-
1. 匿名 2025/02/19(水) 21:28:02
30代半ばです。
ご飯を食べに行くだけで手土産をくれたり、LINEで必要以上に気遣いの言葉をくれたりする友人が増えています。私のことを考えてくれているのはありがたいのですが、こちらも気を違うし、逆に迷惑だなと思うことが正直あります…。
皆さんは過度な気遣いが迷惑だと思ったことはありませんか?良い歳して、こんなことを思ってしまう自分がおかしいのか…?とも思っています。+141
-120
-
2. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:03
同じことを返してみる+67
-3
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:22
+4
-18
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:36
まず、気遣いをさせてしまうような言動をしていないか、自分の言動を振り返る+225
-23
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:39
こんなトピ立てて大丈夫?
精神病んでない?
ちゃんとご飯食べてる?
夜は寝れてる?
悩み事があるなら乗るよ?+16
-46
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:47
>>1
わかる。貰いっぱなしだと悪いし正直お返しが負担だよね。+243
-4
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 21:29:59
別に思わないかな。
友だちも、それぞれ性格違うし+81
-5
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:26
全然気を遣わないで、本当に
と言ってみる+43
-1
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:30
車屋から出る時に車道出てまで車止めて、見えなくなるまで頭下げるのもいらない
自分でタイミング見て車道出れるし見送りもいらないよ+181
-7
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:35
丁寧で親切なガソリンスタンドで道路に出るときに、ほらっ!今っ!行って下さいって出してくれるんだけど、自分のタイミングで出たい。+101
-4
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:36
他人行儀すぎて逆にしんどいのはある
ああ、本当に適当でいいんで…グイグイ来なければ…みたいになることはある+66
-4
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:43
>>1
今の過度な気遣いの世の中がほんとは嫌だよ
でも、やらないと非常識みたいな烙印を押されることもあるから仕方なくやってる部分は正直ある+116
-9
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 21:30:46
>>1
手土産好きだよねガルちゃんって。+28
-8
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:02
私は前の職場でASDで周りを不快な思いをさせてる自覚があったので、頻繁にお菓子配ってた+11
-18
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:05
エレベーターのボタン係が最後に降りるのが暗黙のルールの職場でボタン係じゃないのに絶対に最後に降りようとする人がいる
その人周りに気遣ってる言動多いからそういう人なんだろうけど、私は最後で大丈夫なので!って1人だけ違うことされると逆に困る+43
-3
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:12
コロナ期のマスク着けましょうとかワクチン射ってねとか黙食してね、とかいう過度な気遣いが本当に迷惑だった。+3
-21
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:12
そういう友人が増えてる理由を考えてみよう
主が心配されるような言動してないかな?+32
-11
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:18
>>5
あなたが大丈夫?
嫌味なら性格悪いね。+9
-18
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:28
>>1
わかります。でもその昔、私も過度な気遣いをするタイプでした。人に好かれようとして媚びてたんだと思います。でも、その頃、まともな人ほど私の気遣いを迷惑そうにして距離を置かれていました。そして、そういう私の周りに残るのはメンヘラタイプの友人ばかりでした。過度な気遣いする人は迷惑に思って距離を置いて良いんだと思いますよ。+111
-10
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:34
はっきり迷惑だと伝えてみては
すぐ失礼だとかトピ立てるような人もいるし文句言われたくないんだよ。
はっきり言ってあげれば相手は楽になると思う。+10
-3
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:39
>>10
分かる
あと車の免許持ってないのか?タイミング下手くそな人いない?
もういいから黙っててって人たまにいる+28
-2
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:40
>>1
「過度な気遣いが逆に迷惑です」って言えば?+20
-4
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:46
>>1
日頃から常識ないとか品がないとか言ってない?
周りから気遣われるって普段から厳しめな言動してるから怖がられてるかもよ+16
-6
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 21:31:56
>>1
手土産いらない
お返しを期待してる人ほどめんどくさい+54
-2
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:12
>ご飯を食べに行くだけで手土産をくれたり、
これどういうこと?
