い与えてるわ。+25
-22
-
323. 匿名 2025/02/25(火) 21:06:22
>>255
イケメンは大体ガリガリだよ
ネット民は高身長で
何より自分の世代どストライクかどうかが
重要なだけ+3
-3
-
324. 匿名 2025/02/25(火) 21:06:37
>>142
アラフォーだけど、高校時代の初バイト先の大学生バイトリーダーがすごく物言いキツかった。
新人がテンパってミスすると「ふざけないで」「何やってんのよ」とブチギレる&仕事がぶりを認めるまで超絶塩対応する人だった。
でも先輩原因で辞めた人はゼロだったのは今考えるとすごい。
ぶっちゃけ先輩は言い方キツイけど優しいとかそういうタイプではない笑
仕事覚えれば普通の対応になるぐらい笑
言われた人達「キツイよねぇ…」と裏で愚痴りながらも「言われなくように仕事覚えよう」と努力してそのうち言われなくなる&対応普通になるがデフォだった。
今だと新人即効で辞めるだろうしパワハラ案件になるだろうなと思う。+13
-0
-
325. 匿名 2025/02/25(火) 21:06:44
バカみたいに頑張れば報われる訳じゃないと知ってるからもあるのかな+5
-0
-
326. 匿名 2025/02/25(火) 21:07:43
>>8
そんなのゴク一部。スタートアップ企業考えたり給料の良いホワイト企業で働くことを目指して資格取得や外国語勉強などまじめに努力している子も多いよ+56
-1
-
327. 匿名 2025/02/25(火) 21:08:07
>>320
お酒飲まない子も多いからね+3
-1
-
328. 匿名 2025/02/25(火) 21:08:47
ババも冷めてます+1
-0
-
329. 匿名 2025/02/25(火) 21:09:03
セックスは遊び+0
-1
-
330. 匿名 2025/02/25(火) 21:09:05
>>1
まあまあ、女さん落ち着け!
自分は若者の実態を調査するため自費で若くて可愛い子とホテルに行くというフィールドワークを行ってるけど昔と変わってないぞ?
+0
-10
-
331. 匿名 2025/02/25(火) 21:09:14
>>267
上二人の髪型と
下3人の髪型はほぼ一緒
自分の好みかどうか、自分たちの
青春時代かどうかなだけだから
気にしなくていいよ+3
-5
-
332. 匿名 2025/02/25(火) 21:09:22
売春はクラブ+1
-1
-
333. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:13
>>303
自分たちの世代でどうにかしようって気持ちはある?
日本が衰退しないよう対抗できるよう草の根レベルで自分はどうしようと考えてるんだろう
他力本願に聞こえる+0
-9
-
334. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:18
おっさんがほんとうざいな+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:44
>>303
わかる、自分が頑張ったところで
国の衰退には抗えないわけじゃん、
死ぬ気で頑張れば景気が上向きになって
出生率が上がる、
そうなるように政治家も上の世代も
一丸となってサポートします!って言って
少しでも具体的な実績を出してくれれば
いくらでも残業するよ
でももうそんなフェーズじゃないんでしょ?+1
-4
-
336. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:53
>>330
金ねーくせに願望語ってそう+4
-0
-
337. 匿名 2025/02/25(火) 21:11:55
絶滅世代+1
-1
-
338. 匿名 2025/02/25(火) 21:12:11
最近の若者はって言い出したらなんか終わりだと思う
人それぞれだよ+8
-1
-
339. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:04
>>313
昔の女子なんか真面目にコツコツやってても
・女子の大学進学率がそもそも低いので大学行かせてもらえない
・大学行けても女子は総合職採用が無い
・総合職採用はあっても所詮腰掛け扱い、当然のマミトラ、結婚したら辞めろ圧力
だよ?
今なんか採用から昇進から女子は優遇されまくり
真面目にコツコツやってきた女子の報われ度合いが昔とは段違い
もちろん真面目にコツコツやってきた慶應卒一流企業勤務の私も報われまくり+2
-2
-
340. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:05
>>1
なんで若者叩きのトピを立てるかね+5
-2
-
341. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:15
冷めているっていうか道塞ぐように歩いてたり、電車のドアの前にぼーっと立ってたりして周りの人にぶつかっても「なんすか?」みたいな表情で謝りもしない子が増えたと思う
+5
-0
-
342. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:30
>>32
たぶん出世かと+72
-2
-
343. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:35
>>307
貯金か
軒並みNISA、z世代は黙ってNISAってイメージだった+1
-0
-
344. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:47
>>338
子供いない人でしょうな
いたら言えない+2
-1
-
345. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:58
>>311
あれ信憑性に問題ありって叩かれてなかった?+2
-0
-
346. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:59
>>189
一周回って、最近産まれた子達は昭和のガツガツ系に戻っていったりしないかな?笑+11
-7
-
347. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:06
>>136
今年28歳か、去年の時点で28歳なのか…どっち?+6
-3
-
348. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:14
>>341
おっさんオバハンも一緒だよ
年齢問わずマナー悪いのは一定数いる+4
-2
-
349. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:47
>>333
例えば私が結婚して子供を3人産んで、
出生率の上昇に貢献しながら
死ぬ気で働いて養ったとしましょうよ
でもその他大勢が子なし、独身を選択する
傾向は年々強まってきていて
それは私にもどうすることはできないじゃないですか
若者の投票率だってそうです、
私は可能な限りいける投票には行ってます
でも他の投票しない人たちを説得して
20代の投票率を10%上げることなんて無理です
じゃあ氷河期、ゆとり世代の先輩方はは衰退する
国のことを憂いて、そのために行動していたんですか?
