-
1001. 匿名 2025/02/25(火) 18:00:04
>>987
ガルはこどおば多いんだからそうなるよ
世間的にはこどおばもこどおじも変わらないし、割合的には実家に住んでる独身って男性の方が多いんだけどね+4
-3
-
1002. 匿名 2025/02/25(火) 18:00:55
主です。
皆さんの言いたいことよくわかります。
私も息子を甘やかしたいわけでも、何でもやってあげたいわけでもなく皆さんの言うように成人してるので自己責任でやってもらうのが当然だと思っています。
ただ、「お母さんはあなたのことはやらないからあなたはあなたできちんとやってね」と言ってルールを設けても、そうスムーズに行かないであろうというところが悩みの種なんです。
子供の頃からの躾でも、やるまで待つことの難しさを痛感しています。
「やってね」→「わかった、後でやる」→やらずに放置→見かねてやる(例えば台所に息子の使用済みの食器があって放置されてるが、こっちが台所使いたい時に邪魔くさいので片づけざる得ないなど)→「後でやるって言ったのに!」などなど…言い続けることもストレスになり、言えばすぐやる、すぐ動く、そのように育てられなかった自分が悪いですが、そういうところがすごく難しいな、と感じます。
社会人1年目なら精神的にも体力的にもへとへとになって帰ってくることもあるだろうし、そんな時にあれやれこれやれと言ったところで思うようにはいかないだろうな、という漠然とした憂鬱さを感じています。+81
-20
-
1003. 匿名 2025/02/25(火) 18:01:27
>>8
そうよね。正直に
「ごめん、お母さん四年で年取って体力も落ちたから、お父さんと2人に慣れちゃったのよ
高校の時と同じようにお世話はできないよ
家賃分もらう、お弁当はなし、夕飯は家で食べる時に申告制
早く帰れる時や休日家にいる時は家事も手伝ってね
あと3年経ったら自活してね」
って言えばいいじゃん+101
-1
-
1004. 匿名 2025/02/25(火) 18:01:34
>>52
その愚痴を聞かされる身にもなって欲しい
いい迷惑よね+33
-1
-
1005. 匿名 2025/02/25(火) 18:03:12
>>138
農家の息子にケンカ売ってる+2
-0
-
1006. 匿名 2025/02/25(火) 18:04:19
>>408
ずるいって言う人苦手だわ
僻みっぽい性格だよね+11
-0
-
1007. 匿名 2025/02/25(火) 18:05:36
>>282
田舎のワンルーム契約するだけでも月4万かかったりするし、食費に光熱費にって考えたら足りない足りない。+31
-0
-
1008. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:07
>>1
基本的に自分の事は自分ですること。お弁当を作らせるつもりならプラス○万、洗濯させるつもりならプラス○万払うって決めるのはどう?
一緒に生活するとなると朝ごはんと夕食の支度はしてあげることになるだろうけど、どんなメニューでも文句は言わないこととルールを決めておくとか。+0
-0
-
1009. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:13
>>1
難しいところだね
手が離れて楽になったところに戻ってくるの、まだ子どもは中学生だけど想像したら疲れるの分かるよ
一緒に住むとなると、する義務もないと分かっててもどうしてもやるハメになったりするものね
何万か家にお金入れてもらって実家暮らししてる人なんてたくさんいるし、当たり前にお弁当や晩御飯を作ってあげてる親も多いとは思うけど、主さんが無理と思うならハッキリ言わないとしんどいだけだと思うよ
+1
-1
-
1010. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:23
>>998
実家住みに対するガル民
男性は叩く→自立出来てない!
女性が叩かれる→嫉妬だ!不動産屋の陰謀だ!
ダブスタ過ぎて笑う
+5
-3
-
1011. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:28
>>106
数人書いてたね
さすがガルww
貯金なんてしないわ、生活費と老後資金に回す
貯金は別で自分ですればいい
+11
-6
-
1012. 匿名 2025/02/25(火) 18:07:53
>>639
よこ
暗に子どもの将来の結婚資金とかの為に貯めてあげなよって思ってる?
それは母親の優しさと、金銭的余裕から自発的にしてくれる家庭もあるってだけだわ
4万じゃ、普通に子ども分の食費や光熱費やらに消えてるでしょ
こんな甘えた性格なら多分家にある菓子や飲み物も遠慮なく消費しまくってそうだし+52
-1
-
1013. 匿名 2025/02/25(火) 18:08:06
>>1002
うちの息子もそのパターンなので本当によくわかります。でも私自身も過去そのパターンで実家に甘えた経験があり、30年たった今親にとても感謝しています。だから息子に頼まれた事でできる事はしてあげるけど頼まれてない事やできないことはしないと心で決めてます。甘えたい時に甘えさせた方が上手くいく気がします。+12
-12
-
1014. 匿名 2025/02/25(火) 18:08:13
>>1
会社におかんの作ったお弁当持って行かないと思う
主さんちゃんと子育てして心が自立したんだと思う
うちの義母だったらめちゃくちゃ喜びそう+1
-0
-
1015. 匿名 2025/02/25(火) 18:08:52
>>1
朝弁当作る必要ないし、ご飯もわざわざ息子のために作らなくていいよ
私は実家に出戻った側だけど、うちの母親は気が向いた時に夕飯作ってくれるくらいで、基本は私も外で食べてたし、インスタントのカップ麺とか買っといてくれたくらい+2
-0
-
1016. 匿名 2025/02/25(火) 18:12:55
>>1002
決めた事やらなくても結局母親がやってくれるが癖になってるんだよ
罰金制度にしたら
ルール破ったら500円とか
小銭入ってくると思えば多少寛容になれるよ
そのお金が貯まったら家族で美味しい物でも食べに行けば仲も良好になるし+31
-3
-
1017. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:12
奨学金返済なしの大卒なら月に5万は払わせた方が良い。奨学金抱えてるなら4万でも分かるけど+1
-0
-
1018. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:13
>>1016
社会人相手に罰金制度とか、あまりにも程度が低くてリアルでそんなことしてる親御さんいるの?+12
-2
-
1019. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:48
>>1
地元就職でも就職したら家でなさいと言われたわ
自分も就職したら家でるものだと思ってたし+3
-0
-
1020. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:59
私も就職後に田舎に出戻り組です。
最初の2週間くらいは、ウェルカムモードだった実家ですが、段々居心地が悪くなり、2年目で結婚を機に出て行きました。
今思えば、あの微妙な空気を作ってくれた親には感謝ですね。+4
-0
-
1021. 匿名 2025/02/25(火) 18:17:16
>>9
息子には甘々だよね。私は4月に家出るけど私には夜ご飯以外は自分で何とかしてと言うしまあ、それは当たり前なんだけど、兄の朝ごはんとか昼ごはんは用意するくせに+19
-3
-
1022. 匿名 2025/02/25(火) 18:17:41
>>1
甘すぎない?
就職したの20年以上前だけど私5万入れてたしお弁当は自分で作ってたよ+5
-0
-
1023. 匿名 2025/02/25(火) 18:17:50
家に入れたお金をそのまま貯めといてくれて当然って思考がこどおばがダメたる所以だよ
中身が子供のまま幼稚過ぎる
むしろ感謝して外食や旅行くらい連れて行ってあげれるような人は成熟してると思う+3
-0
-
1024. 匿名 2025/02/25(火) 18:18:20
>>429
そうなの?
うちの会社は男女問わず親の手作り弁当の人普通にいるよ…私も最初はびっくりした
でも上も同僚も下にも普通に居るからおかしいと思う私がおかしいのかなって…+19
-6
-
1025. 匿名 2025/02/25(火) 18:18:49
>>138
娘だって腹立つよ。息子は結婚して家出てるけど、娘25歳は実家暮らしだけど、3万円家に入れてるからって一切何もしないからね。3万円いらないから出て行ってほしいわ+9
-1
-
1026. 匿名 2025/02/25(火) 18:19:22
一人暮らしさせた方がいいと思う
独り立ちさせなきゃ+4
-0
-
1027. 匿名 2025/02/25(火) 18:19:30
>>120
ど田舎だと同居目的で子供に激甘家庭多いよ。
男女問わず。
だから独身も多いし、結婚できても離婚率高い。
本人達も「結婚した実感ない〜」ってヘラヘラ笑っている。
家事は丸投げ、育児も自分の都合で押し付け、光熱費も払わない、生活費もちょいちょい孫使って出させている。家にお金も入れずに全額お小遣い。
二世帯建てたり、リフォームしても全額親持ち。
共働きでも。
それでも、同居したい孫手放したくなくて、母親は言いなりになっている。
+4
-3
-
1028. 匿名 2025/02/25(火) 18:21:19
>>506
まさかと思うけど「息子がいる親」のことを「男親」って言ってる?
「男親」って「父親」のことだよ
主さんは母親でしょ+17
-2
-
1029. 匿名 2025/02/25(火) 18:23:07
30過ぎの実家暮らしって親と相性合うのかなと思ってる
旅行好き勝手行っても叱られないとかさ
ライブばっかり行っても叱られないとかさ
普通の親は叱らないか+0
-0
-
1030. 匿名 2025/02/25(火) 18:23:57
>>9
わたしまだ独身だけど息子できたら息子には厳しくする
娘には甘やかす
令和は息子にも娘にも甘やかさないと毒親だよね+3
-15
-
1031. 匿名 2025/02/25(火) 18:24:45
騙されるな
愚痴に見せかけた、聞いて聞いて息子ちゃんが帰ってくるの楽しみ〜!って話だから+3
-1
-
1032. 匿名 2025/02/25(火) 18:25:52
口うるさくない優しい優しい親ならわたしもずっと実家暮らしだわ
そして親し◯だら後追+0
-1
-
1033. 匿名 2025/02/25(火) 18:25:59
>>7
私も甘えてたから
部屋あると思ってたら
一番下の妹の部屋になってた笑
まぁ、親からしたらまた戻ってくるって
大変だろうなぁって+47
-1
-
1034. 匿名 2025/02/25(火) 18:26:22
>>1002
息子さんの食器は全て使い捨てにしたら?
紙皿紙コップ割り箸プラスプーン
洗うとか洗わないとか
成人した息子に注意するのは馬鹿馬鹿しいよ
息子じゃなくてシェアハウスの同居人って思えば、腹もたたないと思う+10
-15
-
1035. 匿名 2025/02/25(火) 18:26:27
>>1017
奨学金あったら自宅にいて返済に専念させたら?
子供の友達で首都圏から関西の私大に
いった子がいて生活費を奨学金で
借りたから卒業後に実家に帰って自宅通勤3年で
奨学金を返して一人暮らしを始めたらしいです
+0
-0
-
1036. 匿名 2025/02/25(火) 18:27:11
>>1028
そういうことか笑
同じように男親って書かれてたコメ他にもあったけど
どういう意味?って思ってたんだよね+13
-0
-
1037. 匿名 2025/02/25(火) 18:27:14
>>753
20年前の東京の話しですけど、、
ちゃんと探せばありましたよ。+2
-0
-
1038. 匿名 2025/02/25(火) 18:28:11
一昔前は結婚するまでだからって思えたけど今の時代ずっと家に居る可能性も高いもんね+6
-0
-
1039. 匿名 2025/02/25(火) 18:28:15
>>1
結局嫌われたくないから的確なアドバイスしないんでしょ?まじで毒親やん。+1
-2
-
1040. 匿名 2025/02/25(火) 18:28:16
>>674
それくらいなら可愛いもんだ+2
-0
-
1041. 匿名 2025/02/25(火) 18:30:03
>>52
嫌わるのが怖いんだよ+15
-2
-
1042. 匿名 2025/02/25(火) 18:30:07
>>210
親の金ありきで計画立てるかもいるからねー+5
-0
-
1043. 匿名 2025/02/25(火) 18:30:52
>>319
お母さんの弁当なんて会社でバカにされてたよ
夕飯も遅くなったから食べてくるとか飲み会とかかなりあるかもしれないし
ただ就職した最初はすごく疲れるからサポートあったら精神的にもかなりありがたいと思う+48
-1
-
1044. 匿名 2025/02/25(火) 18:31:34
>>73
それなら始めからルールを破ったら一緒に暮らさないと伝えておく。
ルール破られ待ちでヨシ。+21
-1
-
1045. 匿名 2025/02/25(火) 18:31:57
お弁当や掃除はもちろん自分でやらせる
それプラス、お風呂掃除を息子が担当にして、必ず週に一回しっかりきれいに掃除させる。一回飛ばしたら五千円追加で入れてもらう。
って自分のこととあとひとつか二つ、家のことを何か絶対にやらせるといいよ。+0
-0
-
1046. 匿名 2025/02/25(火) 18:32:16
>>52
うちの親はわたしが40.50までいえにいるんじゃないかなと絶対思ってるから親との会話ではいつも「 わたしだっていつまでも家にいないからね」と言ってる
あいつ同級生の親とズレてたから+3
-12
-
1047. 匿名 2025/02/25(火) 18:32:44
>>1029
成人した社会人の娘や息子が
押し活とかやるなら一人暮らししてほしい
彼氏、彼女のところに実家から泊まりにいくのも
ずうずうしい
そんなのやるなら一人暮らししろよ、と
思う+4
-1
-
1048. 匿名 2025/02/25(火) 18:32:59
>>1038
それそれ。
だから、2年とかのあまり長くならない期限付きで同居を認めたらいいと思う。
期限までに結婚で家を出るならめでたいし、それが無理でも期限付きならそれまでにお金を貯めることもできる。
トピ主さんも期限付きなら折り合いつけられるんじゃないかな。
+0
-0
-
1049. 匿名 2025/02/25(火) 18:33:06
まぁ息子なら防犯対策にはなるよ
詐欺電も若い男に変わっただけで相手即切りするらしいし
+0
-1
-
1050. 匿名 2025/02/25(火) 18:34:36
>>1047
だよね、、、
こんなトピで1029みたいなコメ書いたら「自分のお金なんだなら関係ない」とか説教されたし、、、
いい歳して実家暮らしってやっぱりずれてるよ+2
-1
-
1051. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:04
>>161主さん
うちの息子(中2)が高校は野球の強豪校から声がかかっていて、4月には返事しないといけないのですが、私は息子の寮生活に色々不安なのと自分の寂しさなどがあり、息子が行きたいと言っているところ、地元の県立高に行ったら?よく考えたら?などと言ってしまっているのですが、いなくなると快適なんですね笑
息子を応援しようと前向きな気持ちになりました。
このトピを立ててくれてありがとうございます+17
-3
-
1052. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:20
>>1002
成人済の子供が実家暮らしになるなら空気扱いしな+21
-1
-
1053. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:23
>>1
別にお弁当も夕飯も用意しなくて良いじゃん
一緒に夕飯食べたい日だけ作るとか、お金も家賃とだいたいの光熱費分だけもらうとかで
主も条件出せば?+0
-0
-
1054. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:24
>>820
ネットじゃない
うちの父が正にコレで信じられない事に米一つ炊けない
同居祖母がいまだに父のご飯の心配するの異常だと思ってる+2
-1
-
1055. 匿名 2025/02/25(火) 18:36:16
>>394
洗濯だけ回して干して取り込むから帰ってきたら畳ませる。それ以外一切やらない+18
-0
-
1056. 匿名 2025/02/25(火) 18:36:36
>>193
男の一人暮らしなんて大したことしてないよ+1
-0
-
1057. 匿名 2025/02/25(火) 18:37:40
>>148
ついでにお弁当作っちゃうぐらいなら
いっそのことついでに洗濯やご飯、掃除もやっちゃいなよ!