普通にお店に食べに行くだけで友達が手土産持ってくるの?+33
-1
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:15
通勤で通る道で、昨年通り魔事件があった。
それ以来、月命日に必ずお花が置いてあるんだけど、置いて終わりなんだよね。
故人を想ってのお花なんだろうけど、数日したらちゃんと回収してよって思う。+25
-8
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:15
わかるー
気遣いって過剰だと疲れるよね+33
-2
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:27
>>1
面倒と思う時期もあったけど最近なんの感情もなくなってきた
他人のそういう文面とか見て「あーそういうのが人付き合いの正解なのねオッケー」みたいな気持ち+11
-3
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:38
そういう友達いたけど、同じレベルの事しないとこちらを非常識扱いしてくるよ、だんだんとね。
頼んでもないのにやられまくってわたしはつかれたよ、だから離れた。でもそうしたら失礼な奴呼ばわりだよ。
+34
-2
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:40
>>4
体調悪い
トラブル発生
て、いちいち発信しなくてよくね?+18
-5
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:43
迷惑というか重くてめんどくさくなる+22
-2
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 21:32:53
こういうのは本当に人によるからなんとも
私は返す派だから、相手の反応見ながら気をつけないとな+10
-3
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:04
>>1
非常識と思われてもいいから、返さない
あと、自分が招待する側の時は絶対手ぶらで来てと伝える+23
-1
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:28
>>13
わかる
そりゃ初めての訪問とかならわかるけど、何度も行き来する仲なのに毎回たいそうな手土産とか持ってこられたりするのはめんどくさい+20
-4
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:40
>>4
ナイスコメ+31
-9
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:56
>>1
おかしいよ
気遣いを迷惑に思っていること、気遣いに値しない失礼な人間だということを伝えたら?+5
-12
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:58
>>1
そりゃあそうじゃないかな。良い人だけど面倒くさいなとも思ってしまう。
私が気をつかわないタイプだからだと思うけど。
でも嫌いじゃないし、私は同じように気は使えないけど嫌じゃなかったら仲良くしてねって感じで付き合ってる。
+16
-4
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 21:33:58
お昼休みにまだお茶入ってるコップ毎日洗われててほっといてって言ったよ+12
-1
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:05
>>5
ズレた返信だな
よっぽど精神病んでそうに見える+12
-15
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:07
>>9
私断ってるよ
そうすると見送りなしにしてくれる
お店でも見送り不要でとこっちから頼んでる
見送りくらいで気分良くなってまた来ようなんて思わんし+9
-7
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:12
>>25
好きそうなお菓子あったから、とか割とあるよ。
嬉しいけど毎回だったり頻度多いとその分おかえしもしなきゃだしでなんか気を遣う親戚づきあいみたいになってくる+44
-2
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:17
わかる。すごくわかる。
え、なんで誕生日でもないのにプレゼント!?
とか。
どうしていいかわからないというより
次に会うときお返しに何か買わなきゃって
会話を楽しむどころじゃなくなる。+35
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:23
>>14
日頃のお詫びというか
コミュニケーションなんだよね
分かるよ+17
-5
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:39
>>1
おはよう、今日は暑いからだるいと思ったらすぐに休んで無理しないでね
了解、寒いから暖かくして寝てね
って一言二言のやり取りでしょっちゅう言われると何か重いと思ってしまう+11
-7
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:44
>>1
必要以上に気遣いの言葉ってどんな感じ?+6
-2
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 21:34:49
>>22
主の周りは気遣いさんが多いみたいだし汲んでくれるよね。+3
-6
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 21:35:09
本を貸してただけでお返しに500円くらいしそうなお菓子とかね。
ちょっと本当にもったいないからやめなよ、貸した意味ないじゃん…と言ってしまいそうになる。+32
-3
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 21:35:17
>>15
エレベーターは色々あるよね
最後に残られても面倒だね+17
-1
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 21:35:18
>>34
友達んち行くのに手ぶら?!ありえない!非常識!みたいなね。
仲良いと普通だわ。+17
-5
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 21:35:59
バレンタインデーに私にまでチョコくれた人。私誰にも配らなかったからお返しめんどくさい…+22
-3
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:32
居心地の良い距離感てあるよね+13
-1
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 21:36:59
>>40
私も
「見られてると焦っちゃうから」って言って断ってる+4
-2
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 21:37:05
>>49
逆に、時間と交通費かけてきてくれるのにさらに手土産までいらんから!!って思うよ+11
-1
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 21:37:08
>>5
これが過度な気遣いってことじゃないの??それを狙ってコメントしてるんだと思ったw+37
-2
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 21:37:33
>>17
増えてるって不思議だよね。
金持ちになったからお礼を期待されてるとか?+14
-2
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 21:37:56
会社急に休んだだけでお詫びにってみんなにシュークリームとか。
なんかすごくめんどくさい。+29
-3
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 21:38:03
>>1
わかる。男性にされるとむしょうに腹立つ+3
-4
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 21:38:04
数年に一度ご飯行く友人がいるんだけど、いつからか手土産くれるようになった
それから私も渡すようになったら、向こうが持って来ない日があって、私は用意したから渡したんだけど「いつも手間やがくれるよね。ありがとう」って…
いや、元はと言えばあなたから渡してきたんだけど…+18
-1
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 21:39:21
良かれと思って何かあげても迷惑とか思われるのか
もう何もできないわ+18
-10
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 21:39:47
>>56
自分が休んだ時も、何かしなくてはいけない空気になったらイヤだよね。+20
-0
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 21:40:13
手ブラ、ご飯も飲みも割り勘で会いたいし別れたあとの今日はありがとうもいらん
気楽に会いたいよーーーーー+15
-0
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 21:40:26
>>19
私もそういう時期あったかも。
それでいろんな反応みてきて今に落ち着いたと思うから学習したってことでいいのかなと。+30
-0
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 21:40:47
>>5
例示しただけなのにマジギレされてるのわろた+22
-1
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:08
>>59
絶対にお返しはしないで!よかれと思って渡してるだけだから!
