-
501. 匿名 2025/02/25(火) 13:17:27
引きこもりの息子がいるよりずっといいじゃん。+12
-1
-
502. 匿名 2025/02/25(火) 13:17:53
>>368
>親孝行ないい息子なの自慢のトピだった
それなw
+40
-0
-
503. 匿名 2025/02/25(火) 13:17:57
>>497
だからそこまで余裕ないとこは最初からすませちゃだめ
親子同居して上手くいくのは親にお金も時間も余裕あるとこだし
パート代とか思うような余裕ないとこはどのみち無理だわ+23
-0
-
504. 匿名 2025/02/25(火) 13:18:15
うちの義母は専業主婦だったけど、夫(結婚前)に普通に「これ作っておいて!私今からジム行ってくるから!材料買ってるから!」って言って好きに生活してたな。
夫もそれに慣れきってるから、私が育児しながらそれなりに夕食作るだけで「育児しながら食事まで⁉︎」って喜んでくれる。
我が家はとても夫婦円満だから、案外男の子にとっての母親って完璧すぎないほうが良いのかも+12
-1
-
505. 匿名 2025/02/25(火) 13:18:33
車は自分の身の丈に合った物を買え
カッコいい車のローン利息払いたくないから実家ぐらししてお金貯めるとか本当にマジで無理。甘やかしすぎ。+15
-1
-
506. 匿名 2025/02/25(火) 13:18:36
>>341
キモい男親そのものって感じ
見たの損した+60
-13
-
507. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:05
>>1
主の文章見てると結局ズルズル甘やかすことになりそう。
きっぱり帰ってくるのを断るか、
完全に何もやらないスタンスにするしかない。
そいつのためにならん。弁当なんて冗談じゃないよ。いくつだよ。自立させな。+31
-1
-
508. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:31
>>1
良い大人なんだから自分のことは自分でやってもらおう+3
-0
-
509. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:39
主のコメントの要約
「んもぉ〜!なんにもできないんだからぁ!私がやるしかないわねぇ〜。。まっ、でも優しい息子ちゃんなんですぅ〜♡」+31
-0
-
510. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:58
家事やらないとモヤるなら10万にしたら?+4
-0
-
511. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:02
私は高校卒業して結婚するまでの10年間実家にいたよー!
家に4万入れて、洗濯もご飯も全部セルフだった!
まぁうちはシングルファザーだったしあまり仲良くなかったから主さんとは事情が違うけど、朝昼晩自分でご飯用意してたし会社に慣れてきたら父親のお弁当も作ってたよ!
そんなに気にかけてあげなくていいんじゃない?
もう大人だし自分のついでぐらいで!+2
-2
-
512. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:05
>>341
そのカニの代金は、実家ぐらしで浮いたお金から出すんだよね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
ごめん、さすがに笑うわ。+65
-11
-
513. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:32
洗濯別って逆に面倒くさくない?1人分を洗濯機回されるの嫌だから洗濯はついでだから一緒にしちゃう。
あと、夕飯はいるのかくらいは聞くかな。
作らないときは今日はないよーって言う。+3
-0
-
514. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:32
>>507
別にこのトピ主は悩んでないんだよ
息子自慢しながら雑談したかっただけの感+28
-0
-
515. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:37
>>1
主さんは更年期世代で働いてるのかな?
本当に今更帰って来なくていいよ!と子供でも思うよね。
文面から御主人が息子さんに帰って来ても良いよと話してそうだね。
帰って来ても世話はしないと息子さんとご主人には宣言しとけば?
何時までも「お母さん」してられないよね!
+7
-0
-
516. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:38
釣りかな?っていうくらい主から物凄く幼稚さを感じるね。+23
-0
-
517. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:46
夫は都内の実家暮らし長くて、義母は主みたいな感じて、夫は家に10万入れてたそう。半分くらい結婚の時にまとめてくれたけど。一人暮らししたら20万とかもっとかかるもんね。+4
-0
-
518. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:46
>>6
アパートとかの更新も2年だもんね
2年後に更新するなら礼金10万払ってもらおう!+147
-1
-
519. 匿名 2025/02/25(火) 13:21:15
朝の弁当作りって、、、私なら社会人の息子に弁当なんか作らないよ。したい人はすればいいけど主さんも面倒なんですよね?
なら夕飯も個々に適当でいいと思うけど。+9
-0
-
520. 匿名 2025/02/25(火) 13:21:49
>>1
4万って…。家賃にも満たない金額だよ。
ここは居心地良くしてたら後々一人暮らしした時痛い思いすると思う。
まず4万の物件はない事、4万でできるのは光熱費くらい。食費、家賃、掃除などは含まれていないので無し。食事は自分で買ってきて食べるか別途払う。
週に一度くらいなら御馳走あり。
ちゃんともし毎月欠かさず払えた時にはその4万を貯めておいて1人暮らし用に気持ち渡してあげるかも。
+1
-1
-
521. 匿名 2025/02/25(火) 13:22:06
>>498
物価上昇で光熱費と食費だけで4万は少ないよ+7
-0
-
522. 匿名 2025/02/25(火) 13:22:22
>>148
息子さん本人は、お弁当あったらそれもありがたいって感じなんですね
社会人男子が母親のお弁当って嫌じゃないかなと思ったので
+53
-0
-
523. 匿名 2025/02/25(火) 13:22:36
なんか嫁の立場からするとイライラするトピなんだけど+6
-0
-
524. 匿名 2025/02/25(火) 13:22:49
>>509
息子も母がそうだとわかってるから帰ってくるんだろうしね
学生時代一人暮らししてて大手に就職できて実家に帰るってw+8
-0
-
525. 匿名 2025/02/25(火) 13:23:01
>>1
なぜ文句があるのか理解に苦しみます。
この物価高を考えたら、実家通いで働けるならそうするべきです。
給料も上がらず、若い子は本当に苦しいですよ。
大企業でも若い女の子が土日に夜職やって生活楽にするとか、地方出身者にはよくあります。
私の親は理解ありましたから、
アラフォーの今まで月3万入れて住ませてもらえてます。
昔からインデックス投資やってたので、
今では金融資産が5000万になりました。
私もようやく、そろそろ一人暮らしを考えてます。
実家通いならお金貯まりますよ。
最低でも1000万の金融資産が貯まるまでは実家から通うべきです。
金の無い男に人権はありませんから。
+0
-17
-
526. 匿名 2025/02/25(火) 13:23:52
>>453
逆に息子さんに家族分作らせるくらいのスタンスでもいいと思いますよ
抵抗あるかもしれないけど、息子さんがいずれ結婚するならそっちの方が断然息子のためになる
お金を貯めるために実家にいたけど家族分の家事全部してた、という男性ならお金も家事能力もアリの好条件の男性になり得るんだし
今の息子さんに主が色々してあげることは長期的にはあまり息子さんのためにならない気がする+31
-4
-
527. 匿名 2025/02/25(火) 13:23:56
>>510
思ったw
10万ならがんばれるよねw+4
-0
-
528. 匿名 2025/02/25(火) 13:24:08
男で一旦出てから帰る人珍しいね。
うちの弟は大学の途中から一人暮らし始めてからは戻らなかったな。実家都心、大学まで30分位で便利だったんだけどね。彼女の部屋に入り浸り→近くにアパート借りる、みたいなw+7
-0
-
529. 匿名 2025/02/25(火) 13:24:15
>>1
いいな。
もう二度と娘、息子と暮らせないと思う身ならしたら。
まあ家事やっと手抜きできるのには気持ち分かるよ。
こんな実態で良かったら、を一度体験させてみたら?+4
-1
-
530. 匿名 2025/02/25(火) 13:24:42
>>497
なんていうか、主んちとこのトピのガル民の階層や種族が違う気がする。
+26
-1
-
531. 匿名 2025/02/25(火) 13:24:50
>>364
それね。親がいるとつい甘えちゃうのが子ども。+3
-0
-
532. 匿名 2025/02/25(火) 13:25:02
>>341
ダメ男の母親ってこんな感じなんだねw
そりゃダメになるわ+69
-3
-
533. 匿名 2025/02/25(火) 13:26:47
>>299
子どもの時に覚えるお手伝いと、主体的に家事をこなす技は違うと思うよ。+4
-2
-
534. 匿名 2025/02/25(火) 13:27:13
>>525
マイナス多いしあなたの語り口はなんかめんどくさい人っぽいけど、そういう建設的な生き方は大事と思う。
庶民ほど感情と感情論で家から追い出しがち。
トピ主は間貸しみたいな形取ればいいのに。+3
-3
-
535. 匿名 2025/02/25(火) 13:27:25
>>7
私も、部屋を物置小屋にされてたから諦めた。
1みたいな理由があったのかー。+140
-2
-
536. 匿名 2025/02/25(火) 13:29:20
>>36
これ好き+95
-0
-
537. 匿名 2025/02/25(火) 13:29:37
息子さんの仕事は何だろう。男性で社会人の子供にお母さんが弁当ってあるの?現場仕事とかならいそうだし、コンビニがない、作業着で入れる店がないとかもあるだろうから、分からんでもないけど。。+2
-0
-
538. 匿名 2025/02/25(火) 13:29:57
お母さん、もう昔みたいに若くはないから色々としんどいのよー!
・お弁当は気が向いた時しか作らない
・夕食は特別な物は作らない
・洗濯はついでにやってあげる
以上の要件を伝え、嫌なら一人暮らししてねってハッキリ言えばよろし!+1
-0
-
539. 匿名 2025/02/25(火) 13:31:15
>>341
初給料で親にカニ食わせる前に一人暮らしした方が良いかもな。
見栄の張りどころやら思いやりやら価値観が色々ズレてるわ。
真面目にいくつかコメしたけど、ただのダメな親子だった。
損した。+63
-5
-
540. 匿名 2025/02/25(火) 13:31:59
>>525
まあ裕福だと相続あるからお金入れるのやめろ、まであるからそれも間違いではない。家事とか自分のことはやった方がいいと思うけどね。+4
-0
-
541. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:03
>>341
え、何だ。1と違うじゃん。むしろ楽しみにしてない?wなら好きにしたらとしか。+63
-0
-
542. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:06
>>527
私は10万くれるって言っても絶対絶対貰わない!
そんなお金貰ってまで面倒見たくないから!
手抜き、適当が一番気楽!+0
-0
-
543. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:08
今の時代、大学卒業しても就職しないで、家にいたりする息子さんも知り合いにいる。
まだ、マシな方だよ。
でも、実家住みになると、彼女できずらくなる。
2年は一人暮らしさせて、真面目に結婚相手を見つけなさいと言う。私なら。
+1
-0
-
544. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:24
>>525
結婚願望はないんですね+4
-0
-
545. 匿名 2025/02/25(火) 13:32:30
>>386
その時は更新料が必要になります+33
-1
-
546. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:10
>>1
今のままでいいんじゃない?
無理してもお互い続かないよ。お金貯めたいのは分かったけど、私はもう一切家事手伝わないからねって。
+2
-0
-
547. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:15
弁当なんて作らないよ
社会人なんだから買えばいいじゃん+2
-0
-
548. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:32
お弁当なんか作らなきゃ良くない?
社会人なら。それに新卒で4万家に入れるならいいじゃん。いつまでも家にいるならいずれ値上げすればいいし。+3
-0
-
549. 匿名 2025/02/25(火) 13:34:06
独身寮ないんですか?
ないところは家賃補助がありそうだけど+3
-0
-
550. 匿名 2025/02/25(火) 13:34:12
こどおじFIRE目指してるのかも。
実家住みだと資産形成はかどるもん、今どきの子は色々要領よくやる節あるよね。+2
-0
-
551. 匿名 2025/02/25(火) 13:34:51
お弁当作ってあげるのは男だから?
女は自分で作るよね+3
-8
-
552. 匿名 2025/02/25(火) 13:34:58
息子さんは親の老後をどう考えてるんだろう
子育て期間を終えて大人になってるのにこれからも親に世話になりたいって言うなら
いつか両親が年老いて誰かに世話してほしいってことになった時
もちろんオレが頑張るぜ!って思ってる?
たぶんそんな覚悟はないよね
親は一方的に一生頼れる便利アイテムではないってことを伝える良い機会なのかもしれないね+7
-0
-
553. 匿名 2025/02/25(火) 13:35:26
家庭内別居みたいな感じでいれば気にならないきもしそう 友達も働き出してからは 朝ごはんは洗い物してから出かけるっていうのが決まりだったらしい+0
-0
-
554. 匿名 2025/02/25(火) 13:35:47
部屋借りろって言えば+0
-0
-
555. 匿名 2025/02/25(火) 13:36:42
>>429
最近は恥かかない風潮+4
-39
-
556. 匿名 2025/02/25(火) 13:37:30
>>50
自分ではいくらでも良いように言えるよ
実際には男の子の方に手を掛けてる親は多い+118
-24
-
557. 匿名 2025/02/25(火) 13:38:15
>>551
女性でもお母さんに作ってもらっていた人は
いましたよ
+9
-0
-
558. 匿名 2025/02/25(火) 13:38:25
>>7
義理実家、リフォームして義弟と夫の部屋を一つにして義父の豪華な個室にしてたんだけど、義弟が就職に失敗して舞い戻る事になり、かなりもめてたよ。
ちなみに今は無事就職、結婚もして出てる。+77
-0
-
559. 匿名 2025/02/25(火) 13:38:37
>>52
うちの弟も最近30歳になったけど一生独身実家住みだと思う
だからこそ身の回りのことをやっとかないと両親が更に年取ったとき大変なんだけどな+112
-4
-
560. 匿名 2025/02/25(火) 13:38:45
>>9
それな
弁当作るって聞いてびっくりした
社会人が会社で母親の弁当食べるとか女でもかなり引く+178
-1
-
561. 匿名 2025/02/25(火) 13:39:25
>>447
金勘定してるのは子なのでね。
利用されてもいいと思ってる人はいいけど、嫌な人は嫌なのでは+29
-2
-
562. 匿名 2025/02/25(火) 13:39:49
>>470
それならますます主さんは極力手をかけずに自分で自分の事はやらせた方が本人の為になると思う。 転勤の話もあるみたいだし、まったく何もせずって話ではなくさ、洗濯も畳むのは自分でやらせるとか、夕飯なら用意は主さんがやったとしても食べ終わった片付けは家族分やって貰うとか、全部分ける方が無駄が多い事もあるし、臨機応変にしながら。でも息子にも必ず何かさせるってさせればいいと思う。それが嫌なら自分で生活するようになるんだしさ+26
-0
-
563. 匿名 2025/02/25(火) 13:40:28
>>1
お母さん、朝のお弁当作りなんて今からやる気満々だけど、息子さん本人が望んでるの?
四年も一人暮らししてたならそれなりにできるだろうからお弁当が必要なら自分で作れば良いと思うよ。
折り合いをつけるのは甲斐甲斐しく息子の面倒をみてしまいそうになる自分の母心とだと思うよ。同居していても子離れはできるよ。+13
-0
-
564. 匿名 2025/02/25(火) 13:40:45
弁当も作らない、洗濯も自分でしてもらう
生活費入れてくれるなら食材は好きに使って良いことにする
夕飯はどうせ作ってるから、今日は食べたいと申告されたら作る+5
-0
-
565. 匿名 2025/02/25(火) 13:41:12
>>470
後は主さんがどう思うのかでは。
主が嫌だと言ってるのでアドバイスしてるだけ。
主がいいのなら別にありなので。+36
-1
-
566. 匿名 2025/02/25(火) 13:42:00
>>66
お金の問題じゃないよ。成人した子どもなんだから社会人としてのルールはあって当然。
いつまでも巣で暮らすのは自立とは言えないから。代償は払うのよ。+17
-2
-
567. 匿名 2025/02/25(火) 13:43:24
>>1
まだお金貯めてないからじゃなくて?
+1
-0
-
568. 匿名 2025/02/25(火) 13:44:42
>>305
実家頼みで現金で払おうとしてるのがね…
+41
-1
-
569. 匿名 2025/02/25(火) 13:44:56
>>549
うち、地方出身者以外独身寮は入れない。
そもそも何となく実家暮らしを採用してる。企業も今保険料や税金すごいから、福利厚生、住宅手当絞りたいんだよね。
転勤したら出る。+1
-0
-
570. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:04
>>8
ね、なんでお弁当を作る前提なのか訳がわからない!
そんなに息子ちゃんラブでもないなら、お弁当どころか朝飯や夕飯だって作る必要もないと思う+222
-0
-
571. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:07
>>564
これでいいと思う。まあ洗濯くらいならまとめてやるかもだけど(全部洗濯機がやってくれるので)+1
-0
-
572. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:14
>>160
うちも息子とは、共同生活のような感じです。
基本的な家事は、それぞれで。
洗濯の際にタオルが溜まっていたりすると一緒に洗いますが、他の物は自分で。もちろんスーツやシャツのアイロンも毎朝自分でやっていますよ。
食事は、食べるかどうかLINEで確認。
逆に私が作りたくない日は作ってもらうか外食します。
力仕事は頼んでいます。重い買い物なんかも頼んでいます。+34
-1
-
573. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:18
朝のお弁当作りや夜ご飯の支度
↑これなんでやるつもりなの?