って流れになっちゃうよ+13
-0
-
1058. 匿名 2025/02/25(火) 18:37:49
>>1002
なるほど、今まで甘やかしていたつけが来ているんだ。
見かねてやる以上できる事はないよな、見かねてやる以前に断固としてやらせないと
「後でやるって言ったのに!」なんて10代までだよ
社会人1年目でも一人暮らしならやらざる負えない、突き放せないって悩みだって事だね。+15
-9
-
1059. 匿名 2025/02/25(火) 18:38:48
>>1054
炊飯器あれば米なんてその気になれば誰でも炊けるよw小学生でも出来るんだから
やってくれる人がいるからやる必要がないやる気がない
ただそれだけ+5
-0
-
1060. 匿名 2025/02/25(火) 18:39:13
>>1
社会人になるならお弁当は要らなくない??私配属先の関係で新卒の2年間だけ実家から通勤したけど、お弁当を作ってもらおうという発想は無かったし、母にも無かったよ。普通に外食やコンビニで買ってた。朝早く夜遅くて家事をやらなかったので、家には5万入れてた(足りないと思うけど、手取り14万だったので)。そこでまた甲斐甲斐しく世話しちゃうなんて社会人になる意味なくない?+0
-1
-
1061. 匿名 2025/02/25(火) 18:39:46
>>1002
親子の難しいところだよね…
成人したとはいえ、息子であることには変わりがないし、ましてこれから社会人1年生になるんだから、母親としてはサポートしたくなる気持ちもわかる。
かといって、もう立派な大人なんだから、世話を焼くのも本人のためにならず、自分もしんどい。のもあるし。
+27
-1
-
1062. 匿名 2025/02/25(火) 18:41:36
>>1051
横
しっかりされた息子さんですね
うちの話ではないのですが、周りに数人高校から野球やサッカーで寮に入った子がいますが、
最初こそ寂しそうですが、お母様方わりとすぐ慣れて長期で帰ってきたときすっかりご飯のペースが乱れてちょっとめんどくさそうな感じですよ
+5
-0
-
1063. 匿名 2025/02/25(火) 18:42:40
わたしゆとり世代だけど就職して実家暮らしって恥ずかしいと思ってた
世代関係ないのか+2
-1
-
1064. 匿名 2025/02/25(火) 18:44:42
>>9
息子が春から一人暮らし(車で2時間位の場所)なんだけど、義母が
「旅行用のトランクあったら洗濯物持って帰るのにラクだから持たせてあげて」
って言ってきて絶句した
そういえば旦那が独身時代、短期間の一人暮らししてた時にわざわざ車で洗濯物回収して届けてたと聞いてたなぁと思いつつ
「洗濯物は自分でやってもらうので持ち帰りさせません」
って言ったらビックリされたw+29
-0
-
1065. 匿名 2025/02/25(火) 18:45:19
>>1
家にいた時は高校生だったんだし4年間1人暮らしをしていた時とは変わるんでは?主がこの4年間と生活を変えなきゃいい。やってあげなきゃいいよ。そう宣言してるんだし。+0
-0
-
1066. 匿名 2025/02/25(火) 18:45:35
今こういうの多いから子供部屋なくすとか兄弟同じ部屋、子供部屋を狭くするっての流行ってるよね
+0
-0
-
1067. 匿名 2025/02/25(火) 18:46:30
>>418
横ですが同感です。
今まで一人暮らししてたなら家具は揃っているだろうし、最初の引越代、敷金礼金払って一人暮らししたらお互いいいのでは?と思う。
車欲しいみたいでお金貯めたいみたいだけど
一応中古の軽だっけ?は持ってるみたいなのでいきなり車なくて困ることはないだろうし。
ローンが嫌みたいだけどとりあえず軽の中古あるならしばらくはそれに乗って貯めたら良いと思う。+17
-0
-
1068. 匿名 2025/02/25(火) 18:46:52
>>419
うちの母は午後からのパートだったけど、私が就職してから結婚して出てくまでの数年間お弁当なんて作ってくれたことないよ。なんなら高校生の頃からご飯炊くのはやっておくけどあとは自分で詰めてね、て感じだったし。それでも別に母が楽してるとか思わなかったよ。高校生にもなればそのくらい自分でやるもんだよな、て思ってたし周りも自分で昼ごはん買って来たりしてたし。ましてや社会人でしょ??自分でなんとかできるでしょ。そんなにお世話焼きたいならやればいいと思うけど。。思い返すと社会人になってもママの弁当持って来てるのってみんな男だったな。+13
-1
-
1069. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:29
>>1002
成人してるし甘やかすのはいけないのは分かるけど、社会人1年目ならサポートはしていいんでは?
家事も一人暮らししてるから出来るってわけではないと思うよ〜
うちの夫は実家暮らしだったけど、義父が弁当とか夕飯と作る家庭だったから当たり前にしてくれる。
それぞれ家庭で違うと思うよ。
+9
-14
-
1070. 匿名 2025/02/25(火) 18:47:40
>>560
アラフォー男性が毎日お母さんの作ったお弁当食べてて女性陣はドン引きしてた
+22
-0
-
1071. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:17
>>62
うちの旦那がまさにそのタイプで、わたしは絶賛苦労中だよ。大学時代は一人暮らししてたけど、就職で実家に戻ってきて甘やかされてきたから、本当に何もしない、できない。一人暮らししてた時も食事は基本的に学食や外食ばかりだったらしい。
包丁が怖いと言って野菜すら切れない。
就職してからも飲み会がある日は会社や飲み会の店まで義母の送迎付き。聞いてて情けなくて呆れたよ。
甘やかすのは本人に為にも将来のお嫁さんの為にも良くない。+37
-1
-
1072. 匿名 2025/02/25(火) 18:48:49
>>1002
もう小さな子どもじゃないんだから、やるまで待ってあげる必要がそもそもないんだよ
例えば食事のルールとしては、食べ終えたら5分以内に片付けをするとか明確に決めておけばいい+31
-2
-
1073. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:34
私は夫と2人っきりの方が緊張するし疲れる。
全く1人っきりが1番楽だけど、夫と2人っきりなら子供もいてくれた方がいい+2
-0
-
1074. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:42
会社にアラサー実家暮らしで毎日お母さんの作った弁当食べてる男性いたけど陰で笑われてたよ。
実家暮らしの人はたくさんいるけど弁当作ってもらってる人なんて滅多にいない+5
-0
-
1075. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:02
最近子供に対してみんな過保護すぎじゃない?小さい何にも出来ない子供ならわかるけどさ。なんでもやってあげることが愛情では無いと思う。関係無いけど小学生の上履きとか靴とかを母親が洗ってあげてる家庭が多いみたいでびっくりした。そんなの私低学年の頃から自分で庭で洗ってたわ、て。いざという時にどうしよ、どうしよ!できないよ!みたいな大人になると思う。+11
-1
-
1076. 匿名 2025/02/25(火) 18:50:36
>>1002
>社会人1年目なら精神的にも体力的にもへとへとになって帰ってくることもあるだろうし
一人暮らしの人もそうだろうけど自分でやらなきゃいけない状況だから自分でやってるよ
一人暮らしする金額よりも多くお金取るって言えばメリットないなって諦めるんじゃない?
まぁ主さんはそんなこと言えなそうだけど+38
-1
-
1077. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:41
>>1
子供の頃のように優しくお世話する必要はないよ
ルームシェアのようにルール決めて守らなきゃ出て行ってもらうで良い
当然、お弁当なんか作らなくていいよ
たまにはいいけど毎日とかやる必要ない
てかなんなら私はお金は入れなくていいから自分のことは全部自分でやってと言うわ
中途半端にお金入れると偉そうにしてくる(うちの息子の場合)
+0
-0
-
1078. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:17
>>1051
高校生から家を出るのと、大学卒業して戻ってくるのでは、全然違うと思うよ。
主の息子さんは20歳超えてて、社会人になるわけだし+19
-0
-
1079. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:18
>>1067
それが一番いいよね。
で、週末とかたまに実家に帰ってきて家か外食で晩ご飯一緒に食べる。
ぐらいの距離感が双方うまくいきそうな気がするわ。
+9
-0
-
1080. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:22
>>1002
約束したことをやらない時点で、来月出て行きなさい、でいいと思いますよ
自立した大人なんだから、ガミガミ躾する必要はない
ただ、家主のルール守れないなら、出て行ってもらうだけ+21
-3
-
1081. 匿名 2025/02/25(火) 18:52:51
これ娘だったら最初からここの論調違ってた?+0
-0
-
1082. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:09
>>1074
あぁ、うちの会社もいる。おにぎり1個でもなんでもいいから自分で作ればいいのにマザコンかよ!と陰で言ってるよ。+5
-0
-
1083. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:10
>>1002
なら実家に戻るって言われた時に断って一人暮らししろって言えば良かったのに
最初はお弁当も夕飯も作ってあげる気だったのに甘やかすつもりはありませんって
結局言ってもやらないからやってあげるが昔から普通になってるだけじゃん+50
-3
-
1084. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:39
>>1075
高校卒業まで母に上履き洗ってもらってた
てか靴とかも洗い方知らなかった
子供生まれて初めてやらなきゃいけなくなり、わからなくて旦那にやってもらってる
そのまま靴と上履きは旦那の係
(旦那は自分で洗う家だった)
私のように甘やかされて育った人は甘やかしてくれる旦那選ぶからきっとそのまま変わらず一生を終えると思う
+1
-3
-
1085. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:45
>>1002
そういう性格の息子さんだから尚更実家帰って全部やってもらいたいんだろうね。なんだかんだ母親がやっといてくれるだろ、て思ってるからずーっと皿とか放置してるんだと思うよ。邪魔だろうがなんだろうがシンクにほんとに置きっぱなしにしといてみたらどうだろ。まぁ社会人1年目の頃は疲れやストレスもあるだろうし難しいところだけど、もう成人してるんだしね。皿くらいは洗えるでしょ。+38
-1
-
1086. 匿名 2025/02/25(火) 18:53:58
>>1074
前の職場のこどおばは作ってもらってたよ
しかもおかずに文句まで言ってたw+6
-2
-
1087. 匿名 2025/02/25(火) 18:54:40
>>1081
違うかもしれないね。
だけど、娘だろうが息子だろうが同じスタンスの人もいると思うから、コメントは二極化しそう。
+0
-0
-
1088. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:16
分かる。出て行った時は寂しく感じたけど、慣れると快適なんだよね。たまに会うくらいが丁度良くなったから今さら帰ってこられるのは憂鬱かも。しかも貯金したいから実家を利用するみたいでイヤだし。断りたいね。
+0
-0
-
1089. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:21
ていうか大人になってから親と暮らすのきっついわ。別に親が嫌いとかじゃなくて1人で自由に暮らしたいわ。好きな時間に帰りたいしだらだら自分の好きなように生活したい。+3
-0
-
1090. 匿名 2025/02/25(火) 18:55:58
就職で入寮したのでマンションから一軒家に買い替えたった
もちろん息子の部屋はない
社会に放逐した時点で子育ては終わっとる+1
-0
-
1091. 匿名 2025/02/25(火) 18:56:01
>>1081
親側の悩みなんだから娘でも同じじゃない?+0
-0
-
1092. 匿名 2025/02/25(火) 18:56:13
>>1051
うちは娘が寮に入ったよ
一人娘だったし、最初は寂しくて抜け殻状態で軽度の鬱にまでなったけど、慣れてしまえばものすごく快適ww
たまに帰ってくると溺愛しちゃうし帰る時は寂しくなるけど、難しい年頃の高校生と一緒に生活するより適度な距離感で良い関係が築けてる気がする+6
-0
-
1093. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:03
>>1085
それが甘やかしじゃないならなんなんだろう
主は甘やかすつもりはないとか言ってるけど+15
-1
-
1094. 匿名 2025/02/25(火) 18:57:54
>>1081
いや、娘もやばいよ。美容だ何だでお金かかるし口は立つし娘だからって家事得意でもないし率先してやるわけでもない。貯金よりもとにかく美容美容美容よ。+1
-1
-
1095. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:45
流石に有無を言わさず追い出そうとか断ろうとか言ってる人多くてびびるわ
お金貯めたいと言って帰ってくる息子なら受け入れてあげよ
ただし期間とか目標金額決めたらいいよ+0
-0
-
1096. 匿名 2025/02/25(火) 18:58:46
友達は大学に入学したときから洗濯と食事は別にされてた。夕食が鍋とかの時だけ一緒に食べるみたい+1
-1
-
1097. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:29
>>1084
どんなに旦那さんが甘やかしてくれる男の人でやる必要無いとしても、靴の洗い方知らないお母さんにはなりたくないかな。わかんなかったらスマホで調べて子供に教えるかな、私なら。お父さんしかわかんないから〜、とか子供に言えないし。+1
-0
-
1098. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:38
>>1
なんか息子さんがかわいそう
そもそも大学のうちに卒業後の事をきちんと話し合わなかったのがいけないんじゃないの?
家事を楽したいから?
酷い母親だわ。+0
-8
-
1099. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:10
実家帰ったことあるけど
お金入れてたのは光熱費を含めた家賃としてで
食事は夜以外自分で用意してたよ
夜は一緒に作ってくれてたのは善意だと思ってるから
食事だけは自分で作れで良いと思う
+1
-0
-
1100. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:24
めっちゃわかる
元々親子で何から何までして当たり前の関係
一度離れたら他人レベルの付き合いなのに
帰ってきたらやっぱり親子
そこをゼロにするのは難しい
+1
-0
-
1101. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:32
>>8
そう記した誓約書みたいのを作って署名させるのがいいね。
約束が守られないならお掃除隊を呼んで荷物を捨てる!お母さんは本気なんだ😡って!+9
-1
-
1102. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:36
>>1002
うちの家では「見かけてやる」なんてしてもらうことなかったな
ご飯で呼ばれて行くと自分の分のご飯が並んでなくて、お母さんに「ガルちゃんよ食器洗われてないからご飯盛り付けれないよ。洗って自分でやりな」て言われる
ご飯の後食器下げなきゃ次のご飯までそのまま。で、↑を言われる
洗濯とかも出してなきゃ洗ってくれないから着る服なくなるし
ゴミとかも捨ててないとご飯の自分の席に置かれてた
別に毒親とかでもなく普通に仲はいいけどそういうところはハッキリしてる母だったな
見かねてやってあげるからやらないんだと思う
もう子供じゃないしやらなくていいよ
一人暮らしだったなら自分でできるだろうしね+60
-2
-
1103. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:46
>>1075
小学生の時上履きは親が洗ってくれてたけど、普通に大人になれば子供の靴も自分の靴も洗うけどなぁ
旦那も自分の運動靴は自分で洗うし革靴はピカピカに磨いてるよ
性格じゃないの?+0
-1
-
1104. 匿名 2025/02/25(火) 19:01:24
>>965
門限てw
彼女や友達といるとき1人だけ門限あるからもう帰るとか言われたらみんなドン引きだよ…+1
-4
-
1105. 匿名 2025/02/25(火) 19:01:35
>>1074
うちの職場のこどおば数人も作ってもらってるよ笑
親も歳とってきて、最近親の病院とかで休み潰れるとかキレてるけどそれくらいしろよって心の中で思ってる。。+9
-1
-
1106. 匿名 2025/02/25(火) 19:01:36
>>1093
甘やかしてる自覚ない親が一番やばいよね
+21
-1
-
1107. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:19
なんで弁当つくんの?
晩御飯もつくらんでええわ。
部屋しかないからね、で解決。
自分からやりにいって憂鬱です〜ってバカなん?+12
-1
-
1108. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:21
>>1002
主みたいな人が「家事も育児も何もしないクズ旦那」を量産してるんだろうね
実家に戻りたいと言われたときにダメだってキッパリ断ればよかっただけの話なのに+50
-9
-
1109. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:27
>>1
そんなんでも老後は息子に頼る気満々なんでしょ?()+4
-0
-
1110. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:31
>>1089
それが真に大人になる。
ってことよね。
私も大学進学から一人暮らしで県外だったから、そのまま就職。
たまに実家に帰るのは楽しみだったけど、数日も滞在すれば一人暮らしの部屋に帰りたくなったもん。
ちなみに親子関係は良好。
それでも数年実家を離れて一人暮らししたら、やっぱり実家だと落ち着かなくなるもんだよ。
+4
-0
-
1111. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:00
>>1002
主さん素直な人なんだろうけど、こんなガルちゃんでの意見なんてまともに参考にしなくていいよ。お弁当もわざわざ作らない宣言なんてせずに、息子さんとお互い様子見したり直接話合ったり、主さんの家庭ならではの方法を模索していけばいいよ。別に甘やかしすぎとは思わないし、ちょっとこのトピまるまる鵜呑みにするのはどうなんだろうって思うわ。+23
-25
-
1112. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:05
>>1097
洗えない父親なんて山ほどいるのに母親だと途端にダメな母っぽくなるのがモヤっとするわ+3
-1
-
1113. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:36
>>9
女の子の親も案外そういう人いるよ。+28
-0
-
1114. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:40
>>106
夫が元こどおじだけど家に入れてたお金は義母が全部貯金してて家買う時にそのお金使ったよ+9
-5
-
1115. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:59
>>1
うちは娘だけれど三万。朝ごはんはパンとスープとサラダかフルーツを用意していて、自分で起きて自分でスープを温めたり、サラダを冷蔵庫から出して食べる。
お弁当はなし、家の中の食材で勝手に使って持って行くのはどうぞ。
夜は用意していて、食べない時は次の日の朝にそれを食べるかお弁当に持って行く。
洗濯は大きめの洗濯カゴを娘用に用意して1週間ためて、土曜日に自分で洗濯する。クリーニングは自分で出す。
という感じでした。朝は絶対に起こさないのを約束してもらいました。+9
-9
-
1116. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:28
主が、なにに悩んでるのか、追記読んでもいまいちなんだよな…
我が家はずっと共稼ぎ
旦那が洗濯担当(アイロンまですべて)
私が料理担当(皿洗いまで)と
色々な家事の持ち場が決まってて
自分の担当以外は手を出さない
息子たちが成人後住みたいと言ったら、多少お金納めてもらって
家事の持ち場を持たせる予定
すごくシンプルな話なんだけどな
なんで主さんは、息子がやるべき仕事に手を出すの?って思う
大人の男だよ+9
-1
-
1117. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:33
>>1103
いや、単に上履きの例を出しただけで、そりゃ大人になればみんな靴くらいは洗えると思うよ。色んなことに手を出しすぎると自分で考えたり決断したり出来なくなるんじゃない?ていう意味なだけで…。+1
-0
-
1118. 匿名 2025/02/25(火) 19:04:37
>>1002
家にいれるお金を1万減らして弁当は作らない
社食で食べてもらおう、洗濯も土日に自分で
まとめてやるようにしてもらえば。+2
-8
-
1119. 匿名 2025/02/25(火) 19:05:00
>>950
息子がバカにされるようなこと言ってるからでしょww
意地悪がどーこーじゃなくて、きちんと内容に対して反論できたらあなたもかっこいいんだけどねえww+6
-0
-
1120. 匿名 2025/02/25(火) 19:05:12
>>1075
3人子供いて、最初は洗ってたけど一番下が入学してから3足プラス時々体育館シューズ洗うのが無理!ってなって今は自分で洗わせてる
放置して私が洗ったら罰金100円取ってる+1
-0
-
1121. 匿名 2025/02/25(火) 19:05:53
>>675
横
大学(必要ならば院も)まで出したらもう産んだ義務は果たしてると思うけどな
奨学金という名の学生ローン背負わせてるなら別だろうけど+10
-4
-
1122. 匿名 2025/02/25(火) 19:06:03
自分でやらせなきゃ、結婚してからも何もできない男になるよ。
弁当と夜ご飯は各々の食べるとかでオッケー。
+2
-0
-
1123. 匿名 2025/02/25(火) 19:07:26
お弁当は作らなくてもいいよ。朝食は自分で片付けまでやってもらって、夕飯は作るけど昔のように作れないから期待しないでね。お父さんと2人で外食する時はあなたも外食してねとあらかじめ言っておく。
私達はもうガッツリしたもの食べないから、食べたかったら惣菜になるよ。とも。
洗濯はやってあげてもいいけど、部屋まで持ってく必要は無い。
自分の部屋は勿論自分で掃除させる。
+1
-0
-
1124. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:13
>>1111
主が喜んで歓迎してるならいいと思うけど、憂鬱って言うからみんな甘やかす必要ないってコメントしてるんじゃないの?
