-
1. 匿名 2025/02/23(日) 11:36:41
結婚まで結納、顔合わせ、新居、結婚式、ハネムーンなどお金が絡むことで揉めたりしませんでしたか?
結婚の話が出ていますが、仲良く結婚までいきたいと思っています。
みなさんはどうやって乗り越えて結婚できましたか?
周りの友人からは話も聞かなくて、聞きにくいためトピを申請しました。
+13
-12
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:16
別れなさい+11
-16
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:27
離婚しなさい+6
-12
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:35
>>2
ヤダ+1
-6
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:35
殴りなさい+7
-10
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:49
>>3
ヤダ+3
-3
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:57
>>1
金は男が出すべきだろ+12
-25
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:03
結納なんてしなかった
お金のことで揉めるってどんな感じの内容なの?
それ書いてくれないと+63
-2
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:05
>>5
ヤダ+0
-2
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:18
交際続けなさい+1
-4
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:28
うちは指輪買って、婚姻届けだすくらいだったから揉めることなかったな‥+23
-1
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:36
呪われなさい+0
-6
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:45
>>10
ハイ+1
-1
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:59
+9
-5
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 11:39:01
+0
-3
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 11:39:03
>>12
ムリ+0
-0
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 11:39:30
周りの友達からそんな話聞かないってことはそんなにある事じゃないってことだからそんな心配しなくて大丈夫+10
-2
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 11:39:32
お金出さなかったから揉めてない+3
-3
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:03
そんなしょっちゅう揉めてるのガルくらいだよ。
+6
-2
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:03
>>8
横だけど、うちの親は〇〇万だしてくれたのに、義両親は〇円しか出してくれなかったとか、収入差があるのに向こうは割り勘にしようとしたとか、結婚式の料金で高いプランがいいか安いプランでいいか揉めるとか?+21
-1
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:04
義家族など往復ビンタで全て解決+1
-3
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:13
>>8
未然に防ぎたいのでは+8
-3
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:21
金で揉めるっていうのも内容による。
親族からの口出しなのか、結婚式などの2人の中で予算やかけるところの比重の違いなのか、そもそも生活からして金銭的な価値観が違うのか
+4
-1
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:03
それは揉めるのではなく、お互いの価値観を最初にさらけ出すんだよ。お互いに話し合いを重ねること。紙に書いたり図にしながら話すと頭に入りやすいし、張り詰めた雰囲気にならないからおすすめ。
そこを避けると、他のことにも連鎖してくるよ。+5
-1
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:26
身の丈に合わないことするから、揉めることになるのかな+7
-0
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:50
>>7
こういう奴か?
クズ女ってのは+11
-2
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 11:42:53
>>1
仲良くできたらいいけど、揉め事の対応方法を見るチャンスでもある。+4
-1
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 11:42:58
両家社長の子で式のお金どっちが出すかで揉めてたところあったな(お互いに払いたい)
結局新郎側がだして新居を新婦側が出したって聞いたな
羨ましい+24
-0
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 11:44:00
>>1
最初から予算ギリギリで考えると絶対超えてくるよ。
予算も時間も余裕を持たせて考えよう。
全部がギリギリだと気持ちが苛立って喧嘩になるよ。+1
-0
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 11:44:24
>>1
そこをきちんと話し合えるかどうかだと思うよ
今話し合えないのを誤魔化して結婚しても、後でまた同じ事で悩むと思う
結婚したら、家買うとか子育てとかお金かかる事いっぱいあるんだからさ
聞き方話し方は考えた方がいいけど、話し合い自体しないのはダメ+5
-0
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:08
こういう場合揉めるような項目が何か、把握しといて先回りして回避できるようにうまくもっていくのがいいと思う
お金で揉めるならだいたい、どっちが出すとか出さないとか、分担のことだと思うから、特に主が実現したいことがあったら全額自分のほうで出すと言っとくとか
鷹揚になったほうが揉め事は少ないと思うよ
相手のおうちの考えも大きいかもな
うまく立ち回るのが大事かな
順調にいくことを祈る✨+3
-0
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:15
揉めなかったな
指輪も結婚式も結納関係も双方同じ考えで親にごちゃごちゃも言われずに済んだ今思えばすんなりいったのは恵まれてたのかもしれない
揉めてる人も割といるのかねガル見ると指輪が気に入らなかっただ結納がー援助がーっていってるもんね
あと、リアルでは相手の家の格が合わないって親が反対して破談になってる人は二組聞いたことがある+2
-0
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:18
>>1
お金ないなら、やらないでいいんじゃないの?
