-
1. 匿名 2025/02/23(日) 19:55:32
同居とはまた違う悩みがあると思います。
主は敷地内同居5年くらいですが、思い込みが激しく距離感もおかしく、おそらく自己愛性パーソナリティ障害の義母と付き合うことに心から疲れました。
同じような環境の方お話しましょう+55
-15
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:04
身内が自己愛性パーソナリティって本当に地獄。
精神病んじゃうよね。+83
-5
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:11
>>1
そんな義母なら同じ県内ですら住みたくないわ+61
-3
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:35
同居は財産丸取り狙いの嫁だけがするものだと思う+16
-23
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:58
>>1
敷地内同居とパーソナリティ障害であろう義母との話とはべつにしたほうがよくないか?+110
-0
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 19:56:59
+32
-5
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:07
>>1
勝手に醤油借りに来たりとか大変ってことは聞いた
嫁が夜遅く飲みとかで帰ってきたらいい気しないのかな+32
-1
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:09
>>1
敷地内同居してから生き地獄だよ
今独身で悩んでる人…
あなたは本当に幸せ者だよ
+111
-9
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:45
>>4
金ない夫婦でしょ、金あったら同居なんてしない+21
-20
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:48
>>1
同居より何千倍まし+90
-2
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:51
敷地内同居を2人知ってるけど2人とも離婚しちゃった、やはりスープが冷めるくらいの距離が良いんだろうね+84
-1
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 20:00:15
>>1
いつまでも自分の家と思えない+31
-0
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 20:00:24
自己愛性パーソナリティ障害の義母だから、だよね
私は敷地内同居も悪くないと思ってるよ+25
-0
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 20:00:36
敷地内だろうが完全別居だろうが嫁か姑どちらかがおかしかったら地獄なのは確定+100
-0
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 20:01:05
>>1
敷地内同居してるけど、精神疾患のある義妹が義実家に帰って来てめちゃくちゃ子ども嫌いで視界に入れるなと言ってくる
この先どうしようか夫と話し合ってる最中だよ+34
-2
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 20:02:07
うちの両親は敷地内同居の末に離婚したよ!
姑がたいへん癖のある内弁慶だったから。+35
-0
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 20:03:01
>>7
主です
うちは勝手に取りに来る事はないけど、私が10年ぶりに夜飲みに出た次の日に会った時の最初の言葉が「昨日の夜どこか出かけてたみたいだけどどこに行ってたの…?」だったよ。家族を置いて出かけるなんて!息子に子供たちの面倒を見させるなんて!って顔に描いてあったわ+89
-0
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 20:04:22
>>13
姑さんが出来た人なんだろうな、羨ましい+3
-1
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 20:04:32
悩みというか不満なんですが、うちのリビングで夜更かししてると窓からの反射?で義母がわかるみたいで「きのう夜遅くまで起きてたね」と夫伝いに聞き、しかもそれを建ててから7年ほど経って知ったのでなんかいい気分ならなかった。干渉してこない義父母だけどなんかそれでもやでした。+37
-1
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 20:04:58
>>15
別居するチャンス?+31
-0
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 20:05:05
おかず待ってきてくれたり、子供面倒見てくれたりで助かってる部分多いけど勝手にあがられるのは無理(諦めてる)+28
-0
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 20:05:11
うまくいっている家庭ってあるの?+23
-0
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 20:05:48
>>10
敷地内ならまだいいと思うべし+40
-1
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 20:06:18
>>15
逃げてください、絶対影響出ます
あれもこれもあなた達家族のせいにされますよ
そして見えないところで子どもに害を与えてきます
一番怖いのは義両親が娘との同居に疲弊して、あなた達との関係も悪くなります
ご自身の家族を守ってほしいです+43
-0
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 20:06:28
>>1
なんで引っ越さないの?+4
-1
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 20:06:41
>>15
将来、義妹の世話とか頼まれると厄介。
今が逃げるチャンス。+33
-2
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 20:07:44
敷地内同居して10年だけど、良識のある姑で特に問題もない
今はだけど、この先介護があるとまた関係性も変わってくるだろうな。+38
-0
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 20:08:14
>>9
うちの母方の従兄弟の嫁、土地狙いだよ
私の母親が、従兄弟の嫁の母親が、この土地が手に入るんだからって言い聞かせてるの聞いて怒ってた
東京駅まで電車で30分くらいのところにある、150坪の土地
今なら売ったら相当の金額+10
-2
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 20:09:00
>>15
なんだか大変だね
ご主人とは同居のまま前提で対策を考えてるの?
もし色々な選択肢があるなら、これを機に別に住む事を考えた方がいいと思う
あなたとご主人だけじゃなくお子さんに影響あるからね 守るためにはどうするべきかを第一に考えてね+17
-0
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 20:09:17
>>8
敷地内同居は関係なく、独身はなんだかんだパラダイスだと思うよ。
結局、独身をバカにする既婚者って独身の自由な時間とかに嫉妬してる部分があるしね。
私も結婚17年目でストレスで難聴になったからね、義母と同居もしてないし旦那は働いてて浮気もしてないのに。
浮気とか同居がなくても結婚生活って大変だってこと。
そこに同居とか浮気とかがあったら、ものすごい地獄
+63
-8
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 20:09:25
>>11
冷めない距離じゃなくて?
