-
1501. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:00
>>1494
お金に困ってないから息子の気持ちを受け取るくらいの気持ち
それが息子のことまだまだ子ども扱いしてるんじゃなくて?
社会人の一人暮らしなら何もかも自分の給料の中からやってるんだし、
一人暮らしの家賃光熱費分にも満たないよ?
学生の親に払って貰って一人暮らしの金銭感覚で4万って言ってるだろうから実際給料貰えるようになってから金額は決めれば良いし
主も20代社会人一人暮らしがいくらかかるのかとか下調べした方が良いよ+29
-6
-
1502. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:35
このトピ見てるだけでも実家を出て、経済的にキツイ思いしてる人のマイナス感情が渦巻いてるのがよく分かる。
主の息子さんは恵まれてるね
いつまでも居るわけでもないんだからやれる事だけやってやり仲良く暮らすのも悪くない
経済的でもある+14
-14
-
1503. 匿名 2025/02/25(火) 22:49:42
>>380
フラフラへにゃへにゃして自分がないよね
+2
-2
-
1504. 匿名 2025/02/25(火) 22:50:00
わが子達にはメンタルケア的な意味合いで社会人3年目くらいまでなら実家から通ってOKにしてる。
社員寮でパートしてるんだけど、新入社員のメンタルやられる子の多いこと。
勉強ばかりしてた子は特にメンタル弱い
+13
-1
-
1505. 匿名 2025/02/25(火) 22:50:22
>>257
ワロタ+13
-0
-
1506. 匿名 2025/02/25(火) 22:50:56
>>1503
経験した人ならわかるけど、こんなもんだよ。+4
-1
-
1507. 匿名 2025/02/25(火) 22:51:31
主自体が精神的な自立が出来てない大人みたいだから息子を自立させるとかもできないんだろうね。+15
-10
-
1508. 匿名 2025/02/25(火) 22:51:50
>>8
家賃3万光熱費食費5万
最低8万からで
今のご時世4万でできるわけないだろと言っとかないと+25
-0
-
1509. 匿名 2025/02/25(火) 22:52:34
>>257
あと、ふりかけやのりでママより♡ってね。
それか、ブロッコリーにマヨネーズでママ♡とか。+6
-1
-
1510. 匿名 2025/02/25(火) 22:53:26
>>1502
主のコメントの端々に感じるのは、大黒柱くらい稼いでない故の感覚なんだろうなって
共働きで主も家族の為にがっつり働いてたらまた違う意見だろうね+8
-9
-
1511. 匿名 2025/02/25(火) 22:53:33
>>1313
恥ずかしくなんかないよ~
ずいぶん厳しい事いう人がいるんだね
週2回くらいならお互いの様子も分かるし丁度いいよね
+4
-5
-
1512. 匿名 2025/02/25(火) 22:54:18
>>2
将来介護してもらうのに?+2
-17
-
1513. 匿名 2025/02/25(火) 22:55:43
>>1508
実家で暮らすのに月8万入れる人は居るかも知れないが一般的な発想ではない
実家で暮らす人も困窮を味わえと願ってる醜い気持ちが見える+6
-5
-
1514. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:05
大学卒業するのに普通に実家をあてにして生活しようとしてる人ってちょっと嫌だなあって思ってしまう
身の丈に合った生活してたら一括で買えないような車をなんで親に迷惑かけてまで買おうと思うのか
それただの趣味じゃん結婚後に分割でファミリーカー買えばいいじゃん
趣味のために成人後まで親に迷惑かけて平気な顔してるのってみっともないよね+3
-5
-
1515. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:30
>>1
別にごはん作んなくていいだけの話じゃなくて?
「なんでごはん無いの?」つて言われたら「は?ないよ?」で済む話だし自分で食えよって話+3
-1
-
1516. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:43
>>1501
トピック主さんが不要って言ってるのに
即このレスは流石にもうしつこいのでは?
+6
-9
-
1517. 匿名 2025/02/25(火) 22:57:19
>>1
核家族化が進むまでの昔の人はみんな大家族で暮らしてたんだよ
それを考えたら主こそ何を甘えたこと言ってるんだ?と思う
平成と違って今は日本の経済も政治も不安定な時代に突入してるんだから社会人になったら一人暮らし!とか言ってられないよ
信頼できる家族なら身を寄せあって助け合って生きるべき+1
-6
-
1518. 匿名 2025/02/25(火) 22:57:52
>>341
洗濯してあげるの?+3
-0
-
1519. 匿名 2025/02/25(火) 22:58:00
>>1494
こわいー
+28
-12
-
1520. 匿名 2025/02/25(火) 22:58:24
意地悪な人多いね+5
-10
-
1521. 匿名 2025/02/25(火) 22:58:37
>>1494
お弁当はもう作らない、お金も困ってないから別にいらない、甘やかすつもりないけど可愛い息子、やれと言ってもやらないのが目に見えてるから結局自分がやらなきゃいけないのが憂鬱、でもお金貯めたいと戻ってくる息子は受け入れたい
結局何が聞きたいの?切り替えのコツ?
コツっていうかお互いの生活スタイル擦り合わせて慣れるまでは仕方ないんじゃない?
蟹食べに連れて行ってくれる予定ならとりあえず今はそれ楽しみにしておくとか?+49
-3
-
1522. 匿名 2025/02/25(火) 22:58:54
四万も入れてくれるの
そんなできた息子さんならあまり負担もかけなさそう+0
-7
-
1523. 匿名 2025/02/25(火) 22:59:25
>>1507
そうかな、息子さんも離れてる4年間バイトで生活やりくりしたり仕送りせがんだりもせずに3年で大手に内定までもらってるみたいだし、ちゃんとした親とお子さんなんだと思うけど。+11
-31
-
1524. 匿名 2025/02/25(火) 22:59:44
一部の男って相手の負担とか想像力ゼロなんだねってうちの旦那もだけど
反対に親は喜んでると勝手に脳内変換しててアホ+3
-1
-
1525. 匿名 2025/02/25(火) 23:00:58
>>1516
旦那と話し合って親としての結論でも無さそうじゃん
金額に文句を言ってるんじゃなくて、あくまでまだ学生の立場での提案だから今後本当に給料貰ってからの話でしょ?ってこと
幾らでも構わないってのが学生と社会人の線引きを母親側が出来てないよね+6
-6
-
1526. 匿名 2025/02/25(火) 23:01:10
>>1510
いいえ全く違いますw
自立、大黒柱と論点をすり替え2年程度実家で暮らすどこかの誰かの息子さんが妬みから許せないあなたをさもしい人だと思いました+2
-14
-
1527. 匿名 2025/02/25(火) 23:01:13
結局何だかんだ主は憂鬱と言いながら息子のこと庇いたいし甘やかしたいんじゃん なぜここで相談しようと思った?+16
-0
-
1528. 匿名 2025/02/25(火) 23:02:12
>>94
昔より初任給ずーっと上がってるのにね
物価も上がって4万円じゃ絶対生活できないよね+16
-1
-
1529. 匿名 2025/02/25(火) 23:02:30
>>1522
私実家暮らしだった時は5万入れてたわ
相場では?+2
-0
-
1530. 匿名 2025/02/25(火) 23:03:18
>>1512
こんな感じの子が将来介護してくれるの?+8
-0
-
1531. 匿名 2025/02/25(火) 23:03:53
>>380
分かるよー
頼まれてもいないのに弁当とか心配してる辺り、何してあげようってウキウキ感も出てるもん
面倒だなってのとしてあげたいって気持ちは両立しちゃうよね
私は連絡すればそれでいいと思う
今日は夕飯ないよ、お父さんと外食するからとか今日は鍋だから食べる?とか主さんのペースで予定を伝えれば、息子さんだってそれに合わせるでしょ
毎日家で夕飯なんてそっちの方が無理だわ
でも弁当はいらないと思う
ママに作ってもらった弁当持ってきてる新入社員は会社でうわさになるわw
同僚とランチ行ったり、上司がおごってくれたりもあるだろうから弁当はいらない絶対
頼まれたら1食500円で作ればいいよ+11
-3
-
1532. 匿名 2025/02/25(火) 23:03:55
>>1526
しっかり話し合っての金額でもないのにそれで良いよ我が家は困ってないんだからっていうのが金銭感覚ががっつり働いてない人の感覚だなって言ってるだけなんだけども?+5
-2
-
1533. 匿名 2025/02/25(火) 23:04:00
息子さんしっかりしてそうだし、主さんが騒いでるだけのような
すぐ出ていくと思うよ+4
-4
-
1534. 匿名 2025/02/25(火) 23:04:40
>>9
胸に刺さります😭
〜中学生男子母より〜+1
-6
-
1535. 匿名 2025/02/25(火) 23:04:49
うちの夫なんて1日実家に用事で帰っただけでも洗濯物全部持って帰ってきた。私が洗うんかい。+2
-0
-
1536. 匿名 2025/02/25(火) 23:05:02
>>1523
それで完全に子育て終了、社会人になってくれるって思ってたら貯金のために実家戻るわ〜って言われたら、えっ?ってなるわ+25
-2
-
1537. 匿名 2025/02/25(火) 23:05:33
>>1502
いつまでもいるわけではない、と思ってたら
いたりするからね〜+11
-2
-
1538. 匿名 2025/02/25(火) 23:05:39
>>1533
主の息子は転勤もあるみたいだし出ていきそう
ここにいる子供部屋ガル爺とは違う感じ+5
-2
-
1539. 匿名 2025/02/25(火) 23:06:32
>>1520
貧しいんだろうと思う
経済的に楽する人が居るなんて許せない!+4
-7
-
1540. 匿名 2025/02/25(火) 23:06:54
>>115
そう思うなら一切文句言わずに受け入れてあげたらいいんじゃないでしょうか?
気持ちの切り替えを知りたいと言っていますが、何と言って欲しいのか分からないです。
私は、社会人で母の弁当を持っていく選択肢がある息子さんにまず驚きました。これまで離れていたとしても、いつもご両親が手厚いサポートをしていたんだろうなという印象をもちました。+34
-0
-
1541. 匿名 2025/02/25(火) 23:07:20
>>658
女はピーナッツって言われてると思うよ
本人に言わないだけで
作りたくて作るんだろうし潔くニコニコ作ればいいのに
ニコニコ楽しく話すならいいけどぐちぐち作りたいんだかなんだかわからない話何度も聞いた身しては面倒
んで弁当与えて世話してる当人にはニコニコご機嫌とってるんだからわけわからん+7
-1
-
1542. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:41
>>12
驚きおじさん+5
-0
-
1543. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:42
>>1539
だからこのコメント数なんだ
なるほど+3
-5
-
1544. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:47
>>1
受け入れるなよ。+1
-0
-
1545. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:51
>>1144
いい親でよかったね+0
-0
-
1546. 匿名 2025/02/25(火) 23:09:41
>>1494
お金をもらう意味合いに主さんがお金に困ってるかどうかは関係なくて住居環境を提供してもらう事に対しての支払いなので気持ちじゃなくて家賃や光熱費や消耗品代等を考慮した額をもらって貯めといてあげたらいいと思います。まあ家庭それぞれの考えでいいんですけどね、横からすいません。+13
-4
-
1547. 匿名 2025/02/25(火) 23:09:57
>>1529
自分は2万で兄弟は入れてなかった
そんな額が相場だとは知らなかったわ
今さらお父さんお母さんありがとうという気持ちになった+2
-0
-
1548. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:03
>>1
うちも似た感じだったけど本人も窮屈だっみたいで翌年から独身寮に入り、その後アパート借りて住むようになった+0
-0
-
1549. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:19
>>1502
考え方だよね。年取ってくると身近に若い子そばにいてくれたらちょっと心強いとも思う。家事も息子に手伝わしたら案外悪いことばっかりじゃなさそうだけどね。+9
-2
-
1550. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:30
>>1532
主の家族が金額について話し合ったかどうか?
主がどのように働いて来た人か?
あなたが想像で付け足し批判してるのは普通に滑稽ですよ。+0
-8
-
1551. 匿名 2025/02/25(火) 23:12:06
>>1550
主のコメ見てないんだね+5
-0
-
1552. 匿名 2025/02/25(火) 23:12:43
>>765
めちゃ生活しづらいだろうに、実家にいるのある意味すごい+20
-0
-
1553. 匿名 2025/02/25(火) 23:12:54
ガル民叩きでトピ伸ばしw+0
-0
-
1554. 匿名 2025/02/25(火) 23:13:57
>>120
お金3万入れさせて結婚するときにあげるみたいなのスタンダードになりすぎてない?子供にそんな事期待されても困る。普通に食費光熱費だけでも足りないわ。+44
-1
-
1555. 匿名 2025/02/25(火) 23:15:32
>>812
会社ってのは意地悪なお局や派閥争いに
セクハラ・パワハラと年配の相手は疲れるわ+0
-0
-
1556. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:42
>>1554
あなたの家は足りないのかもしれないけど主の家は困らないと書いてあった+2
-9
-
1557. 匿名 2025/02/25(火) 23:17:52
>>9
口数少なくて会話もほとんど無いから、頼られると面倒でもやってしまいがち+1
-1
-
1558. 匿名 2025/02/25(火) 23:19:23
私は私立大学+23区内で一人暮らしさせてもらって学費家賃光熱費完全親持ち+仕送りももらってた甘ったれで新卒の時の賃貸も初期費用は親に払ってもらった親不孝ものです。この息子さんがこんなに言われてるんじゃ私は袋叩きだろうなあ。+3
-6
-
1559. 匿名 2025/02/25(火) 23:21:39
>>64
まさにそれ!
学生とか未成年ならまだしも、もう成人した社会人なら扶養する義務もないんだし、実家の世帯主はお父さんで夫婦の棲家でもあるのだから、子供はあくまでも“そこに住まわせてもらう立場”だってのをわからせないと。
夫婦が4年間の間に築き上げてきた日常のルーティンを、なんで就職とともに出戻ってきた子供に合わせてあげないといけないわけ?
そこは住まわせてもらう以上、子供の方が合わせていくべきだしそれが嫌なら一人暮らしをしろって話だわ。
学生の時と違って子供が社会人になったら、仕事によっては朝早くに出勤をしたり…残業をして遅くに帰って来たり…飲みに行って酔っ払って夜中や明け方に帰って来たり…etc
夫婦のライフスタイルは絶対に乱されるから、最初から出戻りは断るか早々に追い出した方がいいと思う!+7
-1
-
1560. 匿名 2025/02/25(火) 23:22:26
>>1034
洗い物は例えばの話であって主は夕飯も作りたくはないんだよ+2
-2
-
1561. 匿名 2025/02/25(火) 23:22:45
夕飯はともかく、弁当作るの?