+5
-5
-
350. 匿名 2025/02/25(火) 21:15:59
>>24
ブランド物への欲求は恐怖心や不安感から起こるんですよ
だからブランド物に興味があるからパパ活してるという訳ではないよ+18
-4
-
351. 匿名 2025/02/25(火) 21:16:25
>>1
簡単に言うとポルチオの感覚を完全に掴んでるんだよ
子宮口から全身に張り巡らされた迷走神経に喜怒哀楽のエネルギーを乗せる事が出来ないと主のような「何が楽しくて生きてるの」の「何?」に焦点が当たる。
そのフェーズは過ぎてる。悟り世代という呼称は伊達じゃない。
幸せである事に感謝してる(楽しんでいる)私が○○をしているだよ。
生理って痛みや苦悩だから生理痛の私が○○してるとなるけど、最近の若者はその生理の苦悩や痛みを発生させる子宮口から広がる迷走神経で逆を完全把握しつつあるんだよ。
「生理だから」って言えるって事は概念として捉えてる。
「至福だから」を捉え始めてるって事だよ。
生理の時の何をしててもキツイの真反対の感覚を分かりつつある。
なので何もしなくてもいい。もう満たされてる。
+2
-12
-
352. 匿名 2025/02/25(火) 21:17:45
>>251
>自由でヘラヘラしてて聞き分けの良い子に見える
↑
こんな子いるかな?
なんか無気力無表情省エネで独特の閉塞感みたいなのは感じるけど+6
-0
-
353. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:34
>>343
NISAやってるよ、資産の半分はNISAにいれてる
それに安い家も買いたい、老後住む家がなくなるの怖くて。欲がないというより、生存に必死なの、20代だけど+1
-0
-
354. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:56
>>333
税負担は過去最高、
2030年には3人に1人が高齢者(65歳以上)
移民が増える予測、
地方自治体の消滅が増加
どうやって日本を建て直すの?
国が30年近くやってできなかったことを
どうやって個人の力で成し遂げるの?
私ができることはせめてニートにならないで
真面目に仕事をすることぐらいです+12
-0
-
355. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:01
>>349
だから何もしないんだ
確実性がないと何も挑戦しないんだ
先が見えるのなんて超能力者だけ
世間はこうだけど自分は絶対抗ってやるって思う人が増えれば変わるんじゃないの
後ろ向きの最初から諦めてる姿勢嫌い
自分が若者だったら絶対家庭は持ちたい子供も持ちたい
そのための手段を走りながら模索する+0
-4
-
356. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:34
>>21
沢尻エリカはむしろめちゃくちゃはっちゃけてた若者だったよね??
クラブで踊ってたり試写会で尖ってたり。笑
今の若者はあまり感情がない人が多いかんじ。エリカさまの行動が良いお手本というわけではもちろんないけどw+25
-2
-
357. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:40
冷めてると言うか…頭だけ耳年増にはなってるね…理屈と行動が合ってないかな…+2
-0
-
358. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:53
>>115
手厚い保障を受けてる外国人+33
-1
-
359. 匿名 2025/02/25(火) 21:23:10
>>1
冷めているというか、今の子は生まれた時から恵まれてる子が増えたんじゃない?
自分で頑張らなくても、家にテレビ、ネット、ゲームが当たり前にあって娯楽を楽しめる。自分は頑張って稼いであの車を買うぞ!あのブランドバックが欲しい!温泉旅行へ行きたい!なんて思う隙もない感じ
ネット、ゲーム、アニメにある意味洗脳されてるよね。欲もなくステータスもどうでもいい、ただボーッと楽しければそれでいいみたいな
+12
-0
-
360. 匿名 2025/02/25(火) 21:23:55
1人の若者に五人の姑舅が見張ってる感じだなあ
高齢化気持ち悪い+2
-0
-
361. 匿名 2025/02/25(火) 21:24:20
>>297
わかるわかる
堅実だし地に足ついてるよね
今を犠牲にしてまで将来に投資しようとも思ってない
ついでに結婚にも期待してないし男性への憧れ?尊敬?みたいなものも持ってないよね+5
-1
-
362. 匿名 2025/02/25(火) 21:24:34
>>1
SNSに夢中で映えに盛り上がりまくってるやん?
+2
-1
-
363. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:24
>>355
確実性なんていらねえよ
それができる可能性が年々減ってて
それは社会的風潮なんだから
個人の頑張りで変えられる規模のものじゃねえだろって言ってるの
本当に諦めてるのは日本終わりだって言って
自分の無職を正当化したりしてる人たちでしょ
私は真面目に働いてるんですよ
顔も良くないけど結婚はしたい
でも子供は無理です
+6
-1
-
364. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:33
>>10
私大学生なんだけど、周りはお金持ちになりたいとかより公務員になりたいとか安定した仕事に就きたいっていう人が多い+89
-1
-
365. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:35
20代の娘がいるけど、私が大学の頃と全く同じ感じでさらにパワーアップ版みたいに充実した学生生活してるよ。
+2
-4
-
366. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:06
>>1
出生?!
と思ったけど出世かな+10
-1
-
367. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:25
>>294
ありがとう🥰+4
-3
-
368. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:51
>>354
自分が犠牲者にならないように日本円以外でも稼ぐとか個人で取れる対策あると思う
例えばだけど言語やAI学んだり資産分散させて積み上げたりなら個人レベルでできる
状況に翻弄されるだけで被害者になるのはやだ+5
-0
-
369. 匿名 2025/02/25(火) 21:28:13
ガルちゃんみてても40.50代も十分冷めてると思うけどね。私も昔から冷めてるけど、それなりに楽しく過ごしてきたつもり+4
-0
-
370. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:20
>>3
人手不足だから、危機感少ないし、いつでもタイミーとかで仕事できる
今は、親が色々出してくれる家庭が多い。
+79
-1
-
371. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:42
>>1
ガチで冷えてるんだよ。
冷え性+1
-0
-
372. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:59
>>352
まじか
私の周りの若者はだいたいこんな感じなんだけど+2
-0
-
373. 匿名 2025/02/25(火) 21:30:05
>>368
それは個人の幸せの為でしょ?