前ガルで見た時は
「スープが冷めない距離」
って書いてあった(´・ω・`)+3
-17
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 20:09:29
家がちゃんと自分達にあるのはいいな。2世帯住宅だけど、生活ゾーンは完全に分けてはいるけど生活音とか気になるもの…引っ越したい+11
-1
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 20:10:41
>>19
主です
うちもそれしょっちゅう言われます。夜遅くまで起きてたね〜って。監視されてるみたいですよね。
お隣さんの家の事もよく見てる+46
-0
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:52
>>22
あるみたい
>>13+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 20:12:55
>>17
よこ
同じような事が20年前はよくあったよ
共働きで職場の集まりだって友達と飲みたい日だってあるのにーってその頃は敷地内決めた事を悔やんでたよ
今は何も言われる事は無くなった、主さんも言われるたび嫌な気持ちになるだろうけど、行かない選択肢は無いと割り切ってたまに行く飲みは楽しんできて欲しいな+40
-0
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:18
>>32
二世帯でもやっぱり相手の行動や習慣や生活音は手に取るようにわかってしまうんだね+17
-0
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:19
精神疾患がある人とは、血のつながった親子でもキツいだろう
敷地内同居の義母なら尚更
主さん、病む前に敷地外に越そう+9
-0
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:40
>>22
ぼーっとしてる子ほど同居生活続けられてる
元彼の妹+9
-2
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:40
>>33
言わなきゃいいのにね
勝手に思うのは価値観違いだから変えられないだろうからさ、とにかく言わなきゃお互いうまくやれるのにっていつも思う+26
-0
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 20:16:17
庭が共用スペースになっててお義母さん(いわゆる良トメ)が洗濯物干す時にとか、カーテン開けてると見えちゃうんですよ
鏡の前で高校時代の制服着てみてたら、それを見て誤解したみたいで…
旦那が叱られてました+10
-1
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 20:16:19
>>21
常に家きれいにしてる?
+0
-0
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 20:17:04
>>1
敷地内同居だけどうちはメリットしかないよ。
用がなければ顔も合わせない。
こちらが用があるのは子供の面倒お願いするとき
あちらが用があるのは子供にお菓子やフルーツを買ってくれた時
本当ありがたい。
介護はやります精神でお世話になってる。+27
-1
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 20:18:27
>>20
>>24
>>26
>>29
上物のローンがあるからそれをどうするかで悩んでる
義妹は精神疾患あるけど働いてるし普通に話せることは話せるから子ども嫌いな理由を聞いたら、新幹線に乗った時に後ろの席の子どもがずっと席を蹴ってきてそういう生き物は生きるに値しないと思った
と言ってたから敷地内にいるのは危険過ぎるから出ていく方向では考えてる
共働きだし、ずーっと子ども見てることも出来ないから+20
-0
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 20:20:29
義理の姉が頻繁に帰ってくる
子ども2人連れて、当たり前のように昼ご飯食べて帰って行く
義母も毎回お昼作るのしんどそう+23
-0
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 20:21:03
>>31
冷めない距離なら敷地内オッケーじゃん
+17
-1
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 20:21:26
>>35
ありがとうございます!
夫は仕事の関係で度々飲み付きの会に参加してていないし、私は子育て3人を10年してきたし働いてるし、嫌な顔されるの納得いかないので今度何か言われても知らんぷりします!+29
-0
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 20:23:14
>>1
主さん大変ななか毎日顔見るのもしんどい時あるよね
私は次男嫁だから敷地内は長男夫婦だから、自分の事でなくてごめんね
義父母が干渉せずにお金は出すような人で恵まれているけど、長男嫁は義母が時々北海道フェアとかで買ってくる物をお裾分けに来る事も嫌なんだって
最近長男嫁が、3000万で売るからここに住まない?と義父母の前で私に言って来ました。
色々な人がいるんだね
みんなが嫌な気持ちにならずにやっていく方法はないのかなって考えさせられた
+10
-1
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 20:24:35
>>43
ローン残ってるなら義妹に出てってもらうのが一番スムーズだけど…
義親が出て行かせないからローン少しくらい負担お願いしたら?義妹戻ってこない事になってたから家建てたんでしょ?約束違うなら配慮してもらおうよ+24
-0
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 20:26:02
>>41
横
主です
私は親戚の前で、散らかってるって明らかな嫌み言われたよ。義母の家なんて散らかってるどころか軽くゴミ屋敷なのに!+23
-0
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 20:26:09
>>41
そう、常に綺麗が保てるかはそれだけかな良いことは+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 20:26:09
>>36
二階に住んでるけど、スリッパの音が結構響くらしい。気をつけてる。自分が1階でいろんな音聞こえて来たらイライラしそうだし。1階の方の音は義父の咳と台所で何かドンドンしてる音ぐらいしか聞こえない。うちの方オナラとか聞こえてたら嫌だなと思いつつ、諦めてブーブーしてる。そんなに気にしてたら病気になっちゃうから。+24
-1
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 20:26:49
>>2
例えばどんな感じなんですか?+4
-0
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 20:27:03
>>17
やっぱり考えが昭和だよね
そういうとこまで理解ある、義母ってなかなかいないよね+34
-2
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 20:27:22
>>42
距離より性格が大事よね
+17
-0
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 20:28:46
>>48
そうだよね
義妹を刺激したくないから出て行って欲しいとは言いたくないし、一人暮らしして他人の子どもさんとかに何かしたりってなっても嫌だから私たちが出ていくってことでローンの負担の相談を夫にしてもらうように話そうかな
+9
-0
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 20:29:21
>>46
横ですが、私の実家が完全同居だったけど30年前(私が小学生)でも年に数回パート先の忘年会やらで母は飲みに行ってたよ!祖父母に多分グチグチ言われてたと思うけどそれでも行ってたわw
気にせずがんばって!+11
-0
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 20:33:30
>>47
主です
自分のことじゃなくてもコメント嬉しいです!
義姉さんの気持ちすごくわかります。うちは毎日干渉してくるタイプで物も毎日のように貰いますが、こちらが喜んで受け取らないと機嫌が悪くなるので今は貰うことが苦痛になってます。ほとんど干渉して来ない姑さんが羨ましいです+24
-0
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:03
>>29
義父母に義妹がいる間は別に住むからと負担をして貰いたいね
ただ妹が戻って来て住むのとはわけが違うからね
+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:38
トピズレごめん。成人の娘が一緒に住んでるんだけど、放っておこうとは思いつつ「どこ行ってたの?」「どこ行くの?誰と?」とか聞いてしまう。娘が嫌がって無かったからなんだけど最近は少しはぐらかすようになってきたから干渉しないように気をつけてる。
実の親子でも気を使うのにお嫁さんと敷地内とはいえ同居なんて絶対に嫌だわ。近くにいれば気になるよね。疲れそう。+17
-0
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 20:36:08
嫁側だけど
優しいお義母さんだからか?わからないけど
今のところ何も困ってない
レアかもしれない
多分義両親の性格による
義両親側はどう思ってるかわからないけどね+8
-0
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 20:38:38
>>46
自分に必要な時間や楽しみ奪われるなんて耐えられない!