甘やかしてる自覚ないみたいだけど、十分甘やかしてるよって+31
-2
-
1125. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:57
しかし、職場の人が持ってきた弁当を誰が作ったか、結構把握してるんだね〜。うちの職場、各自デスクで黙々と食べてるから、買ってきたもの食べてるのかお弁当食べてるのか、全然わからないや。みんな仲良いんだね〜+3
-0
-
1126. 匿名 2025/02/25(火) 19:08:59
>>1113
女の子の親は今の時代だと孫生まれてからだね
どっちが子の親なのかわからない家庭とか多いわ+7
-0
-
1127. 匿名 2025/02/25(火) 19:09:27
>>1111
いや弁当はさすがに話し合うまでもなくいらないよ…。+23
-1
-
1128. 匿名 2025/02/25(火) 19:09:54
つーか、主の旦那さんも家事やらないタイプなんじゃね?
旦那+扶養されてる妻、にありがちで
子供が無意識に「母親=家事やってくれる人」って刷り込まれて育つんだよ+6
-1
-
1129. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:06
>>1
3食込みで4万は安すぎるよ。お弁当だけ、朝だけとかにして貰えばどうかな?洗い物は各自。当たり前だけど+0
-0
-
1130. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:32
職場に母親手作り弁当持ってくるリーマンとか
きもいよ+3
-1
-
1131. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:44
>>1130
彼女出来なさそうよな+2
-0
-
1132. 匿名 2025/02/25(火) 19:11:59
>>1125
うちはデスクとかで食べるの禁止で食堂に行くからわかるよ
全然知らない人とかはわかんないけど、同じ部署の人ならテーブル相席したりするからね+0
-0
-
1133. 匿名 2025/02/25(火) 19:12:31
>>512
実家暮らしで浮いたお金を自分の貯金や小遣いにして(しかも入れてたお金は家出る時に返ってくる予定らしいw)
咎められると頼る実家がないから嫉妬してるんだ!って言うこどおばガル民が多過ぎて親孝行に見える不思議+9
-2
-
1134. 匿名 2025/02/25(火) 19:12:47
近所にずっと結婚してない男性いるけど、話聞いたらお母さんがなんでもやってあげてる。
んで、ある日、みんなが親戚に用があって泊まりに行った日に、1人で何も食べずにいて、具合悪くなってたんだってさ。
その息子40だよ。あたまおかしいのかとおもった。
今時、高校生でもコンビニで食べ物買ってるやろって。
+9
-0
-
1135. 匿名 2025/02/25(火) 19:13:43
まあでももう3月になるのに今更やめてとは言えないから
4万じゃ安すぎるから5万にして1年だけいいよと私なら言うかなあ
5万なんて家賃にもならないんだし払えるでしょ
かつて姉が働いてるとこ潰れて一旦帰ってきた時見つかった仕事パートだったけど親は普通に5万取ってたよ
多分当時の時給だとかなりキツかっただろうけど一人暮らしよりマシと言ってた
そして弁当は自分で作るか買え
朝晩は作ってやるって感じ
5万じゃ早朝起きて弁当作ってやるほどまで出来ない
何でもやってたら結婚した時にお嫁さんが苦労するしね
+2
-0
-
1136. 匿名 2025/02/25(火) 19:13:48
>>1111
こんなガルちゃんでの意見…
酷い言われようw
主も甘やかしてる自覚一切ないし、むしろちょっとイラついてるし、ずっと家で息子の事甘やかしてればいいと思う+26
-2
-
1137. 匿名 2025/02/25(火) 19:15:32
私も息子が進学で上京した時は、寂しかったけど少ししたら慣れて、気持ちも身体も楽になった
旦那と2人暮らしなんてもっと気持ちが落ち込むんじゃないかと思ってたんだけどね
田舎なので駅まで送迎もしてたし、食事も好きなもの食べさせてあげようとしょっちゅうスーパーにも行ってたけど、それがなくなり適当な食事でも旦那も文句言わないし今の暮らしに慣れてしまったら一生これでいいかと思う
+3
-1
-
1138. 匿名 2025/02/25(火) 19:16:33
>>1127
弁当は息子のためにもやめた方がいい。職場で恥ずかしい思いする、女の子は寄ってこないね。+20
-0
-
1139. 匿名 2025/02/25(火) 19:16:42
>>1
そのまま説明したら?
もうご飯も適当だし、洗濯とかもやってほしい。
それでもいいなら、どうぞ。
息子の分の家事を真面目にやるのは疲れる。+3
-0
-
1140. 匿名 2025/02/25(火) 19:17:05
旦那の兄が転職で10数年ぶりに実家に戻ってきたんだけど、まぁなにもしない。
お茶のおかわりもご飯のおかわりも、ん!!と母親に湯呑みや茶碗を突き出す。
でも母親もまんざらでもないらしく、息子の帰るコールに合わせてお風呂と食事を準備し、朝から息子の為に手作りパンを焼き、息子の服にアイロンをかけ、息子の好きな肉や魚を遠方まで買いに行き、息子の好き嫌いに配慮した食事を作り、甲斐甲斐しく世話してる。
アホみたい。
+5
-0
-
1141. 匿名 2025/02/25(火) 19:17:06
>>319
職場の34歳男。
実家住まいでお母さんの弁当持ってきてるよ。
そのくせケチケチしてる感じ。+7
-7
-
1142. 匿名 2025/02/25(火) 19:17:19
大学生の時なんて就職しても家に帰りたくなかったわ。
友達と遊んだり気楽だったし。
今は物価高いし暮らしが大変なのかもしれないけど、自立させなきゃ結婚もできないし、自分が死んだら困るよ。
各々でご飯食べようとか当番制にする。
私は実家を居心地よくしたらいけないと思う。+1
-1
-
1143. 匿名 2025/02/25(火) 19:18:12
>>148
職場の女の子、独身の時は実家暮らしだったけど自分のお弁当作るついでに中高生の妹と弟のお弁当も作ってあげてたよ。
新人の時から。
「自分の作るついでなんで」って言って。
25くらいで結婚して子ども3人産んで、バリバリ働きながら子育てしてる。
主さんの息子さんも4万しか入れないんなら、息子さんが両親と自分3人のお弁当くらい作ればいいと思う。+42
-0
-
1144. 匿名 2025/02/25(火) 19:18:31
>>1
これを読むとうちの親が稀有なのがよく分かる
私はバツイチなのだけど、親が帰って来いと物凄く勧誘してくる
家賃光熱費もいらないし、ご飯や弁当も付けるからって
子供ラブで親子仲は良好、私は経済的に自立しているし、自分のことは自分でできるけど、家賃がもたいない、とか、いずれは出て行くのだから今だけでも!と懐柔されて少し同居に傾いている
ちなみに両親は蓄えも十分で、生前贈与も受けており介護も期待されていない
姉が海外に嫁いだから寂しいのかな?と思う+7
-6
-
1145. 匿名 2025/02/25(火) 19:19:19
>>1132
そっか〜みんなで、お弁当の話して遠足みたいで楽しそうでいいね!+3
-1
-
1146. 匿名 2025/02/25(火) 19:19:41
>>1128
今は、夫婦二馬力で家事育児分担も多いので
そこでおかしなことになる
男性側が心のどこかで(なんで女が家事育児やらねんだよ…)って
考えちゃうからね
そして女性側は(もっと旦那の稼ぎが良ければ私は働かなくて済むのに)と+1
-0
-
1147. 匿名 2025/02/25(火) 19:20:17
>>1
お弁当も夕飯も作らないし洗濯も掃除も全部自分でやってね
もう社会人なんだから今までみたいにやってあげられないよ
お母さんは何もしないよ
全部自分でやるんだよ
って宣言しといたら?
+3
-0
-
1148. 匿名 2025/02/25(火) 19:22:45
お弁当作りしなくてよくない?
昼は自分でなんとかしな
お母さんはもう疲れたから、ご飯作るのから解放してくれごめんと言っていいと思う+1
-0
-
1149. 匿名 2025/02/25(火) 19:22:57
私も辛くても一人暮らししてるわ。一人でやれよまじで!甘えんなよ男が!
と思います。+1
-1
-
1150. 匿名 2025/02/25(火) 19:23:56
>>1
似た感じで戻ってきたけどその間食事も洗濯物もうんざりした
でもまた出てった!+0
-0
-
1151. 匿名 2025/02/25(火) 19:24:10
>>1115
専業主婦なのかな?+0
-0
-
1152. 匿名 2025/02/25(火) 19:25:11
そもそも何でそんなに嫌なのに実家帰ること受け入れちゃったの?
父親である旦那さんはなんて言ってるの?+5
-1
-
1153. 匿名 2025/02/25(火) 19:25:29
>>1118
私もこれに1票
洗濯物カゴとハンガーも渡してシェアハウスのように暮らす事を提案+2
-2
-
1154. 匿名 2025/02/25(火) 19:25:39
みんなが何言おうと主さんは息子のお世話をするんだろうなと思う+9
-0
-
1155. 匿名 2025/02/25(火) 19:26:01
>>1128
文句言いつつ旦那の世話や家事を母親だけがやってる家庭ってそこ見落としてるよね
子供は見てるというか刷り込まれてるよ+4
-0
-
1156. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:09
>>1152
面倒なのは確かだけど本音は嫌じゃないんだよ
主のレス見てたらわかるじゃん+17
-0
-
1157. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:22
>>148
息子に弁当作り任せたらいいじゃん、材料費も息子で、一つ家事が減って楽になる。
↑こう言う思想で同居しないとなあなあになるけど、無理だろな+28
-0
-
1158. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:28
主さん甘やかすつもりないって色々説明してるけど内容読んでも甘やかし以外の何物でもないわ
まぁ、息子さんの言ってる理由で実家に戻ってくるのを了承した時点で甘やかしてるよね+5
-0
-
1159. 匿名 2025/02/25(火) 19:27:33
>>479
まったく同じ
「受かる国立」からしか進学先を選べなかったから親に感謝なんてしてない+0
-1
-
1160. 匿名 2025/02/25(火) 19:28:01
>>9
これ娘も同じだよ
母娘べったりなの多いじゃん+29
-0
-
1161. 匿名 2025/02/25(火) 19:28:15
>>21
ちょっと意味がよくわからない+35
-1
-
1162. 匿名 2025/02/25(火) 19:28:19
>>1154
そうそう
なんだろうなぁ…まあ、ゆるいパートだというし
いいんじゃね?
内心嬉しいんだよね、多分+11
-0
-
1163. 匿名 2025/02/25(火) 19:28:54
ガル民って皆大学から家出てそのまま就職してきちんと自立してるの?
息子と夫は大学から外だけど、私は大学は家から通って26で結婚するまで実家にいたよ+5
-6
-
1164. 匿名 2025/02/25(火) 19:28:56
息子や夫の世話して本音は嫌じゃないのに文句ばっか言ってる人いるよな+7
-0
-
1165. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:01
>>1154
それで初任給で蟹食べに連れて行ってくれたのよ〜と喜ぶんでしょう
可愛い息子さんと一緒に住んで幸せそうで何より+10
-0
-
1166. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:11
>>1
40代のこどおじが職場にいるわ…
一応お金は入れて、食事も自分で用意してるっぽいけど、他何やってんだろ…?
「一人暮らししたいけど、汚い家は嫌。でも給料低いし…」と言いつつ契約社員から正社員になる気はない。社員になったら勤続年数的に役職付けるよって話出てたのに断ってたし…。+2
-2
-
1167. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:37
>>1108
田舎の男なんてほとんどそうだよ
妻は家政婦兼老後の介護要員育成マシンだからどんなブ○でも結婚して子供いる
その代わり全く幸せそうではない
ただし東京から遠く離れた民度の高い田舎だとまた話は別+9
-1
-
1168. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:52
>>1051
私自身が誘われて高校から寮生活してました
送り迎えに身体を気遣った食事など親には本当に良くしてもらったと思っています
両親も1051さんみたいに寂しがっていましたが、すぐに夫婦だけの慣れたみたいで子育て早く終わっちゃったーなんて2人で旅行したり楽しんでましたよ
帰省した時に好物を作ってくれたことが嬉しかったなぁ
強豪校ってすごいじゃないですか
ぜひ送り出してあげてください+15
-0
-
1169. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:00
これだけイヤだイヤだといいつつも
「やっぱりオカンの飯は美味しいわ」とか言われて
「そうかしら?ウフフ…」って思ってそう
家事することが染みついてるからどうしようもないね+7
-1
-
1170. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:18
私の住む県は地方クソ田舎で結婚まで実家暮らしがデフォ。
地元で進学して就職も地元。一度も一人暮らしを経験せず親元で暮らすのが当たり前な地域性。地元企業も低賃金+家賃補助ないとのろばかりだし終わってるよ。ちなみに一丁前に賃貸価格だけは高い。結婚しない組は多分ずっと実家にいるんだと思う(´・ω・`)+4
-1
-
1171. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:25
パートなら多少やってあげてもいい気はする
社会人1年目大変だし
独身の男でお弁当民は見たことないからお弁当はなし+2
-0
-
1172. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:46
>>1163
ガルはダブスタすごいから…これ>>1が娘なら全然意見が違うと思うわ+3
-4
-
1173. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:00
うわー絶対嫌だわ。
一度でたらもうそのペースに慣れてるのに
しんどいよね。
社会人の弁当なんて必要ないよ!
ご飯は各自でいいよ。
うちは大学3回生だけど、二十歳超えた子の
夜ご飯用意してあげるのも最近うんざり
してきたのに、社会人のご飯の面倒見たくないわ。
自分のペースで生きていきたい。+0
-3
-
1174. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:12
>>1172
主さん真摯に答えてるのに
全部読んでない勢も叩き過ぎ
自分は完璧なんか?+2
-6
-
1175. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:27
>>1164
オットカバー症候群の息子バージョンか+1
-0
-
1176. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:33
弁当なんて作る必要ないよ
家で食事は適当で許せと思っていることを伝えれば?