異常なほど進行した少子高齢化や
衰退することがほぼ確実な経済状況を
どうやって好転させるのって聞いてるんです
何度も言いますが私は日本はどうせ終わるからと
言って無職になってるわけでも
恋愛してないわけでもありません
普通に働いてるます
ただいまの若者がおかれてる状況では
未来に希望が持てないと言ってるんです
それすらも否定するんですか?+2
-1
-
374. 匿名 2025/02/25(火) 21:30:06
20代社会人一人暮らし。金が無いは当てはまってるかも。
でも大学生卒業後くらいは全然やりたい事も沢山あったけど、数年働いてから人間関係やら何やらでもまれてなんか疲れた。何も期待しなくなったし、楽しい気持ちもなくなったな。暗いニュース多いし将来に何の希望もない。+0
-0
-
375. 匿名 2025/02/25(火) 21:30:49
>>275
安い服着てるのに整形してる+15
-6
-
376. 匿名 2025/02/25(火) 21:31:26
関わりのない人からの好意、いいね、等のほうが本当の愛だとかんじるのではないか+1
-0
-
377. 匿名 2025/02/25(火) 21:31:49
50代くらいの人おかしい人多くて絡みたくない、、
飲み会一回我慢して参加したけど酔ったおばさんに説教されてみんなの前でディスられたから二度と行かない。
大食いだから食べれるでしょ?って残飯処理させられそうになったし。大食いじゃねーよ。
マイペースだねぇ、、ってこっちに言ってくるけど20代からしたら上の世代も自分勝手でデリカシーない。
冷めてると思われてもいいし仕事に支障ないなら適度に嫌われたい。+5
-0
-
378. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:03
>>242
若い男の子はそのマッチョだったりストイックなところ飛ばしてそういう男離れした表面だけ追うから変になってる
チー牛呼ばわり回避かただ韓国志向の女子に構って欲しいとか?
韓国人の強さ見習えっていうならイ・ビョンホンでも見せた方が早い+2
-5
-
379. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:17
>>221
氷河期だよ
1番就職悪かった世代じゃないかな
+11
-9
-
380. 匿名 2025/02/25(火) 21:33:17
>>1
物質的な消費だけが娯楽ではないんだよ今の時代。
私は30過ぎだけど、ネット環境さえあれば、一週間家から出ないでも過ごせるくらい大体の娯楽はインドアで完結する。外での楽しみは主にラーメンとか食べに行ったり外食する事くらいかな。+6
-1
-
381. 匿名 2025/02/25(火) 21:35:45
>>10
多分だけど若い子ほど「好きな事=仕事」にしたい願望が強くて、それに伴わない子は職場ではガツガツはせず帰宅後に推し活に全力を注ぐって感じに見える+85
-1
-
382. 匿名 2025/02/25(火) 21:35:47
>>1
推し活やディズニーに興味があるんでしょう+7
-0
-
383. 匿名 2025/02/25(火) 21:35:56
>>310
ガルの年代だと子供や甥姪がちょうどZ世代だろうね+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:31
>>1
何て言うか?
~に興味あるって感覚って性的感覚としての特定部位で感じてる事の裏返しだよ。
でも次第に感覚の範囲も深さも広がって全身がリンクする。
その時に~に興味あるって言えないよね?全部均等に愛してるし興味あるってなってる。
でもそう言えるのは当事者である本人であって傍から見たら冷めてるように見えるし何にも今日もいない様に見える。
でもそれは大間違いにもほどがある。
実は一番熱い
仏の後光が熱くないわけがない
+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:32
>>359
ぼーっとしてるだけで情報入ってくるからね
+3
-0
-
386. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:33
マッシュルのラジオ思い出したw
コーナータイトルを梶裕貴は『ぶっこわしたい!!!』て力強く言いたいけど若手の声優さんは『…ぶっこわしたい』くらいのテンションで言ってて「世代なの?冷めてるの?」て困惑してた+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/25(火) 21:37:43
現実的で前向きな若者は先を見据えて産後も復帰しやすい職場を選んだり健康面で大丈夫なら早めに産んでるね
オット側も休み取りやすい社風のところに頑張って入って夫婦で協力しながらやってる
良い意味で冷静で大人だなと思う
自分は同じ頃もっと子供っぽかった+1
-2
-
388. 匿名 2025/02/25(火) 21:38:19
>>374
会社の中での人の目ばかり気にする奴らばかりで、
外に目が向いていない、会社潰れそう
日本が衰退するのがわかる。
+4
-1
-
389. 匿名 2025/02/25(火) 21:38:27
>>324
今なら職場にそういう人が一人いると、それが原因で辞める若い新人絶対いるよね
私もそういう指導する人に昔からあまり良い印象は無いけど、昔は私も周りも厳しい人だなで終わってた+12
-0
-
390. 匿名 2025/02/25(火) 21:38:53
冷めているというか、スマホのせいかフルタイム共働きの親のせいか感情が欠落してるように見える+5
-1
-
391. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:10
別にいいと思うよ
何がいけないのか分からない
全体主義に洗脳されて同調圧力の奴隷と化し、ひたすら他人を監視ばかりしてる人間の方が気持ち悪い+6
-0
-
392. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:13
逆に中高年がガツガツしすぎてる説+8
-1
-
393. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:36
出世に興味ない
→社内でもコネとか色々見てきてうんざりした。私の会社は基本男がキャリアアップしやすい体制になってる。
ブランドに興味ない
→高くて買えない。生活するだけで金かかるのにブランド買う余裕ない。