私もグチグチ言われる事あるんだけど、お互い割り切って自分の時間作ろうね!+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 20:40:56
>>17
そういうのって奴隷精神になるか、気が強くないかじゃないと同居って無理じゃない?
義母が介護が必要になったら、逃げた方が自分の精神的に良さそう。+11
-0
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 20:42:34
>>60
干渉してこない
細かい事を気にしない
息子の家庭を自分達の家庭とは別だときちんと認識してくれている
これが守られてる感じですか?+6
-1
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 20:46:05
>>10
それはそうだと思う+5
-0
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 20:47:54
>>22
敷地内同居8年目です。
元々うつ病を患っていましたが居心地が良く敷地内同居をしてから鬱も寛解しました。
夫や義父母も良い人です。
困っていたら助けてくれるからありがたい。
だから夫や義父母が困った時次は私が助けたい
+27
-0
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 20:49:24
>>62
主です
その通りですね。今まではわりと奴隷っぽい感じで怒鳴られたり意地悪されたりしても黙ってましたが、もう付き合っていくのは無理!となったので最近は少し距離を取ってます。
それを感じたのか時々義母が寂しいと夫に言ってるみたいで、我が家にも前よりも差し入れして一緒に食事しようしてくるようになりました。それがなくても月に2回くらいは一緒にご飯食べたり外食したりしてるんですけど、足りないようです。
でもどんなに物やお金を貰っても、思い通りにならないとキレたり怒鳴り散らしたり、性格的に合わなすぎてもう無理なんです+26
-0
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 20:50:36
>>54
ほんとにそう思う。
自己愛なんて県外でも嫌だわ。
電話も着拒にしたいくらい。
+10
-0
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 20:56:27
>>10
どちらも経験あるけど何千倍もマシかっていわれたらそうでもないよ。常に見られている気配は同じ。+21
-0
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 20:57:29
婿養子の従兄、敷地内同居だけどほとんど家にいないらしい。休みでも会社にいたりするとか。+4
-0
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 20:58:04
>>52
横ですが
・基本的に人を見下している
・負けず嫌い
・プライドが高い
・自信家
・人の事はすごく責めるが自分がちょっと指摘されたら逆ギレするか精神を病む
・自分と他人の距離感がわからず過干渉
・自分の思い通りにならないとキレる
こんな感じだと思います+14
-1
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 20:59:25
>>69
家にいたくないんだね。かわいそう+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 21:00:05
敷地内同居だった立場です。義両親良い方だったのに、なんかうまくやれなくなってしまいました。
なんでだろう。+13
-1
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 21:06:23
>>17
世代が違うんだから理解してもらえないないのが普通だよ。ヘラヘラしてたら?+8
-0
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 21:14:48
義母と職場も同じ
週一はみんなでご飯+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 21:16:27
>>70
ヮ(゚д゚)ォ!+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 21:24:46
>>10
それは思う
ご飯の心配と部屋には鍵つけてるから、勝手には入れないのはいいよ
子どもたちが行き来してくれるし、面倒見てくれるから、少しの嫌味とかはスルーできる+9
-0
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 21:25:20
>>44 うちも前までそれだったよ。うちの場合敷地内同居って言うのか分からないけど玄関別の、繋がってない1階義母宅二階我が家。(完全二世帯住宅っていうのかも)遊びに来ると声響くから、子どもの勉強が中断されたりその日のスケジュールが狂わされたりした。お風呂も、何故か1階で入ればいいのに2階のが広いから二階で入ってきてとか義母が言って、勝手にうち上がって風呂入ってったり。
+8
-2
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 21:25:27
>>15
私の場合は私の実家の弟(43歳、独身)がそれ
幼少期から暴れたら手が付けられなかった
実家へは車で15分と近いけど
私の子ども達が無愛想だとか難癖付けて家へ恫喝の電話をして来た
子ども達も怯えている
父は他界して母は弟が可愛くて何も言えない
どうしたら良いんだろう
敷地内同居と関係なくてごめんなさい
私は今、義父の高齢化で同居の話が出始めているところ
自信無いわ
+6
-0
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 21:26:32
>>63
勝手に家に上がられたこともないし
困った時は連絡すればすぐヘルプに来てくれるし
ご飯も時々一緒に食べたり、ご馳走もしてくれるけど
毎日会うわけではないので(子どもは会いに行ってます)
程よい距離感かなあと
あと私が細かいこと気にしないタイプです+5
-0
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 21:34:25
>>1
うちの義妹さんだったらどうしようと思いました。
娘の私が無理な母親なのに敷地内同居&自営業を継いでくれた義妹さんは本当に凄いと思います。陰ながらサポートをさせてもらえたらと思います。+4
-0
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 21:35:29
>>17