とは言わないのはなんで?+16
-4
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:18
>>12
そうそう、やらなかったらコソコソ陰口言われるんだよね+19
-0
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:31
>>36
あなたの方が失礼でおかしいよ+9
-3
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:37
>>1
友達が少ないのもあると思うけど、年数回しか会えない友達に会えると嬉しくてつい手土産とか用意してしまう…
+29
-5
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:47
>>56
パートのシフトを変わってもらうたびに、ちょっとした飲み物とかチョコレートとかあげる"気配り屋さん"いる
他の人はそんな事はしない+16
-2
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:48
>>59
しなくても感謝述べたり日頃の態度でじゅうぶんだと思うのよ。+8
-0
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 21:41:55
>>9
お見送りは結構です😌では、ありがとうございましたー!
とか言ってもダメ?まぁ、業務内容の一貫だし、そうは言われても…ってか+7
-0
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 21:42:33
複数人での外食で「料理セルフで取ろう!」と言っても、いつの間にか取り分けしてる友人。してもらいっぱなしは良くないと、こちらも色々と考えなくてはいけないから面倒…。+22
-0
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 21:42:37
>>1
すげーわかる
気楽にいこうぜ!が通じない
何が正しいかすぐネットで調べるような世の中だから失敗を過度に恐れてどんどん面倒くさくなってる+8
-2
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 21:43:26
お誕生日おめでとうLINE+12
-1
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 21:43:31
>>44
わかる
あなたは私のお母さんじゃないし私は子供でもないし言われなくてもそうするしって感じ
重いし無駄なやり取りだなと思う+3
-4
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 21:44:21
>>1
LINEでの気遣いの言葉は、まぁ社会人大人の気遣いって気もするけど。
ご飯行くだけなのに手土産毎回持ってこられる、外で会うのにいつもデカイ紙袋の土産持ってこられると、もらった瞬間お返しどうしようって物凄くストレス感じるのは主さんと同じ。そういうプレゼント魔って湯水のようにお金使える人だったりするから価値観の違いだよなーって思ってるよ。+21
-0
-
76. 匿名 2025/02/19(水) 21:45:36
>>59
何でガルちゃん見たくらいでそんなにすねたようなこと言うの?
あなたはあなたの好きなように生きればいいんだよ
それを気に入ってくれる人もいるだろうしさ+10
-0
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 21:45:40
>>1
わかる
いちいち手土産いただいたり、すぐに会うのに年賀状送られてきたりするとめんどくさいと感じてしまう。寒い日などに体調を気遣ってくれるのも毎回言われると「別にどっか悪いなんて言ってないのにうるさいな。本題をとっととしゃべってくれ、」と思う。
いや、社交辞令だと知ってますよ。なんか貰ったら返すようにもしてますよ。顔にもださないよ。
+8
-10
-
78. 匿名 2025/02/19(水) 21:45:55
>>41
割とあるの?めんどくさいね笑+8
-1
-
79. 匿名 2025/02/19(水) 21:46:07
ママ友のグループLINEもみんな気遣いしまくるから、疲れる。頭フル回転させて返信+20
-1
-
80. 匿名 2025/02/19(水) 21:46:40
>>13
手土産が好きって言うか
出先でなんかこれ好きそう!っての目についたら
会う予定あると買ったりするかも
そんな過度なものでもないけど
+8
-5
-
81. 匿名 2025/02/19(水) 21:46:43
>>1
何か闘病中とかですか?