車に興味ない
→駐車場代や車は高いし都会なら電車移動で十分。
結婚に興味ない
→プライド高い人が多くて付き合うのが疲れてきた。あと、同年代は遊びたい人が多いらしくあまり将来の事考えてない人が多い傾向だった。+9
-0
-
394. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:39
>>364
地方だけど公務員の子ほど、ガツガツした策士のイメージある。都会だとベンチャー受けてただろうなって感じの陽キャ。+12
-4
-
395. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:56
>>388
なんで日本の衰退が今年の
新卒から4年目くらいの
せいなんだよ笑
20年前からわかってたことだろうが+5
-1
-
396. 匿名 2025/02/25(火) 21:42:33
あら こちらは就職時から冷めるどころか氷結人生だよ+1
-0
-
397. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:36
>>251
自由でヘラヘラしてて聞き分けが良い印象はないなw
自由ではあるけど、媚は売らず、自分が良ければいいから、あまり他人に入りこまない印象はある。昭和世代は義理人情、熱血、野心があるから暑苦しいけど、真逆な印象。 冷めてる、冷酷な感じ。 今の時代には合っているし、職場では今の若い人のスタンスが良いと思う。不適切にも程があるのドラマまさにそのものかな。+4
-1
-
398. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:38
>>3
何の為にバイトしてるか聞いたら暇つぶしって答えだった
因みにドタキャンするからイラつくし、ヌボーってしてる17歳高校生男子
とにかく他の子も風邪とかですぐ休む+116
-3
-
399. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:45
>>324
同じくアラフォーだけど、バイト先レベルだと頭悪い人ほんと多かったよね。
あの頭おかしかった人たち、今頃どうしてるんだろう。+2
-1
-
400. 匿名 2025/02/25(火) 21:44:48
人によるよね。今超大手で派遣やってるけど、社員で若い子は海外旅行も行くし、ブランド品持ってるし、推し活も一生懸命よ。美容やファッションに力入れてる子もいるし。とにかく元気いっぱい。+4
-1
-
401. 匿名 2025/02/25(火) 21:44:59
>>373
幸せな個人が増えれば世の中良い方向へ変わっていくかもしれないけどね
みんなが不幸せで嘆いているより良い+4
-1
-
402. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:49
>>383
甥姪が美容整形したりハイブラ買ってるってこと?
あらあら御愁傷様+2
-1
-
403. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:53
冷めてるというか、やけに自信たっぷり
親や教師に叱られない世代だから?+8
-0
-
404. 匿名 2025/02/25(火) 21:47:01
>>401
頭お花畑だな
幸せな人が増えるのはいいし、
社会にももちろんプラスだけど
そんなことで国家の衰退が止まるわけない
じんわり延命されるだけ+2
-2
-
405. 匿名 2025/02/25(火) 21:47:12
高望みのものを求めても手に入らないし
それまでのコスパが悪いからでは
手に入れたとしてもコスパが悪いと感じたり+2
-0
-
407. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:12
>>136
え?私は24歳以下がZ世代と聞いた+9
-2
-
408. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:50
>>354
まじで65才以上は自然寿命で終えてもらうしかない
医療は10割負担にするしかない+3
-4
-
409. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:53
個人の幸せを追求するってのはいいね。
昔は人と同じ人生生きないと吊し上げに遭ってたから、浮いたり見下されたり叩かれたくなくて好きでもない相手と義理で結婚し、別に欲しくもない子供を義理で生んで人権を世間体に献上したけど何も残らず、悔しくてネットで無差別テロや通り魔サツ人やって憂さ晴らししてるような老害ババアばっかりだからなあ+5
-0
-
410. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:31
>>372
ヘラヘラしてる子見たことないし、なんだか四角四面で自由とは程遠い感じだよ
みんなすごく真面目そう+7
-1
-
411. 匿名 2025/02/25(火) 21:51:25
>>408
だから、誰の責任でもない高齢者だって好きで今の時代に高齢者な訳じゃないからね。暴論過ぎる
自分が困らないように自分に出来るリスクマネジメントやるしかないよ。昭和じゃないんだからww+1
-2
-
412. 匿名 2025/02/25(火) 21:51:58
>>6
ごくごく一部だよ
たいていの若者はインスタでも距離とってる
若者の中でもメンヘラや陰キャオタクがインスタでインスタ映えを狙っているだけ
私ら以上に空気読めないオタクオジオバ嫌ってるからね
ナンパ垢なんて特急呪物とか汚物扱いだよ+85
-5
-
413. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:26
>>34
大企業が上げ底弁当やパッケージ詐欺やりだしたら、
もうおしまいだよね
上っ面で騙し通せる、分水嶺超えちゃった
無責任一代男の映画って、
コメディ風味だけどゴリゴリ社会派映画って、大人になって気づいたよ
あんな大人が増えたら、そりゃ世の中めちゃくちゃになるわ
若者の間で、手編みが流行りだしてるのはいい傾向だと思う
希望はあるよ+33
-1
-
414. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:44
バカのひとつ覚えみたいに沢尻だの浜崎貼りたがる氷河期のアラフォーがガルにはとにかく多い、いやそれより年寄りが大多数か?
