ガールズちゃんねる

中国製の調理器具使いますか

154コメント2025/02/28(金) 12:12

  • 1. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:56 

    食べ物は中国産や海外産は買わないという人割といますが、調理器具、キッチン雑貨はどうしてますか?
    鍋、おたまやフライ返し、まな板、ざる、お弁当箱、お菓子作りの道具、ピーラーとか…。

    国内や欧米メーカーでも生産国は中国になってることが多いですよね。日本製で調べると途端に選択肢が狭まります。
    中国製や安物はたまに問題起きてるので不安ですが気にしすぎでしょうか?

    +26

    -30

  • 2. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:21 

    アイヤー

    +7

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:21 

    知らず知らず使ってる

    +175

    -7

  • 4. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:38 

    使う

    +18

    -17

  • 5. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:52 

    使う訳ない

    +81

    -15

  • 6. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:57 

    中国製の調理器具使いますか

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:00 

    中国製のノンフライヤーめちゃくちゃ怖かった

    ボフッッって変な音して、煙出始めて壊れたよ
    まじで急だったし爆発するかと思ったし、もう一生調理家電は中国製買わないと思った

    +101

    -8

  • 8. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:03 

    使いますん

    +8

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:09 

    値段のわりにいいもの

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:10 

    仕方なく使ってる
    中国製多くない?

    +105

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:55 

    全然使う
    陶器とかだったら中国製の方が高価だったりする

    +6

    -28

  • 12. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:00 

    リチウムイオン電池のやつは怖いから使わなくなった

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:02 

    >>10
    組み立てるのは日本だけど、部品は中国製だよね。

    +68

    -3

  • 14. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:28 

    電化製品は使わない。爆発コワイ。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:30 

    メーカーはせめて日本のにしてる…けど家電事業やめる日本メーカー多いよね

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:31 

    生産地を見てメイドインチャイナは棚に戻す

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:42 

    使わない
    中国製の調理器具使いますか

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:45 

    >>1
    日本じゃなくてでもドイツとかスイスとかでもいいじゃん

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:11 

    >>1
    手を洗わず、何を混ぜ込んでるか不明瞭な点がありそうな時点でまず無理。

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:13 

    >>1
    食べ物は中国産や海外産は買わないという人割といますが

    うちのスーパー国産のマグロやサーモン置いてないんだけど。

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:14 

    使うよ
    だって日本と中国は親子のような関係なんだから

    +1

    -46

  • 22. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:32 

    気にしてたら買えるものがなくなっていくからあんまり気にしてない
    中国が嫌いだから他に選択肢があれば他を選ぶけど…でもまぁその『他』も信頼に足るかは分からないし、安けりゃいいかの気持ちも最近は強いかも

    +2

    -11

  • 23. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:42 

    ダイソーだと日本製も多くない?
    イオンの売り場は逆に中国製ばっかり

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:47 

    ティファールのフライパン使ってる
    フランス製らしいけど良いのか悪いのか分からず使いやすいからという理由で

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:48 

    >>10
    まあ、外食すれば中国産の食品たくさん食べてると思うし今更だよね
    調理器具以外にもたくさんあるし

    +10

    -10

  • 26. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:02 

    本当は日本製使いたいけど、これいいなーって物がほぼ中国製で、改めて日本製探すの面倒だからそのまま買ってる

    +12

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:06 

    まな板とかは日本製選んでるけど、調理器具やキッチン雑貨になると数も多くてそこまで見てない
    もうこれは仕方がないと思ってる

    2〜3の候補があってその中で選ぶときは国産があれば決め手になったりはしてる

    +19

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:23 

    中国製の割り箸を金魚鉢に入れたら金魚が直ぐ死んだニュース見てから出来るだけ使わないようにしてる

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:25 

    >>1
    買い換える際に中国製は外すようにしてる
    ほぼ日本製になってきました
    使いやすいし長持ちするので元は取れますよ?