もう深読みせずに、「久しぶりに夜出掛けたんですよ~」って言えばいいのでは?敷地内同居という名の同居だから同居者の行動はお互い気になるもんじゃない?悪いことしてないなら堂々とするしかない。+12
-0
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 21:39:45
>>17
朝なのに洗濯物が干してないだとか夕方なのに洗濯物を取り込んでないだとか耐えられないよね。
+28
-0
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 21:41:41
>>8
仮に(義)両親が良い人だとしても敷地内や距離近いのはきついだろうなと思う
周りで離婚した人の理由はそれが多い+28
-0
-
84. 匿名 2025/02/23(日) 21:49:49
うちは私の親と敷地内同居してる。
夫が無断外泊するようになりました。+8
-0
-
85. 匿名 2025/02/23(日) 21:50:54
>>72
お互いにうまくいっているのは気を使っているからであって、そのせいで精神が疲れるからだと思います
夫の親って特別枠なので気の使い方も職場とは違うし+11
-0
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 21:51:41
庭で何かしてると必ず出てくるのがほんと無理。
子供と夏のプールと可愛いお花植えたりしたかったけどもう辞めました。+22
-0
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 21:55:04
>>82
主です
洗濯物も言われます!外出してたら夕方5時に携帯にかけてきて、洗濯物が出しっぱなしだけどって
子供たちが公園で遊びたいとゴネたから帰りが遅くなってしまったんだけど、黙って取り込んでくれてたらいいのにわざわざひとこと言ってくるの何なんですかね?もう
+18
-0
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 21:56:49
>>81
深読みとかではなくて、口調や言い回しで悪意があるのは明らかなんです。文句を言ってやる!って時には声をひくーくして言ってくるので+7
-0
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 21:59:28
敷地内というか
義実家と我が家は同じマンションのフロア違いです
後から買われてしまった…
しんどい+20
-0
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 22:02:53
自分の親と敷地内同居して4年
子供の面倒よく見てくれるし調味料やらなんやらが切れた時に気軽に借りに行けるから便利
実親だから嫌なことは嫌と言えるから上手くいってると思う
ちなみに旦那は平日全く私の親とは会わないし、休日に外食するときとかも自ら「お母さんも誘えば?」とか言ってくるからそんなにストレスは感じてないらしい+6
-1
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 22:04:14
>>36
1階の音が2階に響くし逆もある
玄関同じで上下で二世帯とかは気遣いそう
まだ玄関別ならマシかも+7
-1
-
92. 匿名 2025/02/23(日) 22:04:20
>>11
違う違う!
腐る距離がいいのよ。+38
-0
-
93. 匿名 2025/02/23(日) 22:05:53
>>89
後から同じマンション買うってすごいね… そんな事あるんだ+16
-0
-
94. 匿名 2025/02/23(日) 22:06:47
>>17
z世代のお嫁さんだったら「義母さんには関係ないです」ってサラッと言いそうw
それぐらい言えないと近くに住めないよね+22
-0
-
95. 匿名 2025/02/23(日) 22:08:08
>>44
義妹は1歳の子と平日ほぼ入り浸りだよ
なんなら夕飯も作ってもらったのをタッパーに詰めて持ち帰ってるって聞いてビックリした
それだけ実家にべったりでママありきの育児してるのに、たまに私の育児を遠回しに「手抜きだ」って笑ってくるのめちゃくちゃ腹立つ
離乳食もお風呂も全部ママにおんぶ抱っこのくせにうるせーーーー!私は1人でやってんだよ手抜きくらいさせろや!!って、毎日ずっと停まってる車見てイライラする+19
-0
-
96. 匿名 2025/02/23(日) 22:15:05
敷地内同居だけど絶縁状態
慣れたら気にならないよ
ローン組んでるから動く気がないし、世帯分離だし
義両親の家に救急車来たときも私は家から出なかった、片方付き添えば大丈夫でしょ
朝何時にカーテンあいて、夜何時に電気が消えたと毎日言われ
夜中コンビニにアイス買いに行けば「何してるの?」
さらにゴミ漁られて「高いのにこんなにお菓子買って」
三連休留守にすれば嫌味、自分達抜きで旅行が気に入らないらしい
さらに黒い袋に入れて捨てたはずのブラジャー漁られて「こんな派手なの!(しまむらだし馬鹿かよ)」
話し合いして何度もわかったと言うけどその日の夜から再開、8回目のとき絶縁して連絡先も消した
生活の妨害したら警察呼ぶし、親族呼んで恥かかせると言ったら今のところおとなしい
そもそもおばさんは知ってて「嫁の下着漁るとか頭おかしい、娘が嫁ぎ先でそんなんされたらあり得ないわ」とのこと+21
-1
-
97. 匿名 2025/02/23(日) 22:16:24
>>72
気を使うことへのストレスだったんでしょうか。
絶対うまくやれると思っていたのにうまくやれませんでした。
義両親へごめんなさいと伝えたいです。+4
-0
-
98. 匿名 2025/02/23(日) 22:18:02
>>78
暴れたら手が付けられないってのも弟さんの言い分を聞いてみないと何とも言えない+1
-3
-
99. 匿名 2025/02/23(日) 22:20:22
>>96
あなたみたいなのがストレス発散に独身を叩いていそう+0
-9
-
100. 匿名 2025/02/23(日) 22:22:40
>>87
近所の人の目が!とかも笑
なんじゃそれ( ゚д゚)+6
-0
-
101. 匿名 2025/02/23(日) 22:23:01
>>54
主です
確かに距離よりも性格かもしれません。
姑が嫁を見下していたり、どちらかが我慢しっぱなしだと長続きはしないですよね
結婚してからずっと夫がいない場所で怒鳴られたり意地悪言われたり親戚に嘘を吹き込まれたりしてきて、それでも夫のお母さんだから仲良くしなければと思い何も言い返したりせずに我慢してきましたが(性格的に言い返せないのもあります)、義母と2人きりになると動悸はするし手が震えるので、身体が弱くなってきた義母の事も考えて昨年から完全同居も視野に入れてたけどついに無理になりました
お互いに気を使い合えば上手くいくと思っていたけど、性格が違い過ぎたら無理ですね。相手に寄り添うにしても限界があります+17
-0
-
102. 匿名 2025/02/23(日) 22:23:58
でもさ、1番の問題は敷地内同居をして親孝行した気分になった何もしない夫じゃない?
板挟み状態で俺辛いんですオーラ出してくるけど、お前が同居話進めたんだから最後まで責任持てや、って思ってしまう。
性格悪いからはよ旦那も義母もいなくなんねーかな(鼻ほじ)と日々思って過ごしてる。+28
-1
-
103. 匿名 2025/02/23(日) 22:28:34
>>97
あなたは何にも悪くないと思いますよ。それくらい敷地内に一緒に住むって大変だから
謝りたいだなんて優しい人ですね!+6
-0
-
104. 匿名 2025/02/23(日) 22:31:21
>>103
本当にたくさんお世話になったんです。私がもっと頑張れてたらってすごく思います。
ずっと責任感じています。+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/23(日) 22:34:08
>>104
横。相手がどうであろうと無理をしないと成り立たない関係はいつか悲惨な事になるよ。お互いの為にもお互い無理しない方が良いよ。+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 22:34:32
>>74
職場が同じでさらに敷地内同居ってこと?それは辛いですね+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 22:35:12
>>8
完全同居から敷地内同居になった私としては、解放されただけマシだけどね。+7
-1
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 22:36:42
>>15
出て行くしかないじゃない♪+2
-0
-
109. 匿名 2025/02/23(日) 22:40:38
>>80
それを義妹さんに伝えてあげてください。きっと義姉さんに迷惑かけられないし嫌われたくないと思って義母の不満をまわりに言わないで抱え込んでいると思います+4
-0
-
110. 匿名 2025/02/23(日) 22:45:04
>>105
ありがとうございます😭
自分が思う以上に難しいことでした。。+4
-0
-
111. 匿名 2025/02/23(日) 22:46:22
>>102
何で結婚したのよ?+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 22:47:19
>>89
後から買うなんてひどいね
怖いよ+12
-0
-
113. 匿名 2025/02/23(日) 22:50:53
>>43
私ならその子供と親に直接言う+5
-0
-
114. 匿名 2025/02/23(日) 22:51:59
>>106
義母が経営者なんです
田舎なので敷地内だと土地はタダで家を建ててもらった感じです+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/23(日) 22:52:28
>>110
横
十中八九難しいよ。仲良く敷地内同居できてる方がまれだから自分を責めなくていいんだよー+6
-0
-
116. 匿名 2025/02/23(日) 22:56:17
>>114
経営者だとやっぱりワンマン的なグイグイ系の義母さんですか?田舎だと家を建てて貰うパターン多いですよね+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/23(日) 22:57:14
>>70
上司がまさにこれだわ
+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/23(日) 22:59:42
>>101
>義母と2人きりになると動悸はするし手が震えるので、
私がそうだったんだけど、そのうち胃潰瘍とか体の病気になってもおかしくない状態にみえます
私は職場の人間関係だったので、鬱にもなったので仕事を辞めてしばらく療養できました
最初にカウンセリングを受けた時に「今すぐ仕事辞めましょう」と言われた時は目から鱗でした
乗り越えないといけない、と思ってて仕事を辞めるという選択肢が私の中になかったので
どうぞご自身の体の変化に従ってください
無理なさいませんように
+13
-0
-
119. 匿名 2025/02/23(日) 22:59:42
>>117
上に立つ人がこれだと相当キツくないですか?私もいつも相手の顔色をうかがってしまう+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/23(日) 23:06:11
>>11
わたしは別居した人たちを2軒
せっかく敷地内に若い人たちの家があるのに
空き家になっているらしい+13
-0
-
121. 匿名 2025/02/23(日) 23:13:54
>>118
主です
アドバイスありがとうございます。
書いていませんでしたが、一時期ボーッと外を眺めているだけなのに涙が止まらないことがあって、それを機に義母と少し距離を取るようにして今に至ります。仰るとおり病気の一歩手前だったと思います。
少し距離を取ったことでしばらくは安定していたのですが、最近色々あり、もう無理だ、予定していた完全同居も怒鳴られたり意地悪をされて病む未来しか見えないからやめよう と方向性を変えました。
いずれは同居して義母を大事にしなければいけないとずっと葛藤していましたが、自分が壊れてまでもする事ではないとやっと吹っ切れました。
自分の体の変化に従います。コメントありがとうございましたm(_ _)m
+18
-0
-
122. 匿名 2025/02/23(日) 23:20:03
>>100
まわりの目を気にするのもあるあるですよね+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/23(日) 23:32:25
>>119
きついです。なので次見つかったらすぐに辞めます。+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/23(日) 23:38:01
うちのおばあちゃんは自己愛の嫁に貯金すべて奪われて
介護もせずに放置されて亡くなりました
自己愛には気をつけて
あべこべの事を周りに言ってまわるよ+4
-2
-
125. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:01
>>5
それな
うちも敷地内同居だが快適。もちろん義母は自己愛性パーソナリティ障害ではない+3
-0
-
126. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:24
>>8
人によるってw+4
-0
-
127. 匿名 2025/02/23(日) 23:59:08
私も敷地内同居で、元々旦那の両親が旦那の祖父母と敷地内同居、祖父母が他界した後、祖父母が住んでいた家に私達が住むようになったんだけど。旦那1人っ子だし姑はそれはもう典型的な嫌味ったらしい姑って人。子供2人いて私も時短正社員で働いてるけど、義両親には子育て一切手伝ってもらってないし、頼る気もない。いろいろあったからね。下の子供が成人したら離婚して実家に戻るんだ。住んでる家も私が建てた訳じゃないし何の思い入れもないからね。旦那と協力してマイホーム建てて暮らしている人達見ると羨ましいなって思うよ。+9