毎日毎日ネットで昔話したがる老害ばっかりだもんなあ+5
-1
-
415. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:45
>>42
うちの職場の子達も彼氏いるし何人かは同棲してるし結婚式挙げたいみたいだし…
バイクや車持ってるし。バイクと車は生活の足かな?地方なので。
追っかけしてる子もいるし。インスタで話題のお店とか行ってるし。
何だかんだで若い子は話題の飲食店には私が若い頃と変わらず行くみたいだ。
確かにハイブラは持ってない。海外旅行も行かない。※アジア旅行などに行けのは私の世代。ヨーロッパは高くなったからね……
でもサブスクにはお金かけてるしコスメっていうか基礎化粧品にお金かけてる?かけてない?韓国コスメみたいだから金額がよくわからん…
別にそう変わってない気がする。流行りが変わっただけで。
私の頃はハイブラ・デパコス・海外旅行が流行ってただけ。+30
-3
-
416. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:47
>>301
分析するとそのおじは自己愛性人格障害ってやつだよ+6
-1
-
417. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:18
>>369
40代50代は冷めてるのではなく、悲しいかな、人生に絶望して諦めているのよ涙 若者の冷めた感情と、年季が入った絶望感は違うのよ。 いずれわかるわ…+0
-1
-
418. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:26
>>379
底ではない。
やや良くなってきた頃だね+15
-0
-
419. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:27
>>399
324です。
その言い方キツイ先輩、今の時代だとあのキャラは上から指導されるだろうな、今なら職場ではかなり抑えているのかなとか考えることはありますね。
あの時代はそういう指導珍しくなかったと思います。同級生とバイトの話をすると、大半がそういう物言いの店長やリーダーを経験している感じでした。
みんな本気で怒るというより「めんどくせぇ」ぐらいの感覚で上手くあしらっている感じでした笑
+3
-0
-
420. 匿名 2025/02/25(火) 21:55:56
>>345
でもネズミ達に起こるあらゆる事柄が今の日本社会と一致してるよ。
・寝床は充分あるにも関わらずネズミが偏った場所に密集し寝床にする様になる。(田舎の人口流出、都心への人口集中)
・メスのネズミが育児を放棄する様になり、攻撃的になる。(ネグレクトや遺棄などの虐待や女性による暴力事件の増加)
・同性愛や小児性愛など異常性癖者の増加。
・アルファマウス(モテ層)とニートマウス(非モテ層)の二極化。
・昼夜逆転生活者の増加。
+13
-2
-
421. 匿名 2025/02/25(火) 21:56:01
おじさん、おばさんがネットやテレビから得た
情報プラス自分がムカついた若者を
混ぜ込んだイメージって感じ
昭和世代はみんな歩きタバコしてて
カツアゲが横行してて男は不良や
やんちゃなやつばっかり
お父さんもそうなの?
お母さんもお立ち台で踊ってたの?
ブルセラや援交してたの?って聞かれたら嫌でしょ?
それとやってること一緒だからね+4
-3
-
422. 匿名 2025/02/25(火) 21:56:34
今自分は30半ばイベント関連の仕事してるからバイトの若い子かなり見るけど、最近の20代前半の男の子たちの感じが苦手だから同じ世代じゃなくてよかったなと思う。
男女平等が根付いてるからか、例えばだけど、同世代の女性たちが重い荷物運んでても、「俺が持とうか?」みたいな気遣いができない
仕事帰りが夜になってタクシー待つとかなっても我先に走って一番目のタクシーで帰るとか
けど何か細々したこととなると女性の方が得意だから、みたいな薄っすら思ってるのが伝わる
けど無茶苦茶仕事頑張りたいってわけでもない
都合いいところだけの男女平等って感じ
30以上の男性になると、なんとなく重い物は自分が持つよと声を掛ける、帰り道も、女の人は夜道出歩くのは危ないよと早く帰らそうとする、とかそういう感覚ある人が多い気がするんだけどな+12
-4
-
423. 匿名 2025/02/25(火) 21:57:41
若い人結構多いけどこれから戦争の可能性っていうか不安ある?
これは世代関係ないけど+1
-0
-
424. 匿名 2025/02/25(火) 21:57:55
すーぐ辞める+2
-0
-
425. 匿名 2025/02/25(火) 21:58:36
>>410
ゆとり世代後半の97年生まれだけど
絶対私の世代の方が
ちゃらんぽらんだったと思う
今の子達は本当真面目だよ
大人しすぎるくらい
もっと肩の力抜いて話していいよって思う
心を開かれてない感じはするけど
自分がバイトの時も心なんか開いてなかった
それっぽく見せてただけ
+4
-1
-
426. 匿名 2025/02/25(火) 21:59:06
発達障害が増えた事も関係ありそう
これからももっと増えるよ、不妊治療で生んだ子供も増えてるし無関係じゃない
あと今は児童養護施設もどこも定員オーバーで入りたくても入れない現実
もう無理して世間体のためだけに発達が子供産んだり、育てられないのに親というステイタス欲しさに見栄張って子作りする時代じゃないからなあ+5
-1
-
427. 匿名 2025/02/25(火) 22:00:01
>>361
進学先や就職に関して海外に視野を広げている層は私たち世代より多い
日本の学校で外国人に税金を使って~とか言われているけれど、
お金ない人じゃないと来てくれないレベルなんだよ、日本の学校って(大学含め)
お金ある外国人は大金を支払ってでも海外の学校に通わせている
お金払ってでもわが子に学びを深めさせたい人には日本の教育は選ばれない+5
-0
-
428. 匿名 2025/02/25(火) 22:00:46
>>425
この辺は平成の学生時代はゆとり扱いで後からz世代扱いになった感じじゃない?
