-
1. 匿名 2025/02/25(火) 11:24:32
うちの場合は息子ですが大学で4年間家を出て、そのまま卒業したらどこか部屋を借りるものだとばかり思っていました。
それが就職と共に実家に帰ってくると言い出し、今から少し憂鬱です。
出ていく時は本当に寂しくてポッカリ心に穴が空いたような気分でした。
でもいなくなってみると、家事がずいぶんと楽になり自分の時間も持てるようになりとても快適でした。
親として、戻ってくる息子とどうやって折り合いをつけてやっていけばいいのでしょうか?
できれば自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、そうはならないことは明白です。
家に4万は入れると言ってくれていますが、そんなお金をもらっても朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)が憂鬱でなりません。だからと言ってお金を貯めたいと言って帰ってくる息子にあまり冷たいことは言いたくありません。
一度手を離れると、親子といえどもなかなか元通りとはいきませんね。
こういうパターンでうまく気持ちや生活スタイルを切り替えれた方、コツを教えてください。+2473
-124
-
2. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:14
甘えんな
これで解決+1653
-95
-
3. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:27
追い返す+479
-146
-
4. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:38
体力や精神的に余裕がないと伝える+1860
-27
-
5. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:39
憂鬱って冷たいな+148
-454
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:53
>>1
「2年契約で」って言っとこ+1825
-30
-
7. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:05
「もう片付けちゃったから部屋ないよ」+1250
-34
-
8. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:12
息子さんもう大人なんだから、お弁当とかは作らないでいいんじゃない?
同居はするけど自分の世話は自分でっていうルールにしておいた方がいいよ。+4488
-13
-
9. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:18
なんでやる気マンマンなの
男の子の親ってグチグチ言いながらも結局何でもやってあげる人多いよね+3132
-84
-
10. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:28
4万も入れてくれるのなら喜んで食事用意するよ+60
-273
-
11. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:32
いやお弁当なんて作らなくていいでしょ+2399
-13
-
12. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:34
いつまでかを明確にしないと、なし崩しにおどおじ化するよ+618
-16
-
13. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:36
初めに決めておくとか?
自分のことは自分でと+335
-5
-
14. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:36
+195
-10
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:52
>>1
お弁当は作らなくていいんじゃない?
3年くらいは実家にいてもいいから、しっかりお金貯めるようと言うかな。+1616
-5
-
16. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:24
うちも子ども帰ってきました。
最初は洗濯増えるしご飯も増えるしちょっとイライラしましたが、お金を少し入れてくれてるのでまぁ我慢しよっかと自分を言い聞かせてます。
+556
-40
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:29
>>1
お弁当は要らないでしょ
家賃浮くだけでデカいよ+1390
-8
-
18. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:31
えーこんな物価高で薄給の時代にちょっと冷たくない?主が現役だった頃とは違うんだよ?
月に4万入れてくれるならいいじゃん 好きで産んだんだからこれくらい我慢しなよ+81
-198
-
19. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:37
卒業したらどこか部屋を借りるものだとばかり
そのまま伝えて賃貸借りてもらったら?
職場が実家から近くても部屋借りてる人なんてたくさんいるよ+541
-12
-
20. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:42
弁当はやめなよ
成人した子供になんでもやってあげたいお母さんもいるけど主さんは違うんでしょ
最初は息子さんもありがたいなぁっていう態度すると思うけど、なぁなぁでどんどん慣れて当たり前になってくよ
主さんがビシッと言わなきゃ+1200
-5
-
21. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:46
夫の単身赴任の関係で子連れで実家に戻った側の娘です。
とにかく娘がいた方が金銭的・体力的、その他の諸々の面でメリットがあると親が実感できるようにしています。
最初から本音でぶつかって主さんに最大のメリットがあるようにしないと破たんすると思います。
+86
-95
-
22. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:57
ご飯は作らなくてもいいのでは?うちの息子は仕事の関係で週に1回 泊まりに来るけどご飯はたまたま 作り置きのものがあれば自分で勝手に食べるし、なければ自分で作るか外食してるよ。「子供」というより独立した人間が 間借りしているようなもんだと思っている。洗濯とかついでにできることは私がやっても負担 じゃないけど、主さん ももう子育ては終わったんだからやりたくないことはやらないと宣言していいんじゃないの?+689
-15
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:58
>>1
すぐにまた慣れると思う
不安だったら3年なり5年なり期限をもうければ+320
-14
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:04
>>1
全てセルフでやって貰ってる人いるわ
家にいるだけって感じ+472
-9
-
25. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:06
自分の世話は自分でさせたら?未来のお嫁さんの為に。増えた光熱費だけ徴収してさ。+297
-6
-
26. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:17
>>10
私も+19
-17
-
27. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:17
>>6
1度許しちゃうと子供が甘えてずるずるいっちゃいそう+428
-9
-
28. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:28
>>8
それがいい。生活の場は与えるけど洗濯掃除食事は自分で。親は家政婦じゃないからね。+1034
-8
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:28
>>1
貰う額減らして自分でやらせたらいいと思う+100
-25
-
30. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:32
お弁当作らないでいいんじゃないかな
夕食も主と旦那が食べる時に量を増やすだけ
社会人だし昔の感覚で接する必要ないと思う+377
-5
-
31. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:44
お弁当は作らなくてもいいと思う。
+257
-2
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:44
>>1
親も年取るんだしずーっと子育てするのもしんどいよ
100歩譲って帰ってくるにしても弁当作りとかしなくていいんじゃない?
結婚する時のためにも自分でやらせるとか+572
-10
-
33. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:46
私なんて家にお金入れなかったから、私に似ずよくできた子や…と感動すると思う+23
-18
-
34. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:48
弁当は自分で作らせよう!+148
-3
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:57
>>1
大学時代は何やってたんだろう
4年なら理系じゃないよね
仕事は大丈夫なのかな
バイトもしたことないの?+9
-88
-
36. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:08
+390
-4
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:09
>>1
お弁当作らなきゃいけないの強制なの?
夜ご飯も今まで基準で良いんじゃないの?
気に食わないなら自分で準備するだろうし
そうしてたらそのうち出てくよ+470
-5
-
38. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:11
自分のことは自分でしてねと伝える+66
-3
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:17
契約書みたいなのを作って文書化しておいたら?
お弁当も作らなくていいと思う。
むしろ母親手作りのお弁当を持ってくる社会人男性って周りに引かれてるってガルで言われてない?+274
-20
-
40. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:19
自分のことは全部自分でやらせれば?+30
-5
-
41. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:20
主さんの今の現状を伝えた上で期限付きなら頑張れるからいつまで?と聞いてみるとか?+7
-2
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:26
>>1
社会人やから弁当は作らんで良いやろ
後よるご飯も今こんな感じだけど良いかって先に言っとく+304
-8
-
43. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:28
うーん、掃除も洗濯も自分で。夕飯だけ作る。それで3万とかならどうかな?
4万でお弁当も身の回りのこと全てやってもらう気なら突き放すわ+138
-8
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:33
>>1
一回出て行って、自分の生活が楽になったら元の生活に戻るのはそりゃ憂鬱だわ〜
単身赴任もそうだよね。+382
-4
-
45. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:41
お弁当なんか作らなくていいのに。
夜ご飯も余ってるけど食べる〜?
くらいでいいよ。
なんで作ろうとするの?+187
-6
-
46. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:52
>>10
4万なんて光熱費食費酒代ですぐなくなるよ+252
-17
-
47. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:52
>お金を貯めたいと言って帰ってくる息子
結婚費用を貯めたいってことかもよ
そしたらじきに出てくでしょ+4
-19
-
48. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:59
>>10
でもガルちゃんでは3〜4万程度じゃ足りない!てコメントにめっちゃプラス付いてたよ。+27
-14
-
49. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:00
大学4年間住んでた家をそのまま住み続けて仕事すればいいじゃん+47
-9
-
50. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:01
>>9
うちは 息子も娘もいるけど どちらに対しても同じような対応してるけどな+140
-109
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:07
>>1
4万て他でアパートとか借りたら家賃にすらならないよね
それで光熱費、食費も含まれてるの?
お弁当と夕飯作りはしないよとはっきり決めて言ったらどうですか?
そこまで憂鬱なのだし食費もかかるわけだし
洗濯も自分で夕飯も一人暮らしのつもりで自分で用意してもらう
昼なんか弁当じゃなくても買ってもいいわけだし
それでも一人暮らしするより安上がりだと思う
でもそれも言えないということならまた息子がいる暮らし何かしてあげることになる暮らしに慣れていくと思うけど+204
-11
-
52. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:27
>>9
うちの母親がそう。弟もう29歳なのに、グチグチ言いつつも追い出さないの。「弟のためにもそろそろ追い出したら?」って言っても何だかんだで出さない。+623
-9
-
53. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:32
嫌だなあ
やっぱりそのまま自立してほしい
娘はまだ経済的に自力でしてくれればいいけど、息子の方は男だから自立して欲しいってのはある
+40
-17
-
54. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:33
残念だけど一生かえりません。
+1
-3
-
55. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:50
社食が無いとかお弁当とか必須とかのお仕事なのかな?
であるならば、1食¥500で有料にしたら?+36
-1
-
56. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:58
>>18
好きで産んだんだから成人してからも親は子の面倒みろは厚かましすぎて草+156
-17
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:01
>>1
朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)
弁当作れって言われたの?
自分でやらせなよ
夜も旦那と2人なら適当ならそのままでいいし
居心地よくないなら出てくから、その方がいいよ+252
-2
-
58. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:02
家賃と光熱費と食費考えたら倍の8万くらいは貰うべきだね+52
-2
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:05
>>1
4万は家賃と光熱費としても安価である事はきちんと伝えて方がいいよ。
洗濯や食事もしっかり期待しての4万だったら主は疲れてしまうと思うので
これ以上は大人なので自分でしなさいって初めに言った方が
お金を貯めたいって気持ちは理解できるけど、4万で家賃、光熱費、食費浮いた上で食事や洗濯などの家事から免れると思ってるのなら違う事説明したら。
弁当は断って、食事も基本各自ってことにすれば+210
-3
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:05
>>1
この文章そのままコピペして息子に送ったら?+69
-2
-
61. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:20
お弁当は作らなくていいと思います。
学生じゃないんだし、甘えるな!です!
そこは安いお弁当買うなりコンビニのおにぎりなり自分でなんとかしてもらわないと、主さんがストレスになっちゃうと思うので、家に住まわす以外自分でやらせるしかないと思います!
なかなかうまくいかないと思いますが、せめてお弁当は作るのだけはやめましょう!+54
-1
-
62. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:37
>>9
だよね。
愚痴を言うくせにやめないよね。
中には愚痴を言いつつ必要とされる事に喜んでる人もいるけど。
甘やかしたらそれが当たり前になるから息子が結婚する時に苦労するのにね。+581
-16
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:39
>>5
うん。うちの弟も同じパターンだけど母は歓迎してた。
結果三年住んで25歳で結婚して出て行ったよ。
ニートになるなら兎も角、普通に就職するのに帰るだけだ憂鬱なんて酷いわ…そりゃ毒親と言われるわな…。+34
-121
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:57
>>1
今まで通りの夫婦の生活スタイルに息子さんが合わせる形でいいと思う!
それが出来ないなら一人暮らしすればいいんだから。+100
-1
-
65. 匿名 2025/02/25(火) 11:32:10
>>18
4万安くない?せめて5万+70
-6
-
66. 匿名 2025/02/25(火) 11:32:50
>>48
子育ても終わってるのにそんなにお金ない?
みんな色々余裕なさすぎ+8
-24
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 11:32:55
なんでお弁当作ることになってるの?
家賃として4万もらうとして食事は自分で何とかさせればいいのに
お昼コンビニで買っても外食しても一人暮らしに比べたら余裕でお金貯まるはずだよ
息子さんが弁当よろしくって言ってるなら甘えるなだし、言われてないのに作るつもりでいるなら過保護だよ+110
-1
-
68. 匿名 2025/02/25(火) 11:32:56
>>62
やらないと本当にそのまま何もしないです、とかね
何もしなければそうやってやってくれるからやらないんだよ+103
-0
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:02
>>1
4万いらないから全部自分でやるを徹底させる
それが出来ないなら部屋代+家事代行分としてシッカリとお金頂く
いくら我が子だからって立派な成人でしょ?
むしがよすぎる+11
-8
-
70. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:03
>>27
2年契約でちゃんと家賃も取るのさ+44
-1
-
71. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:07
これからの時代は実家暮らしが主流になると思う
給料安いのに家賃激高だから一人暮らしなんて無理だよ
それ覚悟で子供産むしかない+24
-17
-
72. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:11
うちの子も戻って来たけど家賃分を投資に回してて資産3000万越えててビビった+3
-13
-
73. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:19
>>8
いや、ルールを作ってもだんだんと疎かにになって洗い物とか地味にやらなくなっていくのよ。そして口出すのも面倒くさくなって結果主が手を出しちゃうパターン。
なので一緒に住まない方がいい。
+655
-9
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:40
>>1
わかる
ご飯の支度、洗濯全然違うよね
2年後は独立してもらおう+58
-0
-
75. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:44
うちも数年前、出戻ってきましたよしかも2人
2歳差の息子2人ですが、大学院と大学卒業で二人とも地元で同時に就職で帰ってきました
夫婦二人の生活を4年した後なので、もう空気薄くてw
お弁当なんて作らなくていいでしょ、夜ご飯は絶対に食べると言われたときとか、多めに作った時、休日などしか用意しませんでした
2人とも残業や飲み会で毎日遅いしめったにご飯なんて食べませんでしたよ、朝ごはんも余りものを食べるか会社でコンビニで買ったのを食べてました
結局、長男は2年後結婚し独立、次男は1年で一人暮らしの為独立していきました
息子たちも息苦しかったのでしょうね
息子から何か言われない限りとにかくほおっておく、部屋を賃貸ししている人と思うようにするぐらいかな、お金溜めて出ていくように仕向けた方がいいかも+133
-1
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:46
>>18
甘い考えだね。
同居させてもらうっていうことが分かってない。
食費に光熱費完全に折半しなよって思うよ。
夜中に風呂入ったり電気いつまでも付けてたり、暖房代だってかかるし、4万で全部済むとでも?
一人暮らしの人はそこに家賃もあるんだよ普通は。
家賃なしで4万なら、家主の生活に合わせるべきというのも忘れずに。+105
-6
-
77. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:48
>>9
うちの母は姉の事、グチグチ言うくせに追い出さない+193
-5
-
78. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:52
何で弁当まで作ろうとしてるの?社会人でしょ?