そんなのやらなくていいでしょう+6
-2
-
1562. 匿名 2025/02/25(火) 23:23:10
>>1536
ならないよ、別に。
ちょっとめんどいなぁーって思うけど、また暮らせる事少し嬉しくもなる。
だっていつまでたっても可愛い子供じゃないの。+6
-27
-
1563. 匿名 2025/02/25(火) 23:23:59
>>1553
あなたもコメント伸ばしに協力したね、書き込んでるから
+0
-1
-
1564. 匿名 2025/02/25(火) 23:24:46
晩御飯はついでに作ってあげたらと思うけどお弁当はしなくていいかな
+1
-1
-
1565. 匿名 2025/02/25(火) 23:24:52
>>319
実家の夕飯の残り物を自分で弁当に詰めてますってコドオバさんなら会社にいたわ。でもそれでもうちの母がその話聞いて怪訝な顔してた。+5
-11
-
1566. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:14
>>1
Uターン就職でとりあえず実家に暮らす男チラホラいたけど、居心地悪くて結局1人暮らしした人ばっかだな。
子供扱いして口うるさくしてれば1人暮らしの快適さを知った大人なら出て行くと思うよ。笑
喜んで息子タンの世話せっせとしちゃったらいつまでも居座るだろうけど。+2
-0
-
1567. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:15
>>1536
なんか僻みっぽいなぁ〜
あなた子供いるの?子育て成功してる?+3
-23
-
1568. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:15
>>1558
親不孝じゃないよ。一人暮らしで自立出来たじゃない。親がいつまでも子を甘やかしてるのって子の為にならないんだよね。+2
-6
-
1569. 匿名 2025/02/25(火) 23:26:29
>>1568
なんとしても男の子を叩きたいんだね。+2
-4
-
1570. 匿名 2025/02/25(火) 23:27:10
>>1563
やっぱりねw引っかかった+1
-1
-
1571. 匿名 2025/02/25(火) 23:27:37
>>1521
主です。
そうですね、蟹は純粋に楽しみです。+6
-23
-
1572. 匿名 2025/02/25(火) 23:28:22
>>1554
一人っ子ならいいかもしれないけれど、他の兄弟姉妹が就職や結婚で家を出ていた場合だと実家暮らしの子だけ?と不公平感あるかなと思うかも。普通に食費光熱費で使うかも+8
-0
-
1573. 匿名 2025/02/25(火) 23:29:28
一人暮らししてもらえばいいと思ったけど、私なんて一度も家を出ずに結婚する32まで実家に居たから何も言えないや
家事はなんにもせず、家にお金も入れてませんでした。たまに大物のバイクとか家電を買ったくらい
結婚して初めて家事をやってお母さんごめんなさいって気持ちしかありません+0
-0
-
1574. 匿名 2025/02/25(火) 23:29:56
もう家事するのは無理って言えないものかな?+0
-0
-
1575. 匿名 2025/02/25(火) 23:31:59
>>1556
あなたのうちは3万の生活費で足りるかもしれないけど、うちはそんな貧相な生活してないので普通に足りないです。+5
-1
-
1576. 匿名 2025/02/25(火) 23:32:31
>>878
逆?に息子が結婚するまでは私の仕事かなって思ってます♡とか言ってむちゅこたんの弁当作ってた母親がTV出てて叩かれてたわ+7
-2
-
1577. 匿名 2025/02/25(火) 23:32:57
ここみてると子育て失敗してる人沢山いそうだなーって感想。+6
-32
-
1578. 匿名 2025/02/25(火) 23:33:00
なにもしない+0
-0
-
1579. 匿名 2025/02/25(火) 23:33:35
>>1
きちんと線引きすれば良いんじゃないかな。
今の主さんの状況を話して、負担なく出来る範囲を伝えたらいいよ。
あと負担関係なく、社会人として求めたいラインがあるなら、それも伝えておくべき。風呂のルール(何時以降ならお湯は流して風呂を洗う)、洗濯は各自(タオルは洗ってあげる)、食事を一緒に食べたい時は前日までに言う(親が誘う時も前日までに言う)、クリーニングは各自・・・とか色々ね。
その上でお子さんの希望も言ってもらって、応じても良いし、断っても良い。お金をもらうとか、条件付きで受け入れても良い。
お子さんはもう成人した大人だし、学生時代に一人暮らし経験してるから、もう全て1人で出来るはずだよね。だから基本的に家事サポートは不要と言っても良いと思う。
なのであとは家族としてどう過ごしたいかだよね。皆で同じ時間に朝食取るけど、息子のだけ絶対用意しないならそれも微妙だし。
相手はもう家事全てできる大人だけど、親子という関係もあるから、これがきっかけで険悪にならないように上手く話し合えるといいね。
お子さんが仕事大変とかメンタルきついなら多めにサポートしても良いし、自立を促すために任せても良いし、主さん次第だと思うよ。+3
-1
-
1580. 匿名 2025/02/25(火) 23:33:56
>>139
引っ越すのに家出てる息子のために部屋用意してたら気持ち悪いよ+4
-0
-
1581. 匿名 2025/02/25(火) 23:34:02
>>1575
いやいや、3万なんてあってもなくてもいいような金額じゃないの?それがあったからって何か変わる?+4
-22
-
1582. 匿名 2025/02/25(火) 23:35:25
>>1216
今から家事を仕込もう!コップ一つでも、サッと洗う習慣があるのと無いのじゃ全然違うよ。何でも慣れだよ+11
-0
-
1583. 匿名 2025/02/25(火) 23:36:13
>>1554
ガルだと子供からもらったお金使ったら毒親扱いだよね
うちの親は私が毎月渡してたお金は世界一周旅行の足しにしてたわ
行ってくるわ!ってw
私は楽しんでくれることに使ってもらえて嬉しかったからいいけど+15
-1
-
1584. 匿名 2025/02/25(火) 23:37:00
>>1576
気持ち悪いガル男+1
-5
-
1585. 匿名 2025/02/25(火) 23:37:22
>>696
主は叩かれるのにこのコメントには大量プラス。
女の子だと許されるのか。+3
-7
-
1586. 匿名 2025/02/25(火) 23:37:54
うちも兄が実家に戻りましたが、自分の食事は自分で調達して、洗濯も自分の分は自分で、共有スペースの掃除は母がしてますが、まぁお互いマイペースに生活しています。多分実家にお金は入れてませんが水道光熱費も折半。
生活に関する諸々が誰か(母親とか)だけの負担になるのは避けられたようです。
+1
-0
-
1587. 匿名 2025/02/25(火) 23:38:07
>>1414
どんなに阿呆くさくてもドン引きしても仕事に関係ないことに口出すものじゃない
バカにして笑い者にしたければその人とは関係ない家族や友人相手に言うんだよ
社会人なんだからそのくらいの分別は付けないと+19
-2
-
1588. 匿名 2025/02/25(火) 23:38:22
大人の子どもパンツ干すの嫌だな‥+0
-0
-
1589. 匿名 2025/02/25(火) 23:39:49
>>1581
3万円を端金扱いする人嫌だわ〜+24
-0
-
1590. 匿名 2025/02/25(火) 23:42:27
>>1
戻ってきても何もやらないよ。今まで通り自分でやってとやらせます。弁当も作らないよといってます。夜ごはんはついでに作りますが足らない場合は自分でしてと条件つけています。場合によってはご飯は各自でやることもしてます。
戻ってきても生活スタイルは変えず生活してます+1
-0
-
1591. 匿名 2025/02/25(火) 23:42:48
>>1589
でも子供からむしり取りたいほど必要な金額ですかね?+1
-10
-
1592. 匿名 2025/02/25(火) 23:43:31
>>1
もう大人の男だから世話はしません。
一人暮らししてたからわかると思うけど4万では食費と光熱費水道代にもならない。最低5出すこと。あといつまでも置く気はない。
ってはっきり言うしかないのでは…。+4
-0
-
1593. 匿名 2025/02/25(火) 23:45:34
>>790
義母は義弟を束縛してるよ。〇〇くんまで家を出ていったらさみしいからだめって+0
-0
-
1594. 匿名 2025/02/25(火) 23:46:52
>>1558
老後は頑張れ、としか。+0
-0
-
1595. 匿名 2025/02/25(火) 23:48:31
>>9
4年離れて自活してたんだから、甘えられる環境ではなかったでしょうよ。
なんでガルって勝手に決めつけて叩くエサを撒くんだろ。それに群がる下品な人もさすがガル民って感じ。+4
-31
-
1596. 匿名 2025/02/25(火) 23:48:33
息子さんが戻ってきて嬉しいなという気持ちがあるならば楽しみましょ、働き出してそのうち彼女ができて出ていってしまうかもしれないですよ。息子さんがいつでも戻ってこれる環境を作った主さんは素晴らしいと思います、実家に帰りたくても帰れない、行きたくない人いっぱい居るので+1
-1
-
1597. 匿名 2025/02/25(火) 23:48:47
ご飯、洗濯等はセルフでいいのでは?
弁当は希望があるなら別途で徴収
具材で料金大体決めたらいいよ
あと息子用冷蔵庫がコンパクトサイズでもいいのであれば揉めにくいと思う
数ヵ月は光熱費や家賃等は同居前後で見直しする機会を数度設けるといいよ
ある程度落ち着いたら1年ごとなど見直しで
大きな変化がある場合は都度
共同使用の消耗品や掃除、ゴミ出し
騒音とかもあるので基本生活パターンも把握
最初が面倒ですが決めておくとトラブルは少なくて済みます+1
-0
-
1598. 匿名 2025/02/25(火) 23:49:17
>>148
家族が弁当作ってるけど職場の人や子の本人はコンビニや外食で済ませているよ。ノータッチが当たり前だと思ってたけど職種によるのかな…+4
-0
-
1599. 匿名 2025/02/25(火) 23:50:51
>>5
冷たいのに『朝のお弁当作り』の部分に過保護さを感じる。歓迎するけど今迄の家事しかしないの方が皆幸せでは。+10
-1
-
1600. 匿名 2025/02/25(火) 23:51:14
あまり冷たいことは言いたくありまゴルベイザー・システム+0
-0
-
1601. 匿名 2025/02/25(火) 23:51:52
>>1599
弁当はもーえーって+12
-1
-
1602. 匿名 2025/02/25(火) 23:52:24
>>1523
>>1562
>>1567
>>1581
>>1577
>>1595
え、このあたりのコメントも主ですか?
ブロックすると主コメも消えるんだが+74
-0
-
1603. 匿名 2025/02/25(火) 23:53:40
>>269
もっと貰って良いよ。コンビニや外食すれば500円では収まらない。+6
-0
-
1604. 匿名 2025/02/25(火) 23:54:38
>>1
なんで断らないの?しかも4万とか少なっ。
うちの親なら9万くらいは取ってるよ。それが嫌なら一人暮らし頑張りなさいだもの。+2
-3
-
1605. 匿名 2025/02/25(火) 23:54:45
>>1601
は?+0
-9
-
1606. 匿名 2025/02/25(火) 23:55:11
>>1558
うちの子供達はそれを当たり前だと思い感謝も見えないしいつか親孝行を…とか思ってる様子もないから悲しい。本当こんな事書いたら好き勝手産んどいて身勝手だと被害者みたいに言うなみたいなコメントされた事あったわ。。
子供は可愛いし大切だけど、丁稚奉公と召し使いじゃないんだよねこっちも。+8
-1
-
1607. 匿名 2025/02/25(火) 23:55:37
私がやってあげないと~とかで高校まで全部やってくれてた母親だから甘えてるんだと思う
息子はなんだかんだ言われつつもやってもらってた経験しかないからまさか母親が本当にやらないとか思ってなさそう
自分から実家にいる期限を切ってこない時点で色々生活の面倒見てもらう気満々だと思う+3
-0
-
1608. 匿名 2025/02/25(火) 23:56:15
弁当箱洗うのしんどい。帰りが遅いとやってられないよ。いつまで続くの?ってなるよね。姉なんて夜勤もあるのでご飯作って言われたら毎回インスタントラーメンしか作らないよって聞く。私も姉も子には掃除洗濯も食事も自分でやって言い聞かしているよ。+7
-0
-
1609. 匿名 2025/02/25(火) 23:56:56
>>1602
よこ
ほんとだw
ちゃんとした親って他人のフリして自分をフォローしてるんだw
+75
-0
-
1610. 匿名 2025/02/25(火) 23:56:59
>>1
職場でお母さんが作ってくれたお弁当持ってくる人、新卒でもあまりいませんでした。
私も、最初は実家暮らしでしたがお昼は自分で用意するか 外食してました!シャツのアイロンがけとかも基本自分で。
洗濯や風呂掃除は恥ずかしながら親がやっていましたが....。
その後一人暮らしを始めるのもスムーズでした。
あまり、あれこれやり過ぎないほうが本人のためですし、家賃 光熱費が浮くだけでも子としては充分ありがたいですよ。+2
-0
-
1611. 匿名 2025/02/25(火) 23:59:51
>>1609 これも
釣りtpということですね。+25
-0
-
1612. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:09
>>8
ね、なんか憂鬱と言いながら過保護だなと思う。
弁当なんて作らなくても自分で作るか買うかするよ。
4年間は一人暮らしで自炊も家事もある程度やってきてるんだから。
記憶の中では高校生の頃で止まってるんだろうね。+26
-0
-
1613. 匿名 2025/02/26(水) 00:01:24
>>1611
だねー
よく気が付いたね+28
-0
-
1614. 匿名 2025/02/26(水) 00:02:50
結婚するまで実家にいたけど、家族3人みんな働いてたしバラバラに外食してたなぁ
ご飯なんて別に用意しなくていいんでない?+4
-0
-
1615. 匿名 2025/02/26(水) 00:03:06
>>1602
大手に内定もらってるみたいだしっていう主しか知らない情報がw+65
-0
-
1616. 匿名 2025/02/26(水) 00:04:46
>>9
義母は、夫(息子)に対して結構厳しめだし、私の母も私の兄(息子)に対して結構辛辣で(笑)
逆に娘と仲良い母親が多いイメージだったからびっくりです!+2
-0
-
1617. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:19
>>1
なんで弁当作らんとあかんの?
ば か
じゃないのか?+4
-3
-
1618. 匿名 2025/02/26(水) 00:06:53
うちの兄(40代)住民票は移さず同じ市内で別居
洗濯機ない、住民票が現住居と異なるからかゴミも出せない
母がゴミと洗濯物回収して洗濯して渡してるなー
めんどくさいけど各々で生活するのが楽なのかもね
私もバツイチなんでこどもが巣だったら母のところに居候するか迷ったけどここみて辞めた方がいいかなぁと思いはじめる
18で家を出て以降母と同居したことないから難しそう
会いに行くと年金生活できついのに必ずお金渡されるからすごく行きにくいw
断ってもねじ込まれる…
たまにだからいいのよね…同居となると厳しい現実だな
ガチで嫌なら不安点は先に話しておく方がよさそう
現時点で水道光熱費月いくらとか一人暮らしの時が生活費で月幾らだったとか情報があるといいね+3
-0
-
1619. 匿名 2025/02/26(水) 00:12:04
>>1602
はい、そうです。
主は釣り師クック+21
-1
-
1620. 匿名 2025/02/26(水) 00:19:08
>>1
家賃として4万でええやん!
朝御飯とかは気が向いたら作るけど、なくても文句言わないでね!じゃあかんのかな?+0
-1
-
1621. 匿名 2025/02/26(水) 00:19:27
うちの子は大学で家を出て就職でそのまま配属先に引っ越しからの退職で家に帰ってきたけど数カ月だけ住んでまた出ていったよ
自分の好きな時間に出かけて好きな時間にご飯食べてゲームしてって気ままに1人で生活してたので、他の家族に気を遣うのが嫌だったみたい
+2
-1
-
1622. 匿名 2025/02/26(水) 00:20:25
>>1311
>>1500
しょうもない愚痴に返信ありがとうございます。
うちシングル家庭で私フルタイムだから朝は戦場なのに、いちいち手を止めて子供達に声掛けに行くのがかなりのストレスで…
お弁当と朝晩のご飯きっちり準備して出たのに出張先で学校から「お子さんがまだ来ないのですが」って電話入った日には目眩がしました。もう出張でも旅行でもいちいちモーニングコールで確認してます。
放置して先生に叱られてしまえと心から思うのですが、高校は親に電話来るし大学生は留年にでもなれば結局しわ寄せはこちらに来るし。
でも巣立つまであと数年なので、頑張ります!+3
-0
-
1623. 匿名 2025/02/26(水) 00:21:16
>>1126
あーこれは本当あるわ+4
-0
-
1624. 匿名 2025/02/26(水) 00:22:33
>>1602
何故気付いたwwwwwww+62
-0
-
1625. 匿名 2025/02/26(水) 00:22:46
>>336
安アパートのオラオラ系おっさん(40後半過ぎと思われる)
母親と思われる白髪頭のお婆さんから、洗濯物とご飯を受け取ってた
派手な20-30代の女と騒ぎながら歩いたりチンピラ風なのに、
母親が「~作ったよ」「~でいい?」と優しく話すと甘えっ子な小学生みたいになってた
吐き気はした
+19
-0
-
1626. 匿名 2025/02/26(水) 00:23:52
>>9
親戚は30代と40代の姉妹、2人とも働いてる社会人女性だけど親にお弁当作ってもらってるよ
妹は独身だけど、姉に至っては子供のお弁当も自分のお弁当も作ってもらってる+4
-1
-
1627. 匿名 2025/02/26(水) 00:23:56
>>1506
>>1594
>>1568
すごい甘やかされていたというか恵まれた環境だった自覚はあります。新卒の賃貸初期費用以降はさすがに自立してます。自分に子供とか旦那とかいたら親と同じようにのびのびと過ごせる環境が作れるようにしたいし老後親が困っていたらできることはしたいです。言い訳するなら大学にはすごく真面目に通って勉強してて試験は常に上位だったから多めに見てもらって甘やかされていたかも。
トピズレ自分語りすみません。+1
-1
-
1628. 匿名 2025/02/26(水) 00:24:00
>>1622
自己レス
1311ですが、間違えて自分にコメントしてしまいました
>>1356さん>>1500さん
返信ありがとう+3
-0
-
1629. 匿名 2025/02/26(水) 00:25:19
>>9
友達はもう可愛い息子ちゃんとかじゃなく怖くて言う事聞いてるみたいだよ。旦那さんが転勤で留守を良い事に、息子は調子に乗ってモラハラ命令口調やサイレントモラハラみたいな態度らしい。初老が若いにーちゃんにヤンヤ言えないよ優しくておしとやかなお母さんは。過労で倒れて足怪我して動くのゆっくりになってたら、邪魔だどけ!!とか言われたとか。+4
-3
-
1630. 匿名 2025/02/26(水) 00:26:39
22歳です。
家庭環境最悪だから一人暮らししたいんだけど、それを上回るほどの病的なケチだから家を出れないです。
母と兄と共同生活をしています。貧乏なので3人とも働いています。
私と兄は11年前から絶縁状態。2LDKの狭い家で一緒に住んでるけど顔も知らないし、あいつがキッチンを使ってる時は入れないし本当に困る。
兄は精神障害者なため、障害者枠で入社したから賃金面ではまさに底辺。しかも休職明けでフルタイム働かせてもらえないらしく、手取り10万未満だとかなんとか。
私も兄も友達なんていないし、お金のない兄は外に遊びに行くこともできず、何とかお金を使わずに過ごす事で必死。
母も精神障害者。休みの日に全員家にいる時は本当に地獄。
私は並に稼いでいるけど、お金しか信用していないため、彼氏も友達も作りたくないし趣味もお金かかるからいや。この歳にして金融資産500万超えてるドケチ。
どうしたらいい?私も病気なのか?+0
-1
-
1631. 匿名 2025/02/26(水) 00:29:08
>>1619
いや、この場合ガチでやっちゃってるでしょ
釣りじゃなくて。実は息子が実家に帰ってくることが嬉しくて仕方なくて更にまぁまぁ大手に就職したことや高学歴?なことも自慢したくて仕方なかった主さんなんだと思う+60
-0
-
1632. 匿名 2025/02/26(水) 00:33:58
>>1
私の友達は、女の子だけど、
・戻ってきてもいいけど食事、風呂、洗濯の準備はなし。(風呂、洗濯はタイミング、子のためにお湯を入れることはしない)
・掃除は自分でやること。(父母判断で掃除ができてない状態が3ヶ月続いたら出ていくこと)
・毎月決まった額を家に入れる(遅れる月が2ヶ月続いたら出ていくこと)
・3年間で出ていくこと
・父母都合でいつでも追い出せる
とかしっかり契約書書いてたよ。
ちゃんと3年で出ていったし、猶予期間があるのは有難かったみたい。
もう扶養義務のある子供じゃないから、対等な大人として契約書をつくるよって言われたのが社会人になる意識になったみたい。今どき実家住まいだからって家事やってない人は女性にもよく思われないかもだ息子さんの将来のこと考えてもしっかり自立させる方向で話したらいいと思う。
お母さんが精神的にしんどいと思ってることも含めて話したらいいよ。
+3
-0
-
1633. 匿名 2025/02/26(水) 00:35:46
>>1
主の返信見たら、困ったわ〜とか言いながら結局は自慢の息子が可愛くて仕方ないだけな人って感じ。
全然子離れ出来てない。+10
-0
-
1634. 匿名 2025/02/26(水) 00:37:07
>>1
なんでこんなにプラス多いの?