さとり世代って呼び方はあったけど全然定着してなかった+5
-0
-
429. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:23
>>422
22だけど夜は危ないからみんなで帰ろうとか
送ってくれる男の人は多いですよ
2人だとアレだから男女複数でって
確かに荷物は持たないかな、
自意識過剰かもしれないけど
正直荷物持とうとしてきたら
人によっては好意あるのかなって思っちゃう+6
-4
-
430. 匿名 2025/02/25(火) 22:02:02
団塊の世代とバブル世代の間、ここが日本の舵取りを大きく間違った方向に進めてしまった
+0
-0
-
431. 匿名 2025/02/25(火) 22:02:49
冷めてるというか、エネルギーの何割かがスマホに持ってかれてると思う
+4
-0
-
432. 匿名 2025/02/25(火) 22:03:36
>>3
大学で家出たし、貧乏学生だから、いつもバイト探して、長期やら短期やらしてた。
いろいろ体験するのも楽しかったし。
暇してるのがもったいない!みたいな感じだった。+49
-0
-
433. 匿名 2025/02/25(火) 22:04:13
>>422
確かに女性=弱い立場、守ってあげないとダメだと考える子は少ないかも。
その代わり女は黙ってろ、自分より秀でてる女性は嫌だみたいな考えの人は少なくなってきてるイメージあるんだけどなぁ
職場に気が強いけどめちゃくちゃ仕事が出来る女子社員(性格は普通に良い)がいるんだけど、30代以上の男性社員からの評価はわかれてる。
「生意気」と言う人も多い。でも20代の男性社員からの評価はすごぶる高い。+12
-1
-
434. 匿名 2025/02/25(火) 22:05:38
金もだけど、色々制限されてる世の中だし、楽しもうとしても難しくない?+0
-0
-
435. 匿名 2025/02/25(火) 22:05:49
>>173
> それはおかしいでしょうとすぐ突っかかってくるんだよね
これわかる。いいこととは思うんだけど、ベテランさんを逆撫でする言い方してることが多い。少し先輩のゆとり世代が「まぁまぁ…」って間に入って仲裁してるわ。+15
-0
-
436. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:01
>>287
ブランド物がバカ高くなりすぎて、
若い子が誕生日に彼氏に買って貰えるレベルじゃなくなった
お水かおばさんしかブランド物を買えなくなった
+34
-5
-
437. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:08
>>403
それは感じる
自分できるっす!って出来ないやつが言ってくる
格差はあるかも
それなりのやつはそれなり+5
-0
-
438. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:39
>>178
ふふふw
ほんとそうよねw+34
-2
-
439. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:41
>>433
女ってだけで見下してくる人は少ないと思う
ことネットになると夜職の女や
男批判してる人のバズり目的のための
極端な意見を言ってる人が一般女性のイメージに
なってるから男女共に叩き合いかすごいけど
リアルは平和
+6
-0
-
440. 匿名 2025/02/25(火) 22:07:26
>>430
ウィニーからだよ+0
-0
-
441. 匿名 2025/02/25(火) 22:08:11
>>426
そのぶん、税金使ってでも外国から呼んでいる
学校を統合したりAI教育を活用したりするよりも、低いレベルの教員を定年まで食わせることの方が大事
海外
教師が足りない→AI活用→学ぶ気がある子は人間が教えるより成績のびる
日本
教師が足りない→生徒も足りない→外国から税金使ってでも生徒呼んで、不要な学校も延命しよう!+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/25(火) 22:09:12
今時の若者はしっかりしてるよ。えらいと思う。+2
-3
-
443. 匿名 2025/02/25(火) 22:11:23
>>364
世代と言うより地方に多くない?そのタイプは。
都内だとあまりいない気がする。+27
-0
-
444. 匿名 2025/02/25(火) 22:13:15
>>394
めっっちゃ分かる!
私が知ってる公務員になった人たちみんなそうだわ!
陰キャってわけでもなく、友達多くて勉強もできる方、文武両道。+7
-6
-
445. 匿名 2025/02/25(火) 22:15:38
>>23
人によるよね。
美意識が高い子は多い気がする。
ホワイトニングとか脱毛とかは普通になってきてるよね?