-0
-
128. 匿名 2025/02/24(月) 00:07:54
>>116
そうです。やはりチャキチャキしててグイグイ系ですね。+4
-0
-
129. 匿名 2025/02/24(月) 01:01:50
>>10
一概に言えないよ。同居でも干渉してこないタイプならまぁまぁ自由に暮らせる。敷地内同居でも過干渉タイプとか嫁いびりするタイプならしんどい。結局は人による+8
-1
-
130. 匿名 2025/02/24(月) 01:05:27
うちは嫁が鬼嫁だから、関わりたくない
口も悪いし、意地悪だから辛い
+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/24(月) 01:11:07
>>28
横だけど、義実家のことはイヤイヤだけど同居するパターンはあるんじゃないかな かなり性格よい友達も義実家と同居嫌だけど土地が東京のかなりの一等地だからというのもあり二世帯建てて住んでる 義母を介護したりしてるし頑張ってる+4
-0
-
132. 匿名 2025/02/24(月) 01:13:41
隣だけど深く話すと絶対嫌なこと言われるからもうほぼ顔合わせてない。
病院や買い物も連れてってあげてたけど今は旦那に行かせてる。
義母は私が嫌いみたいだから義母もその方がいいだろうし。
隣だから同居はしなくていいしよかった。
絶対同居は無理。
+11
-0
-
133. 匿名 2025/02/24(月) 01:15:15
>>130
あなたはどの立場ですか?お嫁さんどんな事してくるの?+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/24(月) 01:16:46
うちなんて家建てたらわたしらの横の家がまだ空き家でそれを知った義母が自分の一人暮らしの妹を住ませたいとか言い出したよ やばくない?+7
-0
-
135. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:01
>>102
分かる。
最近はあんたの親やろって義母のことは何でも旦那にさせてる。
私も初めは仲良くしようとしてたけどよそで私の悪口言いまくってるの知ってからは義母と関わらないようにしてる+13
-0
-
136. 匿名 2025/02/24(月) 01:51:39
>>1
夫が私の愚痴を母親に言いつけに行く
母親がキー−−−ッとなって息子の仕返しに来る
知能低いんだと思う+6
-1
-
137. 匿名 2025/02/24(月) 01:59:47
>>15
子どもに何かあったら後悔するだろうから、近居に変えた方がいい。家賃は必要経費だよ。+7
-0
-
138. 匿名 2025/02/24(月) 02:03:59
>>28
でも従兄弟のお嫁さんは自分が長生き出来るものだと信じているんだね。義理母より早死にすることもあるのに。+4
-0
-
139. 匿名 2025/02/24(月) 06:14:37
>>17
嫁は夜8時以降の外出禁止にしたいのかな~
+8
-0
-
140. 匿名 2025/02/24(月) 06:35:39
>>107
家が違うだけで全然違うよね。
もちろんもっと離れた所がいいけどうちは勝手に来たりしないからかなりラク。
もう高齢だしもし離れてたら同居しなきゃならなかったろうし。
一緒に食事とかも娘が帰省した時や正月くらいだから全然耐えれる。+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/24(月) 06:38:46
二世帯同居ゴリ押しされていたけど、義両親は毒親過干渉で夫は何も言えない長男教。
断って1時間離れたところに戸建買ったけど、義母は泣き喚くし地獄絵図だった。
ここまではガルで何度か書き込みしてるけど、最近義母がADHDか自己愛か何かしら抱えてるんじゃないかと思う。
まぁ義母がなに抱えていようが知らんけど。
LINEが来てもシカト。+9
-0
-
142. 匿名 2025/02/24(月) 07:22:39
>>72
私は第一子出産して過敏な時期が1番無理だったな。食べさせたくないもの勝手に食べさせたり夕飯必死に作ったのに旦那だけが好きなおかず大量にくれて私が作った方は無駄になったり、いらないとはっきり言えれば良かったけど言えない関係性だったから。+10
-0
-
143. 匿名 2025/02/24(月) 07:29:50
敷地内同居、自己愛義母、同じ同じー!世の中には同じ境遇の人もいるもんなんだと思った(笑)うちは義父が自営業社長で夫がそこの職人で後継ぎ。自己愛義母がめちゃくちゃに会社の経理をやって会社の金を使いこんだのでもう引退してほしいところ。+1
-0
-
144. 匿名 2025/02/24(月) 08:00:56
敷地内同居も完全同居も、させる方もする方もどっちも変わり者だと思う
介護&相続要員ゲット 土地代浮くラッキーその分で新車でも買おう
+6
-2
-
145. 匿名 2025/02/24(月) 08:16:19
>>132
相手にとってもこちらにとっても、その方がいいと考えるのが健全
+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/24(月) 08:33:22
>>145
だよね。
介護頼まれても「お義母さんも大嫌いな私には介護されたくないですよねー」って断る。
+3
-0
-
147. 匿名 2025/02/24(月) 08:35:05
>>36
お風呂がちょうどうちのお風呂の真下にあるから、入ってるの分かるし、寝室の下はキッチンあるから朝とか静かだと包丁で何か切ってる音も聞こえたりするんだよね。
トイレでのオナラも聞こえてるのか?!と最近思うようになって、やっぱり分かれてるとはいえ同じ家に住むものじゃないなって。自分の親なら気にならないんだけどね。+6
-0
-
148. 匿名 2025/02/24(月) 08:39:46
>>1
田舎だから、同居はわりとあるんだけど、
うまくやってる子は、飄々とした曲者キャラだよ
自己愛を制するのは、自己愛
みんな泊りがけの出張に行き、真夜中に風呂入るようなツワモノたちだよ
じじばばは、孫子可愛さに泣き寝入り
でも、きちんと蓄財してると思う
みんなタフな働き者だよ+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/24(月) 08:55:42
>>10
妻ばかり苗字を変え、旦那親に離婚するまで気を遣い、
同居をするのかわからない。
死んでも、旦那兄弟・義親戚とお墓やら、
仏の管理一生やらないといけないし、
お金も倍にかかるし。
ほんと一生付きまとう。
あの嫁って。+6
-0
-
150. 匿名 2025/02/24(月) 09:09:59