外で食べるなり、コンビニで買えばいいじゃん
もし金貯めたくて昼代惜しむなら自分で作らせなよ
そのうち結婚するなら料理は男も女もないんだから+55
-0
-
79. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:57
>>9
確かに;
普通に突き放せばいいだけ。お弁当だって自分で作れって言えばいいし、洗濯くらいなら自分たちのもあるから一緒にやってあげてもいいかもしれないけど、
畳むのは自分でやらせればいい。マジで弁当とか食事の準備考えるのはストレス過ぎる。しかももう大人なのに+415
-6
-
80. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:04
>>20
周りからもあの人母親からお弁当作ってもらう人ってなるよね+139
-0
-
81. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:08
離れて自活してると助けてあげたいと思うけど、
家にいて家事やらずダラダラ、夜や休みは遊びに行ってばかりだとイライラしちゃうよね
遠くにいて見えなければ何とも思わないけど+31
-1
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:17
>>1
社会人でママ弁は恥ずかしいよ。+187
-9
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:20
>>1
そもそも 息子 本人からお弁当を作ってと言われたの?+46
-0
-
84. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:23
>>9
うちの親のことだけど娘(私)には自分でやりなさいだけど、息子にはいつまでもやってあげてる
+341
-7
-
85. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:26
>>66
20万入れて同居人と認める。てコメントもあってやっぱりいっぱいプラス付いてた。+9
-6
-
86. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:42
それでも子連れ出戻りよりは10倍マシなんだろうな+12
-1
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:46
>>1
大学卒って事は22歳位だよね?
その歳で実家暮らしはやばいって…
親の金で仕送りまで貰いながら大学行って、卒業したら実家暮らしで月4万入れる?
どんだけ世の中舐めてるの?
どうせすぐ仕事辞めて一生親に甘える事になると思うから突き放した方がいいよ
それが本人の為
30代、40代でも実家暮らしの子供おばさん多数のガルちゃんではマイナスだらけになるんだろうけど笑+13
-46
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:57
>>1
なんで自分の子にハッキリ言えないの?
「お金貯めたい」と言っても、その金を
推し活や趣味に使ったら意味ないじゃん
結婚せずズルズル実家に居られても困るし
結婚できそうなタイプなの?
書いてある内容からは喪男に見えるけど?+106
-7
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:58
>>1
お弁当はいらないと思う+54
-1
-
90. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:58
少なくとも弁当は作らなくていいし、最初からそれは決めといたほうがいい
夕飯も主さん夫婦が主体で、外食したいなら息子がどうだろうが勝手にすればいい
頑張って世話しなきゃいけないと思うから疲れる
頑張らなきゃいい+17
-0
-
91. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:27
ルームシェアみたいな感じでいいんじゃない?
たまにご飯一緒に食べるくらいで、食事洗濯掃除は個々で+20
-0
-
92. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:35
>>82
じゃあ嫌がらせのように毎日デコ弁キャラ弁作るとか+3
-7
-
93. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:40
4万円なんて家賃の半分でしかないじゃん
息子さんの意図が分からないので勝手なことは言えないけど、それで衣食住実家に世話になろうとしてるのなら甘すぎる
一人暮らししながらこつこつ貯金してる人も多いのに
家に帰らせるつもりなら「家賃としてもらうけど、他はいっさいやらない」って言い渡すのがいいと思う
やっと味わうことができるようになった自由を手放さなきゃならないなんて憂うつになって当然+32
-4
-
94. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:43
>>2
本来一人暮らしの予定の家賃&生活費を4万で済まそうとしてるのがもうね。+246
-17
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:49
>>1
もう社会人なんだから、家事分担も家賃光熱費食費雑費として相応のお金も入れさせて負担が増えないようにしたらいいじゃん。
増えた負担はどうしてもやりたくないなら、お金で解決できる程度入れてもらう。
学生で扶養の内は色々な勉強をするのが仕事な部分はあるけど、社会人だから対等だよ。
専業主婦だとしても甘えさせる必要はないよ。
家事しなくて4万じゃ対価として見合っていないと思うなら、◯万円は家に入れてくれないとその頼みには応えられないとキッパリと言えばいい。
夫婦だって専業主婦で家事ほとんどやってもらってる夫はもっと沢山家にお金入れてるって考えたら遠慮する必要ないよ。
本気でお金を貯めたきゃ、母親の好意につけ込んで利用するんじゃなくて朝自分で作るべき。+26
-2
-
96. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:53
主さん今日にでも断りなよ。絶対に後悔するよ。息子も甘えてお金貯めたいからとか社会人としてどうなの。将来的にも良い事何もないよ。+8
-1
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:05
>>1
一人暮らししたらって言ったら?+10
-2
-
98. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:13
>>63
25で結婚して出て行ったからよかった、って結果論じゃん。+69
-6
-
99. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:15
お弁当ってw
やりたくないのになんでお弁当作らなきゃってなるの
社会人なんだからお昼くらい自分でなんとかするって+17
-0
-
100. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:19
>>9
放棄しても、洗わない食器ずっとあったらイライラしちゃうよ+190
-17
-
101. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:24
拒否すればいいと思うけど難しいですかね。
一度戻ってしまうと結婚でもしない限り出て行く機会が無いと思うので、下手したら一生居続けるかも…。
「今から○年は面倒見るけどそれ以降は一人で暮らして」とか、前もって言っといた方がいいかも?
30歳になったら、とか…。+19
-0
-
102. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:33
>>85
へぇ〜、なんか他人のようだよね。
もう大人になったとはいえ家族で子供なのに+16
-12
-
103. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:37
家事して家賃入れてもやっぱり実家暮らしだとどうしても息子・娘に戻ってしまうから自立は遠ざかるよね。ましてやお弁当なんて。
数年後には一人暮らしするという約束で期限を決めたら?
でもお弁当を作ってくれるのがおばあちゃんになるとなぜか素敵に見える不思議。+47
-1
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:53
>>1
家事は自分でする事を条件にする+12
-0
-
105. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:57
お母さんたちももう自分らだけの生活リズムできてるし、
1年くらいしたら1人暮らしも検討してやとさっくり言っておくのはどうかしら+26
-1
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:02
>>10
がるではそれ全部貯金しといて、結婚する時に渡さないと毒親らしいよw+117
-18
-
107. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:06
>>8
夜中とか変な時間にキッチンや洗濯機使われたら迷惑だしなぁ…そういうのが気を遣って嫌だなって家を出てくきっかけになればいいけど+305
-2
-
108. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:13
>>82
そうそう、なぜお弁当を作るという発想なのか
うちの会社にもママ弁の子いて、皆に冷やかされ続け、1か月後コンビニ弁当に変わった
+110
-8
-
109. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:23
主夫婦が生活を変える必要ないんじゃない?
お弁当作りもなんでするんだか
一人暮らししてた頃と同じように自分のことは自分でする
お金を貯めるために帰ってくるなら、何年以内に出ていって欲しいって伝えておけばいいよ+12
-0
-
110. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:32
>>35
ここまで言われるようなことかね+74
-2
-
111. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:43
私だったらやめさせる。
お風呂の時間とか小さい騒音とか地味に今までのリズムを崩されてストレスになるよ?+19
-0
-
112. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:02
>>87
おおむね賛同できるコメだけど、最後の2行は必要なかったね+4
-5
-
113. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:21
掃除、洗濯、料理、家、光熱費も4万じゃ足りないだろ!毎月20万以上貰わないと。+3
-5
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:22
>>1
うちはお金貰わない代わりに家事はしないよ
シェアハウスみたいな感じ
ごくたまにご飯沢山作った時に「天ぷら揚げたけど食べる?」みたいなLINEする。
自分の部屋掃除も洗濯もゴミ出し自分でさせるし、風呂も最後なら掃除してから出るように言ってある。
お弁当も朝ごはんも作らなきゃいいのよ+62
-6
-
115. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:23
>>35
理系の国立大なので、学費の面でも親孝行してもらいましたし、就職も割と大手にサクッと決まりました。
バイトを2つ掛け持ちで、4年間彼なりにかなり頑張ってやってきたと思います。
多分、その反動で少し実家に帰って息抜きしたい気持ちもあるんだと思います。+33
-61
-
116. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:24
>>18
成人した大人なのでね、
今の時代子どもと暮らしたいって親も少数派
4万なんて貰っても、増えた光熱費や雑費食費でマイナスになるのは明確で更に家事負担増えてストレスも増える
+64
-5
-
117. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:33
>>9
本当そう思うわ。
家だけ貸すと言うことで夕飯は自分で作るなり弁当買ってくるなりさせればいい。+101
-5
-
118. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:48
え、弁当なんか作らんわw+11
-1
-
119. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:53
>>53
娘も息子も同じよ
きちんと自立してほしい+36
-1
-
120. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:59
>>9
男女関係なく子どもには甘い人多いと思うよ
私の親戚は娘たちからお金取らずにご飯も用意して家事もやって〜みたいな人が複数いた
+265
-5
-
121. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:08
>>1
主さんの場合は、自分の生活を大事にしたい気持ちがあるから、子供も自立が早そう。
帰って来てくれて嬉しい!
炊事洗濯してあげたいって親だとこどおじ製造機になるよな。
主さん頑張りすぎずゆるくファイトー!+64
-3
-
122. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:10
>>100
それは注意すれば?+27
-3
-
123. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:31
社会人になってお母さんにお弁当作ってもらってるなんて恥ずかしいよ。作らなくていいよ。+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:35
>>10
4万て少ないし、お金入れてるからってふんぞり返る人もいるから+75
-6
-
125. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:40
>>18
絶対独身だな+29
-4
-
126. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:45
>>112
横だけど、本当の事じゃん‥介護とかならわかるけどさ+6
-2
-
127. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:56
>>100
だからお母さんが洗うしかないじゃない〜なの?
そんなら出て行かせりゃいいだけでしょ+38
-2
-
128. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:03
>>122
そんなんで聞く子なら歓迎してるでしょ+39
-0
-
129. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:05
>>8
洗濯や食事を別にするとそれだけ光熱費もかかるし、あえて子供の分作らないっていうのもなんかね…
だから結局時間に余裕ある親がやることになる
子供はせいぜい自分の部屋の掃除とたまに手伝ってくれれば良い方かね
一緒に暮らすなら子供の世話がまた始まる覚悟が必要+345
-10
-
130. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:07
>>5
手が触れて+推してしまった!本当は−の方です。
憂鬱な気持ち凄ーーく理解できるよ!+73
-4
-
131. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:34
>>94
母親の家事労働なんてそんくらいでいいだろってことなんじゃない?+20
-31
-
132. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:09
>>115
横だけど主さん?+37
-1
-
133. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:22
息子「弁当作って」
母「嫌だよ」
それで解決。+27
-0
-
134. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:24
>>18
今の物価ご存知?+21
-5
-
135. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:24
自分が専業主婦なら、まあまあ温かく迎えて月に四万貰って週に2回くらいは弁当作るかな?その代わり貯金させて、何かあってもまとまったお金出して助けないよと伝えておく。+7
-0
-
136. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:31
>>115
じゃあ
>>75さんが書いてるように
居心地いい状態にしないようにしたら自立するんじゃない?
甘くしたらズルズルそのままだよ+45
-0
-
137. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:34
うまく使うぐらいの感覚にしないとしんどいんじゃない?
出かけるから掃除しといて〜買い出ししといて〜とか頼めばいい。結婚後の家事に困らないようになるし。+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:36
>>119
違うなあ
男でずっと家にいるのは嫌だ
娘ならまだいいけど、息子は嫌だ
やっぱり実家暮らしの男性はろくな男がいなかった+13
-23
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:41
>>1
最初が肝心。
4万円では光熱費と家賃分(激安)にしかならないとハッキリ伝えるべき。
息子さんもいずれ結婚するならば、できるだけ自分のことは自分でするように、今から仕向けるのも親の務めだと思う。+39
-2
-
140. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:41
>>2
そうそう
大学まで出してもらって出戻りは無し
高校卒業後に就職する場合は違う、高校生への求人は70%〜80%が地元など県内企業からなので自宅通勤になるけど、4年分の莫大な学費や通学費(または生活費)を親に出させるわけではない
みんな結婚するしそこで始めて出るけど、金銭面で親頼るの18歳でだしね
本当に学力あり目標あり進学する人って一部なんだろうな
結局は、なんとなく大学行きたい大卒資格欲しいだけ、親に甘えぬるま湯生活でお花畑+27
-32
-
141. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:53
>>24
急な外食とか残業したから早く寝たいとか社会人になったら色々あるだろうさ。全部セルフで良いよ。その方が息子さんに対する世間の印象が良くなる。
息子さんが本気で弱ってるときに助けてあげれば良いのでは。+126
-1
-
142. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:05
>>1
職場まで実家通いで更に母親お手製のお弁当を持ってくる社員ってちょっとヤバい。普通に社員食堂かテイクアウトや外食でいいじゃない?+50
-3
-
143. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:05
>>1
子供も親の足元見てるよね。お金貯めたいって言われたら拒否できないもん。
実際はそんなにお金貯まらないよ。+32
-1
-
144. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:10
このトピを息子に送りつけてほしい+3
-1
-
145. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:13
>>1
ここで親がどう扱うかで将来の結婚生活にも響いてきそう。お弁当必要なら自分で作らせて、洗濯も自分で。お風呂やトイレの掃除は数回に1回はやってもらう。
親子といえど大人同士社会人同士だから今までのようにはいかないことを徹底していく。+39
-0
-
146. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:20
>>115
国立一人暮らしで親孝行って主の考えだとどうなんだろうって心配
国立でも一人暮らしなら学費と生活費って親負担もかなりあると思うよ。
奨学金でってことなら理解できる。
そうでないのならバイトするなんて普通のことだし、
かなりの学費かかってる大学生活頑張るのは当たり前。
主が息抜きさせたいのならそうすればいい+23
-23
-
147. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:30
>>1
なんで世話を焼く気満々なの?
朝のお弁当作りなんてしなくて良いし、夜ご飯は今まで通りほぼ適当か外食で良いよ。
不動産がバカ高くなってるこのご時世で、家賃代が安く済むだけでも息子さんにすれば「親父お袋本当にありがとう!!!」じゃない?+78
-1
-
148. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:31
>>108
主です。
冷やかされて止める方向に持っていけばいいんですね!