親にも体力や老後の蓄えをするなど経済的な事情があるんだよって
親の状況も理解してもらっておいた方が何かと気楽だと思うよ
甘ったれるのも大概にしろだよな+1
-1
-
1177. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:01
>>62
私の旦那と義母がまさにそうです( ^ω^ )
50と85なんだけどまだまだ母子現役って感じで気持ち悪い( ^ω^ )
なので私は旦那のことは何もしないよ!+23
-3
-
1178. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:48
>>9
私はやらんよ。+6
-1
-
1179. 匿名 2025/02/25(火) 19:33:57
>>1174
ね、男なら何言ってもいいと思ってる層がいるよね+3
-4
-
1180. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:05
貯金を毎月する事と、毎月家にお金を入れる事を約束する。
+0
-1
-
1181. 匿名 2025/02/25(火) 19:35:23
>>20
昼飯は職場の食堂でよくない?+5
-0
-
1182. 匿名 2025/02/25(火) 19:36:09
>>1152
本当に嫌なら全力で断ってるよ。
半分嬉しいけど半分複雑なんでしょ。
+2
-0
-
1183. 匿名 2025/02/25(火) 19:37:56
>>1179
でも散々家事しない旦那の愚痴トピ立ってるのに未だに社会人になる息子のお弁当、夕飯作ろうとしてたらおいおいってなると思うよ+4
-2
-
1184. 匿名 2025/02/25(火) 19:38:36
さっさと結婚して数年で出てってくれるならいいけどね。下手したら自分が死ぬまで実家に住んでる可能性もあるわけで…。私ならこの話を持ちかけられた時点で断る。だって学生の時はなんとか一人でやってたんでしょ?お金貯めたいとか、こっちだって同じだよ。老後は子供に頼るつもり無いから老人ホーム代とかもこれから貯めなきゃならんし、うちにも余裕無い、て言うわ。+6
-0
-
1185. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:00
>>1
そんなお金をもらっても朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)が憂鬱でなりません。
なら断れば?
それか25歳までにする+5
-1
-
1186. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:27
>>311
搾取され長女にありがちなんだと思う+1
-4
-
1187. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:30
>>1
そのまま実家暮らし無職、うつ病で
引きこもりニートとかになったら最悪やな
どうすんの?+2
-3
-
1188. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:56
私達の微々たる遺産を目当に集るんじゃねーわ!
自立して欲しいから外に出したんだよ。自分の老後に使い切って介護してもらう気ないので、集るな帰って来るな!と子供達に言い聞かせてる。+1
-1
-
1189. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:07
私ならやりたくない事を言っておく
洗濯物はまとめてやるけど食事は適当に食べるから作れない日もある。弁当も無理
それでも良ければいいけど…って本当は困ってるって感じを出しつつ、言う+0
-0
-
1190. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:11
お金いらないから全部自分のことはやってって言えば?
食事は作らない、洗濯も自分で
私はいるだけで気になってストレス溜まるから家に居させないけどね
一人暮らしできるお金に余裕があるなら一人暮らししてもらう+1
-0
-
1191. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:12
>>1079
ですよね。
週末たまに食べるぐらいなら親もその時は頑張って作れそうだし
作るの面倒でもたまには食べに行こう!で
お互い嫌な気分にはならずに過ごせそう。+6
-0
-
1192. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:18
>>1
お弁当は作らなくていいと思う
もし職場でお母さん手作りのお弁当持って来てる男性社員がいたら引いてしまう+4
-0
-
1193. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:35
>>1177
同居なの?+0
-0
-
1194. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:52
とりあえず朝の弁当は作らなくて良いし
3人での夜ご飯は曜日で決めたらええ。
実家暮らしだから貯金出来るわけやないで。
+2
-0
-
1195. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:08
>>319
42歳の人で親に弁当作ってもらってる人いたw+32
-0
-
1196. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:15
>>1182
さみしいって言ってたもんね+0
-0
-
1197. 匿名 2025/02/25(火) 19:42:42
>>1163
結果論なのよねー実家暮らしでも20代半ばとかで結婚して出ていくと分かってるなら居てもいいけど、実家暮らしなんて結婚遠のくしそのまま30代こどおじこどおばになるなら子供の為にも自立させた方がいいのかもって気にもなる+4
-2
-
1198. 匿名 2025/02/25(火) 19:43:05
>>816
というより自立させる気があるのかが気になった
お金貰えばまぁやってもいい、だと結局自分のこと自分でしてないし、結婚した時も家にお金入れとけば家のことは嫁がやるのが当たり前になっちゃうよ+8
-1
-
1199. 匿名 2025/02/25(火) 19:43:13
>>952
そもそも、1年目の初日からお弁当は無しだと思う。息子が結婚できたとしても、奥さんになんでもやらせて当然の人間になっちゃうよ。+17
-1
-
1200. 匿名 2025/02/25(火) 19:43:38
>>1183
4年は一人暮らししてたんだから
ずーーーっと実家暮らし女子より家事できるんでは?+4
-1
-
1201. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:00
>>21
娘が孫連れて帰ってきたらよほどお金入れてもらわない限り負担の方が大きくない!?+58
-0
-
1202. 匿名 2025/02/25(火) 19:48:40
休日は子供が早く起きて家族分洗濯する、夕飯の用意する、水回りの掃除してもらうとかは?
実家暮らしでそこまでやってる人の話聞いたことないけど、それくらいやらせてもいいと思う+3
-0
-
1203. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:09
ニートになるのかな+0
-1
-
1204. 匿名 2025/02/25(火) 19:49:20
>>856
横
その話興味深い。
私はこの前の話のように、18から一人暮らしして、友達も多かったから結婚式やら交際費やらでカツカツ。頭下げて家賃代助けてもらったこともあります。
妹はトピ主の息子さんのように、短大卒業したら実家に戻った。
家には2万入れて、あとは何にもしていない。
お弁当箱も水筒も夜キッチンに出して洗ってもらってる。
両親は妹大好きだから、妹の帰りを待って帰ってきたらご飯を食べるので、疲れたーって帰ってきたら温かいご飯ができてて、洗濯も全部やってもらってる。
一人暮らしは自由だとか言うけど、貯金なんてカツカツでし、仕事終わって疲れてスーパーの半額の惣菜買って帰る日々だと、どうしても羨ましさはある。
でも、実家には私の居場所ないから帰れない。
私に内緒で3人で旅行に行ったりもしてる。
私は貧乏くさい人間性出てる気がする。
+9
-1
-
1205. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:51
時代が変われば主みたいな人もいるんだな
私は二十年前に国立大学の農学部を出たけど、農学部は農村生まれの男が多かった
彼らは東京に出れば待遇の良い会社に行けるのに、親が地元や実家から出ないことにこだわるから地元から通える会社にしか行けない
ひどい場合は在学中はずっと自宅通学で、親の意向で就職先は公務員のみ、ぎりぎりまで公務員浪人させられて最終的に実家の農家を継ぐ
主がつらいのはわかるけど、そんな不自由に比べたら主とその息子は恵まれてるよね
+1
-3
-
1206. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:02
>>1201
横だけど、お金もかなり入れて家事もかなりやってるんじゃない?
単身赴任の旦那さんがいるって、そこそこお金がある主婦だよね。
家事はメインでやってるんじゃない?まさか親にご飯作ってもらうとかないだろうし。+7
-6
-
1207. 匿名 2025/02/25(火) 19:53:33
>>1104
自由にしたいなら一人暮らししろって事ですよ+9
-0
-
1208. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:29
>>1
実家暮らしでも炊事洗濯掃除なんかは自分でやるもんじゃないの?私はそうしてたけど+1
-0
-
1209. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:29
>>8
うちは、台所とかを勝手に使われるのが嫌だからご飯も作るし洗濯もしてる。
でも、「居心地の良い賃貸(お世話付き)」という風にわからせるために毎月90,000入れてもらってる。+10
-10
-
1210. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:39
>>32
結婚する前提のコメント他にもいるけど結婚するつもりだなんて言ってなくない?+6
-3
-
1211. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:05
>>1206
家事やってもらっても子どもがいたらしんどいよ。+15
-2
-
1212. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:23
>>1000
私の印象だとこういう人の方が圧倒的に多いと思う
何ならお金入れない人も結構いると思ってた
私は月4万入れてたけど、職場の親世代の人達からどうせ実家にお金入れてないでしょー!って言われ入れてるって話すと驚かれた。何なら車も親が出したって人もいた。
私も驚いた笑+7
-0
-
1213. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:31
>>1209
10万じゃなくて9万
絶妙な金額だね+8
-0
-
1214. 匿名 2025/02/25(火) 19:55:47
>>1002
悩んでいるなら一緒に暮らさない方がお互いのためだと思います。
息子さんにはメリットしかないのに、主さんは生活のペースを乱され家事も増え心身に影響がある。
その関係は主さんが我慢することで何とか続けられる関係であって、この先長続きしません。
息子さんは家にいれば便利だから結婚も考えないし家から出ていく事も考えませんよ。+28
-1
-
1215. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:06
家は10万入れるんだよって言った+0
-1
-
1216. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:09
>>696
泣ける。
母って偉大だわって思う反面、心当たりもある、、
そして息子(7)もそう遠くない将来そうなるのだろうか。+9
-9
-
1217. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:24
>>24
女だけど友人もそうだったな
冷蔵庫から親と別であとは共同キッチンと水回り、みたいな
洗濯とか風呂掃除とか細かいとこまでは聞いてないけど、
親的にはごはんの用意がないだけだいぶラクだよね+26
-1
-
1218. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:26
うちは部屋あまってるし、息子たちが実家にいたいなら
べつにいてもいいけど
完全にシェアハウス状態にする予定だよ
私も仕事あるしさ、もともと私は家事苦手だし(お金稼ぐ方が得意)
なんか、上手く言えないけど
息子さんより、主さん自身が
母親の立場にひっついてる印象だよ+2
-1
-
1219. 匿名 2025/02/25(火) 19:56:34
主から返信コメントあった?+0
-0
-
1220. 匿名 2025/02/25(火) 19:57:33
なんでもやってあげてた高校生の時とは違うんだから、同居するなら、料理、掃除ゴミ捨て洗濯など、あなたの仕事として家族の分までやる事を最初に決めておくといいよー
お母さんの子育てはもう終わりました、お互いに気持ちよく同居する為のルール決めを+2
-0
-
1221. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:03
>>1178
横
私もやらない
仕事あるし+1
-0
-
1222. 匿名 2025/02/25(火) 19:58:24
子供が出ていくと楽だよね
+1
-0
-
1223. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:56
>>1209
うわ〜(-。-;
夫からも子供からも金せびるのか
最悪+5
-25
-
1224. 匿名 2025/02/25(火) 19:59:58
>>911
国立大学
理系
大手勤務
スポーツマン
彼女複数
家事完璧
貯金しっかり
親も金持ち
もう非の打ち所がありませんな!+16
-2
-
1225. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:09
>>1206
なんで単身赴任の妻がお金があるの?
そんなの人それぞれじゃない?
中小企業だって公務員だって転勤はあるでしょ?
共働きだからお金を入れるっていうなら
わかるけど
+8
-0
-
1226. 匿名 2025/02/25(火) 20:00:38
>>106
そもそも親って子供からお金取らないよ
あなたのそのコメント自体が無意識に毒親に洗脳されてるよ
親にお金渡さないのは悪ってね+7
-16
-
1227. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:09
>>895
残念ながら共働き希望な上に田舎で不便な場所に同居も希望だったよ
イケメンなのに彼女と直ぐ別れる理由がてんこ盛りな人だったw+35
-1
-
1228. 匿名 2025/02/25(火) 20:01:22
皆さん結構息子が実家で暮らすことにシビアで嬉しいよ
私も自立してほしい派
なのに義母はいまだに同居したがる+1
-2
-
1229. 匿名 2025/02/25(火) 20:02:50
どこに住むのか問題があるから、就活生は就職後にどう過ごすかを親と話しといてくれ、ほんとに+0
-0
-
1230. 匿名 2025/02/25(火) 20:03:11
>>1204
自分でなんでもやって、自立してるのはすごいし、その経験全てがあなたの宝になるよ
私は甘えてないつもりで甘えてたから今たいへん…
最終的にあなたが一番親孝行だとわかるときが来るとおもいます+17
-2
-
1231. 匿名 2025/02/25(火) 20:05:02
子供なんか産まなくていいね+1
-1
-
1232. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:04
>>1231
あなたいつもそれ書き込んでるねw+2
-1
-
1233. 匿名 2025/02/25(火) 20:06:43
>>319
社会人でお弁当作ってもらってる人わりといるよ
なんなら実家でても親が食事作りに来たりお弁当待たせたりしてるとこもあった
愛されてる感じで微笑ましいけど+9
-25
-
1234. 匿名 2025/02/25(火) 20:07:48
このパターンの息子って世話してもらうのに慣れて結婚しても奥さんに任せきりになりそう
そういうのってお金入れるのとは別問題だからさ
一人暮らしで自立した経験ある人の方が家事とか料理もちゃんとやれるもん
もう大人なんだから実家に帰らず自分の給料でやりくりしたらいいのに+4
-1
-
1235. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:19
お弁当なんて作る必要ないし、息子さんも社会人なんだから家賃もらってもいいだろう
それがいやなら一人暮らしを勧める+0
-0
-
1236. 匿名 2025/02/25(火) 20:09:57
ライオンはあんなに子供のために必死だったのに、成長とともに匂いが代わり、なんかもう離れよう(お互いに)ってなって子離れするみたいだね。
あんなに愛してやまなかった息子が、不在だとなんか気楽。でももちろん無事で幸せだあってほしいけどね+1
-0
-
1237. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:30
>>1225
浅はかだよね
教師だって転勤あるのに+8
-0
-
1238. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:33
>>161
結婚する前に現金で車?
結婚まだしないでただいってるだけだよね?
そんなのどんな人と結婚するかどこに住むかもわからないのに。
とりあえず1人で生活できない実家暮らしの男より、一人暮らしして自立した方が魅力的かと。
経済力も養われるし+13
-4
-
1239. 匿名 2025/02/25(火) 20:10:50
>>1234
結局親に依存している息子さんなんだろうね
「親に洗濯も掃除もお昼のお弁当も朝夜ご飯も当然全てやってもらえる^-^」
としか考えてないでしょ+0
-0
-
1240. 匿名 2025/02/25(火) 20:11:39
>>21
デメリットしかない+26
-0
-
1241. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:15
>>1151
私はパートで公文の先生を駅前でやってます。夫は定年後に雇用延長で殆どリモート。
娘は会社員です。+2
-0
-
1242. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:26
>>1118
一万減らさずに、弁当も家事もご自分で。
は駄目か?+7
-0
-
1243. 匿名 2025/02/25(火) 20:14:16
>>1233
私、県外の大学卒業してから就職もそちらの県でして一人暮らし長かったけど、実家に戻って再就職してから親にお弁当作って貰うのがウザくていらないって言ってた。
洗濯も自分の分は全部自分でやる癖がついているので自分でやってる
+3
-5
-
1244. 匿名 2025/02/25(火) 20:14:30
>>1204
人それぞれだなあと思った
私も主さんタイプで妹が同じだけど、私は自分の好きなご飯を好きなタイミングで食べたいし、洗濯も自分の好きにしたい
実家に帰省しても疲れて3日で充分
妹は親のそばにいる苦労もあるの分かってるし、親のそばにいてくれて旅行も行ってくれてありがとーって感じだよ
私は親と食事に行くのも面倒なんだよね…
+8
-1
-
1245. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:28
>>1
まだ先のことなんですが、なんだかたくましいお母さんだな!と羨ましく思いました。
今はまだ小さく、
後一緒に寝られるのはどれくらいなんだろう。
無事に学校へ行って帰って来られるかな?
自転車はちゃんと交通ルールを守れるのかな。
など不安がいっぱいで…なんならこのまま小さいままで。離れたくないと思っています。
けど、そういう風に思える日が私にも来ることを願っています。
+0
-1
-
1246. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:46
>>1002
>「やってね」→「わかった、後でやる」→やらずに放置→見かねてやる(例えば台所に息子の使用済みの食器があって放置されてるが、こっちが台所使いたい時に邪魔くさいので片づけざる得ないなど)
うちもいつもこうだから、時間を決めてる
「後でっていつ?×時からキッチン使うから、それまでに片付けてね」
できないことが何回も続くようなら、生活時間帯が違うと子供でも辛いから自活しなさいって話をする
ご飯も外食やめてわざわざ作る必要ないんじゃない?
家で鍋食べたい気分の時は子供の分も作るくらいで
ご飯いるいらない連絡をしなくてイライラする未来が目に浮かぶし、基本ご飯はなしの方がお互い楽だと思う
4万なら家賃と水道光熱費くらいだし
洗濯は子供の分もするけど、あくまでも自分達のついでで、しない日はしない
激務の職場の同僚は、ワイシャツ15枚持ってたw
辛いときに助けたい気持ちはわかるけど、辛いときほど頑張って見守るときだよ
よっぽどブラックで、転職活動もして忙しいとかなら手助けするけどね+22
-1
-
1247. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:11
>>9
そんなの人による
+4
-2
-
1248. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:17
>>1151
あ、朝は起こさないというところですか?