そういう時周りの人の気遣いが過ぎる感じがするかもですね+2
-3
-
82. 匿名 2025/02/19(水) 21:46:46
>>25
久しぶりに会う友だちについあげちゃう
気をつかわせてるかな+21
-1
-
83. 匿名 2025/02/19(水) 21:46:46
>>4
気遣いさせてしまう言動してる人も居るかもしれないけど、
ランチの度に安いから気にしないで〜!ってプレゼントしてくるはただの自己満足じゃんって思う。
ガルにも居るよ、
あげいからあげる!みたいな人が。。+48
-3
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 21:47:48
>>67
これです…
喜ぶ顔みたいのと、選んでる時も楽しくてついつい+22
-3
-
85. 匿名 2025/02/19(水) 21:48:10
>>59
そうだね
何もしなくていいんだよ+13
-0
-
86. 匿名 2025/02/19(水) 21:48:29
>>78
うん。実際あなたのコメントの2つ下に現れてるよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 21:48:30
>>61
あー、今日はありがとうLINEもわかる。用がないなら送ってこなくていいやつだわ。+15
-3
-
88. 匿名 2025/02/19(水) 21:48:32
>>1
外では絶対に言えないけど、今日は会ってくれてありがとう!みたいなLINEも正直ちょっと疲れてしまう+13
-4
-
89. 匿名 2025/02/19(水) 21:49:10
義実家で気遣いして動きまくる義弟の嫁。私もすごく動かなきゃいけなくなるじゃん、やめてくれ…。+6
-1
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 21:49:23
>>82
久しぶりならわかるけど、頻繁に会ってるなら不用かな
気を使う
+7
-0
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 21:50:52
>>83
横だけど、旅行のちょっとしたお土産とかなら思い出話と一緒にありがたく貰えるんだけど、
会う度になんの日でもないのに小さなブーケや流行りのお菓子、好きだと言ったわけでもない品物をプレゼントしてくれる人がいて、必ず私がそれを手にしてるところをインスタに上げるんですよね。
めちゃめちゃ自己満に付き合わされてるな…と思う。+19
-1
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 21:51:42
>>85
誕プレとかもいらないって事?
でもあげなかったらあげなかったでどうせ愚痴るんでしょ?+3
-11
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 21:52:56
人に対してやたら心配したりする人は
気遣いや優しさのつもりかもしれないけど
返ってネガティブな気分になるからやめてほしい+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 21:53:16
>>86
ガル民の感覚変わってるねぇ笑+0
-1
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 21:53:35
>>91
インスタの為の人ね
食べに行く場所出かける場所遊ぶ友達手土産全てがインスタの為女+9
-0
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 21:53:38
子どもが幼児なのもあるけど、子どもの誕生日にプレゼントをくれる友人。友人の子どもにもお返しで誕生日にプレゼントを渡さなきゃいけないけど、誕生日覚えておくのが大変…。+6
-1
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:21
>>84
年数回とか、相手が喜ぶ人なら良いのでは。
気を使うから要らないと言っても
喜ぶ顔がみたくて〜、御礼は要らないから〜みたく引かない人・嫌知らずにならならければ。+6
-0
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:28
>>6
近所によく色々くれる人がいるんだけど、御礼はきちんと言うけどお返ししないでいたらしばらくして無くなった。気遣い要らないから無い方がラク。+29
-0
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:48
>>19
相手のためじゃなくて自分のためにやっているんだよね~、みんな。+37
-2
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:57
>>74
反抗期かw
はいはい〜!定型文ね!って感じでthank youってスタンプ一個で済む話なのに、そこまで重く捉えてるとは。
+12
-1
-
101. 匿名 2025/02/19(水) 21:55:33
>>92
友人からなら、私はいらないなー。誕生日近くに会う機会があったら、おめでとうとかサラッと言ってもらうのが1番嬉しいかも笑+12
-0
-
102. 匿名 2025/02/19(水) 21:55:37
物もらうともらいっぱなしでいれないから迷惑なんだよね
プレゼント交換会が好きな人同士じゃない限り+13
-0
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 21:55:53
>>92
あげなかったら愚痴るような人しかいないの?+8
-0
-
104. 匿名 2025/02/19(水) 21:58:27
>>91
撮り終わったら
プレゼント返そうか…?