別のトピで実家暮らしの妹を愚痴ったらマイナスだったのに…
社会人3年くらいで実家から会社に通うと言い出しそれから◯十年…
(生活費は渡してない)
両親が亡くなりゴミ屋敷になってる実家を近所の人達は、面倒みてあげてと言ってくる
これは言いたいけど、成人してるなら出来る事は自分でさせた方が絶対いい
親に甘えてる子供はいつまで経っても母親だからやって貰って当たり前だと思ってる、もちろんちゃんとする人はちゃんとするのはわかってます。
+5
-1
-
1635. 匿名 2025/02/26(水) 00:37:36
ここガルの過去とこどおばトピと全然違うね
こどおばトピだと3万円入れてドヤって更にそれを貯金してもらって当たり前
お金入れてさせてる親子さんを貧乏人扱い
こういう人が大量に発生するのにどこにいるのだろう+6
-1
-
1636. 匿名 2025/02/26(水) 00:38:11
>>1216
今から家事を仕込もう!コップ一つでも、サッと洗う習慣があるのと無いのじゃ全然違うよ。何でも慣れだよ+2
-0
-
1637. 匿名 2025/02/26(水) 00:40:14
>>878
wwwおこちゃまで草
今の女の子はしっかりしてるから見透かされちゃうよ+17
-0
-
1638. 匿名 2025/02/26(水) 00:40:41
>>1227
イケメンしか売りがないという
まあがんばれ+6
-0
-
1639. 匿名 2025/02/26(水) 00:41:35
>>1
コツも何も。嫌なら断ればいいだけですよ。
社会人になる前提で、大学に行ったんでしょ?
うちの息子も、大学が決まったら家を出たい…と言ったから賛成して、その時に「大学を出たら社会人です。最初は給料が安いだろうから、自立できるように学生のうちにアルバイトして、お金を貯めておきなさい。就職する時に、お金がないから実家に戻りたいと言われても、受け入れるつもりはないからね。
ただ、万が一の病気とか、やむを得ない事情があるなら、その時は戻っておいで。」とハッキリ言いました。
息子も納得して、4年間である程度の貯金はしていたようです。
寮がある職場に就職して3年目になりますが、しっかり自立してますよ。+3
-0
-
1640. 匿名 2025/02/26(水) 00:42:43
>>1607
そこまで深くは考えていないと思うよ。普通に実家に帰って来たって間隔。+0
-0
-
1641. 匿名 2025/02/26(水) 00:43:07
>>878
これの女版もいるよ
田舎が中国地方の兼業農家なんだけど、
同居で独身の40代50代の娘さんのお弁当を毎日作ってる老母さんらが、
もうしんどいから勘弁してほしい(涙)と近所でグチってるって
伯母がいってたわ+16
-0
-
1642. 匿名 2025/02/26(水) 00:44:14
>>559
身の回りができる男の子はとっくに外でてるのでわ+5
-0
-
1643. 匿名 2025/02/26(水) 00:47:45
>>1277
結婚はしないにしてもどこかのタイミングで自立して欲しいね+8
-0
-
1644. 匿名 2025/02/26(水) 00:48:34
>>1619
これ以外にも書いてそうだね
+23
-0
-
1645. 匿名 2025/02/26(水) 00:48:52
>>1615
一応>>115は主っぽい+5
-1
-
1646. 匿名 2025/02/26(水) 00:48:55
>>1062
寂しさは時間が解決する感じですね笑
返信ありがとうございます😊+0
-0
-
1647. 匿名 2025/02/26(水) 00:50:08
>>1
就職する子供に弁当…?嘘でしょ?+4
-0
-
1648. 匿名 2025/02/26(水) 00:52:05
>>1
わかるわ、みんな簡単に自分の事は自分でやらせたら?というけど 一つ屋根の下で暮らして
夫の洗濯はしてあげるのに息子にだけ
自分で洗え(溜めるのが明らか)旦那にだけ
弁当作りおまえコンビニで買え
夕食🍽️旦那の食器洗いするのに息子だけ自分で洗えってやはり現実的じゃないですよね
不経済だし…
結局戻って来ればまた母が全てやってしまう流れ仕方ないですよね…
結婚すれば家を出るし、と考えていましたが
今年とうとう30になります💦
もうアパート借りて貰う予定ですが、結婚して欲しいと
ガルで相談したら毒親毒親と叩かれました
息子に結婚して欲しいと願うの悪い親なんですかね…
一人暮らしすれば家賃掛かるからますます貯金出来ずにまた結婚が遠のきそう…でももう仕方ないですよね+12
-7
-
1649. 匿名 2025/02/26(水) 00:56:59
>>1
お弁当は作らなくていいだろう、自分で作るか、外で食べるか。晩御飯も今まで通り、適当か外食する予定なら「外で食べてきて!」でいいと思う。もう社会人だからね+2
-0
-
1650. 匿名 2025/02/26(水) 00:59:07
>>1078
コメントありがとうございます😊
高校生が出て行くのと社会人が帰ってくるのが違うのはわかってます。
子供はいくつになっても子供だと思ってたので、
主さんの息子さんが出て行った時の
ポッカリ穴が空いたような気持ちだったのが、いなくなってみれば帰ってくる事が憂鬱との事だったので、自分はまだ息子を出してないから考えただけで寂しい、寮生活への不安しか無かったですが、主さんのこのトピで出て行ってしまえば、最初は寂しくても時間が経てばそんなにも変わるんだという事がわかって自分も息子を応援する気持ちに変われてるってコメントしたまでです🙇♀️
確かに今、息子の送迎や食トレ用の食事作り、洗濯などなど、とても大忙しで自分の時間なんてないので一旦はポッカリ穴が空きそうです+3
-0
-
1651. 匿名 2025/02/26(水) 01:01:01
>>324
そりゃ文系に比べたら多いけど、4年で卒業=理系ではないって判断するほどの割合ではないでしょ+7
-0
-
1652. 匿名 2025/02/26(水) 01:02:46
>>2
私の親戚は、 都内にある実家からずっと会社に通い続けて、 15年くらいかな?で、4000から5000万貯めてたよ。お給料は、少しいいかな?くらい。
しかも、いい人と結婚して、子供にも
恵まれて、余裕もありそうなかんじでゆったり生活してる!
もちろん今は、別の家で生活してる。実家にもお金いれてたし、感謝してるよ。
その話きいてたから、実家住まいとか、これからの時代にむしろ適してるんじゃないかなーかしこいなぁと真面目に思ってます。
もちろんみんなのバランス感覚が必要だろうけど
+14
-9
-
1653. 匿名 2025/02/26(水) 01:03:07
>>1648
それでの『結婚してくれ』はお嫁さんにしてもらってって感じだからなぁ。まず息子さんが自分でお弁当・洗濯くらいはどうにかすべきかと。+18
-0
-
1654. 匿名 2025/02/26(水) 01:03:17
こんなにも沢山の色々な意見ありがたいですね。
これらの意見を参考に、主さんの思うようにすれば良いと思います。
+0
-1
-
1655. 匿名 2025/02/26(水) 01:04:46
>>1092
ありがとうございます😊
確かに高校生は難しい多感な時期ですもんね。
私も鬱になるんじゃないかと思うくらい、考えただけで寂しいですが、皆さん時間が経てば快適になるもんですね笑
息子が行きたい高校を応援して送り出そうと思います。+3
-0
-
1656. 匿名 2025/02/26(水) 01:04:47
>>1
材料好きに使っていいからって言って弁当くらい自分で作らせる。自分の部屋、自分の洗濯物は自分でさせる。
大人になったんだから、家をただ居心地がいい場所にしない。出て行かなくなるよ。+2
-0
-
1657. 匿名 2025/02/26(水) 01:06:54
>>1577
お前が言うなwww自作自演女www+19
-1
-
1658. 匿名 2025/02/26(水) 01:07:10
>>1648
家事が負担で家出て行って欲しいから結婚して欲しいってのは親のエゴだよ。お嫁さんに貴方がやってるように息子の面倒見させるってことでしょ?
普通に自立して欲しいって追い出せばいい話。+20
-1
-
1659. 匿名 2025/02/26(水) 01:07:50
>>1602
なんなんだろうね、このおばさん(主)+47
-2
-
1660. 匿名 2025/02/26(水) 01:10:08
>>1659
え?主が全てコメントしてるの?笑っちゃう+42
-0
-
1661. 匿名 2025/02/26(水) 01:11:26
>>9
うちのお母さんも何かと
「お兄ちゃんが〜○○」って言いながら なんやかんやと身の回りのことはしてる。
文句言うても結局は心配の方があるから 追い出したりもしない。+11
-2
-
1662. 匿名 2025/02/26(水) 01:11:55
>>1168
ずっと考えすぎてたので1168さんのコメント読んで泣けてきました。
そうですね、息子が今まで頑張ってきた成果を見ての呼んでくれた高校なので息子が行きたい高校に応援して送り出したいと思います。
決めたとしてもまだ一年ちょっとあるから今のチームを卒団したら家族の思い出もたくさん作りたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️+6
-0
-
1663. 匿名 2025/02/26(水) 01:12:04
>>35
医薬以外だと、一番院進が多い理学でも全国平均はせいぜい45%とかだよ
+3
-0
-
1664. 匿名 2025/02/26(水) 01:12:52
>>8
だよね 戻って来る言うても
順当にいけば、10年も経つ頃には、結婚・自立して自分の家庭を築いてくわけだから。
未来の奥さんのためにも→基本自分の面倒は自分でみる,そちらの貯金という目的のためにあくまで生活の場を提供するだけですよ、という事を初めに!!しっかり伝えるべき。もう成人した大人同士なのだから、対等ですよ。シェアハウスに近い感覚でいいかと。
+5
-1
-
1665. 匿名 2025/02/26(水) 01:15:04
家に居てほしいのは幼児のかわいい時だけだよね
小学校高学年になるともう鬱陶しくなるのに20過ぎて同居とかまっぴらごめんだわ
わたしなら金ためたいなら寮に入れっていう+6
-0
-
1666. 匿名 2025/02/26(水) 01:15:05
>>1
まだ22位でしょ?一年位ならいさせてあげてもいいのでは?仕事に慣れるまで。一人っ子ならゆくゆくは結婚してそのまま同居って人も多いよね。+0
-4
-
1667. 匿名 2025/02/26(水) 01:16:03
マイナスだろうけど
わたしの親は帰ってこい帰ってこい口癖みたいに言ってた。なんなら結婚してからも言ってた。
わたしは恵まれてたんだな+6
-5
-
1668. 匿名 2025/02/26(水) 01:18:01
>>319
会社の上司40歳(女)は母親に作ってもらった弁当広げて「やだ!また嫌いなおかず入ってるー」って言ってたよ+12
-0
-
1669. 匿名 2025/02/26(水) 01:18:32
>>1
我が子と言えどいい距離感ってあるよね。子供の頃は親が絶対だったけど、大人になった子供はなかなかむずかしい。+2
-0
-
1670. 匿名 2025/02/26(水) 01:19:48
>>1
家に入れる四万円は、電気、水道、ガスなどの光熱費、食材費、トイレットペーパーなど共有する日用品でトントンくらいじゃない?家賃分とかはいってないし
夕飯は主が作るけど、お弁当は自分でつめる、当番で家事をやるって、決めたほうがいいと思う+1
-0
-
1671. 匿名 2025/02/26(水) 01:22:26
>>8
トピ主さんが、子どもの世話を焼くことに自分の存在意義を見いだすタイプなら、一緒に住むのはお互いにとって危険
うちの妹(30代半ば)、母と一緒に住んでるけど母が家事の大半をし、出かける時は妹は(スマホと財布だけとか)最低限の持ち物しか持たずあとは母が準備、職場には母の手作りお弁当を持っていき、なんなら妹の彼氏へのお弁当も母がほとんど作ってそれを自分が作ったことにしてるw
母は私に「妹は何もやってくれない」と愚痴をこぼすけど、そうさせてるのはあんたやろって思ってる+30
-0
-
1672. 匿名 2025/02/26(水) 01:25:08
>>397
50過ぎのおぢ先輩がそれだったわ
めっちゃ引いたw+3
-0
-
1673. 匿名 2025/02/26(水) 01:26:41
いつまで家に居るんだって追い出されたけど足腰弱って介護が必要になったら何で帰ってきて同居して面倒看ないんだって怒ってるよ+1
-2
-
1674. 匿名 2025/02/26(水) 01:27:53
このトピ主が自作自演で何回もコメントしてるよ。助言するだけ無駄だよ。最低だな+19
-0
-
1675. 匿名 2025/02/26(水) 01:30:49
>>1673
意味わかんない
お互い健康な時に同居する必要がない
+1
-0
-
1676. 匿名 2025/02/26(水) 01:31:34
>>467
月4万円は少なく無いよ。
平均3万円とかだよ。+3
-7
-
1677. 匿名 2025/02/26(水) 01:33:48
>>1670
田舎でも家賃光熱費で4〜5万かかるからね…。
私は休日までとやかく言われたくないので、薄給だけど寮→実家→アパートだった。
自由に使えるお金はなかったけど、自由に時間を過ごせて楽しかった。+3
-1
-
1678. 匿名 2025/02/26(水) 01:35:16
田舎こそ高熱費高いよ
ガスはプロパンだし水道も井戸水以外だと高い
大人一人増えたら5万貰ってトントンだよ
+3
-2
-
1679. 匿名 2025/02/26(水) 01:37:02
自分の部屋のエアコン使われたらそれだけで月プラス10000円
月4万とか少なすぎるわ
70000は貰わないと+6
-3
-
1680. 匿名 2025/02/26(水) 01:43:44
↑確かにそうでした。
前の家の時、同じ間取りなのにお隣さん電気代が3万でした。
うちとプラス一台エアコンがあるだけでこんなに電気代あるなんてびっくりした記憶があります。
+1
-0
-
1681. 匿名 2025/02/26(水) 01:47:03
>>24
私も同居人みたいな感じだった
父も母も弟も 洗濯やご飯など各自だったし
買い物や外食行ったら自分の分を払ってた
それぞれおかず出しあってご飯食べるの面白くて好きだった+12
-0
-
1682. 匿名 2025/02/26(水) 01:49:56
>>747
子供が自分から離れて行かないように子供の生活力を奪ってるパターンもあるんだよな
親自身が無意識だったりもするんだけど+7
-0
-
1683. 匿名 2025/02/26(水) 01:52:02
>>2
朝のお弁当作りは職場の人に笑われるよーって断れば良いと思うよ
実際男の子がお母さんの手作り弁当持ってきてて、マザコンって陰でおじさん(既婚者)から言われてた
男女差別はいけないけど上の世代の人から見たらそういった考えはまだあるし、頼りにならないって人に見られるよ
自活してる人が同期にいたら特に
+32
-0
-
1684. 匿名 2025/02/26(水) 01:53:55
飯も作らなくてもいいと思うけど何か冷たいなみんな笑
実際子供に甘い家多いし割り切り感がガル民て感じだな+1
-3
-
1685. 匿名 2025/02/26(水) 01:54:28
>>1652
何このわざとらしい文章
一緒に住んでくれた方が安心して断らないでくれそうって業者の考え?w+10
-4
-
1686. 匿名 2025/02/26(水) 01:56:32
>>1674
まじ?+7
-1
-
1687. 匿名 2025/02/26(水) 01:58:02
>>1682
そうそう
そういうのは毒親じゃないって必死に主張してる放ったらかされて育ったような人も見かけるけどね+6
-0
-
1688. 匿名 2025/02/26(水) 02:01:55
>>1602
長くガルやってるけど、釣りトピではなくこの展開は新しいw
煽り耐性ないのに相談トピ立てるもんじゃないね+67
-0
-
1689. 匿名 2025/02/26(水) 02:02:45
私は51歳だけど、私の祖父母は私が祖父母を訪れるといつも笑顔で迎えてくれたよ。+0
-0
-
1690. 匿名 2025/02/26(水) 02:07:44
>>800
ママの手作り弁当持参のサラリーマンなんて、もてないから笑
息子さんのためにもやめよう+23
-1
-
1691. 匿名 2025/02/26(水) 02:09:43
>>115
大手なら独身寮に入れば良いし、会社に社員食堂あるからお弁当要らないよ。
うちも理系で就活中だけどそういうのも調べて会社決めてるよ。
+9
-2
-
1692. 匿名 2025/02/26(水) 02:12:46
>>588
掃除洗濯料理は、月5万でやってくれる業者なんてないし、奴隷みたいなもん。
勘違いしすぎ。家賃も払ってないのに月五万しか払ってないなんて…
せめて10万払え。母親の労働に見合ってない。+20
-0
-
1693. 匿名 2025/02/26(水) 02:15:08
>>1347
下着と靴下はお風呂のときに洗濯板で小学生のときから毎日やっていますが、スーツに着るシャツは5日溜めて土曜日にまとめて洗っていますね。不衛生ですが、本人が一人暮らしなら、結局はそうするのでしょうし、本人のペースに任せています。
3年後に一人暮らしする約束をしています。受け取っている三万は貯めておいて、そのときに渡す予定です。初期費用がかかるでしょうから。精神的にも金銭的にも自立して、自分の生活ペースを見つけてほしいです。
私がいなくなっても大丈夫なようにしてもらわないと。+2
-1
-
1694. 匿名 2025/02/26(水) 02:15:32
>>1676
それ昔。この物価高で何でも1.5倍になってる+5
-1
-
1695. 匿名 2025/02/26(水) 02:21:13
>>1446
早稲田理工のうちの娘も初めは4年でって言ったけれど結局院まで行ったよ。
4年だと研究職につけず営業に回される。
+5
-2
-
1696. 匿名 2025/02/26(水) 02:27:39
>>339
余計なことすると鬱陶しがられるって、たった5万しか払ってないのにそれも他人から見ると十分甘やかされてると思うけどな。+8
-0
-
1697. 匿名 2025/02/26(水) 02:32:40
>>1694
調べたらこんなの出てきた。
これは2023年。
とりあえず元コメの「4万円はめちゃくちゃ少ない」は違うと思う。+2
-7
-
1698. 匿名 2025/02/26(水) 02:42:19
>>7
うちはガチで片付けられてて自分の部屋無くなってたよ笑
でも弟がいて本当に部屋が必要だったのですんなり納得でした!