娘を起こすのに高校時代は1時間かけてご飯おきに起こしていたのが本当に嫌だったので、二度とやりたくないから、私が起きていようが寝ていようが自分で起きること。私は起こしません!と約束しました。+9
-0
-
1249. 匿名 2025/02/25(火) 20:16:36
>>1234
関係ないよ
うちの夫は一人暮らし何年もしてたけど、ろくに家事やってなかったし、今もやらないし
思いやりがあるかどうかだよ+3
-3
-
1250. 匿名 2025/02/25(火) 20:17:37
>>1002
わかるー。人と暮らすとなると後でやるつもりだったのに!が通用しないんだよね。仕事で疲れてたから休んだ後でやるつもりだったのにママが先にやっちゃうからいけないんだ!でめっちゃ揉めそう。一人暮らしなら洗濯物も洗い物も自分の判断で限界まで溜めれる。
新卒で入社してしばらくは気疲れでご飯食べた後即深夜まで寝てしまうパターンあるから悩ましい。+12
-0
-
1251. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:10
>>402
ガルは娘には優しいけど息子には厳しいコメント多いけど気にしないでね
みんな彼女か嫁気分でコメントしてるだけだから+8
-21
-
1252. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:38
>>1115
朝は各自パターンいいよね。うちも実家そんな感じだった。サラダとパンは用意するんで勝手にどうぞ、食洗機に食器入れるまではやってねって。+13
-0
-
1253. 匿名 2025/02/25(火) 20:20:52
>>1144
お互い良いならご自由に、だけど、親御さんは子離れ出来てないのじゃないかなー?
子供は自立したのだから(子育て成功)お母さん1人の楽しみ、もしくは夫婦の楽しみを持って距離を置くべきなのかなって。
場合によっては依存と紙一重かなって。+13
-1
-
1254. 匿名 2025/02/25(火) 20:21:44
>>1223
いやな人は全部無償でやってあげたらいいと思うわ
そんなの本人の自由+18
-0
-
1255. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:11
>>1223
横
せびるとは?身の回りの世話してもらう対価では?
何で実家暮らしの子供って大人になっても親は無償で面倒みるのが当たり前だと思ってんだろ+34
-2
-
1256. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:22
社会人にお弁当は
作らなくてもいいよ
持って行きたいなら
自分で作らせる+7
-0
-
1257. 匿名 2025/02/25(火) 20:22:26
今どきのババアってこんな冷たいんだ
おれが大学卒業→東京就職で5年働いて激務で病んでたら、母が「辛いなら帰っておいで、少しの間なら生活の面倒みれるから」と言ってくれて泣いたんだけどな
俺の母がお前らじゃなくて良かった、母さんを大事にしようと思えた+0
-22
-
1258. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:21
>>44
うち、乳幼児3人いるけど旦那が単身赴任になって晩御飯作らなくて良くなってめちゃ快適になった。
いつか戻ってくるかもしれないのが今からちょい憂鬱。+35
-1
-
1259. 匿名 2025/02/25(火) 20:23:51
>>10
お弁当まで作るのに4万って少ないと感じたよ
せめて6万かな+23
-1
-
1260. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:28
>>9
男の子の親にばかりに言うけど娘だって同じだよ
ピーナッツ親子っていうんだっけ?多いみたいじゃん
+43
-2
-
1261. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:50
>>467
スレッズで新卒の子が実家暮らしで親に6万払えって言わて高いですよね?!って投稿してた。
みんな6万は高すぎる、3万が妥当って言ってたけど実際3万なんかじゃ少なすぎるよね
6万妥当だと思う+18
-4
-
1262. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:54
>>1234
一人暮らし経験有りだよ???+4
-1
-
1263. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:08
>>1104
横だけど一人暮らしさせたいなら有効かもよ。
金土は親にちゃんと連絡いれて飲みに行って、23時すぎに帰ってたら帰りが遅い!遊ばないでお勉強をしなさい!とか説教されたから嫌すぎて社会人なって2ヶ月で家出た。社会人になって、はやく帰ってお勉強しなさい!って言われたら即出る笑。+4
-0
-
1264. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:46
>>1257
病んでて少しの間と、健康な状態で無期限じゃ全然違うよ、分からないかな。+13
-0
-
1265. 匿名 2025/02/25(火) 20:25:47
>>3
おパンツしつこい
+22
-7
-
1266. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:01
>>408
一生学歴は違う+1
-0
-
1267. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:25
このトピ、ガル爺が沢山来てるね+6
-0
-
1268. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:32
>>8
本当にナイスアドバイス+0
-0
-
1269. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:41
>>2
四万?そのお金でアパート借りなよ〜
お母さんもう更年期で人が家にいるだけで
イラつくんだわ。
って言う。
+101
-3
-
1270. 匿名 2025/02/25(火) 20:27:02
>>1
何でこういう時に父親の存在が空気何だろう。+5
-0
-
1271. 匿名 2025/02/25(火) 20:27:44
>>1193
子どももいて敷地内同居だけど旦那の服のアイロンや朝食お弁当夕食、水筒も全部作って待ってるよ〜
旦那は実家に食べに行くし靴磨きもクリーニングも実家に頼んでるみたい
結婚当初はご飯作ってたけど義母が旦那の分作り続けてて、ご飯いらないと言われたのよ
なのにこっちに寝泊まりされて夜遅くまでリビング占領されて迷惑なのでもう実家で住めやとずっと思ってるし言ってる+21
-0
-
1272. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:14
>>658
内心引いてるけどね
おばさんで母親がお弁当作ってくれるーって言ってたやつ+23
-0
-
1273. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:52
旦那の夕飯を作るから夕飯のみで
お弁当は作らなかった
あと洗濯はついでにやった
部屋の掃除は自分でやらせた
私も数日で慣れたよ
+0
-0
-
1274. 匿名 2025/02/25(火) 20:30:29
>>1
社会人になってよりリアルに今後のことを考えてもらう機会だし、自分の身の周りの事は全部自分でやらせたらいいんじゃない?
もしやってと頼まれたらその分のお金は計上してさ
お金を貯めるのはいいけどその負担を親に背負わすのは本当の独立じゃないもの+2
-0
-
1275. 匿名 2025/02/25(火) 20:32:00
ちょいちょい喧嘩するタイミングがあると
早めに出てくと思う+0
-0
-
1276. 匿名 2025/02/25(火) 20:32:07
>>1257
30過ぎてガールズちゃんねるに来る息子かぁ🙄+17
-0
-
1277. 匿名 2025/02/25(火) 20:32:47
>>1210
結婚せずにずーっと家に居られるのは地獄だけどね+20
-1
-
1278. 匿名 2025/02/25(火) 20:34:11
>>1037
20年前でも無いわ。
40年くらい前で風呂無し木造アパートならあった。+0
-1
-
1279. 匿名 2025/02/25(火) 20:35:18
>>945
家出るのに引越しだ家電だ家具だとお金がかかるからなにかの足しにしろってあげるの何が悪いの?自分ちがしないからって甘やかしてるって批判はおかしいんだって。
孫達に非課税分1500万円ずつ用意してるけどこれも甘やかしてるって批判するのかな。
家建てる時は1000万円両家から出てるけどこれも批判対象?
レベルが違うから噛み合わないのは仕方ないけど、違う方を何でもかんでも批判するのってどうなのよ。
なんでもっとやってあげないの?親として情けないわねとか言われたら嫌じゃないの?
やってる人ら、何も言ってないよね。
なんでなんもしてない方がしてる人にあーだこーだ言うのw
+7
-17
-
1280. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:05
>>964
そう、私もその考えなんだけど、甘やかしてることになるらしいよ。
子供も貯めてもらって当たり前と思うなって、子供はそのお金返ってくるなんて思ってないのにね。
なんか子供にお金もらって生活したり老後資金に回す方がアレだと思うのだけどね。+3
-6
-
1281. 匿名 2025/02/25(火) 20:38:51
>>934
そこまで考えて子供からむしり取ろうとも思わないな。ここは子供のお金あてにして生活成り立たせてる世帯が多いのかな。+6
-3
-
1282. 匿名 2025/02/25(火) 20:39:44
毎日今日のご飯何?って言われるのはダルい+0
-0
-
1283. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:41
>>1
4年間出ただけまだいいよ
ウチは結局地元の大学、地元に就職で家から出なかった
一度は一人暮らしさせた方がいいとよく言われるし、大変さがわかるからそうさせたかったよ
+1
-0
-
1284. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:54
>>1
月三万でいいよと言って
掃除はこっちがするけど
自分の洗濯と3食は自分でやってね
でいいんちゃう+1
-0
-
1285. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:03
>>1238
結婚してから新車買われるよりいいんじゃない?
借金ある男よりよっぽどいい。+6
-3
-
1286. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:37
>>888
10?
それなら一人暮らしした方が良さそうな気するわ+0
-4
-
1287. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:39
我が家の場合ですが
洗濯は私がする
食事はご飯は炊いておく
ご飯を食べる日は必ず知らせる事
食事の時間がずれたら、温めなどは自分でやる
急に家で食べることになったら自分で作る
お弁当は自分で作らせる
リビングにカバンや洋服は置かない
起こさない
お金を貯めて家を出なさい、それまでに料理を覚えなさい+3
-0
-
1288. 匿名 2025/02/25(火) 20:42:51
>>1243
「お弁当作るの大変だろうからしなくていいよ」じゃなくて「ウザいからいらない」
子育て失敗じゃん+2
-4
-
1289. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:10
>>1244
1204です。
それは1244さん、一人暮らしが合っているんだと思います!!羨ましい!
私は、ネガティブなことを話すと妹との差別を感じて家を出たかんじなので、どうしても妹のポジションに羨ましさがあるんだと思います。
私は小中の頃から手伝えと口うるさく言われても、妹は隣でずっと遊んだりゲームしたりで何もしなくて良い姿を見るのが辛かったです。
もちろん自由さはあって、一人暮らしの良い面もたくさんあるのは経験して分かりました。+4
-0
-
1290. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:33
>>1
大卒なのに4万しか入れないの?
うちの高卒安月給の長男より安いなんて許さん。
子どもが成人したって実家住みならお母さんは何も楽になんかならないんだからせめて金くらいもっと入れさせないと。+3
-16
-
1291. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:26
>>10
4~5万入れてくれるならまあまあかなと思ってる
昨今値上がりしてるから苦しいけどお互いにWin-Winだと思う
良い職業についた親戚の子は10万親に仕送りしてる
それだけお金かけてもらってたから
+6
-0
-
1292. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:33
>>556
なに調べですか?+13
-2
-
1293. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:41
私実家の裏のマンションに住んでる。
週2くらいでご飯食べに実家行ったりするけど
特別作ってもらうとかじゃなく
カレーとか1人で消費できないご飯食べに。
それも甘えになるかな?+3
-4
-
1294. 匿名 2025/02/25(火) 20:45:44
>>450
4万でお弁当代込みじゃ安すぎだと思います。高熱費と食事代を別にもらうならわかるけど。
居心地悪くして、一人暮らしの方がいいやと思わせないと、結婚もせずにずっと家に居続けることになるかもしれないですよ。+5
-0
-
1295. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:09
うちも息子ですが、この春大学卒業と同時に家を出て就職します。逆のパターンのおうちもあるんですね。無理しない程度で頑張ってください。としか言えません…+4
-0
-
1296. 匿名 2025/02/25(火) 20:47:18
>>814
よこ
1万で家事やってあげる方がやばいでしょ
結婚したらたった1万で上げ膳据え膳を求める息子の出来上がりだよ
家事やらせて文句言ったら追い出しな
やっすい賃金で家事させるこどおじ製造するな+10
-1
-
1297. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:40
氷河期世代って子供から舐められてない+0
-0
-
1298. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:46
>>1290
主です。
ちょっと色々な辛辣なコメントに疲弊してしまいましたが、正直お金はどうでもいいです。
+10
-25
-
1299. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:56
うちも同じ歳くらいの息子いるけど、仕事行く時の弁当なんて作らないよ
平日夜はご飯作ってる
いらない場合は絶対に、連絡するように言ってある
休日の昼は基本バラバラで食べる
私たち夫婦が出かけるなら外食だから、その時は自分で食べに行ったり買ってきたりしてるみたい
+1
-0
-
1300. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:14
>>703
横から。
及ばない、は、劣っている(優れている)の意味じゃないよ。考えに及ばない、でひとつの句で、その考えに至らないという意味です。
どっちがどっにち〜?とか、草沢山生やして煽るような頭のレベルでコメントするのやめましょう。+3
-3
-
1301. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:15
>>12
踊るおじさん+17
-0
-
1302. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:21
>>334
じゃあこれが娘だったら?
そんな強い口調で同じコメントする?+7
-9
-
1303. 匿名 2025/02/25(火) 20:49:50
出戻りした子供側だけど、月3万しか入れない代わりに家事全部やってるよ。食材は仕事帰りにどっさり買って来てる(自分持ち)。親はかなり喜んで、精神的に余裕ができたからか資格勉強とか新しい趣味を始めてる。+13
-6
-
1304. 匿名 2025/02/25(火) 20:51:35
>>1293
それは甘えではないよ。
イイ距離感だと思う。+10
-1
-
1305. 匿名 2025/02/25(火) 20:52:16
>>1303
出戻りはこの先ずっも居座る可能性があるから3万に食材買うくらいでは割に合わないでしょ。
新卒の息子とはレベルが違う。+19
-7
-
1306. 匿名 2025/02/25(火) 20:52:56
>>1290
社会人なんだし一度は家を出したら?
主さんの息子さんは4年出てるって読んでる?+11
-0
-
1307. 匿名 2025/02/25(火) 20:53:36
>>996
圧倒的に男やろが。+1
-7
-
1308. 匿名 2025/02/25(火) 20:56:39
>>1252
朝から母が全員分のご飯用意する家すごいよね
我が家もご勝手に、って感じ
私は旦那の弁当作るから、旦那は朝食は自分で用意してる
もちろん私も自分で+6
-0
-
1309. 匿名 2025/02/25(火) 20:56:46
あれ?ガルでは実家住み叩くのは嫉妬なんじゃなかった?+4
-1
-
1310. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:06
>>312
最近の親はいつまで親やるの?と周りから思われてるぐらい親やり過ぎ+21
-0
-
1311. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:29
>>1151
よこ
分かる。
朝ごはんやお弁当や自分の支度でめちゃめちゃ忙しいのに、起きるまで何度も声かけるのが本当に嫌。
自分たちでも目覚ましかけてるけど、結局最終的に起こして貰えると思ってるから甘えて二度寝するんだよね。
ホントは放っておきたいけど、学校から電話来たりして嫌な思いするのはこっちだし。
早く進学で家を出て自分で全部やってみてもらいたいよ。+17
-1
-
1312. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:54
>>1303
喜んではいないような気がするけど+4
-6
-
1313. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:33
>>1304
ありがとう。
時々実家でご飯食べるなんて話してたら
職場の人に親に縋って恥ずかしくないの?
と言われるので…+7
-0
-
1314. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:51
>>605
親に頼ることが親孝行だと思ってる男いるよね
子供の面倒見てもらえばいいじゃんとかね
精神的にいつまでも自立できてない+6
-3
-
1315. 匿名 2025/02/25(火) 20:58:53
>>1303
甘々なのにドヤ顔で草+6
-6
-
1316. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:36
>>375
18まではあんたの親やるけどそれ以降の道は自分で決めてください。18までは犯罪犯しても警察行くけどそれ以降は縁切るからねって言って育てたいわ+4
-7
-
1317. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:43
>>1
産まなければ良かったね。かなりお金が浮いたと思うよ。まあ息子は勉強しなきゃいけない時期にバイト二つやらなきゃいけないくらい大変だったみたいだけど。+3
-7
-
1318. 匿名 2025/02/25(火) 21:00:29
>>1314
それは女もだし、なんなら孫の世話させてあげてるモンスター娘も多いよ+4
-0
-
1319. 匿名 2025/02/25(火) 21:01:38
息子さんは4万円を払うだけで食費が浮いて、ある程度の家事もしてもらえるの?
社会人なら10万円は支払ってもおかしくない内容だ!
+4
-0
-
1320. 匿名 2025/02/25(火) 21:02:15
>>1288
社会人の子供に毎日お弁当作ってる方がどうかと思うよ
ウザイと思われてるのは逆に子育て成功じゃない?
+9
-1
-
1321. 匿名 2025/02/25(火) 21:02:52
>>1002
私は主さんの気持ちわかるよ。それに自分から4万を家に入れる(当たり前だけど)って言っててきちんとした息子じゃない。でも、母親と一緒にいると甘えていくのが子供。なので3年とか(個人的に2年では短い気がする)でお金を貯めて自立する、自分で食べたものは自分で洗うとかお風呂掃除やトイル掃除は貴方の仕事ね?とか主が決めた決まり事をしっかり決めた方がいいと思う。あと、お弁当も(息子だけ早く出社とかじゃなければ別に作ってもいいよ。夫婦のは作るのだし)その間は「協力」する形で話せばいいんじゃない?(夫婦がいらない時は作らないとか)
ガルでは反対意見が多いけど沢山いるよ。そういう家庭。大事なのはここまではやるけどここからは自分でやりなさいと言う線引と、もう社会人なんだから今までとは違うと言うスタンスをとること。いきなり突き放すんじゃなくて上手く説明してわかって貰ってね。甘やかし過ぎずに助けて貰った子供は親思いになるよ。ガルは追い出された子が多いのかな。親に何かあっても知らねって子が多い気がする。私もだけどね。私の知り合いや親戚、友達などは線引をして助けて貰った子供は今、親思いで優しいよ。やり方を間違え無ければね。+12
-10
-
1322. 匿名 2025/02/25(火) 21:02:54
>>1310
海外から見たら日本の世話焼きすぎの親って異常みたいだね
成人したら自立したり逆に親の面倒見たりが大半だから+17
-0
-
1323. 匿名 2025/02/25(火) 21:03:04
案外またすぐ息子が居る生活に慣れるかもよ
+5
-2
-
1324. 匿名 2025/02/25(火) 21:03:13
>>1305
横だけど家事もやってくれて食材も買ってきてくれるなら3万で充分だと思った。
何で皆んなそんなに成人した子供と暮らしたくないの??