まさか洗濯掃除までしてあげるつもり?
やめればいいと思うが+6
-1
-
574. 匿名 2025/02/25(火) 13:46:48
なんか色々信じがたい。一人っ子男子ってこんななの??+3
-1
-
575. 匿名 2025/02/25(火) 13:47:36
>>9
惚気の亜種だよ
大抵顔見たら嬉しそうな顔してるし
+65
-1
-
576. 匿名 2025/02/25(火) 13:47:41
辛いならお弁当は作らなくていいし、ごはんも夫と同じ適当でいいと思うんだけど+2
-0
-
577. 匿名 2025/02/25(火) 13:47:59
>>438
いくらイケメンでも恋愛対象外になる〜涙+32
-0
-
578. 匿名 2025/02/25(火) 13:48:08
>>1
私自身が実家へ戻った経験があります。
県外短大一人暮らし→そのまま県外で就職20~27才まで→27才で実家へ戻り就職
でした。当時家に3万入れていましたが、家事は専業主婦の母に任せきりだったので、母は大変だったと思います。
私は家事の面やお金を貯められるという点では良かったのですが、一人暮らしを経験していたので息苦しさはありました。
30才で結婚してまた家を出たので、実家で家族との思い出をつくって実家からお嫁に行けたことが私にとってとても嬉しいことでした。
お子さんが家に戻ってきて、そのまま何十年も…というパターンだとうーん?と思いますが、数年間お金を貯めてまた一人暮らしするとか、結婚して家を出て行くならば、社会人となった我が子を見届ける気持ちで過ごされてはいかがでしょうか?
うちにも一人暮らしの大学生の子どもがいるので、卒業後どうするのかは気になります。+6
-2
-
579. 匿名 2025/02/25(火) 13:48:24
お弁当は作らなくていいし朝も自分で用意してもらって夜は○時以降の帰宅はご飯ありませんと宣言しておけば?+4
-0
-
580. 匿名 2025/02/25(火) 13:48:35
>>11
社会人って事だよね。絶対弁当はいらない!!
夜ご飯も今まで通り適当で良いよね。+57
-0
-
581. 匿名 2025/02/25(火) 13:49:10
みんな甘い、追い出せ的な意見多いけど、主は息子を拒絶する気持はないんだよね。負担がまた増える憂鬱も込みで全てを受け入れた上でどういうふうに考えたら自分自身の気持ちの切り替えが出来るかアドバイスが欲しかったんだよ。
+4
-2
-
582. 匿名 2025/02/25(火) 13:49:12
>>197
成人がそれ言うの恥ずかしくない?
障害があるとかなら分かるけど+2
-1
-
583. 匿名 2025/02/25(火) 13:49:17
>>573
私も子持ちだけど、自分が大学の時、親は朝寝てる、家帰っても夕飯ないわ、って子がちらほらいたんだよね。親が家事するのも高校出たら終わりでしょ+1
-0
-
584. 匿名 2025/02/25(火) 13:49:45
>>505
別にモテようとしないのは分かるんだけど、実家暮らしで高級車とか無駄にマニュアルのこだわった車とか、やっぱモテないぞって思っちゃう+1
-0
-
585. 匿名 2025/02/25(火) 13:49:45
>>62
息子が結婚する時に苦労するのは相手の女性だよ。
男女ともに言えるけど最初は張り切って家のことを頑張っていてもちょっと環境変わったりするとやらなくなる。やる習慣がないから。+73
-3
-
586. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:18
>>1
ことわればいいじゃん+2
-0
-
587. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:23
>>197
ニートだとか、数万しか入れずに家事は親任せ、だから嫌がられんじゃないの。+0
-0
-
588. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:28
>>282
月4万で成人の男一人養えるわけないよね。
10万入れさせてもいいくらいだと思う。
「お金を貯めたいから」って理由で帰ってくるって書いてるけど、結局その貯められる分だけ親に負担かけることを息子さんは分かってるんだろうか?
職場の28歳の男の子、実家暮らしで親の作った弁当持ってきて、「まあでも僕、親に月5万渡してるんで!5万渡してりゃ上等でしょ。」ってドヤってたよ。
勘違いさせないためにも、期限付きにしておいた方がいいと思う。
仕事に慣れる2〜3年までには出て行く、とか。+113
-4
-
589. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:29
みんな結構冷たいんだね。
成人したとはいえ、自分が産んだ子供なのに。
社会人になって慣れるまでの数年は快く迎え入れて、生活に慣れて貯金が貯まったら自立するって約束して、それまでの数年は面倒見てあげればいいのに。
ただし、お弁当はやめた方がいいかも。
母親の手作り弁当食べてる男性と結婚したいって女性はまずいないだろうから。
親の目標としては、子供が社会人として一人前になって結婚して家を出て行くってことだから、そうなるような手助けをした方がいい。+9
-12
-
590. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:54
え?
お弁当?
夜ご飯?
作るの⁉️
なんで⁉️
何を憂鬱になっているのかわからん。
やらなければいいだけ。+6
-0
-
591. 匿名 2025/02/25(火) 13:51:05
>>197
動物の大半は巣立って自分のコミュニティ(家族)を作りに行くのに……+4
-0
-
592. 匿名 2025/02/25(火) 13:51:19
>>197
ん〜、まぁ一理あるな。+5
-0
-
593. 匿名 2025/02/25(火) 13:51:27
>>419
それなら作ってやれば?笑
うちの旦那も実家暮らしで弁当作って貰ってた人だけど、その分貯金貯めてたから出産費用とか私が育休中の生活費とかは全部夫が出してくれたし
結婚後は普通に家事してくれてますよ。
大事なのは息子のために家事をやらないことではなく、思いやりのある子に育てることです!
結婚して妻を思いやれる人なら家事もやりますよ!+28
-12
-
594. 匿名 2025/02/25(火) 13:51:41
>>9
何で男の子の親限定なの。
お母さん、私に会社行くのお弁当毎日作ってくれてたよ。+13
-28
-
595. 匿名 2025/02/25(火) 13:52:16
>>205
うちの会社の独身50代のおっちゃん、お母さん手作りのお弁当だし18時半過ぎると親が会社に電話かけてくるよ
まだ帰ってこないのかって
皆呆れてる
+32
-0
-
596. 匿名 2025/02/25(火) 13:53:55
>>438
私の会社で若い男ではいなかったなあ。
つか営業で昼の時間に殆ど社内にいなかったし。事務の既婚男性で奥さんのお弁当、はちらほらいた。健康に不安のあるおじさん達とかも。
女性はかなりお弁当いたよ。だって大半は明らかに給料少ないしね。+4
-0
-
597. 匿名 2025/02/25(火) 13:54:17
>>595
だから独身なんだろうね。。+13
-0
-
598. 匿名 2025/02/25(火) 13:54:30
うちも男2人いるけどそんなに何から何まではやってやらないなあ。
我が子は大事だし可愛いけど、就職決まってるけどお弁当作る予定なんてないよ。+2
-0
-
599. 匿名 2025/02/25(火) 13:54:32
>>197
おいおい、親離れ、子離れはしないとなw
主が釣りみたいな感じもあるけど大量だし満足してそうだ+1
-0
-
600. 匿名 2025/02/25(火) 13:55:20
>>589
男?+1
-0
-
601. 匿名 2025/02/25(火) 13:55:57
私も30で実家帰ったなあ
3年年後結婚してまた実家でたけど+0
-0
-
602. 匿名 2025/02/25(火) 13:56:11
>>470
自堕落な生活してたわけではありませんよって、そこ責めてないよ
主が生真面目な人なんだろうなと
1人暮らしでなんでもできる息子さんだからあれこれ先回りして考えてない?
+40
-0
-
603. 匿名 2025/02/25(火) 13:56:47
>>560
TikTokとか見てても最近は多いみたいですよ。
+3
-15
-
604. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:11
実家に住むのはコスパがいいとか貯金が出来るとかで流行ってる
主さんが家事サービスする必要ないよ
メリットあるからそうしたいんだから放置でいい+3
-1
-
605. 匿名 2025/02/25(火) 13:57:12
>>589
新社会人の生活に慣れるまで実家で守って世話してあげる=環境の大変化は慣れるまで守ってあげるってことよね
あなたの親の目標は結婚して〜ってところに着目してレスするけど。
それで結婚後…特に子供ができたとかの環境の大変化の時に元他人の奥さんちゃんと協力して切り抜けられたらいいけどね。
自分では対処できない変化=親を頼るの法則で困ってる奥さんに「慣れるまでうちの親頼ればいいじゃん!」って言い出す男はお母さんのお弁当を食べてる並にしんどいけどな。
+6
-0
-
606. 匿名 2025/02/25(火) 13:58:59
期限を決めて家賃を半分or全額出してあげるからという条件でアパート暮らししてもらえば?
一緒に暮らすことが憂鬱なら、金で解決っていう方法もあると思うけどね+3
-0
-
607. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:27
>>1
息子の本音。
家事してくれる家政婦欲しいだと思うよ。
雑務やってもらってスマホいじりの時間増やしたいのよ。+15
-0
-
608. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:49
>>1
お弁当は作らず、ご飯もあるときはあるけどないときは自分でどうにかするように言ったらどうかな+4
-0
-
609. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:50
>>581
私も同じような立場で、それが聞きたいです。
ここにはあまりそのようた経験をした人がいないようなのであまり参考にならず…+1
-5
-
610. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:51
弁当は作らないし、晩御飯も今まで通り2人で外食したりでいいと思う。息子には晩御飯どうする?とか声かけない。シェアハウスみたいな?
洗濯は回すのは一緒でもいいけど畳みはカゴに分けてやらないとか。
4万は一人暮らしと換算したら少ないけどお金を貯めたい気持ちを汲んで光熱費の増加分と割り切るかな。+7
-0
-
611. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:28
社会人でもお弁当作るっていうお母さんは、子供が大学生でも毎日お弁当作ってた感じ?
+5
-0
-
612. 匿名 2025/02/25(火) 14:00:53
>>94
でも後々は、老後のサポートはよろしく
+26
-2
-
613. 匿名 2025/02/25(火) 14:01:32
知り合いの一人息子、
学生時代 : 実家暮らし
↓
卒業後 : 社会人になり一人暮らし始めるが、家事できずゴミ部屋になり一年くらいで実家に戻ってくる。
↓
28で結婚 : 家を出る。
↓
30で離婚 : 実家に戻ってくる。
↓
34で再婚 : また家を出る。
↓
36で離婚 : また実家に戻ってくる。
という凄まじい出入りを繰り返している。
期間限定で帰らせてあげてもいいと思うけど、「いつでも実家に帰れるのが当たり前」とは思わせない方がいい。+5
-0
-
614. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:12
>>527
10万なら一人暮らし選んでくれるかも+1
-0
-
615. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:31
息子なら結婚したら寄り付かなくなるから数年の辛抱では?
うちは娘2人で同じパターンで地元に戻って就職して結婚出産して、私は現在孫5人の子守りでヘトヘトだよ…
+2
-4
-
616. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:55
>>1
独身のとき私自身や弟が一人暮らししたりやめて実家戻ったりしたことがあったんだけど、ルールは決めておいた方がいいと思う。帰ってくる時が一番言いやすいと思うし。私の親はルール決めずに察しろみたいに不機嫌になったりいきなり喧嘩腰に怒ってきて喧嘩になったりお互い無駄に嫌な思いをしたと思ってる。私はダメだけど弟はOKみたいなのもあってよくわからなかった。それが嫌で出ていくというほどでも無かったけど。5,6年実家で暮らして最終的には親に促されて私がまた一人暮らし始めたら弟も慌てて一人暮らし始めてた。実家にいたおかげでかなり貯金できて親には感謝してる。+9
-1
-
617. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:24
弁当作りはやめて晩御飯も自分達が用意する時にだけ息子の分もついでに作ってあげればいいよ
上げ膳据え膳は息子の為にもならない+6
-1
-
618. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:26
>>611
そもそも大学なんてその日どこで食べるか分からんし、友達もいるか不明、駅までランチ行こー!とかもあるし、弁当とか邪魔じゃない?
山の中の大学だとか、一日中研究室にいるとかならあるんかな。+7
-0
-
619. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:30
>>63
甘えん坊さん♡+2
-4
-
620. 匿名 2025/02/25(火) 14:04:20
>>10
私は結婚するまで実家だったけど月に12万入れてたよ。
それでも一人暮らしした場合の家賃、食費、光熱費を考えると同等か、実家並みに治安の良い場所の物件を探すと考えたら少しお得くらいかも。
社会人の生活の維持費が月4万で済むと思ってる主の子供やこのコメ主は世間知らずが過ぎるね。+32
-17
-
621. 匿名 2025/02/25(火) 14:05:35
>>604
単に給料少ないからやむない面もある。でも主の子は大手勤務みたいだし。+2
-1
-
622. 匿名 2025/02/25(火) 14:07:54
以前と違って子も大きくなり全員大人なら、それぞれの役割分担するなり話し合って上手く楽しめばいいのに。
なぜそんなに不満があるのに世話を焼かなきゃならないのかよくわからない。大人になったのに。
+1
-1
-
623. 匿名 2025/02/25(火) 14:07:56
>>615
わあお疲れ様!
うちの夫は結婚しても毎週実家に寄りついてるよw子供達すら最近は行かないのに。私的にはもう一人であちらに住んでくれていいんだけど。+4
-0
-
624. 匿名 2025/02/25(火) 14:09:42
>>551
40歳過ぎてご飯の炊き方も知らなかった女性知ってるよ
実家住まいで家事は全部お母さん任せなんだってさ+3
-0
-
625. 匿名 2025/02/25(火) 14:10:26
>>589
高卒の18歳ならその考えもありだけど
大学卒業してる年齢なので、もう一人前の社会人だよ+9
-0
-
626. 匿名 2025/02/25(火) 14:10:55
>>496
甘えるばかりで自分で何も考えずに生きてきた人はそりゃ学生時代はそれこそ思考停止で自立のことなんて何も考えちゃいないだろうね。
でも世の中あなたのように学生時代に何も考えてない人間ばかりじゃないのよ。
小中学生の頃から近い将来家を出るんだなと考えて生きてきた人間もいるし、大学生なんて数年後にはもう人として独り立ちするべき社会人になる段階にいるわけで、それなのに自立について考えないのはやばすぎ。
社会のシステムだからって思考停止?
思考停止じゃなくて考えてるからこそ社会のシステムに乗り遅れないよう自立が必要と考えて行動するんじゃないの?
+2
-1
-
627. 匿名 2025/02/25(火) 14:11:17
>>1
4万て、世間的には入れてる方になるのかな?けど実際一人暮らししたらとてもじゃないけどそれじゃ生活できないよね。会社の先輩は結婚するまで月10万入れてたって言ってたよ。実際それぐらいじゃないと無理だよね。4万だったら家族全員の食器洗いと洗濯、水回りの掃除全てをやってもらうとかしないと私はムリ。+9
-1
-
628. 匿名 2025/02/25(火) 14:12:14
>>620
あの、あなたの月12万家に入れる事ができる高給なところばかりではありませんよ
手取りの給料唐どのくらい家に入れるかは所得によりけりでそれぞれの家の裁量でいいと思います
+19
-4
-
629. 匿名 2025/02/25(火) 14:12:32
うちは地元市役所勤めだから弁当4月からよろしくと言われた
旦那の弁当は毎日作ってるから出来なくはない
でもそうじゃないんだよな
なんだろ モヤモヤする
+7
-0
-
630. 匿名 2025/02/25(火) 14:14:25
>>581
同じような境遇の経験者は逆にアドバイスしなさそう。誰にとってもあまり良い方法ではないもの。
正社員落ちて非正規の薄給とかなら仕方ないけど(実際にいたけど正社員が決まったらさっさと家を出てた)主はそんな事かいてないしね。
1コメに書いてる感じの感想をずっと心に持って生活していきそうだけれど、最終的にそれを選んだのは主だからな〜としか。
+4
-0
-
631. 匿名 2025/02/25(火) 14:14:30
>>2
(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)
↑甘えてんのはこのおばさんだろ
こういうのが隠れ贅沢病ってやつなんよ
+6
-76
-
632. 匿名 2025/02/25(火) 14:14:47
>>618
そうだよね、うちも大学内に学食もファミマもあるっていうから作ってないんだ。
けどこのトピ見てたらなんかちょい不安になって聞いてみたくなったw+3
-0
-
633. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:16
>>561
精神と資本主義が完全に織り込まれてる…
自分自身に全部値段がついてる感覚なのかな+1
-5
-
634. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:39
>>1
早く彼女作って結婚してもらうしかない+4
-0
-
635. 匿名 2025/02/25(火) 14:17:12
一人暮らしより遥かに金銭的に楽出来るんだから5万くらい入れてもらって食事や身の回りのことは全部自分でやってもらう
やらないなら追い出す、いつまでも手が掛かるのはごめんだね+1
-0
-
636. 匿名 2025/02/25(火) 14:17:20
>>470
言わせてもらいますって…
そのしっかり生活してた基盤を甘々で壊そうとしてるの主じゃんw+56
-1
-
637. 匿名 2025/02/25(火) 14:17:41
>>629
1食600円ですって言えば?+4
-0
-
638. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:16
家での食事の他、外食しても主さんが払うんでしょう?