そのまま家には戻ってないけどなんとかやっている
主の息子さんは結婚とかしない限りはずっと実家にいるつもりで戻るのかな+16
-0
-
1699. 匿名 2025/02/26(水) 02:42:20
>>1265
ちいかわと同一人物だよ
ブロックしたらどっちも消えたw
ちいかわもこれも専用トピ立てて欲しい+2
-0
-
1700. 匿名 2025/02/26(水) 02:44:42
>>6
2年更新もいいかも
更新時は5万円に値上げ
+4
-0
-
1701. 匿名 2025/02/26(水) 02:46:04
>>1285
いやいや、買わない選択肢もあるかもじゃん。
そんなこと結婚してからでいいんじゃない?
何があるかわからないのに。
今車もたない人多いし、サブスクみたいな買い方やカーシェアもあるし。
子供もたないかもしれないし、早く買っても古くなりまた買い換えるかもだし同じだよ。
自立心大事と思うわ+3
-4
-
1702. 匿名 2025/02/26(水) 02:46:50
実家戻ったら甘えるに決まってるよね、、
自分ももし戻ったとしたら家事やらなくなっちゃうだろうなー
一人暮らししてほしいって伝えてもいいと思うんだけど。貯金も家賃補助ある会社ならいいんだけどね。
改めて高齢を目の前にした親に負担かけないよう頑張らないとって思ったよ
いくらこどもといえども毎日夕飯作り洗濯は大変だよ
それを何歳までやらせんだって話+16
-0
-
1703. 匿名 2025/02/26(水) 02:47:52
>>1446
とりあえずそれは息子が考えることで、あなたの考えることじゃない+2
-2
-
1704. 匿名 2025/02/26(水) 02:50:24
>>1701
家族の為に車買う訳じゃない人なんていい沢山いますよ+4
-1
-
1705. 匿名 2025/02/26(水) 03:02:46
>>1603
それはちょっと親としての情けよ+7
-0
-
1706. 匿名 2025/02/26(水) 03:17:36
>>1652
結婚したの37とか?
勘弁して、賢いか云々の前に自立心が欲しい+11
-3
-
1707. 匿名 2025/02/26(水) 03:24:16
憂鬱に感じてる部分は省いて、ガル民に相談してるように本人にそのまま気持ち伝えればよくない?
もう家事が負担、同居するなら家事をやる気構えでいてほしいって+3
-2
-
1708. 匿名 2025/02/26(水) 03:36:02
一人暮らしをさせればいいのでは?+1
-0
-
1709. 匿名 2025/02/26(水) 03:38:51
>>1279
行間読めないでいきり立ってコメントされても
式代出すのも建築代出すのも好きにしたらいいけど、社会人になって実家に住むならお金納めさせるのも当たり前だと思うって話なのに
生前贈与の批判なんかしてない
貧乏貧乏連呼されたコメントへのアンサーなのに、お金持ちかどうかの話ではなく、社会人としての話してる+11
-0
-
1710. 匿名 2025/02/26(水) 03:39:21
>>270
隣の建売に成人済みの男子2人含む6人家族がギュウギュウづめで住んでて
いつまで家にいるんだろうなーっと思って見てる+11
-0
-
1711. 匿名 2025/02/26(水) 03:39:29
>>1602
なんだ、ただの息子たん自慢か+54
-0
-
1712. 匿名 2025/02/26(水) 03:41:17
>>16
ええー結局自分が心細いからいて欲しいんでしょ
なんやかんや理由つけて都合いい+6
-7
-
1713. 匿名 2025/02/26(水) 03:42:19
>>1595
おまいうwwww+15
-0
-
1714. 匿名 2025/02/26(水) 04:07:41
たった2年程度で転勤になるかもしれないなら新卒時代を家族でサポートできるっていいと思う
結局それが叶うって全てにおいて実家に余裕があることの表れだからね
+2
-2
-
1715. 匿名 2025/02/26(水) 04:09:22
>>1224
親ががるちゃん民ってこと以外?笑+5
-0
-
1716. 匿名 2025/02/26(水) 04:10:53
>>1279
これの叔母ver.が親戚にいる。子どもの頃は可愛がってくれて、なんでも買ってくれて、なんでもしてくれる叔母のこと大好きだった。でも大人になって鬱陶しいと感じたり、結婚した私にもしてあげて当然だよねみたいな価値観押し付けてくるから疎遠になったわ+0
-4
-
1717. 匿名 2025/02/26(水) 04:19:06
>>1652
損得の話になっちゃうけど息子さんは4万円入れれば残りは好きに使ったり貯金はできて家事もお母さんがやってくれるしメリットがあるけど、>>1には負担が増える分見た感じメリットはなさそうだね。+8
-1
-
1718. 匿名 2025/02/26(水) 04:26:49
主の自作自演は
昨日の子供を預けて新婚旅行トピ主の追記以上の驚きw
ガルのトピ主って叩かれるって騒ぐけど、実際ヤバい人が多い+13
-0
-
1719. 匿名 2025/02/26(水) 04:29:28
がるは両親と折り合い悪くて地元に友達居ない人多いから地元に帰るとか実家に頼るとかいう人が大嫌い自立!自立!+2
-2
-
1720. 匿名 2025/02/26(水) 04:47:12
>>1602
笑える笑+33
-0
-
1721. 匿名 2025/02/26(水) 04:54:05
>>1552
30までに出る約束したはずなのにズルズル住んでる
やっぱ約束なんて意味ないね+8
-0
-
1722. 匿名 2025/02/26(水) 04:54:10
奨学金とか借りて子供が返すなら実家に住まわせてあげてほしいな
でも身の回りのことは自分で もう大人なんだから
家賃5万、光熱費5000円、雑費5000円で6万くらいもらって そのうちの一部を貯金しておいてあげれば?+6
-1
-
1723. 匿名 2025/02/26(水) 05:03:00
>>337
うちの子も理系だけど家庭教師とサービス業やってた
社会勉強になるから就職前に接客業は経験した方がいいよって言ったので飲食と販売
ずっと詰めてないといけない研究室ばかりじゃないよ+4
-0
-
1724. 匿名 2025/02/26(水) 05:06:24
>>1
朝のお弁当作りやめなよ。社会人でしょ
夜ご飯はまあ二人分も三人分もたいして変わらないかな
休みの日は洗濯、炊事、後片付け、お風呂掃除などもやらせるなど+1
-0
-
1725. 匿名 2025/02/26(水) 05:09:31
>>1722
家に6万も入れて奨学金も返済(月3万くらい?)はけっこうきついし、借上社宅に住むのと対して変わらないから実家通勤のメリットあまりなさそう+5
-1
-
1726. 匿名 2025/02/26(水) 05:11:06
>>814
昔は景気が良かったからね
結婚資金にあげたんやろ
今はそんなことしなくていい+6
-0
-
1727. 匿名 2025/02/26(水) 05:14:21
すごく分かります~
今、息子が卒業前の春休みで1ヶ月ほど家に帰ってきてます。
正直、キツい。
早く帰って欲しいというのが本音です。
帰ってきて数日は嬉しくて、あれこれ世話を焼くのですが。
うちの場合は、そのまま県外で働くのでホッとしています。
実の子供とはいえ、なかなか大変ですよね。+3
-0
-
1728. 匿名 2025/02/26(水) 05:23:12
>>1
社会人だから社食があるよ。
二人暮らしだから適当にと食事に手を抜く人は、味付けの濃い外食やバランス悪い食事で、生活習慣病や内臓悪くするのは確実に早まるからここでまともに戻すのは長い目で見て健康にプラスになる。
というか、お金貯める息子は堅実だね。
ど田舎でなければ、家賃はアパート経営の無就労者の収入になるだけの良いカモ。
+3
-1
-
1729. 匿名 2025/02/26(水) 05:24:47
弁当は作らなくていいのでは
2万でいいからっていう+0
-0
-
1730. 匿名 2025/02/26(水) 05:25:47
>>1
うちの旦那がこうだったせいで私は同居しなければいけなくなったから、短期間で追い出しておいてほしい。
私は将来息子たちが出ていかなかったら、私が出て行こうと思っている。+0
-0
-
1731. 匿名 2025/02/26(水) 05:25:50
>>1728
社会人で社食がある人の方が少ないと思うが+2
-1
-
1732. 匿名 2025/02/26(水) 05:26:32
きついよねー
みんな出て行かない家も多いみたい+1
-0
-
1733. 匿名 2025/02/26(水) 05:27:05
>>1704
だから車なんて自立もできないのに買わなくて良くない?
社会人なるのに。すごく高い買い物だよ。
まず一人暮らしして生活してから買うべきだよ。+2
-0
-
1734. 匿名 2025/02/26(水) 05:28:57
>>1285
車なんて一括で買うものかと。
ローンでしか買えないなら買わない方がよき+2
-1
-
1735. 匿名 2025/02/26(水) 05:33:29
>>1028
びっくり
よくわかったね
しかもそれにプラスいっぱいついてるし
そう思ってる人たくさんいるってことなのかな…+0
-0
-
1736. 匿名 2025/02/26(水) 05:39:43
>>1
家の近くにアパート借りる
家の庭に小屋建てる+0
-0
-
1737. 匿名 2025/02/26(水) 05:41:40
>>1
お弁当は作らない。会社でお母さんの作ったお弁当は恥ずかしいのがわからない息子さんということはかなり子供っぽい。夕飯も作らなくて良いよ
夕飯作りでその日のスケジュール変わるのに作ったのに食べないとかもあるかもでしょう
ご飯は自分でして、だるいってこのまま言えば良いとおもうそれか月10万入れさせる+4
-0
-
1738. 匿名 2025/02/26(水) 05:48:42
>>1602
昨日このトピ読んでて、どうなったかなーと思って見に来たらこんな事に……
笑った
もう弁当作って全ての世話焼いてやりゃいいじゃん
完結+77
-0
-
1739. 匿名 2025/02/26(水) 05:48:43
>>945
甘やかすとか関係なく相続税対策だよね、新築の費用出すのとかは+0
-0
-
1740. 匿名 2025/02/26(水) 05:55:07
>>1734
ローンで買って余った分を投資に回す人も多いよ
+0
-0
-
1741. 匿名 2025/02/26(水) 05:57:36
>>19
4万じゃなくて普通に相場の家賃と光熱費とればいいと思う。それでも実家がいいならいればいいし、嫌なら他を借りてもらう。+7
-0
-
1742. 匿名 2025/02/26(水) 06:03:35
>>1
>>9
うちは女の子で大学後に帰ってきたけど、朝食は作るけどお弁当は作らないし、夕食も作った時に食べてって感じ
冷凍食品やご飯があるから、食材使って良いし、冷凍食品適当に使っても良いって事にしている
1ヶ月3万円で光熱費水道費なし、しかも部屋掃除と洗濯、食事も好きに食べて良いって破格のお値段だよ
しかも食べた食器も洗わないしw
男の子のお母親って文句言いながらも洗濯物まで畳んでタンスにしまうくらい手厚い家政婦やってるから、適当で良いと思う+3
-2
-
1743. 匿名 2025/02/26(水) 06:08:07
>>1738
釣りトピって事?
又は愚痴聞いて欲しいだけの息子ちゃん大好きBBのマウントトピだったのかしら?+21
-0
-
1744. 匿名 2025/02/26(水) 06:16:35
その四万で主さんがアパートを借りる。
週に何日か家を空けて、家事は分担させる。+0
-0
-
1745. 匿名 2025/02/26(水) 06:20:16
>>148
就職後の男性って、お母さんに作ってもらったお弁当なんて持って行くの恥ずかしいよ!彼女のなら良いけどさ。ていう時代だった。今の子は違うのかな。+2
-0
-
1746. 匿名 2025/02/26(水) 06:22:30
大手なら借上げ社宅や独身寮とかで家賃壱万円程度かそれ以下で住める場合が多いのに、いくら実家が勤務先から近かったとしても、わざわざ実家を選択する人いるの?
せっかく福利厚生で家賃かなり抑えられるのに+0
-0
-
1747. 匿名 2025/02/26(水) 06:25:00
>>341
少しずつこちらのペースに合わせるって一番ダメなやつだと思う。
最初が肝心。
最初に厳しめスタートした方が良いよ。+5
-0
-
1748. 匿名 2025/02/26(水) 06:26:57
>>1
私も兄もそのパターンでした。
お金貯める目的だけで、昼は営業職で稼いでたので毎日外食。夕食だけおせわになりました。土日はあまり家におらず、結婚資金は一円もお祝い貰わずに自分で貯めました。
奨学金は利用してないので今となっては感謝してます。+0
-0
-
1749. 匿名 2025/02/26(水) 06:28:46
なんで弁当つくるの?
光熱費、水道料金だけでも4万じゃ少なすぎるし。+1
-0
-
1750. 匿名 2025/02/26(水) 06:28:58
>>106
昭和の話でしょ
普通の家庭でもそのくらいの余裕があったんだな
+4
-0
-
1751. 匿名 2025/02/26(水) 06:32:24
>>30
私も賛成!誰かに作るって張り合い出るし、自分の体にもいいと思うし。+2
-12
-
1752. 匿名 2025/02/26(水) 06:33:55
>>1648
旦那と息子は違うことない?
別に自分の分は自分でって言ってもおかしくないけど
食器洗いも家族全員で食べたときは誰かが一度に洗ったらいいけど、だいたい社会人にもなるとバラバラの時間だから自分で洗え
洗濯も、全員分をうちは旦那がやるから(ドラム式洗濯機なのでボタン押すだけ)それを息子もローテーションに加えたらいいし
今までお母さんが全部やってた家では難しいのかなー
まあ今まで何もやらせてなかった(旦那にも)つけかなw+5
-0
-
1753. 匿名 2025/02/26(水) 06:35:08
男友達がこの状態で33になるけどやっぱ変だよね
+10
-1
-
1754. 匿名 2025/02/26(水) 06:37:04
>>36
なにこれw うけるww+18
-1
-
1755. 匿名 2025/02/26(水) 06:40:16
>>1
4万円は家賃として受け取るが掃除洗濯食事の世話などは一切やらない
やってもらいたいなら更に追加料金をいただくと伝える、もちろん一食千円以上はもらうとかね
+6
-2
-
1756. 匿名 2025/02/26(水) 06:43:02
一回家出たら、実家なんて絶対戻りたくないし、戻ろうとも思わなかったなぁ+21
-1
-
1757. 匿名 2025/02/26(水) 06:52:39
独身息子50歳代、母親80歳代で、いまだに洗濯も掃除も料理も親にさせている人達は、珍しくない。
で、親が骨折したり認知症になって慌てだす。
大学卒業したてなら、出来ることは自分でさせないと、いつまでも幼児気分の年寄りになる。+31
-0
-
1758. 匿名 2025/02/26(水) 06:53:43
>>1346
ありがとう!笑+3
-0
-
1759. 匿名 2025/02/26(水) 06:56:17
>>1756
それだけ主の子は恵まれてるんだよ
帰ろうと思える家族との関係性
個室も開いてるかすぐ開けられるスペースの余裕があるんだろう
もちろん実家の経済にもゆとりが
これだけがる民が気になるのは妬ましいから+13
-2
-
1760. 匿名 2025/02/26(水) 07:06:40
>>1725
外部に払うのと身内に払うのと違うよ+2
-2
-
1761. 匿名 2025/02/26(水) 07:08:38
>>1611
え、昨日から時々見てたけど
釣りだったの⁈+11
-0
-
1762. 匿名 2025/02/26(水) 07:09:05
>>743
だよね
本当に実家くらしって甘えてる自覚ない人多いから、休みの日は家族の分家事やるとかくらいは徹底させてほしい+7
-0
-
1763. 匿名 2025/02/26(水) 07:09:49
>>1648
30歳になるのに自分の事すら何もやらない人にしちゃったからね
結婚どうのこうのじゃなくて自立する事を教えなかったから言われたんじゃない?
お金貯めれなきゃ自分で節約したり職場変えたり何か方法を考えたろうけど
お母さんがその機会全部取り上げちゃってるじゃん+7
-0
-
1764. 匿名 2025/02/26(水) 07:13:45
>>77
同じー!
姉44歳だけど、家にお金も入れてないし、家事も一切してない。
母は文句言ってるけどぜーんぶやってあげてる。+7
-0
-
1765. 匿名 2025/02/26(水) 07:14:33
お金貯めたいとか真っ当なこと言って、それもあるんだろうけど、家賃浮くわひゃっほーい、家事しなくていいヨッシャー、親騙すのチョロ!って内心思ってそう。
家事やらない宣言して、散らかすとか嫌なことがあったらその都度注意してたら、親メンドクセ…ってなって出ていきそう
+2
-1
-
1766. 匿名 2025/02/26(水) 07:20:03
>>1602
なにこれwww
こんな恥ずかしい展開になってたの?