嫌なのはいつまでも家政婦扱いされるからであって、自立した家族同士ならそんなに嫌悪する理由はないけどな。+11
-1
-
1325. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:10
>>1322
なんかバブル世代あたりは子供が社会人になって家戻りたいといったらはっきり断りそうだよね+6
-0
-
1326. 匿名 2025/02/25(火) 21:04:17
色々あれこれ世話を焼かない
家にお金は入れてもらいつつ
+1
-0
-
1327. 匿名 2025/02/25(火) 21:06:02
>>1108
家事も育児もしっかりやるタイプの旦那さん
ママ友に何人かいるけどみんなお母さんがちょっと天然だったり抜けてたりするわ
お母さんがしっかりしてないから自然と子供がしっかりするのかな
そしてうちの旦那もそう
お母さんに何か頼んでも忘れちゃうことが多かったりできないことが多いらしくて子供たちのほうがしっかりしてると言ってた
上履きやってくれたけど片方は弟のだったとか、お弁当頼んだら妹のが入ってたとか、そんなことばかりだったからだんだん自分でやるようになったってw
+1
-2
-
1328. 匿名 2025/02/25(火) 21:08:09
でも子連れで離婚して出戻りされるより負担は軽いよね
友人の妹が出戻りらしいけど孫の世話から経済的な負担までかかって両親が疲弊&老後の資金が心配って友人が愚痴ってたわ+3
-0
-
1329. 匿名 2025/02/25(火) 21:09:18
中学から自分の服は自分で洗う家で育ったから、みんな優しいね。
母は専業主婦だったけど、学生の頃から自立のために料理や家事を教えてくれた。
私は勉強好きじゃないから、高卒で働こうと思って転勤あり社宅付きの会社へ就職して18で家を出た。
何回か転勤して地元へも異動したけど実家に戻ろうとは思わなかったな。
でも、同じように育った妹は結婚するまで実家で全て親にやらせて家にもお金あんまり入れず…
兄は40過ぎても実家を出たことなく家事は親。
いつまで兄の洗濯するんだろ…って思って見てる。
同じ人が育てても、結局は個の性格だなって家族見てると思う。+0
-0
-
1330. 匿名 2025/02/25(火) 21:10:13
>>1252
サラダとパン用意してあったら勝手でもないような…
充分してもらってるよね+9
-1
-
1331. 匿名 2025/02/25(火) 21:10:44
>>98
介護と同じ
いつ結婚して出ていくとか先見えないじゃんね
たまたまその弟は
結婚して出ていったかもしれないが
結果論だからね
うちのアラサーの娘は就職と同時に独立
うちに帰ってくる気サラサラないし
帰ってこられても私も困る
たまに休みの日帰ってくるけどさ
いくつになっても可愛いし楽しいけど
疲れるんだよね
普段主人と2人のんびりしてるから
生活って毎日の積み重ねだから
憂鬱に思っても不思議じゃないよ
+11
-1
-
1332. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:25
>>1322
てか海外から見ると日本の母親は家事も育児もやりすぎ
日本ていうかアジアがそういう傾向ある+9
-0
-
1333. 匿名 2025/02/25(火) 21:13:56
>>1298
主は自分ルールに従ってくれないことが憂鬱なんだね
それをハッキリ言って改善がなければ出て行ってもらいなよ
もう実家は親の家だから主ルールでやってきてることを強調しな+21
-0
-
1334. 匿名 2025/02/25(火) 21:14:38
主の悩み相談風の息子ちゃん帰ってくる報告でしょ
本気で嫌なら弁当なんてつくらないよ
別に親がいいならいいじゃないの
結婚しない男女も多いし家賃節約と老夫婦狙いの詐欺や強盗の予防になりそうだし+7
-1
-
1335. 匿名 2025/02/25(火) 21:17:10
>>1
普通に貯金のために帰ってたまた、出る時敷金礼金家具家電代かかるから意味なくない?と思うんだけど。+0
-1
-
1336. 匿名 2025/02/25(火) 21:17:58
東京で就職して頑張ったけどブラックで3年で潰れて鬱になって実家に戻ったことある
父も母も休みなーって言ってくれたけど今考えると申し訳なかったな
娘が同じことになったらいつでも帰って来られるようにしておくつもり+5
-0
-
1337. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:16
>>5
入れてくれる金額の問題じゃなくて、現在の主(夫婦)の生活リズムが変わるのが憂鬱原因なんじゃないのかな。
結局、我が子だから不満でもするのよ。するけど漠然と憂鬱で「親なのに…こんな事、思ってしまって。他所では普通だろうに」と葛藤しちゃうもんだ。
ペース変わるというか乱されるのって本当にストレスだからよ。+43
-1
-
1338. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:52
トピ主の息子と同い年の私は、高卒のフリーターで手取りが少ないけど、5万円は家にいれているよ?
それと、家事は洗濯物を干したり、洗濯物(自分の服やタオル所は絶対で余裕があれば親の服も)を畳んだり、お皿を拭いてしまったり(朝、お弁当箱が取り出せない為)、お皿洗いもしているよ。
あと、朝、昼は自分で作ってどうにかしてますけど?!?!
トピ主は甘やかし過ぎ!!!
+1
-4
-
1339. 匿名 2025/02/25(火) 21:18:53
>>1320
いやたぶんあなた親側でしょう
お弁当作る親をただ否定したいだけっぽい
別にそれぞれでいいのに+1
-3
-
1340. 匿名 2025/02/25(火) 21:19:02
>>1233
私も微笑ましいなと思う。
ってか私の周りは子供帰ってくるの歓迎!むしろ帰ってきてくれってパターンが多かったからそう思うのかも。
私も結婚して家出てるけど、母から時々惣菜もらったりする。(料理はもう面倒らしいのだけど、気まぐれでくれる事がある。)+1
-9
-
1341. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:19
>>395
早くその家から逃げた方がいいよ+10
-0
-
1342. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:50
>>1330
高校まではしっかり食べさせないと!と焼き魚と納豆とお浸し、お味噌汁は出していたので、そこから比べるとほんと置いておくだけなので。サラダと言ってもブロッコリーとプチトマトだけとか、そんなレベルだったり笑
きゅうり切っただけの日もあります。ドレッシングにするかマヨネーズにするかはご自由に!です。サラダなんてかっこいいこと言っちゃダメですね。切った野菜を少々でした。
+3
-0
-
1343. 匿名 2025/02/25(火) 21:20:58
>>892
だよね、会社で弁当注文出来る所も多いし社食も大抵あるから入社してから暫くはそういう周囲の空気を見てから弁当持参するかどうか決めるもんだよね。なぜ弁当持たせる前提なのかな?+6
-0
-
1344. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:01
主さんと同じ境遇で今息子がうち(実家)に住んでいて、1年間の研修地がうちから近いからという理由なので4月から新しい勤務地の近くにまた一人暮らし予定。
もちろん弁当は作らないけど昼は節約してるらしく、夕飯が余ったら「明日の昼に詰めてもいいよ」伝えておいて自分で詰めて持って行くときはある。
あとは私が弁当持って行くときに卵焼き焼いたりしたら「持ってく?」とかはたまに。
でもわざわざ作ってあげたりしないし、主さんも作ってあげなきゃ!って若干張り切ってない?
+2
-1
-
1345. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:01
>>129
役割分担で洗い物と洗濯物取り込んで畳むのをやらせるとか?+3
-0
-
1346. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:15
>>1308
2人のコンビ力がすごいっ+0
-0
-
1347. 匿名 2025/02/25(火) 21:21:38
>>1115
娘に洗濯は自分でやれって言ってるのにやらないのかやりたくないからほっとくのか知らないけど洗濯物1週間溜めるって不潔すぎ+4
-2
-
1348. 匿名 2025/02/25(火) 21:22:30
>>402
自分のことは自分で責任持ってやらせるのは、家の外でも中でも同じ。就職して社会に出るということは、もう育て終わったんだよ。お客さんじゃないんだから本人にやらせたほうがいい。
子離れ&親離れの時が来たのです。主はやらなくていい。+11
-0
-
1349. 匿名 2025/02/25(火) 21:24:25
社会人として落ち着いたら、一人暮らししたいとなるでしょう+2
-0
-
1350. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:12
>>9
主語が大きすぎるよ。
異性の子供を特に可愛がってしまう人って一定数いる。でもピーナッツ親子とかもあるし、親離れ子離れできてないことに男女は関係ない気するけどね。+11
-4
-
1351. 匿名 2025/02/25(火) 21:25:46
>>1144
バツイチ子持ち→孫が可哀想だし成人した後独り身になるの可哀想だから同居
バツイチ子なし→中年になって独り身は可哀想だから同居
こんなもんじゃないの?
恋人でも友達でも近くに住んでて何でも頼れる存在がいるなら親も安心だろうけど+3
-0
-
1352. 匿名 2025/02/25(火) 21:26:45
断っていいと思う。+4
-0
-
1353. 匿名 2025/02/25(火) 21:26:48
>>781
友達のお兄さんもそんな感じっぽかったなぁ
お母さんが乳がんになっちゃって入院したら、ホントにお父さんとお兄さんは何も出来ないし、何もお母さんがさせない人だったんだって。なーんと米も一人で研げないし焚けないし、電子レンジも使えないんだって!!そんなの小学生でもググれば出来るし、単純にもうバカなのか障害なのかってレベルなんだけど、それを良しとしていたのは、まぁお母さんなんだよね・・・+26
-0
-
1354. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:41
>>658
うちは、私も兄も結婚するまで母にお弁当作ってもらってた
母は専業主婦だったから、お弁当含めて家族の食事の用意するのが当たり前だったし、キッチンは母の領域だから家族が勝手に使うと嫌がられたわ
結婚後、私も兄も自分の家でちゃんと料理してるよ
+16
-9
-
1355. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:45
>>1
やっぱりいろんな親がいるね〜
私の職場のアラサー男性が出戻り(転職で)実家暮らしだけど
衣食住は母親がしてて、お金もたまにしか家に入れてないみたい
けど全然嫌がってなくて、むしろ帰ってきてくれて良かったって思ってるみたい
ただ、家に居ない時は、何してるの、どこにいるのとか、息子に干渉してくるからめんどくさいって話してたな+5
-1
-
1356. 匿名 2025/02/25(火) 21:28:27
>>1311
理解してくれて嬉しい。
ほんと起こすのが嫌でした。起こしても起こしても起きなくて、遅刻することもあって、その連絡は私が学校にしなきゃいけないし、朝から怒鳴って起こして、揺さぶって、ほとほと疲れたので四年間解放されてから、また元に戻るのは絶対に嫌でした。
今高校生ですか?もう暫く頑張れば解放されますよ。頑張って!+7
-0
-
1357. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:28
>>1144
バツイチのダメージが親御さんに大きすぎるんだと思うよ
バツイチなのに、シングルで子育てしている娘がフラフラしているように見えるというか、社会的弱者って感じでみっともないというか、親として受け入れられないのかと・・・+4
-0
-
1358. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:42
子どもが社会人になっても、お弁当作らないといけないのか...
高校生の息子は自分で作るか学食よ+6
-0
-
1359. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:52
>>1316
こんな親じゃなくてよかった。+2
-2
-
1360. 匿名 2025/02/25(火) 21:31:52
子供側も、また実家から出たいって思うようになるよ
+3
-0
-
1361. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:29
>>77
そういうお母さん、妹が姉のこと本格的にダメだしすると「ほら、もうアンタはいいから(怒)」って良い顔しないでキレてくる。さんざん姉のこと愚痴ってきたのにはお母さんなのにねぇ。+15
-0
-
1362. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:34
>>94
家賃はどうせ部屋空いてるんだからいいでしょ
問題は光熱費と食費よ+3
-11
-
1363. 匿名 2025/02/25(火) 21:32:47
>>935
814さんは「家に入れたお金を親が貯金してくれるのは当然」って、子の立場で主張するのは違う。って言ってるんじゃん
真っ当な考え方だと思うよ
別にあなたを攻撃してる訳じゃないのに、僻んでるとか貧乏人の思考だとか見当違いな言葉を投げつけていてすごく失礼だと思う
自分のコメント読み返してみなよ+13
-0
-
1364. 匿名 2025/02/25(火) 21:33:16
>>893
4万払うと言ってるなら、とりあえずもらって貯金でもしておけばいいよ。息子さんのことでストレス溜まったら、家事の対価だと思ってそこから美味しいもの食べたり何か買い物したりして、息子さんが一人暮らしがしたいと言い出したらそこから援助したあげたら?何年続くかも分からない、無理せず肩肘張らずに流れに任せてみたらどうかな?+9
-1
-
1365. 匿名 2025/02/25(火) 21:33:47
子どもが社会人になったら夫婦水入らずで生活したいよねー+1
-0
-
1366. 匿名 2025/02/25(火) 21:33:53
>>21
今どきの母は、娯楽もたくさんあるし、やっと子育て終わったのに、孫の世話させられるなんて勘弁。という人も結構いるよ。
+37
-0
-
1367. 匿名 2025/02/25(火) 21:34:05
>>981
洗濯別だと水道代と洗剤の無駄だよ+6
-7
-
1368. 匿名 2025/02/25(火) 21:34:51
うちは大学生2人それぞれ一人暮らししてるけど、月イチくらいで帰ってくるよ
私は嫌じゃなくてむしろ嬉しい
ご飯も少し多めに作るだけだからそんなに負担はないし、みんなで外食の時も多いから別にって感じ
一人は卒業後戻ってくる可能性あるけど、それはそれで嬉しいな
でもお弁当は作らない+4
-6
-
1369. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:06
>>1
厳しい意見多いけどこれ娘だったらみんな大歓迎なんだろうな+1
-7
-
1370. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:19
>>1355
アラサー男性の親に本音を聞いてみないとわからないかも。帰ってきて欲しくなかったとは言いにくいかな+0
-1
-
1371. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:39
>>270
単身赴任って独身でも言うの?+10
-0
-
1372. 匿名 2025/02/25(火) 21:37:26
>>892
よく読みなよ。主は何度かお弁当は作らないって言ってる。いつまでネチネチそこ引っ張るの?+6
-4
-
1373. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:19
かなり共感する。うちも大学時代はしょっちゅう外泊して親に連絡もあまりせずにこちらの心配LINEも1日たってから既読付けたりしてたくせに、社会人になりお金貯めたいからと親の作るご飯や親の家事力を期待するので虫が良すぎると思う。
うちはお弁当は自分で作ってるけど、正直旦那と2人の生活に慣れてきた頃にコレなのでしんどい+5
-0
-
1374. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:47
めっっちゃくちゃ分かる!!!
うちは息子に3回生になったら帰ってくると宣言されたんだけど
もう今、主人も仕事の関係でほぼ家におらず、中学生の娘とほのぼの穏やかに暮らしているのに慣れてしまって娘と2人して今から憂鬱…
食事の好みも娘と違うし、偏食だし、お風呂の時間さえ私が最後の最後になる。しかもお風呂長い。
今、離れているからこそたまに会ったらお互い優しく出来てるし、思い合えてる。またずっと一緒に生活となったら喧嘩するのは目に見えてるし。
私だけか??酷い親よなぁ…と思ってたので、少し安心しました!+14
-1
-
1375. 匿名 2025/02/25(火) 21:39:48
結婚式の費用貯めたいからまた世話になるわって帰って来た息子が2年で400万貯めてたいしたもんだと思った+5
-1
-
1376. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:04
>>1300
いやそれだけじゃなくて他にも意味不明なのでw
周りに理解されない意見じゃ意味ないですからw+4
-0
-
1377. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:17
>>1近年まれに見るゴミトピでした
息子はダメ男になるでしょうね
+3
-6
-
1378. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:50
>>1292
アラフォー以上?の世代だとそんな感じだったのかも?あとは田舎で長男教のなごりがある地域はまだそんな感じなのかな。もう女の子だからとか男の子だからとか言っちゃいけない時代になったのにね。+6
-1
-
1379. 匿名 2025/02/25(火) 21:41:14
>>1
なんで弁当作る気なのかが不明。+2
-3
-
1380. 匿名 2025/02/25(火) 21:41:25
>>1369
娘いるけれど、そうでもないかも。50過ぎた大人2人分と娘帰省の時では献立も変わるし、料理や洗濯にかかる時間も量も増えるよ
30までには自立して欲しいかな+2
-0
-
1381. 匿名 2025/02/25(火) 21:42:43
>>7
私も言われた
「妹に部屋あげたからアナタの部屋ないよ」って
だから、貯めてたバイト代で一人暮らししたよ+36
-0
-
1382. 匿名 2025/02/25(火) 21:42:49
>>250
これ言われたら気を引き閉めると思う。+64
-0
-
1383. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:22
朝の弁当?それがまずいらん。+5
-0
-
1384. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:31
息子を甘やかす母親って
本当にはたから見ると 気持ち悪い
そのくせグチグチ愚痴は言うし。
なら、やるなよとしか。+4
-1
-
1385. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:50
>>380
自分は大学卒業したら実家帰ろうか打診したら絶対戻ってくるな何かあったら相談にはのるって言われて
家族仲悪くないのに何で?お金ためたいのに!と不満だったけど今ではめちゃくちゃ感謝してる
あの時実家に帰ってたら絶対大して貯金もできず適当に仕事してだらだら暮らしてた
20代の子供に対する親の出ていけって優しさだよ+15
-0
-
1386. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:52
>>1314
まぁ結婚しても息子がいつまでも頼ってくるのを喜ぶ母親もいるから何とも
ただそういう場合、息子は全然感謝なんかしないし、すると母親は怒りとストレスの矛先を、息子の奥さんに向けるんだよな
息子のことは悪く思いたくないから
+5
-0
-
1387. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:54
>>893
水道光熱費2人で5万って高いと思うけど普通なのかな?