お弁当は旦那と私自身のも作っているのを知っているのでついでに作ってくれたらありかたいなぁーという感じでした。
お弁当や、夕飯はできない日もあるから期待しないでよと言ってありますが、どうせ作るなら息子の分だけ別にと言うのもなにか逆に意地悪しているみたいで気がひけるんですよね…
+15
-109
-
149. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:34
>>46
職業にもよるけど平日は寝に帰るだけだろうし休日はデートでも行ってくれたら4万でおつり出るでしょ+7
-19
-
150. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:35
>>52
働いてるならまだいいけど
うちの兄は40過ぎて仕事辞めてずっと親の年金で暮らしてるよ
そうならないためにも早めに手を打った方がいい+164
-1
-
151. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:36
>>122
毎日毎日毎日注意するの?
成人男性に?+48
-6
-
152. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:04
>>1
お弁当作りは必要なん?
息子に用意させればいいと思うよ、嫌ならば買えばいい話
部屋の掃除片付けは週末に息子がやればいい話
洗濯はまとめて洗った方が節約ななるからこっちで洗ってもいいけど
息子だけで使う日常生活品や自費で購入とか
取り決めしておいたほうがいいよ
同居でも親御手出しするのは最低限の事だけ+30
-1
-
153. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:05
>>1
物価高で厳しい世の中に産み落としてしまったんだからそこは協力してあげなよ
20代からお金貯めて投資すれば30代40代で資産に大きく差が出るよ+10
-18
-
154. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:16
高校の時より大人になってるから前ほど母親の負担ないんじゃないの
+1
-2
-
155. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:17
>>1
断ったらいいのに
あなたも成人してるし就職も決まってるんだから一人でやりくりしなさいって
+16
-0
-
156. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:21
>>63
お母さんが身の回りの世話してたの?
3年で出ていってくれて良かったね
今は奥さんがお世話してるのかな+46
-1
-
157. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:26
とはいえ、そのうち彼女が出来たら彼女の家に入り浸りになったり、同棲したり結婚して家を出ていくんじゃないの?+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:36
>>71
無理じゃないw+1
-1
-
159. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:44
>>101
そのまま家出て行かないで自分の物にしようとしてたりして。親も家売りたくても子供が住んでるから売れないとかある。知ってる人は子供一家に家占領されておばあちゃんが小さい部屋で虐待されながら住んでる。孫(女)に蹴られて警察来てた。+5
-0
-
160. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:54
>>24
凄い割り切れるタイプなんだなね。
家族ってだけで甘えが出てきて最初の話とは違ってくるのが普通だよ。+90
-5
-
161. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:58
>>88
主です。
そうなんですよね。でも推しもいないし、趣味にお金を使ったりギャンブルもしない、とくになにに使うとかなさそうなんですが、結婚する前に現金で車を買いたいと、それだけは言ってました。+76
-9
-
162. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:00
>>1
きっちり期限を設ける。期限過ぎたら追い出す。
その上で、家に入れる金額を6万にして全額貯金。結婚した時か、孫ができた時にはそのから渡すか使ってやればいい。+10
-0
-
163. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:12
>>1
大学で家を出たってことは地方から上京とかさせたんでしょ
Uターンで地元に戻ってるなら家賃安そうだけど4万でペイできんの?+20
-0
-
164. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:18
>>127
出て行かせたくなるの見えてるから、一人暮らしして欲しいなって主は内心思ってるんじゃないの?
時間の無駄だし、途中から出ていってと言ってものらりくらり動かない可能性もある
ならもっと納得するぐらいガッツリ貰うか、一人暮らししてもらうかが良いかと+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:20
>>79
私の母親
私が保育園時代から私の洗濯物は畳んでくれなかったなぁ~、カゴに入れて自分でたたみ引き出しに入れなさいって、、当時はなんで?って思ったけど今、整理整頓大好きになったので母親に感謝してる
やっぱり親がやり過ぎると駄目よね
注
親と一緒に洗濯物は畳みましたが母親は母と父のぶんだけで私は私のって感じです+21
-8
-
166. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:24
>>1
晩御飯はまだしも、朝のお弁当作りなんてやめまいな!+18
-0
-
167. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:28
>>122
毎度のことになると言うのも面倒ななるんだよね。実際洗って片付くまでそのままになってる時点でもうストレスだし。+22
-0
-
168. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:47
単純に羨ましい。家族に愛されているんですね+2
-5
-
169. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:49
すごい田舎なんだけど、進学で都会に行ったのに戻って親元でまた暮らしてる人はいる 全員男性独身
親の世話してるからいいんだろうけど 女性は誰も戻ってこない 自分は地元に残ったタイプだから独身時代はそこの親さんが嫁にきてくれーって何回かうちの親を尋ねてきてたらしい+6
-1
-
170. 匿名 2025/02/25(火) 11:45:05
>>106
これ馬鹿みたい
ほんとに
結局、家出ない方が得じゃないの
一応は給料から親に渡して世間体は保つ、家事なんて手伝う程度でもやってますアピールする、んで結婚したら丸々貰ってラッキー
早くから自立して一人暮らしして金が出て行くだけの人もいるのに+45
-12
-
171. 匿名 2025/02/25(火) 11:45:26
>>129
本当それ。
結局、分けてとかやらせるとかは理想論でなかなかうまくいかないから、4万パート代と思ってやるしかない。+82
-6
-
172. 匿名 2025/02/25(火) 11:46:06
>>152
分かるけど、そんな上手くいかないよ。絶対に主の家計持ちになる。+5
-5
-
173. 匿名 2025/02/25(火) 11:46:16
もうお母さんは家事は卒業したからと炊事洗濯自分の事は全て自分でやる家あったよ。
男の人。父親も自分でやると言ってた。
+4
-0
-
174. 匿名 2025/02/25(火) 11:46:34
>>1 息子は就職のため一度出て戻ってきたよ。毎月お金も入れるって宣言したのに毎月は入れてくれない。平日はもちろん仕事だけど休日はすぐ出かけるし家の事は一切何もしないしリビングに来て話す事もないからただの居候だよ
+51
-1
-
175. 匿名 2025/02/25(火) 11:46:53
大学生の時下宿までさせてもらって就職したら実家に帰ってお金貯めたいなんて虫が良すぎる。甘やかしてるとこどおじになるよ。+14
-1
-
176. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:02
>>132
はい!主と書き忘れました!+16
-3
-
177. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:13
弁当作ってもらうのはダサすぎる
4万とか家賃にもならないじゃん
それで納得してる主も息子のママだね+16
-1
-
178. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:17
>>1
社員寮とかないの?あれば格安だろうし、そちらへ入ってもらったら?家の子はそうしてたよ+12
-2
-
179. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:31
>>148
ご飯だけ炊いて自分で詰めさせれば?
多めにおかず作った日は分けてあげてないなら冷食詰めればいいし
+73
-1
-
180. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:36
>>161
それなら話早いじゃん!車買えるだけ貯蓄出来たら出てって貰えばいい。でも買ってもその後ガス代やら保険料やら駐車場代やら維持費かかるしなんやかんやで居座る可能性大きそうだけどね。+100
-4
-
181. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:56
>>62
うちの父と祖母、結局両方死ぬまで変わらなかったわ
母(享年90)と息子(還暦オーバー)だよ
当然祖母の方が先だから、部屋はゴミ部屋化
最期はマジでゴミの山に囲まれて◯んだよ
長生きされるよりマシだけど、業者に頼んでも遺品整理が大変だった+29
-5
-
182. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:59
>>136
横。私も>>75さんと同じ状況だけど、居心地いい状態にしないというわけではなく、子供扱いせずに単なる同居人というような意識で気軽にやっているだけ。基本的にはほったらかしで助け合える部分は助け合う感じ。+47
-0
-
183. 匿名 2025/02/25(火) 11:48:17
>>153
マイナス多いけどそう思う
健常者で正社員ってだけでマシな方に入る+10
-8
-
184. 匿名 2025/02/25(火) 11:48:31
>>1
子供にしたら家帰れば
お風呂沸いてて
ご飯があって
洗濯も出せばキレイになる
洗い物もしなくていい
ゴミ出しも掃除もしなくていい
お金を少額入れればいいなら実家は天国だよね+66
-0
-
185. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:17
>>108
ママ弁なんかより他人の弁当をバカにする会社にひくわ+99
-11
-
186. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:19
>>168
大人になった息子を甘やかすだけが愛ではない。連獅子みたいな愛もある。+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:22
>>1
何故もうお弁当作りが前提なんですか?それだけはやっちゃ駄目というかやらない約束した方がいいと思います+37
-0
-
188. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:26
>>1
構いすぎ
弁当は自分で作らせたら⁈+15
-0
-
189. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:35
>>153
親の負担は?
今は若者の給料は伸びてるけど、中年は落ち込んでるよ
やっと手離れたのにまたお金も掛かる
いつ老後資金貯めるの?+8
-4
-
190. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:57
>>161
早めにローン組んでもいいと思うけど
+7
-5
-
191. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:04
>>1
社会人になったら、家で夕食食べる機会も減ると思うし、自分達の分を気持ち多めで作るぐらいで良いんじゃない?
昼ごはんのお弁当は作らなくて良いよ。
今まで一人暮らしして来たんだし、親の有り難みはわかっているはず!
早い自立を促そう!+7
-0
-
192. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:04
>>146
主です。
そうですかね。周りで私立でも一人暮らししてる子が何人かいて、学費と生活費でかなりの額だと聞いていたので学費が私立の半分以下なので、ありがたいなと思ってました。奨学金も借りずにすみました。+50
-19
-
193. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:17
>>1
大学で一人暮らししてたなら自分のことはできるでしょ
4万なんて家賃と光熱費にしかならないんだから家事はやらないって言えばいいのに
「冷たいことは言いたくない」でどうしたいのやら+13
-0
-
194. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:30
>>161
期限決めてみたら?
30歳になったら出ていくと約束させるとか
それと大手に就職決まったと書いてあるけど
社食はないの?
実家から通えるから独身寮にも入らないとか?
大手は独身寮や社食、社宅あるとこが多い
+93
-5
-
195. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:33
びっくりするくらい夕飯代外食代が増えますよ。
うちがそうでした。2人と3人では全く違います‥
最低でも家賃光熱費で2万、食費外食費で3万は貰わないと、主がマイナスになってストレスしかたまらないと思います。+15
-0
-
196. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:41
>>11
今まで通り適当に作ったり外食続ければいいし、子供はそれに合わせて自分で作るなりすればいいし、ましてやお弁当なんて意味が分からないよね+161
-1
-
197. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:45
何で成人して就職したからって実家に住むの嫌がられなきゃいけないんだろう
生み出した責任は死ぬまでずっとあるよ
そんなの当たり前
それが嫌なら産むな+5
-19
-
198. 匿名 2025/02/25(火) 11:51:22
>>52
義母が30代息子の(休日のお出掛け)呼び出しで駅まで車出してた‥甘やかし過ぎ。因みに義母は70代。+117
-0
-
199. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:11
だから主さんが何でもしてあげようとするから息子が帰ってくるんじゃないの?そりゃあお金貯めたいとは言え、実家が楽だよね。お弁当くらい自分で作らせなよる成人してるんだからさ。もしこれで息子が仕事辞めたらこどおじ一直線だと思うし、息子と話し合わないと。主さんが何でもやってあげると今後色々と影響出てくるよ・・・+3
-0
-
200. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:15
>>185
ただのイジメやんね。+35
-8
-
201. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:28
下宿の距離の大学行かせたのに結局地元で就職なら下宿行かせた意味ないような
配属が地方なだけ?+2
-2
-
202. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:30
せっかく同居するなら花婿修行と称して家事をきちんと仕込もう。
今は結婚したって共働きで家事必須なんだから。結婚しなくて独身でもね。+12
-3
-
203. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:31
いい大学、いい仕事なんて自分のためじゃん
世の中には仕送りしてる子どももいるのに、4万で全て揃うって甘えた考えはない+18
-0
-
204. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:44
>>1
最初の1年で家事覚えさせてお金貯めて貰って2年目からは一人暮らしして貰ったら。子供部屋おじさん予備軍にならないように洗濯も自分で洗って貰ったら
地味にトイレとかお風呂の掃除とかもさせた方が良い
お母さんがやってくれると思ってると結婚してから相手が苦労するし、実家が快適だと一生出て行かないよ+9
-0
-
205. 匿名 2025/02/25(火) 11:53:10
>>11
本当。社会人の男の人にお弁当作るなんて親離れ子離れできてなさすぎ+280
-0
-
206. 匿名 2025/02/25(火) 11:53:18
お弁当はなし。ご飯も家にあるもの使っていいからとかでいいんじゃない?+3
-0
-
207. 匿名 2025/02/25(火) 11:53:23
>>148
ついでに…なんて言い出したら弁当から始まり洗濯や掃除もってなるからなあなあになりそう
実家の親ってそうやって優しいから出ていくきっかけがない限り家にいる子って多いと思うんだよね
朝から作るとしてもおかず避けておくから弁当に入れるならどうぞって風にするか、本当に人が間借りしてるくらいの感じで接した方が良い(弁当も作っても旦那さんと自分の分のみ、みたいな)
それか2年か3年で必ず出ていくよう話すとかかなあ+82
-1
-
208. 匿名 2025/02/25(火) 11:53:39
>>153
また投資ステマさんか+4
-1
-
209. 匿名 2025/02/25(火) 11:53:59
>>187
夕ご飯だってしんどいならば毎日作らなくていいと思う
息子さん毎日自宅で夕ご飯食べるの?
しんどい日は外で食べてきてと連絡したらいい
それに仕事後の付き合いがあるでしょうよ
+9
-0
-
210. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:02
>>161
いや、立派な息子さんじゃないですか!