主、ちょっとアカンおばさんだったのか……
+55
-0
-
1767. 匿名 2025/02/26(水) 07:20:48
>>1321
横だけど私もそう思います。
実家暮らしの全てが悪いとは思わないし、むしろ一人暮らしで経済的に困窮してしまったら(主さんのところは大手云々あったから違うみたいだけど)そのほうが自立してないとも言える。
必要なのはしっかりしたルール決めで、「ここの部分はあなたが担当」ってことをはっきりさせておくことなんじゃないかな。その時は息子さんと話し合って「お互い話して決めたこと」というスタンスでいくことと(そのほうが心理的にも守りやすくなる)、なるべく主さんが苦手とすること・やりたくないことを息子さんに担当してもらえば、お互いにメリットのある関係で共生できるのでは。+3
-0
-
1768. 匿名 2025/02/26(水) 07:21:06
うち成人の子供いるけど弁当なんて作らんし
遊びに行くこと多いから晩御飯も連絡無いと作らんし洗濯くらいよ。たまにやってくれるし。
また子供に戻るみたいなことは母親次第じゃないかな。+5
-0
-
1769. 匿名 2025/02/26(水) 07:24:50
>>116
ガル民には、こどおじこどおばの何が悪い派が多いと思ってたのに
このトピでは全く違うので驚いている
やっぱり子どもの立場のガル民が甘えてるだけなんだな
親からすると早く出ていけという感じか+3
-1
-
1770. 匿名 2025/02/26(水) 07:26:58
>>1751
ちゃんと読んでる?
+3
-0
-
1771. 匿名 2025/02/26(水) 07:27:02
>>28
それといつまでにいくら貯めるか明確にする
月4万は少ない+2
-1
-
1772. 匿名 2025/02/26(水) 07:29:24
>>1102
これは夫婦でもよく聞くけど、そうなんだよね。
「やらないから私がやるしかない」
これ言う人は、結局甘やかしてると思う。相手がやらないなら、放置すれば良い。お母さんが正解だと思う。+1
-1
-
1773. 匿名 2025/02/26(水) 07:31:23
>>1560
私は>>114=>>1034だけど、普段息子の夕飯も朝飯も作らないよ。たま〜に揚げ物沢山した時やふるさと納税で海鮮が届いた時に「食べる?」とLINEするくらいで。
ごはんを支度してやらなくても暮らしてれば、本人はカップ麺やレトルトカレーを食べて家で食器を使うでしょ?それを紙皿紙コップを自分で買わせて使わせたらって言ってるの。本人が紙皿が勿体ないと思えば食器を使って洗うだろうし。
+2
-3
-
1774. 匿名 2025/02/26(水) 07:36:48
>>1595
何故そんなガルで相談トピ立てたのよw
主さんw+11
-0
-
1775. 匿名 2025/02/26(水) 07:37:33
うちは自宅から大学に通ってるけど、社会人になって3年くらい経ってお金を貯めたら一人暮らしするように話してる。
私は子供がいてくれた方が嬉しいけど、子供のためにその方が良いと思ってるから。私の兄は独身で実家暮らし。散々親になんでもやらせてたけど流石に親も歳をとって働きながら介護も手伝う事になってる。親が歳をとってからだと家を出られなくなるのよね。
自分のためにも遅くても30歳までには家を出るように話して家事も基本自分達の事だけでいいんじゃないかな。親がいて便利な状態になってはいけない。+1
-0
-
1776. 匿名 2025/02/26(水) 07:37:48
>>62
めちゃくちゃ分かる
私も兄が32歳だけどまだ実家に暮らしてる
日々の掃除も洗濯もお弁当も全〜部母がやってるよ
私がたまに実家に行くと帰って来るのが遅いだの共有スペース(リビング)に兄の荷物が散らかってるだの色々愚痴ってくるけどまんざらでもなさそう
こうやって母と息子の親離れ子離れがいつまでもできないから意地の悪い義母と無能な旦那が世に蔓延るんだなぁ…と思う+11
-1
-
1777. 匿名 2025/02/26(水) 07:38:15
>>1602
ブロック機能出来てから自演バレるようになったのに浅はかだなぁ、、みんな真剣に相談()乗ってくれてたのにね+49
-1
-
1778. 匿名 2025/02/26(水) 07:38:42
>>1683
コスパというなら自分で作らせればいいんじゃない。サラメシという番組は無くなってしまうけど、その番組内では新卒の子でも自分で弁当(そんなにちゃんとしてなくても)持って行ってる子沢山いたわ。作ってもらってる子もいたけどさ+3
-0
-
1779. 匿名 2025/02/26(水) 07:39:17
さすがガルはダブスタだなあ
これ、例えばトピ主が「夫と離婚して行くあてがない」って内容なら「実家を頼りなよ!」ってアドバイスもつくのに、
社会人ホヤホヤの息子には「帰ってくるな」の大合唱。
毎月4万入れてくれるのに、はした金呼ばわり。
ガル主婦は自分で毎月4万も稼ぐこともできないのに。
それで将来「子どもに優しく介護される」のを期待しているんだもんなあ…+13
-8
-
1780. 匿名 2025/02/26(水) 07:40:40
>>336
うちの元旦那と一緒だ
結婚してる時はドレイみたいで、別れたら家売って実家に帰って行った
結局ママがいないと何も出来ない、しないんだよね+4
-0
-
1781. 匿名 2025/02/26(水) 07:42:04
>>1779
娘が戻ってくるでもダブスタになると思うよ。全く家事しない娘でも+2
-0
-
1782. 匿名 2025/02/26(水) 07:44:03
結婚するまで実家暮らしできる人の方がなんだかんだしあわせになってる気がする
同棲とか許される育ち悪い子にも当たらないし+1
-0
-
1783. 匿名 2025/02/26(水) 07:44:23
>>1602
な~んだでもでもだってだってでウゼェなーって思ってて
なんか怪しいと感じてたら
やっぱ釣りだったのか+33
-1
-
1784. 匿名 2025/02/26(水) 07:46:40
>>1602
みんな、釣りだよ
1602さんが暴いてくれてる+34
-1
-
1785. 匿名 2025/02/26(水) 07:47:21
>>1
夫と同じようにしてもらうかな
そのついでとしてやれる事はやる、くらい
お弁当にしろ家事にしろ一人分増える(戻る)くらい苦ではない
弁当作りが夫や自分にないなら作らないし
朝食も納豆とかで勝手に食べてね、だよ
夕食も適当にしていたのなら同じにする
足りないなら自分でやってね、だよ
外食は一緒に行くならどうぞ、だし
そんなに大変な事はないと思うけどな〜教育をしなくていいもう大人になった子供なんだよ?+0
-0
-
1786. 匿名 2025/02/26(水) 07:47:26
>>1311
私は一回も起こしてもらったことないな
手のかからない子だったんだ
なんなら朝ごはんも食べないし+0
-0
-
1787. 匿名 2025/02/26(水) 07:48:14
>>7
実際に部屋がもう無い。
終活ブームの時に断捨離したようで、私の部屋も弟の部屋もベットや机など全部捨てたっぽい。
今は片方は父の趣味の観葉植物の部屋、もうひとつは母の服置き場と化している。+4
-0
-
1788. 匿名 2025/02/26(水) 07:51:09
>>1
同僚が転勤で地元に帰るから、借り上げ社宅代出なくて実家から通わないと行けなくなったんだけど、親御さんは主さんみたいにアレはコレはって心配してくれたけど、同僚は同僚で1人の自由を知ってからの実家暮らしは家事負担がほぼない以上に心理負担があったらしくて(急に飲みに行くことになって連絡したら「ごはん作ってるのに」、休みの日に「休みくらいどこか遊びに行かないの」等)結局半年で実家から出てたよ。
主さんの息子さんも意外とずっとは家にいないかも。+2
-0
-
1789. 匿名 2025/02/26(水) 07:53:20
>>1602
怖…
やっぱ子離れできてない母親って化け物だな
いつかこんな義母もつことになるお嬢さん可哀想…+43
-1
-
1790. 匿名 2025/02/26(水) 07:53:23
>>1781
むしろ援助してあげるから娘が孫連れて離婚して帰ってくればいいのにって思ってる親もいる
娘プラス孫と将来の介護要員が増員されるから
まあこのトピとは違う世界線
ヨコ+3
-0
-
1791. 匿名 2025/02/26(水) 07:55:43
>>1420
うちは3歳男児がいるけど、もう色々自分で出来ることも増えてきたし口も達者になってきたから、自分がイライラしてると「こんなことくらい自分でやりなよ!」て思ってしまう時あるよ。これが20代男になったら尚更思うと思う。そりゃ0歳1歳の頃は何も出来なくても可愛かったけどね。+1
-0
-
1792. 匿名 2025/02/26(水) 07:56:41
>>1602
マジで››1以外消えたwww+26
-0
-
1793. 匿名 2025/02/26(水) 07:57:41
>>1
物価上がってるんだし、お米だって今までの2倍以上の金額になってるし、場所の提供と食費だけで、5万は取っていいと思うけどな。
どうせ、洗濯物と食事の仕度はお母さんにやらせる気満々で帰ってくるんでしょ?
弁当は作る必要無いと思うわ。
作れって言うなら、弁当一回500円取ってもいいと思うわ。
子供の頃お母さんがしてくれてたことを期待して帰ってくるんだろうけど、もう社会人なんだから、そこは話し合って決めるしかないよね。+0
-0
-
1794. 匿名 2025/02/26(水) 07:58:26
うちの娘も年も一緒でおんなじ状況なんだけど。どうしようかなんでるわー+2
-0
-
1795. 匿名 2025/02/26(水) 07:58:36
>>1602
ガルは自演がバレた時が1番面白いよね。じっくり読み返そうw+46
-0
-
1796. 匿名 2025/02/26(水) 07:59:53
>>1788
たしかに。
誰しも中高生時代にウザって思う瞬間あると思う。だけど子供として親に頼ってるから従い慕ってきた。
それが、
経済的、社会的に自立しだしたら昔とは実家に対して違う気持ちになるかもね
彼女できたり合コンでその後なんたらとか独身生活を謳歌したくなったら、実家とは生活リズム違うから住みずらくなる人も居るよね+0
-0
-
1797. 匿名 2025/02/26(水) 08:01:15
なんか主さんが何に悩んでるのかもよくわかんなくなってきたし、もうとりあえず一緒に暮らしてみれば。でもお金に困ってないなら車くらい買ってあげて一人暮らししてもらえば?とは思うけど。+2
-0
-
1798. 匿名 2025/02/26(水) 08:01:57
>>1
『就職して数年は親に甘えず独りで生活してみなさい』と言う
実際、働きながら自分で家事もすべてするって人生に必要な経験だと思うよ
そんで数年立つ頃には実家に住んで楽しようなんて思わなくなってる事を期待+1
-0
-
1799. 匿名 2025/02/26(水) 08:05:05
お弁当なんて作ってもらったことないよ
だから息子さんがお金貯めたいとか理由あるなら戻ってきても自分のことは自分でしよう!って伝えて、今まで通りお母さんは好きなことしたりのんびりしたりすればいいと思う
まぁそれでも家に人が増えれば何かしろあると思うけどどれくらいいるかも分からないしやってみないと分からない
うちは私が家出たら、両親二人暮らしで母が嫌らしく帰ってきてほしい感が伝わってくる、、+0
-0
-
1800. 匿名 2025/02/26(水) 08:05:20
>>1
そもそも大学4年の間の自立って全て奨学金だったってこと?
そら実家のが借金返しやすいわな・・+0
-0
-
1801. 匿名 2025/02/26(水) 08:05:55
>>1502
>>1526
すぐ「妬み」だの「嫉妬」だの言うバカ何なの?
私は前からこどおじや8050問題って>>1510さんの言う「ガッツリ働いたことない」が原因だと思ってるよ。共働きの親を見てたら「仕事と家事の両立ってこんなに大変なんだ…親の苦労がちょっとわかった気がする…親に感謝」「社会人になっても親にお弁当作ってもらうなんて…恥ずかしすぎる」くらい思うよ。
それでも同居したいなら「貯金○年計画書」や「同居にあたっての契約」を交わすべき。破ったら、もちろん同居解消。実際にそうして貯金しまくって家買った人を知ってる。
ここまでしないと、こどおじまっしぐらだよ。こどおじは親が生きてる間ならいいけど、親が死んだら他の人が面倒見なきゃいけないんだよ?下手すりゃ行政に頼ることになるんだよ?税金使われるんだよ?はっきり言って、迷惑。
>>1が釣りって信じたいくらいだけど、釣りじゃなかったら「犯罪者予備軍製造機」になる一歩手前だって自覚した方がいい。+8
-0
-
1802. 匿名 2025/02/26(水) 08:06:09
そのまま一人暮らしのが楽なのに投げ銭でもして金欠か+2
-0
-
1803. 匿名 2025/02/26(水) 08:06:48
>>1602
なんでこれらが消えるから主コメだと分かるの?
大手に内定もらってる?とかは勝手に大学近辺より実家から出勤ならと想像でコメントしたかもしれないし
同じ人のコメはトピ内でいくらでもあるでしょ
釣りにする意味が分からん+1
-25
-
1804. 匿名 2025/02/26(水) 08:07:59
戻ってくるからってご飯の支度をしてあげるのが謎
+6
-1
-
1805. 匿名 2025/02/26(水) 08:08:08
職場に行くには実家の方が近いんだって
家賃分勿体ないからね。
うちの母親みたいに貰ったお金積んでおこうかな?あの子が年取って困らないよーに+1
-0
-
1806. 匿名 2025/02/26(水) 08:09:27
結婚前提で同棲するために出ていった娘が帰ってこないように下の兄弟の部屋にした。+1
-0
-
1807. 匿名 2025/02/26(水) 08:10:20
>>1
息子の分の家事はやってあげなきゃいいと思うんだけど
だって食事や弁当や洗濯なんかしてあげるとしたら
息子が4万入れるって、悪いけど男一人の食費光熱費その他諸々の使用料考えたらマイナスじゃないか
主さんご夫婦に1円の利益もないどころか損してる
こっちがお金払って家政婦させてもらってるみたいなおかしな事になっちゃうよ
4万で面倒見てもらえると思ってる時点で世間知らずすぎるから
実家に戻る事を受け入れないで独りで生活させるべきだよ
主さんがあまりに甘やかしてる+8
-1
-
1808. 匿名 2025/02/26(水) 08:11:04
>>1002
すぐやってくれるならいいのだけれどね
+0
-0
-
1809. 匿名 2025/02/26(水) 08:12:07
>>1016
その500円ですら守るのかどうか…+5
-0
-
1810. 匿名 2025/02/26(水) 08:12:09
>>1803
ブロック機能があるの、知らない?
1は必ず消えないことになっているから別として、主のコメントをブロックしたら、主を援護するコメントのそれらも消えたってことよ
+24
-0
-
1811. 匿名 2025/02/26(水) 08:12:14
>>1585
横だけど、女子だから許してプラスしてるわけじゃないだろw
"そうそう!結局そうなるよねー!怒"
の同意のプラスでしょうよ+12
-0
-
1812. 匿名 2025/02/26(水) 08:12:56
>>1
就職して、母親の作った弁当毎日持ってきてる男性なんてちょっと引くな。マザコンと思われるよ。
息子の婚期が遅くなるから世話を焼くのはやめなはれ。
経済的な理由なら、住む場所だけ提供。+6
-0
-
1813. 匿名 2025/02/26(水) 08:14:08
私は戻ってきた息子から光熱費だけ受け取り、
食事作りは自分でさせました
(私は家で食事をしないので息子の分だけ作るのは手間だから)
成人した子に何もかもやってあげる必要はないと思う
自分でやらせれば何でもできるようになるし
+7
-0
-
1814. 匿名 2025/02/26(水) 08:14:09
同じ地域でも職場に近いアパートにでも引っ越せばいいのに
そういう人沢山いるけど
わざわざ実家って+2
-2
-
1815. 匿名 2025/02/26(水) 08:14:36
>>1
10万円位貰えば?嫌なら1人で暮らせと。
それで十分。
社会人になってまで親に負担をかけるなよと言いたい。
はっきり言わないと心が壊れるよ。+0
-0
-
1816. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:05
>>1143
弁当作りは息子、それ良い案ですね。+1
-1
-
1817. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:20
>>1
どうして子供に気を使うの?
もう住む家は提供してるし、成人なんだから適当でいいじゃない!
気楽に!
どうせすぐ彼女できて一人暮らししたくなるか結婚して出ていくよw+0
-0
-
1818. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:32
>>1
まず弁当は作らんで良くない?w+5
-0
-
1819. 匿名 2025/02/26(水) 08:17:00
>>334
息子のいる母親にどれだけ憎しみ抱いてるのよ
母親の二分の一が息子いるって
あなたの男がアホでマザコンなのは世の母親のせいじゃなくてあなたの男がキモいだけだよ
世の母親じゃなく自分の見る目のなさを恨みなよ+4
-4
-
1820. 匿名 2025/02/26(水) 08:19:00
>>1779
独立し貧しい暮らしを余儀なくされてるがる民が多いのだと思う。
子は2年ほどで転勤濃厚て事なら自宅に住まわせるくらいまあよいと考える親は当たり前に多いと思う
その2年間どこかの誰かが預金出来ることが許せないんだよ悔しいズルいと思ってる
+2
-1
-
1821. 匿名 2025/02/26(水) 08:20:05
弁当なんか作らなくていいでしょ。家事もいくらかさせればいい。子供とはいえ家のことするのは当たり前。+0
-0
-
1822. 匿名 2025/02/26(水) 08:21:34
ちなみに大学時代の金銭事情はどんな感じで?
