-
1. 匿名 2025/02/22(土) 20:01:59
私の大学は山の上にあり、毎日友人と「登山w」と言いながら通学していました。
不便でしたが、たまにキャンパスに猿が遊びに来たり神の使いのような白蛇を見たりと自然豊かな大学で空気も美味しかったです。
真面目に勉強しに来た学生が多く、授業も楽しくて本当に楽しい4年間でした。
国立大学卒業した方、国立あるあるや楽しかった思い出話を語りましょう!
※どの大学が上とか下とかそういった話は無しでお願いいたします。+215
-15
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 20:02:36
散々、パコったよね+13
-50
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 20:02:51
なぜ国立限定するんだろう笑+76
-70
-
4. 匿名 2025/02/22(土) 20:02:54
学歴トピ多いな+36
-10
-
5. 匿名 2025/02/22(土) 20:02:55
うちの大学にも猿出てた
田舎の国大学
敷地広くて幼稚園児遠足に来てたよ!+124
-4
-
6. 匿名 2025/02/22(土) 20:03:17
学費が安い!+129
-5
-
7. 匿名 2025/02/22(土) 20:03:31
服が隣の私立よりダサい+13
-20
-
8. 匿名 2025/02/22(土) 20:03:33
>>1
そのエピソードって国立と関係あんの?
主の中では国立大学って山の上に建ってるって認識?+24
-44
-
9. 匿名 2025/02/22(土) 20:03:53
>>1
神大か?+50
-17
-
10. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:04
田舎の国立
駐車場がバカ広い
山行ったり川行ったり海行ったり、車社会を満喫した+102
-2
-
11. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:09
+63
-3
-
12. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:25
建物がボロい+86
-2
-
13. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:42
東大コンプ+9
-23
-
14. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:51
>>3
駅弁と旧帝を醜く争わせるためー+11
-29
-
15. 匿名 2025/02/22(土) 20:04:56
国立大学卒業したって言っても、何だかんだで気持ちがしんどいんだよね。
周りは「すごいね!」とか言ってくれるけど、実際はその後の現実がキツすぎる。
あの時、必死で勉強して合格したけど、結局何も変わらなかったし、むしろ余計に疲れた感じ。
あんなに国立大学卒業って自慢できるものだと思ってたけど、社会に出てみると、みんなそれが当たり前のように見えて、むしろ私が何も特別じゃないんじゃないかって思うことの方が多くなった。
就活だって、結局は自分が持っているものが評価されるわけじゃなくて、ただただ他の大卒と同じように一歩一歩進んでいくだけ。
それでも、国立大学卒ってだけで期待されて、重いプレッシャーがずっと続いて、なんかもう疲れちゃった。
そもそも、あの時大学で頑張ってきたのって、結局は「安定した未来」っていう幻想に踊らされてただけだったんだよね。
今、目の前にある現実を見た時、思うんだ。
別に国立大卒だって、何の保証もないし、結局は他の人と同じように苦しんで、誰かの期待に応えられるかどうかを気にしながら生きるだけって、なんだか馬鹿らしく思えてきた。
+14
-45
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:10
自宅から原付で通学した
途中で親にクルマ買ってもらったのを、県外に行った友達から「すごい羨ましい!」と言われたけど、県外の大学に行って仕送りしてもらうよりずいぶん安上がりだったと親になって改めて思うわ〜
めちゃくちゃ親孝行だった+137
-2
-
17. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:14
30年前だけど、女子トイレが古かった
和式だった+30
-3
-
18. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:15
田舎なのは同じ。
放課後に遊びに行くとかはスクールバスや電車通学の子が多くて、私の場合車だったから学校で解散して帰ってた笑
あとは現地集合で大学近くのイオンとか駅前通りとか。
医療系だったから勉強も忙しくて大変だったけど、アラサーの今でも時々集まったり結婚式に行ったりしてるよ。
人数も少なくてみんなSNSで繋がってたりして、同期みんな大体何してるか知ってる笑
ただこれが国立あるあるなのかはわからないけど。+7
-5
-
19. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:24
>>11
猿で箕面の滝思い出したわ+22
-1
-
20. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:31
旧帝大なら100人いたらトップ
地方大含めたら上位5%に入ってないと受からないので、かなりの頭脳集団です。+60
-6
-
21. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:38
>>8
違和感はそれだわ
国立と限定しときながら、主のエピソードが「それって国立限定なの?」って
+29
-20
-
22. 匿名 2025/02/22(土) 20:05:43
地方国立大
交通の便悪いから一人暮らしの子もほとんど車持ってた。
なんにもないから遊びはもっぱらドライブ+85
-2
-
23. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:10
北見工業大学+5
-1
-
24. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:11
親孝行だよね+23
-2
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:14
いじめとかしてる変な女がいたよ
蓬田とかいうやつ+4
-8
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:15
>>1
金沢大学?+49
-2
-
27. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:16
自分も国立だが隣の席の後輩が国立卒でめっちゃバカ
高卒に負けるレベル+3
-15
-
28. 匿名 2025/02/22(土) 20:06:37
>>15
トピたってすぐにこんな長文すごいね…+24
-7
-
29. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:04
失礼かもしれないけど、大卒のガル民って10%ぐらいしかいないと思う。+13
-12
-
30. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:05
大学構内が広くて、自転車移動してました。+39
-0
-
31. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:08
うおおお埼大卒業したかったぜえええ!!!+10
-2
-
32. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:25
>>8
国立限定の思い出とかあるあるトピ立てといて、主の話ってそれ?って思ったわ。+16
-8
-
33. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:29
>>8
同志社とかも+0
-14
-
34. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:42
動物は来なかったけど、変質者がよく来てた+7
-1
-
35. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:48
>>30
名大ですか?+6
-0
-
36. 匿名 2025/02/22(土) 20:08:12
>>1
東北だね+28
-1
-
37. 匿名 2025/02/22(土) 20:08:37
>>30
うちの大学も𝗐𝗐+7
-0
-
38. 匿名 2025/02/22(土) 20:08:49
>>11
阪大ってけっこう陽キャが多いよね+21
-3
-
39. 匿名 2025/02/22(土) 20:09:22
都内国立大卒
全体的に真面目な学生が多かったと思う
友達は都内有名難関私立大だけどチャラそうな話をよく聞いた
あと都内の割にキャンパス広くて夜中の屋外飲み会とかも出来て贅沢だった+28
-2
-
40. 匿名 2025/02/22(土) 20:09:52
>>8
そんな伸びんやろ。。+0
-7
-
41. 匿名 2025/02/22(土) 20:10:14
>>30
羨ましい
静岡大学は坂(丘の中腹)だったから自転車はあまり実用的ではなかった+25
-0
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 20:10:43
>>1
山の上率高いよねー
一番すごいな大教大? エスカレーターあるんだっけ?
うちの大学も山の上でたまに冬は凍結でバスが止まるw+21
-0
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 20:10:50
大学の敷地は広かったけど、私学のほうが建物も食堂も綺麗で羨ましかったなぁ+4
-1
-
44. 匿名 2025/02/22(土) 20:11:07
>>3
前期1校しか出願できない国立と、乱れ打ちで数打ちゃ当たる私立じゃ全然難易度違うから
国立は本命に告って付き合える感じ、私立はtinderで手当たり次第みたいなもん+175
-14
-
45. 匿名 2025/02/22(土) 20:11:10
大学の近くで一人暮らししてたけど、近所でちょいちょいキツネを見たよ+9
-0
-
46. 匿名 2025/02/22(土) 20:12:01
敷地内でバーベキュー+9
-0
-
47. 匿名 2025/02/22(土) 20:12:20
地方国立大に通ってたよ!
実家から通ったのでかなり親孝行できたし、地元では出身大学名を言うと賢いと言われて鼻高々なので総合的によかったと思う
そのまま地元で就職したから一度都会に出てみたかったなーとも思う+60
-0
-
48. 匿名 2025/02/22(土) 20:12:41
>>1
広学?+12
-0
-
49. 匿名 2025/02/22(土) 20:12:51
地方国立大出身です。
県の中心部近くにあったので、大きな駅や商店街等近くて、とても住みやすかったです!
ただ難点はたまに降ってくる灰(笑)
私たちが通ってる頃は建物が古かったけど、今はいろいろ建て替えられてて、いいな〜って思ってます。+32
-0
-
50. 匿名 2025/02/22(土) 20:13:31
>>1
静大?+19
-0
-
51. 匿名 2025/02/22(土) 20:13:48
>>9
横だけど神大だったら猿や白蛇ではなく猪なので
トピ主は神大じゃない可能性が高そう+53
-1
-
52. 匿名 2025/02/22(土) 20:14:43
主です
猿はやっぱりあるあるなんでしょうか🐒
山の上率高い気がするし割と辺鄙な所多いですよね💦
荒らしは無しでお願いしたいです。+31
-1
-
53. 匿名 2025/02/22(土) 20:14:52
お金ないので国立行きました。頑張って勉強して授業料免除してもらった。ローに行きたかったけどお金なくて親からも反対された。もっとお金貯めたらロー行きたい。+33
-0
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 20:16:07
>>1
仙台の大学ですか?
私もそうでしたが、まだ地下鉄東西線は出来てなかったので、山の方は未知の世界でした。
八木山のベニーランド?に行けばよかったなと今更思います。+23
-0
-
55. 匿名 2025/02/22(土) 20:16:34
実家の近所にあるから通うのに楽だった。
山の上にあるのよね。
コンサートのスタッフのバイトをやったり
みんなでドライブしたり
懐かしいな。
+9
-0
-
56. 匿名 2025/02/22(土) 20:16:36
>>52
返信の中に大学同じ人いましたか?+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:07
>>1
ん?八木山?+7
-0
-
58. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:08
>>17
私が通っていた時代、だんだんと改修が進んでたな〜
でも改修されてない校舎は和式トイレだった
まだいかにも国立大学〜みたいなペンキ塗り木造校舎もあった。暖房がストーブで冷房はなし。
去年、久々にオープンキャンパスに行ったけど木造校舎はなくなってて、階段教室の校舎もなくなっていた。ちょっと寂しかった。でも、校舎の壁にヒビ入ってたりしてやっぱり国立大学は私立に比べてボロいなと思った+22
-0
-
59. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:09
>>3
これな
どの大学が上とか下とかそういった話は無しにするのなら私大も含めても問題ないでしょ+6
-23
-
60. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:20
>>15
何かのコピペ?w
国立大学卒ってだけで期待されるって、高卒やFランだらけの職場に勤めてるの?+17
-4
-
61. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:36
>>3
私立大行くお金がない人同士で話し合いたいから+6
-29
-
62. 匿名 2025/02/22(土) 20:17:46
>>18
車OKの国立大学があるんだね。すごい。
私のところは禁止だった。+10
-0
-
63. 匿名 2025/02/22(土) 20:18:49
>>41
人文社会科学部だったから登山大変だった。自転車物理的に使えるの羨ましいよね。+13
-0
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 20:18:55
センター試験と2次試験、頑張ったなぁという思い出。
第一志望は旧帝だったけど落ちて、
第二志望で入学した国立大、とても楽しかった!+41
-0
-
65. 匿名 2025/02/22(土) 20:19:54
マウント乙+3
-7
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 20:21:12
>>62
基本は禁止だったけど、条件付きでokだったよ。
身体的な問題とか、距離とかその他諸々。
私の場合電車があまりにも不便で、一人暮らしするほどの距離でもなく家も遠かったから、毎日車で1時間半くらいかけて通学してた。
電車だと2時間以上かかってた笑+7
-0
-
67. 匿名 2025/02/22(土) 20:21:22
>>62
よこ
大学公式の駐車場はないけど、近隣に民間の学生目当ての駐車場がたくさんあるから通えちゃうのよ
大学公式の学生向け駐車場がある大学なんてあるのかな
+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:21
>>17
めっちゃ分かるww
+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:34
>>1
国立大行った方、治安や住みやすさはどうでしたか?+9
-0
-
70. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:38
敷地面積がすごく広いので有名な大学出身(測り方によって2位だったり、3位だったり)
私は都内の中高私立の女子校だったんだけど、お嬢様が多くて東京にはキラキラしたものがたくさんあるのに周りの子に比べるとお金がなくてコンプレックスがひどかった
大学進学したら、地方出身の子が素朴な子が多くて、大学の周りも田舎で娯楽がないから、それぞれの家で鍋したりたまにカラオケ行ったりみたいな素朴な遊びしてそれがすごく楽しかった
きっと都内のキラキラ私立大学行ったらまたまたコンプレックスでどうにかなってたかも
田舎の国立に行って本当に良かったと思ってる
+38
-1
-
71. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:47
>>61
国立の東大行ってる学生の親は年収高いと思うけどね+27
-0
-
72. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:52
いろんな備品がボロかった+7
-0
-
73. 匿名 2025/02/22(土) 20:24:37
>>29
国立大卒なら更にその10%(100人に一人)か...+21
-0
-
74. 匿名 2025/02/22(土) 20:25:11
>>70
素朴で真面目な子多かった〜
大学時代の友人が一番落ち着くわ+36
-0
-
75. 匿名 2025/02/22(土) 20:25:32
>>17
これあるあるだと思う+6
-0
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 20:25:51
>>15
国立大ってだけでそんなに背負わなくても…
+43
-0
-
77. 匿名 2025/02/22(土) 20:26:04
国立の男性ってやっぱり学生時代からの彼女と結婚する人が多い?+4
-5
-
78. 匿名 2025/02/22(土) 20:26:47
田舎の国立大。工学部に性格終わってる頭の悪い人が多数いて、本当に国立大かなって思いました。+9
-4
-
79. 匿名 2025/02/22(土) 20:27:19
私のイメージだと国立大学は進学校に行かないといけない+22
-0
-
80. 匿名 2025/02/22(土) 20:27:19
>>8
私の大学、たぶん主さんのとは違うけど山の上にあった。
登山じゃなくてみんなバイクか車かバスで通学してたけど。
都会を除く国立大って立地よくない(土地が安い)場所にありがちかと思ってたわ。+19
-0
-
81. 匿名 2025/02/22(土) 20:29:10
学生宿舎が牢獄のようにボロかった
他にも全体的に整備不良で汚い
ただ今年皇族が入学するので綺麗になったりするんだろうか+16
-0
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 20:29:51
さあみんな、山の上にある国立大を探せーーーー!!!!+0
-9
-
83. 匿名 2025/02/22(土) 20:31:26
わたしも山の中にある国立大卒です。
元々志望してた大学ではなかったけど、やっぱ真面目な人が多くて、目標としてた資格も取れて良かったです。
ちなみに元々志望してた国立大も山の中にありました。どっちにしろ山の中に行ってたんだなと思うと不思議な感じがします笑+26
-0
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 20:33:43
>>1
うちの大学も登山とか言われてた
私は元々横浜が地元だから坂の多さも当たり前でアクセスの悪さも分かってけど、他の県から来た人たちは横浜なのに全然おしゃれじゃないと言ってた+20
-0
-
85. 匿名 2025/02/22(土) 20:33:44
>>83
国立、山やっぱり多いよね
私も山だったけど、遊びの誘惑がなくてみんなめっちゃ真面目に勉強してたよ+16
-0
-
86. 匿名 2025/02/22(土) 20:34:45
>>44
要はドヤりたいトピってことね笑+5
-26
-
87. 匿名 2025/02/22(土) 20:35:00
>>62
田舎だと敷地広くて駐車場も広いからね
うちの学部は一年生から車OKだったよ
駐車場限られてる学部だと4年生から車OKとかだった+9
-0
-
88. 匿名 2025/02/22(土) 20:35:35
看護学部だったけど実習はパソコン持ち込みOK、記録もパソコンだった
就職したあと手書きの学校が多いと知ってたまげた+8
-0
-
89. 匿名 2025/02/22(土) 20:36:03
>>13
東大も含まれてる+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/22(土) 20:36:28
>>46
私も七輪でいろいろ焼いて食べてた+8
-0
-
91. 匿名 2025/02/22(土) 20:36:58
少人数の授業が多かったので、先生との距離が近くていい経験ができたと今になったら感じる
先生含めて3人の時もあった+10
-0
-
92. 匿名 2025/02/22(土) 20:36:59
地方国立卒です。地元だから通学楽だね〜と言われたけど、実家からはかなり遠かったから、高速で通ってました。お金もかかるし1限だと朝早いし運転も気をつけなきゃだし大変だった。
国立大学だからかみんな地味で良かった。でも都会の私大はキラキラしていてすごそうと勝手に憧れてる。+16
-0
-
93. 匿名 2025/02/22(土) 20:37:02
女子不遇+0
-1
-
94. 匿名 2025/02/22(土) 20:37:22
山の上じゃなかったけど、山が真裏にあるせいで携帯の電波が入らない棟があった
auユーザーが多かった+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/22(土) 20:37:32
>>46
凄く羨ましい+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/22(土) 20:37:34
>>86
横だけど、該当する人たちでゆったりと話したいだけのトピです。+25
-0
-
97. 匿名 2025/02/22(土) 20:39:06
>>1
原付通学でしたか?+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/22(土) 20:39:06
岩手大学の農学部卒業したよー
楽しかったな+19
-1
-
99. 匿名 2025/02/22(土) 20:39:48
>>61
そういうイメージあったけど行ってみたら裕福な家の子が意外と多かった+16
-0
-
100. 匿名 2025/02/22(土) 20:39:58
>>98
ご飯美味しいって聞いたけどほんと?+6
-1
-
101. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:20
>>1
理系だったもんで学校によく泊まってた
私は部室だったけど 講座の机の上で寝てる人もいた
もう忘れたけど学校内は出入り自由だったような
留年しちゃったので1年分は自分で支払った 私立だったら詰んでたわねー
+29
-1
-
102. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:25
>>96
そんな事は聞いてもないのに44みたいな事言い出す人がいて、プラスも多いし皆そういう認識なんだなぁと思ったけど+1
-12
-
103. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:37
>>44
国立といっても上から下まですんごい格差だけどね🤣地方国立の子が慶應をバカにしてたけど、就職の時に差が出てて面白かった🤣+11
-36
-
104. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:55
>>64
大変だったよね。
でも周りもみんなセンター試験が本命だから、良い雰囲気で勉強できてたと思う。+6
-0
-
105. 匿名 2025/02/22(土) 20:40:56
>>99
入るために私立高校行く人もいるしね+6
-0
-
106. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:14
>>61
地方の国立に奨学金で通ってる負け組家族いたわ🤣何のために国立にしたんだろ笑+2
-35
-
107. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:21
>>70
今年4月入学が決まってる人のお陰でイメージダウンしましたね+1
-13
-
108. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:39
>>13
あるとすれば東京の上位私大コンプだと思う+2
-7
-
109. 匿名 2025/02/22(土) 20:41:49
>>29
そんなバカな。私の両親(70)も大卒だし、兄も私も妹も大卒だよ。周りも大卒しかいない。九州の田舎ですらこんなんだよ。子供の保護者も会う人ほとんど大卒だよ。九州は男尊女卑とか言うけど、女子の大学進学率が〜とかいうけど、大卒の人ばっかりだよ+9
-18
-
110. 匿名 2025/02/22(土) 20:42:46
>>107
全くそんなことはないよ。
一部の外野が勝手に騒いでるだけでしょう。+12
-0
-
111. 匿名 2025/02/22(土) 20:42:58
学会のバイトで、近隣の私立大に行った時、きれいというかオシャレなキャンパスで、自分の学校との違いに愕然とした。+10
-0
-
112. 匿名 2025/02/22(土) 20:43:07
>>38
東大より学生数多いからね
母数が大きいから陽キャの数が多くなる
大阪城ホールで入学式の後にスーツ姿でユニバに直行する子たちがいたわ+10
-1
-
113. 匿名 2025/02/22(土) 20:45:06
>>109
世代別の大学進学率を調べてみ+12
-1
-
114. 匿名 2025/02/22(土) 20:45:46
>>102
始めは荒らしがいるので仕方ないかと。
そのうち穏やかになります。
あなたが当てはまるならアホなコメントは無視して思い出を語りましょう。+16
-0
-
115. 匿名 2025/02/22(土) 20:46:53
>>49
火山灰でどこ大かわかるw+42
-0
-
116. 匿名 2025/02/22(土) 20:48:15
私は旧帝目指せるほど頭も良くなかったし、勉強にそこまで好きじゃなかったから地元の国立でちょうどよかったかな 大学も地味な自分にはちょうどよかった笑
就職先もめっちゃ大手とかじゃなく大企業の子会社メーカーでまったり仕事してって感じだし 給与も高くもなく低くもなく
+8
-0
-
117. 匿名 2025/02/22(土) 20:48:50
>>77
卒業時に付き合ってるならそういう人たちが多いけど、そもそも卒業時に付き合ってる状況の人たちがあまりいない。+9
-0
-
118. 匿名 2025/02/22(土) 20:49:30
>>112
大阪外大くっついて日本一の学生数になったんだっけ?違ったかな? 卒業式に外国語学部のとこほだけ華やかなの思い出すw+12
-0
-
119. 匿名 2025/02/22(土) 20:49:54
>>106
都会のFラン私大に奨学金で通うよりよっぽど勝ち組では?w+37
-3
-
120. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:25
>>88
千葉大学ですね
他の国立大は看護学部じゃなくて医学部の中にあるから+8
-0
-
121. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:38
阪大です。
私が通ってた頃はボロボロやったけど、今は建て替えたりして綺麗になってるみたいでいいなぁ。。+13
-0
-
122. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:40
>>105
確かに私立高校出身者そこそこいたな。+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:47
>>29
もうちょい多いんじゃない
学歴厨めちゃくちゃいるじゃん+9
-2
-
124. 匿名 2025/02/22(土) 20:50:51
勉強と縁が強めの人生なのに学力無くて辛い+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/22(土) 20:51:17
>>1
私の大学はタヌキと鹿と野良犬がいたよ
大学の合宿所で同じ学科の子とクリスマス会したり、映画鑑賞したり良い思い出+10
-0
-
126. 匿名 2025/02/22(土) 20:53:27
>>15
そこそこ就活市場で人気の会社で採用担当してるけど、やっぱり国立大は素地高いよ
うちはSPIで足切りしてるけど、国立とGMARCHでは合格率倍ぐらい違う
真面目に幅広く学んで来たことの違いなのか、付属や推薦だけでは行きづらいからなのか…
ちなみに私は関関同立なんで、後輩はガンガン落としていて申し訳ない+39
-1
-
127. 匿名 2025/02/22(土) 20:54:11
山の中大学の皆さんは何かしら動物と出会うのですね
うちのところは猿と猪とかだったかな
あと未知の生命体(でっかい虫)が夏に跋扈する+5
-0
-
128. 匿名 2025/02/22(土) 20:54:24
>>1
横国? 横国は山の上じゃなく森の中か?+9
-0
-
129. 匿名 2025/02/22(土) 20:54:26
体育会所属の人が、グラウンドの溝でザリガニ釣れるって言ってた。たぬきも出てのどかだった。ただ、冷暖房ほとんど効かず、四季を体感しながら過ごした。+6
-0
-
130. 匿名 2025/02/22(土) 20:54:29
お洒落な雰囲気なくて地味だよね~wなんて友達と自虐しつつもそんな校風が気に入ってたわ+9
-0
-
131. 匿名 2025/02/22(土) 20:54:55
山の上の国立大が思ったより多いんだね。
うちも山の上でした。
隣町から通学してる人が半数くらいいて、
その人たちはJR通学で、
地元に住んでる人で車通学してる人がいました。
敷地内の空いてる場所に適当に止めているようでした。
私は下宿してて、大学までの上り坂は歩いて登っていたけど、
たまに知り合いが私に気づいて車に乗せてくれたりもして、
嬉しかったな!+9
-0
-
132. 匿名 2025/02/22(土) 20:55:00
>>103
慶應の学生の質はピンキリで底なしの馬鹿もいる
国立は馬鹿の底が見える所にある+56
-6
-
133. 匿名 2025/02/22(土) 20:56:09
大学に行く途中に大きな公園を通るんだけど、春先だったかな?大量のガマガエルみたいなデカい蛙の死体がいっぱい落ちてた 泣
(東京都内です)+5
-0
-
134. 匿名 2025/02/22(土) 20:58:04
>>30
北大生ですかね+12
-0
-
135. 匿名 2025/02/22(土) 20:59:10
>>123
ガルちゃんで高卒だと白状した学歴厨がいたからどうかしらね+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/22(土) 21:01:30
去年の大河ドラマの主人公で有名な寺を毎日バスで通り過ぎて通学してました+2
-0
-
137. 匿名 2025/02/22(土) 21:01:41
>>16
公立高校→国立大学で、両校の距離が徒歩3分くらいに近かったので通学距離は変わらなかった
高校の時は坂道ありで30分自転車こいで通学してたんだけど、大学生になって原付バイクに変えたとたん、1年生の前期だけでみるみる4キロ太った
往復60分の運動は侮れないと悟った
高校時代のお弁当(母作)から、学食のガッツリ定食に変わったのも太った原因かもw
+24
-0
-
138. 匿名 2025/02/22(土) 21:01:46
団塊ジュニアなので受験は戦争だった
前期で第一志望に落ちて、後期で地元の滑り止めに行ったけど、自宅から近すぎてキャンパスライフ♪という感じはなかった
就活時には氷河期に突入して、地方国立大の悲哀を味わった+13
-0
-
139. 匿名 2025/02/22(土) 21:02:03
>>1
地元も田舎だけど、地元の国立大には受からなかったからさらに田舎の国立大に進学しました!w
車がないと生活が儘ならなくて、大学2年になったタイミングですぐ車買ってもらった。今思えば親優しかったなぁ🥹+13
-0
-
140. 匿名 2025/02/22(土) 21:03:37
>>2
2コメでこれは草+9
-3
-
141. 匿名 2025/02/22(土) 21:05:32
>>135
そうなんだ
私はがるちゃんで女性でもこんなに学歴に拘る人がいるんだと知ったわ+1
-0
-
142. 匿名 2025/02/22(土) 21:06:15
>>109
似たような属性で固まるからだよ
+14
-0
-
143. 匿名 2025/02/22(土) 21:06:50
>>113
つまり、元コメ主さんが、その地域ではエリートってことなんだよ。多分職場も大卒しかいないのだと思われ。それで大卒の夫と結婚して、住んでるエリアも似たような会社の人が集まっているから、お子さんの学校関係の保護者も大卒ばかりがデフォ。男性側も意識高いから、男尊女卑なんて思考は持っていてもうまく隠す人ばかり。
そうやって学歴社会は進んでいくんだわ+16
-1
-
144. 匿名 2025/02/22(土) 21:06:50
>>123
旦那の話してる人もいるよね。
年収でも仕事の話でも、さも自分のことみたいに旦那のスペックを話す人。+7
-3
-
145. 匿名 2025/02/22(土) 21:08:55
>>144
あーそれヤダ。リアルでもたまにいるよね。旦那の学歴と勤務先、職業自慢。私はあなたと話しているんですけどと思う。旦那には興味ないわ+4
-7
-
146. 匿名 2025/02/22(土) 21:09:59
みんな1コメをもう一度よく読もう。
特に「国立大学卒業した方、国立あるあるや楽しかった思い出話を語りましょう! ※どの大学が上とか下とかそういった話は無しでお願いいたします。」を。
+24
-0
-
147. 匿名 2025/02/22(土) 21:10:14
>>39
教育学部しかない東京学芸ですか?+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/22(土) 21:13:12
>>15
文系だけど旧センター(共テ)と国公立の2次は解けたし間違いも理解できたけど早慶、関関同立のマークシート問題、特に現代文の選択肢がくさすぎてどれ選んでいいかわからなかった+1
-0
-
149. 匿名 2025/02/22(土) 21:14:35
地方国立大で丘の上にありました
私大にも受かってたけど車を買ってやるから頼むから国立大に行ってくれと親に言われて来た同級生が何人かいました+2
-0
-
150. 匿名 2025/02/22(土) 21:14:53
>>147
電通大、農工大、海洋大、外大、公立なら都立大もあるよ+8
-0
-
151. 匿名 2025/02/22(土) 21:16:27
>>106
Fラン行くより奨学金ありでも国立がいいな+27
-2
-
152. 匿名 2025/02/22(土) 21:19:36
同じ駅にお嬢様系私大女子大があって、一瞬でどっちの学生かわかった。
その女子大とうちの国立大の男子のテニスサークルがあったりして、同じ大学の女子はあまり相手にしてもらえなかった。+10
-2
-
153. 匿名 2025/02/22(土) 21:23:36
>>3
五教科七科目真面目にやって来たのと1〜3科目だけしかやんなくて良いの全然違うよ。出願方法も回数も違うしね+86
-4
-
154. 匿名 2025/02/22(土) 21:23:42
埼大経済学部でした。他の学部はレポートやらゼミやら忙しそうだったけど、経済学部は本当に暇でした。でも皆堅実でいいとこ就職してたなぁ。+12
-1
-
155. 匿名 2025/02/22(土) 21:24:59
>>150
一橋、お茶ノ水、科学大(東工大、医科歯科大)もある
もちろん東大も
東京は国立大学が多くて良いね
レベルも高いけど+9
-0
-
156. 匿名 2025/02/22(土) 21:27:42
どんなバカでも国立大の女子枠を利用すれば無試験合格できて国立大の肩書が手に入るよ
将来子供を産むなら女子一択よね+1
-13
-
157. 匿名 2025/02/22(土) 21:29:10
>>1
静岡大学も登山だった+12
-0
-
158. 匿名 2025/02/22(土) 21:29:44
みんなの大学、変なというか面白い授業あった?
私の行ってたところ、鮭とか焼いて食べた講義があったらしい笑
私は受けてないんだけどね+14
-0
-
159. 匿名 2025/02/22(土) 21:31:34
>>62
名大と名工大は駐車場がある
特に名工大は車ヲタが来るので殆んど車通学+8
-0
-
160. 匿名 2025/02/22(土) 21:31:46
>>100
ほんと。まぁ、好みなんだろうけども笑
冬はめちゃくちゃ寒かった笑
+12
-0
-
161. 匿名 2025/02/22(土) 21:32:14
>>158
森の中にある大学だったんだけど
体育の授業で木登りがあった+13
-0
-
162. 匿名 2025/02/22(土) 21:34:53
>>158
一般教養で物化生地の先生が1/4ずつ担当する「琵琶湖」という講義がありました+11
-0
-
163. 匿名 2025/02/22(土) 21:35:07
>>155
155さんが書かれている大学だったら大学名を書くと思います+2
-5
-
164. 匿名 2025/02/22(土) 21:35:23
>>64
文系だったから理科が生物しかいらないのに、化学ならどれだけ点数が取れるんだろうと余分に勉強していた。
あの科目数を乗り切れるのは、やっぱり妥協しないで突き詰めて勉強する人だと思う笑+12
-1
-
165. 匿名 2025/02/22(土) 21:36:25
>>109
私も周り大卒ばかりだよ
祖父、父、母、兄も国立大卒
私は国立落ちて私大だけど+3
-3
-
166. 匿名 2025/02/22(土) 21:36:54
>>3
学費が高すぎて偏差値が低すぎる東京の私立大学よいしょが最近あまりにもひどすぎて目に余るからだと思うよ
国立大学を下げることしかしないメディアだから
>>1+36
-5
-
167. 匿名 2025/02/22(土) 21:39:22
>>156
今生まれる女子は女子枠の恩恵をもっと受けれるよ
東大、京大、医学部にも女子枠ができそう+2
-8
-
168. 匿名 2025/02/22(土) 21:39:26
医学部・獣医学部・工学部・農学部・教育学部などがあって、色々な人と出会えるのが楽しかったな〜
真面目な人が多かった。+14
-0
-
169. 匿名 2025/02/22(土) 21:41:13
>>158
一般教養の生物で、
ウニの養殖場(?記憶が曖昧だけど)を見学しに行った。
あと一般教養の歴史学で、最初に大学の歴史を学んだ。+10
-0
-
170. 匿名 2025/02/22(土) 21:44:30
>>1
信州大学かな?+1
-2
-
171. 匿名 2025/02/22(土) 21:44:30
当時、『同棲率ナンバーワン』と言われていた地方国立大出身です。地方だとどこもそうかな?
お互い一人暮らしだし、半同棲になっちゃうんだよね+14
-1
-
172. 匿名 2025/02/22(土) 21:45:29
>>156
国立大に女子枠で無試験入学して、就活で大企業に女子枠で内定すれば華やかな人生が待ってるよ+3
-5
-
173. 匿名 2025/02/22(土) 21:45:50
>>1
福教???+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/22(土) 21:46:35
>>156
無試験ではないしバカでは無理だと思うよ
大学入ってからも授業ついていけないといけないし
入ってくる子の出身校は偏差値高い所がほとんどだけどね
ただ共テと二次試験なしはかなり楽だと思う+6
-0
-
175. 匿名 2025/02/22(土) 21:47:27
>>77
私も子供達も国立大だけど、学生時代に付き合うとかすら無かったー
そういう人少ないかな
社会人になって出会いあって結婚って流れだった+5
-0
-
176. 匿名 2025/02/22(土) 21:47:40
>>3
2月25日は一斉に国立大学の前期日程があるので敢えて今の時期にトピが立ったと感じます。25年前の今ごろは最後の追い込みをしていたものだ。+37
-0
-
177. 匿名 2025/02/22(土) 21:48:50
>>162
楽しそう
滋賀の国立かな?+5
-0
-
178. 匿名 2025/02/22(土) 21:50:04
>>67
今は分からないけど、あったよ
みんな車通学してた
小山ひとつが大学で、広すぎて大学構内を自転車移動してる人もいた+4
-0
-
179. 匿名 2025/02/22(土) 21:50:09
>>163
元コメ主だけど、元コメへのレスでここまでに書かれてる国立大の中のどれか
あまり質問とかはされたくないので大学名は書きたくない
学芸大じゃないよ+5
-0
-
180. 匿名 2025/02/22(土) 21:52:12
>>173
福教は山の上と言うより、斜面にある感じじゃない?
+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/22(土) 21:53:10
>>171
あそこかな?+1
-0
-
182. 匿名 2025/02/22(土) 21:54:09
>>181
どこです?笑
あってるのかな 西の方…+3
-0
-
183. 匿名 2025/02/22(土) 22:04:26
>>156
偏差値40台の底辺校の女子高生にこそ国立大女子枠を知ってほしいな
男が試験を受けて入るような大学に無試験で入れるとはなんとも羨ましい
女子高生は勉強よりも彼氏を作って充実したJKライフを楽しむべきよね+2
-11
-
184. 匿名 2025/02/22(土) 22:05:13
>>182
横だけど
関東の大学だけど、同棲率ナンバーワンって言われてた
みんな大学の近くに一人暮らしだから、付き合う→半同棲状態→完全同棲にすぐなっちゃうんだよね+7
-0
-
185. 匿名 2025/02/22(土) 22:08:18
構内に学生の控え室ってのがあって、24時間空いてたから、夜中もよく行ってた
そうすると誰かしらいたり来たりするんだよね
それで遊びに行ったりしてた
飲み会もそこでよくしてた
楽しかったな
+4
-0
-
186. 匿名 2025/02/22(土) 22:15:18
地方の国立大学。
こじんまりとした大学で、遊ぶ所少なかったけど、やりたい事勉強出来て楽しかった。みんなで徹夜して課題仕上げたのもいい思い出。+9
-0
-
187. 匿名 2025/02/22(土) 22:18:09
>>49
そこは立地が良い国立大として有名な所だね+12
-0
-
188. 匿名 2025/02/22(土) 22:18:57
>>11
25年くらい前だけど大阪大学でてます!めちゃくちゃ懐かしいー。
大学生活楽しかったな。
私は地元の公立高校から現役で入ったけど
周りの友達は私立の中高一貫の子も多かった。四天王寺とか、東大寺学園とか。
京大に入りたかったけど無理だった人も結構いて、その人たちは都落ち感があったわ。
+25
-0
-
189. 匿名 2025/02/22(土) 22:22:49
地方国立大です
一応県庁所在地なんだけど市中心部から離れた小高い山?丘?の上にあった
車通学は何キロ以上離れたとこからと規制があったので、自転車やバイク通学してた
駐輪場が丘の麓にあり、108段の階段を登らないといけなかった
ハァハァ言いながら登ってた
今ならもう登れないだろうな、動悸がしそう笑+4
-0
-
190. 匿名 2025/02/22(土) 22:29:47
>>11
なつかしい!+6
-0
-
191. 匿名 2025/02/22(土) 22:29:47
>>84
横国?すごい不思議な場所にあるよね。同じ保土ヶ谷区内からでもめっちゃ行き辛くて大変だった。+9
-0
-
192. 匿名 2025/02/22(土) 22:30:48
>>177
そうです、ご当地講義でした+4
-0
-
193. 匿名 2025/02/22(土) 22:34:41
総合キャンパスだったから敷地広過ぎて、授業の合間の休み時間、自転車盛り漕ぎで移動してた。一年の時は一般教養が別学部の校舎だったから遠かった。+1
-0
-
194. 匿名 2025/02/22(土) 22:35:11
>>77
大学院に進学した先輩と結婚しました+4
-0
-
195. 匿名 2025/02/22(土) 22:37:11
>>182
違ったか…南の方+3
-0
-
196. 匿名 2025/02/22(土) 22:37:26
旦那と自分と子供ふたり、全員国立だ
みんな親孝行だ!+7
-0
-
197. 匿名 2025/02/22(土) 22:43:21
>>157
オーキャンであまりに登山のようで、関東圏の国立大にした
そこも緑に囲まれたいい大学だったけど、今となっては理由それだけで静大にしなかったのちょっと悔やまれる+7
-0
-
198. と 2025/02/22(土) 22:44:32
今は無くなったかもしれないけど、
旧東京工業大学の保険管理センターはガチで怖い
就職氷河期だったから、選り好みしてなかなか就職が決まらない学生が、
送られたりしたけど、マジで昭和の体罰教授が生き残ってそうな雰囲気+4
-0
-
199. と 2025/02/22(土) 22:51:27
>>198
ここのボスだったK教授は
死刑囚の精神鑑定とかしてるから、
がくもんに挫折して学部卒見込みで文系就職目指す学生なんか
一目見て震え上がるしかない
選り好みせずに自分を雇ってくれる所に就職しようと一瞬んで心を入れ替える
管理教育時代の中学の体育教師なんて、K教授の迫力威厳に比べたら全然弱い+2
-0
-
200. 匿名 2025/02/22(土) 22:52:01
>>38
京大みたいに賢すぎて変人でなく、心身のバランスが取れた賢人が多いイメージ。職場にたまに阪大出の人がいるけど、やっぱ地頭賢いなーと尊敬しちゃう。関関同立にはない賢さだよね。+39
-1
-
201. 匿名 2025/02/22(土) 22:55:12
>>1
大阪教育大?+7
-0
-
202. 匿名 2025/02/22(土) 22:55:56
>>11
懐かしい!
+1
-0
-
203. 匿名 2025/02/22(土) 22:56:33
>>158
アフリカ民族のもの作りのビデオをみて、グループに分かれて技法を推測して再現する授業があった
めっちゃ楽しかったな+10
-0
-
204. 匿名 2025/02/22(土) 22:57:08
>>93
美人でもないのにモテている+3
-0
-
205. 匿名 2025/02/22(土) 23:02:28
>>112
高校や予備校とかで既に友達だったのかな?+0
-0
-
206. 匿名 2025/02/22(土) 23:02:34
>>110
どこが?
この人のアンチトピ47000ですよ?
国立大学としての品位を損ねた懲罰で一橋、お茶の水、筑波は補助金停止すべき💢
週刊誌を読みますかgirlschannel.net週刊誌を読みますか昨今の話題は週刊誌記事が発端になることが多いですよね。皆さんは週刊誌を読みますか? 主はニュースサイトや美容院のタブレットで、タイトルが気になった記事や話題の記事を読みます。
+1
-8
-
207. 匿名 2025/02/22(土) 23:07:52
>>1
敷地内に駅があった。後から新線が開通して、地下に駅ができたらしい。+3
-1
-
208. 匿名 2025/02/22(土) 23:10:10
>>171
同棲率ナンバーワンと聞いて一瞬で分かりましたww 私も同じ大学出身ですよ😂返信コメ出関東の大学と書いてあったので間違えないです。 確かに大学生の頃は彼氏の家に入り浸ってましたw+12
-0
-
209. 匿名 2025/02/22(土) 23:10:27
日本海側の国立大
キャンパスのすぐ裏に海があったので、夏になれば思い立ったらすぐ海行ってました。サークルで海水浴、バーベキューめっちゃ楽しかったです。
+8
-1
-
210. 匿名 2025/02/22(土) 23:11:23
>>182
よこだけど、多分皇室のあのお方が推薦で受かった大学だと思います。+8
-1
-
211. 匿名 2025/02/22(土) 23:11:58
>>171
わたしのとこも言われてたw同じかな?寒い地方+4
-1
-
212. 匿名 2025/02/22(土) 23:13:44
>>183
偏差値40代の底辺校は女子枠受からないと思う+10
-1
-
213. 匿名 2025/02/22(土) 23:13:45
>>137
熊本?+5
-1
-
214. 匿名 2025/02/22(土) 23:18:42
>>46
北大?
大学生協がバーベキューセット用意してて自由すぎて笑ったわ+10
-1
-
215. 匿名 2025/02/22(土) 23:20:15
>>198
まだあった気がする
+1
-0
-
216. 匿名 2025/02/22(土) 23:20:18
名古屋工業大学
まさか同じ人、いる???+3
-0
-
217. 匿名 2025/02/22(土) 23:24:15
>>41
学食の横ってまだ銀杏並木?
あそこ秋に銀杏めっちゃ落ちるよね+1
-2
-
218. 匿名 2025/02/22(土) 23:24:24
>>106
あなたのその貧相な価値観に笑えます
+15
-1
-
219. 匿名 2025/02/22(土) 23:28:30
構内が広すぎて移動は自転車でした。+4
-0
-
220. 匿名 2025/02/22(土) 23:28:40
>>155
東京だからレベル(偏差値)が上がっていくんだと思う+7
-1
-
221. 匿名 2025/02/22(土) 23:29:22
>>206
キモいんで後退出願います。+8
-1
-
222. 匿名 2025/02/22(土) 23:30:07
>>111
キリスト教系私立のキャンパスめちゃくちゃオシャレだよね。国立って無機質な感じが多いというか。国が建てたからしょうがないけども+9
-0
-
223. 匿名 2025/02/22(土) 23:30:12
>>216
東国体(東海地区国立大学体育大会)で会場が名工大の時に行った事ある
弓道部の垜(的立てる土のところ)に暴力団が拳銃埋めててすぐに見つかってニュースになってたよね
+5
-0
-
224. 匿名 2025/02/22(土) 23:31:32
>>209
新潟大学?+9
-0
-
225. 匿名 2025/02/22(土) 23:32:56
静大って昔はどこの棟も鍵とかなくて夜中に入ってレポート提出とかできたけど
研究室のPC盗難が多発して施錠されるようになったよね+3
-0
-
226. 匿名 2025/02/22(土) 23:32:59
設備や建物が古い…テレビで私立の大学を見るとあまりの美しさにびっくりする+7
-0
-
227. 匿名 2025/02/22(土) 23:37:59
>>204
でも社会に出たら女子も男子も高給とりになるからお洒落にお金をかけられるようになって大学時代にもっさりしていた子も一気に垢抜ける!!久々に会うと洗練されたなーとビックリする。私大の子は実家が金持ちが多いから元々垢抜けてる印象だけど国立大の子はお金を手にした社会人から一気に垢抜ける。+4
-1
-
228. 匿名 2025/02/22(土) 23:42:07
>>212
名前と住所を読める字で書けたら受かるよ+1
-7
-
229. 匿名 2025/02/22(土) 23:51:03
お城の中にキャンパスがあったよ 朝の登校の時はものすごいことになってた+6
-0
-
230. 匿名 2025/02/22(土) 23:52:22
>>119
慶應に奨学金でなしで進学して、その辺の地方国立より明らかに良い会社入ったイージーモードの人生で幸せ🤣+1
-14
-
231. 匿名 2025/02/22(土) 23:56:08
>>213
すごいね+2
-0
-
232. 匿名 2025/02/22(土) 23:58:02
家から1時間半かけて毎日通ったわ。雪が降ると辿り着けず、途中で引き返したことあった(笑)+5
-0
-
233. 匿名 2025/02/22(土) 23:58:22
>>16
私も実家から自転車で行ける距離の国立に通ってた
仕送りないんだからお小遣いちょーだいとねだってて、今思うとめちゃくちゃ嫌な子供+9
-0
-
234. 匿名 2025/02/22(土) 23:59:33
>>1
山の上、もしかして東北大?それとも長崎大かい?
東北大出身の知り合いも長崎大出身の知り合いも
二人とも山の上に大学あって通うの大変だったって言ってたなー。+9
-0
-
235. 匿名 2025/02/23(日) 00:03:25
第一志望落ちての後期受験組だったので
オープンキャンパスとか行ったことなくて試験日に初めて大学に行った
最寄りといいつつかなり遠い駅からバスで大学まで向かうんだけど
どんどん風景が田舎になっていくので、私はどこに連れて行かれるんだろうとビクビクした+7
-0
-
236. 匿名 2025/02/23(日) 00:05:58
田舎の国立大学、そして農学部なので田舎感満載だった!
といっても自転車で10 分くらいで田舎だけど県庁所在地の街中に行けるのでそこそこ遊ぶこともできて楽しかった!
農学部だけ別キャンパスで、附属高校が以前は〇〇大学農学部附属農業高校だった関係で農学部に併設されてた。
一応門は別だけど中で繋がってるので避難訓練は合同だったし、何かの授業で附属高校に入らせてもらったことある。
避難訓練でふざけてた高校生が先生に怒られてて、高校生っぽいなーって懐かしくなったな(笑)
あと昼休みの時間ずらしてるけど学食も共同なので講義がないタイミングに昼休みずらして学食行くと高校生とバッティングすることあったな!+1
-0
-
237. 匿名 2025/02/23(日) 00:13:08
>>123
長文コピペ貼ったりしてるのは男だと思う+3
-0
-
238. 匿名 2025/02/23(日) 00:14:14
>>205
Twitterの春から阪大タグで繋がるんだよ
合格発表直後からTwitterが賑わう+6
-0
-
239. 匿名 2025/02/23(日) 00:16:48
>>229
金沢大か滋賀大かな+5
-0
-
240. 匿名 2025/02/23(日) 00:17:36
>>137
愛媛?+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/23(日) 00:17:47
>>236
附属高校がある国立大はかなり絞られるね+3
-0
-
242. 匿名 2025/02/23(日) 00:18:53
>>237
受サロから出張してきてる男だと思う
2006年のデータを貼ったりしていちいち情報が古い+3
-0
-
243. 匿名 2025/02/23(日) 00:24:51
敷地内にのら猫がいて、みんなで餌あげたり可愛がってた
秋は潰れた銀杏臭く、冬は雪だるまが其処彼処に登場する、とてものんびりとした学校でした+7
-0
-
244. 匿名 2025/02/23(日) 00:41:41
>>77
そういう人もいるけど、卒業してすぐ別れた人も多い
すごく仲良かったカップルがあっという間に別れててビックリした!+8
-0
-
245. 匿名 2025/02/23(日) 00:44:45
>>30
私も〜
じゃないと講義間の移動がギリギリになっちゃうw
海のすぐ側だったので、夏前に講義が終わって立ち上がるとうっかり移動してる小さなカニを踏んづけてしまうのがうちの大学あるあるでした+5
-0
-
246. 匿名 2025/02/23(日) 00:57:07
>>77
私が知ってるのは同級生同士のカップルで5組いて
うち一組はそのままゴールインしたよー!
ゴールインしたカップルは納得って感じのカップルでした。
二人ともしゃしゃりでるタイプでは全く無く、
本来は控えめな性格だけど
しっかりしてるのでまとめ役とかリーダーとか任されるタイプで
早い段階で同棲してて(二人とも一人暮らししてた)同級生だけど考え方も二人ともしっかりしてて大人だなーって言う感じで尊敬の念を抱いてた。
なんだろう、明らかにうちは凡人とは違う二人の世界が存在してた。+5
-0
-
247. 匿名 2025/02/23(日) 01:01:35
>>241
確かに、付属中は多いけど附属高校は少ないのかも。
私のところは附属高校あったからそこまで気に止めてなかったけど。
元コメに記載のとおり
附属農業高校があったけど途中から普通の高校になった関係で附属高校として残ったのかも。
ちなみに私の年が農業高校最後からニ番目の年で
大学の同級生に何人かその附属農業高校出身の子がいたなー。彼ら彼女ら曰く高校から通い続けてるから代わり映え無くて大学生になった!ってかんじはあまりしないって言ってたな。+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/23(日) 01:09:53
>>158
知ってる人がいたら一発でバレるかもしれないけど、一般教養でひたすら某映画を観るだけで単位をくれるものがあったらしくてすごい人気だったみたい+8
-0
-
249. 匿名 2025/02/23(日) 01:14:50
>>77
うちは卒業してから研究室のOB会で知り合って結婚した国立大の夫婦
学生時代からの人と結婚したカップルも何組かいたよ〜+5
-0
-
250. 匿名 2025/02/23(日) 01:18:07
>>207
東大、大江戸線の東大前のことかな?+4
-0
-
251. 匿名 2025/02/23(日) 01:40:55
>>1
国立卒だよ。良い友達に恵まれたよ、ひたすら勉強に励んだ記憶しかないよ。+21
-1
-
252. 匿名 2025/02/23(日) 02:36:44
>>6
今は私学と比べて安いとも言えなくなってきたわね。昔々は、本当に申し訳なくなるくらい安かった。だから貧しい家の人でも、少し頑張ればアルバイトしながら学費払えたりしたんだけどね。+25
-0
-
253. 匿名 2025/02/23(日) 02:50:18
東京外国語大学
アジア系の語科がある辺りの廊下は
学祭の料理店の残りのスパイス等が教室にあるせいか
常にエスニックな匂いがしており
日本じゃないみたいだった
あと、内輪ノリでちょっとしたことを専攻語を織り込んだギャグで言いがち(例:ドイツ語学科 麻雀で「フリコメンbitte!」など)+8
-0
-
254. 匿名 2025/02/23(日) 03:38:02
>>38
私の彼氏の友達が阪大を卒業してる。
その人と彼氏と私の3人で去年初めて会ったんだけど、本当に陽キャで、話していて楽しかった。普通にいい人だったな〜。話している時ですら、賢いなと思わされた。+8
-11
-
255. 匿名 2025/02/23(日) 04:25:15
>>2
あんた、旭川の内田か?+2
-1
-
256. 匿名 2025/02/23(日) 05:34:58
立地が悪い
最寄駅からキャンパスが遠い、最寄駅が閑散とした駅で特急や快速が停車しない
ほとんどの学生が使わないような補助や減額制度がある
うちの大学の場合、医学部のある大学だったから大学の診療所や大学病院の医療費に補助が出て貧乏学生だったからありがたかった
他だと同じ大学の生徒同士で結婚した場合学費が半額免除というのもあった+6
-0
-
257. 匿名 2025/02/23(日) 05:41:28
授業料免除制度は神+14
-0
-
258. 匿名 2025/02/23(日) 07:10:28
>>98
高校生の息子が農学部目指してますがどんな方が多いですか?+3
-0
-
259. 匿名 2025/02/23(日) 07:25:34
>>240
違うよー+1
-0
-
260. 匿名 2025/02/23(日) 07:40:15
>>257
私もお世話になりました。(がるちゃんだと奨学金同様叩かれがちだけど)ありがたいよね〜+10
-0
-
261. 匿名 2025/02/23(日) 07:50:03
>>38
そんな馬鹿な。
そうだとしても、外大合併後じゃない?
その前は暗いし、ダサいし、京大コンプだし…
医学部だけは違ったけどね。パルテノン神殿だし。
まぁ、とにかく雰囲気は暗かった。+12
-0
-
262. 匿名 2025/02/23(日) 07:52:50
>>38
イカハンをご存知ではない?
チェックのシャツをズボンに入れてマジックテープのスニーカーを履いたメガネね地味な阪大生を…+10
-0
-
263. 匿名 2025/02/23(日) 08:15:18
>>9
神戸大学?+4
-2
-
264. 匿名 2025/02/23(日) 08:18:32
>>262
娘が現役阪大生で、工学部と研究協力しているHONDAのスポーツカーが吹キャンに運ばれてきて群がる学生の様子をLINEで送っていたことがあるけど、そこにはイカハンと呼ばれるような姿の学生はいなかったよ
オニツカタイガーを履いてるオサレさんもいた+6
-1
-
265. 匿名 2025/02/23(日) 08:21:00
日本海側の田舎の国立大でした。
日本海側は冬は曇天が続くから、太平洋側の人は来ない方がいいよ。鬱になるよ。
国立大でも無名だと教授も学生もレベルは低いです。
でも独立行政法人になってからは大学側も危機感持ってレベルを上げているみたい。
私の子供が同じ大学に入ったけど、私の時より講義の質が上がっています。
来年度、大学の近くにスタバが出来ます。
私はキラキラ出来なかったので、後輩達が少しでも楽しい学生生活が送れるといいなと思っています。+10
-0
-
266. 匿名 2025/02/23(日) 08:29:29
>>207
名古屋大も地下鉄の駅できたよね?+3
-0
-
267. 匿名 2025/02/23(日) 09:02:28
>>9
東北大かと思った
確かに登山だ+11
-2
-
268. 匿名 2025/02/23(日) 09:32:58
地方国立大ですが、田舎で大学近くにみんな住んでるので交流があって一人暮らしでも寂しくなかったです。
免許とって中古車買って良くドライブにいったり果物狩りに行ったり、自然を満喫してました。
あまりお金をかけないで工夫して過ごしてましたね。そこが私立大の子と違うでしょうね。+8
-0
-
269. 匿名 2025/02/23(日) 09:38:48
>>217
まだ銀杏並木ですよ!+4
-0
-
270. 匿名 2025/02/23(日) 09:41:34
>>180
たしかに!
でも通ってるときは、登山のようだと思ってました。笑
社会、英語科の棟に行く時などw
授業の一環で、登山もあったなあ。笑+2
-0
-
271. 匿名 2025/02/23(日) 09:46:26
実家が貧乏だったので、無利子の奨学金も大学の寮も入れると思っていたら、どちらも無理だった。
両親いなくておばあちゃんに育てられた人、実家が生活保護の人、養護施設育ちの人。
ほんとにいろんな人がいたね。+8
-0
-
272. 匿名 2025/02/23(日) 09:50:16
>>22
その方がなんか濃密な青春時間過ごせそう
+2
-0
-
273. 匿名 2025/02/23(日) 10:00:33
>>64
共通一次世代ですが笑
科目多かったですよね。私は文学部志望なのに数学が苦手だったから、一次前は数学ばかり勉強してました。
一次終わって、やっと数学から解放されて文系科目(二次は英国小論文)だけすればいいと嬉しくて。
まぁ入学後教養でまた数学がありましたが…。
+8
-1
-
274. 匿名 2025/02/23(日) 10:08:04
>>3
私の学生時代(四半世紀前)
真面目系サークルにいたのだけれど、
新歓とか文献の研究会とか、協力し合うのはいつも国公立どうし
近くの私立より、県をまたいでもそっちと交流してた
もちろん私立を排除してたわけじゃないけど、たまーに私立の女子大生が研究会に参加してくると、国立は「わあ…本物のキラキラ大学生だ」と何故か緊張してたw
纏う空気が違う気がした+7
-0
-
275. 匿名 2025/02/23(日) 10:13:04
>>6
BBAなので、半期21万~途中で値上がりして25万の時代に通ってた
そういう意味では親孝行できてよかったな+7
-0
-
276. 匿名 2025/02/23(日) 10:17:11
>>275
もっとBBAなので年間40万でした
今はなくなったけど◯年間教員として働けば学費全額免除になる奨学金をもらってる人がいた+10
-1
-
277. 匿名 2025/02/23(日) 10:21:10
教育大卒です
もう教員やってないけど笑
+6
-0
-
278. 匿名 2025/02/23(日) 10:23:34
>>16
私は大学と同じ市内に住んでるのに片道1時間半以上かかってたので親に「バイクで通学したい」と頼んだんだけど、「うちの会社ではバイク通勤なんて認めてない」と猛反対されたよ。+3
-0
-
279. 匿名 2025/02/23(日) 10:28:13
下位国立大学出身ですが、国立出というだけで職場で過大評価されてきてしんどかった。
関関同立、MARCH並みかそれ以上に勘違いされたけど、実際は産近甲龍、日東駒専に毛が生えた程度。
国立といってもピンキリ
北見工業なんて偏差値43だよ?Eランクに限りなく近いDランク大学+1
-11
-
280. 匿名 2025/02/23(日) 11:00:00
>>61
進学校に通ってたけど、国立勝ち組、私立は国立落ちという感じで、家の裕福さ関係なくみんな国立を第一希望にしてたよ。+19
-1
-
281. 匿名 2025/02/23(日) 11:00:21
>>17
30年前ならだいたい和式だよ+0
-1
-
282. 匿名 2025/02/23(日) 11:08:31
帰国子女でマルチリンガルなので
某国立大学行ったけど
特にそれを活かした仕事にはついていない。
+2
-0
-
283. 匿名 2025/02/23(日) 11:17:32
>>227
危ないデモに参加していたよ+1
-0
-
284. 匿名 2025/02/23(日) 11:17:50
>>279
北見工業を受ける子は共テ対策をしてきた子たちで、自称かもしれんけど進学校に進んで高校生平均の真ん中より上なんだよ
低学力層ははなから私大3教科対策しかやらないじゃん
国立大理系志願者の中での偏差値だから高校偏差値は55〜60くらいでしょ+12
-0
-
285. 匿名 2025/02/23(日) 11:36:48
研究室にも講義室にもクーラーがなかった。工学部だから男子比率も高くてなかなかに臭かった。昭和じゃなくてたった四年前の話+5
-0
-
286. 匿名 2025/02/23(日) 11:48:51
>>245
わかる
三重大ですかね?
学校内が自転車だらけで、自分の自転車が探せなくて、なかなか帰れなかったり講義に間に合わなかったり…
+4
-0
-
287. 匿名 2025/02/23(日) 11:52:00
国立大卒の思い出とか個性とか語るトピかと思ったけど、やっぱり偏差値とかレベル高い低いっていう話になっちゃう人いるね。
国立大を一括りにするのが気に食わないんですかね?+7
-1
-
288. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:10
>>230
性格はお金では買えないんだね+6
-0
-
289. 匿名 2025/02/23(日) 11:58:45
>>53
ロースクールのこと?+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/23(日) 12:03:50
>>2
それは国立私立関係ない+3
-1
-
291. 匿名 2025/02/23(日) 12:06:47
まったりしたトピで良きw
東広島市にある広島大卒です
広島市にあった頃に通いたかったなーw+12
-0
-
292. 匿名 2025/02/23(日) 12:18:33
>>286
おっ、そうですw
私は工学部でした〜+2
-0
-
293. 匿名 2025/02/23(日) 12:20:18
>>30
うちだけかと思ってた!
自転車移動の途中に、森や池を通り抜ける笑+5
-0
-
294. 匿名 2025/02/23(日) 12:32:44
>>42
名大も地下鉄駅ができる前は本山から坂を延々登ってた
+3
-0
-
295. 匿名 2025/02/23(日) 12:35:12
>>265
たぶん同じ大学
私は一浪して入ったのよ!すごいコンプレックスだったわ+3
-0
-
296. 匿名 2025/02/23(日) 12:37:03
>>98
就職は?+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/23(日) 12:40:03
>>126
全く横だけど教えてください
SPIってインチキできない様にしてますか?
オンラインとかではなく+0
-0
-
298. 匿名 2025/02/23(日) 12:40:31
>>126
良かったら追加でこれも教えてください
高校の名前って見ますか?+1
-0
-
299. 匿名 2025/02/23(日) 12:48:33
>>214
懐かしいwww ジンパセットだね。
もう北海道出てしまったけど、ジンギスカンまた食べたいな。+3
-0
-
300. 匿名 2025/02/23(日) 12:51:35
>>238
全く横だけど、上京して入学式で友達作ろうと思ったら、既にグループできててその後も友達できずに
っていうのを読んでびっくりしたわ+2
-0
-
301. 匿名 2025/02/23(日) 12:51:45
>>50
猿は見たことないよ。違うと思う。+3
-0
-
302. 匿名 2025/02/23(日) 12:56:18
>>63
酸素ボンベがいると言われてた。
登りに10分かかるよね。
お昼学食で間に合わないとかw+4
-0
-
303. 匿名 2025/02/23(日) 12:57:41
>>285
娘高校生なので興味あります
どちらですか?+0
-0
-
304. 匿名 2025/02/23(日) 12:58:00
>>217
なんか銀杏も木にオスとメスがあって、オスだけ植えるつもりが、間違ってメスが混ざってたとか。
ギンナン拾いに来てるおばさんとかいる。
たぶん近所の人?+6
-0
-
305. 匿名 2025/02/23(日) 12:59:50
>>301
浜松キャンパスは昔リスいたよ。+3
-0
-
306. 匿名 2025/02/23(日) 13:02:07
>>50
静岡キャンパスは山の上にあって、味気ない白い建物だから、高速から見ると精神病院に見えるらしい。+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/23(日) 13:03:24
>>53
親孝行だね!!+4
-0
-
308. 匿名 2025/02/23(日) 13:07:18
>>16
国立大学とはいえ、奨学金無し、都市部で家賃高い、理系(殆どの人が修士課程に進むから計6年)と仮定して計算すると、自宅から私大に通うのと変わらなかったりするんだよね…+8
-2
-
309. 匿名 2025/02/23(日) 13:20:05
>>137
私は逆で、高校は通学のチャリ平地20分くらいで太ってた。大学寮入って間食やめて、チャリこぎまくってたら痩せた。みんな寮食は太るって言ってたけど、嘘だと思う。飲み会太り。+2
-0
-
310. 匿名 2025/02/23(日) 13:22:32
>>5
うち私立だけどかもしか+0
-1
-
311. 匿名 2025/02/23(日) 13:23:17
>>230
この絵文字がなんかもう。。+8
-0
-
312. 匿名 2025/02/23(日) 13:25:46
>>16
国立大学とはいえ、奨学金無し、都市部で家賃高い、理系(殆どの人が修士課程に進むから計6年)と仮定して計算すると、自宅から私大に通うのと変わらなかったりするんだよね…+5
-1
-
313. 匿名 2025/02/23(日) 13:26:10
>>158
アンモナイトを掘る授業があった。
受講すると、学芸員資格がとれた。+8
-0
-
314. 匿名 2025/02/23(日) 13:28:40
男子多めの国立大学でしたが学食がしょぼかった
部活で他大学に行った時に学食連れて行ってもらったら ゼリーやらヨーグルトやらクレープやらスイーツあって感動した!+4
-0
-
315. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:53
>>34
キャンパス内は夜、二つの意味で「出る」と言われた。幽霊と変質者w+1
-0
-
316. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:25
>>313
めちゃくちゃ楽しそう 笑
+3
-0
-
317. 匿名 2025/02/23(日) 13:47:36
>>316
迷ったけど、他の受けたい授業と被ってて、受けてないんだよね。
授業でとれる資格それだけだったし、受けとけば良かった。+3
-0
-
318. 匿名 2025/02/23(日) 13:49:17
>>314
グラム売りのサラダバーがあった。
重い具材とると、高いw
1g1円。20年以上前だけど。+3
-0
-
319. 匿名 2025/02/23(日) 13:49:21
>>3
私は国立卒で、私立・国立の複数の大学で勤務したけど、私立と国立では本当に違うのよ
とくにいまは内部進学や推薦で秋には進学が決まってしまう私立と、一般入試がメインでこれから本番という国立ではなかなか話が噛み合わないことも多いと思う
明後日の前期入試、皆頑張ってほしい
私はバスが激混みするので、歩いて登る予定(やっぱり山にあるww)+20
-0
-
320. 匿名 2025/02/23(日) 13:52:43
薬学部出てるから勝手にお金持ちと思われるけど、国立だしギリギリ四年制の時だったし塾にも行ってないし自宅から通ったしで、最低限の学費だったと思う。
レッテルが嫌。+5
-0
-
321. 匿名 2025/02/23(日) 14:01:29
>>263
神奈川大(略は「じんだい」)かも
横浜は坂が多いから確かにアップダウン激しいけどさすがに猪は出ないな+1
-7
-
322. 匿名 2025/02/23(日) 14:08:25
>>261
私は合併直後の入学で法学部だったけど学食とかでキラキラした女子を見たら絶対あれ外語よね…って眩しく見てたよ+1
-1
-
323. 匿名 2025/02/23(日) 14:27:33
>>303
北大です。ちなみに教授の居室にもクーラーないですw+1
-0
-
324. 匿名 2025/02/23(日) 14:43:09
>>51
猪!!!
学生時代の思い出が一気に蘇った。猪と、あとハチが凄かった…り+3
-0
-
325. 匿名 2025/02/23(日) 14:55:09
>>289
そうです+1
-0
-
326. 匿名 2025/02/23(日) 15:16:01
>>264
トピズレ。
あなたが卒業したわけじゃないでしょ。+3
-3
-
327. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:58
36歳だけど、私の時代は学費が年間50万だった。バイトで払ってる親孝行な子いたなあ…
今はもっと高くなってるのかな+4
-0
-
328. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:13
>>261
パルテノン神殿て図書館の事?+1
-1
-
329. 匿名 2025/02/23(日) 15:28:38
>>264
娘の威を借る高卒母+5
-1
-
330. 匿名 2025/02/23(日) 15:48:01
>>326
私自身は別の国立大卒ですが+4
-1
-
331. 匿名 2025/02/23(日) 15:49:04
>>329
私も国立大卒なのでこのトピに来たんですがね+7
-1
-
332. 匿名 2025/02/23(日) 15:54:00
子どもが公立トップ校に入ると、塾の面談で先生が当然のように親は国立大卒の前提で話してきてびっくりした
国立大を出てたからよかったけど何事かとヒヤヒヤしたわ+3
-1
-
333. 匿名 2025/02/23(日) 15:58:52
>>301
理学部校舎近くの裏の階段使うとたぬき、
うさぎ、春の早朝は筍掘るご近所さんに出あう
秋の早朝は一食付近で銀杏拾っている
ご近所さんに出会う
銀杏の幹に、蹴らないでください!
みたいな大学からの注意書きが貼ってあった
+2
-0
-
334. 匿名 2025/02/23(日) 16:00:13
>>29
10%かはわからないですが、絶対少ないですよね。
医者に異常なほどの憧れ?があったりとか。
医者の嫁叩きも。周りにいないのか…?
進学校出身なら医学部に進学したクラスメイトなんて数人はいるだろうし…(理系の場合だけど)+5
-0
-
335. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:14
第2次ベビーブーム世代で91年に入学したけど、
5教科5科目で受験だったし、
リスニングもなかったし、
今だったらもっと大変だっただろうなぁって思う。+4
-0
-
336. 匿名 2025/02/23(日) 16:02:38
学位授与式で多額の税金で学ばさせて貰ったのだから、国に奉仕しろって言われドン引きした。+0
-2
-
337. 匿名 2025/02/23(日) 16:04:14
>>334
部活などでの交流もあるから理系だけとは限りませんよね。+1
-0
-
338. 匿名 2025/02/23(日) 16:27:01
>>334
おばさま世代が多いから、時代的に女子の進学率少なかったんじゃないかな?私の母の世代だと、どうせ結婚したら辞めるから専門いったり高卒で働いたりが多かったみたい。+1
-1
-
339. 匿名 2025/02/23(日) 16:27:31
どういうとこへ就職するんですか?+1
-0
-
340. 匿名 2025/02/23(日) 16:28:04
>>229
もしかして同級生かも!+3
-1
-
341. 匿名 2025/02/23(日) 16:31:17
>>6
うちの旦那が都内の某有名国立大卒業だけど実家はめっちゃ裕福だから関係ないよ
私は実家貧乏で高卒だけど笑+0
-4
-
342. 匿名 2025/02/23(日) 16:43:33
>>1
場所のイメージが大阪外大だ+1
-0
-
343. 匿名 2025/02/23(日) 16:50:38
>>1
理系だったから就活は全員教室に集められて就職担当の教授に自分の行きたい企業名を2社紙に書いて提出して成績順に希望先の企業が学科推薦先に決まる形だった
一部上場の企業に全員推薦で就職したよ+3
-1
-
344. 匿名 2025/02/23(日) 16:51:00
>>323
北海道なら仕方ない
名大だったら即死ですwww+2
-1
-
345. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:51
>>1
うちは猪だったけど普通にキャンパス内を闊歩してたよ
皆特に騒ぐとかでもなく怪我人が出たという話も在学中は聞かなかったけどよく考えたら危ない話ではあるよね+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/23(日) 17:24:49
>>46
バーベキューに花火もしたよ。今の時代はもうできないのかな、、、+1
-0
-
347. 匿名 2025/02/23(日) 17:25:40
>>321
地元だから私もジンダイって読んじゃったよ。神戸なのかね。
先月、白楽の松林の方からしたのか猿が神大エリアまで来てたよ。警察が網持って探してくれてた。+0
-0
-
348. 匿名 2025/02/23(日) 17:31:56
平地の地方国立でした。広いので自転車移動必須。
木造の小屋のような学食がありました。+2
-0
-
349. 匿名 2025/02/23(日) 17:36:45
お隣の女子大とのキラキラ度合いの差がエグかったw
でもその女子大も共学になっちゃうらしい 時代やね+1
-1
-
350. 匿名 2025/02/23(日) 17:50:38
私の大学大好きです。
旧帝大ではないけど胸はってすごい大学と言える。
皆にはいいなと言われ、おしゃれと言われ、近所の人には親孝行ねぇといわれ、学校ももちろん素敵でした。
今年子どもが同じく受けます。受かってほしいなぁ+4
-0
-
351. 匿名 2025/02/23(日) 17:54:41
>>1
理系は早慶上理よりも地方国立の方が恩恵があると思います
実験設備にお金かけてるし、教授の指導が行き届いています。+10
-1
-
352. 匿名 2025/02/23(日) 17:56:33
>>351
早慶March関関同立なら
理系は地方でも国公立の方がいいよね。
学校の先生もおすすめしてた+10
-0
-
353. 匿名 2025/02/23(日) 17:59:42
>>352
特に関学の理系行くなら国立の理系のがいい
同級生全く数学できないのに指定校で進学してた+4
-0
-
354. 匿名 2025/02/23(日) 18:01:58
>>353
まあ、場所もね、辺鄙なところにあるからね。
だから理系は指定校推薦でも残りがち+0
-0
-
355. 匿名 2025/02/23(日) 18:07:56
>>333
下の方の人文社会科学部棟のところには蛇注意の看板あったよ+2
-0
-
356. 匿名 2025/02/23(日) 18:08:23
都内の国立大
地方出身一人暮らしが多く
車を持ってる子なんていなかったし
周りも常にワリカン文化
「ドライブデート」や「奢ってもらう」という
概念がなかった
が、就職内定式のあとで
都内私大の同期男子から誘われて
ドライブからの青山のこじゃれたレストラン
当然のように「ここは俺が出すから」と言われ
慌てて割り勘を申し出たら、とても困惑されて
「いやーお願い、ここはかっこつけさせて笑」と。
私大女子はいつもこんなお姫様デートを
しているのか?!とカルチャーショックだった+7
-0
-
357. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:56
私は神大なんだけど、学校行くの登山て言ってた。学校行く途中に耳キーンとなったこともあります。息子は九大で、坂がきついとか山の中だとか言うので、あの程度の斜度で何ゆうてんねんと思う。国立あるあるはあまり何もない。お金持ちの子女比率が低い、くらい?+2
-0
-
358. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:35
>>1
地方国立だから裕福な人も少なくて、特別おしゃれして来る人も居なくて楽だったってことぐらいかな
理系だったのもあるけど基本真面目で地味な人が多かった
皆、ブランド品とかは無縁だったわ
+6
-0
-
359. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:14
>>350
東工大ですか?図書館がカッコいいなあと高校生の時憧れてました!+2
-1
-
360. 匿名 2025/02/23(日) 19:09:58
>>33
京都のど真中どすえ。+4
-1
-
361. 匿名 2025/02/23(日) 19:16:47
都内某国立でした!
真面目で優しい人が多く、穏やかな学生生活でした。
建物がシンプルで年季が入っているので、都心の綺麗な私大を羨ましく思うことも…笑+6
-0
-
362. 匿名 2025/02/23(日) 19:54:14
海が見える大学でした。浜辺でバーベキューやっていたりしたことも。あと、当時は住所が適当でした(今はきちんと番地が与えられている)。
懐かしいなぁ‥+4
-0
-
363. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:45
>>30
私も
月曜日の一限二限はさながら中国の自転車ラッシュ+2
-0
-
364. 匿名 2025/02/23(日) 19:58:54
>>11
大阪外国語大学卒ですが
大阪大学に吸収されてしまいました。+2
-0
-
365. 匿名 2025/02/23(日) 20:00:32
>>6
国立大だ博士課程まで行ったから9年だけど
入学金入れても私立4年行った妹と同じくらいでした
+0
-0
-
366. 匿名 2025/02/23(日) 20:02:18
>>81
入居のとき、ドア開けて絶句したわ
今はオートロックになってるんだっけ?+0
-0
-
367. 匿名 2025/02/23(日) 20:11:24
>>252
それでも理系なら差はけっこうあるかな。
知り合いで関関同立の私立工学部行った人いるけど
全部で700万ぐらいかかったって言ってた。多分授業料以外の施設維持費やなんちゃら費など諸々含めてだろうけど。
国立なら50数万×4年で200万ちょいだから、学部によっては差があるかも
でも文系はそこまでは差がないみたいね+1
-0
-
368. 匿名 2025/02/23(日) 20:22:36
>>275
コメ主だけど、ちゃんと調べたら半期じゃなくて年間で21万・25万だった!
入学金12万て!!
昭和の話です・・・
+2
-0
-
369. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:07
>>257
私も入学金免除+授業料免除
大学の事務に父の源泉徴収のコピー持っていったら
「…あの、お父さん何をしている方なの?」
と問われて恥ずかしかった思い出
更に家庭教師とレジバイトでフルに稼いで、ほぼ自力で大学卒業した
国立はやっぱり家庭が極貧でも、努力すれば学生の力だけで卒業することも可能な大学であってほしい+11
-0
-
370. 匿名 2025/02/23(日) 21:13:54
>>359
違います!
たしかに東工大すごいですよね
西日本です+2
-0
-
371. 匿名 2025/02/23(日) 21:17:13
>>357
神戸大学登山ってよく言われてるよね
この大学越える大学はないと思ってたらまさかの
神戸薬科大学がヤバかった
駅から徒歩40分ずーっと坂道。
神戸大学まだバスがあるだけましだよ+1
-0
-
372. 匿名 2025/02/23(日) 21:55:31
>>297
紙かテストセンターで受験
身代わりはできないようにしてます
ただ、身代わりしてもその後の選考でバレると思う
会話していて言語・非言語の点数がある程度反映される+2
-1
-
373. 匿名 2025/02/23(日) 21:56:15
>>298
高校名も見てますが、それだけで合格したり落としたりはないです+3
-0
-
374. 匿名 2025/02/23(日) 23:39:02
>>1
筑波大!
結局筑波山一回も行かなかった
広すぎて学内バス走ってる
美味しいお店多い+3
-0
-
375. 匿名 2025/02/23(日) 23:44:49
>>275
さらにBBAだわ…私のときは半期で168,000円だった。途中で169,800円に値上がりした。
平成元年入学です。+1
-0
-
376. 匿名 2025/02/24(月) 00:55:04
>>338
自分の母親60代だけど、大学行ってるよw
青学だから私学だけども。(もちろん短大じゃない方+1
-0
-
377. 匿名 2025/02/24(月) 01:42:39
>>350
神大ですよね?
+1
-0
-
378. 匿名 2025/02/24(月) 02:22:15
>>352
SONY、IBM、NTT、ドコモ、JAXA、三菱電機、パナソニック、トヨタ、東京電力、NEC、富士通とかに推薦で入れる。博士課程まで行った人は他の国立大学の教授になってる+0
-0
-
379. 匿名 2025/02/24(月) 04:24:30
>>199
日航機墜落事故の5人目の生存者、岩切大樹
墜落の衝撃を全身で受け止めたり、ようし僕は頑張るぞと叫んだり、
火炎放射器で襲ってきた部隊を返り討ちにしたり、
熊が出る山道を深夜に下山したり、壮絶な経験をしている+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/24(月) 06:37:37
>>360
京都に受験で行ったらめちゃくちゃ坂を登らされた記憶があるんだけど…別の大学だったかな…?+0
-0
-
381. 匿名 2025/02/24(月) 07:41:29
>>368
子が去年入学
入学金28万、前期32万、後期32万です
ちなみに滑り止めの私大入学金に20万、これは仕方ないですが
親孝行でありがたいです+1
-0
-
382. 匿名 2025/02/24(月) 08:21:57
>>51
猪おったw
うりぼーも
懐かしい
国立大学って避難する時に使えるように山の上が多い?
土地が安いからとか?
公立中も県立高校も山の上やった+5
-0
-
383. 匿名 2025/02/24(月) 08:47:01
>>373
SPIも含めてありがとうございました!+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/24(月) 13:57:17
>>380
京産大とちゃいますか?+0
-0
-
385. 匿名 2025/02/24(月) 14:44:50
20年ほど前に教育大学卒だけど、親戚に、教育大って国立なん❔と真剣に聞かれた。なんだかつらい。+1
-0
-
386. 匿名 2025/02/25(火) 01:11:13
>>30
三重大学+1
-0
-
387. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:10
>>9
神戸大生はバスに乗ったりタクシー相乗りしたり、バイク通学も多いよ
バスの定期券を買ってなければ帰りはおしゃべりしながら下りたりしてたけど、朝から歩いて上がってる人は少ないんじゃないかなー+1
-0
-
388. 匿名 2025/02/26(水) 06:10:45
>>387
タクシー相乗りは松陰やと思う
神大生は阪六から登ってる子めちゃ多いよ
六二キャンパスなら余裕+2
-0
-
389. 匿名 2025/02/27(木) 01:09:04
>>360
今出川キャンパスは京都市内にありますが、
京田辺キャンパスは田舎の山の上にあります。
夏は教室に着いてからしばらく汗が止まらなかったです。
+0
-0
-
390. 匿名 2025/02/28(金) 16:39:33
K應……七光りボンクラ💰
W稲……体育会筋肉バカ💪
数学逃避と国立落ちの、烏合の衆。+0
-1
-
391. 匿名 2025/03/12(水) 09:45:28
早慶ってクイズ番組の人数合わせでしょ
クイズ番組って社会や歴史みたいな暗記物メイン
だから小回りが利くだけって話
本当なら一橋、東科大、京阪神や旧帝呼べばいいけど
人数も少ないし適度な馬鹿でもないしチャラくないから
呼べないんだろうな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する