ハイブラはあまり見たことないかも。
+26
-4
-
446. 匿名 2025/02/25(火) 22:17:07
>>422
32だけど
全然それでいい
私も男だからとか言う理由で気使わないし
そっちの方が楽+4
-3
-
447. 匿名 2025/02/25(火) 22:19:15
>>433
海外の若い男性の方が「自分は男として生まれたから女よりも体と力は強い」という自覚をもって行動している人は多い
女は黙ってろ、自分より秀でている女は嫌だ~も多い
ただ、「結婚する気のない相手との行為にゴムしない男はバカ」
というのはものすごーーーく広まってる
中学生男子たちのコミュニティでは、ゴムしないオジサンは無責任のゴミ扱い
「自分の種で仕込んだ子どもに責任取れよ!」という感情が強め
その感覚は凄く進化している+2
-2
-
448. 匿名 2025/02/25(火) 22:19:51
>>226
学生バイトじゃないけど全体のこと考えるのは責任者の仕事であり自分の仕事ではないと思ってるよ+190
-8
-
449. 匿名 2025/02/25(火) 22:21:19
>>1
昔の曲とか聞かされてると、時代が違うなと感じる。
竹内まりあとか今井美樹とか。
他も大黒摩季、広瀬香美等。
エネルギッシュで未来に夢がある。
時代や社会を疑ってない。+3
-2
-
450. 匿名 2025/02/25(火) 22:21:55
>>446
異性として見られないのが気楽でいい
なので、セクハラしてきたり無駄にしつこい告白してくる奴とか、ほんとどうにかしてほしい+2
-0
-
451. 匿名 2025/02/25(火) 22:23:02
最近の若者は〜って言ってる人で幸せそうな人見たことない
若さだけが唯一の取り柄だった人が歳とると何も残らないから可哀想+5
-5
-
452. 匿名 2025/02/25(火) 22:23:29
>>294
あらやさしいわ+9
-3
-
453. 匿名 2025/02/25(火) 22:23:52
>>422
俺が持とうかって一言いうだけでも怖いんだよ
この人私に好意を持ってると思われたらどうしよう…
そんな誤解する子なんていないのに
一瞬頭をよぎる
それに対して「えーありがとうございます♪」
みたいに返せる女子も少ないし+2
-8
-
454. 匿名 2025/02/25(火) 22:23:54
>>287
子供向け漫画雑誌がお勧めしたりして、子どもたちが欲しがって問題になってるね
大人が子供を商売相手や商売道具にしすぎなんだよ、この国は
だからペドも野放し+13
-2
-
455. 匿名 2025/02/25(火) 22:24:30
>>3
バイトする暇あるなら勉強するって子が増えてる気がします+4
-14
-
456. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:07
>>453
それって流石に若い子たちの間でも、頭弱いのかコミュ能力低いという判定されるだけだよ
この人、距離感難しい~と思われて距離置かれるタイプ
その癖、自分のご都合で他人から声かけてもらえることを待っていたりもするからうっとおしい+6
-0
-
457. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:30
>>453
逆にバブルの世代とかさっきの30代の人とか
女ってだけで一番に帰してもらえたり、
軽い荷物で済んだらして
ぎこちなくならないのかなって思う
自分だったら見返り要求されてるみたいで
バツが悪い+3
-5
-
458. 匿名 2025/02/25(火) 22:29:08
>>457
生理や出産に関しては
確実な性差なんだから
ちょっとは理解しろよ、助けてよとは思うけど
荷物とか帰る順番とか関係ないじゃんね
そりゃよっぽど重かったらアレだけど
バリバリ運動してた女子と
帰宅部男子とでも違うし+6
-4
-
459. 匿名 2025/02/25(火) 22:29:20
>>422
二十代で学生でもないのに非正規バイトの人種だからじゃないかな?
私の周りではそんな気遣いできない若者の方が少数派だわ。+7
-0
-
460. 匿名 2025/02/25(火) 22:30:35
>>308
最近の子は気軽に辞めがちだしね
+2
-1
-
461. 匿名 2025/02/25(火) 22:33:40
>>1
何でもスマホさえあれば
事足りるっていうのが多そう+6
-0
-
462. 匿名 2025/02/25(火) 22:33:45
>>17
20代だろ。
自身、ゆとり世代の33歳だけど28歳の後輩と話すと考え方とかまた違う感じがする。
私達よりさらに色んな事を冷めて見てるよw+66
-5
-
463. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:58
>>190
私のバイト先も高校生は土曜は少なめ、日曜はほぼいない。平日3、4時間の週3とかで稼いで、土日は遊んだりゆっくりしてるみたい。
今バイト先の時給が1000円超えてるから、20年以上前高校生だった私の650円より遥かに短時間で稼げる‥4時間で2600円とかだから、190さん同様土日ガッツリ入ってた。
昔より短時間で稼げるのも理由かも?+51
-4
-
464. 匿名 2025/02/25(火) 22:35:46
>>28
ゆとり世代てすが生まれてからずっと不景気な世代なのでたとえ所有して一目置かれるような物でも自分の中で価値を感じられないものにはお金は出さないので確かにブランド物も車も興味ないですね
自分だとハンドメイドとかガジェット系、友人達の中にはキャンプやオタ活、海外旅行などお金を掛ける趣味の幅が広がってるのかなって思います+26
-1
-
465. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:49
>>3
社会人からの看護学生だけど現役生はみんながつがつバイトしてるよ
金金言ってキャバクラとかで働いてる人もいるしみんな隙間みてファミレスとかコンビニとかで夜中までバイトしてる人多いよ
あんま昔と変わらんように見えるが…+25
-4
-
466. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:51
>>152
画像や映像として残す顔
街歩いてる美男美女の比率は今も昔もかわらん
ブスも美形も一握り
大体普通
+31
-1
-
467. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:58
>>13
指輪はHW!挙式はコンラッド!ベラウォンのドレス!ハネムーンはパリ!みたいな人、減ったよねぇ+24
-3
-
468. 匿名 2025/02/25(火) 22:38:15
>>463
時給750円で年60万稼ぎたかったら
一年で800時間働かなきゃいけないけど
時給1200円だったら500時間でいいからね+17
-1
-
469. 匿名 2025/02/25(火) 22:39:28
>>195
革命と言うより与党が左系化してる+9
-0
-
470. 匿名 2025/02/25(火) 22:40:22
>>189
その
「自分で起業()」
とかもSNSの影響なんだよな…
インスタでもXでも「起業したらこんなに稼げる」「副職で幸せになれました」みたいなリールが流れてくるけど、本気にしてる若者多すぎ。
ネットの世界>現実世界になってる気がする。+96
-0
-
471. 匿名 2025/02/25(火) 22:40:57
>>136