+0
-0
-
1823. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:12
待ってw 自分のコメフォローしてたとかウケるw
20代の息子さんいるならうちの母とそんなに年代変わんないだろうけど、あの世代ってスマホ持ち出して色々出来るようにはなったけどまだまだネットに疎いとこあるんだよなー。ブロック機能とかよくわかんないのであればあんま書き込まない方がいいよ〜。+9
-1
-
1824. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:30
東京なら男1人暮らしその年齢あたり平均11万かな?+1
-0
-
1825. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:44
>>100
我慢比べだよね
うちは平日は食事は作るのは我々ぶんと一緒なので作っておくが、時間が違うので配膳は自分でやらせる
で、食事用食器はさげるもののソースやマヨネーズ、マグカップの置きっぱなしが多い
で、そこは我慢比べであえて彼の席に翌朝も全部置きっぱなしにしておく
休日は生活時間帯違いすぎるので食事はセルフ
見ないふり見ないふり、根性いるんだけどさ+4
-0
-
1826. 匿名 2025/02/26(水) 08:22:58
>>1810
あー、主ですコメントもあったんだね
ホントだ援護も自分でやっちゃってる+31
-0
-
1827. 匿名 2025/02/26(水) 08:23:03
旦那さんは何手いってるの+0
-0
-
1828. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:09
>>1111
場合によっては親子関係ぶっ壊れそうだよね+1
-1
-
1829. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:17
みんなしっかりとした親で尊敬する
私ならきっと戻ってきたらご飯も作るし洗濯もしてしまうわ+4
-1
-
1830. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:37
お金を貯めたいってそんなの誰もが思ってる事だよね
いくら貯まったらとか何年間って期限設けないの?+2
-0
-
1831. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:38
>>1602
嘘やろw
真面目に答えて損したわ
じゃあもうええやん
いつまでも息子甘やかして親離れ子離れできずに暮らしてれば
どうぞ+43
-0
-
1832. 匿名 2025/02/26(水) 08:24:46
>>1733
「実家暮らしのくせに何故か良い車乗ってる男」って昔からたまにいるけど、なんかズレてるな〜って奴すごく多いと思う。
職場の3年目くらいの男の子、レクサス乗って実家暮らしでママンの弁当持ってきてるけど…
たぶん「年齢=付き合ったことない」なんだろうな〜って雰囲気バリバリ。
すぐ休むし。
バブルの頃なら良い車=モテだったのかもしれないけど、今時の女の子はそうじゃないよね。
実家暮らしで浮いた金は貯めとけよって。+2
-0
-
1833. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:24
>>1
心を鬼にして帰ってくるなって言うしかなくない?
無能の武器化って言葉知ってる?
そういう男をあなたは育てようとしてるんだよ?
+1
-0
-
1834. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:19
>>1
社会人の子どもにお弁当はないわ
いいよ作らなくて
作りたいなら自分で作ればいい
それかコンビニで朝買っていけって感じ
あと朝遅刻しそうだからといって送って行ったり迎えもなしって言うかな タクシー呼んでねって言う+2
-0
-
1835. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:05
>>1804
2人分と3人分じゃあんまり変わらないからじゃないかな
今は多少変わったのかもしれないけどサラリーマンって主婦の支えがないとできないような仕事だからなあ+1
-1
-
1836. 匿名 2025/02/26(水) 08:27:24
こういう息子って本当にお金貯めるの?+1
-0
-
1837. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:24
>>1
出ていく時は本当に寂しくてポッカリ心に穴が空いたような気分でした。
でもいなくなってみると、家事がずいぶんと楽になり自分の時間も持てるようになりとても快適でした。
↑
つまり、旦那さんが家事を協力してくれて楽ってことですか?
旦那さんに弁当作りやって貰えばいいよ
+0
-1
-
1838. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:46
>>1111
同意だ
偏った嫉妬心の人を引き寄せるトピになってるから主の相談にも参考にもならないだろうと思う+1
-1
-
1839. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:18
単純に夫分はやってあげるけど息子の分には厳しいのが不思議
受け入れたからにはキッチリ線引きなんて難しくない?
家政婦扱いだろうがお金受け取るなら家族とはいえ契約だし割り切って家事するだけだし問題ないでしょ
親として自立させるべき!論は正論だけど稼げる子ばかりじゃないし現実的に難しいなら諦めるしかないよね
結婚や出産も減ってるし同居人としてのマナーや信頼、思いやりを持てるならそこまでカリカリしなくてもと思うよ
ただ主の場合はそれがストレスなんだし最初から全力で断ってもおかしくない
まずはダンナさんとよく話し合って息子さんにスタンスは伝えておかないと+2
-0
-
1840. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:22
>>1836
仕事するから家に置いてくれって言ってるようなもんでしょ
当たり前の事を言ってるだけ
+0
-1
-
1841. 匿名 2025/02/26(水) 08:30:56
お弁当とかご飯とか作らなくていいんだろけど自分でやらしてキッチンに立たれるのも邪魔なんだよね+2
-0
-
1842. 匿名 2025/02/26(水) 08:31:12
>>1829
大学卒業して戻ってくるなら別にいいじゃんと思うけどね
私も家事はついでにな感じでフツーにやってあげるな
個人の都合の分は自分でやってくれだけどさ
息子と性格が合わないとかあるならともかく別にそこまで負担に思う事なくない?一応お金も入れるんだしさ
離婚して子連れ(孫)で帰ってこられたら厳しいけど新卒ならフツーに迎えてあげたら?と思うわ+3
-10
-
1843. 匿名 2025/02/26(水) 08:31:46
>>1804
自分たちが食べる分の食事支度するでしょ
子供のためだけにチーズハンバーグ焼いてやる母親〜みたいの想像してそう+1
-0
-
1844. 匿名 2025/02/26(水) 08:34:32
地方から上京したなら勿体無いけど
地方から地方なら何のために1人暮らしさせたんだろうって思う
大学まで実家で社会人から自立のがマシだよ
それとも都内に実家も学校もあるってこと?+0
-1
-
1845. 匿名 2025/02/26(水) 08:34:33
>>1652
句読点とスペースと改行が変
おばあちゃん?+3
-2
-
1846. 匿名 2025/02/26(水) 08:35:01
>>9
性別関係ないよ。私の周りでは甲斐甲斐しく娘の世話してる人いる。+2
-0
-
1847. 匿名 2025/02/26(水) 08:35:36
>>1826
なんでこれらが消えるから主コメだと分かるの?
大手に内定もらってる?とかは勝手に大学近辺より実家から出勤ならと想像でコメントしたかもしれないし
同じ人のコメはトピ内でいくらでもあるでしょ
釣りにする意味が分からん
↑長文打ったの恥ずかしいね+1
-14
-
1848. 匿名 2025/02/26(水) 08:36:01
>>84
母から聞いた話。
母友人には子供が2人(兄、妹)いて、妹は中学生から自分のお弁当箱は自分で洗うようにさせてたらしいんだけど、どうやら兄の分も一緒に洗ってあげなさいと言ってやらせてたらしい。
それを疑問に思ってた妹から「お兄ちゃんにも自分で洗わせて」ときっぱり言われ、びっくりしてたらしい。
女の子にだけやらせるってやっぱりおかしいよね。+9
-0
-
1849. 匿名 2025/02/26(水) 08:37:24
>>1843
息子だから適当な食事という名の贅沢できなくなったって事かと思った
+0
-0
-
1850. 匿名 2025/02/26(水) 08:41:02
>>106
物価高でも無く社保も馬鹿みたいに国に取られず、勤続年数だけでそれなりの昇給があり潤沢な退職金が出た時代はそうだったよ
60歳丁度で年金もそれなりに貰える見通しもあったし+2
-0
-
1851. 匿名 2025/02/26(水) 08:41:32
>>82
職場のパートさんにも似た人がいた。
34歳女(バツ2子なし・定職就いた経験なし・実家暮らしのママ弁)
両親亡くしてる私からすれば、親が健康で当たり前に家事やってくれるなんてありがたいよ。
子供の精神的な自立のためにも、なるべく自分でやらせる方向が良いと思う。+4
-1
-
1852. 匿名 2025/02/26(水) 08:41:48
>>1571
マイナスだらけだと思いますが、純粋に主さん羨ましいです
我が家も息子2人家を出て、夫婦2人になりました
正直、寂しいです
もちろん家事も楽にはなりましたが
いずれまた家を離れる時まで、息子さんとの生活楽しんでください+10
-13
-
1853. 匿名 2025/02/26(水) 08:42:54
夕飯は自分たちのついででともかく、お弁当なんか作らないでしょ?
社会人になってまで親が使った弁当を持って行くなんてドン引きだよ。+8
-1
-
1854. 匿名 2025/02/26(水) 08:43:17
>>1051
寮でのいじめニュースとか心配だよね+0
-2
-
1855. 匿名 2025/02/26(水) 08:44:25
>>1085
そうだよ
食べたお皿を洗うなんて、トイレ流すのと同じだよ
躾だよ+0
-0
-
1856. 匿名 2025/02/26(水) 08:44:29
>>1725
払ったお金は自分の親に行くんだし
一人暮らしならもっとかかる
田舎はかからないかもしれないけど
経済的に自立する大変さが分からないまま結婚するよりいいと思うけど+5
-1
-
1857. 匿名 2025/02/26(水) 08:44:38
完全に作るか作らないか決めないと
食材の管理が大変になりそうだなぁ+0
-0
-
1858. 匿名 2025/02/26(水) 08:46:52
金を貯めるために実家帰るのはわかる、私も神奈川だから
でもラクするためには帰らないわ、一人暮らしして親のありがたみもわかんなかったんだな
別に主がやりたいならやればいいけどね
なら最初から相談しなきゃよかったのに+7
-0
-
1859. 匿名 2025/02/26(水) 08:47:01
>>1690
自分で毎朝作ってるとか言いそうw
+1
-0
-
1860. 匿名 2025/02/26(水) 08:47:17
>>9
夫と被るところはあると思うよ
娘なら自分のテリトリーがあるから触らないで。てのが思春期あたりから出てきそうだけど男の子てそういうの無い子が多いからさ
文句ないならついでにやっちゃうんだよね
まあ今は娘でもお母さんがやってくれるから、な子も多いのかもだけどさ
うちは大学生息子だけだけど文句あるなら自分で。なスタンスで洗濯は出さないならしない、食事はいらないなら連絡して、だし最後に一人で食べるなら洗い物はしなさい、だよ
一緒に住んでて洗濯も夕食も自分でやって。はわざわざしなくていいでしょ+2
-0
-
1861. 匿名 2025/02/26(水) 08:48:55
>>993
じゃあ息子、一生独身でいさせて下さい。
最低限の生活能力も身に着けさせられなかった男を、よそのお嬢さんに押し付けないで。
+5
-1
-
1862. 匿名 2025/02/26(水) 08:48:59
>>6
口約束にならないように一筆書いてもらっておこう。+1
-0
-
1863. 匿名 2025/02/26(水) 08:49:50
奨学金、仕送りがあれば
そら1人暮らしだろうが大学生活はさぞ楽だったろうね
意地悪したくて厳しくするんじゃなくて楽なほうに行こうとしてるんじゃ・・って思ってしまう
まぁ仮定だけど+1
-0
-
1864. 匿名 2025/02/26(水) 08:51:01
別にお弁当も洗濯もやらなくて良いんじゃない?そのまま放っておいて、自分でやらせれば。夕飯はご主人と外食行く時は「2人で外食行ってくるから、ご飯は自分で用意してね」とか連絡して、気が向いた時とかに作ったり。というか場所だけ提供して光熱費だけもらって後は全部家計別にしたらいいよ。+1
-0
-
1865. 匿名 2025/02/26(水) 08:53:02
>>1842
うん、私もあなたと同じように思う。
でもそうじゃない人がほとんどで指示されているから
自分がおかしいのかなって思っちゃった。
子供の頃みたいに何から何までしてあげる必要はもちろんないと思うけど大学卒業した後に母親が作るお弁当を持ってくことが恥ずかしいという感覚もなかった。
私たち甘すぎるの?+6
-9
-
1866. 匿名 2025/02/26(水) 08:53:34
>>16
親はそんな気持ちだったのかもと思った。大学卒業後実家へ戻り(月3万入れてた)、3年半して結婚して家をまた出たけど、感謝しなくちゃな。お父さんのお弁当も毎日作ってたからついでと私も作ってもらっていたし夜ご飯とかもほぼ準備してもらってた。ありがたいことだ。+3
-0
-
1867. 匿名 2025/02/26(水) 08:53:36
>>1128
妻がパートの場合
家事のほとんどは妻って家庭が多いからじゃない?
フルタイムでも妻がほとんどの家庭もあるくらいだし+0
-0
-
1868. 匿名 2025/02/26(水) 08:54:03
4万って・・・少なッって思った
寧ろ息子に給料から4万だけ渡してあとは主管理で貯金にするほうがいいでしょ
これが嫌ならお金貯めるとか言い訳じゃん
息子が可愛いから健康ならそれでいいみたいな感じで激甘にするのが現実なんだろうけど+6
-0
-
1869. 匿名 2025/02/26(水) 08:54:56
>>1
批判的意見多いけど、主のキツイけど息子だからって気持ちわからなくもない。突き放すのは簡単じゃなさそう。ここは成人したら自立しろって意見多いけど上京組は自立が普通なんだろうけどさ家賃も高いし。+1
-0
-
1870. 匿名 2025/02/26(水) 08:55:29
>>46
お酒はその4万からは買わなくて良くない?+4
-0
-
1871. 匿名 2025/02/26(水) 08:55:35
>>1494
うちは私も弟妹たちも実家にお金入れなかった
今は全員結婚して家を出たけど
なんなら携帯代ETC代も親のカードから引き落としだった
親(主さん)の好きにしたらいいと思うよ!+2
-6
-
1872. 匿名 2025/02/26(水) 08:55:41
>>1595
その四年って大学でしょ?
生活費自分で稼いでないんだから自活って言わないんだよw
私は大学途中から仕送り無くなったけど、あるかないかで全然違った
お金のやりくりもだけど、一人暮らしできるだけの生活費を稼ぐ時間+家事時間+余暇時間のやりくりを、親が生きてるうちにできるようにならないと、将来的に困るのは子供なんだから+13
-1
-
1873. 匿名 2025/02/26(水) 08:56:08
>>1169
で結婚して嫁にライバル心燃やして嫁いびり開始〜+1
-0
-
1874. 匿名 2025/02/26(水) 08:56:37
息子さん4万で生活出来てたんだ
凄い
+2
-0
-
1875. 匿名 2025/02/26(水) 08:57:16
元夫、掃除も洗濯も料理もなんにもできなかったよ
自分で汚したトイレもそのまんま
実家暮らしが長かった
今の夫は洗い物や掃除機かけ、トイレやガス台の掃除、アイロンがけとか頼まなくてもいろいろしてくれる
夫婦仲どちらがいいかは言うまでもない
甘やかさない方がいいよ+1
-0
-
1876. 匿名 2025/02/26(水) 08:57:23
娘の場合、その後結婚して出ていくこともあるかもだけど、息子の場合は結婚したら一緒に住むこともあるのかな。奥さんになる人がOKなら。だとしたら主さんさらに大変なりそう。+1
-0
-
1877. 匿名 2025/02/26(水) 08:57:41
>>1861
そこまで言うことないじゃない。
そういうあなたの子育ては完璧なの?
生きてく環境や誰かの影響で変わってくこともあるよ。
よそのお嬢さんに押し付けるなっていうけど
あなたみたいな義母がいるところに嫁に出したくないわ。+5
-2
-
1878. 匿名 2025/02/26(水) 08:58:53
男で社会人になっても親の世話になるってなんかダサいなって+2
-0
-
1879. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:22
>>1864
それだけでも十分ありがたい環境だと思うわ、就職・上京してすぐ一人暮らしした自分からしたら。
まぁ楽しかったけどね。+3
-0
-
1880. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:23
>>1871
私もそう思う。妬み嫉みで全くアドバイスになってないから、もう終わった方が良いよ。+1
-6
-
1881. 匿名 2025/02/26(水) 08:59:59
>>1494
お弁当作ってあげて良いじゃんと思いますよ😊私も同じく実家に戻って社会人したけど自分のお弁当のついでだからと言ってくれてて作ってもらってて本当に感謝してる。+2
-5
-
1882. 匿名 2025/02/26(水) 09:02:32
娘が24歳で戻って来たけどその時は嫌だった
慣れて娘がいると楽しいと思っていたら結婚して娘婿も転がり込んできて嫌だったけどそれにも慣れて若い子がいると心強いと思ってました
そして孫も生まれて楽しかったけど婿さんが転職の就活してて結果次第ではお引っ越し
寂しくなります+2
-1
-
1883. 匿名 2025/02/26(水) 09:02:43
>>8
社会人にもなってママの手作り弁当なんて恥ずかしいと思って欲しいし、母親もやらなくて良いよそんなの+8
-1
-
1884. 匿名 2025/02/26(水) 09:05:09
ネタかよ、って位不気味な親子+3
-1
-
1885. 匿名 2025/02/26(水) 09:05:17
>>1
お弁当や夕飯憂鬱、だけど冷たいことは言いたくない。冷たい言い方しなきゃ良いのでは?4年間自由にしてきたから毎日お弁当とかは無理かも…だけどたまには作ってみようかなくらいに。完璧じゃなくて良いじゃん!子どもじゃなくて大人だからさ!それで息子さんから文句を言われたら最初に言ったじゃんとニコニコ言う。前の日のおかず残ってたらそれ詰めてっていいよーとかさ。うちの母も息子帰ってくるからがんばらなきゃ!で息子家族帰省の時がんばりすぎてぐったりしてるよ。性格的に良妻賢母タイプだから手を抜けないんだけど、抜いたって良いじゃん!と私は思ってる。主さんもきっと良妻賢母なのかも。+0
-4
-
1886. 匿名 2025/02/26(水) 09:06:23
>>1883
本人が恥ずかしくないなら良いじゃんと思うけどね。+2
-2
-
1887. 匿名 2025/02/26(水) 09:07:40
>>1865
何で多くの人がそこまで拒否るのかさっぱり分からんけどね?