    +40

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:32 

    >>23
    日本製増えたよねぇ、、

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:42 

    100均の耐熱ガラス保存容器買うか悩んだけど有名どころのiwakiも中国製なの知って気にせず使っちゃってる

    食器やカトラリーIKEAメインだけどこれも中国製だねw

    +22

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:43 

    オクソーとか中国製多いんだよね
    トングがめっちゃ使いやすくて好きだけど

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:52 

    どこ製品かわかんないけど10年使ってた百均の自立するしゃもじをこの前落として割っちゃった
    中から茶色に錆びまくった金属の玉が出てきてびっくり
    ごはんよそってる時に割れなくて良かった

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/25(火) 15:17:54 

    有名メーカーの物なら諦めて使ってる。
    何かあった時に回収や保証されるだろうから。
    聞いた事のないメーカーのは買わないようにしてる。

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2025/02/25(火) 15:18:11 

    製品を出してる会社が日本ぽくても工場は中国とかもあるよね。気にしてない

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/25(火) 15:19:13 

    >>1
    一応国産を応援したいから見てから買ってるよ。
    どうしても欲しかったら海外のも買うけど。
    百均で試すくらいのものはもう割り切る。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/25(火) 15:19:36 

    100均でお箸買おうとしてメイドインチャイナのはやめた

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/25(火) 15:19:53 

    使わない、信用ならないお国なので
    中華系の物多いから避けるの大変だけど

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/25(火) 15:20:04 

    >>16
    中国人だって日本製買うんだものね

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/25(火) 15:20:47 

    調理家電は買わない、古臭くても日本メーカーの設計のものを買う

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:31 

    >>23
    日本製って書いてあるのがあったら、それをやっぱり買ってしまう

    +51

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:32 

    >>1
    可能な限り日本製を買った方がいい
    キッチン家電は絶対に買わない方がいい
    海外でフライヤーを買って使ってた人が、盗聴されてて
    不特定の人に売るのにそこまでするんだ?と怖くなった
    何がしたいのかわからない

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/25(火) 15:21:54 

    >>23
    100円ショップの商品に日本製が増えたのはいいことではない
    ダイソーは100円じゃないのもたくさんあるけど

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/25(火) 15:22:06 

    目で見て避けれるものは避ける

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/25(火) 15:22:30 

    >>1
    当然モノによるけど、選択肢にある場合は
    中国メーカーが中国製造してるか、日本メーカーが中国製造してるかで考える
    まだ日本基準の製造基準や検品工程挟んでるだけマシ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/25(火) 15:22:31 

    調理器具に限らないが、その中国製商品を作ってる日本メーカーが信用できるか?
    これ大事

    中国×中国は買わない
    若い人達は服とか買ってるしょ、それはちょっとヤダ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/25(火) 15:23:29 

    極力使わない
    どうしても使う時は最低限メーカーものにする(ティファールとか)

    箸や爪楊枝系は絶対日本製

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/25(火) 15:23:53 

    >>21
    中国人だからでしょ?
    日本人は中国のことを子供だなんて思ってないよ
    もちろん親だとも思ってない
    大きめの北朝鮮を悪化させたようなもの

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/25(火) 15:23:57 

    >>23
    セリアやキャンドゥの方が多いイメージある

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:07 

    シリコン(シリコーン)製品って日本製少ない気がする
    すごく重宝してるシリコン製の日本製の大きなスプーン(テフロンのフライパンで作ったおかずをお皿に移すときに傷をつける心配がない)があるんだけど長さとか大きさとかすごく使いやすいから実家にも買おうと思ったらもう作られてなかった…

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:16 

    >>7
    私が買ったノンフライヤーも、Amazonで おすすめに出てきたから買ったけどコンセント入れるだけで電源が入って止まらない。
    箱には製造番号など書かれてなくて諦めて捨てた。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:22 

    イオンは変な売り方してるからあまり買わない

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:27 

    母が昔から口に入れるもの、口に触れるものは国産か海外製でも信頼のおけるものを使いなさいと言われてたからお茶碗、湯呑み、お箸等は国産のお高めのやつ
    調理器具までいくとピンキリだからある程度は妥協してる
    でも100均とかでは買わない

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:51 

    >>43
    とはいえ5個入りの中国製と3個入りの日本製があったら絶対日本製を選ぶ

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:41 

    >>23
    ダイソーのスライサー、とても優秀で長く持つなと思ってよく見たら日本製だった

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:50 

    >>1
    基本、なるべく避ける。
    特に熱を加える調理に使うもの。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:56 