33歳だけど、昭和生まれと平成生まれでも雰囲気に差がある気がする。昭和生まれの人はサビ残耐性あるし無茶振り慣れてるし、世間体重視の人が多い印象+49
-1
-
472. 匿名 2025/02/25(火) 22:41:20
今大学生だけど、大好きな分野の勉強が推し活みたいになっていて、ブランド物だのインスタだのとは言わないし、何それ?って感じで生きてる
専門書を買って読むのにお金を使ってます(これが推し活)+3
-0
-
473. 匿名 2025/02/25(火) 22:41:55
レジとか接客のバイトしてる最近の若い子ってAIみたいじゃない?淡々としてるよね。+4
-0
-
474. 匿名 2025/02/25(火) 22:42:45
>>465
私も社会人看護学生やったクチだけど、看護学校って経済的に余裕のない家の子が多かった。
経済的に余裕のある家は、今時はみんな看護大行かせるし。
看護学生の「お金がない」って、その辺の大学生よりずっと切羽詰まってるよ。+44
-0
-
475. 匿名 2025/02/25(火) 22:43:29
>>252
わたしはゆとりですが、お世話になった上司は氷河期世代の方ばかりです
飲み会強制しないし仕事もできる人多いし一番有能な世代なのに社会的に報われないことが多くてモヤモヤしてます+17
-1
-
476. 匿名 2025/02/25(火) 22:44:15
私が中学生の頃は部活動は必ず何か1つやること、という決まりがあったけど
最近の中学生、部活動まったくやらなくてもOKらしい
で、うちの娘、家に帰ってゲームしか趣味が無い模様+3
-0
-
477. 匿名 2025/02/25(火) 22:45:29
>>476
ゲームが趣味なだけマシ
問題はそのゲームに飽きてから+2
-0
-
478. 匿名 2025/02/25(火) 22:46:00
>>435
ゆとり初期世代だけどまさにその立ち回りやってる
どっちの気持ちもわかるのよね
若い子の言ってることは真っ当なこと多いけどもう少し言い方覚えてくれたら…って感じ
まあ賢い世代だしすぐ覚えてくれるからそれまでは仕方ないね+17
-2
-
479. 匿名 2025/02/25(火) 22:46:49
冷めてても初任給はいいしちょっと注意されてもパワハラーって言ってりゃ人生なんとかなるからでしょ+3
-0
-
480. 匿名 2025/02/25(火) 22:47:09
>>445
その割に、風呂キャンセル界隈とか
1週間に1度しかシャンプーしないとか
美意識って何?とか思っちゃう+6
-2
-
481. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:30
>>422
一昔前の男性向けアニメの主人公
異世界転生してチートでハーレム
美女達を守り感謝され惚れられる
今の男性向けアニメの主人公
異世界転生して可愛い何かになって(子供や動物や女の子)愛され守られ認められ成功する
おばちゃん色々びっくりw+5
-0
-
482. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:55
二極化していると思う。前職の公務員時代は生きた屍みたいなやる気ない若い子多かったけど、退職して海外ノマドするようになって周りにいるZ世代の子達マジで優秀ではつらつとしてる。+6
-0
-
483. 匿名 2025/02/25(火) 22:51:19
>>1
第3次世界大戦から冷め始めたんだよ+1
-0
-
484. 匿名 2025/02/25(火) 22:55:05
>>1
自分の周りの若い子は推し活すごいけど+2
-0
-
485. 匿名 2025/02/25(火) 23:00:08
>>136
1996年生まれだけどZ世代に入りたくない+2
-2
-
486. 匿名 2025/02/25(火) 23:02:44
>>392
高齢者も+5
-0
-
487. 匿名 2025/02/25(火) 23:05:08
>>19
くだらん物欲で満たされたフリをしているよりは、いいと思う+3
-0
-
488. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:15
>>1
若い子って何歳くらい?
会社にいる25.26歳の子達は趣味とかたくさんあって、おじさん社員さんとも仲良く話せるし
2人ともコミュ力ずば抜けてる
パートさんとも楽しく話すしすごいよ
ただ、恋愛はガツガツしてない感じ+4
-1
-
489. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:29
傷つきたくない人が多いのかなー+1
-1
-
490. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:25
>>2
昔は、ますゴミや広告宣伝に簡単に煽られて、それを手に入れるのが人生みたいな
感じ、それでバカみたいな借金までして物を買ったりとか
今は、そういうこが効かなくなってきてます
人生の目標持てる人なんて限られてるから
なにやっていいのかわからない人が大勢います
そういう人は、命令されて、その通りにやってたほうが、楽なんだよ
学校出て就職して、結婚して子供ができて、家を建てて、
決まりきったことをやってる方が
生きた気になれる人がたくさんいる
+13
-4
-
491. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:29
>>485
1995年生まれがフルゆとりだから
ほぼフルゆとりで
あなた本物のゆとりだよw+20
-1
-
492. 匿名 2025/02/25(火) 23:14:22
とにかく面白くはないよね
日本終わり+2
-0
-
493. 匿名 2025/02/25(火) 23:16:30
>>168
"戦争も行ってないくせに"
こういうことは言わない方がいいよ
なにも知らないでしょ+6
-11
-
494. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:07
>>485
97年生まれだけどわかる。
そもそもZ世代が幅広過ぎると思う。2000年代生まれと同じ扱いなのは流石に無理がある。+13
-0
-
495. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:16
>>485
ミセスのボーカルと同学年か+4
-1
-
496. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:24
>>48
風の時代ってやつかな+14
-0
-
497. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:34
>>1
そりゃ社会保険料や税金でたんまりもっていかれるからね+4
-0
-
498. 匿名 2025/02/25(火) 23:22:11
>>6
でもなんも興味ない生活じゃ映えた写真なんて載せられないよね
+20
-0
-
499. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:41
旅行にも興味ない、人混みにも行きたくない
外食もめんどくさい
家でゴロゴロが一番
そんな感じ+2
-0
-
500. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:47
>>418
底は2000年卒だから4大卒だと77年生まれになるね。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する