>>136
言いつけに行くって幼稚園児みたいだね+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/24(月) 09:13:20
>>143
同じー!違うのは経理の義母がお金使い込んでないところだけ笑+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/24(月) 09:22:12
>>144
させる方は変わり者というのはわかるけど、する方が変わり者は納得できないなー
義父が自分がルールとばかりに威張ってる人で、家を建てるのはローンは✕、家賃を払うのも✕、車購入も事前にお伺いを立てろ、車代援助して貰おうなんてこちらは全く思ってないのに、援助してやるから頭下げろ
こんな人だったよ
+6
-5
-
153. 匿名 2025/02/24(月) 09:27:45
>>134
家族と思い込んでるから気を使うとかそういった事は全く頭になさそうだね。嫁は他人だから気を使うのにね+2
-0
-
154. 匿名 2025/02/24(月) 10:21:30
>>151
同じなのになんと大きな違い!義母にまともさが残っててうらやましい~+1
-0
-
155. 匿名 2025/02/24(月) 11:40:44
>>14
というか完全同居だろうと敷地内同居だろうと
提案する方も承諾する方もどうかしてる。
有り余る資産のある一人っ子の男性ならまだ我慢できそうだけど。
お金なくてそこまでしないと結婚できないなら死ぬまで独身がいい。+4
-3
-
156. 匿名 2025/02/24(月) 11:56:24
>>155
なんで 同居=お金がない、そこまでしないと結婚出来ない になるの?ガルのコメントを鵜呑みにしてるのか考え方が偏ってるし世間を知らなすぎると思う+3
-1
-
157. 匿名 2025/02/24(月) 13:06:24
>>141
年寄りってやたら土地に執着あるよね。
うちも田舎なのにその土地を有り難がってバカみたい。
うちは娘2人だからどちらかに養子とって継いでほしいって娘たちに言うのやめてほしい。
悪いけど負の遺産だし何軒かまとめても数百万にもならない。
悪いけど娘たちの年収で買える程度の土地。
娘たちには自分の好きな人と自由に好きな場所で暮らしてほしい。+8
-0
-
158. 匿名 2025/02/24(月) 13:11:20
>>156
私の周りで唯一1人同居してる人いるんだけど、
お金ないのが理由なのと年の差だから介護待ったなし。
だから同居はワケアリ同士のイメージしかなくて。
ガルの意見はあんま見てないよ。+5
-2
-
159. 匿名 2025/02/24(月) 14:00:22
週末に早起きしなくて良いので夜中の2時すぎまでゲームをしていたら、舅に玄関を何度も叩きながら大声で「まだ起きとんのか!おーい!開けろー!電気代も高いんだから早く寝ろ!」って詰められたわ。
真夜中に騒ぎ立てる方が、明らかに近所迷惑だろうが!って悪態をついてしまった。
サッサッと◯◯で欲しい。+12
-0
-
160. 匿名 2025/02/24(月) 14:22:25
>>158
知ってるまわりのたった1人のイメージで語られても…+5
-1
-
161. 匿名 2025/02/24(月) 14:29:07
>>159
自分達と生活が違うってことわからない義親多いよね。しかも自分達が正しいと思ってるの。
我が家も日曜日の朝8時前に我が家の玄関が開く音がして義父がご近所さんを連れて入って来たよ。まだ寝てるのかって。新居を見せたかったらしいけど、こっちの都合全く考えてなくてビックリする。勝手に他人を入れたことを軽く注意したら、あーはいはいって流して出て行った。ありえないよ+7
-0
-
162. 匿名 2025/02/24(月) 14:34:31
昔友達が敷地内同居するって言ったから
やめたほうが良いよ〜って言ったら
「いい人達だもん!!」て圧強めに言われたけど結局良くない人達だったみたいでニートの義兄弟も2人居るし(その時点で分かってくれ)残念無念+8
-0
-
163. 匿名 2025/02/24(月) 16:06:06
自分の実家なら最高+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 17:13:45
>>153
しかも義母の妹だからもう高齢なわけですよ
義実家は30分くらいだけど義母の妹が横に越してきたら毎日義母来るかもだし介護も押し付けられそうで、、+3
-1
-
165. 匿名 2025/02/24(月) 18:08:38
>>93
我が家は新築で買って
数年後、階下に中古物件が出たんです
+1
-0
-
166. 匿名 2025/02/24(月) 18:55:12
>>165
同じマンションに引っ越してきた理由って何なんですかね?+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/24(月) 19:24:30
気にする性格の人は難しいのかもね。
私も敷地内で義父が勝手に庭に入ってきたり義母に出かけてたねとか遅くまで電気ついてたね。って言われるけどそうなんです〜で気にしないのでやって行けています。
でも主さんの義母は人格に難ありっぽいので私でも無理かも。+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/24(月) 19:33:26
>>166
老後、近くにいた方が何かと便利だからと言っていました。
義母が、自分が親の介護をしていた時に遠いと大変だったから、私達(義実家)は近くに住むねって事らしいです。
数年後、介護して貰う気満々w
+3
-0
-
169. 匿名 2025/02/24(月) 19:42:08
>>168
すごい!介護して貰えるという事しか頭にないんだね。こういう人達ってニュースとかワイドショーとかで嫁姑問題とか嫁の介護問題とか取り上げられてる見たことないのかな?それとも自分達とは別次元の話だと思ってるのかな?不思議だ+4
-0
-
170. 匿名 2025/02/24(月) 19:46:10
>>159
電気代は自分達で払ってるんでしょ?+3
-0
-
171. 匿名 2025/02/24(月) 19:47:13
>>167
主ですが
庭に入るくらいなら私も全く気にならないです。というかお互いに当たり前に毎日行き来してるので庭に誰かいるなんて普通のことですね
>>161も私です。他にも義父は私達が出かけていないと思って勝手に家に入り、体調が悪くて寝室で寝ていた私と鉢合わせしたことあるんです。プライバシーとかデリカシーがゼロの人なので無理ですね+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/24(月) 19:50:20
>>152
こんな人だったらなんなんだろう
そんな人の言う事聞いてるあたり私的には理解不能
ローンが✕?家賃も✕? 大人なんだから自分達で考えて自分達で決めなよ+3