    >>43

    日本製は小さいとかデメリットがはっきり分かるものセリアでよく見かけるよ
    でも日本製買うw
    小さくて問題ないから

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/25(火) 15:27:05 

    できるだけ日本製を選ぶ様にしてるよ
    多少高くても日本製。
    日本製と言っても最後の工程だけ日本で、大部分は中国なのは重々承知

    中国以外のタイとかベトナム、インドネシア製だったらまぁまだマシかなって

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/25(火) 15:28:35 

    全然使う

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/25(火) 15:30:09 

    >>21
    親子とか気持ち悪い。
    反日国のくせに。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/25(火) 15:30:29 

    中国製でも日本メーカーだったら許容範囲で買ってる。
    日本メーカーならって選ぶ

    中華メーカーとか知らないメーカーで中国製なら選ばない。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/25(火) 15:30:37 

    >>21
    Gは黙れ!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/25(火) 15:30:52 

    >>7
    うちはスピードカッター
    ちょっと入れすぎて空回りみたいになってウーンってやってたら
    モーターから煙がでてきたので慌ててコンセントを抜いたよ
    もうそのまま捨てたわ、欧米みたいな名前のメーカーだったんだけどな

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:33 

    なるべく日本製を選んでる
    応援て意味でも

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:54 

    細かいタッパー類もそういえば日本製だな
    100円ショップでは外国製と日本製が混在してるね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:57 

    >>1
    使いません
    鍋とか燕三条を愛用しています
    貝印も

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/25(火) 15:33:03 

    鍋とかフライパンはこだわりがあるから中国製じゃない
    他のものはものすごく安い物は避けてる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/25(火) 15:34:01 

    >>1
    私はフランスとかドイツとかの欧州製ならいいけど、特亜製は使わないようにしてるー
    鉛混ぜられてたらって考えたらリスクでしかないよね

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/25(火) 15:35:54 

    >>1
    中国製安心アルヨ

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2025/02/25(火) 15:36:19 

    調理器具も製菓用品も日本製選んで買ってるよ

    フライパンやお鍋は北陸アルミとか
    小物は燕三条のものが多い
    (ネットで買うか、ヨーカドー、ケユカ、ホームセンターあたりで買ってる)

    製菓用品も燕三条のものが多いかな
    タイガークラウンや霜鳥製作所とか


    シリコンのものは海外製多い印象で日本製をネットで探すこともあるけど、それ以外ならわりと普通のお店で取り扱いある印象だけどなぁ
    (お値段は多少することもある、でもそれが適正価格なんだと思ってる←まぁ長く使えるものも多いし)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/25(火) 15:37:08 

    >>3
    無印の黒いお玉みたいの
    みんな使ってるけど中国だよね
    中国製の調理器具使いますか

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/25(火) 15:37:31 

    中国製の安い陶磁器はなんか有毒な釉薬を使ってるとかで、100均で買わなくなった。最近コップ買い足さないといけなくなったけど多少高くなってもダイソーで買うのはやめた。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/25(火) 15:37:52 

    >>31
    ドイツのWMFの鍋とかもチャイナ製造なのよね…
    コワイ…

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:16 

    私は絶対使わない
    調理器具なんて食品気にするのと同じくらい危険でしょ
    金属類も含有量とかの問題があるらしいから日本の製品が絶対安心

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:22 

    >>62
    どう考えてもGだよね
    Gに失礼かも

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:27 

    >>42
    横だけどごめんね!
    フライヤーに盗聴器?なんだろうね?嫌だけれど電話とかならまだしも、フライヤーにつけたところで揚げてる音がメインになりそうなのに

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/25(火) 15:45:14 

    >>21
    そういえば中華思想とは、同化し、支配し、
    世界の中心は中国だから敬え!っていう思想だったよね
    何も生み出せない略奪民族ならではのロジックだよね

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/25(火) 15:45:23 

    独り暮らしなので、とくに気にしない。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:40 

    ダイソーとかセリア使ってたら何かしら中国製使っちゃうよね
    日本製をなるべく探すけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/25(火) 15:48:19 

    >>76
    詳しいことはわからないけど
    エアフライヤーという調理家電製品を使ってユーザーにまつわるあらゆるデータが収集されている可能性が指摘され、そのデータの中には利用履歴のほかにも位置情報や音声情報なども含まれることから、マーケティングなどに活用されているかもしれないことになる。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/25(火) 15:49:28 

    15年くらい前に中国製の土鍋買った。
    何回か使用して後
    鍋にしようと水入れた土鍋をコンロに置いて
    火点けたらひび割れから黒いドロドロした液体が出てきて怖すぎた。
    それから中国製の物はなるべく避けてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/25(火) 15:55:46 

    >>11
    陶器で?輸送費で高くなってるだけじゃなくて??