+1
-0
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:32
真逆の意見言わないことを願うしかないよ+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 11:46:21
私は式の費用は折半のつもりでいたけど、旦那は全額出す予定でいた。なので旦那に全て出してもらう代わりに、私は顔合わせのスケジュールや場所、事前の式選びや準備などの面倒事は率先して私が動き、旦那にはYESNOで判断してもらうようにしてた。
お金だけじゃなく、そこに付随する事や生活全てを考えないとどちらかから不平不満が出るよ。+5
-1
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 11:47:03
>>1
結婚式の費用を、彼の叔母さんが100万円援助したいと言ってきた。(式の費用を300万としたら、200万を両家で負担、叔母さんが100万負担)
癖の強い叔母さんだってわかってたから、これを機に私たちの結婚生活にあーだこーだ口出しをされそうなのでお断りしたかった。
でも断るとそれはそれで角が立ちそうだなと思って、「結婚式の費用は両家で完全折半にしよう」ということになり、あちらの家の分に叔母さんが援助したという形にした。
それをしっかり説明してもらったから、口出ししてこなかったよ。
まぁ、離婚したけど💦+17
-1
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 11:47:06
相手も相手親もお金が全然無くて、結果的には何もかもこっち持ちになった
やめたくなったけど、引っ込みがつかなくてそのまま結婚してしまって後悔している+8
-1
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 11:47:33
>>1
全部自分たちでやったから揉めなかった。
親からは結婚式で多めのご祝儀もらったけどアテにしてなかったし。
両家から補助とかあるとそれはそれで揉めそうですね。
私の方が貯金が多かったから当時は私の方が多く出したけど分かって結婚したし今は楽させてもらってるから全然文句はない。+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 11:48:27
旦那が7歳年上だったので費用は全て旦那持ち
私も旦那も倹約家な所があるので、
結婚式も少人数で、ハネムーンは海外は怖いしお金がかかるから
日本でその代わり少し贅沢した宿に泊まりました。
指輪も婚約指輪はいらないので結婚指輪のみ。
そこの価値観が似ててそこまで揉めなかったです。+4
-1
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 11:49:45
>>26
男が女のフリしてこう言うトピ荒らしてるから
+2
-2
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 11:50:40
一回も揉めてない
結婚式は親族だけで済ませてそんなお金をかけず、新婚旅行にかけたいってお互い気持ちが一致したから+2
-0
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:31
意見が違った時に、穏やかにその話がし合えるかどうか
お互い相手を思い遣った決断ができるかどうか+0
-0
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:48
旦那の父親が全部に口を出してきて揉めた
お金は出してくれるって言うんだけど、新婚旅行にも自分も一緒に行きたいと、とんでもないことを言い出しきて参った+5
-1
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 11:52:33
今結納ってほとんどしないと思ってた
息子がいるから、もしお相手が結納望んでたらやらないといけないけど、母子家庭でお金無さすぎてどうしようってなる+4
-0
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 11:52:40
>>1
そもそもの価値観が合わないといずれ揉めるよ。+2
-1
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 11:53:11
>>20
他のはともかく、割り勘は当たり前だと思う
収入が低いのは自分のせいなのに、何でそれを理由に相手にたかって当たり前だと思うんだろう+9
-4
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 11:54:48
ぼくお金ないって言われたから全部出したよ+0
-1
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:53
>>22
未然に防ぐのは難しそうだな…+2
-0
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 11:58:47
>>46
それを言うなら家計も折半で苦しくなると思うな。例えば向こうが年収600万と自分300万で同額出せってかなり無理なくない?結婚指輪割り勘とかならわかるけど、その後の式代、引越し費用とか全部割り勘にしてたら収入低いほうが先に貯金尽きちゃうよね。20代とかならなおさら+0
-2
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 11:59:34
>>1
結婚前にお互いの貯金把握してたし、お互いに友達の結婚式に行く中でホテルでやりたいね、お料理と飲み物はこだわりたいね、これくらいの規模になりそうだねみたいなの話してたし、新婚旅行も節約はしたくなかったし、家を買うにも予算と条件話し合ってから探したし、特にお金で揉めなかったなぁ。
お金の使い方の価値観が合わないと揉めるのかもしれないけど、どこで揉めそうかは大体付き合ってる間にわかるんじゃない?ご飯にお金をかけたくない人だとか、思い出にお金をかけたくない人だとか、人にお金を使いたくない人だとか。+3
-1
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 12:00:28
>>1
ぜんぶ割り勘にしなさい+2
-3
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 12:01:05
>>1
具体的に、どう揉めてるの?+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 12:01:07