-0
-
173. 匿名 2025/02/24(月) 20:26:02
>>172
そうですね、好きなように出来たらラクでしょうね。
でもそんな事したら夫は最悪義両親と絶縁、地元にも住めなくなるかもしれない。そうなってもいい、むしろ面倒くさい義家と縁が切れてラッキー!という考えの人ならそういう決断もできるんでしょうね。
夫にとってはそれでも育ててもらった親だからと思う私には自分の好き勝手は出来ないです。口で言うほど簡単に夫の家族との縁を切ることは出来ません。
だからお互いの落とし所を探るしかないんです+0
-3
-
174. 匿名 2025/02/24(月) 21:07:03
>>170
2世帯分ウチが払ってます!子供部屋おばさんの分もね!+3
-0
-
175. 匿名 2025/02/24(月) 21:09:00
>>173
ローンはダメってさ、じゃあ敷地内に建てる家は義両親がかなり負担してくれるってこと?+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/24(月) 21:23:00
>>22
うちは兄夫婦がそうだけど、もう15年くらい経つよ。義姉がすごくはっきりした人だから良かったのかも。初めはいろいろあったけど、義姉のおかげでうまく収まったと思ってる。普段は距離とってるけど、ちゃんと父母の誕生日や記念日やってくれて感謝しかない。+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/24(月) 21:25:38
>>174
えー言われる筋合いないね
お互い自分達の分だけ払うように切り離せないのかな+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/24(月) 21:58:53
>>27
義母が75歳になった頃から
「私さんに多分1番お世話になると思う」って言うのが口癖になりました
あと、(近距離に住む義妹)「あの子にも手伝ってもらいなさいよ」って
私が主に面倒みる前提で言うのよね+2
-0
-
179. 匿名 2025/02/24(月) 22:07:34
>>89
ひー 後から来るのまじでやめてほしいよね+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/24(月) 22:14:09
>>4
伝統とかもあるんですよ。+2
-0
-
181. 匿名 2025/02/25(火) 06:05:41
義両親は問題ないけど
義弟家族が嫌すぎる
義弟嫁の実家で敷地内同居だけど
お嫁さん、私に同居いいなとか言ってくるし
なぜか子供の子守りは自分の親じゃなくて
義両親に頼むからこっちは頼まない
あんまり恩恵受けてない+2
-0
-
182. 匿名 2025/02/25(火) 08:13:08
>>121
義母を大事にしなければならない」って思い込みは捨てて
旦那の親だから旦那に任せればいいよ
自分と夫と子どもだけのことを第一に考える
その義親たちだって若い頃は楽しい家族の時間を過ごしていた訳で時間の経過で子どもは巣立ち、義親は老いただけ
その現実を受け入れないで若い世代の子どもたちにしがみつくみたいにするのってどうなんだろう
巣立った子が自分の敷地内で過ごしてくれるだけでもありがたいと思うくらいじゃないと
気軽に声かけてくんじゃないよってくらいの気持ちでも良いんじゃない?
+5
-0
-
183. 匿名 2025/02/25(火) 08:22:47
代々続く〇〇家だとしたら、年寄りなんかより若い人に権限があって、
「老いたら子に従え」だよ
勘違いしてる老人が多いんだよ+3
-0
-
184. 匿名 2025/02/25(火) 08:33:24
>>171
勝手に家に入るって頭おかしい
今後も同じようなことがあったら、出ていきますって言った方がいいよ
舐められ過ぎてる
何しても逆らわないって思われてそう
奴隷だね+2
-0
-
185. 匿名 2025/02/25(火) 11:03:00
>>43
生きるに値しないって…言い方からしてかなり危険人物だね
子供に対して無関心じゃなく目の敵にしてる人って人格にかなり問題ありだよ
精神疾患があるなら尚更
会うたび睨みつけたり嫌味を言うだろうし下手したらお子さんがトラウマになる可能性もあるから早めに手を打った方がいいよね+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:28
>>182
ありがとうございます。そうですね、もう十分義母への歩み寄りはしたと思います。義母は自信家でいつでも自分が1番正しいと思っているし、相手がおかしいと思えば他人や知人ですら怒鳴る人なので、よく考えてみたらそもそも同居なんて到底無理な話でした。
完全同居の話が進む前に決断できて良かったです。
自分の敷地内で過ごしてくれるだけでありがたいなんて絶対思ってないだろうな… 同居しないとわかったら激昂して近所や親戚中に私の悪口を言いふらしそう。嘘ついたり話しを盛ったり平気でする人なのでそれも怖いですが、同居して病むよりずっとマシですよね。
+3
-0
-
187. 匿名 2025/02/26(水) 13:40:43
>>152
義父が威張っていて何もかも決める?
家を建てるのにローンはダメ?
賃貸の住まいはダメ?
勝手に車も買ってはいけないけど頭を下げれば買ってもらえる
学生同士の結婚なのかな?
夫婦で稼いでいなくて、義父から生活費を貰っているとかなのだろうなぁと思いました
まだ、経済的にも自立してないなら義親の言ってることは間違いはないね
家購入なんて先の先だよ
支えてくれてる義両親に感謝だね 大学は卒業して就活頑張れ
+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/26(水) 14:06:05
>>186
怒鳴るっておかしいよ
怒鳴ってる人って駅とかで、たまに見かけるけど
義母…病気だね、本人は認めないだろうし、病院には連れては行けないだろうけど
一応、旦那には伝えておいた方がいい、もしかしたら認知症かもしれないしね
怒鳴ってる時は血圧も急上昇しているだろうし危ないね
同居なんて絶対に無理だね、近場に住んで様子を見に行くとかだったら子どもに会わせないですむし、旦那さんが通うしかないね
+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/02(日) 14:47:35
ゆ+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 22:15:09
>>10
高齢両親と同居している弟夫婦は共稼ぎでありながら、家には一銭も入れずにその両親に養わせています。
普段の生活費はもちろんだけど、自分達の子ども複数人の学費や留学費も。
というわけで、上手く同居生活も成り立っています。
金次第ということかな!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する