それだけでも1人増えたらかなり上がると思う
プラス食費だったらマイナスになりそう+12
-0
-
1388. 匿名 2025/02/25(火) 21:44:42
家に入れもらうお金をあんまり多くすると、貯金が貯まらなくて出ていくまでの期間が延びる+3
-0
-
1389. 匿名 2025/02/25(火) 21:45:08
>>9
これ分かるーw
友達なんて、高校3年の息子さんの魚の骨綺麗に取ってから食べさせたりしてたわw
いい加減に骨ぐらい1人で取らせなよ、って注意したわ+7
-1
-
1390. 匿名 2025/02/25(火) 21:45:21
>>1293
夫は結婚するまで新卒から義実家の徒歩圏内に一人暮らしだったよ
義実家=地元が都会寄りで立地が良い、県外へ引越し伴う異動が無いかぎり通勤通学しやすいから地元から離れてみたいという冒険心も全く無かったらしいし今も無い
結婚後は流石に義実家から2〜3駅離れたけど+0
-0
-
1391. 匿名 2025/02/25(火) 21:45:31
>>1
むしろ夕飯担当とかになってもらって、用意してもらう
それかお風呂洗担当、掃除機担当など家事の一端を担ってもらう!
+5
-0
-
1392. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:21
>>793
なんかお兄ちゃん
かわいそうに思えてしまった+0
-14
-
1393. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:27
>>1385
今は物価も高いし、安い物価で何とかなった昔とは、ちょーっと違ってくるかも
米が5キロ5000円いきそうな勢いだよ、今
昔はマックのハンバーガーも65円で買えたし!+5
-3
-
1394. 匿名 2025/02/25(火) 21:46:30
>>1290
勝手に許さんとか意味分からんし知らんがな+8
-0
-
1395. 匿名 2025/02/25(火) 21:47:30
今って不景気過ぎて実家に戻る人多いんでしょ
お金掛かりすぎるもんね。だからと言って親に甘えてばかりは違うと思うけど+7
-0
-
1396. 匿名 2025/02/25(火) 21:47:58
>>1392
んー、でも親が大学生の息子が戻ってきた時の為の間取りを想定して新しく家を買って引っ越しをするって、高齢に近くなってるのに無理があるよ+25
-0
-
1397. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:00
>>15
そうだよね
なんで、お弁当をまた作ろうとするのか?
四万はまあまあ入れてくれる方だな。とは思う。+45
-1
-
1398. 匿名 2025/02/25(火) 21:48:31
>>1163
私もそのタイプ。
しかも夫も。
学生時代から付き合ってた相手だからか、結婚時に26だったからか、お互いの実家暮らしにあまり抵抗が無かった。
ただ周りを見ていて、早めに家を出た子はやっぱりしっかりしてるし結婚早いなと思う。
特に「〇〇歳までには家を出なさい」って言われながら育った子って家事能力も高いしコミュ力もある子が多い気がする。
そして30過ぎても実家って人は、男女問わずその後の独身率が高いのも事実だと周りを見て思う。+2
-0
-
1399. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:16
>>1395
そのバランスは家庭次第だよね~。
若い人が付き合って結婚するって、家庭環境や親の考え貯金の額とか、今は多様化しすぎて合う合わない大変そうだわ+5
-0
-
1400. 匿名 2025/02/25(火) 21:49:46
お盆、年末くらいに帰ってくるのだって、仕事の予定合わせたりご飯考えたりでちょっと憂鬱になるもんな
それでも帰る頃には寂しくなって帰ると泣いちゃったりするけどさ
また同居となると、えーーってなるかも+2
-0
-
1401. 匿名 2025/02/25(火) 21:50:58
>>1355
衣食住頼むならこまめな連絡必須じゃない?
ご飯いるのかいらないのか、買い物したついでにいるものあるかとか
それって家出るまで親に扶養されてる生活だから当たり前だし、親が扶養する義務が終わっても頼って生活してるなら当たり前のことじゃない?
本当に嫌なら一人暮らしすれば良いんだし、愚痴ってるだけで心底嫌では無いってことよ
その職場の人の話本気にしてるのが単純だよね+9
-0
-
1402. 匿名 2025/02/25(火) 21:52:27
>>1374
お風呂は結構、嫌な問題だよね
風呂掃除もあるし
家によっては、1人だけ朝入りたいとか、そのくせ風呂掃除はしないとか、いつもの家のルーティーンが乱されるメンバーが加わると、ストレスが親はたまるね。あまり遅い時間だと音もうるさいし、沸かしっぱなしは勿体ないし+21
-0
-
1403. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:19
18になったら
男も女も弁当ぐらい自分で用意させろ+6
-0
-
1404. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:33
>>1
その4万の中にお弁当は含まれてるの?
そうじゃないなら作らなくていいと思う
あと洗濯物もなんだかんだ母親がやるみたいなことにならないように自室に洗濯カゴ置かせて夫婦の洗濯とは完璧に分けるようにしよう。
世の中の家事やらない男がたくさんいる理由は母親が甘やかすからです。息子がそうならないように自分のことは完全に自分でやらせて手伝ったりしないように。+2
-1
-
1405. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:44
>>179
お米高いのに炊いてあげるなんて親切すぎ
インフラを知らしめてあげた方が後々役にたつと思う+8
-0
-
1406. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:24
お弁当作りなんてしたらダメだよ!
職場に奥さんじゃなくてお母さんのお弁当持って来てる男性いたらどう思う?+18
-0
-
1407. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:29
>>1395
地方から大学に上京した人は実家に戻らずそのまま都会で就職も多いかも。不景気すぎて地方に戻っても高収入は難しい+0
-0
-
1408. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:30
>>1
お弁当作る必要無いでしょう
夕食も各自で良いのでは?
息子さんには自分で食材買わせて作らせればいい
洗濯に関しては、各自だと無駄が出るから3人分まとめてやるとしても
就職してからお母さんのお弁当持参する男性社員、絶対に職場で呆れられるから、お互いの為にお弁当はやめた方がいいよ+0
-0
-
1409. 匿名 2025/02/25(火) 21:55:45
>>1233
そのパターンて、他にも兄弟がいたり、お弁当が必要な家族がいて、ついでにっていうパターンじゃない?
一人分も二人分も大して手間が変わらないからって。
トピ主の家は、息子以外はお弁当いらなそうだし、息子のためにわざわざ作る必要ないでしょう
息子が節約のためにお弁当にしたいなら、自分で作って持っていけばいいんだよ+2
-3
-
1410. 匿名 2025/02/25(火) 21:57:05
>>1409
主の家は旦那と自分のお弁当作ってるみたいよ。+2
-0
-
1411. 匿名 2025/02/25(火) 21:58:03
>>9
お弁当作りはママの自分がやめりゃいいだけやん
夕飯作るのもそう
両親は適当にやるからアナタも自分でなんとかしなさいね、で解決
+5
-0
-
1412. 匿名 2025/02/25(火) 21:58:27
朝のお弁当なんて作らなくていいし、晩御飯もつくらなくてよくない?息子がいなかったときの生活を維持されるといいですよ。あまりにも居心地の良すぎる実家だと結婚が遠のく。もちろん結婚が全てではないですが。+2
-0
-
1413. 匿名 2025/02/25(火) 21:58:33
>>1406
それだよねー!!婚期おくれるどころか、入社そうそう、あだ名が会社で「ママ弁」になっちゃうよ+9
-0
-
1414. 匿名 2025/02/25(火) 22:00:46
>>185
他人のお弁当を馬鹿にしているのではなく、社会人にもなってお母さんのお弁当持って通勤する人に呆れてるのでは?
お弁当ぐらい、必要なら自分で作ればいいじゃん
+21
-5
-
1415. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:47
弁当は作らなくてOK
夕飯もいままでと変わらず適当、または無しでOK
4万円は水光熱費と、冷蔵庫の中の食料使っていいよ代金ということでいいと思う+3
-0
-
1416. 匿名 2025/02/25(火) 22:01:50
実家にいたとき会社員だったけど弁当は自分で作ってたよ
夜ご飯とか外食いってご馳走とかしてもらったらどうかな+1
-0
-
1417. 匿名 2025/02/25(火) 22:02:36
>>1233
えっ、微笑ましいかぁ?20歳超えた社会人のくせに親に作ってもらうっていい大人が恥ずかしいけど…+20
-1
-
1418. 匿名 2025/02/25(火) 22:03:48
>>148
いや、そもそも初日から作っちゃ駄目だと思う
将来結婚して、奥さん共働きで、お弁当まで作ってもらうつもりの男とか、ヤバいよ
自分でやらせなきゃ+25
-0
-
1419. 匿名 2025/02/25(火) 22:03:59
実家暮らしで貯金なんて誰でも出来るからよほど低収入じゃなければ収入に見合った暮らしを世帯主としてするっていうのを経験するのは大事だと思う。身の丈にあった賃貸を選んで身の丈にあった出費に抑えて貯金をする練習を独身のうちにしよう。+4
-0
-
1420. 匿名 2025/02/25(火) 22:04:29
みんな厳しい…
今1歳男児の親だけど将来息子が実家帰ってきたら喜んでご飯も弁当も作っちゃいそう
子供のことになると感覚おかしくなりそうだから気をつけよう+3
-11
-
1421. 匿名 2025/02/25(火) 22:04:34
トピ主の旦那は家事ちゃんとやる人なんだろうか
妻に弁当作らせてるみたいだし
トピ主が息子に自分でやってって言ったところで旦那が妻にやってもらってる系だと多分上手くいかない+3
-1
-
1422. 匿名 2025/02/25(火) 22:05:13
親って子供にいつまでもいてもらいたいのかと思っていた。+0
-0
-
1423. 匿名 2025/02/25(火) 22:05:51
>>1
社会人ですよね?
お母さんがお弁当作るの?
節約のため持っていきたいなら自分でやらせなよ。
+0
-0
-
1424. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:41
息子さんと歳近いと思うけど同僚がお母さんが作った弁当毎日職場で食べてたら引くわ⋯wせめて自分で夕飯の残りとかつめさせよう。自分でやらせるのも冷蔵庫の中身予想外に減らされると面倒だから弁当無しか自分で食材用意するか本当に余り物しか使わせない。+1
-0
-
1425. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:45
>>7
帰るつもりはなかったしこれからもないけど、いつの間にか私の部屋が物置になっててちょっと悲しくはなった。
ごめんねー!片付けるからと言われ10年経ったw
片付けなくても良いから、いつまでも元気で居て欲しい。+11
-2
-
1426. 匿名 2025/02/25(火) 22:06:53
>>1313
横
聞かれたら馬鹿正直に答えてるの?
お裾分けでもあまり物でも食べさせてもらうのは甘えてる以外の何者でもないよね?
親も年齢のせいかあちこち痛いだとか通院してるとか弱々しくなってきて…体調の確認も出来るんで実家寄って甘えさせて貰ってます!贅沢ですよね〜とかなんとか言っときゃいいのに+4
-0
-
1427. 匿名 2025/02/25(火) 22:07:12
>>1422
そうでもないかな。自分達も結婚で家を出ているしね+0
-0
-
1428. 匿名 2025/02/25(火) 22:07:29
よく読もしないで皆弁当叩き大好きだねぇ。
もう主の聞きたいことなんてどうでもいい、叩きたいだけなんでしょ。+15
-5
-
1429. 匿名 2025/02/25(火) 22:08:54
>>12
オドオドおじさん+10
-1
-
1430. 匿名 2025/02/25(火) 22:09:56
>>6
うちの兄が大学卒業して実家帰ってきて、3年契約で家に5万円入れる事で家事もやって貰ってたけど、3年後には親から100万円渡されて「これ敷金と家財代にして部屋借りなさい」って言われてたわ。
両親が、兄が渡してた5万円の中から3万円は兄の引越し貯金として別に貯めてたらしい。
家から車で20分くらいの所に部屋借りてたけど、連絡すればいつでも晩ご飯は食べに来ていいって約束だった。
まぁ、結局それでも2ヶ月に1回くらいしか来なかったけどね。+48
-0
-
1431. 匿名 2025/02/25(火) 22:10:16
>>1428
主です検索もしないで
言いたい放題だよね+8
-5
-
1432. 匿名 2025/02/25(火) 22:11:37
>>1420
私もそう思った。弁当はわかるけど、洗濯もしなければ夕飯も作らないとかほんとに?私は自分が就職出戻りで親にしてもらってたから厳しく感じるのかな。+2
-1
-
1433. 匿名 2025/02/25(火) 22:12:24
>>1420
私なんて息子まだ幼児だけど一人っ子予定だし、ここ数年の値上げ続きの物価高の時代経験したら、一人で何とかやっていけよ大人だろ、とは言わないかな
しかも今の話でしょ?
結婚するかしないかはっきりしない出来ないうちに同棲して迷惑かけたりかけられたりするより家族で協力した方が良いんじゃないの?と思う+4
-3
-
1434. 匿名 2025/02/25(火) 22:12:33
>>1
貯金の目標金額とそれに何年かかるか息子に直接聞いて
その期間は月4万で実家暮らしを受け入れるのは?
そしてこういう話は男親も交えてするべきなので
まず夫と「夫婦の老後」も含めて話し合ってみるのが第一歩かと
+1
-0
-
1435. 匿名 2025/02/25(火) 22:12:53
君たちが社会人になったらパパと2人で暮らしたいから自立してね。って子どもたちに伝えてる
+1
-0
-
1436. 匿名 2025/02/25(火) 22:13:17
>>1393
安い給料なら安いなりのとこに住んで時々家から支援物資送ってやるくらいでいいような
大卒新卒男子の給料で全く一人暮らしできないなんてことはないよ
転勤とかあるそれなりの規模の会社勤めになるみたいだし
+8
-0
-
1437. 匿名 2025/02/25(火) 22:14:18
>>1223
1209です。
我が家は母子家庭なので、当たり前だと思ってます。
今までは私の稼ぎだけで養ってきたので。
何も知らないくせに決めつけで否定してこないでください。あなたの方こそ最低ですよ。+12
-4
-
1438. 匿名 2025/02/25(火) 22:15:21
>>1422
親としては親ありきの生活じゃなくて自分で生活できる力つけてほしいって思う。
いつまでも一緒にいれるわけじゃないからね。+1
-0
-
1439. 匿名 2025/02/25(火) 22:16:14
>>8
今はコンビニやお弁当屋さんもたくさんあるんだから+2
-0
-
1440. 匿名 2025/02/25(火) 22:16:54
主は弁当作らないことにしたって書き込みあるのになんで未だに弁当の話題続いてるんだ+7
-1
-
1441. 匿名 2025/02/25(火) 22:17:09
そういう気持ちもわかるし、また息子が出て行く時は寂しい感情にもなるんだろうなと思うと感情の起伏も疲れそうだよね
とはいえ疲れた時やピンチの時は受け入れられる場でありたいとも思うだろうし
複雑よね+3
-0
-
1442. 匿名 2025/02/25(火) 22:17:17
>>1223
金せびるって意味がわからない
親にしてもらうことは無料で当たり前だという感覚の甘ったれってこんな感覚なのだろうか+13
-2
-
1443. 匿名 2025/02/25(火) 22:17:34
>>1
わかるよー。
家族といえど、出てってしまうと残った家族で最適化されちゃうよね。
うちも息子がこの春一旦帰ってくる。
1週間ほどで研修に行くんだけど、コレクションを預かると思うと憂鬱。
狭い都会のマンションなんだが?と思いつつも預かっちゃうんだよなー。+3
-0
-
1444. 匿名 2025/02/25(火) 22:19:12
>>1420
子供一歳ならそんな感じだわよ。
うちの息子だってめちゃくちゃ可愛かったんだから。
だけど男子は大人になるとかなり嵩高いわよーw+5
-0
-
1445. 匿名 2025/02/25(火) 22:19:12
干渉しなきゃいいのだ
あんまりあれこれ世話役焼かないほうが良い
息子も大人だ放っておけ+2
-0
-
1446. 匿名 2025/02/25(火) 22:20:09
>>859
早稲田理系という言葉がでてきたので今ちょっと私が思ってる事を
私の息子が早稲田の理工学部で2年生
8割の子が院に行くから院に行く事しか考えてなかったし、成績は問題ないから早稲田の大学院には普通に入れる
ある国立大の院も合格できそうだからどうしようかなと検討中
だけど今就職先たくさんあるし、人脈や大学を通じて大企業からたくさんお誘いがあって、学部卒でも一流企業も選び放題らしく
本人も「院に行かず就職も悪くないかも」と少しだけ思い始めてる
今は選び放題でも院に行ってる間にまた世の中何があるかわからないから、私はいい就職先が決まれば学部卒で就職したらいいのにとも思ってる(もちろん本人が決める事)
理系は院が当たり前って考えがなんだかなと思ってしまう
しかもたいした大学行ってない人ほど、これが流行りや常識みたいに言う。この風潮よくないなと思ってる+7
-14
-
1447. 匿名 2025/02/25(火) 22:20:17
>>2
気持ち的にはそうでも本当にいえる?+2
-0
-
1448. 匿名 2025/02/25(火) 22:20:48
>>1403
もちろんその通りなんだけど、もう主のは弁当うんぬんの話じゃないんだよね
1回別々に暮らすとまた一緒に暮らすのは大変なのよ我が子でも+2
-0
-
1449. 匿名 2025/02/25(火) 22:21:30
>>1003
そうそれがいいよ!