親に車を買ってもらったり、家も買ってもらう子供がいる中で、主の息子は自立も早そう。
就職しばかりはメンタル的にもキツイし、あと数年と思って、構いすぎず、見守りつつ大事に時間過ごしたら良いのでは?+26
-30
-
211. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:17
>>8
だよねぇ
友達で実家に住んでる人いるけどそんな感じ
家事(洗濯や掃除や食事)は全部個々でしてるって言ってた+134
-1
-
212. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:22
>>193
他人だと宣言すれば済むじゃんとおもうけど、
夫婦だって暮らし始めて揉めるし、親子も大人同士って揉めるよ
こちらの縄張り汚されたくないし、子どももなんでそんなに綺麗にやらなきゃならない?って自分のスタイル主張するだろし
全部後ろ着いて回るようなダメ男製造もしたくないだろし+2
-0
-
213. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:33
>>1
憂鬱ならやらなくて良いじゃん
成人した息子にそこまでしてやらなきゃと思うのがそもそもの勘違いよ+10
-0
-
214. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:38
>>161
それなら○年って期限作ればいいんじゃないかな
お金使わないタイプの実家暮らしはすぐお金貯まるよ
+37
-0
-
215. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:42
>>1
何でお弁当つくるの?+9
-0
-
216. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:47
>>161
車必須地域じゃなくてある程度都会の地方都市なのかな?+7
-0
-
217. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:08
>>197
親になって成人まで育て上げたらわかるよ+3
-1
-
218. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:20
>>192
横、‥主なんでトピ立てた?じゃあ主が納得する形で面倒みればいいのでは?+62
-6
-
219. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:22
>>192
結局 人それぞれ。主さんがやりたい事はやればいいし やりたくない事はやらなくていいってことだと思うよ。子育ては終了してるんだから親としての責任はもう 果たしてるでしょ。同居させるべきではないとかもいろんな意見を聞いた上で主さんのしたいようにすればいいのでは?したくないことはしたくないと息子さんに ちゃんと言えばいい。+48
-0
-
220. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:45
>>172
それはあなたがお子さんに甘いだけだと思う+7
-1
-
221. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:46
>>11
なぜ作る前提で話を進めてるか理解に苦しむよね
食事は各自でって言えばいいじゃないか+205
-0
-
222. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:58
みんなめちゃくちゃ厳しいけど、田舎では結婚するまで実家暮らしが当たり前+7
-4
-
223. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:59
>>1
社会人でしょ?弁当なんていらんよ。
4万で風呂トイレ別で水道光熱費も使い放題でしょ?
家賃だとしても十分破格だと思う。
ついでに洗濯とかたまにご飯作るくらいはやりたきゃやったらいいと思うけど、基本的にはただの宿としてあるだけでも十分だと思うけどね。
全然お金貯められるよ。+22
-0
-
224. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:11
>>161
何歳で結婚するつもりか知らないけど大手に就職したなら一人暮らししてても車買えるでしょ+25
-5
-
225. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:16
>>115
やっと就職したらさあ実家に甘えよう!って甘ったれやろ…
今の時代の若手はコンプラでそんなに残業とか厳しいことさせられないはずなのに
突き放して一人暮らしさせなよ+20
-17
-
226. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:21
>>173
実家住まいの子が、手作りお弁当を親からいくらかで買って持ってきてる人居たよ。お弁当は有料らしい。+4
-0
-
227. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:24
>>194
よこ
30じゃあ長すぎない?
アラサー以上で実家住みの男のモテなさよ。どんなに素晴らしいこと言っててもお母さんが洗った服着て、お母さんが作ったもの食べてたから響かなくない?
結婚するつもりあるなら早めに独立させるべきと思う+77
-3
-
228. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:30
>>1
帰ってくるのが娘じゃなくて息子ってところがさらに憂鬱な気持ちになるんだろうね。
4万家に入れるkだけでママにおんぶにだっこしそうなの想像つくし、一緒に住むのはそこそこ家の事をシェアが出来る子じゃないとキツいかも。+7
-8
-
229. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:44
>>115
大手なら異動あるんじゃないの?
期間限定ではないの?+21
-1
-
230. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:49
うちは子供は10万を家に入れて、社食あるから昼は作らないし、夫や高校生の娘もいるから一人増えてもやること変わらないからそれでいい
けど主さんは夫婦で四年間ゆったり過ごしてたんだものね
適当でいいとかお子さんに言われてもさ、やっぱり夫婦二人の時の適当なご飯や家事のまんまにはできないってストレスだよね
+9
-0
-
231. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:14
>>6
区切りをつけるのはいいよね。+266
-1
-
232. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:25
>>219
今やりたくなくても住んでみたらやってあげたくなる事もやりたくないと思う事も新たに出たり変わったりすると思うし、主さんがはっきり好きにすればいいだけの話だよね+15
-0
-
233. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:28
実家住みで親にお弁当作ってもらってる社会人は引く
夜ご飯の残り詰めるとかはありだけど、その弁当のために早起きしたりを年取った親にさせることじゃない+7
-0
-
234. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:34
>>222
賃貸が少ない地域だけでは?
彼女も自由に呼べないしさ
それに出戻りとずーっと実家にいるのは違うかと+5
-1
-
235. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:55
>>1
お弁当は作らない
夕飯は今まで通り適当で
これでよくね?+7
-0
-
236. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:55
>>4
これ正直に伝えていいと思うんだよね。親も年取るしそれなりの勝手というものが出来上がってる中で、またいつ終わるかわからないお世話が大人一人分(でも中身は子供)増えるってきついと思うんだよ。
親も人間てことをわかってもらういい機会だと思う。たまに帰ってきて顔見せるのとはわけが違う。+316
-0
-
237. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:07
大学で一人暮らしの経験ある上で4万円で実家に住んでお金貯めたいって子なのでね。
家事の大変さや4万円の価値わかった上で弁当お願いするくらいなので
主が嫌ならある程度キッパリと実家に住むなら部屋を使うのはいいけど4万で全て賄えないこと伝えた上で
食事の用意や身の回りの世話は無理と伝えるか、
主が愚痴言いながら世話したいのかでは?+1
-0
-
238. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:12
>>148
旦那と息子は違うでしょ
息子だって意地悪だなんて思わないよ+72
-3
-
239. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:39
>>201
通学可能範囲の都内大学から都内就職で実家帰った子もいるよ
一人暮らし憧れてバイトするからって頼み込んだらしい
実際やったらそんなオシャレな暮らしになるわけでもなく、家事買い物やら全てのしかかるしで、おまけに就職したら全額負担無理だってなったっぽいよ+0
-1
-
240. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:48
>>87
まぁマイナス多くなるだろうけど私は同意。
手取り20万しかないのに可処分所得が16万もある〜みたいな生活を経験しちゃうの、人生経験としてプラスとは思えない。+14
-8
-
241. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:49
息子さん、実家暮らしのまま自活する事の大変さが分からないと結婚相手にモラハラ、経済的DVの可能性も無きにしもあらず
いずれは自活するよう促した方がいいかな
父親の出番+1
-2
-
242. 匿名 2025/02/25(火) 11:59:58
よく戻れるよね
一人暮らし4年もすると親も他人だな
今からパンツ洗ってもらうのは忍びない+5
-1
-
243. 匿名 2025/02/25(火) 12:00:07
>>228
マイナスすごいけど男は今の時代でも家事女任せにするからな…
息子さんもそのつもりでわざわざ窮屈な実家に戻るんだろうし+18
-0
-
244. 匿名 2025/02/25(火) 12:00:44
>>227
個人的にせめて25までかなと思う。今のご時世、同居もいいと思うんだよね。しっかりしている子なら。依存心が強い子なら男でも女でも早く追い出した方が本人のため。+49
-0
-
245. 匿名 2025/02/25(火) 12:01:01
こどおじ化
毒親確定で絶縁
この2択だね+0
-1
-
246. 匿名 2025/02/25(火) 12:01:30
>>87
差別とか言われそうだがセキュリティ大事な女と男は違うからね
都内でも女は実家暮らし多いけど男は年頃になると出ていく人多め
彼女と暮らしたりチョメチョメしたいからw+10
-0
-
247. 匿名 2025/02/25(火) 12:01:30
>>1
お弁当なんて作ってやらないよ+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:06
>>1
実家の居心地が良いという意味では親子関係が良好な証拠なんだろうけど、家にお金を入れれば全て受け入れるという話ではないって事はもう体力も精神力も昔と違うってことも含めて一度直接話してみたらどうかな。
子供なんて親の苦労わからないから、「前みたいに世話してやれないからね」と言われたところで「いいよいいよ自分の事は自分でやるし」と返ってくるだけで、家の中で服脱ぎっぱなし、風呂に毛が浮いてても気にしない、買っておいたストックを使い切っても何も言わないみたいな事が起きる。
「いいよいいよ俺に構わなくて。ハイこれ今月の4万ね」と言いながらマイナスからゼロに戻す作業を絶対やらないから。
+11
-0
-
249. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:11
>>229
大手でも理系研究職とかだと、工場や施設って決まってるから異動ないよ
職種による+10
-2
-
250. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:17
>>4
『実はお母さん、想像以上に更年期が重くて夫婦2人分の家事もおぼつかなくなってるの。4万円入れてくれても以前同居してたようには何もケア出来ないし寧ろケアしてもらう感じになるけど大丈夫?』と牽制しつつ釘を刺す。
+460
-2
-
251. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:53
なんで主は旦那との生活確立したのに息子にそんな甘いの?介護への投資?旦那さん可哀想だわ+0
-2
-
252. 匿名 2025/02/25(火) 12:03:02
>>148
出来る時はやって、できない時はやらないでいいよ。いい大人になった息子に何でそこまで気を使う必要があるのか。+75
-0
-
253. 匿名 2025/02/25(火) 12:03:07
>>239
ちゃんと読んでほしいんだが
それは通学可能範囲内だからわかるんだが主んとこは下宿の距離じゃん
+3
-0
-
254. 匿名 2025/02/25(火) 12:03:14
>>228
娘なら嬉しいと?+1
-0
-
255. 匿名 2025/02/25(火) 12:03:29
>>202
いいね!綺麗事でもなくリアルにその子の為にもなるし。
今の時代料理は勿論家事やらない、出来ない男なんて逆にダサいと思う。+8
-0
-
256. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:25
>>183
就職できなかったから実家に出戻りニートするって言うなら親はキツイだろうなって思うけど
健常者で就職してお金貯めたいからって理由で実家に戻りたいなら協力してあげてほしいわ
親の世代より若者の生活や未来は厳しいんだから+7
-5
-
257. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:53
>>148
ABCポテトやオム弁のケチャップで「MAMA」と書くんやで+81
-1
-
258. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:58
>>1
振られた腹いせに閉め出して追い出してから
母親が養育費も出してたのに下の子は嘘ついて裏切ってたなんて
+0
-1
-
259. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:06
>>244
依存心のない、しっかりした子はどんなに親子仲が良くても一人暮らしの後に出戻りで同居するのは億劫に感じると思う
介護が必要だとしても近距で通いたい+18
-1
-
260. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:24
>>222
だから田舎から女性が東京に出てくことが多いんじゃない?
そういう世界面倒だよね
まあ田舎に仕事少ないからもあるか+7
-0
-
261. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:31
>>258
下の子が本当のことを直接言えないのは嘘ついて嵌めたからでしょ?+0
-1
-
262. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:34
>>240
その時に1人立ちし暮らす現実知った人と、
手取り少ないのにバイトより貰えてるから、ほぼ全額使えてお金持ち気分になっちゃうのとで、
その後の資産形成へのモチベや金銭感覚は変わるよね+4
-0
-
263. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:37
>>6
友人がそれ言われてたけど結局家出たのは5年後、でもお金もかかるし実家暮らし楽さを知っているから1年でまた実家戻ってたw
追い出せ、甘やかすなってここでは言われるけど、実際は大人になっても自分の子供だし荷物放り出すなんてことできないから子供がごねればなあなあになるんだよね+202
-7
-
264. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:39
>>205
38で結婚するまで会社にお母さんが作ったお弁当を持ってきていた先輩(女)いたなぁ…+9
-11
-
265. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:43
お金を貯めたいって、実家にたかる感じで嫌だな。
4万納めるって厚かまし+1
-3
-
266. 匿名 2025/02/25(火) 12:05:44
>>209
だよね、それに朝ごはんだって時間合わせるの結構大変だよね。少なくとも晩ご飯は必ずあるとは限らないからねって言えないのかな、作らない時もあるからあなたは自分でやるのよって+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/25(火) 12:06:04
>>254
よこ
娘はある程度家事が期待できるからかと
もちろん何もやらない娘もいるけど、息子よりは素直に聞くし自分の洗濯とか家事の手伝い自主的にやる率高いから+9
-6
-
268. 匿名 2025/02/25(火) 12:06:21
>>260
田舎に縛り付けられてたのは上の方で、下はそうではなかった
上は情弱、下は知ってたのか?
嘘つき+1
-1
-
269. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:05
>>148
お弁当一食につき500円とか追加でもらったらどう?
うちはそうしてる
じゃなきゃ甘えるし+71
-1
-
270. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:05
>>9
40歳の兄、一度仕事で単身赴任してる時期もありましたが今やこどおじです。昼も夜もご飯準備してあげてる母。私も息子いるけど40まで家にいるとか頭おかしくなりそう。+203
-4
-
271. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:09
お弁当作る気でいるの?それは必要ないよ
貯金したいからの理由だったとしても、実家暮らしで家賃光熱費かからないんだからランチ代くらい出せるよ、というか出させていいと思う
1度お弁当作ったり、いろんなことやってあげたらもうダメだよね
初めが肝心だよ
本当は一緒に住まないが一番いいのだが、それが無理なら初日から自分のことは自分でやらせるしかなさそう
+3
-0
-
272. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:18
>>87
夫が主さんの子供のような感じだったけど、そこそこ貯まったし一緒にいたいからって26位に家を出た
実家も職場も都心だからそんなに変だと思わないし、一生親に甘えてないどころか親が夫に甘えてる+11
-2
-
273. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:30
息子さんにそういえばいいと思う
お母さん、もういろいろとするの面倒なのよと、一緒に住むのはいいけどルールを決めたいと
朝食はご自由に、お弁当は作りません、夕飯は適当な物か外食にしてるからあなたもそのようにお願いしたいと
洗濯も1人分増えると大変だけど洗濯と干すのはやるから畳むのは自分で、掃除は自分でとかルール決めた方が良いよ
やる前から嫌だなと思ってるみたいだからあとあと不満出てくると思う+8
-0
-
274. 匿名 2025/02/25(火) 12:07:33
>>263
その友人まだいるの?
親がしんだら変わるんじゃね+20
-0
-
275. 匿名 2025/02/25(火) 12:08:00
>>1
2万入れてもらって弁当は作らない+3
-4
-
276. 匿名 2025/02/25(火) 12:08:07
>>267
やはり上を縛り付けてたんだよね?