大学出たくらいの年頃だともりもり食べそうで、すぐに一万くらいとびそう。
一緒に住めば母さんたちも喜ぶし、なんなら
あわよくば俺が結婚する時にあのお金毎月貯金してたよーって渡してくれるかもしれないし、なんて思ってるかも。
+5
-0
-
639. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:19
>>94
ちなみに子供から家に入れたお金をどうしてますか?
+9
-9
-
640. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:36
めんどくさいね。貯金したいっていくら貯めたいんだろう?貯めて何がしたいんだろうね?
せめて期限決めてとかの方がいいんじゃない?+1
-0
-
641. 匿名 2025/02/25(火) 14:18:59
>>9
私はないよ
男の子の親をやたら叩きたい人って、なんか男にコンプレックスでもあるの?+13
-28
-
642. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:15
まぁ洗濯はどうせするから良いじゃん。今やっていないことをやり始める必要はないんじゃない?夕飯無い日もあるよーって。お弁当もおにぎりくらいならついでにやってあげるよーって。社会人1年目って大変だし近くで見られるなら安心だと思うけどね。+3
-0
-
643. 匿名 2025/02/25(火) 14:19:30
>>512
しかも全然まだ先
主ちょろいなー
スーツだから洗濯もそんなにないとか言って結局なんでもやってあげちゃうんだろうな
で、友人とかに息子が何もやらなくて〜ってガルと同じように愚痴って
周りからしたらただのマザコン製造機だよ
この先結婚して奥さんに同じ役割望んだらどうすんの+43
-1
-
644. 匿名 2025/02/25(火) 14:21:24
お弁当なんて作らなくていいよーー
何で作る必要ある?
自分で作らせなよ+0
-0
-
645. 匿名 2025/02/25(火) 14:21:53
>>20
むしろ、息子さんにとってお母さんがお弁当つくることは長期的にみるとマイナスになるよ。例え本人が頼んできてもそれは断る方がプラス。
会社でいいなって思う男性がママ弁当社会人だから、ドン引きしてアタックするの辞めたって子が職場でいたもん。
食生活が心配なら、夕飯とか、冷蔵庫にすぐ食べられて日持ちしそうなものを用意してあければ十分だよ。+65
-0
-
646. 匿名 2025/02/25(火) 14:21:54
>>9
女の子の母親はまた違うの?+14
-1
-
647. 匿名 2025/02/25(火) 14:24:38
>>415
本来ならそうなんでしょうね
本当に頭が良くて目的がある人が通うべき学校、だから戦時中は免除されたし、お金持ちさんが優秀な生徒を住まわせる事もあったそう
でも今は?
なんとな~く、大卒資格が欲しいだけ、都会に住みたいから、地元を離れ一人暮らししてみたいから…そんな理由
たちんぼ女子大生にパパ活なんてしてるんでしょう
その間、働いてる同級生もいるのに+2
-5
-
648. 匿名 2025/02/25(火) 14:25:23
一人暮らしして無理なら生活保護受けさせて、一生実家には帰らせないようにする。
頭おかしい子の親がよくやる手みたいだよ。
それで外には「自立しました」って嘘つくんだってさ。
+0
-7
-
649. 匿名 2025/02/25(火) 14:25:24
>>11
パート先に若い社員さんたくさんいるけどお母さんのお弁当持ってくるなんて新入社員でもいないよ、いたら嘲笑されるだろうし
少なくとも弁当の心配はいらない+44
-0
-
650. 匿名 2025/02/25(火) 14:26:11
自慢の息子さんなんだろうな
親と子ではなく大人同士の関係になったんだよ
同居するにしても一線引いて主は今まで通り夫婦2人の生活スタイルでいいと思うよ
互いに依存しすぎない関係、でもいざとなったら助け合える関係になる事かなと+3
-0
-
651. 匿名 2025/02/25(火) 14:27:25
>>4
これは大事だよ
4年も離れれば親も歳取るしね
そのサポートはしてくれるんだよね?ってことも話すといいよ
自分だけサポートしてもらう気満々そうだし+219
-1
-
652. 匿名 2025/02/25(火) 14:27:42
>>1
え?家賃として光熱費込みの4万じゃないの?激安でしょう!食事なんかは勝手に自分で買うなりしてやらせれば良い。主さんは作る必要ないし、気が向いて多めに作ったときは食べてもok!にしたら?義務のようにこなすのはもう無理と伝えた方が良い。+5
-0
-
653. 匿名 2025/02/25(火) 14:27:54
>>615
えー、そりゃ大変だ。+0
-0
-
654. 匿名 2025/02/25(火) 14:28:05
>>1
こどおばはこれを読んで自分を省みましょう+7
-0
-
655. 匿名 2025/02/25(火) 14:29:38
>>512
意地悪なコメント。
私は初任給で親に少しでも恩返ししたいっていう子供の気持ちは素直に嬉しいな。
親子関係が良好な家庭は512みたいな考えには及ばないと思う。+12
-30
-
656. 匿名 2025/02/25(火) 14:30:39
うちの双子の兄が4年間は大学で他県にいて
私も他県にいて
その間、両親が離婚して 母親が自分の両親の介護で
家を売って小さなマンションで祖父母+母で暮らしてたら
兄が就職したけどうまくいかず辞めて
母&祖父母が住む家に住ませてほしい!と強引に住んだけど
本当にうまくいかず
母親もフルタイム、祖父母は初期の認知症
兄はまだ23才
生活スタイルが違いすぎて
まず母親とバトルして
次は祖父母とぶつかり合い
祖父母は悪魔がきた!とかいいだし
厄払いの変な魔術師みたいな人をお金出して家に呼んで
さらに兄は俺は悪魔じゃねえーよ💢とかめちゃめちゃになりました
結局
兄と母は現在も絶縁してる。
子育ても終わったと一安心してたのに
息子が出戻りとか母はつらからったと思う。
絶縁後に母から連絡があった。
お母さんってやっぱり優しいからさ
大切な子供が困ってたら助けてあげたいし断ったりできないけど相当な負担になると思う。
更年期とかもあるやん?
主さん、心を鬼にして息子拒否でいいと思う。
自分のメンタルと身体を一番に考えてね
今まで頑張ってきたんだから+9
-2
-
657. 匿名 2025/02/25(火) 14:31:16
>>518
アパートって2年後にまた礼金かかるもんなんだ!初めて知った+0
-16
-
658. 匿名 2025/02/25(火) 14:31:17
>>9
いやー、ママんにお弁当作ってもらってるの正直オバさんの方がよくいるわー。
男だとマザコンって言われるけど女は言われないだけ。+60
-21
-
659. 匿名 2025/02/25(火) 14:32:29
>>611
世話焼きすぎだよね。弁当のほうが安上がりだけど、学食やコンビニで済ましてほしい。
+6
-0
-
660. 匿名 2025/02/25(火) 14:34:32
>>1
お金を貯めたい
これが答えでは
とにかく貯蓄して起業するのかなにか目標があるのでは
実家にいれば確実に貯蓄できます
何を貯めたいのか書かないのはわざとですか?+1
-7
-
661. 匿名 2025/02/25(火) 14:35:03
>>131
たしかに
彼女とか将来の結婚相手のためにももっと厳しくしたほうがいい。+33
-1
-
662. 匿名 2025/02/25(火) 14:36:28
寝る場所の提供、って感覚でいいんじゃない?
知人は洗濯やら料理やらあれこれ世話してたんだけど子どもとのスケジュール合わなくて家事のタイミングずれることがストレスで怒ったらしんだけど、子どもからしたら「一言も頼んでないよ…」と。
そもそもが知人が勝手に気を利かせてやってただけで、子どもからしたら逆に気をつかって世話を受けていたそうな。+0
-0
-
663. 匿名 2025/02/25(火) 14:37:18
可愛い可愛いムチュコたんが帰って来るから色々お世話してあげなくっちゃ〜大変大変、やっぱりあの子ったら私がいないとダメなのね、ふぅ忙しくなるわ〜どうしましょ
て言いたいのかな
うちの母親が社会人になった兄が帰って来た時こんな感じだったから
はぁもうしんどいのに…とか言いながら毎日せっせとお弁当作って朝も晩も作って洗濯も掃除もフル回転でやってたよ
私は「女の子だから自分のことは自分でらやりなさい」とか「女の子なんだから手伝いなさい」ばっかだったけどね+16
-1
-
664. 匿名 2025/02/25(火) 14:37:32
息子の職場が、ウチ(実家)から自転車で10分弱だという事で、アパートを引き払い帰って来た(帰宅が夜中1時、朝7時半出る。アパートからだとバス電車でもっとかかる)けど、私は洗濯意外何もしなかったよ。
私は在宅だから夜中帰って来る頃起きてるけど、残り物あれば出す位。後は、自分で買って来る。朝も自分で勝手に出掛けてく。
冷たい様だけど、仲は良いし、夜中帰ってくるとコンビニスウィーツとか買って来てくれる。
最初から、やりません。ってスタンスで良いと思う。+2
-0
-
665. 匿名 2025/02/25(火) 14:37:50
>>591
動物だからね。人間は大きな脳みそが有るがゆえに単純に本能だけで動く動物とは同列には語れないかな。+0
-0
-
666. 匿名 2025/02/25(火) 14:38:53
>>1
物価も税金も公共料金もこんなに上がってるし5万円か6万円にしても良いと思うよ。3万円ってのは物価も給料も今の半分だった時から続いてた文化みたいなもんだし+2
-0
-
667. 匿名 2025/02/25(火) 14:39:30
>>1
ちゃんと数年で出ていくかな?
うちは追い出すことにしたよ。ずるずるするからね。
お金貯めたいっていっても、自分の面倒自分で見た上で貯金するのが大人だよ。
20万稼ぐのは簡単でもそこから20万よける(貯める)のはすごく大変だってこと、仕事しながら節約のために1人分でも炊事や洗濯するのも大変だってことがわかるはず。
老後まで続く人生だから、どのようにやっていくのかすぐは無理でも少しずつ考えて行きなさいって言った。
うちは大学は自宅から通いなので、敷金や家具家電などは全て出してあげるから自立しなさいと追い出す。
来月頭に出ていく笑+7
-0
-
668. 匿名 2025/02/25(火) 14:41:39
>>1
自分のことは自分でとなると光熱費が
もったいないですよね+2
-0
-
669. 匿名 2025/02/25(火) 14:42:06
>>530
主の家は多分金があって余裕ある家
主がただ単に家事したくなーい、旦那の飯だってなぜか適当!な
+17
-3
-
670. 匿名 2025/02/25(火) 14:43:17
>>470
勝手に家政婦やってな、ママwwww+36
-8
-
671. 匿名 2025/02/25(火) 14:43:28
>>666
物価高でこれから大人になる子供たちは更に大変な世の中になる。結婚したり家族を持つことも今までよりずっとしんどいと思う。
親としてできるサポートはしてあげてもいいと思う。
何でもかんでも自立だ!甘えるな!で放り出せばいいってもんでもないんじゃない?
+5
-6
-
672. 匿名 2025/02/25(火) 14:46:30
>>589
そうさせたいなら家出した方がはやい
こどおじ量産思考やん
実家楽なのに出て行かなくなるだけ
4.5万入れたところで楽だもん+11
-0
-
673. 匿名 2025/02/25(火) 14:46:31
>>655
あーうん。
じゃあ外に向けて愚痴らなきゃいいんじゃない…?笑+24
-2
-
674. 匿名 2025/02/25(火) 14:47:42
>>9
朝はトーストに塗るのはバターかジャムか
ウキウキしながら40過ぎの義兄に聞く義母+65
-0
-
675. 匿名 2025/02/25(火) 14:47:53
>>561
自分の意思で産んだのに?+6
-11
-
676. 匿名 2025/02/25(火) 14:48:07
>>115←主です+3
-6
-
677. 匿名 2025/02/25(火) 14:48:27
私も息子が出て行った時の気持ち、帰って来る時の気持ち全く同じです。
今息子は実家暮らしです。一度旦那と二人きりの生活をしてしまうと、今の生活、縛られている気持ちになってしまう。娘も帰って来たらと。
あんなに、普通に子育てしてきたのに、一度楽をしてしまうと、、、ですね。お互い頑張りましょう。+15
-9
-
678. 匿名 2025/02/25(火) 14:48:42
>>585
そうそう
結局親も甘いから同居の男はめんどくさい+19
-2
-
679. 匿名 2025/02/25(火) 14:48:51
>>675
成人したら他人だよ+7
-9
-
680. 匿名 2025/02/25(火) 14:48:53
兼業なら朝食も弁当も作らなくてもよくないか?
専業ならボケないためにも家事した方がいいよ+1
-0
-
681. 匿名 2025/02/25(火) 14:49:09
>>79
高校生いるけど既にストレス+15
-2
-
682. 匿名 2025/02/25(火) 14:50:05
>>620
4万の大小はともかく毎月実家に12万も入れてくれる子供そんなにいるのか?+14
-0
-
683. 匿名 2025/02/25(火) 14:50:52
>>671
それは他人が言う事じゃないよ。物価高でしんどいのは親も同じですし、大学卒業までのサポートで力尽きた親御さんも多いと思いますよ。
なんでもかんでも親を利用すればいいって考え方は甘えかと。+12
-0
-
684. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:09
>>677
主です!
ありがとうございます。なんだか嬉しい言葉。+10
-27
-
685. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:33
>>1
一人暮らしでも貯金できる余裕があるくらいの会社に就職するためにはある程度の学力が必要だけどそれは親(特に母親)の影響が強いから親ガチャ失敗すると詰むんだよね+2
-0
-
686. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:37
>>1
社会人なら弁当まで作らなくていいだろう
成長期でもないし
家に帰るのが嫌なら、老後に息子に世話してもらえなくなるな+0
-1
-
687. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:01
>>655
でも実際そうじゃん。
親を旅行に連れてってるとか自慢してる同僚いるけど実家暮らしw
その好意はいいことだと思うけど、結局、家賃光熱費払って自分で車所有して生活してさらには結婚もして家族まで養ってる人がする親孝行とは差がありすぎる。+24
-0
-
688. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:14
>>1
3食用意するの?社会人の子供の弁当を作るってないわ甘やかし過ぎ+4
-2
-
689. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:27
そのうち会社辞めて子供部屋おじさんになっていきそう+3
-0
-
690. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:47
+0
-1
-
691. 匿名 2025/02/25(火) 14:53:00
>>470
国立大理系でバイト2つ掛け持ち
仕送りは家賃のみ
家事や自炊も完璧
大手勤務で高級車乗って貯金もたんまり
こりゃ女の子が放っておきませんね!+13
-3
-
692. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:09
>>1
現在アラフォーの主婦ですが、
実家に住んでいる時は5万で、洗濯食事全部自分でしたよ〜原則冷蔵庫の物も自分が買って来たものしか食べないでした。
5万は家賃+光熱費代とのことでした。
お金が貯まったらすぐに家賃3万の所に一人暮らし始めました笑+4
-1
-
693. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:09
実家に帰ったら甘えて楽に流れそう
家の中に駅前や公園なら設置されてる長く座れないベンチの排除アート置いたら?+1
-0
-
694. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:15
>>1
そもそも、あなたは働いてる?
無職/パートなら息子の方が立場は上。+0
-11
-
695. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:25
>>20
うちの兄は一度も家出たことないけど、母親にお弁当作って貰うの当たり前と思ってる。
母親が弁当作るのしんどいって言ってた時があったから、前の日の夕食を多めに作って詰めるとかどう?って話をしてたら
「おれは残飯処理かよ!」とブチギレてたわ。
あとご飯は炊き立てを詰めろとか色々偉そうに言うてたわ。
これも母親がなんでもやってあげてた結果なんだけどね。+63
-0
-
696. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:40
>>8
そういうルール作ってたけどさ、疲れて帰ってきて
ギリギリまで寝てバタバタ仕事に行く娘。
ついつい帰って来てゆっくりできるようにベッドシーツ
洗ってたり買い物してる時は栄養考えてしまう
そして「食べてきた」+131
-6
-
697. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:54
実家に戻るってこと自体は悪くない
まだ給料もそんな貰えないだろうし節約できるけど、10代の時のような子育ては必要ないね
食事も洗濯も自分のことは自分でやらせるべき+0
-0
-
698. 匿名 2025/02/25(火) 14:55:14
>>685
主の子は大手にサクッと決まったらしいよ笑+2
-2
-
699. 匿名 2025/02/25(火) 14:56:05
実家暮らしの男はモテないぞ+4
-0
-
700. 匿名 2025/02/25(火) 14:57:14
うちは出ていったきりで戻るつもりはないようなので家事や精神的な負担は増えるものの少し羨ましいです。やはり我が子なので。+0
-1
-
701. 匿名 2025/02/25(火) 14:57:43
ガルちゃんってそういう人多いね
私一人息子が東京行っちゃうの4月からめちゃくちゃつらいわ+5
-5
-
702. 匿名 2025/02/25(火) 14:58:19
>>687
ちょろいよねw+12
-1
-
703. 匿名 2025/02/25(火) 14:59:57
>>655
どっちがどっちに及ばないって?w
いろんな意味で理解不能w+13
-1
-
704. 匿名 2025/02/25(火) 15:00:52
>>46
家事をする人件費が入る隙間が全くないよね。10万ならやってあげてもいいかな。+18
-4
-
705. 匿名 2025/02/25(火) 15:01:07
物価高と増税なのに平均給料が落ちてる時代なので毎月6万円家に入れるってのを条件にすればいいよ。
一人暮らししたら固定費13万は確実に飛ぶんだし6万円無理なら一人暮らし頑張りなさいで良いと思うよ+9
-0
-
706. 匿名 2025/02/25(火) 15:01:55
>>419
なんか聞きたいからってトピたてたのに、自分で答え決まってるやん
反対意見があれば言い訳してない?
顔も知らない赤の他人の意見なんて聞かなくていいよ
お弁当も作って、朝ごはん夕ご飯も作り、掃除洗濯もしてあげたらいいと思うよ
+66
-1
-
707. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:12
>>603
この前、28歳の長男と23歳の長女のお弁当作ります~ってお母さんの動画観た
私だったら作りたくないな+20
-0
-
708. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:53
>>1
社会人でお母さんのお弁当は少数派だし作らなくていいと思う
晩御飯は別として
一人暮らししてたんだから一通りできるんだし、自分ならお金入れなくていいから自分のことは極力自分でよろしくって言うよ
親もいつまでも若くないし、お子さんはあくまで別世帯扱いでいいと思う
1人でできることを親がガンガン手を出す必要ない+1
-1
-
709. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:57
>>470
家も出戻りだけど、洗濯意外何もしなかったよ。
「できれば自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、(そうはならないことは明白です。)」
じゃ無くて、手を出さなければ自分でやるしか無いから、出来ればじゃ無くて最初から「自分の事は自分でやって。それで良いなら。」ってしちゃえば?
その代わり、毎月入れるお金を減らして上げるとか。
その方が、若い子にとっても気が楽な事もあるよ。
もう大人何だから「構わない」のがお互いに1番良い。+20
-0
-
710. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:03
>>1
主さん知らず知らずのうちにやってあげなくちゃって思ってるんだよ。家族だから、帰ってきたんだから、母親なんだからって。私もそうだけど悪い意味で真面目なんだと思う。だから解放された瞬間(息子さんが大学で独立した瞬間)めちゃくちゃ楽になったんだよ。誰も頼んでないのに世話を焼いてあげてしまうタイプなんだと思う。
もうお母さん人の面倒見るの疲れたから自分で勝手にやってよね、炊事洗濯も自分でやってよね、でいいと思うよ。最初に言っとくのが肝心だと思う。性格的になかなか言えないかもだけど。+19
-0
-
711. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:10
>>695
もう矯正不可能な感じなのかな…きついね+53
-0
-
712. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:46
>>1
25までにお金貯めて出て行ってねと前もって(なんなら中高生の時位から)言ってあって子供2人その通りにした。
家は都内で会社も都内なんだけどね。
卒業後3年もあれば引越し費用くらい貯められるし、毎月家に入れてた5万円貯めて出る時あげたよ。
面倒見なくていいし近くには住んでていつでも顔みたりご飯とか行けるしパラダイスだわ。
+6
-1
-
713. 匿名 2025/02/25(火) 15:04:04
>>469
いつまでも母親の弁当ってのもなんだけど
コンビニだと高くつくしね…
+0
-13
-
714. 匿名 2025/02/25(火) 15:04:28
私は親が高齢で一人暮らしや車の運転無理になって、近隣の地方都市にマンションで二人暮らししてる
家賃も私が払ってる
私は反対に自分で一人暮らししてたので、何もしないでと言っても朝ごはんや夕飯、時にはお弁当まで用意して断るのに胸が痛む
日中仕事でいないし、土曜日は昼まで寝ていたい
もう子供じゃないし、洗濯も掃除も出来るけど、「してあげたいのよ、ボケ防止にもなるし」と言われるとキツイ
なんだったら、こっちが家事するつもりだったのに
今はご飯はお互いで作り
週末の晩御飯は二人で作る
モップ掛けは母、トイレやお風呂は私が掃除
コンビニ程度の買い物はそれぞれだけど、重い買い物はわたし
親子でも難しいよね+5
-0
-
715. 匿名 2025/02/25(火) 15:05:45
地元に帰るなら実家に住むの当たり前だと思ってた自分もそうしたしまわりもみんなそうだった。田舎だからかな。結婚するまで兄妹みんな実家にいたよ+3
-0
-
716. 匿名 2025/02/25(火) 15:05:45
義実家から程よい距離に住んでた義兄は
1週間分の洗濯物持ってきて洗ってもらってたよ+1
-0
-
717. 匿名 2025/02/25(火) 15:06:34
>>419
うける
なら勝手に息子たんの家事せっせとやってろよ
でもでもだってBBAはウザすぎ+65
-3
-
718. 匿名 2025/02/25(火) 15:07:09
>>419
忙しくなかったら拒否もできないって意味が分からないw
作らないと気まずいとか気にしてウジウジしちゃうならごちゃごちゃ言わずに作ったらいい
自分がどうしたいかを貫けばいいだけ
息子さんは王様か何かなの?w
環境や人のせいにしてないでまず自分がどうしたいか決めて伝えたらいいよ+48
-1
-
719. 匿名 2025/02/25(火) 15:07:13
>>657
地域によると思います
関西にいたときは更新料みたいのは
かからなかった
東京はだいたい2年ごとです
+15
-0
-
720. 匿名 2025/02/25(火) 15:08:01
居心地のいい実家だったんだろうね
私のまわり、一度実家出たら戻りたくないって人ばっかりだった+5
-0
-
721. 匿名 2025/02/25(火) 15:10:02
>>1
かなり適当でいいんじゃないか?無理せず+1
-0
-
722. 匿名 2025/02/25(火) 15:10:25
>>698
バイト二つ掛け持ちしなきゃいけない時点で親ガチャは失敗したなという感じ+1
-1
-
723. 匿名 2025/02/25(火) 15:11:15
>>1
こういう話ってなんでお弁当作ってあげるとかご飯の支度してあげるの前提なんだろ
もう大人なんだしほっておけばよくない?
4万がどういう計算かわからないけど弁当作ってあげるなら別途お金もらったらどうかな
弁当1回500円みたいな。+5
-0
-
724. 匿名 2025/02/25(火) 15:11:29
>>530
金持ちではないがそれなりに余裕ありそうよね。実家に10万いれさせた方がいい!物価高がー!みたいな話ではないと思う。旦那さんはそれなりに稼いでて、家事する余裕を潰さない程度にゆるくパートして、暇すぎないしお小遣いや貯蓄の足しになるし、みたいな生活っぽい。
+26
-1
-
725. 匿名 2025/02/25(火) 15:11:51
>>710
そうだよね。私もそう思う。息子可愛さで〜って揶揄われてるけど、真面目な性格で、親元に居るのに何もしないと、それは悪い事みたいな。
私なんて、ほっとけるから今は出てったけど、息子は勝手に自炊したりお弁当食べたりやってたよ。+4
-0
-
726. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:02
>>713
本人が作りゃいいんじゃない+16
-0
-
727. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:11
>>2
お金さえ入れれば家事しなくていいと思ってる男たまにいるけど、一人分増えるだけでもだいぶ面倒だよね
この主の気持ちめっちゃわかる+176
-2
-
728. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:23
>>1
期間は半年まで。食事・洗濯・部屋の掃除は自分でやると約束させる。その場に必ず父親も同席させる。
+0
-0
-
729. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:54
実際に家から出ずに就職して住み続ける系の子供って大半3万とかしか入れてないんでしょ?
でずっと流れで家事全部親任せ、弁当も作ってもらう、そして結局その3万も貯金して結婚時に全部渡す
って家が死ぬほどあるけど+9
-0
-
730. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:37
うちの姪っ子。
短大を出た後に実家に戻り家から近い職場に就職。
朝ごはん、毎日の昼弁当、夕飯、掃除、洗濯、職場までマイカーで送迎、すべて父母にやってもらい10年。
家にいくら入れているかわからないけれども、30歳過ぎた今でも独身。
そりゃ上げ膳据え膳であれだけやってもらったら、結婚する必要ないだろうな+7
-0
-
731. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:41
>>687
実家暮らしの人って毎月光熱費いくらかかってるとか知らない人本当にいるからびっくりする+16
-0
-
732. 匿名 2025/02/25(火) 15:13:56
24歳まで実家にいたけどさ、親も大変そうだったし同居してる妹夫婦もいて実家に居場所がなかったよ
里帰りしても口では帰っておいでと言ってくれたけど後であの時は本当に大変だったって言われた
子供としては寂しい思いをしたけど、本人のためにも甘えさせないのがいいよ+4
-0
-
733. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:23
>>10
4万円ってもう贅沢ではない。
あという間に消える。+26
-2
-
734. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:40
>>1
自分の家事負担を増やしたくないとちゃんと伝える
家に入れるお金は3万円でいいので、食事は自分で用意すること、洗濯と自分の部屋の掃除は自分ですることを伝える
+1
-1
-
735. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:24
>>1
今の子供がいない生活が楽な事を話して
実家だけど一人暮らしと思って生活してもらえば?
毎日お弁当だったり晩御飯があると思わないでね〜洗濯も自分でしてね〜ご飯作ったら洗い物もするのよ〜
って感じでいいんじゃない?+4
-0
-
736. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:31
今回断ってしまうと将来的にいろいろお願いしづらくなりそう+3
-1
-
737. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:40
>>1
随分、考えが甘いわね
実家たけど今後の為にも厳し目にね+1
-0
-
738. 匿名 2025/02/25(火) 15:18:06
4万って食費込み?!
大の男の3食分+光熱費+家賃で4万ってちょっとありえないのでは…ちゃんと話し合ったほうが良いと思うな+8
-0
-
739. 匿名 2025/02/25(火) 15:18:26
>>419
主の仕事と息子は関係ないと思う。専業主婦でも22歳の息子の世話はしなくていい+45
-8
-
740. 匿名 2025/02/25(火) 15:20:14
>>710
うちの親もそれだわ。急に息子が帰ってきたらご飯作ってあげられないから連絡ちょうだいよーもう!とかすごい勢いで文句言いながらめっちゃ色々作る。客でもないし大人なんだし、連絡なしで実家くるならコンビニ弁当買ってくるかその辺の草でも食っとけって思う。+6
-0
-
741. 匿名 2025/02/25(火) 15:22:08
成人した大人なのだから、本音をそのまま言ってみればいいのでは。夫婦共働き、家事分担の時代なので家事ができないと息子が困るので自分のことは自分でしてもらう。夕食も両親が適当な日は息子も適当に。息子のために特別な家事はしない。弁当も自分で作ってもらう。+0
-0
-
742. 匿名 2025/02/25(火) 15:22:18
ここの皆さんは成人した子を
家から出しているのかな?
家は今のところ出てる+2
-1
-
743. 匿名 2025/02/25(火) 15:23:24
>>129
そんな甘やかしたら、将来嫁にも負担かけそう
ここでガッツリ躾けて欲しい
+42
-3
-
744. 匿名 2025/02/25(火) 15:23:35
>>655
意地悪ではないと思うよ、
主がどうなんだろうって愚痴ってるわけなので
もちろん、大卒で数万入れてお金貯めたらいいお世話は喜んでって家ならガルでスレ立てなんかしてないのだから
カニで誤魔化せれてないって心配になる+15
-0
-
745. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:11
>>419
はぁ。。じゃあやってあげればどうですか?
フルタイムでもパートでも専業主婦でも社会人なんだから拒否れるでしょ。
主さんでもでもばかりでよく分かりません。+54
-1
-
746. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:13
>>620
他人を世間知らずと罵るあなたは
一人暮らしと同等の12万も払ってまでどうして実家に住みたかったのかしらね
自立したほうが世間を知ることが出来るよ
+18
-0
-
747. 匿名 2025/02/25(火) 15:24:36
>>556
昔は女の子に家事をやらせる親が多かったけど今は娘でも親が全部やってるパターンが増えてるよ。
ガルでも娘にも家事させたこと無いって人たくさんいる。今は家事やらせるとヤングケアラーとか毒親扱いされるとか、今の子は忙しいから親がやるのが当たり前とか家事やらせるくらいなら勉強させるとか。
今は時代が違うから女の子に家事をさせるって発想が古いとかなんとか。男女関係なく家事はできないと子供が将来困ると思うけどね。+42
-4
-
748. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:06
>>467
うちの会社の50代未婚のオッサンたちは80近いママに毎日お弁当作ってもらってるよ+2
-0
-
749. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:18
知り合いの所も似たような感じだった。数年一緒に暮らしてだけど、何度説得してもなかなか自発的に出て行ってくれないから、親がアパートを借りてそっちに移ってもらったみたい。もちろん家賃も親が払ってる。+0
-0
-
750. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:43
>>1
息子も家賃分貯金できるしいいんじゃない?
四万は光熱費にして、独り暮らしの冷蔵庫に自分の食材入れさせて料理は自分で作ってもらって、洗濯も籠別にして自分で洗濯してもらえばいいじゃん
独り暮らし経験者なら多少は良さそうだけど+1
-1
-
751. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:03
>>9
あー確かに+2
-0
-
752. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:36
>>1
そのまま「こどおじ」になりそうだから、早く追い出した方が良いと思います。+2
-1
-
753. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:45
>>692
東京に家賃3万円物件はないわ+3
-1
-
754. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:59
>>12
そうなってる家庭をたくさん知ってる
こどおじこどおば化して、息子も娘も35過ぎてもずっと家に居着いて身体もダルいって文句言ってる人がいるけど、生活聞いたら家事ぜんぶやってお弁当持たせて駅の送り迎えまでしてた
そりゃあ働いてて、帰宅したらご飯できてて、洗濯、掃除もしなくてよくて、家賃光熱費もかからなくて、それで入れてるお金は各自3万だけ、居心地良すぎて出ていかないよね
結婚するよりずっと自分のことだけ考えれるしね+60
-1
-
755. 匿名 2025/02/25(火) 15:27:07
実家暮らしが許される年齢は?
実家暮らしは30歳がボーダーラインと考える人が多い
マイナビウーマンが実施した「男性が実家暮らししていたらヤバイと思う年齢の下限はどこですか?」のアンケート結果によると、実家暮らしが許されるのは30歳までと考えている人が多いです。 22~34歳の女性が回答しているアンケートです。
+4
-0
-
756. 匿名 2025/02/25(火) 15:28:46
>>419
えー私同年代だと思うんですが、私は私の人生ですよ
当然生んでここまで育てた子供ですが、やっとこれから自分のやりたいこと出来るようになったんだから、子供はもちろん旦那のことも最低限しかやらなくて良くない?皆自分の事は自分でできるでしょ
旦那も自分の服を洗濯したいときについでに私のもやってくれるし、食事も気が向かないときは外食するし、掃除も気になった方がする生活してますよ
専業でもパートでもフルタイムでも関係ないでしょう
冷たいとかそんなことじゃないと思う、ゆるゆるパートの合間に家族の家事ではなく、読書したり映画見に行ったりしたらいいのに
+26
-4
-
757. 匿名 2025/02/25(火) 15:29:01
最近こどおじ多くない?
勿論こどおばもだけど
でもガルはこどおじおばに否定的だよね+2
-0
-
758. 匿名 2025/02/25(火) 15:29:48
むしろあなたの分の家事も息子にさせたらよくない?
当たり前のように週の半分はあなたが夕食当番ね、掃除はしてあげるから選択はあなただよ、って+2
-1
-
759. 匿名 2025/02/25(火) 15:29:51
>>1
社会人になってまで弁当なんて作らなくても良いのでは。
職場に母の手作り弁当持って来ている人なんて見たことがない。
夕飯も本人に任せてみても。
一人暮らしをしていたなら家事も多少できるだろうし、実家に戻って甘やかしてしまうと今期も遅れてしまうような気もする。
うちの子も4月から社会人で一人暮らしだけれど、今後また戻ってくるとなるとやっぱり憂鬱になると思うし気持ちはとても分かる。
せめて近居ならお互い気楽だとは思うけれど、経済的なことや諸々事情があってのことなのかな。+0
-0
-
760. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:14
>>493
「男親」って「父親」って意味だよ+9
-1
-
761. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:15
>>712
うちもそうだよ。
期限付きでOKにした。
上の子はもう1人暮ししてるよ。
実家にいる時は、家事はほぼ全部私がやってあげてたよ。その期間は家にお金は入れてもらってない。
最初から期限をつけてたからね。
親がやってあげたいと思ってやってる時はいいけどね、それ以上実家にいられるとこっちも嫌になるからね。(更年期とかの関係、その他…)
子供が1人暮しするタイミングって、進学か就職だと思うので、そのタイミングを逃すとあとから出て行けとはなかなか言い出せないからね。
高校生の時からのうちも子供達には言ってたよ。
+2
-0
-
762. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:39
>>4これ大事
親も年を取ってる、老いてるということは伝えた方が良い
朝ごはん…自分で用意
昼ごはん…お弁当は作らない
夜ごはん…家で食べるなら用意してあげるけど、父と外食することもあるから自分で考えなきゃいけない日もある
って感じで良いと思う
普段から作ってるならまだしも、出戻ってきた子のためだけの弁当作りは嫌だ+258
-0
-
763. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:41
私は主さんの子供の立場で、自立後に一時期数年間実家にお世話になった身です。
実家にお金をいれるのはもちろんですが、家事(洗濯、掃除)はすべて自分自身でするのが最低限のマナーだと思ってます。
料理は仕事の時間帯によっては母にお願いすることも多々ありました。
あくまでも世代別だという事実をしっかり認識してもらったほうが良いかと思います。
+2
-0
-
764. 匿名 2025/02/25(火) 15:31:59
>>754
聞いてるだけで恥ずかしい…
小学生じゃないんだから。
親が考えを改めてなければ、一生パラサイトするよ。+25
-3
-
765. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:03
>>52
うちの兄も31歳で大学は一人暮らしだったけどそれ以降実家住み
父と仲悪いから夜ご飯は一緒に食べず寝てからチンして食べる、風呂も父が寝てから入る、洗濯は母任せ、在宅ワークだから昼間は部屋から一切出てこず昼は外に買いに行く
こんな生活してるのに金がないからと実家に住めるのどうかしてるし、30までに出る約束したはずなのにズルズル住んでる+75
-0
-
766. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:33
>>742
大学で出てったらふつうは帰ってこないからな+5
-2
-
767. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:35
でも実際大卒後一人暮らし始める人の割合は3割なんだよね。そこから何年いるかは分からないけど、割とある話なんじゃない?
離れてる間の4年でこっちの生活パターンも出来上がるから、また崩されるのきっついよね。+4
-0
-
768. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:36
>>9
職場の先輩は息子さんまだ5歳とかなんだけど
「うちの息子が高校卒業したら家から出す」と言ってた
主さんみたいになりそうな感じはありそうだけど
家事をちゃんとできるようにならないと結婚した時に奥さんが困るって言ってた
自分が年取ってもたけど将来のためにって
男も家事しなきゃいけないって
今から10年後、20年後したらだいぶ価値観変わってきそうですよね。
+11
-2
-
769. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:37
>>757
こどおじもこどおばも 親子共に良しとしてれば問題ない
今回は主が違和感感じて相談してるから皆がそれならやめといたほうがと否定してるだけだよ+3
-1
-
770. 匿名 2025/02/25(火) 15:32:58
>>708
言ってること矛盾してない?
別世帯と言うならお金も入れさせないと
+2
-0
-
771. 匿名 2025/02/25(火) 15:33:34
>>761
追加
子供が1人暮しするタイミングは、
進学か就職か結婚だね。+0
-0
-
772. 匿名 2025/02/25(火) 15:34:31
>>8
本当にこれ。うちは早くに母親を亡くしたから自分の事は全部自分でして、夕飯は家族分作ってた。父親が休みの日は作ってくれたり、お風呂掃除をしてくれたり。
高校卒業した18歳以上なら自分の事は自分で出来るよ。弁当も自分で作れる。
家賃代、光熱費も少しは貰うべき。大学まで行かせたなら尚更。+18
-4
-
773. 匿名 2025/02/25(火) 15:34:36
>>52
私と同い年‥
私も29歳実家ぐらしです
一人暮らしをしたいけど父子家庭でなかなか父親許してくれない。
え、どうしたらいいんだろう。
親のことも自分のことも考える年なのに先延ばしの癖がついてしまった
なんとかしなければ。+0
-22
-
774. 匿名 2025/02/25(火) 15:35:22
家事の分担もさせたら?
トイレ掃除と風呂掃除と部屋の掃除とゴミ出し担当させたらいい
やりたがらないのは主さんが大学行くまでやらせないで甘やかしたツケだよ
ちゃんとやらなかったら恩貸しもできるし+3
-0
-
775. 匿名 2025/02/25(火) 15:36:58
>>701
うちも数年前からそうだけど、今はLINEで無料通話に近況をまめにやり取りできるから、むしろ実家に居た時よりもコミュニケーション取れているよ。
面と向かうと男の子って話さないよね。+10
-0
-
776. 匿名 2025/02/25(火) 15:37:37
親にそんなふうに思われてたら嫌だわ
新卒で仕事に慣れるまで手一杯だろうにみんな厳しいね
+2
-4
-
777. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:10
>>1
うちの旦那とまったく同じだ。地元の企業にUターンしたから若手のうちは実家から通ってた。
実家に帰ると義母に伝えた時「えっ、帰ってくるの!?」って言われたらしいw主さんと同じ心境だったんだろうね。義母は「飲み歩いて夜中まで帰ってこなかったり、一緒に暮らしてるとどうしても心配したりイライラしてしまうから別々の方が良かったわ...」みたいなこと話してたな。でもじきに慣れるって。+7
-0
-
778. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:16
>>8
家にお金いれるし、自分たちのご飯は炊くだろうから、ご飯だけは一緒に炊いてあげて(それか容器に冷凍しといて)、おかずの準備や配膳・洗い物は自分でさせたら
洗濯は休みの日に自分でやれって言う+40
-0
-
779. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:51
>>736
将来的にいろいろお願いしづらくなるって何?例えば親が要介護になった時に息子に頼れないとか?親子でそういう駆け引きする事自体おかしくない?+1
-0
-
780. 匿名 2025/02/25(火) 15:39:54
期限つきにしたらどうですか?家にいる間しっかり貯金してもらって。別に家の近くに一人暮らししたっていいわけで。そういう風にしてる家庭もありますよ(まあ家が狭いという理由らしいが)
我が家も飛行機の距離で一人暮らししてる娘がいますがもしかしたら帰ってくるかも…てっきりその土地にいるのかと思ったのに。
帰ってきても一人暮らしさせますよ。正直飛行機は遠すぎたんで同じ県内や隣県くらいで一人暮らししてるのがちょうどいいかな、いざとなっても会いやすいし。
社会人で多分夜勤とかある職種なんで同居だとリズム狂ってほんとに困る…私も仕事してるから睡眠しっかりとりたいし。特に娘だと帰りが遅いとなんだかんだ心配でぐっすりは寝られないし。完全にもう22時には寝ている生活ですw+4
-0
-
781. 匿名 2025/02/25(火) 15:40:37
>>711
もうダメだと思います。
弁当自体作らなくていいんじゃ?って言ったら、母は「母親なんだからそれはしないと。」って言ってましたから。
それなのに同じ家に暮らしてる姉の弁当は作らず。おかしいですよね。(今はもう結婚して家を出てますが。)
因みに兄は今40才。母親がいなくなったらどうするんだろと思ってるところです。+38
-0
-
782. 匿名 2025/02/25(火) 15:41:31
>>419
転勤族ありなんでしょ。数年だよ、実家にいても。
やってあげたいならしてあげればいいし、無理なことはできないって伝えればいいんじゃないの?
+4
-0
-
783. 匿名 2025/02/25(火) 15:41:40
>>774
大学の間は一人暮らししていたんだから、最低限できるでしょ。
実家に帰って来て親が甘やかすと家事能力も落ちるだろうし、絶対に自分で身の回りのことはやらせた方が良い。+2
-0
-
784. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:17
>>16
うちも大学生の息子いて興味深くこのトピ読んでるけど結局は入れてくれる金額との折り合いよね、と思う。+6
-12
-
785. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:25
朝ごはんは各自で
お弁当は作る必要なし
夜ご飯は今まで通り適当で、それが嫌なら個人でなんとかしてもらう
洗濯はついでにやってあげる
ぐらいならいけそうかな
社会人になりたてぐらいじゃ難しいのかもしれないけど、息子さん側にもいろいろ手伝ってもらうとかね
母親だけやってあげてる感が強くなるからしんどくなるのかも+2
-0
-
786. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:33
>>773
親が許さないなら元コメと真逆の状況じゃん。年が同じしか共通点ないよ。
29歳なら親の許可いらんわ。+25
-1
-
787. 匿名 2025/02/25(火) 15:42:37
>>106
毒親とは思わないけど自分がそうしてもらったから普通なのかと思ってた
何かあった時のために旧姓のままにして使わず取っておきなさいって言われた
男子だとまた違うのかな+13
-10
-
788. 匿名 2025/02/25(火) 15:43:57
>>781
横だけど兄も母もやばい人だね。+42
-0
-
789. 匿名 2025/02/25(火) 15:43:57
大学生なったら一人暮らしってどうなんだろうって疑問に思った
行きたい大学にもよるけど、出戻り多くなるんじゃない?そのまま一人暮らし続行パターンもあるけど
一度一人暮らし体験したからみたいな達成感ももう出ちゃってるのかもしれない。
私は25過ぎてから一人暮らししたから余計にそう思う
社会人3年目まで実家暮らしてたけどもう大人だよな、そろそろ自分のことちゃんとしなくちゃなと思うようになって。それまで一応お金貯めてきたから
大学もバイトした
それで一人暮らししたらもう家戻りたくないよ
また戻ったら自立できなくなる感じしちゃって
たまに帰省すると少し親に甘えちゃうもの
+0
-0
-
790. 匿名 2025/02/25(火) 15:44:06
>>9
これが世の中の家事なにも出来ないダメ男を製造する諸悪の根源よ。
結局可愛い可愛い息子くん♡の世話焼いちゃうから結婚しても僕のママはなんでもやってくれてたとか言い出すモンスターが爆誕する。+79
-11
-
791. 匿名 2025/02/25(火) 15:46:32
>>1
コツも切り替えもない。実家に戻ってきた成人息子は友達や彼女を家に連れ込む。何かと言い訳をし、家に金を入れない。仕事をすぐ辞めてニートになる。成人した息子は息子ではなくおやじ。旦那は金と思って我慢できるけど、物理的に可愛くないふけんこんで行く息子と言うなのおやじの為に私が苦労したくない。+4
-1
-
792. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:16
>>417
それはダメすぎる。+14
-0
-
793. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:38
>>7
うちは兄が大学で一人暮らししてるタイミングで引っ越したから強制的にそうなった。お兄ちゃんの部屋?ないよ、でおわり。+69
-0
-
794. 匿名 2025/02/25(火) 15:47:59
>>784
えっ、実家に入れるお金の問題なの?
家事負担やお互いの生活リズムじゃなくて?+35
-0
-
795. 匿名 2025/02/25(火) 15:48:02
そんなに嫌なら2年とか期限をもうけたらいいのでは?
+1
-0
-
796. 匿名 2025/02/25(火) 15:48:42
>>9
ほんとそうだよね。
弁当なんか作る必要全くないし、夜ご飯も息子が仕事の日はしなくてよくない?
息子が作りたいなら自分で作ればいいし。
休みの日とかだとまあ一緒に食べてもいいかなと思うけど。
わたしは大学卒業して1人暮らししてたけど諸事情で3ヶ月だけ実家に居させてもらったんだけど、掃除洗濯はもちろん自分でやったし、うちは両親共働きだから夕食も全員各自だったよ。たまたま帰る時間一緒で食べ行く?みたいな感じで一緒に食べに行なことはあったけど。
休みの日は私か母が料理して一緒に食べたりはしてたけどねー。+29
-2
-
797. 匿名 2025/02/25(火) 15:49:31
うちは娘だけど、受け入れて後悔してます。
戻ってくる時に週一は自室、洗面所、階段の掃除をすること、
家の中に段ボールは持ち込まないことを約束したのに悉く破る。注意しても1ヶ月で元通り。
しまいには注意もダルくなるから私が結局掃除してる。
やはり娘の立場になるからだめだなと思ってます。
期限決めればよかった。+4
-0
-
798. 匿名 2025/02/25(火) 15:49:32
>>769
こどおじこどおば化して親子で問題ないってどういう状況か本気で知りたい
20代のうちならまだしも+0
-0
-
799. 匿名 2025/02/25(火) 15:50:01
>>798
横、問題はあるよなw+2
-0
-
800. 匿名 2025/02/25(火) 15:50:03
>>6
区切りは大事だね。
あと弁当は作らなくてよくないかな??
少しだけ家事もして欲しい、お金入れてくれても。+162
-0
-
801. 匿名 2025/02/25(火) 15:50:15
>>719
東京はかかるんですね
人の出入り激しいからかもしれないですね+2
-0
-
802. 匿名 2025/02/25(火) 15:50:29
>>419
だめだ。絶対家に戻しては行けない。調子が悪いからあなたに介護してもらうかもとか、借金があるからあなたに肩代わりしてもらいたいとか、実は無年金で将来あなたのお世話になりたいとか、嘘ついて実家から遠ざけなよ。+12
-1
-
803. 匿名 2025/02/25(火) 15:50:51
>>794
横だけどお金の問題なんかじゃない。
一旦出て行った人が戻って来ることによる家事や心理負担だと思う。
自分も子育てから解放されて自由になりたいし。+36
-0
-
804. 匿名 2025/02/25(火) 15:51:09
子供がそばにいると、無意識で親の役割をしなくちゃいけない気がしてしんどいんだよ。小さい子供ならともかく成人した子供なら早めに自立するべき+11
-0
-
805. 匿名 2025/02/25(火) 15:51:30
>>797
罰則がないと約束だけじゃ効力ないのかね+1
-0
-
806. 匿名 2025/02/25(火) 15:51:32
>>467
うちの職場の若い子は500円出して作ってもらってるって言ってたよ。女の子で良い子なのもあってキモいとかは思わなかった。理系なら周りに女少ないし主がそんなに負担じゃないならお金もらって作ってもいいと思うけど。+4
-4
-
807. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:27
>>756
私も20代半ばで2人生んだので、やっと自分の時間がもてた気がする
だから、こどおじこどおば賛成派というか、何が悪いの?ってトピには親の人生も考えてあげて欲しいってコメント残すと総攻撃されてきました
50代半ばになり、やっと時間とお金が持てたので週末は一人で美味しいごはん食べに行ったり、映画見に行ったり、友達と旅行したり、楽しい生活してます(平日はフルタイム勤務ですが)
主さんも自分の時間持った方がいいですよ!
+24
-1
-
808. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:32
>>1
お弁当は作らなくてもいいと思う!
地元企業で働いていたから実家通いの若手男子社員が結構いたけどお母さんのお弁当持って来てた子は見たことないよ!
もう社会人なんだからそこまでしなくていい。必要なら作らせればいいし、作らないなら自分でなんとかしてもらおう。+5
-0
-
809. 匿名 2025/02/25(火) 15:53:12
>>52
うちの兄はもう35だー全部母親任せだよ。裕福だから買い物や外食も全部親が出してる。その代わり貯金額は凄いらしいけどなんだかなあ
母親はそんなんでお兄ちゃん結婚しないのかな?とか私に聞いてくる
結婚できないのはお母さんのせいでもあるよ。って言っても、分かってるんだけどねえ…でいつも話終わる+96
-1
-
810. 匿名 2025/02/25(火) 15:53:21
>>719
うちも最近首都圏で子供の物件決めたけれど、2年ごとの更新料と保証人不要物件が多いのは驚いた。
住んでいる地域により全然違う。+4
-0
-
811. 匿名 2025/02/25(火) 15:53:41
>>805
うちはやらなかった月は清掃業者頼むことにしたからその分+α金を請求する。
でもその請求だって言い出すの嫌だった。本人から申し出てこないのもむかつくよ。
お金貯めるって言ってたのに推し活だかなんだかで月に2、3度大阪とか遠征してて本当に呆れる。+8
-0
-
812. 匿名 2025/02/25(火) 15:54:00
就職1年目は実家で支えてあげても良いのでは、、、。私は就職1年目に一人暮らしを始めて、大学時代とは全然違う社会の厳しさにメンタルをやられました。なんとか乗り越え今年勤続20年になりますが、今考えても1年目くらいは親元で暮らして食生活や精神面で支えてもらえば良かったなと思ってます。子供達には自分で選択させますが、本人が希望するなら就職1年目は色々支えてあげたいです。
+6
-2
-
813. 匿名 2025/02/25(火) 15:54:18
>>611
家は一人暮らしだしもちろん作ってないけど
いつかのトピで節約のために作って何が悪いってコメントに滅茶苦茶プラスが付いてて超驚いた記憶
あの人たちどこへ行ったの笑+5
-1
-
814. 匿名 2025/02/25(火) 15:55:54
>>29
4万をさらに減らすの?
光熱費固定資産税諸々で結局洗濯とか洗い物やるんだから(どうせやらなくなるし、世話焼きたいみたいだし)きりのいい所で5万出せって私なら言っちゃうな
弁当はなしで
そもそも社会人の子供に弁当作るって概念がなかったので、作る前提で愚痴言ってるのが不思議でならない
そして家に入れたお金貯金して結婚時に渡すとかもしないわ
家にお金入れてました!結婚の時に貯金してくれました!親だから当然でしょってがる多いけど、なんで親が無償でそこまで社会人の子供の世話しないと駄目なのか分からない+54
-2
-
815. 匿名 2025/02/25(火) 15:56:46
うちの子はご飯勝手に自分で食べるし家の手伝いもしてくれるし見た目も良くて見てるだけで癒されるからずっと家にいて欲しいけどそういう子ほどすぐ出て行って帰ってこなそうだな..+2
-4
-
816. 匿名 2025/02/25(火) 15:57:32
>>803
そのストレスと入れてもらうお金で秤にかけてなんとか納得させるしかない場合もある。
お金なんてストレスの代償だよ。+20
-1
-
817. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:22
うちは娘が帰ってきます。
今から戦々恐々としています。
娘を溺愛していた夫が「近くにマンション借りたらどう?と言え!」(自分が言って嫌われたく無い)と言い出す始末。
帰ってきてあげましたよ!的で、なまじ稼ぐのでさらに強くなった感もあり、首を洗って待ってます。
次は結婚しかない!そう思っています。
+3
-1
-
818. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:28
大学から一度も家を出なかったら
社会人でそのままずっと家にいても叩かれないってこと?よく分からない+5
-1
-
819. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:37
家から出て行くのは寂しいけれど、よい年の男性がいつまでも家に居られるなんて考えたらゾッとする。
どうしてもの場合には期限つきで、2年置きに更新料ももらった方が良いと思う。+1
-1
-
820. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:46
>>790
なんか極端すぎるんよ。アニメかネットの見過ぎじゃない?+15
-10
-
821. 匿名 2025/02/25(火) 15:58:52
朝のお弁当なんて作らないで良いでしょ〜
家での食事も書いた通り話したら良いと思う。お父さんと2人になって適当に済ませる事が多くなっちゃったから
夕食も昔みたいには作ってあげられないよ、って素直に話すしかないよ。
大人なんだし、どうにかするでしょ。+9
-0
-
822. 匿名 2025/02/25(火) 15:59:16
>>8
これが良いと思うわ
いつまでも親にご飯も洗濯も掃除もしてもらって楽するのが当たり前になったら子供部屋おじさんになる+62
-0
-
823. 匿名 2025/02/25(火) 15:59:16
>>791
息子の友達や彼女が入り浸って朝まで酒盛りとかしたら最悪だね+6
-0
-
824. 匿名 2025/02/25(火) 16:00:33
うける、まだマシなパターンじゃん。
うちなんて、小姑が2回も戻ってきてるよ。しかも2回目はこぶつきでwww+1
-0
-
825. 匿名 2025/02/25(火) 16:02:07
>>813
単に叩きたいだけなんだよ。+1
-1
-
826. 匿名 2025/02/25(火) 16:02:17
>>611
見たこと一度もないけど、もし居たら凄いビックリすると思う。
学食が無いとかやむを得ずならまだしも。+1
-0
-
827. 匿名 2025/02/25(火) 16:02:56
>>814
息子が家にいなくてもそのお金はかかるから
息子がいたらかかる追加の水道光熱費はそんなにかからないでしょ?
逆に固定資産税とか一部負担してもらおうとするのがめつい+1
-22
-
828. 匿名 2025/02/25(火) 16:03:13
>>151
いや~成人男性に毎日毎日毎日注意しないといけないようなことにしてきたのは自分でしょ
社会人になって注意されるってどうなん?会社で仕事してないでしょ
てか、うちは中学生になった時からお弁当は作るけど、空になった弁当箱は自分で洗わせてた
朝までに洗ってなかったらその日のお弁当は作らない、自分の小遣いで買わせた
+21
-6
-
829. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:17
>>791
>実家に戻ってきた成人息子は友達や彼女を家に連れ込む。何かと言い訳をし、家に金を入れない。仕事をすぐ辞めてニートになる
↑
大学を卒業して実家に戻ってきた子でこんな人はありえないけど
やはり親が若い頃、そういう感じだった?
ご近所がそれ?
+2
-0
-
830. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:25
>>380
ホントに主?
1の主と違う感じ
いろいろアドバイスしてくれてる人の意見は無視?
それとも釣りで子供なんかいないニートかなー?
この前友人がお金を借りてくるその断り方教えて…というトピがあって途中で主が出てきてめちゃくちゃ長い複雑な事情を書いてて、皆アドバイスしたけど、「嘘だよーa子なんていないよー皆釣られた~」という主からのコメントあり、愕然とした
複雑な家庭環境だというa子に同情しつつも主さんにコメントしてた人も多くてホント腹立つというより、虚しかった
そりやこんなネットのカキコミとはいえ、それなりに皆アイデア出してるんだから、それに対するきちんとした返答必要
私も大学出て働いてる息子がいるけど、大学から一人暮らしで勤め先はもっと遠くになったが、それこそ戻ってくるなんて思ったら精神的にしんどいから気持ちわかると言いたいのと思ったけど、他の人のアドバイスにまともに読んでなくてホントがっかり主+8
-7
-
831. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:44
>>1
ウチも大学2年の息子がいて今は名古屋にいるけど、トヨタに就職したいって言ってるからもしかしたら同居になるかも知れません
が、昼食は社食で済ましてもらうし、家事は当番制にします+1
-1
-
832. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:44
>>826
でも男の人でも今はお弁当作ってくる人いるよね。
別に「お母さんに作ってもらいましたー!」なんて言わないと思うし、どうやって誰が作ったかなんて分かるの?うちの旦那の会社にもお弁当持ってくる若い子いるみたいだけど。+0
-0
-
833. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:59
>>380
事前に洗濯や掃除、皿洗いなど自分の事は自分でする+協力しあうって決めて、実際に一緒に住んで家事の具合で決めてもいいんじゃないかな?食事、洗濯、洗い物とか殆ど主任せなら2年後には出てってとか、1年経つごとに+2万ずつ増やしていくよって伝えたり。
入社して最初の頃は疲れてるだろうから、甘えさせていいかもしれないけど、やっぱある程度は自分でさせないと女性のことを飯炊女と思ってしまう可能性あるよ。+11
-0
-
834. 匿名 2025/02/25(火) 16:07:31
>>807
私が子どもだったら実家に居させてもらえなかったらムカツクわ。大体が父親が建てた家じゃん。お袋1人で建てた家なんてそうそうないだろうし。
親の人生っていうけど、今給料は安いのに求められる社会人としてのレベルはすごい高くて大変だしは税金高くて物価高で、親が就職や子育てしてた時代と全然違うじゃん。自分はアパート暮らしでカツカツでなのに親が楽しんでたらムカつくよ。勝手に生んだんだからそのお金少しでも多く子どもに残してよって思うけどね。+1
-26
-
835. 匿名 2025/02/25(火) 16:08:01
>>828
よこ
それ私も言いたくて喉まで出かかってた言葉だよ
自分が育てた結果でしょって
人のこと言えないけどね+18
-0
-
836. 匿名 2025/02/25(火) 16:08:32
>>1
たぶん、自分が出ていったときのままの実家だと思って帰ってくるから最初が肝心だと思う。
食事も洗濯も掃除も1回やってしまったら最後、ずっとやるハメになる。
食事は夫婦の分だけ、洗濯は紛れ込んでたら洗濯機から出して置いとく(息子用のボックス作っとく)、掃除はしない(部屋には入らない)、弁当は作らない、これは徹底して。
文句言われたら「出て行ってほしい」これでOK!
+5
-0
-
837. 匿名 2025/02/25(火) 16:09:21
>>790
いやでも本当に何もできなかった息子が一人暮らしで不器用ながらも家事せざるを得ない環境になるとやるようになるからね。
給料の範囲内でとなると金銭管理も身につくし。
家事は慣れだから年数とともにできることも増えていくし。+11
-0
-
838. 匿名 2025/02/25(火) 16:09:40
>>50
時代は変わったよね。うちの中学生男子は友達と集まってみんなでスイーツ作ったりしてる。ジェンダーレスが普通の世代だからかな。+8
-19
-
839. 匿名 2025/02/25(火) 16:10:09
私も大学卒業後に実家へ帰ったけど
朝食、昼食は自分で用意、
洗濯は週末にまとめて自分でしてたよ
もう子供じゃないんだから>>1さんもそんな感じで良いと思う+6
-0
-
840. 匿名 2025/02/25(火) 16:10:13
朝の弁当づくり? いや、なんでそんなのやるつもりでいるの? 今現在旦那さんに作ってて一人分も二人分も同じとかじゃないんでしょ?
やらないよ、そんなの。
あんまり着心地よくしちゃダメよ、あくまでも中高年夫婦二人の暮らしの中にそっちが後からきて置いてもらうんだからこっちに合わせるようにってさせないと。
食費と光熱費として入れる金額低くない?
置いてはやるけど、例えば帰りが遅くなってもそれに合わせてあなたが何かするとかはやめた方がいいと思う。
掃除も洗濯も休みの日に自分でやらせる。
晩御飯だけは3人分つくるけど時間が合わなければ何もしなくていいのテーブルに置いときなよ。+1
-0
-
841. 匿名 2025/02/25(火) 16:10:21
嫁に行った娘が孫を連れて帰ってくるよりマシ。+5
-0
-
842. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:04
>>834
お袋ってw
こどおじが発狂してて草w+27
-0
-
843. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:05
>>671
財力の有る親なら勝手に支援するでしょ。
逆にしてやりたくても無い袖は振れない。こちら側の親の立場だと思考もシビアになるのは仕方ないと思う。
+0
-0
-
844. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:48
>>760
ね。
なんの話してるのかわからない
何かしら悪口言いたいんだろうけど、日本語追いついてない+4
-1
-
845. 匿名 2025/02/25(火) 16:12:16
>>834
こどおじならそりゃムカつくだろうねw
+11
-0
-
846. 匿名 2025/02/25(火) 16:13:22
>>812
精神面ではそう思う
午前中に息子2人同時に戻ってきたと書いたものですが、私もずっと働いてきたので職場での多少の愚痴なんかも聞けるので、あーだこーだ親子で、別の業界の新入社員同士の息子たち兄弟で、ビール飲みながら話すのは楽しかったな、やっと子供たちと大人同士の会話が出来た感じで
でも、生活面はほおっておく一択+3
-1
-
847. 匿名 2025/02/25(火) 16:13:30
住まわせてもらう以上のことを息子さんが求めてるかどうかもわからなくない?
求めていたとしても、別に主さんの負担のない範囲でいいと思うけどな。
並のお給料の新入社員が借りられる程度の家賃の一人暮らし用マンションなんて、場所にもよるだろうけど設備終わってるもん。
それを実家クオリティの洗面所やお風呂やお手洗いやキッチンが使える、おそらく自室もある、最高だよ。
料理なんてしたければ勝手にやらせて、なんならたまに外食ごちそうになりなよ。+1
-0
-
848. 匿名 2025/02/25(火) 16:14:56
>>832
学生の頃の話かと思った。+0
-0
-
849. 匿名 2025/02/25(火) 16:14:57
>>526
そうだ、当番制にすればいいね!
主、主の夫、主の子供で順番に。+16
-0
-
850. 匿名 2025/02/25(火) 16:15:01
>>9
私実家に住みたくなかったのに強制的に住まわされて、月8万払って家事は全て各自だったよ。
結婚して出ていったけど毎月払ってたお金もらってないし+3
-12
-
851. 匿名 2025/02/25(火) 16:16:37
>>156
結局女性にしわ寄せがくるのね
妻がいなくなったら娘にってなるんだろうね+20
-1
-
852. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:01
>>470
彼女がやってたとかはないのかな?
+16
-0
-
853. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:03
>>1
大学4年間一人暮らしして就職したら、普通はそのまま一人暮らし続けるよね。なぜ実家に戻ろうとしてるんだろう?家を借りるお金がないなら引っ越し代を親が貸してあげたら?家に戻られるよりはいい。お金を貯めたいから実家暮らししたいと言っても、就職するわけだから貯金できるよね。
もしかして借金があってお金が必要なんじゃない?+1
-3
-
854. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:04
>>671
物価高でもいい成人に家事とかの手まで掛けてやるこたーないんじゃない?+4
-0
-
855. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:34
>>1
帰ってくるのは勝手だけど、もう大人だからあなたの面倒は見ないよと言っておく。なんなら念書も。+2
-1
-
856. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:56
>>170
長年生きてきていろんな人を見てきたけど、やっぱりどう生きてきたかって必ずどこかで答え合わせがきて帳尻が合うようになってるな〜って思うよ。
他人には見えにくいけどね。
親がお金持ちだから、甘やかしてくれるから良いとも限らないんだなって。
生きてきたようにしかならない。
もちろん自分も然りだけどね。+9
-6
-
857. 匿名 2025/02/25(火) 16:18:29
>>671
息子は大学卒業した22歳なんだよ+3
-0
-
858. 匿名 2025/02/25(火) 16:18:50
>>784
よこ。なんとなく主さんはお金困ってなさそうだから家事負担問題だと思う。お金困ってないご家庭で実家に入れる金額増やしても、子供からたくさんお金もらってもねぇ…ってなって解決しない。+36
-0
-
859. 匿名 2025/02/25(火) 16:19:00
>>324
理系は院に進む人多いと思ってるけど、学部や学科に寄る
確かに文系より多いが…
建築土木系は少ない
うちの親は旧帝大理系院卒だけど、同じ旧帝大理系(学科違う)叔父は学部卒
もう70近い人だけど、今でも半々みたい
従兄弟が早稲田理系だったけど、学部卒で就職
うちも弟が私立中堅理系だったけど、学部卒で就職
そんなもんだけど+5
-5
-
860. 匿名 2025/02/25(火) 16:20:00
>>818
がるなんてこどおばばかりで普段は実家にいて何が悪い!って息まいてるよね+7
-0
-
861. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:02
>>834
じゃあ父親がダメって言ったらそれは素直に言うこと聞けるのかな。
(妻が乗り気じゃないなら普通は父親もダメって言うと思うけど)+10
-0
-
862. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:14
一人暮らしは、最初お金はなかなか貯まらないかもしれないけど、経験値は貯まると思う。
実家暮らしで貯金はあっても、身の回りのことを親にやってもらってる男なんて嫌だな。
大学出て、就職して、自分の給料で一人で生きていけるようになってもらわないと。
親はいつまでもいないのだから。
子供を自立させるのが私は目標だけどな。
+4
-1
-
863. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:21
>>1
一人暮らしさせたらいいじゃん
もう社会人なんだし。
同じ市内?ならたまにご飯作りに行ったりくらいで楽しいかもだけど、毎日は嫌だよね。男だし大変そう。
私は地方から東京に出てそのまま働き結婚もして、ずっと首都圏に住んでるけど、祖が一時期帰れとうるさかった。
万が一Uターンしても一人暮らしするからね!と言ってたよ。女の子だったからか昔だからか親はダメ!戻るなら実家に住みなさい!といってたけど笑
子供の生活によるのかな?
私は一度出たならもう実家住むとか窮屈で嫌だったよ。ちなみに親とは仲良いけど、でも、だよ。
自立心の問題?
1人で色々出来たほうがよいし、女からしたら実家暮らしの男は嫌がられそう。+5
-2
-
864. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:31
>>853
結婚するまでにそれなりの車買いたいらしいよ+1
-0
-
865. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:55
うちの弟結婚しても風呂入りに来たり、ご飯食べに来たりしてる!姉としてむかつく。でもそれを良しとしてる母親もむかつく。+1
-3
-
866. 匿名 2025/02/25(火) 16:22:52
>>1
なんか分かるわ〜
子供出てってから最初こそ寂しいって思うんだけど、2人だけの家事楽すぎるよね〜
中年2人は今更そんなに食べ物にも気を付けなくていいかなって思うけど、子供1人増えたらまだ若いんだし、それなりに健康的な食事摂らせたいから食費も結構かかるよね…+26
-0
-
867. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:23
>>473
キッチンや洗濯、お風呂など家族とタイミング合わせる事はできましたか?
家の形態、親御さんの仕事柄など環境は人それぞれですよね。
+0
-0
-
868. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:34
主です。
まずお弁当は作らない宣言。
2年後に自立できるように促す。(車購入代だけじゃなく引越し費用なども貯めさせる)
食事に関してはこちらは夫婦で適当にやっているので、作れる時は作っておくけど外食やお弁当買って食べることもあるので、基本あまり期待はしないでね、と伝えます。
部屋の掃除や食べた後の片付けは当たり前だけどしてもらう。
洗濯は別にすると水道代もかさむので一緒にすることにします(洗濯は特にストレスにはなりません)
ただ乾いたものはそのまま畳まず部屋に置いて自分で畳んで片付けさせる(これは子供の頃からそうしていた)
今のところ、この辺まではなんとなく決断しました。+84
-11
-
869. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:44
>>1
期限付きにしたらどうでしょ。
息子さんお金貯めたいんでしょう?
実家でいつでも甘えられると思うと貯金進まなそう。最大でも4年間だけ、とか。4年だったら2年更新のアパート2回分て考えたらちょうどいいかなーと思う。+1
-0
-
870. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:57
>>84
うちもー。私は長女。
弟がいるけどほんと男には甘いんだよね
私には厳しかったよ。
でも歳とともに私に頼ること、愚痴とか話し相手、なんても屋さんになってます。
男は話し相手にあまりならないみたいで。+38
-0
-
871. 匿名 2025/02/25(火) 16:24:42
>>674
家の義母も同じ種族だわ。
アラフォー実家住み小姑の
弁当作りをせっせと手伝ってる。
「○○ちゃんは朝5時に起きてお弁当
作るから手伝わないと。」
いや、中学生かよ?+5
-2
-
872. 匿名 2025/02/25(火) 16:25:17
>>417
うちもー、私が帰省しても気合いそんなはいらないけど、弟が帰省すると、ご飯のこと考えてるよ笑
+12
-0
-
873. 匿名 2025/02/25(火) 16:25:27
>>180
金額じゃなくて期限を設けるのがいいと思う。まだたまってないから〜でいつまでも居座るよ。+17
-0
-
874. 匿名 2025/02/25(火) 16:27:03
>>842
キモいよねw
こんな思考のコドオジがネットで喚きまくってるからどんどん実家暮らしの印象を悪くしてる。+11
-0
-
875. 匿名 2025/02/25(火) 16:27:37
うちは、家にいれるのは五万円
弁当と朝ご飯無し
夕食は適当(作っても鍋とか)か外食
家事は家族で分担
息子はゴミ出しと風呂と草引き
これで何とかやってる。+1
-0
-
876. 匿名 2025/02/25(火) 16:28:23
>>868
いいと思います😊
頑張ってくださいね!応援してます!+37
-2
-
877. 匿名 2025/02/25(火) 16:28:51
>>470
しっかり家事もして部屋もキレイなら、息子さんは一人暮らしできるよね。なおさら実家に戻ろうとしてる理由が分からない。今すぐお金を貯めなきゃと思ってるのは、何か理由があるの?+17
-0
-
878. 匿名 2025/02/25(火) 16:29:12
>>4
トピズレだけど、「親が毎朝弁当作るの辛いから早く結婚してくれ」って言われてーって理由で婚活してる男が居たのを思い出したw+104
-2
-
879. 匿名 2025/02/25(火) 16:29:13
弁当は無し、夜ご飯は今まで通り適当、じゃダメなの?+0
-0
-
880. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:07
>>1
お弁当も食事も、キッチリしなくていいんじゃないかなあ
あればラッキーぐらいに思っといて貰わねば+0
-0
-
881. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:08
>>1
実家間借りさせて家事やら色々やって4万は安すぎる
食費生活費家賃光熱費込みで月10万貰う契約を交わすか、それができなければ「介護よろしくね」と圧かけ続けたら?親子の情に訴えてくる相手には、同様にしたらいい
すぐに出て行くかも+0
-0
-
882. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:33
>>1
>>588
もし、万が一結婚相手ができたとしたら「うちの親は4万で(または5万で)全部やってくれてたよ???何で出来ないの?甘えだよね?」とか言い出すからね。危ないよ。親が甘やかすとモラ男の生成になるよ。+59
-2
-
883. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:37
>>115
なんか主さん、デモデモダッテの相談系の人種みたい。
周りがなんか言ってもなんだかんだでお弁当も作って世話をやいてあげそう。
+46
-3
-
884. 匿名 2025/02/25(火) 16:34:14
>>864
そうなんだ。就職してローンで買えばいいのに+1
-0
-
885. 匿名 2025/02/25(火) 16:34:22
>>1
今どき時代遅れな考えって言われるかもしれないけど、「可愛い子には旅をさせよ」だよ。
それが例えトピ主の負担軽減の為でもね。
実家住まいで家事は親がやってくれて月4万でしょ?
そんなの楽過ぎて遠方に辞令が出るか結婚でもしない限り出ていかないよ普通。
子ども部屋は片付けて物置か何かにして寝る部屋なんてないよって追い返すのがいいと思う。
期限付けたって所詮は口約束だし、ズルズルと何年でも居座るよ。
どうしてもって言うならお給料は主さんが管理(もちろん4万以外は手を付けない)最低限自由に使えるお金を息子さんにお小遣いとして渡してあとは全額貯金。
150〜200万貯まったところで強制退去させるって人はいた。+5
-0
-
886. 匿名 2025/02/25(火) 16:35:36
>>868
いいと思う
息子は子供ではなく1人の大人として接するのが1番
ほっといても何とかするのが大人
+32
-0
-
887. 匿名 2025/02/25(火) 16:36:12
>>657
あ、ごめん
更新料のこと言いたかったw
間違えました!!+4
-0
-
888. 匿名 2025/02/25(火) 16:36:47
>>10
うちは10万入れてもらってる
5万は食費とか光熱費、洗濯してる分として家計で使って、残り5万は息子名義の口座に貯めてる
結婚する時にでも渡すつもり+17
-9
-
889. 匿名 2025/02/25(火) 16:37:19
期限つけて長くて1年かな。就職して1年たったら慣れるでしょ。+0
-0
-
890. 匿名 2025/02/25(火) 16:37:52
甘くないですか?私は出戻りしようとした時母親にすごい嫌そうな顔されましたよ?+0
-0
-
891. 匿名 2025/02/25(火) 16:37:53
厳しい意見が多いけど、お金貯めておけば、好きな子ができた時にすぐ結婚もできるし、本当の意味での親離れは早まりそうな気もする。だから、私はアリ。
ただ、自分のペース乱されてしんどくなったら出てもらうかな。+2
-0
-
892. 匿名 2025/02/25(火) 16:38:38
>>9
お弁当作る前提なのびっくりした笑
あってもいいんだろうけど自分で作らせるか職場の人と食べに行きなよとしかならない。
会社の雰囲気見てから決めないのかな…+36
-1
-
893. 匿名 2025/02/25(火) 16:38:39
>>868
主です。
それと月4万円の事ですが、自分としてはもらい過ぎくらいかなと思ってました。周りでも3万円前後もらってるって人が多くて。給料の1割くらいが妥当なのかなと思っていました。
特に金額はどうでもいいので、これ以上貰うつもりはないのですが、実際1人増えたくらいで朝と夜しか家にいないのでそこまでかかるものでしょうか?
家のローンもないですし、水道光熱費は今夫と2人で5万ほどです。食費もそこまで今と変えないとしたら1人増えたとしてもそれほど増えるでしょうか?
+7
-29
-
894. 匿名 2025/02/25(火) 16:39:05
>>1
息子さん、彼女いますか?
このまま社会人実家戻りだと、彼女出来ずらくなりそう。
この先、嫁貰い損ねて家を出ず、こどおじ部屋住まい長くなったら主さん大変だよ+22
-2
-
895. 匿名 2025/02/25(火) 16:39:45
>>878
うわ、結婚したら今度は嫁に作らせる気なのか…
これで共働き希望とかだったら一生結婚できない男だな
+117
-0
-
896. 匿名 2025/02/25(火) 16:40:04
>>883
弁当やめたって買いてあったよ+3
-2
-
897. 匿名 2025/02/25(火) 16:41:22
>>868
お母さん甘いなあ。息子って普通は実家=お袋と距離置きたがるよ。それを実家に戻るってちょっと成人男性として情けないというか。そういう人は学生時代にスポーツや勉強を続けてきた根性と経験がない。+11
-8
-
898. 匿名 2025/02/25(火) 16:41:24
>>893
余剰分10,000円は貯金したらいいんでないの?
いざという時息子さんに渡せると思う+27
-3
-
899. 匿名 2025/02/25(火) 16:43:01
>>888
横
10万円払ってでも実家で生活したいって、ある意味すごくないか?笑+23
-3
-
900. 匿名 2025/02/25(火) 16:43:05
>>864
彼女いるのかな?
家を出るタイミングが結婚とか
クルマの他に結婚資金貯めてたりして+0
-1
-
901. 匿名 2025/02/25(火) 16:43:21
2年ごとに更新料貰えばいいよ
居心地良くて戻ってくるんでしょ?
あとパンツとか畳んであげたりしないでよ+4
-0
-
902. 匿名 2025/02/25(火) 16:43:28
>>894
主です。
これは1番息子のダメなところなんだと思いますが、彼女は何人かいました。
あまり長続きしません。
今はいないみたいですが。+4
-25
-
903. 匿名 2025/02/25(火) 16:44:03
>>671
そのかわり初任給が驚くほど高いよ+2
-1
-
904. 匿名 2025/02/25(火) 16:44:48
>>899
お給料いいんだと思う
+3
-4
-
905. 匿名 2025/02/25(火) 16:45:03
>>864
そうなんだ?流石に車のローンと家賃のダブルパンチはキツイね。主が車一括で買ってやって家追い出せばいいんじゃないか。というか、大体の親が自分の車をあげたりしてそんな感じじゃない?実家に帰ってくるような奴が車の金貯められるかね?+3
-3
-
906. 匿名 2025/02/25(火) 16:45:40
>>898
主です。
はい、4万はそのまま息子預金に回すつもりですが、ストレス溜まったらそこから少し使ってやろうとは思ってます。+6
-43
-
907. 匿名 2025/02/25(火) 16:48:09
なぜ実家を出て一人暮らしを経験するべきなのか子供に説明すれば分かってもらえると思う
お金を貯めるよりもっと大事な経験だって。
成人しても親の庇護下に置いておくのは子供のためにならないよ+3
-1
-
908. 匿名 2025/02/25(火) 16:48:45
>>897
7割は実家暮らしが現実。+13
-1
-
909. 匿名 2025/02/25(火) 16:49:01
>>860
そうだよね、それなのにここ主さん叩きが怖い+3
-1
-
910. 匿名 2025/02/25(火) 16:49:37
>>52
たぶんお母さん自身の存在意義になってるから
文句は言いつつも自分が誰かの役に立ってる実感ができるから追い出さないんでしょうね+73
-0
-
911. 匿名 2025/02/25(火) 16:49:43
>>897
主です。
ずっとスポーツやってます。今も続けています。
ハンドボールとフットサルです。+5
-18
-
912. 匿名 2025/02/25(火) 16:50:06
>>394
子供に親の下着見せるのやだな特に息子となると余計に
ブラジャーとかさ+9
-2
-
913. 匿名 2025/02/25(火) 16:50:28
>>902
主さん、さっきから思ってたんだけど
個別に返答は他の人がスルーされたと感じるからガルでは嫌われるよ
まとめて書いた方がいい
+26
-4
-
914. 匿名 2025/02/25(火) 16:51:06
>>913
あ!そうなんですね。
気をつけます(^◇^;)
主です。+9
-20
-
915. 匿名 2025/02/25(火) 16:52:17
>>899
まあでも10万て本来なら家賃のみで消えるような額だし、そこに食事や掃除洗濯付きなら全然安いんじゃない?
優しいよね、世のお母さん方。+17
-1
-
916. 匿名 2025/02/25(火) 16:53:18
>>888
今なら新卒でだいたいお給料手取りで20万前後でしょ?半分もらうとか、結婚鬼だなって思う。
+6
-6
-
917. 匿名 2025/02/25(火) 16:53:32
>>761
そうそう、絶対前もって言っておいた方がいい。
これは母の代の子供が独身で結局50歳でも家を出ずの人ら数人から口酸っぱくして言われてたの(笑)
独身で出てけと言わないで30歳で出てなかったら50でも出ないよね…
勿論困ったらいつでも帰る場所あるからねとは言ってあるけど、今は子供たち巣立たせてノンストレスで幸せ。+2
-0
-
918. 匿名 2025/02/25(火) 16:53:35
>>814
同意です!
うちはもうすぐ大学卒業、就活の時期あたりから、
地元でもそのまま都内就活でも自分で生活するように伝えていたよ
私も5万でも足りないと思うし、弁当不要。
どうしても弁当必要な時のみ1食500円徴収するとか、とにかく当たり前に思わせていけない
4万は一人暮らしするよりはお金かからないでしょうというボーダーだから、全ては自分でやるのが基本だし、子供に貯蓄する必要もないよ。
子供に老後負担かけないように4万は老後資金にするな。
実家が居心地良過ぎるとずっと居るような気がする。
厳しいような気もするけど、最初が肝心
どうしても何かあった時は手を差し伸べてあげたらいい+23
-3
-
919. 匿名 2025/02/25(火) 16:54:54
>>9
特に母親は男兄弟に甘い。
なにかしたら甘い声でありがとうっていうのに。
そのうち数年したらまた一人暮らしするよ。+29
-2
-
920. 匿名 2025/02/25(火) 16:57:01
>>865
あなたは実家住み?+2
-0
-
921. 匿名 2025/02/25(火) 16:58:24
>>860
女性には甘いのよ
男や男の母親が嫌い
+1
-1
-
922. 匿名 2025/02/25(火) 16:59:20
>>87
やっぱり子ども部屋おばさん多いみたいね+2
-0
-
923. 匿名 2025/02/25(火) 17:00:32
>>1
なんでガルちゃんには相談できるのに息子には言えないの?
家族だからこそ本音を言わなければ伝わらないんでない?
我慢して気持ちを切り替えるにも限界あるよ
条件くらい提示して甘えるなと言わないと本人のためにもならないと思うんだけど+4
-3
-
924. 匿名 2025/02/25(火) 17:00:50
>>419
拒否するのにそんな理由いるの?
自立させるのを目標に子育てしてきて大学まで出してやってあとは頑張れでいいじゃん。
でも奨学金借りさせたなら返すまで協力しないとなのかな。
同期に実家暮らしママの弁当持ちの男がいるけど、43歳になっても変わらず実家暮らしママの弁当、そして勿論独身ね。
親も何やってんだよ、息子がなんで結婚できないか考えてみろよってずーっと思ってる。言わないけどね。
+19
-2
-
925. 匿名 2025/02/25(火) 17:02:01
>>24
こういう人ならいつか家庭を持ったとき上手くいくだろうな+27
-2
-
926. 匿名 2025/02/25(火) 17:04:06
>>106
うちは月10万家に入れるシステムだった。引越し代貯まったら出て行った。姉は結婚した時にお祝いとしてもらったそうだけど、私は結婚してないから戻ってきてないまま時効だわ。+9
-1
-
927. 匿名 2025/02/25(火) 17:04:54
コメント全部は読んでないけどちょっと驚いてる
自分の周りは子どもが社会人でも実家暮らしで子どものお弁当を作ってる人ばかり
自分の分作るついでだからと言ってる
若手の子たちも親にお弁当作ってもらってるって言う子が多数らしい
+4
-4
-
928. 匿名 2025/02/25(火) 17:04:57
パート先でもそういう子最近多いよ
大学まで出て就職して即辞め実家出戻り
ゆるく小遣い稼ぎのバイトして、家賃は要らんし食費水光熱費親持ち
ガル民は非正規とか実家暮らし肯定派多いけど
我が子はまだ小学生だけど、将来大学まで出してこんなふうになられちゃたまらんなぁ…って戦々恐々+3
-2
-
929. 匿名 2025/02/25(火) 17:05:03
>>920
実家住みなら文句言えない
風呂入ったりご飯食べてるんでしょ
これが非難されないの変+5
-0
-
930. 匿名 2025/02/25(火) 17:07:55
>>916
違うトピだったら毒親認定で袋叩きにあう+3
-2
-
931. 匿名 2025/02/25(火) 17:08:46
お金入れてくれるだけまだマシだと思う
うちの弟は離婚して実家に出戻り何も出してない+0
-0
-
932. 匿名 2025/02/25(火) 17:08:50
>>9
私は興味ないんだけど向こうが〜のおばさんバージョン。じゃあ無視か拒否したらいいやんなのにちょっと嬉しそう。+6
-1
-
933. 匿名 2025/02/25(火) 17:09:34
>>878
同僚がまーったく同じこと言ってて結婚相談所に入り馬鹿正直にそれ相談員に言って「あなたは専業主婦希望の奥さん希望なさってるんですか?そうでなければ自分のことは自分でやるというスタンスでないとうまくいきませんよ、仕事、家事に大きな子供(この場合は夫)の世話まで追加されるんなら一人でいた方が楽ですから、あとですねゴミ出しくらいでは家事やってるって言いませんから、一度自分で早起きしてお弁当作ってみることから始めてみるて下さい、やらないとわからないことがあるから、専業主婦になってほしいというなら話別ですけど、それなら始めにおっしゃってください、専業主婦希望の女性もいない訳ではありませんから」
と諭すように言われたと
いい相談所だなぁと思った、と同時にそんなこと説明されなきゃわからない幼稚さよ+147
-0
-
934. 匿名 2025/02/25(火) 17:09:51
>>893
追加でかかるわけじゃないが、ローン終わっても家賃ゼロじゃなくて固定資産税とか管理費は払ってるよね。戸建てなら貯金しとかないとリフォームできないし、そういうのを含めた間借り代もあるんでは。+32
-3
-
935. 匿名 2025/02/25(火) 17:10:10
>>814
それは単純にあなたが貧乏だからよ。
子供がいれてたお金を老後資金に貯蓄するレベルなんでしょ。話噛み合わないの当然。
子供たち5万入れてたけどそれは自覚してもらうためだけでそれを自分のための生活費や老後資金に使ったりしないのよ。
子供たちも親がこれ当然貯めてるだろなんて思ってもないわけ。
あってもなくても生活できるし、子供の働いたお金を貯めておいて渡すことを貧乏な他人からとやかく言われたくないんだわw
は?子供の金自分に使うの?なんて親!!!とか裕福な人は言わないでしょ?それぞれの事情があるんだからさ。
貯めて渡してあげるのが悪のように自分に出来ないからって僻んで言うもんじゃないよ。+3
-22
-
936. 匿名 2025/02/25(火) 17:10:22
>>899
私も新卒から3年間、10万払って実家に住んでたけど、一人暮らしするよりかなりお金も時間も浮いたよ。そのおかげで、一人暮らしを始めるための資金が貯まった。一人暮らししたら、もっともっとお金かかる。10万って自立を支援するための親の優しさだと思ってたよ。+9
-2
-
937. 匿名 2025/02/25(火) 17:12:40
男って基本女に身の回りの世話してもらう前提で生きてる人多いよね
そうでない人もいるんだろうけど+1
-1
-
938. 匿名 2025/02/25(火) 17:13:29
>>905
車が必要な地域なら家賃は安いでしょう?
+1
-1
-
939. 匿名 2025/02/25(火) 17:13:59
>>936
そうかなー。10万なんて子供から取ろうとは思わない。それなら自分で貯めてもらったほうがいい。
必要最低限のお金を入れてもらって、自分のことは自分でしてもらえればそれでいいけど。+5
-5
-
940. 匿名 2025/02/25(火) 17:15:19
>>927
今はそうよね〜
コロナ禍の影響もあると思うよ。
うちの夫もお弁当なんて持って行ってなかったけど、コロナをきっかけに持って行くようになったわ。で、そのまま継続中。
子供が社会人になって子供の分もついでなので作ってたよ。逆に、お弁当作りしてるのに子供分を作らない方がねぇ、珍しいよね。
(子供からお弁当はいらないって言われてるならいいけど。)
ちなみに、うちは夫のお弁当がいらない時は、(出張など)子供の分は作らなかったけどね。
子供からは家にはお金は入れてもらってなかったので…。本人に貯金するように言ってました。+3
-4
-
941. 匿名 2025/02/25(火) 17:15:49
>>1
食事の用意は自分でしてもらえば良いのでは?
4万入れてくれるにしても、家賃水道光熱費電気代考えたら一人暮らしするより十分安く済むし
主さんは主さんのペースでいいと思う
私なら夕飯作る時は1人分多めに作るけど、朝ごはんや弁当の面倒まではみない
食材は使っていいよって言うと思う
足りない分は自分で買ってきてもらえばいいし+1
-0
-
942. 匿名 2025/02/25(火) 17:16:15
>>8
洗濯とかは光熱費なんかもあるから担うとしても、弁当は用意する必要ないでしょ。これは材料費別で一食いくらじゃないとおかしい。というか、23歳24歳で母親お手製のお弁当を職場に持って行くのイタイ。+35
-1
-
943. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:27
>>920
実家住みじゃない+0
-0
-
944. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:37
>>940
やっぱりガルなんかの意見はあてにならないんだよね。なんだかちょこちょこ「ん?」ってコメント多いし。+1
-2
-
945. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:45
>>935
生活費として納めさせるのは社会人としてだよ
結婚するなら、祝い金は普通に親として出すわ
貧乏だからではなく、社会人としてって話をしてる
お金余ってる人は子供のお式代も新築代も出してあげたらいいと思うけど、社会人として働いてて大人として甘やかす必要ないと思ってるから、世帯だって分けるのになぜそこまでするのか分からない
遠隔地に進学したとしても生活費出すのだって常識の範囲内でやりくりさせるのに、社会人になったら子供時代より甘やかすの?+18
-0
-
946. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:57
>>1
ウチの会社の70代の人も娘2人共独身で実家にいて娘のお弁当とご飯と作ってるって。
娘の文句ばっかり言ってるけど追い出しはしないみたい。
娘も50代でそれはヤバいよね
70代の親をこき使って。
私なら自分の食べたいのだけ作って娘のは放っておくけどな。
何だかんだで世話焼いてしまうのかな〜+12
-0
-
947. 匿名 2025/02/25(火) 17:18:11
>>929
いや決めつけないで
実家住みじゃない+1
-3
-
948. 匿名 2025/02/25(火) 17:19:45
>>1
深く考えすでは?
無職で家に帰って来るんじゃなくて、仕事してて貯金したいって、まともな思考だよ。
どう折り合いって、それぞれの家庭で親子関係違うからそれは自分達で折り合いつけてくのが良いよ。
なんかここの意見聞いてると親子関係悪くなりそうだもん。僻んで壊そうとする人もいるだろうしね。+9
-5
-
949. 匿名 2025/02/25(火) 17:20:12
>>4
これよこれ!いい機会だから膝突き合わせて話せばいい、子供って元気な頃の親のイメージまんまだから
で、今からでも家事教えれば、要は今までみたいに庇護されてばかれの子供から卒業させる+88
-1
-
950. 匿名 2025/02/25(火) 17:20:47
>>744
横。
前後無視して見て、普通に「(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)」って相当意地悪としか感じないけど。そういう煽り文章を書く人って、悪意しかないと思うよ。+3
-4
-
951. 匿名 2025/02/25(火) 17:21:47
>>948
鵜呑みにして「成人なんだから出ていけ」とか「月に10万は当たり前」とか、そのまま受け売りで言ったら普通に子供に引かれると思う。
+9
-1
-
952. 匿名 2025/02/25(火) 17:22:34
>>386
3年目からは値上げする!
いつまでも親に弁当作ってもらってるようではダメ!+25
-1
-
953. 匿名 2025/02/25(火) 17:22:45
>>828
あなた立派だわ。
で、子どもさんも立派。
+7
-3
-
954. 匿名 2025/02/25(火) 17:23:07
朝と昼のご飯は各自勝手にやってもらう。最低そのくらいでないと結婚できん。結婚してまで同居とかゾッとするでしょ+3
-0
-
955. 匿名 2025/02/25(火) 17:23:09
>>946
なんかそれくらいの年になると親も老いてきて、娘も結婚無理だからなんも言わなくなるらしいよ。
病気や怪我の時いてくれるとありがたいし、結婚した時のために家事やっときなさい!もなくなって、仕事疲れたでしょ?家事はいいからゆっくりしなよモードになるらしい。アラフィフの独身先輩が言ってた。+6
-2
-
956. 匿名 2025/02/25(火) 17:23:10
>>773
普通に無視してさっさと荷物まとめて父親がいない時に出ていけばいいだけでは?
結局デモデモダッテで面倒臭がって出ていく気も無さそう…+22
-1
-
957. 匿名 2025/02/25(火) 17:23:13
>>30
これでいいと思う!!!
詰めたかったら勝手にどうぞ、でいいと思うよ
私でも高校生の頃、自分でおかずとご飯詰めて持って行ってた+14
-0
-
958. 匿名 2025/02/25(火) 17:23:49
>>945
水道光熱費だけで4万とるのはぼったくりだよ
なんなら洗濯や食器洗いとか自分がやることになるから~じゃなくて子供にさせたらいいのに+0
-20
-
959. 匿名 2025/02/25(火) 17:24:22
>>1社会人ならお弁当作る必要ないよ。むしろ親が作ってくれたとかいる人いたら、ひくし!!
晩御飯だって気が向いたら作る位しか無理よ~と先に言っておいたら良い。何ならたまには作れよ位。
文面見る感じそういう事言ったり出来ない人かもしれないけど、社会人なんだから甘やかす必要なし。むしろ子どもの為に良くないよ。+8
-0
-
960. 匿名 2025/02/25(火) 17:24:25
>>52
働いてたらいいんじゃ?
うちの弟は29の時に実家住みから結婚したよ+3
-4
-
961. 匿名 2025/02/25(火) 17:24:54
>>950
これぞガルちゃん!妬みコメントでしょ。
+3
-4
-
962. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:10
>>832
うちの会社の子は誰かに聞かれて、「母親がついでだからって作ってるから持ってきてる」って言ってた
ついでって言ってるだけで断わり辛いんだから、皆コンビニ弁当だから明日からそうするってお母さんに行ってあげなって先輩社員が言って、次の日からコンビニで買ってくるようになった+5
-0
-
963. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:41
>>955
完全に諦めるんだろね。
自分の育て方も悪かったと諦めるしか無いよね。
辛いだろうなーーーー。+1
-0
-
964. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:50
>>958
よこ
貯めてあげたらいいんじゃない?
私なら食費除いて全額貯金して息子が家を出る時に渡す+6
-1
-
965. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:54
>>1
自分の事は自分でやらせて門限も決めたらいいかと。
同居家族に合わせるように。
そのうち自由を求めて一人暮らししないかな?
私も実家住まいでお金入れてたけど、家事全般やらされてて、親がうるさかったから一人暮らし始めて天国だった。楽過ぎて結婚遅くなったけど…+5
-3
-
966. 匿名 2025/02/25(火) 17:26:25
>>946
ガルにいっぱいいるよね
50代未婚実家住み+5
-0
-
967. 匿名 2025/02/25(火) 17:26:57
>>393
本当それ
でもこどおじで母親が何でもしてくれて実家が居心地が良いと結婚もしないかもね+21
-1
-
968. 匿名 2025/02/25(火) 17:27:33
家事を一切やってあげなければいい
自立の躾になるんじゃない+1
-0
-
969. 匿名 2025/02/25(火) 17:27:48
4万の他に敷金、礼金を二年スパンで取る+1
-0
-
970. 匿名 2025/02/25(火) 17:29:49
>>964
貯めておくならまだわかるけど必要以上にお金をとって自分のものにしようと考えてるからね
こどもが可哀想+0
-7
-
971. 匿名 2025/02/25(火) 17:30:09
>>1
金額の問題ではないけど5万実家に渡してたよ
お弁当は負担にならないくらいのペースで作ってもらったり+3
-0
-
972. 匿名 2025/02/25(火) 17:31:17
>>5
いや、一度家でたらそれに慣れてしまうので、なかなか一緒に過ごすの大変になるよ!
わたしは結婚で家出た側だけど、もう両親とは同じ家では過ごせないなって思う。
両親のことは大切だけどね!
+74
-3
-
973. 匿名 2025/02/25(火) 17:31:21
>>948
>>僻んで壊そうとする
親子の仲裂こうと必死なの最早ゲーム感覚w
しゃかりきになってコメント入れてるからブロック機能使えば1人で何十回も入れてるの分かりやすいww+3
-2
-
974. 匿名 2025/02/25(火) 17:32:26
>>948
余裕ありそうだもんね。持ち家でローン終わってて子供も社会人で学費のめどついて、生活のために嫌々きついパートしてる感じもないし。
お弁当作る気でいたのはちょっと変だけど、それ以外は子供部屋おじさん化したり、妻が家事を全てやるのが当然だと思ってる夫に育てないよう気をつけましょう、くらい。+3
-1
-
975. 匿名 2025/02/25(火) 17:33:37
>>918
息子が家にいる方が家計としてはプラスになる計算だね+1
-5
-
976. 匿名 2025/02/25(火) 17:34:58
こんなに邪魔にする親が多くて子供が可哀想+3
-8
-
977. 匿名 2025/02/25(火) 17:35:23
>>1
期間は限定したら良いのでは?あと社会人にもなって弁当なんて用意しなくても良い。便利さを取るなら給料からやりくりすれば良いし、節約貯金をするなら弁当を自分でやらせたら良い。
4万で一人暮らしなんて到底無理なんだから、取り決めして、自立させる。+0
-0
-
978. 匿名 2025/02/25(火) 17:35:57
>>367
自分が年単位で体調悪かった時、家事の中で料理が1番しんどかったよ。
家族には買うか自分で作るようにしてもらったら体と頭がすごく楽になった。
専業とか関係なく病気があるなら尚のこと家事を抱えなくていいと思う。体労わってね。
+49
-1
-
979. 匿名 2025/02/25(火) 17:37:09
>>970
ある程度お金を取らないと出る気にならないよ+11
-0
-
980. 匿名 2025/02/25(火) 17:38:07
ガル民ってこどおば沢山いるのに皆さん辛辣ですねw+4
-1
-
981. 匿名 2025/02/25(火) 17:39:32
>>15
そうだよね。「お母さんはあなたが居ない時は晩御飯も適当か外食だったから、それがお母さんのスタンダードになってるから変える気ありません。」って正直に言えば良いと思う。
家賃が浮くだけでも相当助かるし、嬉しいと思うから、子供の時みたいに至れり尽くせりする必要はないと思う。
至れり尽くせりしたら何年経っても出て行かないと思うし、あくまでルームメート感覚で食事の面倒も見ないし、掃除、洗濯も自分の分は自分でやらせれば良いと思った。+145
-0
-
982. 匿名 2025/02/25(火) 17:39:58
主全然困ってないじゃん+6
-0
-
983. 匿名 2025/02/25(火) 17:40:19
>>1
今のご夫婦のスタイルは変えないことをお話ししたら?
お弁当も晩ご飯も作らない
お金は家賃と光熱費として受け取るとはっきりさせておけばいいと思う(余裕あるなら貯めておいてあげれば?)+1
-0
-
984. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:21
ウチは社会人息子2人ですが、長男は同棲解消、二男は転職で会社の借り上げアパート退去になり、それぞれ一回ずつ戻ってきました。
お気持ちは良く分かりますよ!
我が子と言えども、一度別居をしお互いの生活リズムが出来上がってしまうと、やはり大人同士再び同居は努力がいります。ワガママかもしれませんが、親も楽な生活にはすぐに慣れてしまいますしね。
ウチの場合社会人で収入も既に安定していたし、息子達自身も実家が窮屈だったのか?3ヶ月ほどで「お邪魔しました笑」と言う感じで出て行きました。
意地悪に聞こえるかもしれませんが、実家をあまり居心地良くしないのも自立には必要かもしれませんね。
+12
-0
-
985. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:50
>>8
親に弁当つくってもらってる社会人男性って端からみるとちょっと気持ち悪い気もするし、ここは自分で作るなりする方が今後のためになるかもね
晩御飯も、いつもあるとは思わないで、くらいで+80
-0
-
986. 匿名 2025/02/25(火) 17:46:58
>>17
甘やかしだよね
普通なら4万でアパートすら住めないよね+67
-1
-
987. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:31
ガルちゃんってこどおばには甘いけど、こどおじは絶対許さん!穀潰し!マザコン!きしょい!婚活でNG案件!ってものすごい勢いで叩くよね
こどおば叩かれたら、貧乏一人暮らしの嫉妬とか言ったり、娘が家にいるのは親も助かるからとか言って反論すごい+6
-3
-
988. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:38
>>1
まだあなたも元気だと思うけど、自分が年取って動けなくなった時に一切子供に迷惑かけないならそれで良いのかもしれないけど、実際にはそういう訳にはいかないからね。何かあれば役所から息子の所に連絡が行くから。
息子からかけられる迷惑ばかり考えてないで、自分がかけてしまう迷惑の事も考えないとね+3
-0
-
989. 匿名 2025/02/25(火) 17:49:06
>>948
理想的な息子コメントが沢山あるけど、実際には一緒に住んだら夕飯別とか(外食以外)洗濯別とか効率悪そうだし、よっぽどしっかりした息子さんじゃないと、全部息子が自分でやるなんてやるのかな?って思う
弁当とか掃除とかはやらなくていいと思うけど
激務だったら、夕飯心配になったり洗濯したりってなりそうだなって思う
20代前半なら世の中にもやって貰ってる人沢山いそう
+5
-0
-
990. 匿名 2025/02/25(火) 17:49:33
>>9
それな
旦那や息子には愚痴らないくせに。
こんな母親が家事も育児も嫁に丸投げの役立たず旦那を作り出す。
+31
-4
-
991. 匿名 2025/02/25(火) 17:54:19
>>838
パティシエもシェフも男性多いんだから、本来は何も不思議じゃないのにね
それにしても素敵な友人関係だねー趣味が合って楽しそう+17
-0
-
992. 匿名 2025/02/25(火) 17:54:43
>>211
うちもそうだよ。実家シェアハウスみたいな感じ。
結婚するときのことを考えたら、
他人を慮りながら家事をするとか
はたまた貯金を貯めておいて家の頭金にあてるとか
いいとおもうけどな。
これを説明したうえで
「自分の家事をやらなければ追い出す」でいいんじゃない?+16
-0
-
993. 匿名 2025/02/25(火) 17:55:42
>>743
人は変えられないって言うじゃない+0
-11
-
994. 匿名 2025/02/25(火) 17:55:47
>>575
開く前にトピ画のおぱんちゅうさぎの顔が主の心境を表した画なのかと思ったら違ったw
でも内心はこの顔してそう+3
-0
-
995. 匿名 2025/02/25(火) 17:55:58
>>149
どんな社畜予定なんだ。そして彼女がいるような奴は一人暮らしすると思う。+13
-0
-
996. 匿名 2025/02/25(火) 17:56:08
>>9
女もやん
結局いつまで経っても子供はかわいいんだろうな+13
-1
-
997. 匿名 2025/02/25(火) 17:56:15
>>978
ありがとうございます😢
優しい😢+10
-0
-
998. 匿名 2025/02/25(火) 17:57:03
>>987
こどおばはこどおじを叩く権利ないよね
貧乏一人暮らしの嫉妬とか娘が家にいるのは親も助かるかあ すごい論理
まあガルは女子しかいないから仕方ないのか‥+7
-1
-
999. 匿名 2025/02/25(火) 17:57:15
>>985
ですよね
都内の企業で数社働いてたけど、そもそもうちからお弁当持ってきて食べてる男子なんて一人もいなかったよ。
コンビニか、テイクアウト、外食。+6
-0
-
1000. 匿名 2025/02/25(火) 17:57:23
>>10
うちの兄なんか食品3万しか入れずに朝と夕飯も毎日食べて弁当すら作らせてたで。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する