甘いかな〜私はそう思わないけど
新卒の22歳で通勤に便利な実家に帰るなんて別にフツーじゃん、実家を効率よく使えばいいと思うよ
お金はちゃんと入れるんだし、まあここがポイントになるかな4万なら妥当よ
お弁当はうちは夫に作るからついでに作ってと言うならokよ
うちの息子は今自宅通学の大学生でずっと学食だからお弁当は言わないと思うが
多分主の4年の環境の変化で暮らしやすくなったのは家事の軽減だけじゃないと思うな
息子さんと合わなかったんじゃない?存在を重く感じてるからだと思うな+6
-6
-
1888. 匿名 2025/02/26(水) 09:08:04
>>1882
なんで転がりこんできたんだろう
+2
-0
-
1889. 匿名 2025/02/26(水) 09:09:08
>>895
毎朝弁当作ってくれ、とか言っていいのは奥さんに専業主婦させられる稼ぎがあってなおかつ妻も専業主婦希望の場合だけだよね。昭和の頃はそういう男女が多かったんだろうけど、家事や弁当だけ昭和引きずってるのはキツイな...+6
-0
-
1890. 匿名 2025/02/26(水) 09:10:17
自分の親との関係や自分の辿ってきた道と今の経済状況で大分意見が割れそう
+2
-0
-
1891. 匿名 2025/02/26(水) 09:11:02
甘ったれた意見もあるけど
トピ立てなくても息子を家事の意味で支えてる親はいくらでも居るのは分かる
わざわざトピ立てて悩んでるっぽいから自立させいっていう厳しいアドバイスしてるだけなのに
自己解決してるならそのまま同居すればいいのに+0
-0
-
1892. 匿名 2025/02/26(水) 09:12:47
>>1430
きっちりした息子さんとお母さんだね!+8
-0
-
1893. 匿名 2025/02/26(水) 09:13:48
このトピ釣りだよ。どなたかアンカー付けてくれてる。主は自作自演のコメントたくさん自分で上げてるよ。コメントしても意味ないよ+3
-0
-
1894. 匿名 2025/02/26(水) 09:13:52
長らくニート期間ありの義兄
なんでも義母にやってもらってた
ジャンプも買ってきてもらってた
40過ぎてシンママの彼女できた
彼女も世話好きでなんでもやってあげる
同じような人見つけるんだね+0
-0
-
1895. 匿名 2025/02/26(水) 09:14:58
>>1875
息子を持つ母親はこのコメをしっかり受け止めた方がいい。離婚率35%、三組に一組は離婚してる時代ですよ。
食器放りっぱなし、お風呂やトイレの使い方は汚い掃除もした事ない、洗濯のやり方も分からない···
役立たず夫なんて要らん。+3
-0
-
1896. 匿名 2025/02/26(水) 09:15:33
>>1789
逆も然りだよ!
+5
-0
-
1897. 匿名 2025/02/26(水) 09:15:58
>>170
一人暮らしでお金無くて婚期を逃してアラフォーになって、結婚しないで働いていたからと言って出世してそこそこ稼げるようになる人(出世しなくても賃金上がる優良企業も含む)なんてごく一部だし、ずっと余裕もないまま転職する余裕すらなく、歳だけとって出会いはますます無くなって、将来に備えて貯金もできず独り身で老後の不安を抱えたまま生きてく人もいるからね。
それに比べたら実家にいてご飯も作ってくれて貯金してくれて結婚できて人生イージーモードに見えて嫉妬もするだろうね。
実家にいても親に搾取される人もいるけど。+2
-0
-
1898. 匿名 2025/02/26(水) 09:16:27
>>124
そういう育て方しちゃったんだからしかたない。+0
-0
-
1899. 匿名 2025/02/26(水) 09:16:54
>>1602
よく分かったね、すご
これらの主のコメントマイナスだらけだね+34
-0
-
1900. 匿名 2025/02/26(水) 09:17:47
>>1894
ジャンプも!それは自立しなさいと怒ってもよしだね。+0
-0
-
1901. 匿名 2025/02/26(水) 09:18:48
>>1865
社会人になった人間が実家暮らしだけならまだしも、お弁当まで母親に作ってもらうってまじでやめた方がいいよ…
優しい親子みたいに感じるかもしれないけど周りの目はそんなことない
いくらそんな目で見るのが失礼だとしても+20
-1
-
1902. 匿名 2025/02/26(水) 09:19:22
>>82
横だけど
20年近く前の小町に、母親にお弁当を作ってもらってる同僚がいるけどどうなの?というトピが立ってたんだけど、トピ主が思いっ切り叩かれてたなあ
ちゃんとしたご家庭なら当たり前だの母の愛情だの、お弁当を作って貰えないトピ主が嫉妬してるまで言われていて、社会人なのにママ弁が当然?と非常に疑問を覚えたことが印象に残ってる
20年経って価値観が変わっててよかったわ
でも今回のトピ主はたぶんその当時のママ弁は当然でしょと言ってた世代だよね?
だから作らないといけないと思ってるのかしらね+5
-3
-
1903. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:03
>>1260
義理姉と義母がいわゆるピーナッツ親子で離婚されたよ。
でも、義母が老いてきたら急にピーナッツ解消して義理姉が近寄らなくなった〜
+7
-1
-
1904. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:07
>>1
そんなに考え込まないで、主さんの今のペースでいたら良いと思いますよ!
うちの夫も主さん宅タイプで就職先が実家からの方が近いから戻った形でしたが付き合いで飲みに行ったりもあるから夕飯も残ってれば食べる、なければ外で食べてくる、お弁当なども社会人になってからは使ってもらう事もなく気ままにやっていた模様です。+3
-2
-
1905. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:10
>>1779
4万をあってもなくてもいいお金ってはした金扱いしてたの実は主だったってオチだけどね
しかも家に入れるお金なのに子どもからむしり取るって認識らしい+3
-0
-
1906. 匿名 2025/02/26(水) 09:21:10
>>21
実家に戻るなら夫についていけばいいのに+3
-1
-
1907. 匿名 2025/02/26(水) 09:22:53
多様性の時代で良かったね
働いてるだけで偉いとか、
キモオタ実家暮らしでも経済回してるとか推し活って言葉流行って擁護して貰えるし
闇バイトしないだけ有り難いだの・・
物価高騰だもんね1人暮らし大変だもんねと言いつつロリ絵に課金してる息子多そう+6
-1
-
1908. 匿名 2025/02/26(水) 09:23:58
>>49
実家から通えないくらいの距離の学校に進学して、就職は実家近くにしたんじゃないの?+0
-0
-
1909. 匿名 2025/02/26(水) 09:24:19
>>250
嫌な感じや自分が邪険にされてるとも感じないしいい言い回しだと思う。
間違ってもあなたに戻ってこられても迷惑と捉えられるような様な発言はしないであげて欲しい。
うちの親が何かにつけこういう物言いをする人だったけどその度に心が抉られたし今でも自分の存在が迷惑に感じて実家に寄り付くこともないよ。
あくまでも自分の気力や体力の関係で以前のようには出来ないこと、お互いの為にも先に話しておいた方がいいよね。+6
-0
-
1910. 匿名 2025/02/26(水) 09:24:40
>>1883
うち多分そう思う大学生息子だが社会人になって家にお金入れてるなら作ってと言うならokよ
賢いやつだなと思うまで
ただその弁当に一言でも文句言えば却下となる+2
-3
-
1911. 匿名 2025/02/26(水) 09:25:29
就職する時に家を出て戻ってきた息子いるけど、息子いると心強くて助かるよ。雪かきや車に乗せてくれたり。+1
-2
-
1912. 匿名 2025/02/26(水) 09:26:52
まぁ今の時代就職してからも実家で暮らしてる子って多いし、家事もお母さんに全て丸投げしてなんならお金すら入れてないような子だっているよ。その辺は各家庭で皆が納得してれば口出す権利も無いけどさ。でも今は結婚しない人も増えてるからね、必ず近いうちに家出てくとは限らないよ。むしろ出て行かない可能性の方が高いかも。それでも耐えられるなら好きにしたら〜とは思うけど。+4
-0
-
1913. 匿名 2025/02/26(水) 09:28:29
>>1571
相談したけど、妬みとか僻み、息子さげとかのコメばっかりでうんざりだよね!
がるはこんなとこだから主さん気にしなくていいよ。+0
-9
-
1914. 匿名 2025/02/26(水) 09:29:11
>>1865
一人っ子で大学も奨学金なしで甘やかされてた自覚はあるけど、流石に大学からはお弁当は自分で作ってたよ‥
社会人になって、母親が作ったお弁当を持っていくと周りからどんな目で見られるか考えた方がいいかな。
朝食とか夕食は全員分料理した方がコスパいいんだから作ったらいいと思うけど、社会人で親の弁当食べてる人はすぐ噂になるよ。
+9
-0
-
1915. 匿名 2025/02/26(水) 09:29:59
都会に憧れていた一人娘が大学進学で上京しそのまま就職するものだと思っていたら大学卒業し地方の実家に戻ってきた。地方で働くなら車の免許必要なので自動車学校に通わせ車買ってあげて縁故就職。私が専業主婦なので家事は何もすることもなく快適に過ごしていた。家にお金は入れさせてなかったです。2年後貯めたお金持って再び上京し就職。成人した娘と過ごした2年間も楽しかったけど夫婦2人のほうが気楽だわ。+2
-0
-
1916. 匿名 2025/02/26(水) 09:32:02
主宅と同居嫌がる彼女との結婚の予定があるといいね
実家から行ける距離が職場だと今の時代ずーっと実家でお金貯める事になるんじゃない?
値上げや増税とかあるし+1
-0
-
1917. 匿名 2025/02/26(水) 09:36:34
実際主さんと同じように息子さんが大卒から社会人になって地元に帰ってくるパターンの人っているの?
またはその経験者
ぶっちゃけそれ以外は理想論だったり想像の上でだし結局参考にならなさそう+0
-0
-
1918. 匿名 2025/02/26(水) 09:36:41
>>1
逆に家事を割り当て出来る相手が1人増えると思ったらどう?
高校生までは衣食住全て面倒見てあげてたんだろうけどこれからは家庭という組織を運営する一員として家事ノルマを与えた方がいい
ウチは私が夕飯の時間に居ない長時間労働に転職したので惣菜に頼る生活ですが(夫は掃除洗濯担当)娘が帰ってきたら汁物や野菜の常備菜などを教え込んで食事の水準を上げたいと思ってます
将来独立、結婚、独身だとしても自分の事は自分で出来るように仕向けて行きたいですね+0
-0
-
1919. 匿名 2025/02/26(水) 09:37:20
>>1914
お昼1人でご飯食べる環境なら別だけど、同期とか同僚と同じ時間に同じ場所で食べてたら絶対、お弁当自分で作ってるの?って話になるよね
母親が作ってくれてますって言ったら、表面上はそうなんだいいね〜で終わるけど、もし男でも自分で作ってる同期とかいたら一気に軽いマザコンのイメージついちゃうと思う+8
-0
-
1920. 匿名 2025/02/26(水) 09:39:31
戻ってくる場所によらない?
うち田舎だから4万あればアパート借りられるし、一人暮らししろって言う。
4万の内訳に何が入ってるかによるけど…+0
-0
-
1921. 匿名 2025/02/26(水) 09:41:08
その代わりwifiのパスは教えない事+0
-0
-
1922. 匿名 2025/02/26(水) 09:41:56
>>1
生活費4万を受け取って、夕食は自分達が食べるのと同じ内容を用意する。
冷蔵庫にある食品を当人が勝手に飲み食いするのは許容する。
弁当作りはしない。洗濯もしない。部屋の片付けもしない。
こんくらいのゆるい感じでいいのでは?
中高生じゃないんだから弁当作りしないでしょ...。+4
-0
-
1923. 匿名 2025/02/26(水) 09:43:45
>>1917
地方の大学に行って、就職は都内とかは多いんじゃない?
実家が都内で通える距離なら実家戻る人もいるだろうね
仮にいつか結婚したいってなった時にずっと実家暮らしで貯金たくさんあることを相手がプラスに捉えるか自立してないこどおじの印象持つかは人それぞれだよね+2
-0
-
1924. 匿名 2025/02/26(水) 09:45:56
共有スペースで火事する事になるから結局は一緒に洗濯や料理したほうがいいってなるから
旦那&主・息子で区切るって現実的に無理なんだろうね
なぁなぁになっていくと思う
+0
-0
-
1925. 匿名 2025/02/26(水) 09:46:54
>>1911
家の事やってくれるならいいね。親戚等見ててもお金入れてるんだからと掃除さえしない子供が殆どで呆れる。胃ろうで食べられない母親が中年の独身の子供達の為に食事作ってたけど病院の送迎や付添はしてくれるのはまだましな方だった。なぜか母親が雑用係になりがちなので成人したら出て行ってほしい。+2
-0
-
1926. 匿名 2025/02/26(水) 09:48:03
>>1922
部屋の片づけ????+0
-0
-
1927. 匿名 2025/02/26(水) 09:48:40
>>1923
三十前後待っで実家暮らしで、結婚後家事育児する男って聞いたことない。
今の40代以降の世代だと、稼いでてば家事ノータッチの男でも問題なかったけど、Z世代は無理だよ。
家事育児しない男はクズ扱い。
男女・結婚観が世代で急激に変化したので、今実家に戻る男は=将来結婚できないまたは即離婚する未来が約束されてる。
*例外、富裕層は別。3,000万〜億稼ぐ男は専業主婦になりたい女が寄ってくる。+5
-0
-
1928. 匿名 2025/02/26(水) 09:49:27
貯金より趣味に使うお金のが多かったりして+0
-0
-
1929. 匿名 2025/02/26(水) 09:51:12
流石に駐車は違う場所に借りて貰わないとね
まぁ車持つか分からないけど+0
-0
-
1930. 匿名 2025/02/26(水) 09:52:14
>>1
お弁当は自分で作らせる
(コンビニ弁当とかにもさせない)
せめてこれはやらせたいね+1
-0
-
1931. 匿名 2025/02/26(水) 09:52:25
>>1887
指示じゃなく支持の間違いでした!
そうだよね私も4万入れてくれるんだし実家をうまく利用してくれて構わないな。うちにも大学で家を出た子がいるから帰ってきた時に多少の煩わしさと負担が増えるのもわかるし引きこもりとか困るから自立を促すことも必要だとは思うけど、まあそっか子供との関係性にもよるってことだね。
+2
-0
-
1932. 匿名 2025/02/26(水) 09:52:47
>>1854
その辺も含めて寮生活は本当に心配です。
友達と暮らすって子供にとっては楽しそうと思うのかもしれませんが、所詮他人だからいろいろありますもんね。+1
-1
-
1933. 匿名 2025/02/26(水) 09:54:04
そりゃあお母さんが世話してくれれば天国だもんね
4万円で住み込みのお手伝いさん雇うようなものだ+1
-1
-
1934. 匿名 2025/02/26(水) 09:55:30
>>1024
私の身の回りにも結構居るけど私は内心引いてる。自分の事も自分でやれないんだなって思っちゃう。でも日本貧しくなったから仕方ないのかーとも思う。+1
-0
-
1935. 匿名 2025/02/26(水) 09:56:28
私は断ったわ……
うちの場合は娘だけど、大学進学で都内に行き、そのまま就職、その4年後「帰っていい?」と聞かれ
何か問題でも起こったのか?と、詳しく話を聞けば
「今の給料では、旅行もおいそれと行けないし、欲しい物も買えないからさ、それに私は結婚は正直言って
全く考えて無いんだよね、実家に戻ればその分、色々助かるし」と言われて
「では幾ら位を我が家に入れてくれるの?」とあえて切り出すと「娘からお金取るつもり?」と言われ
私も「成人して一旦独立した娘の面倒を、又子供に戻って親に頼る気?」とキッパリ言った。
夫もそれに関しては
「うん、結婚の選択は個人の自由だけど、いい大人が事情も無く、ただ実家に戻って金銭的に楽したいは
親として容認出来ない、実家は何かあれば戻って良い場所だけど、理由がその様な事では一生この家で
私達の生活や金銭的に乗っかろうとし、ましてや結婚はしないと公言する娘なら、今現在の生活レベルが
親が死んだ後の〇〇の人生って事だからな」と……
本来、親としては甘やかしたい気持ちもあるけど、ここで事情も無く受け入れてしまえば、多分?