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:25 

    >>7
    ドライヤー。使ってたら焦げ臭くなって煙出た。慌てて電源切ってコンセント引っこ抜いて玄関の外に放り出して台所のため水ぶっかけた。触ったらめちゃくちゃ熱い

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:41 

    >>11
    中国製もピンキリだから高級品はそら高価だよ〜
    中国紅茶買うけど数万するもの

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:42 

    >>21
    中国は、文革やってから本当に頭の中身が空っぽになってしまったわね

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/25(火) 16:03:49 

    中国製でも日本のメーカーだったら使う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/25(火) 16:04:09 

    服だってブランドものでも中国製多い。高価な家電製品とかでも。
    中国は世界の工場。仕方がない。食べ物だけは出来るだけ国産を買うようにしているが、外食や加工品までは調べられない。もうどうしようもない。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/25(火) 16:04:48 

    >>81
    よこ
    それ、中国土鍋危険だよ!ってネットで注意喚起されてたよ
    テレビのニュースでもやってた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/25(火) 16:07:25 

    >>87
    せめて下着は…と思ってたけど以前は日本製だったのも中国製になってたりしてがっかりする

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/25(火) 16:09:01 

    >>81
    そうなんだ。
    ありがとう。
    やっぱり中国製て怖い。
    あの液体は一体何だったのか…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/25(火) 16:12:04 

    なるべく使わないようにしてる。
    無印とかの調理器具、人気みたいだけど中国製が多いから、同じ物を、生協で日本製のが売られてる時に買うようにしてる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/25(火) 16:13:53 

    >>90
    信じられないようなことするからね
    安全性・信頼どうでもいいから
    いかに悪いこと・ずるいこと・汚いことをして稼ぎを多くするか
    使った人がどうなろうが一切気にしない民族だから
    誠実とは無縁

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/25(火) 16:18:08 

    >>20
    私はもう1軒先のスーパーにわざわざ行ってる。それくらい中国産無理。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:57 

    ネトウヨはその信仰のせいで生きるのも大変やねw

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/25(火) 16:22:53 

    いちいち買う時確認しないから、多分使ってるんだろうな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/25(火) 16:24:57 

    器具じゃないけど皿とかダメだって、衛生陶器のメーカーの人が言ってたよ!
    使ってる土がヤバいって
    欠けたりしたら絶対すぐ捨てろって

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/25(火) 16:26:04 

    >>87
    世界は中国離れ
    このままどんどん孤立して消滅してほしい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:02 

    100均とかもつかうし、気にしない。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/25(火) 16:40:21 

    >>3
    みんな○○製とか気にしてないのかインスタやXでおすすめされてたりバズったりしてるのって中国製や韓国製が多い
    特に化粧品はしっかり見ないと知らずに韓国製手に取ってる時がある
    ロフトもドラストも

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/25(火) 16:50:49 

    調理器具に限らず避けれるものは避けるよ
    どうしても他に選択肢の無い安い消耗品(排水口ネットとか)は仕方なく買うこともある
    アイラップなんかもいいよって聞いて現物見たら中国製だったからうわってなって買わなかった
    商品自体の安全性が不安っていうのもあるけど1円でもあちらの利益になるとそれが巡って日本への侵略資金にされるって側面もあるよね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/25(火) 16:56:46 

    >>28
    前にニトリの土鍋を使ったら蓋から灰色の液体が流れてきて鉛だったってニュースあったよね。
    見えない所で何を使ってるかわからないから怖い。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/25(火) 17:00:16 

    つかわん

    お皿とかも日本製のやつ買ってる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/25(火) 17:00:59 