母親はずっと支援してたのにいかせてもらえなかったのではなく、上が嫌がらせされてるから下が同じ様にいじめられたらかわいそうと言っただけ
別に下も頼めば行こうと思えば行けたのに
嵌めるまでする必要はなかった
+0
-3
-
277. 匿名 2025/02/25(火) 12:08:16
>>256
よこ
若者は給料高くしてもらえるし残業させられないし飲みも行かなくていいし少し叱ればパワハラだから最強に甘やかされてるけどなあ
生活未来が厳しいのはみんな同じだけど若者は給与環境面で優遇されて楽だよ+5
-3
-
278. 匿名 2025/02/25(火) 12:08:41
>>272
それは義両親が毒寄りだね+1
-2
-
279. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:07
>>267
…うちは娘と息子がいますが、息子は昔から家事のお手伝いをしてくれるけど娘は一切やらないよ。(どちらが可愛いとかではないですよ)+9
-0
-
280. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:08
>>276
上ってなんですかww
何が見えてるんですか一体ww+4
-0
-
281. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:11
>>263
わざとにガルがバッシングして潰したんでしょ?+4
-3
-
282. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:15
>>8
男女関係なく突き離せばいいんだよ
月四万じゃなくて、七万とか八万に設定して、一人暮らしの方がマシと思わせないと+185
-5
-
283. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:53
>>279
こういうのだるいから何もしない娘もいるって但し書きしてるのに
読んでよw+4
-1
-
284. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:15
>>11
うち就職して5年ほど実家にいたけど夕食以外は各自でやってもらってたし夕食も仕事が忙しくてて週の半分は食べて帰ってきたりしてたから負担に感じた事なかったな。お弁当作るなんて絶対嫌だよ。。+79
-0
-
285. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:26
>>256
私は最初からそのつもり
都会の家賃は高いし、家の周辺にはアパート自体が少ないから地元に帰ってくるなら家に住んだ方が節約できて良い
子供達には幼稚園の時から家事のお手伝いしてもらってて小学高学年の今では1人で料理〜片付けまで出来る
新婚時代の私より何倍も家事能力高いわ+5
-0
-
286. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:34
>>148
具材だけ残しとけばよくない?
4万入れる程度でお昼ご飯まで出てくるとか笑える
お金貯めるどころかたかる気満々じゃん+68
-0
-
287. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:34
>>264
38でよく結婚できたね……
男ならまだしも女で、、
+11
-8
-
288. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:36
>>1
息子だと干渉されないのかな
私は親からの出かける度の干渉が嫌で仕方なくて一人暮らしする予定だけど
息子だと仕事以外は家事やらなくてグーダラか友達とか彼女とどこか遊びに行ってるイメージ+4
-0
-
289. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:48
>>210
車も家もそんな家は親が好き好んでやってる事。
トピ主は憂鬱だと言ってるのよ。+10
-1
-
290. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:58
>>283
いやぁ、自分自身も独身の時家事なんて一切やってなかったから確率とか言われてもねwwみんなやってた?+0
-7
-
291. 匿名 2025/02/25(火) 12:11:18
>>1
いや、お弁当は作る必要ないでしょ!笑
社会人なんだから、どうしても手作り弁がいいのなら息子が自分で作るようにすればいい。と息子に言っとけ+7
-0
-
292. 匿名 2025/02/25(火) 12:11:25
>>282
>>283
ガルは全員グルで追い出してから悪評拡散してるんだよね
下の子は縛られずにずっと支援されてて、上は田舎に縛り付けられてて、しかもグルで嫌がらせされてた。最低だよ+2
-12
-
293. 匿名 2025/02/25(火) 12:11:49
>>260
ずっと友達のお父さんお母さんや、親戚従兄弟がいる職場で働いて買い物して、結婚し子ども学校行っても誰かしら血縁や同級生や先輩いてって
そういう世界線で、ずっと小さな頃の出来具合とかアップデートされずに暮らし続ける感じになる+3
-0
-
294. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:04
>>285
家事能力あって実家でそれ発揮してくれるならいいんだけどね~
主さんのとこはそんな感じじゃないし+2
-0
-
295. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:12
>>290
自分は家事やってたよ
嘘つき
ヤングケアラーで毒がわざとに急かして嵌めたよね?+1
-1
-
296. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:34
家事は分担制だよって言えばいいんじゃないかな
お弁当はつくらなくてもいいでしょ、それは個人のやつだもん
家族分つくるならついでだからわかるけど+2
-0
-
297. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:41
>>287
それヤバいよ?+1
-1
-
298. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:45
>>115
国立理系で院行かなかったんだ‥
とにもかくにもお弁当はやり過ぎです+57
-6
-
299. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:53
>>202
子供の頃から教えるべきだと思う+4
-0
-
300. 匿名 2025/02/25(火) 12:12:56
>>290
やってたわよw
自分の掃除洗濯料理洗い物程度だけど
逆に子供の頃から洗濯物干しとかお風呂掃除とかのお手伝いすらしなかったの??+2
-0
-
301. 匿名 2025/02/25(火) 12:13:03
>>35
医歯薬以外の大学はほぼ4年だよ!?
それとも医歯薬以外は理系じゃないと!?
あなたこそ大学行ったことないの?笑+12
-18
-
302. 匿名 2025/02/25(火) 12:13:10
>>290
よこですが
女で一人っ子ですが、やってました
高校の時に家庭科で、林檎の皮をスルスル剥けるのは私だけだった
みんな、家でやらされてなくて出来ないとか
母が剥いてくれるみたいね+4
-0
-
303. 匿名 2025/02/25(火) 12:13:16
弁当は自分や夫のついでに作りたかったら作ればいいけど、嫌だったらしない。
ご飯も「今日は夫婦で外食してくるー」とかすればいいし、疲れてたらお惣菜でも何でもいいじゃん。洗濯も2日分を部屋に溜めてもらって自分でやってもらってもいいし。
社会人の子にあれもこれもやってあげることないよ。+4
-0
-
304. 匿名 2025/02/25(火) 12:14:04
>>298
行かない自由じゃない?
みんな行くとは+10
-22
-
305. 匿名 2025/02/25(火) 12:14:09
>>190
主です。
私もそう言ったんですが、利息を払うのが嫌だと言っていました(笑)それに車なんて乗れたらいいよ、と伝えたんですが、やっぱり男の子だからかそれなりの車に憧れがあるみたいで…(今は冴えない中古に乗ってます)+5
-47
-
306. 匿名 2025/02/25(火) 12:14:28
>>298
自分の学歴差し置いて笑える+5
-18
-
307. 匿名 2025/02/25(火) 12:14:36
>>290さんへ
>>283は>>300です
>>295のヤングコアラさんは私じゃないですので+1
-1
-
308. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:12
>>148
なんで「ついでに」でお弁当作ってあげる前提で話してるの?
なんか息子も息子だし母親も母親な気がする。甘え&甘やかし癖が染み付いてる。
本人には優しい母親モードでいい母ぶっていて、影でこうしてグチグチいうのも変だよ。勝手にしなよ…+139
-8
-
309. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:15
主さんちゃんと手を掛けて育てたんだね
うちなんか超適当だからご飯どうしよとかあんまり悩まないもん+1
-1
-
310. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:19
>>300
大きな声で言えることではないけどしてなかったねぇ。一人暮らし始めて案外自分が家事得意(特に料理)なことに気がついたよ。今は結婚して子どももいるけど、娘はまさに昔の私の様ですw+6
-0
-
311. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:19
>>9
自分で自分をがんじがらめにする典型だろうね
世話焼きの年輩女性って多い
特に子供が男の場合
ガルの義母への愚痴トピでも多く見られる+161
-4
-
312. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:25
>>63
あなたのお母様のように張り切って迎える、迎えられる家庭も有れば主のように憂鬱と感じてしまう人だって実際沢山いるんだよ。
大学出て就職したら親の役目は終わり。
何処が毒親?+64
-6
-
313. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:30
>>148
お母さんが旦那さんの弁当作ってる家庭は子供の分も一緒に作ってあげてる家、本当に多いよ。社会人になって親に作ってもらうのありえないと思ってたけど本当〜に多くてびっくりしたよ。確かについでに作れるもんね。
+62
-0
-
314. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:31
私も大学卒業して実家に戻りました。就活してたんだけど、どこも一人暮らしできる初任給ではなくて、これじゃ好きなものも買えない、車ももてないなとか色々考えて帰りました。一人暮らしもしたりキラキラした社会生活も夢見てましたが諦めちゃった。多分15万とかだったような。どこもそんな感じで。それから色々ひかれものされたらバイトの給料と変わんないなーとか。家賃もどんな安くても3.4万はするし。ちなみに田舎です。怖くなりましたが、お母さんお父さんは全然嫌がってはなかったが負担かけたかなとか。結婚して家出て帰ってないから今は自由に暮らせてるけど。+2
-8
-
315. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:40
>>274
いるよー30代前半。でも婚活してるから、結婚したら出ていくみたい+20
-2
-
316. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:51
>>148
すでに弁当作ってるなら自分たちと同じものを作るくらいならいい気はする。
毎日作る約束はしないよ〜とか具材残ってるから自分で詰めてねとかでもいいのでは。卵は自分で焼かせるとも思ったけど朝から台所で邪魔になるわね。フライパン洗わないで出てったら腹立つし。+53
-0
-
317. 匿名 2025/02/25(火) 12:15:59
>>307
ヤングコアラって?+0
-0
-
318. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:31
>>298
主です。
そうなんですよね、周りは院に行く子がほとんどで、行かないのか聞いたんですが自分のしたい研究がその大学の院ではできないそうで、言っても意味がないと言って3年の時に就活して内定もらいました。+51
-11
-
319. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:34
>>8
周りに実家暮らし結構いるけど、さすがにお弁当作ってもらってる人見たことないわ。なんなら学生の頃でもいなかった。
晩ご飯はついでにーとかならまああるだろうけど、朝ごはんとお弁当用意する気でいるのがまずおかしい。
+426
-4
-
320. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:46
>>310
じゃあおたくに似たんだから仕方ないだろw
遺伝だよ遺伝ww
+1
-0
-
321. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:53
うちも帰ってきて3年でまた出ていきました
中高生と違ってもうそんなに食べないし
服や持ち物など自分のものは自分で買うし前とは違いましたよ
弁当は作らなかったです
自分でおにぎり持っていったりしていました
夕食はやはり出張や会食で食べない日が
多く、こちらも作れない日は連絡しておけば
自分で買ってきたりしていましたよ
ボーナスがでると外食に夫と私をつれていって
くれたりdvdプレーヤーが壊れたので買ってくれたりしました
今は職場の近くに一人暮らしをしていますが
車を使いたい時は借りにきます
もう、一緒にすむことはないと思うのでよい思い出です+47
-0
-
322. 匿名 2025/02/25(火) 12:17:09
ガルって実家暮らしの社会人にこんなに厳しいっけ?
普段は働いてるんだから別に良いじゃんって意見ばっかりなのに。親目線と当事者目線では違うのか?+7
-3
-
323. 匿名 2025/02/25(火) 12:17:10
>>317
気にするな🐨+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/25(火) 12:17:15
>>301
理系は大学院に行く人多い+21
-4
-
325. 匿名 2025/02/25(火) 12:17:31
>>302
やっていなかったので家庭科苦手でした。高校の時に調理の授業で同じ班で魚を上手に捌ける男子がいて驚いたことがあるよ(任せました)!
みなさんちゃんと手伝っててえらいな!+3
-0
-
326. 匿名 2025/02/25(火) 12:17:55
>>192
主、実はやってあげたいタイプでしょ?
やりたくないなら自分のことは自分でやってね!で終了する話なのにトピまで立てて、主を庇って息子さんに自立を促すコメには、息子は親孝行なんです、少し息抜きしたいんだと思いますってやってあげる気満々じゃん
やってあげたいならグダグダ言わずやってあげなよ+103
-2
-
327. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:07
>>312
罠に嵌めて下とグルで嫌がらせしたなら毒親では?
母親が上が虐められてたから可哀想と言って上の悪い環境とは違う別の良いとこ行かせたのに
嘘ついて下が嵌めて
しかも他の中国系男子も裏切ったのに嘘ついてる+0
-32
-
328. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:20
>>320
遺伝じゃしかたないかぁ。+1
-0
-
329. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:26
>>37
うん弁当も食事3食も作る時はついでに作ってあげるだけでよくない?
何で一緒に住む=子供の世話する
ってことになるのか分かんない+49
-2
-
330. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:41
ガルは虐めてた人ばかりだしね
わざとに追い出して+2
-3
-
331. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:48
>>1
あーだこーだ家事やりなさいとかうるさく言うと一人暮らしの方がいいなって思うみたいだよ
洗濯も自分の部屋に洗濯かご置いて自分でやらせた方がいいよ
お夕飯作るだけでいいと思う+6
-0
-
332. 匿名 2025/02/25(火) 12:19:38
>>66
子供1人とは限らないからな
まだ下にいたり。+7
-0
-
333. 匿名 2025/02/25(火) 12:19:41
>>9
受け入れてはいるけど、基本嫌がってるからトピ立ててるのでは??
男は世話しなきゃいけないって刷り込まれてるんだと思うが、アラフィフ?くらいだとその辺の価値観変わってきてる世代だろうし、自分の弁当も作るなら共働きしてるから嫌がってるんだと思うわ+50
-3
-
334. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:00
>>9
ホントこれ
息子タンの前ではいいカッコしたいんだろうね
そして陰でこそこそと「本当は負担なのよねえ〜」って色んな人たちに愚痴り放題。性格悪い
嫌なら嫌だと言って突き放せばいいのに。ダメンズ男を作り出してる自覚もなさそうな典型的な過保護なヤバい母親。+194
-48
-
335. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:06
他のトピどこだっけ+0
-1
-
336. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:08
>>9
うちの親戚(男)、もう50代後半だけど
最近、奥さんが子供連れて出て行っちゃって
隣に住んでるお母さん(80代)が食事作って運んでるって言ってた+91
-2
-
337. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:13
>>115
理系でバイト2つって…そもそも理系でアルバイトする人って少数派のような。
とにかく、そこまでお子さんを労って理解してあげてるなら受け入れてあげるしかないのでは?+29
-2
-
338. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:22
>>318
ご丁寧に返信ありがとうございます。
家は今院1年で就活中ですが、東京か地元希望で、主さんと同じようにまさかの再度同居の可能性があり興味深く読ませていただいています。
夫婦2人って楽ですよね笑+22
-2
-
339. 匿名 2025/02/25(火) 12:20:42
>>270
お兄さんもお母さんもどちらも自立出来てないんだね
うちの兄も進学と就職で家出て、10年くらいしてまた戻ってきたけど、ご飯も洗濯も掃除も自分でやるから何もしてくれるなって感じで余計なことすると鬱陶しがられるらしい
家賃と光熱費で5万渡してるみたいだけど、一人暮らしするよりははるかにお金貯まるし、顔合わせるのも数時間みたいだし、何かの時はお互いに頼れるし、こういう同居ならいいよなって思うけどやはり最初が肝心な気がする
そもそも同居してる時点で自立してないと言われたらそれまでだけどね+24
-3
-
340. 匿名 2025/02/25(火) 12:21:17
>>290
家いると甘えでるよね
自分は実家ですんごいやってた!お弁当作ってたってドヤってるママいたけど、
その人の家ゴミ屋敷だし、よくよく聞いたらお弁当もパート帰りにママが買ってきた冷食、ママが作った米や残りおかず詰めてただけだし
やってるつもりで親は家事負担あったと思った
居ないなら何もしなくていいけど、居て少しやったような雰囲気出されるだとムカつくと思う笑+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/25(火) 12:21:18
>>321
主です。
素敵な息子さんですね。
うちは口だけかもしれませんが、初給料入ったらカニを食べに連れてってあげるね、と先日言ってくれました(笑)(私がカニ好きなので)
社会人になると、確かに忙しくて思ったより家でご飯食べたりしないかもしれないですよね。
ほとんどスーツなので、きっと洗濯物も高校生の時のように出ないですしね。
まずはどんな感じかやってみて、少しずつこっちのペースに合わさせる方向に持っていきます。+22
-62
-
342. 匿名 2025/02/25(火) 12:21:53
家の名義は主さんか主さんの旦那さんでしょ?