娘は給料をこづかいにして、更に実家暮らしに執着するだろうと。
私達夫婦も、いつまでも現役でここに住むか解らないし、次女(高3)が進学した際のあと4年踏ん張ったら
もっとコンパクトな家に引っ越したいと思ってる。+6
-1
-
1936. 匿名 2025/02/26(水) 09:57:27
>>1919
そこは息子が恥ずかしいと思ったら自分で作ってるって言うんじゃない?+0
-0
-
1937. 匿名 2025/02/26(水) 09:57:50
>>1901
他人の目とか噂になるとかどーてもいいでしょ
しょーもない
効率を考えたらそれでいいんだよ
母親は父親の弁当を作ってる
なら俺の分もついでに作ってくれ
昼食代浮くじゃん、家にお金は入れてるんだしさ
これで筋は通ってるし効率考えてるから私はokよ
+5
-12
-
1938. 匿名 2025/02/26(水) 09:58:43
一人暮らしが出来る大学生
ちゃんとストレートで、社会人デビュー出来る子っていうだけでうらやましいよ
贅沢な悩みとしか
発達障害で健常児よりも時間もお金も手間もかかる、しんどいです。
大学を卒業できるかどうかの時点で、躓いてるうちからすれば、、、
今年、22歳 まだ2年生だよ。
+7
-2
-
1939. 匿名 2025/02/26(水) 09:59:36
家を貸すだけなんだから、あなたは何もしなくていいよ+1
-0
-
1940. 匿名 2025/02/26(水) 10:01:46
どっちでも良いかな。
1さんは大変だろうけど。+0
-0
-
1941. 匿名 2025/02/26(水) 10:02:57
>>1937
生活するのに食費だけでは済まないのにそれっぽっち払っただけで俺にも作れって、モラ男になりそう+1
-0
-
1942. 匿名 2025/02/26(水) 10:03:16
>>1938
3年に上がる為に1.2年で頑張るべきなんだよね
昔よりストレートに卒業は難しいと聞いたよ
うちも一年前期で単位落としまくって危ういから4年で卒業出来ないなら学費は自費でと言ったわ+3
-0
-
1943. 匿名 2025/02/26(水) 10:03:28
>>1504
アラフィフの私が新卒で就職した会社は実家から通うの推奨してた
今だとそういうの言えないかもしれないけど+1
-1
-
1944. 匿名 2025/02/26(水) 10:04:23
>>1937
給料ほぼ渡して家のお金や光熱費から何から払ってる父親と一緒にされても+5
-0
-
1945. 匿名 2025/02/26(水) 10:04:41
>>1234
一人暮らしだからと羽伸ばして
マックや宅配ピザばかり
洗濯と言っても洗濯表示ナニソレ
もちろんアイロンなんてできない
部屋も8畳と掃除しやすいのに物で溢れかえって野生動物みたいな暮らししてる人もいるし+1
-1
-
1946. 匿名 2025/02/26(水) 10:05:31
(こりゃ…彼女居ないね…)+4
-0
-
1947. 匿名 2025/02/26(水) 10:06:31
ある程度のものの作り方を教える機会だと思う。
親がいなくなる数十年後、お金を出しても好きなものを食べられないとか年金生活みたいにお金を自由に使いにくいときにもわびしさや辛さを感じなくて済むよう自炊力はあった方がいい。+0
-0
-
1948. 匿名 2025/02/26(水) 10:06:41
お母さんが厳しく息子に接しないと、一生独身のこどおじに育つね...。
甘やかさない自信がないなら、同居を拒否する勇気が大事だと思う。
若い女の子は家事・育児しない男は相手にしないよ...。
お母さんの選択で息子の将来の明暗が別れると言っても過言じゃない。+2
-0
-
1949. 匿名 2025/02/26(水) 10:06:52
>>1919
そんなさお弁当作ってもらってるとか傍から見える情報だけでマザコンかどうかなんてわからないよ。
自立してると思ってたのに実はマザコンとかいると思うよ。
うちの義母は何でもしてあげる母親だったと思うけど
旦那は結婚して自分がしてもらってたことを私や子供にしてくれるよ。
+2
-2
-
1950. 匿名 2025/02/26(水) 10:08:08
>>1946
画面の中に居るんでしょう
そこにお金がかかるから実家に戻るんだよ+3
-0
-
1951. 匿名 2025/02/26(水) 10:08:37
>>1942
バイトしてる訳じゃないんだよ。
ほぼしてない。
浪人もしてる
IQは高いけど発達に問題があるから、学習に苦労しております。
聴覚過敏もあります。
中高で不登校にもなりました、なんとかここまで来たというのが感想です。
+6
-1
-
1952. 匿名 2025/02/26(水) 10:10:07
>>1937
月4万って、1日当たり1,300円強。
ひと月の食費の原価にも足りないんだわ。
食費5万+光熱費諸々2万=月7万が、最低ギリギリライン。
それでも毎朝弁当作らされる負担には足りない額。
+4
-0
-
1953. 匿名 2025/02/26(水) 10:10:38
>>1602
1602さん、息子自慢したいバカ親の、盛大な「釣り」って暴いてくれてありがとう
大きな釣り堀だったわ、自作自演で燃料投下していて燃え上らせてバレるという
とても面白い展開
主さんの、主です、に続く自分への擁護コメント
面白いわ~
自作自演がバレるって知らなかったんだろうね、頑張ってるもの、恥ずかしいねぇ+37
-0
-
1954. 匿名 2025/02/26(水) 10:12:32
>>1937
やっぱ成人した子供に弁当作る親って物事の見通し立てて考えられないタイプなんだな。自分の子どもにはそういう家庭で育った人と付き合うのやめときなって教えるしか無いわねー+13
-0
-
1955. 匿名 2025/02/26(水) 10:12:48
>>1602
この厚顔無恥で盛大な釣り堀を誰かまとめて欲しいwwww+26
-0
-
1956. 匿名 2025/02/26(水) 10:13:32
>>1950
(あぁ~なるほど…)+4
-0
-
1957. 匿名 2025/02/26(水) 10:13:41
>>1945
全部ママが世話してくれる生活に慣れきったおじさんに育つより、だらしない生活を送るおじさんの方がマシでは?
だって自分では一切家のことはやらないのは変わらないでしょう。
ママやってくれるか、そうじゃないなら誰もしないか。
どの道自分でやるという選択肢がないような男は、ださしない怠惰な生活の方がマシだよ。
同じように怠惰なライフスタイルの女とはうまくいくし。+8
-1
-
1958. 匿名 2025/02/26(水) 10:14:10
>>1944
新卒を夫50代の稼ぎ頭と同じにはしないわ
まあそこが親よね
私は実家住まいでのメリットはお金だと思っているからその間に将来の自分の為に貯金したり、使う楽しみや経験をしたらいいと思ってる
一人暮らしで仕事と家の往復で何の余裕も無いのは若さを謳歌できないし勿体無いわ
私もそうだったしその頃に経験できた毎年の海外旅行や自分磨きに費やせた事、親には感謝してるしね+1
-1
-
1959. 匿名 2025/02/26(水) 10:14:12
弟にしてあげるたびに張り切ってた母親の事気持ち悪いなって思ってたからなんかダサい
家庭環境によって考え方も変わるんだろうけど+3
-0
-
1960. 匿名 2025/02/26(水) 10:14:13
>>1
働いてるの?それによる+0
-0
-
1961. 匿名 2025/02/26(水) 10:19:12
>>73
面倒見が良いと言うか、冷徹になれない母親は結局やってあげちゃうよね。
40代の息子相手に朝起こすのも、食事やお弁当も、洗濯もみーんなやってる身内がいて内心引いてる。
一緒にいる限り自立的ない親子関係ってあるんだろうなと思う。+7
-0
-
1962. 匿名 2025/02/26(水) 10:19:55
まず就職が何年続くかだと思うけどね
社会人になったら自分で判断しなきゃいけないことが山ほどあるから
やっていけるなら出ていくだろうし
適応力が無ければ辞めたり家にお金入れなくなる
黙って見ておけばいいと思う+0
-0
-
1963. 匿名 2025/02/26(水) 10:19:55
>>1958
30代後半以降の世代は、それでも結婚できたんだよね。
女は実家暮らしで20代は遊んでも、結婚適齢期になると料理を習い始めて、専業でも共働きでも関係なく男よりも家事育児炊事に負担を受け入れてあげる余裕があった。
結婚・しゃかい・男ってそういうものという価値観だったから。
でも今は違うよ。
女も子供の頃から親に厳しく教育されて育たないと家事しないし、する気にもならない。
結婚して共働きなのになんで自分だけ家の事しないといけないの?と納得しない。自分らの感覚のまま価値観アップデートできないと、困るのは子どもよ。+4
-0
-
1964. 匿名 2025/02/26(水) 10:19:59
>>1386
私がそれだわ
嫁いびり最悪よ+1
-0
-
1965. 匿名 2025/02/26(水) 10:20:02
>>1757
そうなんだよなあ
その年齢で無職なら問題になるけど、普通に定職についてる人でも多いよ
うちのお隣さんも54歳と56歳の息子がいて、息子は弁護士と税理士
80代のお母さまは、いまだにご飯の用意が大変なのって毎週の生協のときにぼやいてる
私ならゾッとするわ
いまから介護になるんだろうからもう出ていかないんだろうけどね
早く母親業を卒業させてあげてほしいとは思うものの、母親本人が本音は喜んでしてるんだろうね+7
-0
-
1966. 匿名 2025/02/26(水) 10:20:42
>>1960
本文からだと4月から働くって意味に見えるけど
+0
-0
-
1967. 匿名 2025/02/26(水) 10:20:50
>>1948
はーい🖐️
うちの兄がまさにそれ、アラフィフ独身こどおじだよ〜
父が逝った後母独りで暮らすよりは確かに居てくれてよかったとは思うけど、家事一切やらないし母親が散々「男の子はやらなくていいのよ〜」って甘やかしたから本当に生活のことに関して気が回らない
ゴミの収集日すら把握してないし、自分が毎日仕事で着てるスーツやワイシャツすら母がせっせとクリーニング屋さんに持ってって靴も毎朝磨かせてるけど当然て顔してるよ
仕方ない子だわ〜とかブチブチ文句言いながらやってる母共々気持ち悪い+4
-0
-
1968. 匿名 2025/02/26(水) 10:21:02
>>1659
暇なんだよ+10
-0
-
1969. 匿名 2025/02/26(水) 10:22:13
>>1
朝のお弁当作りなんかする必要あるのかな?
学生までなら分かるけど社会人になって自分でお金を稼ぐようになってるんだから昼食だの夕飯だのは各自それぞれでいいんじゃない?夫婦ではそれで成立してんだからもう子どもじゃない1人の大人なのだから世話をする必要性はないと思う。
4万入れてくれる分は光熱費とか朝食とか適当に冷蔵庫のものは食べていいよ的な費用として扱えばよいのでは。+1
-0
-
1970. 匿名 2025/02/26(水) 10:22:31
>>1954
うん教えたらいいじゃん
そういうので子供の交際相手を判断させる親ならそれはそれで宜しいかと
うちは息子の交際相手に指示する事はこれまで無いので+2
-2
-
1971. 匿名 2025/02/26(水) 10:24:31
私なら❲6万円❳貰って住まわせる
で、彼女をみつけさせ…自立(結婚)する時マンションの頭金として渡すよ
(贈与にならないように子供名義で貯金して置く)
※彼女が出来なくても、金と一緒に30歳前に追いだす!+0
-0
-
1972. 匿名 2025/02/26(水) 10:24:47
>>9
思った。
弁当とか作ってあげるんだ、、、+0
-0
-
1973. 匿名 2025/02/26(水) 10:25:35
都内に勤務で実家が隣とかなの?
+0
-0
-
1974. 匿名 2025/02/26(水) 10:26:52
皆さん極端すぎだわ+1
-0
-
1975. 匿名 2025/02/26(水) 10:27:08
>>1002
いいとこ勤めるのにそんなブラックなの?理系なら尚更
一生実家暮らしでやってあげればいいじゃん
そんで5080で介護もできなくて放置されて死ぬんだよ+3
-0
-
1976. 匿名 2025/02/26(水) 10:27:16
>>1952
まあそこは家庭の状況を把握させる意味で決めたらいいと思うよ
社会人、大人になるってそういう事
一人暮らしじゃなくともそこを理解させるのは大事だよ+3
-0
-
1977. 匿名 2025/02/26(水) 10:27:28
春から子供が大学生だけど弁当は作らないつもり
子供用の洗濯カゴも買ってきたから洗濯物も他の家族と分けるつもり
洗濯は自分でやってほしい
朝晩のご飯だけは可哀想だから作ってあげる
社会人の世話などしないけど4万入れるなら朝晩のご飯だけは作ってあげるかな+0
-0
-
1978. 匿名 2025/02/26(水) 10:27:35
>>1859
すぐばれるよ。+2
-0
-
1979. 匿名 2025/02/26(水) 10:29:47
>>1967
母親が倒れたら同居の息子は介護しないので別居の娘が通いで人的・金銭的両方の負担を強いられ、母親が亡くなると同時に息子1人で家を相続して娘は損するだけ、までがアルアルですよね。
+2
-0
-
1980. 匿名 2025/02/26(水) 10:30:33
>>5
そういうの実際に世話しない赤の他人が言っていいことじゃないでしょ+2
-1
-
1981. 匿名 2025/02/26(水) 10:30:38
5080問題ウェルカム!って感じだね。
いってらっしゃ〜い、としか。+0
-0
-
1982. 匿名 2025/02/26(水) 10:31:26
>>1611
えー
くそっ笑+8
-1
-
1983. 匿名 2025/02/26(水) 10:31:28
私社会人1年目からひとり暮らし
それがあまりいい結果にならなかった
まあ実家がド田舎なので仕事がないからしょうがないんだけど
実家にいられるならそれに越したことはないとおもうけどなあ
ただし家事や家のことをしっかりさせなきゃダメだけど
+0
-0
-
1984. 匿名 2025/02/26(水) 10:32:09
1みたいな感じで実家が居心地良すぎて暮らせるからおじさんになっても仕事しないで無職になるパターンあるから心配だよね
いくら我が子でも+0
-0
-
1985. 匿名 2025/02/26(水) 10:32:13
>>1979
業者が欲しがるような土地なら分かるけど田舎の古い家なら負の遺産だよ+1
-0
-
1986. 匿名 2025/02/26(水) 10:32:21
>>1970
付き合う女には口出しするんだwww
教えたからなんだって話だよね
そこを見抜ける息子にどうぞ育ててください
+1
-1
-
1987. 匿名 2025/02/26(水) 10:32:37
>>1963
うちは息子に家事をさせる事は意識してる
ぶっちゃけね、難しい事じゃないんだよ
でさ、やるやらないてのは気持ち次第性格次第でもある
一人暮らしでも自炊しない、部屋はグチャグチャ、なら意味ないんよね
だから実家にいる時に教育するよ
長ぇな子育てはw+3
-1
-
1988. 匿名 2025/02/26(水) 10:32:50
>>1960
サクッと大手に就職決まった😊+2
-0
-
1989. 匿名 2025/02/26(水) 10:33:08
>>1
こういう親多いよね。
でも、老後どうするんだろう?
とりあえず、同居しておくに越したことはないと思う。
身体が動くうちは、出ていってすっきりするかもしれないけど…+2
-0
-
1990. 匿名 2025/02/26(水) 10:35:05
結婚したら息子との距離は置かないとならないと思う
お嫁さんを大事にして欲しいからね
それまではできることはしてあげたいと思うけどね
まあこれもマイナスだろうけど+0
-0
-
1991. 匿名 2025/02/26(水) 10:35:09
>>1963
そうだよね、私50代後半なんだけどこの世代では珍しくずっとフルタイム勤務なので、旦那はもちろんアラサーの息子達も小さい頃からローテーションの一部ですよ
別トピでこう言ったら、ヤングケアラーだって言われたけど、私は家族皆の協力がなかったらやっていけなかったし、子どもの頃は出来栄えは度外視で遊びながらやってた
もう当たり前の時代だと思うんだけどな
同年代と思われるトピ主さんはお弁当だなんだってビックリなんだけど+1
-1
-
1992. 匿名 2025/02/26(水) 10:35:45
実家に住みながら浮いた生活費を将来のために貯金して、余剰の時間とお金でキャリアアップの資格の勉強に費やす。
そんな風になるといいね!
十中八九こどおじに育つと思うけど!+5
-0
-
1993. 匿名 2025/02/26(水) 10:36:36
もうアラフィフの同僚女性だけど、実家暮らしで定年退職した両親が家事をしてくれているのに、「親が自分に依存してきてしんどい」とか愚痴ばっかり。
「私の面倒を見ることが両親の生き甲斐になってるから、私が家を出てしまうと両親を殺すことになる」とか「私が家事をすると文句言われるからできない」とか言い訳ばっかり。
さすがに弁当は作ってもらってないけど、一平ちゃんとかカレーメシとかばかり食べてるからか体調不良でよく休むし…
仕事は人任せだし遅刻もするし職場の文句言う割に辞めないし。
アラフィフであんなに精神的に幼い人、他に見たことない。+4
-0
-
1994. 匿名 2025/02/26(水) 10:36:42
>>1985
家が売れなきゃ息子が一生タダで住み続けるだけ。
どの道娘は搾取される一方ね。+2
-0
-
1995. 匿名 2025/02/26(水) 10:36:58
>>1937
自分さえ得すれば、筋が通ってる!効率いい!
って考える人間に育ちそう
+2
-0
-
1996. 匿名 2025/02/26(水) 10:38:00
正直に気持ちを伝えた方が子供にとってもいいんじゃないの?+0
-0
-
1997. 匿名 2025/02/26(水) 10:38:19
自分たちの経験談で主の息子も一時的に実家に居るだけとは限らないから怖いよね
結果が分かってるなら数年ぐらいどうぞって感じだけどそれって転職か結婚しない限りは何十年も実家暮らしになる可能性だったるわけだよね+1
-0
-
1998. 匿名 2025/02/26(水) 10:38:46
>>8
うん、なんで社会人の息子の弁当を作る前提になっているのか…+2
-0
-
1999. 匿名 2025/02/26(水) 10:38:55
>>1937
あなたはそりゃいいでしょうよ
息子の印象がプラスにはならないって言ってるんだよ
母親に作ってもらってることをネタとか笑いに変えられるような人ならいいかもしれないけど
そして社会人の息子にお弁当作ることを躊躇わないような母親を持つってことも息子にとってはマイナスに働くこともあるよ
そんなことでマイナスに思う人はお断りとか言いそうだけど+7
-1
-
2000. 匿名 2025/02/26(水) 10:39:18
夕飯と風呂と洗濯だけする
自室は自分で掃除しろ
家賃は取る 5万円
3年で出てけ
こんな感じでやってたら2年半で出てった
休日にはちょこちょこ帰ってくるけど
取った家賃はあなたのお小遣いにしていいよ
うちは旦那3私2で分けた 旦那はゆうちょに突っ込んでた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する