最初にちゃんと言うべきだよねー!
で、あんまり居心地よくさせない
お風呂最後のひと洗っといてねーと息子にやらせて、
あれ買ってきてこれ買ってきてと逆にこき使う
そうしたらはやく一人暮らししたくなって出て行ってくれるよ+11
-1
-
1450. 匿名 2025/02/25(火) 22:21:37
国立卒の出来のいい息子さんなんだね。物価も税金も高いし無理に一人暮らししなくてもというのもわかるけど、実家に頼るのは最終手段で残しておいて基本は一人暮らしで自立してもらって、急病とか仕事が合わなくて転職するとか、ブラック企業で鬱になっちゃって休職するとか、そういう非常事態の時は助けてあげたらいいと思う。+2
-0
-
1451. 匿名 2025/02/25(火) 22:22:53
>>1358
うーん、まず、人によって前提条件が違うんだよね
私は料理が大好きだから、夫だろうと成人息子だろうと誰かのためにお弁当作るのは全く苦にならない
私の作るお弁当を本心から美味しいと思ってくれるのなら一緒にランチ取る同僚に作ってあげてもいいくらいだ
+1
-5
-
1452. 匿名 2025/02/25(火) 22:22:54
さりげなく我が子の学歴と親孝行自慢したい人たち湧いてるねw+8
-0
-
1453. 匿名 2025/02/25(火) 22:23:26
寮がある会社に就職してくれたらいいね+0
-0
-
1454. 匿名 2025/02/25(火) 22:24:37
>>15
息子さんも親の弁当嫌じゃない??+15
-0
-
1455. 匿名 2025/02/25(火) 22:24:57
>>1452
それ思った笑
学歴より就職先キーエンスとかなら凄い!って思えるけど+0
-0
-
1456. 匿名 2025/02/25(火) 22:24:58
>>1446
ここはお前の日記帳じゃないんだ
という2chのテンプレを久々に思い出したわ+19
-0
-
1457. 匿名 2025/02/25(火) 22:25:36
息子さんが大学に入る前に家にいた時のようにまた世話しなきゃいけないのかって考えるから嫌になっちゃうんじゃない?
息子さんだって4年間ひとり暮らしして親の面倒さや有難さ、どちらも理解して帰ってくるんだろうし、お母さんはもう自分の時間を大切にしたいからできることは自分でやってねって、いい意味で突き離すだけでいいんじゃない?
朝もわざわざ起こさないよって言えばいいし、お弁当や食事も作るか作らないかは気分次第だからね、ごめーんでいいのに。
わざわざ年越し苦労を主だけがしてる感じ+2
-3
-
1458. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:22
>>1457
その後の主さんのコメントいろいろあるから読んでみて+3
-0
-
1459. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:25
最初は寂しくてもいなくなって子離れして夫婦の生活も安定
4年も経てば自分たちの体も衰える
そこに成長したはずの成人した子供が帰って来てまた生活が変わるって色んな意味で不安だと思うな
帰宅時間もお風呂の時間も高校生だった頃とは違うしさ
体を壊してとかなら帰っておいでって言うけど…
+20
-0
-
1460. 匿名 2025/02/25(火) 22:26:46
>>1374
風呂の件は話し合った方が良いよ。
長風呂するなら遅く入ってもらうとか、主が入る時間を早めにするとか、とにかく妥協点を探そう。+8
-0
-
1461. 匿名 2025/02/25(火) 22:27:32
>>1037
横だけど
23区内では20年前ですら3万は厳しいよ。お風呂付いてなくても厳しい。あったとして、かな~り古いアパートとか余程の訳あり物件。一般男性でもなかなか住めないと思うけど、女性1人住むのはかなりリスキーだし勇気あったと思う。勘違いでは?+0
-0
-
1462. 匿名 2025/02/25(火) 22:27:55
大学4年間ひとり暮らしから就職で実家に戻ったけど、お弁当なんて一度も頼んだ事ないよ。
あと夜も残業多くて帰るの遅いから要らないって言ってたし。
まぁ朝ごはんと洗濯はついでにお願いしてたけど…
友達や同僚とランチや飲みに行くだろうからそんなに気にしなくても大丈夫だと思う。+3
-0
-
1463. 匿名 2025/02/25(火) 22:28:27
>>18
私も、やってしまう派だなぁ。
自分の子供だし、出来るうちは
できるだけ助けてあげたい。+10
-7
-
1464. 匿名 2025/02/25(火) 22:28:49
出来のいい立派な息子さんだから、もう歳でこれから家事が増えるのは無理だからほんとうに衣食住する場所を共有するだけだよくらいにいえばいいと思う。後は同居するならちゃんと帰る時間とか必要な連絡をするように言う。社会人になったら四六時中家にないないし意外とストレスじゃないかも。+2
-0
-
1465. 匿名 2025/02/25(火) 22:29:07
がるは頼れる親、甘えられる親がいる人を忌み嫌い過ぎ。呪う勢いのがる民まで居そう+0
-8
-
1466. 匿名 2025/02/25(火) 22:30:37
>>588
「お金を貯めたいから」って理由で帰ってくるって書いてるけど、結局その貯められる分だけ親に負担かけることを息子さんは分かってるんだろうか?
ほんこれ。
食費も光熱費もここまで高騰してるのに、「貯金したいから」って3〜4万しか生活費渡さないなら、親に援助してもらってるのと同じ。
大学生に仕送りしてるのと変わらないんだよね。
親は、成人した子供の生活にかかるお金はしっかりもらっていいと思う。昔みたいに、みんながそこそこ余裕があるわけじゃないし。+38
-1
-
1467. 匿名 2025/02/25(火) 22:30:54
トピずれですみません
一旦家を出たら親は子供へはそう思うものなのかと皆さんのコメントをみて目から鱗の思いです
子供持つのが遅かったので、アラフィフでまだ中高生の子育て中です
実両親の「長期休暇に帰省したら」と行ってきたり、かと思えば「長く居るなら次はホテル取ってね」と言わて帰省を控えると、違う日は「介護はどうするんだろうね⁈(家に寄りつかない私に対する母の嫌味)」
の言動に病んでいます
帰省時は実母にお弁当作らせたり、我が子の子守りをさせてません。むしろ姪っ子や甥っ子の子守り要員や家事要員として帰省させられてました
泊まりに来るのは迷惑だけど、自分達が必要な時には何がなんでも駆けつけるのがあんたの義務(実娘の家庭の都合はどうでも良い)っていう解釈で良いのでしょうか?
以前は、娘だから実家に帰省するのは義務というか、両親も喜ぶのかなと思って新幹線の距離を自腹で(当たり前ですが)帰省していましたが、だんだん実母の言動がチグハグでいじわるされてるようで、最近は帰省する気になれません、、、+2
-1
-
1468. 匿名 2025/02/25(火) 22:30:54
>>8
4万払うから?とんでもないよね
光熱費住居費を4万でもらうとして食事と洗濯は自分でするように提案するべき
+18
-0
-
1469. 匿名 2025/02/25(火) 22:31:13
>>1414
ママ弁だとして何が悪いの?
夕飯は作ってるかもしれない。
ご飯以外の全ての家事をしてるかもしれない。
つーか、本当に嫌気がさしてるなら作らないっしょ、親も。
他人がバカにしていい理由なんてないよ。+10
-17
-
1470. 匿名 2025/02/25(火) 22:31:31
お弁当作る意味がわからなくて
ゾゾっとした
気持ち悪いとすら思ってしまった
+9
-2
-
1471. 匿名 2025/02/25(火) 22:31:49
>>1271
え~、、
敷地内同居ならではだね
まーみんな納得してるならいいと思う
お幸せに~+3
-0
-
1472. 匿名 2025/02/25(火) 22:31:57
>>108
最低な職場やね。よってたかって。人間性疑う+19
-3
-
1473. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:12
>>639
よこ
どうするもなにも…生活費として消えるでしょw
人間ひとり増えるんだから+22
-0
-
1474. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:38
>>1
そうか
うちの子たちも学校卒業したら出てく宣言しててなんだか寂しくてしょうがないんだけど
そんな風にプラスになることもあるんですね
(主さんちは戻ってくるみたいですが……)
旦那と2人だけになると家も片付くかな
ちょっと前向きになりました+0
-0
-
1475. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:44
>>1
たしかに実家は楽やしな、、
きぜんとして断ろう!+0
-0
-
1476. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:58
>>29
4万は安いと思うな〜
私は6万入れてたよ。+12
-0
-
1477. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:27
>>1463
いいと思う。そんなに批判されることなのかね。
息子だからって事にこだわってる人もいるけど娘にだって良くしてやりたいものだろうし
社会人1年目って色々大変だし家族が一緒に居てくれる環境て子供にとっても悪いことないと思うな+10
-5
-
1478. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:30
昨年大学卒業して帰ってきました。
全てご飯は作ってます。しんどい
でも、食器洗い、ご飯を炊く
自分の部屋の掃除、洗濯はしてますー+1
-1
-
1479. 匿名 2025/02/25(火) 22:34:32
>>18
この間、4人家族で月20万(+子供手当もろもろ)じゃ生きていけません!
って家族がテレビに出てたけど、貧困家庭でも一人当たり月5万以上かかってるのに4万は少ないと思う。+8
-0
-
1480. 匿名 2025/02/25(火) 22:35:16
>>1458
ざっくり見たけど、息子さんと話し合えばいいし、やっぱり主だけが1人でもモヤってるとしか感じなかったわ
釣りかな?+0
-1
-
1481. 匿名 2025/02/25(火) 22:35:45
>>1
子供のご飯作ってた方がボケないし健康体でいられるよ
+0
-4
-
1482. 匿名 2025/02/25(火) 22:35:56
お弁当や家賃問題は皆さんの言う通りとして、
まあ物騒な世の中だから、自宅警備員がひとり増えたと思うのはどうでしょうか
あとスマホや家のwifiのトラブル対応とか、若い人の方が詳しかったりしますしね
あまりギチギチに構えず、お互い世代が違う同居人として付き合っていけば。+1
-3
-
1483. 匿名 2025/02/25(火) 22:36:08
期間を設ける
何年か経ったら出ていく前提で受け入れる+0
-0
-
1484. 匿名 2025/02/25(火) 22:36:25
>>1374
旦那さんが単身赴任とかの家庭も似たような感じになるよね。
母親と子ども(たち)の生活が出来上がってしまってるから、そこにたまに旦那さんが帰ってくるとペースが乱れる。
コメ主さんの場合、息子さんだけど、そんな風に思ってしまうのは悪いことでもなんでもないよ。
+7
-0
-
1485. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:44
>>1476
今物価高で光熱費も上がったし
賃上げだし4万なんて安すぎる
6万は貰わないと+5
-0
-
1486. 匿名 2025/02/25(火) 22:38:57
>>1426
余計なことは言わないよ
そうですね〜で終了+1
-1
-
1487. 匿名 2025/02/25(火) 22:39:58
>>170
>早くから自立して一人暮らしして金が出て行くだけの人もいるのに
だから実家へ帰って払った生活費を貯金しといてくれる親を持つ誰かを妬んでるの?+5
-3
-
1488. 匿名 2025/02/25(火) 22:40:22
>>975
食費一人暮らしだったら節約上手で自炊派じゃないなら、4万はいくから言うほどご実家家計楽にはならないと思う+7
-0
-
1489. 匿名 2025/02/25(火) 22:41:08
>>1266
大卒資格あっても使えない人いる
学歴フィルターひっかかり、大卒枠では採用されず高卒以下で働く人も
大学は行けばいいもんじゃないし高卒バカにするのも間違っている+4
-4
-
1490. 匿名 2025/02/25(火) 22:42:59
>>367
お疲れ様ですね。
お弁当をやめたい事を言い出せないようなら、ちょっとずつ寂しい内容にしていくのはどうですか?
例えば1週間ごとにおかずが1品減り、2品減り…で最後はご飯だけで、おかずはコンビニで買って行きーとか。
何か言われたら疲れたのよ、年齢には抗えないってテキトーに言ってしまえばいいと思います。嫌なら自分で作って欲しいと言うといいと思います。
角が立つのが嫌なら悲しみの顔でごめんねを連発しとくのは如何でしょうか、心は込めません、『女は女優』の気持ちです🤭
ちなみにうちの母は主婦卒業したの、って言ってます。
+0
-1
-
1491. 匿名 2025/02/25(火) 22:43:07
>>1367
そんなことないよ。
私も実家にいた頃は洗濯別だったけど、土日にまとめて1週間分の洗濯してたから、それなりの分量だったよ。親は親で両親の服&バスマットやタオル類なんかを洗ってたから、親も私も洗剤や水がもったいないって量ではなかった。
全部親に頼む人もいるんだろうけど、私は中学から洗濯、アイロン、靴の手入れ、部屋の掃除は自分でやってたし、それは別に厳しくないと思う。
ただ夕食は社会人でもお金入れてるなら実家で作ってあげる人が多いだろうとは思う。(というか、病気以外で親が作らないのは聞いたことない)
弁当は大多数の親が作ってないと思う。+23
-0
-
1492. 匿名 2025/02/25(火) 22:43:26
>>1486
終了しないから恥ずかしくないの?とか言われるんでしょ
ちょっと同情されそうな言い方でもすればって言ってるだけよ+1
-2
-
1493. 匿名 2025/02/25(火) 22:43:28
私弁当も食事も作ってもらったこと無いよ
親が出来ない人だから普通に作ってた
皆個別で
大人なら弁当は用意してもらっても良いんじゃないかな…+0
-0
-
1494. 匿名 2025/02/25(火) 22:43:53
主です。
なんだか趣旨がもう見えなくなっているようなのですが、お弁当の件はもう終わりでいいです。
作らないことにしたので。
あとは家に入れるお金の事ですが、正直お金には困っていないですし要らないくらいですが、息子の払うと言う気持ちを受け取るだけなのでいくらでも構わないです。なので少ないとか多いとかの議論は不用です。+17
-45
-
1495. 匿名 2025/02/25(火) 22:44:16
4万じゃ足りない!もっと貰え!と叫んでる人は実家に帰った人が少しでも経済的に得をしないよう願ってる感じねw+0
-2
-
1496. 匿名 2025/02/25(火) 22:44:46
>>1489
結婚で不利だよ
ここだって高卒は嫌だって人多いし+2
-2
-
1497. 匿名 2025/02/25(火) 22:45:40
まとめサイトかYouTubeのネタになりそうなトピ+3
-0
-
1498. 匿名 2025/02/25(火) 22:46:25
>>418
すごくまともな意見見て
ほっとした。まともなきちんとした親だなぁ。+9
-0
-
1499. 匿名 2025/02/25(火) 22:48:16
>>1255
夫の金がなきゃ今の家で暮らせてないでしょ?+0
-6
-
1500. 匿名 2025/02/25(火) 22:48:44
>>1311
今、大学生で家出てるけどそれが無くなっただけでもかなりストレスフリーだよ
実家にいる時はなんだったの?ってくらいに自分で起きて学校行ってる
思い返してみれば自分も全く同じだった
実家からでなければずっと親に甘え続けてたかもしれない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する