    百均とか量販店の調理器具大抵中国産じゃない?
    手軽な値段だなって手に取ると大抵そう
    日本製のほうが珍しくなってきてるよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/25(火) 17:01:15 

    >>1
    蒸籠だけ中国製使ってる。
    あとは全部日本製。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/25(火) 17:05:59 

    調理道具や家電は日本製って書いてあるのしか使わない。洋服や雑貨は気にしない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/25(火) 17:14:57 

    >>18
    そこら辺の国は日本のもの全然買わないからなぁ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:36 

    産地はみてないそんなに

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/25(火) 17:27:35 

    >>42
    キッチン家電てほぼ日本製なくない…?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/25(火) 17:27:43 

    >>1
    中国製の安価な鉄の鋳物をほぼ毎日使ってるよ
    理想の形とサイズ感過ぎて代替品が見つからなかった

    日本企業の商品だから何事かあったら
    そこが責任を取ってくれるだろうとw

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/25(火) 17:33:08 

    >>20
    サーモンは境港のにしてるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/25(火) 17:34:02 

    >>103
    100均で買うからダメなんだと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/25(火) 17:43:11 

    直接口に入ることはないのだけど
    真空パック機を買った
    どっかのメーカーの中国工場製造とかじゃなく
    メーカー自体も製造も中国
    これに関しては大当たりだった
    すごい便利で簡単に使える
    シーリング用の電熱線とか自分でパーツ買って交換できる
    めっちゃユーザビリティが高い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/25(火) 18:01:19 

    中国製と百均は使わない
    百均の日本製て書かれてるけど、
    この物価高で手間かけて百円とは疑問に思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/25(火) 18:09:39 

    全部は無理だけど、何製かみて中国と韓国製は買わない。
    できる範囲で国産買う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:45 

    調理器具って幅広くない?
    ニトリ普通に使ってるけど中国製ばっかだし
    電化製品も中国で作った部品を日本で最終的に組み立てるだけだし
    中国製使わないとか無理

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/25(火) 18:37:05 

    中華鉄鍋だけかな? あとは全て日本製品じゃないと安心できない
    包丁は特に日本製品一択だし
    電化調理器具も言わずがな、日本製品以外は買わないと決めてるし

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/25(火) 18:41:19 

    日本製品の調理器具をもっと海外輸出すればいいのに
    凄く良いものなのに 海外製品の調理器具なんて直ぐに劣化して壊れるよ
    しかも使いにくいし

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:56 

    無印良品のシリコントングと調理用スプーン、めちゃくちゃ愛用してましたが今調べたら中国製…😱

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/25(火) 18:56:20 

    鉄鍋とか鉄製品のフライパンは使える
    鉄の産地だから日本製品より鉄100%だから

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/02/25(火) 19:01:50 

    >>109
    鉄製品は中国で問題ないと思うよ、中国は鉄の産地だから
    むしろ日本のほうが鉄含有量が少ない製品が多いから警戒して見ないといけないくらい
    いくら制作技術凄い日本企業でも材料は日本にないし

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2025/02/25(火) 19:11:12 

    >>3
    それだよね
    2000円くらいの鍋でお米とか炊くのこわい
    100キンのハサミとかは使ってるけど鍋とかフライパンはキッチンメーカーの使ってる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/25(火) 19:15:36 

    これから暖かくなるし、またトコジラミ騒動起きそうな気がして警戒してる。
    ネット通販の段ボールは外で開封してそのまま家に入れず処分してる。海外製品じゃなくても販売してる店舗や流通経路で入ってきそうで怖い。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/25(火) 19:17:39 

    最近は日本企業を応援したくて、なるべく日本の伝統工芸品とかを買うようにしてる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/25(火) 19:22:40 

    この時見てたら断捨離する決心がついた!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:22 

    汚いから…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/25(火) 20:08:10 

    >>119
    本当に鉄100%か怪しんでしまう
    だって中国だから

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:37 

    >>126
    横だけど、素朴な疑問
    別の金属や材料が混ざった所で何か問題があるの?
    ステンレスは鉄を使った合金だけど色んな調理器具に使われてるし…

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:39 

    >>127
    気にならないんなら別にいいんじゃない?
    私は単純に何をしているかわからないものは気持ち悪いだけ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:30 