断るか、最初に条件を出して条件を守れなかったら一人暮らしさせるというのも一つの方法かと。
●息子さんの家事は息子さんがする
洗濯、アイロン、弁当作り、食事作り、皿洗い、掃除等
●もしくは、家事全般を当番制にする
別々に洗濯すると効率悪いし水道代もバカにならないし。
あと3〜4万入れるって話よく聞くけど
光熱費、食費、雑費、家賃(固定資産税相当分)を考えたらそれじゃ足りないはず。5万は入れてもらっても良いと思う。
ちなみに私は30代一人暮らしだけど、20代半ばの頃、転職して地元に戻ることになったけど、親に実家に戻るなら月7万いれること。家事は自分ですることを条件にされた。
過干渉な親だし親の夫婦喧嘩ひどいし、そもそも実家に戻りたくなかったので最初からお断りしましたが(笑)+3
-1
-
343. 匿名 2025/02/25(火) 12:23:19
>>337
家庭教師とかなのかね?
研究室にずっと通わなくていい理系なのか+6
-0
-
344. 匿名 2025/02/25(火) 12:23:20
>>35
学部によっては理系でも4年で卒業するよ。
勿論理系は院に進む人も沢山いるし。
色々だよ。+22
-0
-
345. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:05
>>324
そっちもかよw半数以下の話してるとは思わなかったw+2
-6
-
346. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:21
>>1
新人は病む人もいるから、はじめは様子見でもいいんじゃない。仕事早々に辞められても困るし。だけど世話はしなくていいと思うし、4万は甘え。もっと回収していいよ。+19
-0
-
347. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:41
>>300
十分やってるつもりでも、主婦からしたらそうでもなかったりするんだよ
夫の家事やってるが、風呂たまに洗うゴミ出しする、たまにカレー作るだけとかね+2
-0
-
348. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:49
>>272
そこそこ貯まったのは義理親のおかげかもね
都心の職場で近くに住めば住居費高いだろうし、遠くに住んだら通勤時間で疲れていただろうし。
ただその親のおかげって事も理解できない人もいるので+4
-0
-
349. 匿名 2025/02/25(火) 12:25:03
もっと家に入れさせたら?
おそらく家事も食事も親任せで、4万で浮いたお金で遊ぶよ。
一人暮らしと変わらないお金を入れさせ、食費や光熱費を引いた額を主が貯金するとかなら、お金貯まるだろうけどね+2
-0
-
350. 匿名 2025/02/25(火) 12:26:24
4万安いと思います。個室の掃除はともかく、オペレーション的に食事洗濯はしてあげることになるとして1日¥1,500いかないなんて天国すぎます!+3
-0
-
351. 匿名 2025/02/25(火) 12:26:32
>>334
あなたの子供はさぞかし立派なんだろーね+11
-33
-
352. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:01
>>9
さすがに弁当はいらんでしょって思った
晩御飯は、自分たちの分をつくるなら一人分作って冷蔵庫入れといてやるかってくらい
うちは。+169
-1
-
353. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:28
なんだかんだで日々の家事は効率考えると主さんがやることになりそうだから、風呂場のカビ取りとか週1で十分だけどめんどい家事を息子さん担当にしたら?+0
-2
-
354. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:28
>>341
期限決めるとか約束ごとを決めたら?とかの意見は
無視なの?
弁当は主と旦那のもあるならついででいいだろうけど
+50
-1
-
355. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:53
>>161
息子結婚する気あるならなおさら家族との共同生活の中でも家事はやらせたほうがいいよ
そこでできないなら、やる人がいるからやらない男になる+31
-2
-
356. 匿名 2025/02/25(火) 12:27:56
一人暮らししていたならこの物価高はわかっているだろうに4万で弁当付きってw+3
-0
-
357. 匿名 2025/02/25(火) 12:28:06
>>342
7万とか毒でしょ!
+3
-0
-
358. 匿名 2025/02/25(火) 12:28:15
お金貯めたいなら〇年だけね、と始めに約束しておいて
お弁当は作らない。
晩御飯も夫婦の分を作る場合は作るけど、そうでない日は無し(その代わりその旨連絡は入れます)
洗濯は自分達の分のついでに回して干すまではするけど、畳んだり部屋まで持ってくのは自分で。
それ以外は全部自分でやってください。で終了。
夫婦で暮らしてる時と同じように暮らせば良いと思う。+3
-0
-
359. 匿名 2025/02/25(火) 12:28:58
>>354
よこ
私もそれ書いたけど、主はその辺スルーしてるよね+39
-1
-
360. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:44
>>356
普通に母親の労働力の搾取でしかないよね…+4
-1
-
361. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:46
就職したら、初給料で親に奢るのは普通だよね
私も寿司屋(高めのとこ)に行ったよ+1
-1
-
362. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:53
お金の問題じゃなく、自立して欲しいという
お金を入れるからって言い訳になっちゃうし、ずっと居着くよ+2
-0
-
363. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:54
弁当は作らない
洗濯、自分の部屋の掃除は自分で
夕飯は当日朝までに申し込まなきゃ無し
お風呂は11時まで、それを過ぎたら自分で洗うこと
とか寮みたいにルール決めたら多少マシじゃない?+1
-0
-
364. 匿名 2025/02/25(火) 12:29:56
>>228
ところがどっこい、娘でも実家に居る間はほぼ何もせんよ〜〜
子供なんてそんなもんよ。
月日が経つ事にこっちはストレスフルになってく。
親の顔が見てみたい(自分への皮肉です)+19
-0
-
365. 匿名 2025/02/25(火) 12:30:22
>>115
少し息抜きさせてあげたら。お母さんも今までの4年間が息抜きだったように。
息子さんだっていざ暮らしてみたらうざったいと思ってすぐ出て行くかもよ。
近居がいいのでは?ご飯食べに行ってもいい?ってたまには来るかんじ。+34
-1
-
366. 匿名 2025/02/25(火) 12:30:32
4万入れてくれるならそれで安いアパート借りれそうだけど食費や諸々浮かせたいのかな うちも帰ってきたら25歳には出て行くようにいうわ+0
-0
-
367. 匿名 2025/02/25(火) 12:30:36
>>9
このコメ見て私だ…って思った
うちの長男も働いて一緒に住んでるんだけど全てやってやってる
高校生の時にお弁当作ってた名残りで今も作ってるけど、正直嫌、作りたくない
毎日の晩ごはん考えるだけでも憂鬱なのに、朝のお弁当の中身まで…
車買って節約しないといけないのと、私が病気持ちで専業なので全部するのが当たり前だと思ってた
突き放してもいいんだね、ほんとにいい加減ラクになりたい+150
-7
-
368. 匿名 2025/02/25(火) 12:31:12
>>354
結局、息子ちゃん戻ってきてまだ母親業大変困っちゃう
けど親孝行ないい息子なの自慢のトピだった+79
-2
-
369. 匿名 2025/02/25(火) 12:31:40
帰って来たウルトラマン
ウルトラマンすら帰って来るんだからいいんじゃね+0
-0
-
370. 匿名 2025/02/25(火) 12:31:44
>>1
不動産屋だけど、憂鬱だろうけど子供のじんせーにとってそれがいい
家から通勤できるんでしょ
物件借りて光熱費払ってなんて無駄金だと思ってる
貯めた方がいい 貯めて遊べと思う じんせーたのちwめ
いやね、結婚したらどーせ、物件借りるんだよ 家財買わなきゃいけないんだよ その前に結婚資金、婚約指輪
金が馬鹿みたいに飛んでいく
なので、あたいはなるべくなら親に甘えろ 無理すんな じんせー苦労すんよ 外出て家賃払うなら結婚の金貯めるなり、その後の生活、物件の頭金貯めてた方が有意義だよ
という
ただし、うちではなくて相手の同業から来たのは知らん 相手の仕事妨害してまでする気ないから+8
-4
-
371. 匿名 2025/02/25(火) 12:32:04
社会人になったら戻ってくるってのがエグいと思う
学生時代、一人暮らしで大変だったみたいなの実感してんでしょ?
時間がなくなる社会人になると更にハードに…それを見越して実家って…甘え過ぎじゃない?
+7
-0
-
372. 匿名 2025/02/25(火) 12:32:11
同じような立場だけど、暇でしょ?
そんな負担か?
私は弁当は負担だから絶対作らないけど、主は旦那のついでというなら作ればいいけど+2
-0
-
373. 匿名 2025/02/25(火) 12:32:30
>>364
ほんとそれ
ソースは私
性別とか関係ないよね
子供の性格や育て方の問題(いくら言ってもしない子はしないけどね)
+13
-0
-
374. 匿名 2025/02/25(火) 12:33:19
>>11
むしろ周りに引かれるからやめた方が良いよね
通勤可能だからって実家住みなのは全然分かるけど、お弁当はちょっと、、+124
-0
-
375. 匿名 2025/02/25(火) 12:33:55
子供が高校生だけど、社会人になったら家を出て行ってね、と常々言っている
子供はかわいいけど、ガルでよく話題になるコドオジコドオバが本当に無理
いつまで世話すればいいの!って現実化してるわけでもないのに怖くて仕方がないw+6
-2
-
376. 匿名 2025/02/25(火) 12:33:58
>>367
よこ
病気持ちなんだ?
もし旦那さんが亡くなっても、息子は世話してくれそうなの?+12
-10
-
377. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:01
>>341
少しずつペースに合わさせる?最初からこっちのペースでよくない?
弁当はついでに作れる日だけ作る、めんどい時は作らない、育ち盛りじゃないんだから今まで通り食事も適当or外食にすればいいじゃん。部屋の掃除は自分で、土日のどっちか風呂トイレ掃除の担当させたらいいと思う。洗濯やるなら畳むのとアイロンは自分でやらせればそんなに大変にならないと思う。+40
-2
-
378. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:17
>>371
お金貯めたいからってだいぶ図々しいよね+4
-1
-
379. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:18
>>28
洗濯って別で回すの?光熱費余分にかかりそうだからそれは一緒にしたいなーって数年後を妄想している+92
-2
-
380. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:41
>>359
主です。
期限ですね。確かに2年くらいで転勤もあるかもしれないし、と言っていたので「じゃ2年したら出ていきなさい」とは言ってありますが…
家族なんで、あまり出ていけとか戻ってこいとか言いたくなくて。甘やかすつもりはないんですが家を出ていくにもお金がかかるだろうし、その分は自分で貯めてほしいところもあり…、だから協力したいという気持ちもどこかにあるんですが、やること増えるのはしんどいな、って思いもあり。
なんだか気持ちが複雑すぎて(戻ってきて嬉しい気持ちも多少あるんです)、自分でもどうすればよいのか分からなくてトピたてしました。+27
-46
-
381. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:42
>>1
また新卒なんだし若いから
また出ていくと思う
母の友人なんて
50近い息子が帰ってきて
ため息ついていた…
しかももう実家から出る気無いとかで+17
-0
-
382. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:18
>>1
一人暮らししていて、その後実家に戻ったこの方の立場です。
全く歓迎されず一人暮らし前に実家に住んでた時と全く対応が違いました。
とても居心地悪くて2年くらいで家を出ました。
それから親の事が苦手で必要以上関わらないようにしています。+12
-3
-
383. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:31
>>368
ほんとそれねw
国立で奨学金いらなかったとか大手とかね
+49
-1
-
384. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:47
>>170
横だけどそんなにカリカリする意味分からん。ズルいと思ってるのかな+20
-14
-
385. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:51
>>357
誤解あるといけないので。
私の意見ではなく、私の親が私に言ったことですよー。
ちなみに私は自炊してて食費、光熱費、雑費で4万、家賃は4.5万(家賃補助分を差し引いた額)
なので実質1.5万しか変わらないし、
とにかく過干渉で自分の数十年前の価値観が正しいと思っていて意見を押し付けてくるのでしんどいし
実家にいるメリットは何もないので一人暮らししてますね。+3
-1
-
386. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:53
>>6
いやー、時限爆弾だと思う
2年後に、あと2年になると思う+116
-2
-
387. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:55
>>351
大学通わせ下宿させ成人し就職までする子どもが、実際いないとわからないかもね
小さな子だと離れたくない家から出さないもんてフェーズだろし
上下全員就職と下はまだ学生や中高生がいるでも親の気持ちも全然違うものになる+6
-6
-
388. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:58
>>11
作るなら弁当一食1000円もらえば
払いたくなければ自分で作るか買うかしてねってすればいいし+10
-0
-
389. 匿名 2025/02/25(火) 12:36:01
さすがにお弁当は作らなくて良いでしょう。そんな人なかなかいないよ。自分で作るならともかく。で3万に下げてあげたら?+5
-0
-
390. 匿名 2025/02/25(火) 12:36:13
>>368
主です。
そうですね、なんだかんだ言っても可愛い息子なんです。+11
-84
-
391. 匿名 2025/02/25(火) 12:36:50
>>36
初めて見たw+52
-1
-
392. 匿名 2025/02/25(火) 12:37:04
>>1
社会人の息子の弁当、
主さんがやってあげたいならいいけど、
重荷ならやらなくていいのでは?
うちは25になるまでという約束で住まわせたけど、その前に転職して遠くなったから1人暮らしはじめた。
食事だけじゃなくて、
洗濯、テレビ、お風呂なども1人増えると
快適さが下がるよね。
楽だからもう同居は無理。
三連休に帰ってきて、
なーんもしないでダラダラ、
たまにだから腹はたたない。
1人暮らし大変だろうから、
誕生日、正月、帰ってきたときなどに
お金を渡してる。
その方が精神衛生上いい。
+10
-0
-
393. 匿名 2025/02/25(火) 12:37:38
>>9
これが後の「うちの旦那はなにもやらない」、の生みの親+228
-2
-
394. 匿名 2025/02/25(火) 12:38:15
>>379
ならば子供の仕事にしてもらうかな
というか、干すのと畳むのが面倒なので
干す→子供
畳む→それぞれ
アイロン→それぞれかな
+48
-1
-
395. 匿名 2025/02/25(火) 12:38:24
>>84
うちも。
更に私に兄弟がやるべき事をやらせようとして、断ると鬼のように人格否定してくる。
母親がそんな風だから兄弟はナチュラルに私の事を奴隷扱いしてくるし、自分がそんな事をしている自覚すらなくてまともな人間だと思ってる。+96
-0
-
396. 匿名 2025/02/25(火) 12:38:43
弁当食事作るならプラス2万とかさ
自分の労働力搾取されないようにお金とったら?+0
-0
-
397. 匿名 2025/02/25(火) 12:39:08
>>374
会社にお母さんのお弁当持ってきてるのちょっときもくない…?
実家暮らしは全然いいんだけど。+50
-1
-
398. 匿名 2025/02/25(火) 12:39:25
同居人の扱いだけどいい?って前置きすれば
+2
-0
-
399. 匿名 2025/02/25(火) 12:40:27
>>380
厳しい意見が多いと逆に息子さんを受け入れようって気持ちの方が上回っちゃったね。
それで主の気持ちが折り合いついたならそれでいいんじゃないかな?
+21
-5
-
400. 匿名 2025/02/25(火) 12:40:34
毎月の4万は貯めといてあげて
最初の2年以内でお金貯めて自立しなさいね
って話し合う
子供なりの考えやお金の準備があるから全面拒否するのは違う+2
-3
-
401. 匿名 2025/02/25(火) 12:41:23
私は買い物が増えるのが一番嫌だったんで、作って欲しければ色々買い物担当してと言った。
食材費も朝昼は出さないよと。ティッシュとかシャンプーも別料金です。
これで六万。
洗濯掃除夕飯など時々子供も準備手伝うけど、夜は真っすぐ帰って来て毎日家で食べる派なので面倒だなとは思う。
物価上がってるからそろそろ値段上げるとと言ったらそれでもいいと言って来た。
はよ家出てくれないか…。
+13
-0
-
402. 匿名 2025/02/25(火) 12:41:26
>>334
主です。
息子にはお弁当や夕飯については「かなり適当」「やれない日がある」「当てにしないで」「自分のことは自分でしてね」とは言ってありますが、言ってもその通りになるとは思えず…息子も「オッケー!」とは言ってますが…絶対やらなそう。+16
-74
-
403. 匿名 2025/02/25(火) 12:41:55
食事代に労働力もプラスしたら1人増えて4万じゃマイナスもマイナスだよね+6
-0
-
404. 匿名 2025/02/25(火) 12:42:12
>>401
いや、かなり子供さん可哀想。それで6万とか正気なの?+6
-12
-
405. 匿名 2025/02/25(火) 12:43:16
これガルだからいいけど友達に毎度「うちの子なんにもしないのよー」と愚痴られるのしんどいよ
そこまでやらなくていいんじゃない?と言っても、でもねーでもねーで変える気ないんだよね+19
-0
-
406. 匿名 2025/02/25(火) 12:43:30
一人暮らしの長男は転勤で微妙に実家に近くなった時に「帰ろうかな」と言われたけど、「実家はただじゃないしこうるさいよ」と言ったら「だよね〜笑」と帰ってこなかったわ。
もし私だったら弁当は作らない、洗濯は別だとややこしいから一緒でもいいかな。
最低限の家族としてのルールは守って欲しい。+9
-0
-
407. 匿名 2025/02/25(火) 12:43:55
うちは娘がそのパターン。
夕飯は3人分作るが、同僚と飲んで帰ってきて食べなかったり、朝食も食べず出かけたり。
最初に、食べない時は連絡を入れる、など約束事をキチンと決めたのに、です。
居れば居たで長風呂だし…
こっちのリズムが狂ってクタクタです。
とりあえず夏には一人暮らしをするとの事なので正直ホッとしてますが、ここに居れば貯金もできるのになぁ…と思ったり。
+35
-1
-
408. 匿名 2025/02/25(火) 12:44:37
>>384
実際ズルいでしょ
市外の高校→大学で一人暮らし→実家出戻り
市内の県立高校→就職
これ子供にかかる金全然違うよね
地元の高校にしろと言われ続け大学なんて行く意味ないと却下され、18歳で不本意に社会に放り出される自分で食い扶持を稼ぐ
かたや、高校を自由に選び大学4年間も遊んで、卒業したら親の元でぬるま湯生活+5
-17
-
409. 匿名 2025/02/25(火) 12:44:47
>>84
うちの親も似たような傾向ある
男兄弟いないから、そうはなってないけど
男はやらなくて良いけど女はやらないといけないって考え。
今の時代男女とも同じ仕事して同じ給料稼いでるし女だから残業や転勤が無い時代でもないのに、意味わからん!
もともと実家に帰るつもりないので地元で仕事してるけど一人暮らししてるー。
コメ主さんも既に社会人なら一人暮らししてみては、どうだろう?+43
-0
-
410. 匿名 2025/02/25(火) 12:45:16
主さんは自分のお弁当作ってるみたいだけどパートなのかな?フルタイムだったらマジで息子放置でよくないかな。
パートは拘束時間によって余裕違うと思うけど、どのみち子育ては終わってるんだからそんな必死にやってあげなくてよい。+15
-0
-
411. 匿名 2025/02/25(火) 12:45:26
>>360
この4年って特にそれを実感する時代だっただろうにね
主のコメント見てると
息子は母親の扱い方よくわかってるなぁって感じ
多分なーんもしないよw+8
-0
-
412. 匿名 2025/02/25(火) 12:46:03
>>407
主です。
娘さんでもそんなことあるんですねー。
リズム狂うの、ほんと嫌ですよね…
でも出ていくとなれば、お金がかかるから実家にいてその分貯めさせてあげたいって気持ちも出てきたり…
+8
-37
-
413. 匿名 2025/02/25(火) 12:46:30
>>411
自分が嫁の立場だとこの主と子は地雷だなーと思うw+7
-0
-
414. 匿名 2025/02/25(火) 12:46:46
>>341
ガルで意見聞く必要もないような
主がいいのならお好きに+59
-1
-
415. 匿名 2025/02/25(火) 12:47:11
>>408
大学は遊びに行くとこじゃないし、単位取れなきゃ普通に留年。勉強してるよ。+19
-0
-
416. 匿名 2025/02/25(火) 12:47:18
>>405
これ!よくいる苦労話に見せかけた自慢話w
結局大学自慢就職先自慢親孝行自慢に発展するからアドバイスしたところで聞いてないし
「いい息子さんね〜」待ちだから相手にするだけ無駄な時間
+10
-0
-
417. 匿名 2025/02/25(火) 12:47:20
>>84
家事できるようになりなさい!手伝いなさい!とか娘にはうるさいんだけど、息子がくるとなると夕飯なんにしようってなるよね。一人暮らしの公共料金滞納してるのみつけて払っといてあげてて怒られもしなかったから、あほかなと思った。+79
-0
-
418. 匿名 2025/02/25(火) 12:48:20
>>380
社会人1年目なんて、誰でもお金かかるの一緒です
一人で家を借りて、水道光熱費契約して、いままで知らなかった出費に懐を痛めながら暮らしていくんです
そこで手を話さなかった結果、気づけば一生実家ぐらしも珍しくありません
そんなに心配というなら、賃貸の敷金礼金をサポートする程度はいいと思います
とにかく自立を応援してあげてください+56
-6
-
419. 匿名 2025/02/25(火) 12:48:41
>>410
主です。
パートで、ゆるゆるなんです…
朝も10時半まで家にいるので、バタバタ忙しい雰囲気も出せず…帰りも14時半なので。フルタイムなら、拒否もできそうなのですが。+8
-59
-
420. 匿名 2025/02/25(火) 12:49:35
私だったらその4万は家賃として受け取る
間貸しする感覚。
大家さんは主だから、ルールは決める
主たちが寝静まった後はお風呂や洗濯禁止とか
冷蔵庫のものはお互い勝手に食べない飲まないとか
自分の部屋のメンテナスは自分でするとか
友人彼女は主の許可なく連れ込まないとか
そのままいつ一人暮らしを再開しても困らない程度に自立させた同居を目指したい
だから、衣食住の住だけを提供すると割り切る。
もう扶養義務のない大人なんだから、それぞれ干渉しない生活を送りましょう。で良いんじゃない?+2
-0
-
421. 匿名 2025/02/25(火) 12:49:48
>>1
子供が家を出たら
大きな家は処分して親の暮らしは小さくする
借家でもいいし来客が来ることを想定しない程度のマンションに住み替える
物も減らせるし覚悟も決まる
主さんの場合主さんの方が家を出て小さな暮らしを始めてみたら良いと思う
昭和生まれの男性は結婚と共に
一生タダで使える家政婦を手に入れる事が出来た
令和の結婚はよほど稼ぐ事が出来ない男はそんなものは夢のまた夢+7
-2
-
422. 匿名 2025/02/25(火) 12:49:53
なんかみんな厳しいな+10
-4
-
423. 匿名 2025/02/25(火) 12:50:38
>>408
それはさすがに僻み。国立大の理系学部行ってちゃんと卒業してるってことは主さんの息子さんは高校も大学も真面目にやってる。理系なんか遊んでたら卒業できないよ。+15
-2
-
424. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:14
>>410
パートでも専業でも
社会人になった子の弁当なんて作らないよ
ボランティアという気持ちで快く作る人はいいけど、ちょっとでも気になるのなら作らないでいいと思うよ。+15
-0
-
425. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:16
>>8
今からは二馬力当たり前なんだから親の務めとして家事は洗濯くらいにしとき!
弁当や夕食母親が当たり前にやると結婚して自宅出ても家事丸投げ男になるよ
一馬力で稼げるならいいが二馬力なら家事は自分でやってもらわないと妻が迷惑+121
-1
-
426. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:48
>>402
主、結構色々と打診してるじゃん笑
まーでも直ぐなーなーになるだろうけどね。
何歳になっても子供可愛いから結局親側の妥協で落ち着くんだよ。+52
-0
-
427. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:54
>>1
>できれば自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、そうはならないことは明白です。
なんで?
あなたが手を出さなけりゃいいだけじゃん
シェアハウスでいいんだよ+4
-1
-
428. 匿名 2025/02/25(火) 12:52:16
>朝のお弁当作りや夜ご飯の支度
やらなくてよくない?
毎晩普通の夕飯を作ってて1人分増えるなら作ってもいいかなと思えるけど、今は作ってないならさ
お弁当なんて論外だよ+0
-0
-
429. 匿名 2025/02/25(火) 12:53:11
>>8
社会人の息子に弁当!?
息子さんが新社会人で母手作りの弁当を広げたら恥かくからやめた方がいいよ。
勤め先に外食もコンビニも何もないの?
それでも自宅付近のコンビニで買っていくか、自分でおにぎり握って持っていけば?
+347
-2
-
430. 匿名 2025/02/25(火) 12:53:12
>>419
息子さんは一人っ子なんですか?+8
-2
-
431. 匿名 2025/02/25(火) 12:53:20
>>402
だから主が変だよ、意味不明
線引きしなよ
主がやらなければいいだけじゃん
+99
-5
-
432. 匿名 2025/02/25(火) 12:53:40
主が子離れできないだけじゃんね+6
-0
-
433. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:37
3万で家賃水道光熱費でいいんじゃない?
社会人なんだから3食家事付きは無理があるよー。+1
-0
-
434. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:51
>>337
一人暮らしするなら
大学のそばに住んでいて通学時間が10分とか
バイトも近いので
理系でも学部生のときはみんなバイトをしていますよ
塾バイトもありますが飲食店は賄いがでるので
男子はやっている子は多いです
+7
-0
-
435. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:59
>>8
5万にして夕食のみ提供にしたら?+60
-1
-
436. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:11
主は仕事してないの?+0
-1
-
437. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:15
弁当まで作るとか地獄
社会人なんて普通に外で食べるとかコンビニ飯なんだからそれでいいじゃん+2
-0
-
438. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:20
>>397
横だけど新卒で勤めた先の先輩にいた。
背高くて顔もかっこいいけどみんなからまゆみ(仮)って呼ばれてて何でだろう?と思ってたらまゆみが作ったお弁当を持ってきてるからって笑+36
-1
-
439. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:22
お弁当は作らなくてもいいんじゃない?+2
-0
-
440. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:23
>>427
手を出さなければ洗濯カゴに洗濯物は溜まり、台所も食器の山になるのでは。+1
-0
-
441. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:51
>>1
何故受け入れる前提?
拒否したらいい。
実家の家主である親にはその権限がある。
そして親は子を自立に導くべきでは?
息子は結局楽したいだけだよ、それが根本だよ。
社会人の実家暮らしなんて例外を除いてそれが根底にある。
自立と甘え、どちらを手にした人間になってほしいの?+4
-2
-
442. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:14
>>1
四万円は家賃光熱費なわけで。
洗濯は夫婦の分と一緒に洗えるならやってもいいかもだけど、アイロンとかはしないよって言えば?
食事も今日飲み会になったからいらないとかになってせっかくつくったのに!ってなるから各自だよね。社会人になってまで今日晩ご飯いるの?いらないの?って連絡がまず面倒じゃん。
+6
-0
-
443. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:21
>>367
よこですが、そっかトピ主さんも専業主婦なのかもしれないね
私は主さんとたぶん同世代だと思うけど、仕事してるので社会人の子供のお弁当を作るって考えは全く思いもよらなかったわ
+67
-0
-
444. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:53
>>402
やれない日もあるじゃなく作らないから!でいいのでは?
まぁ夕食は作ってもいいと思うけどお弁当は作らなくていいと思う+75
-1
-
445. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:59
>>423
よこ、国立理系でてる子いるけど4万で弁当作ってなんて厚かましいことくらい理解できてるよ。
国立大に通ってる子って真面目に勉強できる環境に親に感謝できる子多いけどね。
+3
-3
-
446. 匿名 2025/02/25(火) 12:57:51
主さん、もしかして社会人経験ないとか?
そこまで甲斐甲斐しくする必要ゼロだと思うんだけど
同居許すにしても、お金とって一部屋貸してる大家、みたいな立ち位置でいいと思う
自分のことは全部自分でやるのが基本+6
-0
-
447. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:02
>>94
そういうの金勘定する親嫌だな。
人間としての心失ってるじゃん。+12
-44
-
448. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:21
>>440
だからさ、洗濯かごに溜まったら、それはそのまま息子の部屋にでもぶち込んだらいい
食器は、まあうちは食洗機で一緒に洗っちゃうけどさ
なんで世話しちゃうのかね
主も主で「お母さん」を手離せないのがダメだよ
+4
-1
-
449. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:53
>>1
ご飯は別でいいんじゃないかな?
その分2万に減らして家賃光熱費に充てるとか。+0
-1
-
450. 匿名 2025/02/25(火) 12:59:04
>>444
そうそう!
煮物とか多めに作る系の惣菜をお裾分け感覚でいいと思うけどな!+12
-0
-
451. 匿名 2025/02/25(火) 12:59:13
きっと主さん優しい人なんだね、適当にできないというか…真面目な人なんだろうな
一度子供が出ていってしまって、こっちも楽を覚えちゃったらもう前みたいにするの面倒だし…ってなる気持ちわかるよ!
私も歳だからね…って事あるごとに言ってる、ウチはまだ中学生だけど!
+6
-13
-
452. 匿名 2025/02/25(火) 12:59:20
>>408
ズルいの意味が分からないw+21
-0
-
453. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:08
主です!
色々なご意見ありがとうございました!
とりあえず「お弁当は却下」の方向でいきます。
確かに社会人にお弁当変ですよね。
主人と自分のを作るついでだから…と自分の首を絞めていました。
他のこともここで意見を聞きながら、考えます!+72
-21
-
454. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:11
>>451
優しくもないんだよ
家事もできない息子を育ててる+12
-9
-
455. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:16
>>441
それ、甘えた親の言い分じゃないのかな。
子供はそれまでにまともに育っていれば、経済力ついて行くと同時に離れて行くと思うよ。
それまでは助走期間だよ。
鳥の巣立ちの練習とか見たことないの?
自然の法則に従いなよ。+0
-3
-
456. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:32
またコドオジコドオバが集まってくるトピに…+0
-0
-
457. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:57
>>1
今時家賃や光熱費4万で借りれる部屋なんて
ないから部屋貸すつもりでいればいい。
あれこれ世話を"焼かなきゃいけない"て
心配してるのはあなただけに見える。
下女じゃないんだから、サービス過剰じゃないかと思う。
家事や食事の用意を求められたら、
別料金対応すれば?
+8
-0
-
458. 匿名 2025/02/25(火) 13:02:37
>>419
なるほどね。まあ仕事ゆるくても子育て終わってんだから堂々としてなよ。負担にならないことだけやる。
息子にも家事担当してもらおうとして、パートなんだからやってくれてもいいじゃん!お母さんは暇でしょ!と言われたら子育て失敗。結婚したらパートと子育てでヘトヘトの奥さんに、パートでしょ!と全ての家事育児をやらせるタイプの男になる可能性があるので今のうちに教育しなおしましょう。矯正できなかったら一生実家で独身やらせとく方がいいかも。+57
-0
-
459. 匿名 2025/02/25(火) 13:04:35
>>20
成人している就職した男性が母親の手作り弁当を…うーん。
自分で作るか買うかした方がいいと思うんです。なんとなくヤダ+77
-0
-
460. 匿名 2025/02/25(火) 13:04:53
>>1
お弁当は自分でつくらせるか買わせるかでいいよ
そこまでする必要ない
4万は食費に使う
たまに余ったのは貯めといて結婚する時にてもあげるかな
相続税絡むほども貯まらないとは思うけど、貯まったなら小出しで被服用、食事用とか
言い訳して法律に引っ掛からないようにして渡す+1
-1
-
461. 匿名 2025/02/25(火) 13:05:31
大学の時に両親がお金を出していたのなら、倍の額ぐらい払ってもらってもいいのではないですか?
それが無理なら一人暮らしを勧めては
+2
-0
-
462. 匿名 2025/02/25(火) 13:06:02
>>455
大学の4年間援助してもらって一人暮らしして、それ十分な助走期間じゃん。
それに自立心て親だけが作るものなの?
経験から自分で考えたり意識したりして作り上げていく部分も大いにあると思うが。+4
-0
-
463. 匿名 2025/02/25(火) 13:06:39
うちも娘も息子も就職のタイミングで実家に戻ってきたけど、子供部屋おじさんおばさんになられたら困るよって話をして、仕事や生活のサイクルが落ち着くまでは普通に実家暮らしさせたよ。
就職したばかりだと仕事覚えたりそこの職場に馴染むまでメンタルも心配だし食事とかおろそかになりそうだし、一人暮らしするにもある程度の貯蓄は必要だし。
けど1年もたったら親に干渉されるのも嫌になってくるし、彼氏彼女が出来ると実家は不便だしで、2人とも2年とたたずに同じ市内で一人暮らしを始めたよ。
仕事に馴染めるまでの短期間だと思って、1年か2年くらいで一人暮らし勧めればいいと思う。+5
-0
-
464. 匿名 2025/02/25(火) 13:06:43
>>445
そうだよね、高校時代から真面目でないと選ばないよね
うちも主さんと同じような立場なんだけど、大学時代の周りが真面目だったしバイトもなかなか出来なくて、お金がとにかくなかったので卒業して実家に帰ってきました
とりあえず社会人になり、数年でお金を貯めて一人暮らしする予定のようです
お風呂、トイレ、洗濯機やキッチンを貸してあげてる只の同居人と思って接するようにしたらいいと思う
お弁当は論外、食事は休日に家にいるときぐらい、洗濯は週末自分でしてますよ
+2
-0
-
465. 匿名 2025/02/25(火) 13:07:02
>>9
家に住ませるのはまぁわかるけど弁当まで作るのは理解できない+116
-0
-
466. 匿名 2025/02/25(火) 13:07:43
>>244
3年あればお金貯められるもんね
うちの夫院卒で24で社会人で27で一人暮らしして、29の更新のタイミングで私と結婚したからちょうどよかったよ
一人暮らしするタイミングも付き合ってたから、家電も将来は二人で使えるように選べたし、一人暮らしの二年間に家事覚えてくれて助かった+19
-0
-
467. 匿名 2025/02/25(火) 13:07:51
>>453
母親の手作り弁当を毎日持ってきてる人って職場でマザコン認定されるし絶対辞めときな。
あと月四万はめちゃくちゃ少ないと思う。夕ご飯を主さんが作るならそれプラス一食500円とかもらうべき。
+76
-4
-
468. 匿名 2025/02/25(火) 13:07:56
>>161
1年の間にお金貯めて一人暮らしして。でよくない?
なんで車買うために実家が我慢せなあかんの?+58
-1
-
469. 匿名 2025/02/25(火) 13:08:20
>>20
てか息子もコンビニの方がいいと思う
職場で母の手作り弁当食べてるひと周りで見たことないし男子なら恥ずかしいと思う+68
-0
-
470. 匿名 2025/02/25(火) 13:08:49
>>454
主です。
4年離れている間はきっちり家事はやっていたようです。たまに(4年のうち3回ほどですが)様子を見に行くと部屋も片付いていましたし、お金を使わないように自炊して、4年間お小遣いも請求されたことはありません。
なんだか少し悲しくなったので言わせてもらいます。
決して自堕落な生活をしていたわけではありませんよ。+24
-53
-
471. 匿名 2025/02/25(火) 13:08:51
>>453
キモい母になりかけてるから気をつけなね+50
-4
-
472. 匿名 2025/02/25(火) 13:08:55
私は子供の立場だけど、大失敗。+2
-1
-
473. 匿名 2025/02/25(火) 13:10:24
>>470
私もその立場で実家戻ったけどむしろ自分のやり方できてるから普通に家事は自分のことくらい自分でやってたよ
主は何が心配なの?なんか勝手に自分からあれこれやろうとして勝手に不安になってるようにしか見えない+74
-1
-
474. 匿名 2025/02/25(火) 13:10:25
20才過ぎて職場に親の作ったお弁当持って来てる人は周りに100%バカにされますよ。
今までの人生で何人もの人がバカにされるのを見聞きしてますし、格好のネタでしたよ。+8
-1
-
475. 匿名 2025/02/25(火) 13:10:31
居心地を悪くさせたら自然と出ていきそう
今まで一人暮らししてたならなおさらそう思う気がするなー+4
-1
-
476. 匿名 2025/02/25(火) 13:10:32
>>402
4年間一人暮らしして普通に暮らせてたんだから大丈夫だよ。主が思ってるより成長してるかもしれないよ!
お弁当は作らなくていいと思う。新卒って結構先輩とか同期と食べ行ったりするし。
夜ご飯も朝ご飯も2人の時と変わらずテキトーでいいよ。足りなかったら惣菜とか自分で買ってくるよ。+63
-0
-
477. 匿名 2025/02/25(火) 13:10:54
夜ご飯はまだしも
お弁当は作らないでいいのでは?
+3
-0
-
478. 匿名 2025/02/25(火) 13:11:33
>>305
頭おかしいやん。利息払いたくないから実家にそのつけを払わせようってこと?それで節約した気になってるのが本当に気持ち悪い。家に戻すだけ調子に乗ると思う。
ただひとつ、奨学金など子ども自身に支払わせてるなら助けてあげてもいいかなと思うけど、まあ、それはなさそうだけど…。+53
-12
-
479. 匿名 2025/02/25(火) 13:11:35
>>445
さら横です
最近はそうなのかな
私は国立の学費がもっとうんと安かった時の学生でしたが、国立一校しか受験出来なかったので安全圏の大学を受験するしかなかったし、私学も含めて大学を選び放題のお宅が羨ましくてたまりませんでしたね
家庭環境が悪かったので...
トピズレ失礼しました
+4
-0
-
480. 匿名 2025/02/25(火) 13:11:47
>>402
絶対やらなそう→でやってあげるのではなく、断固としてやらなければ良いんだよ…それでもこの主ならやってしまいそうだけど+63
-0
-
481. 匿名 2025/02/25(火) 13:11:54
社会人での一人暮らしは学生時代とちがって孤独感を強く感じますがそれも大切な経験です
それに貧しくても経済的に自立して生活力を身につける絶好の機会です
私には子供が2人いますが、夫は子供が中高あたりから大学卒業したら家を出す。自立して人生のパートナーと一緒になって幸せになりなさいと言い聞かせてます。+2
-0
-
482. 匿名 2025/02/25(火) 13:12:04
まあやっぱり可愛い息子とまた暮らせる!ってどこかで嬉しいんでしょうね。うちもそうなるよきっと。しんどさよりも可愛さが上回ってしまうのよね。+5
-0
-
483. 匿名 2025/02/25(火) 13:12:09
>>473
主は心配したり不安になってるわけじゃないと思う+12
-0
-
484. 匿名 2025/02/25(火) 13:12:25
一人暮らしで実家に戻るのって家賃浮かすパターンくらいだから逆に干渉されたくないと思う 弁当なんてもってのほか
あと母親の手料理も口に合わなくなってると思うから自分でやるんじゃない?私がそうだった+0
-0
-
485. 匿名 2025/02/25(火) 13:13:00
>>483
自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、そうはならないことは明白です。
って書いてんじゃん+4
-7
-
486. 匿名 2025/02/25(火) 13:13:19
>>474
この感覚がないのがトピ主ちょっと怖いんだわ。お弁当はやめよう。+1
-0
-
487. 匿名 2025/02/25(火) 13:13:33
>>485
主のコメント読んでたらわかるよ+6
-2
-
488. 匿名 2025/02/25(火) 13:14:16
>>466
そうだよね
期限決めた方がメリハリがつく
トピ主さんは息子に甘いからなぁ+9
-0
-
489. 匿名 2025/02/25(火) 13:14:41
>>487
何が主は言いたいのかそこまで言うなら書いてほしい
埋もれて探すのも面倒だし+9
-4
-
490. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:11
家賃光熱費で、その4万で、さらに洗濯、ご飯支度、掃除はオプションの追加料金になります。と言う。でも、私なら家に入れてもらったお金使えなくて全部貯金してあげて、将来家建てるとかお金必要になったら、渡してあげたい。あっ!弁当は作らなくていいと思う。+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:21
息子も一人暮らしから実家暮らしになったら、何となく窮屈さ感じてまた家出るかもよ。+1
-0
-
492. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:25
>>1
まず4万って時点で舐めてるよね+6
-4
-
493. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:32
>>488
男親って感じでゾワゾワするよね
私がやってあげないと何もできないんだからって+1
-9
-
494. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:44
>>9
婚活してるけど30過ぎて高収入なのに実家ぐらしの男性結構いるよ
家事やってもらう有り難み分かって無さそうだから断るけど+81
-0
-
495. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:00
>>221
面倒だと言いながら息子の世話をしたいタイプなんだと思う
+28
-1
-
496. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:06
>>462
大学時代ってそんな意識で生きてなくない?
あくまで「学生」として生きてる人多いよ。
学生と社会人じゃ環境も変わってくるんだから安定するまでは居させてやればいいのに。
社会のシステムだからって思考停止しないで、自分の子供自身のバイオリズム見てやらないと潰れるよ。
せっかく生まれてきてもらって幸せな思いさせてもらったんだから、そのくらいしてやりなよ。
最後の子孝行だよ。+1
-4
-
497. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:09
>>171
それだと4万じゃ足りなくない?家事代行頼んだらいくら掛かると思う?料理って買い物からだし時間や光熱費計算してその分出さないようなら自分で全部させるわ。散らかすなら追い出す。+25
-7
-
498. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:12
>>492
子供のお金当てにする親っていないよ+0
-7
-
499. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:38
>>53
男女で扱いに差をつける必要は無いと思うけど
まぁ自立はした方がいいわな
実家にいくらかお金入れたとて、それは自立じゃないんだよ+8
-1
-
500. 匿名 2025/02/25(火) 13:16:41
夜ご飯の残りとか自分で詰めさせたら?
私がお弁当作れない時、旦那は適当に残り物詰めて持って行ってるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する