>>1
ハネムーン…
コロッケ思い出す+2
-0
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 12:02:35
>>1
お金の事では揉めたりしなかったよ、内容で揉めるのはよく聞くけどお金はそんな過半数揉める人がいるとかもないと思う
夫が圧倒的に経済力があったからほぼ出してくれたし私も貯金それなりにあったから
お金で揉めるのはそもそも余裕がないから結婚時代向かないし考え直しも視野に入れるべきかも
+4
-2
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 12:09:27
年収500万未満の男と結婚した女には無縁の話さ
ハリーウィンストンの指輪すら買えないから+1
-4
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 12:11:16
>>1
何にお金をかけたいかは事前に確認しておく。
2人が希望することは割り勘だけど、自分だけがこだわってることは、自分や自分の親が多めに出す前提にしておくとか。
私は式よりハネムーンにお金かけたかったし、夫は新居の家電とかにお金かけたかったので、式はコロナ禍なのもあり親族の食事会のみに。
ハネムーンはリゾート地の5つ星ホテルに泊まった。
新居の家電は、ドラム式洗濯機、食洗機、掃除機を最新のもので最上位のものにした。+5
-1
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 12:15:30
>>1
結婚式の費用は折半するにしても、オマエ(元カレ)の分はローンを組んでオマエたち2人(またカレと私)で結婚してから返しなさい。アンタ(私)の分は貯金があるならそこから出せばいい。
と相手の父親に言われ破談した、+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 12:15:47
>>49
収入低い方に合わせて選べばいいだけよ
相手にたからないと貯金が尽きるっていうのは身の丈に合ってないサービスや商品ってことだから
私年収1200万で夫600万だけど家賃とか車とかの共有物はちゃんと夫が割り勘で払えるレベルの金額のものにしてるよ+9
-0
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 12:29:09
>>1
納得がいくようにしたなら貴女もお金だして納得のいくようにしたらいいよ
婚約指輪もらったら結納返しも必要なんだし、食事会は2人で出したよ手土産も用意したし、
貴女日本人??感覚大丈夫?+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 12:31:19
>>1
入籍してから結婚式も新婚旅行も行ったから、共有財産感覚だったから揉めなかったよ
夫婦別財布だったりするとまた違うかもしれない+2
-1
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 12:35:56
いま物価高で指輪類も3.4年前より20%くらい値上がりしてる
婚約指輪の値段で折り合いがつかないしょぼい旦那さん一定数いる模様
うちは80万円まで買ってくれるって言ってて
ハリーウィンストンも見に行って気に入ったのが120万もして
本当に欲しいならいいよと言ってくれたんだど
その指輪と結婚指輪が合わなそうでお言葉は嬉しかったんだけど
断念しました
選択肢だけでもあって嬉しかった
今その指輪200万になってました
結局、国産のでフルエタニティで70万円台のでお願いしました
結婚指輪もフルエタニティにしてくれたので
違うダイヤモンド2連で満足です+6
-6
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 12:38:42
>>58
うちは1100万と200万だから割り勘じゃなくて全部夫が出してくれるよ。流石にここまで差があると割り勘とかできないからね+5
-2
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 12:39:41
>>14
このちょっとパッとしない感じの竹野内と結婚したい+7
-1
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 13:01:16
何もかも意見が合わなくて、金出さないけど好きにしてって感じになった+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:56
>>57
嫌なお父さんだね
それなら男側が貯金できるまで待つとか、リーズナブルな結婚式にするとか、いくらでも方法あっただろうに+4
-0
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 13:08:33
>>1
揉めなかったよー
結婚15年子供いるけど何も揉めない。
+3
-0
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 13:12:38
結婚準備から新婚旅行まで使ったお金全部メモしといて、新婚旅行終わったらご祝儀分引いて全部分割したけど、
そういう割り勘でも喧嘩になるってこと?+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 13:43:27
やりたい側がいくら出せるか、やりたくない側がどれくらい合わせられるか。
私は婚約指輪はいらない、結婚式も別にしたくない。
旦那は指輪は贈りたい、結婚式もそれなりの規模でしたい。
婚約指輪なし、結婚式は親族のみ。お祝いで双方の親からいただいたお金で足りた。二次会の手配は旦那とその友達がほとんどやった。
新居は、旦那が職場の人のアドバイスで購入した中古マンションにリフォームの手配も全部旦那がした。ローンはほぼフルローン。(そんなに高くない)。
私は結婚しただけですね。
一応自分の着るドレスとか、お料理はどれにするとか、引き出物は何がいいとかは一緒に決めたけど。+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 14:20:30
旦那に多く出してもらいたいの?+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 14:21:25
>>1
主さんが 倹約派 か 散財派 のどちらなのか知らないけど、お金には限りがあるから、諸々のこと資金も考えず理想通りに進めていたら、結果的に将来の自分達の首をしめるだけ。
>お金が絡むことで揉めたりしませんでしたか?