    モバイルバッテリー発火

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:54 

    >>25
    昔大学で学んだけど、中国産の野菜はマジで食べない方がいいよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/25(火) 22:41:55 

    せいろは中国製が安いけどなんか怖くて買えない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/25(火) 23:50:25 

    >>1
    昔買ったものは仕方ないけど少しずつ日本製にしてます
    生協の宅配のカタログに日本製の商品がちょくちょくのる
    ホームセンターとかドラストとかよくパッケージみる

    木のまないた
    関孫六、値下げハサミ
    揚げ物鍋
    タッパ
    蒸し器金物など今日本製ですよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/25(火) 23:51:52 

    >>131

    フライパンや中型鍋で広がったり閉じる、金物の蒸し金使ってますよ
    日本製

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/25(火) 23:56:55 

    >>118
    無印昔から愛用してましたが
    好きだったからショックですよね

    無印も、他もコロナ禍からパッケージ調べて、
    コップ洗いスポンジとトング
    カラーボックス一部
    日本製ですよ


    トングはスポンジ外して、トイレトングにしました
    先にスクラビングバブルのか、流せるトイレシートか挟んでます。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/26(水) 04:05:21 

    >>1
    それら全部日本製使ってるよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/26(水) 04:20:15 

    せっかく金出すなら日本製を買うわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/26(水) 08:03:26 

    >>130
    外食できないね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/26(水) 08:06:25 

    >>28
    中国製に限らず割り箸は白い色のものは漂白剤で白くしているから買わない方がいいですね。茶色の割り箸は無漂白なのでそちらがいいですね

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/26(水) 08:10:03 

    カインズなどもほぼ中国製だね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/26(水) 09:47:46 

    >>21
    日本はお前みたいな子供を持った覚えはない!

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/26(水) 12:05:01 

    >>137
    付き合いでは外食するけど、普段は外食しない

    そもそも外食高い

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/26(水) 12:40:23 

    >>139
    番組で見て便利そうだけどオンラインで品物みたら、Chinaだったわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/26(水) 12:41:34 

    >>141
    月に1、2回
    最近スーパーの惣菜は産地書いてたりするよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/26(水) 14:42:15 

    知らずに使ってるのはあるかもしれない
    きちんと選べるときは国産のものを買ってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/26(水) 15:10:04 

    信用できる雑誌やテレビや、
    組織で賞を取っているようなものなら
    安心できるかも、

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/26(水) 18:43:29 

    >>106
    日本の包丁は好まれてるよね
    日本ほど家庭料理に熱はないから誰もが持ってるわけじゃないけど

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/26(水) 18:48:37 

    フライパンは北陸アルミしか買わない
    燕三条のものもたくさん持ってる
    スポンジも亀の子スポンジかパックスナチュロン
    シリコン系やビニール系のものは中国なのかも(あんまり気にしてなかった)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/26(水) 21:00:33 

    ヨドバシカメラオンラインは日本製って検索いれたら沢山日本製出てくるよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/26(水) 21:10:11 

    中国人住宅街作ってるニ○リは行かない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/27(木) 10:41:41 

    自分では買って使わないけど、外食したらだいたい中国製の調理器具と食器で提供されるだろうからあんまり気にしない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/27(木) 18:50:03 

    それよりこれ。(Xより)
    「熱海市長選に出馬する反日的な中国人が、今日、帰化許可を得ました。私の情報によると、多くの反日的な中国共産党の工作員である在日中国人が、今年の夏の参院選までに間に合うよう、急いで帰化申請を進めていたようです。
    日本人は危機感を持ってください。このままでは、日本国が乗っ取られてしまいます!」

    反日国からの帰化制度の禁止を首脳官邸にメールして訴えないとほんとに手遅れになります。中国人に国際ルールや最低限のモラルすら期待とか一ミリもしてはいけないです。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/28(金) 02:25:04 

    反日中国人って日本の血は入ってないのかな

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/28(金) 12:11:23 

    アイラップ流行ってるけど使う人信じられないわ
    中国製の袋とか怖すぎる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/28(金) 12:12:06 

    >>115
    日本製たくさんあるよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード