-
1. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:03
就寝が遅くても21時半起床は7時でお休みの日は7時半頃ですが必ず1時間ほどお昼寝をします。
長い時だと2時間くらい
夜の睡眠の質が悪いのかな?と考えたりもしますが、意外と普通のことなのかなと思い聞いてみました。
小学生以上の子がいるみなさまのお子さまはお昼寝しますか
+16
-23
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:23
しません+111
-19
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:30
>>1
するよ+66
-14
-
4. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:42
全くしません。+84
-10
-
5. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:56
保育園の頃からしなかったよ。
10時に寝て六時半に起きる9歳だけど今もしない+3
-15
-
6. 匿名 2025/02/22(土) 18:57:57
40代でもお昼寝しますよ?+224
-5
-
7. 匿名 2025/02/22(土) 18:58:19
+23
-1
-
8. 匿名 2025/02/22(土) 18:58:30
たまにすることはある+11
-2
-
9. 匿名 2025/02/22(土) 18:58:55
学校で寝てるとかじゃないならいいんじゃない?+68
-2
-
10. 匿名 2025/02/22(土) 18:58:59
します+3
-2
-
11. 匿名 2025/02/22(土) 18:59:11
>>1
低学年の息子はしないけど
自分が小学生(高学年)の時は夕方たまにしてた。
成長期なんじゃない?+88
-2
-
12. 匿名 2025/02/22(土) 18:59:29
寝るのが好きな子何じゃない?
のび太くんみたいな+30
-1
-
13. 匿名 2025/02/22(土) 18:59:35
しない
たまに昼寝したかと思ったらその後発熱するから昼寝してるとドキっとする+39
-3
-
14. 匿名 2025/02/22(土) 18:59:38
体力のなさが心配だね
運動させてあげて+3
-16
-
15. 匿名 2025/02/22(土) 18:59:57
寝る子は育つ+24
-0
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 19:00:27
>>1
中学生だけどしないなぁ
ゲームに夢中になってるから+2
-2
-
17. 匿名 2025/02/22(土) 19:00:29
日によって違う
外でいっぱい遊んで疲れた日とかはしてたり。+20
-0
-
18. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:13
よく寝る子だけど昼寝はしないよ。
休みの日にうっかり寝るくらいよ。+7
-0
-
19. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:16
娘は普通にする
寝てばかりで女のび太かと心配になる+15
-1
-
20. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:19
します。
特に夏場は学校から帰ってくると暑さで体力消耗しきってて、家に帰ると涼しいリビングでよくお昼寝してた。+27
-0
-
21. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:20
平日1時間昼寝できる時間がない
休みの日は色々やりたいことあってそっちに気がいってるから寝ない+4
-0
-
22. 匿名 2025/02/22(土) 19:01:33
寝るのが好きな人間からしたら、夜寝と昼寝は別腹だよ。+23
-0
-
23. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:11
>>1
貧血ではないですか?
+1
-0
-
24. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:24
>>19
私昼寝もして夜寝もするタイプだったけど
元気に社会人してるから安心して。大丈夫。
今でも休みは過眠傾向だけどね。コーヒーがお友達+8
-0
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 19:04:27
「お」が多い
お休みの日→休日
お昼寝→昼寝
となぜ書けないのか+1
-12
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 19:05:12
学校で疲れるから昼寝しちゃうかもね。保育園時代昼寝しなかった息子も小学校に入って疲れるのか帰宅後にウトウトしてたもん。+6
-0
-
27. 匿名 2025/02/22(土) 19:06:44
小学生2人いるけど昼寝しないなぁ〜
夜は9時に布団入って7時に起きる。+3
-0
-
28. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:01
>>25
「お」小言おばさん
+11
-0
-
29. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:13
いつも忙しくしてるから昼寝は見なかったな
てか21時半から7時も寝過ぎじゃない?
まぁ体力蓄えるために寝てるからいいと思う👌+0
-4
-
30. 匿名 2025/02/22(土) 19:07:54
高校生
お昼寝しますよ+4
-0
-
31. 匿名 2025/02/22(土) 19:09:01
>>6
今50代だけど、若い頃からずっと昼寝欠かさずしてるw+57
-1
-
32. 匿名 2025/02/22(土) 19:11:03
ストレス解消になってるかもよ+0
-0
-
33. 匿名 2025/02/22(土) 19:11:33
>>19
うちの娘も小学生の頃不登校になりそうなレベルで寝てばかりいて心配したけど、中学に入ってからずっと成績がずっと学年1位。
今もかなり休みの日は昼寝してるけど止めないし、やっぱり寝る子は育つなのかなと思ってる。+11
-0
-
34. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:15
>>33
頭でいっぱい色々なこと考えたりしてるから眠くなんのかな?凄いね。+6
-0
-
35. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:30
>>16
うちは土日は午前中部活して帰ってきたら午後から昼寝してるわ。ゲームしながら寝落ちしてる。+3
-0
-
36. 匿名 2025/02/22(土) 19:13:50
>>6
私、どんなに眠くても昼寝できない体質?なんだけど昔から昼寝嫌いだったらしい
+5
-1
-
37. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:04
長男(現在中二)は赤ちゃんのときから起こした方が良いんじゃないってくらいめっちゃ寝る!今も特別運動とか部活もしてないのに休みのときは21時頃寝て放っておくと10時に起きる。しかも夕方にねむー!ってうとうとする。寝過ぎてさすがにおかしいと思って心配で病院に行っても特に身体的な異常はなかった。もしかしたら発達なのかと思い半年予約を待って専門医の居るところに行っても特性はなしで寝るのが好き?よく寝るタイプなだけと言われた。
長男だけが本当によく寝る+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/22(土) 19:15:17
>>33
昼寝をする子供の方が学力上がるって話も聞くよ+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/22(土) 19:16:42
人による
息子は低学年でもお昼寝しなかったが、娘は高学年の時にもお昼寝してた
ちなみに娘は早寝早起き、寝つき良すぎ+0
-0
-
40. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:41
>>6
むしろ昼寝したい。
仕事だと昼寝できなくて辛い。+25
-0
-
41. 匿名 2025/02/22(土) 19:17:49
>>6
40代の今はするけど、小学生〜20代まではしなかったな+15
-2
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 19:18:06
>>1
します。っていうか大人でも高齢者でもしますよ。
あと、単に寝るのが好きな人もいれば、おっしゃるように眠りの~もあるとおもいますし、今はアセンション症状のひともいますし、色々あるとおもうし個人差があるので寝る人もいるし寝ない人もいるってだけで正しいとかなにがふつうとかってないと思いますよ。あなたの異常な眠気はアセンションのせいかも【原因と対策をまとめました】 | スピネスspiness.comアセンションが進んでいくと異常な眠気を感じることがあります。アセンションによって眠気を感じる原因と対策をまとめました。いくら寝ても眠くなってしまう、日中のウトウトに困っている方の役に立てば幸いです。
+1
-1
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 19:18:47
>>13
ほんとこれ
ソファで寝落ちは発熱の前兆+16
-0
-
44. 匿名 2025/02/22(土) 19:20:54
する子もいると思う
うちの子が昼寝するときはこれから体調崩すサインだな+4
-0
-
45. 匿名 2025/02/22(土) 19:22:15
>>3
私はしなかったけど友達がお昼寝する子だった。
夏休みに友達と互いの家を行き来してたんだけど、私お昼寝しないと持たないんだ〜って言って、毎回お昼ご飯+お昼寝=2時間を挟んで午後の部開始してたの懐かしい。+6
-1
-
46. 匿名 2025/02/22(土) 19:24:26
51歳だけどしますよ
昼寝しても夜も普通に眠れるよ
AB型です+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/22(土) 19:25:55
>>1
48の私ですら休みの日は必ず昼寝してるや。小学生ならまだするかも。学校遠いと疲れるかもしれんし、あと、息子は寝るの下手な子で、赤ちゃんのころから昼寝しないタイプだけど、最近珍しい昼寝しだしたな思うと身長伸びてたりしたな。
私も年間10センチ伸びてたから、小学生の頃休みの日は昼寝してた
中学からは、授業中も無意識で意識飛んでたわ+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/22(土) 19:26:58
>>11
私もしてた
そんで夜は夜で普通に寝てた+7
-0
-
49. 匿名 2025/02/22(土) 19:28:39
うちの子の場合は発達の遅れからだけど昼寝あったよ
心の発達が実年齢より3歳遅くれてた
小1入学してからも合わせてお昼寝タイムが学校であった
支援学級にはユニット畳があってブランケットやら準備されてた
息子用に乗り物おもちゃも充実、至れり尽くせりな支援級でしたね…今じゃこんな待遇無理でしょう
特別支援教育がはじまった頃でした
成長に合わせて昼寝タイムも短くなりいつしかなくなった
私が高校の時は10分ほど目を閉じて寝る時間があった
集中力あげるとかだった気がする+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/22(土) 19:30:22
私は学校休みの日は昼寝してたかもw
夕方コタツで寝たり、遠出した日は帰りの車で爆睡とか。+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/22(土) 19:30:50
うちの子は眠いけど我慢してる感じ。小学校低学年。
私がその横でお昼寝してるわ
でも夜は早くに寝る。8時過ぎたら布団にいってる。
こんなんでもっと勉強しないといけなくなった時に大丈夫なのか?と心配にはなる。+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/22(土) 19:31:59
>>13
そうだよね。普段寝ないのにおとなしくなって寝てると、だいたい発熱。怖い。
うちは目がぱっちりした時も怖い。一重が二重になってたり、二重でもなんかさらにぱっちりしてたり…+14
-0
-
53. 匿名 2025/02/22(土) 19:32:54
家にいると寝ない。
出かけてちょっと遠かったりすると、車で2人とも寝る。+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 19:34:48
サッカーもしてるしめっちゃ体力あるほうだけど、年に一回位は気付いたらこたつとかで寝てる時あるよ
今、四年生だよ
珍しいから、昼寝してる~可愛い~ってなるw+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/22(土) 19:34:56
>>6
小学校時代から学生時代は午後の授業は基本寝てたw
社会人になってもお昼食べた後は出社リモート関係なく昼寝する
土日は昼寝するためにささっと用事を片付ける、それくらい昼寝が大好き+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/22(土) 19:36:00
>>1
学校がある日もお昼寝してるの?+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 19:37:54
年中の頃からお昼寝しなかった
今小2だけど睡眠時間短くても大丈夫な
タイプっぽい。
遅く寝ても早く起きてくる+1
-0
-
58. 匿名 2025/02/22(土) 19:39:13
>>1
個人個人で必要な睡眠時間は異なることが分かってる。昼寝するなら昼寝が必要な体質だから昼寝すれば良いと思うよ。+7
-0
-
59. 匿名 2025/02/22(土) 19:43:16
>>1
します!!!
小4ですが、学校から帰ってきてふと見ると爆睡!
学校でフルスロットルで遊んで帰ってくる子です
ちなみにさっきも寝ちゃいそうでした+2
-0
-
60. 匿名 2025/02/22(土) 19:43:50
私がそう。ロングスリーパーで体力なくて昼寝なしでは体力持たない。ずっとそう。
でも寝る子は育つは本当。身長170あるもん。
個人で体力違うからね。+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/22(土) 19:44:44
>>14
うちは運動むちゃくちゃする次男がお昼寝します+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/22(土) 19:46:15
>>1
長く睡眠が必要なタイプなんじゃない?小学生なら12時間必要な子もいる。+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/22(土) 19:47:21
>>1
大きくなってもするよw
なんで?普通
体と心が疲れてりゃするよ+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 19:52:19
>>1
小学生の頃はしてなかったけど、中学生になり夕方寝るようになりました
塾や勉強で夜寝るのも遅くなったので寝不足なのかな
私も中学生の頃は夕方寝落ちしちゃってたので+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/22(土) 19:53:01
関係ないけど小学生で7時起きで学校間に合うの羨ましい+0
-0
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 19:53:10
>>1
平日も学校から帰って来て30分くらい寝ることがあるよ。夜寝れなくなるんじゃ?って思ってましたが、そう言うことがないので30分の昼寝はOKにしています。+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/22(土) 19:56:27
>>1
子供によるみたいよー友達の子は四年生でもしてたってさ。
一応、寝具見直しはするかなーただ、授業中眠そうじゃなければそういう子なんじゃない?+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/22(土) 20:08:28
小学生どころか40になった今でもお昼寝必須なので年齢とか関係ないかも
ちょうどいい睡眠時間は人それぞれ違う+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 20:09:35
>>41
「休みの日に」「1時間程度」すら寝ることがなかったの?+2
-1
-
70. 匿名 2025/02/22(土) 20:10:30
>>36
私に語ってこられても、知らんがなでしかない。+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/22(土) 20:16:07
するよ!
私も一緒に寝てる。+1
-0
-
72. 匿名 2025/02/22(土) 20:21:40
>>1
しなかった。
たまにしたなと思えば必ず体調不良だった。+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/22(土) 20:22:32
>>1
横・40代でもお昼寝します+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/22(土) 21:18:08
しない
車で遠出したときに寝るくらい+0
-0
-
75. 匿名 2025/02/22(土) 21:46:03
>>40
15時までに帰ってこれるパートだから
家で隙あらば昼寝してる
でも正社員時代は当たり前だけどできなかった
たまに職場に仮眠室や昼寝OKの会社もあるみたいけどまだまだ普及してないし
正社員も堂々と少し昼寝できる文化になればいいのにと思ってる+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 22:04:20
>>1
私の場合ですが・・小中高と帰宅したら30分くらい眠れる時間があれば眠っていた
方言かな?短時間の仮眠を「つるっとする」と言うけど、つるっとしてた+2
-0
-
77. 匿名 2025/02/22(土) 22:22:27
ガル民の昼寝の報告いらんだろw
体力なくて寝るおばさんと小学生の昼寝では話が違いすぎる+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/22(土) 22:27:02
私自身が土日は昼寝したい子どもでした
親は勝手に寝て静かだし、平日は学校にバレエ(命かけてました)だから寝かせようと思ってたそうです+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/22(土) 22:47:03
小学生の頃帰ってから寝てしまい、母親には怠け者と言われてきました。
今は私の子供も帰宅後よく寝てます。
私同様に怠け者なのか?と心配になって調べてたら、学校で気を遣ってきて疲れて、家でリラックスできてるから寝てしまうことはあるらしいです。
夜眠れなくならない程度に休ませて、お子さんを労ってあげて欲しいです。+2
-0
-
80. 匿名 2025/02/22(土) 22:59:47
>>1
遊び疲れたら昼寝してた気がする
昼に限らず夕方とかも
てか高校生の時でもテスト前とか一回昼寝してから勉強してたわ+0
-0
-
81. 匿名 2025/02/22(土) 23:15:49
>>31
怠惰で、穀潰しとしか思えない。
こんなのにいいねが付くのがガルちゃん…。+0
-6
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 23:18:42
>>44
うちも!もし昼間に横になってたら体調不良をまず疑う。
で、だいたい夜に発熱する。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/02/22(土) 23:24:19
>>81
うちの夫も昼休み中かかさず寝てるよ
開発職なんだけど、午後の集中力が違うって
社食行ってると時間食うからお弁当作って欲しいって言われて知った
+4
-0
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 23:29:30
小4息子まだする時がある
疲れた日とか
神経過敏で疲れやすい
ロングスリーパー+0
-0
-
85. 匿名 2025/02/22(土) 23:39:50
>>64私や友人がそうだったけど、成長期で身長が伸びると体内の血管の長さも急成長し足りなくなり、貧血になりやすくなるそうです。それで昼寝と言うか帰宅後一度寝落ちしてしまってました。+2
-0
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 00:15:38
>>1
休みなんだから休めばいいんだよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 02:40:06
>>13
めっちゃわかる+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 07:56:50
>>40
お昼に15分ぐらい仮眠取ると午後の効率上がるっていうけどね+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 10:17:19
>>81
コメ主で今ちょうど50歳だけど、転勤族の嫁で周囲の助けなく子供二人育てあげ今は仕事もしてる。ちゃんとやるべき事はやってます。+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 11:03:32
>>1
小中学生になっても疲れた日は夕寝する時あった
その代わり学校の授業は集中してるし部活も16時17時くらいまでして帰ってた
高校の授業は教え方が下手くそな先生ばかりでお昼後の授業はいつも眠くなってた
+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 16:48:31
>>5
2歳になる頃には昼寝はしなかった
遊園地とかプールでクッタクタに遊ばせてもウトウトするものの眠らず
同じく22時就寝6時30分起床の9歳、昼寝などするはずもない
唯一昼間に寝るのは38.5度以上発熱してるときのみ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する