しなかった。
考え方も似てたし、お互い考えを聞き合いながら進めるようにした。
私たちは入籍と同じタイミングで都内マンション購入をしたんだけど、新居の準備が一番大変だった。+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 14:40:01
うちは別に相談しなかったけど私の身内のお祝い、不幸は私のお金から旦那の身内は旦那のお金から払ってる。+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 15:10:43
金持ち装うオバサンのマウント書き込み増えたねw+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 16:10:25
婚約指輪、結納は男性側から断られました
お互いに実家暮らしなので、新居の家電やベッド机やソファなど全てわたし持ちになった
彼が遠方に転勤のため、わたしは会社を辞めて一時的に専業主婦予定になったけど、彼から専業主婦なら一軒家用意しろと言われた+1
-4
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 16:21:09
家計で揉めました。
女性は結婚したら辞めないといけない時代と社風だったので、初めは専業主婦でした。
旦那の財布からお小遣いを希望していましたけど、旦那は夫婦別財布で収入に差があるのに向こうが得してるなーと思ってる。
こういう時、どう話し合いされましたか?当時は貯金切り崩して悲しかったです。+3
-0
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 16:35:58
揉めないよ
出来る範囲でするよ
親のふところなんてあてにしないよ
弟夫婦はあてにしてたみたいで揉めたらしい
あそこはずーっとあてにしてる+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:00
うちもあいても両親が共に過干渉ぎみ
結納という仰々しいものではなく両家の顔合わせで2人で決めたお店でお食事会をしました。
式場や参列者、新居の決定も家具の購入もお金も全て自分達で賄える規模のものにしました。
それでも関わってきましたが…
人の意見を聞くのも大切ですが、両方の顔を立てると必ず歪みが生じてしまう為、迷ったとしても親には相談しませんでした。
+1
-0
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 17:30:16
>>26
金のない男の存在意義がマジで分からん
どうせどんな男も結婚すれば愛は冷めるし風俗行く(呼ぶ)よ
それならば年収高いほうがよくない?+3
-2
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:57
我が家の場合は、
結婚したら1家族として家計合算するよねって
特に話し合いもしないままコンセンサス取れてて
お互いの貯蓄も結婚後の収入もどんぶり合算してた
その辺の考え方がたまたま一緒だったっぽい
今思えば夫婦間でも贈与税とかの問題が出てくるから
安易に口座まとめたりするのはダメだったね+4
-0
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 18:45:32
お金とは違うけど、
プロポーズされて彼氏の会社を聞いたことなかったので、
どこの会社?と聞いたら破談になった
何がいけなかったのかな、立ち直れなくて+3
-0
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 18:49:21
婚約者になった途端、男性側がお金を使わなくなりました。
私の実家に無理やり住み込んで、出て行ってくれなくて、別れてくれなくて。
結婚できてる人がすごいなーと思っています。
私はもうトラウマで恋愛もできなくなった。+1
-1
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 21:48:11
>>1
好き同士なのに、お金で別れることある?
悲しすぎるよー
+0
-0
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 22:09:25
>>51
お金で揉めて、好きな人と別れるならば無理してでも出すかな+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 22:51:17
結婚のあれこれを決める時に揉めて別れようと思ったカップルは、結婚してから絶対上手くいかない。
結婚は一番最初の2人で乗り越える共同作業+3
-0
-
84. 匿名 2025/02/24(月) 04:37:37
>>72
フリーターの方??お疲れ様です+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/24(月) 08:37:55
お互い自分の貯金を同じだけ出しあってこの中でやでたから、何のトラブルもいけど+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/24(月) 19:23:37
>>1
婚約指輪で揉めた。
会社員程度で手が届く範囲で、大したセンスもない分際で(高級なもの買い慣れてる人なんて少ないよね?)、中途半端なものを買っても…と思って欲しくなかった。
けど最後の最後で「自分で稼いだお金の使い道だから(僕に決めさせてほしい)」と言うので私が譲った。
普段あまりそういうことは言わない人。
一般的には男性が式や指輪に思い入れがないから揉めるらしいけど、いつも逆。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する