って聞いちゃいそうwお返し面倒くさいし。
+8
-0
-
105. 匿名 2025/02/19(水) 22:00:22
>>59
別に純粋に見返り求めず、プレゼントあげるの好きなら
ガルのコメに翻弄される事なく
プレゼントあげれば良い。
+9
-1
-
106. 匿名 2025/02/19(水) 22:00:45
迷惑と思える方が正常?な気がしてきた
当たり前にやってもらう事、気遣い当然っていうメンヘラちっくな人が昔いたから。
当たり前というかしもべ?みたいな見下し扱いする人もいる
いい人すぎるのもなってその時思った+10
-2
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 22:02:23
>>92
愚痴るわけがない
私は友達同士で誕プレ無しにしよって決めてるので笑
「どうせもらえなかったら愚痴るんでしょ」っていう思考から察するけど、要はあなたが貰いたがりなんだね+9
-1
-
108. 匿名 2025/02/19(水) 22:02:42
>>67
私も。自分からは連絡しないから、連絡くれて遊ぶきっかけを作ってくれた友達も本当にありがたいと思うし、私が食べ物もらうと嬉しいから同じようにしたくなってしまって
本当の本当にお返しとか全く気にしてないしただの愛情表現だった、、、+15
-6
-
109. 匿名 2025/02/19(水) 22:02:42
>>59
善意でやっていることなら相手にどう思われようと関係ないはず。
喜んでもらえなくて残念だったなでいいのに、そんな風にひねくれるのは、
自分の行為をよく思ってもらいたいという下心があるからでしょ。
+8
-2
-
110. 匿名 2025/02/19(水) 22:03:37
>>6
そうなんだよね。
誕生日とかクリスマスとかイベントでプレゼントをくれる気持ちは嬉しいけど、正直お返しをするのが面倒だからそういうやり取りはもういいかなと思ってしまう。
お返しはいらないと言われても貰いっぱなしはモヤモヤ気になる。
お互いそういうやり取りが好きな人同士でやってくれればいいのにね。+33
-0
-
111. 匿名 2025/02/19(水) 22:04:28
要はこちらも同等のお返しをしなくてはいけないのが面倒なんだよね。若い頃は人と気楽に付き合えて楽しかったなぁ+9
-0
-
112. 匿名 2025/02/19(水) 22:05:51
>>1
主疲れてない?
私疲労が溜まると、人からの気遣いへの応答が一気にできなくなるのよね。そういう時はしばらく人と交友と断つことにしてる。
気遣いへの感謝ってパワーいるなと感じる今日この頃。+8
-10
-
113. 匿名 2025/02/19(水) 22:06:40
私はしたくないし、しないから、あなたもしなくていいし、してほしくない。+9
-0
-
114. 匿名 2025/02/19(水) 22:06:58
友チョコって返さなきゃだめだよねぇ+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/19(水) 22:07:47
>>80
何か他人にあげるのが好きなんでしょ?
そういう人が多いよねって話。+7
-1
-
116. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:16
>>89
キッチン狭くなるだろし、
貴女は動かなくて良くない?
女達が動くから余計男達も動かなくなるし(知らんけど)
お義姉さまが率先してゴロゴロしてリラックスした姿見せたらバカらしくなって義弟嫁もキッチン仕事私ばかりしてばからしい!ってなって落ち着くんじゃない?
+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:39
主とは違うかもしれないけど、私プレゼント選ぶセンスが無さすぎるんだよね。
そんな自分に毎回ヘコむので、プレゼントくれる人とは緩やかに疎遠になってしまう。悲しい。
+6
-0
-
118. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:41
>>1
私は50代だけど同意
ちょっとしたことに過度に反応して、丁寧なお礼やメッセージをくれる人がすごく多い
言葉遣いも行き過ぎた丁寧さだったり
こちらも同等の程度で対応しないといけないと思うので、すごく疲れるし面倒
もっとカジュアルな人付き合いをしたいんだけど…そういうふうに馬鹿丁寧な対応する人は、自分との距離を詰められることを拒否してる=嫌われてるんだなあと思って諦めてる+13
-1
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 22:09:46
>>1
気遣いがない人間よりぜんっぜんいいわ。
主さんが気難しすぎる。
+8
-15
-
120. 匿名 2025/02/19(水) 22:10:24
>>77
たぶん育ちの違い+8
-1
-
121. 匿名 2025/02/19(水) 22:11:33
職場で、いらねぇーって言ってるのに、遠慮してると勘違いしてお茶入れてくる人いるから、まじで自分の仕事しろよと思ったことはある。
飲み物くらい自分の好きな飲み物飲みたい。
たぶん、お茶いれてくれた人は、誰かにお茶入れてもらえるとうれしい人なんだと思う。だから、他の人もお茶を入れたら喜ぶものだと思っているのだろうけど、感じ方は人それぞれだということに気づいてほしい。お茶に対して感謝をしないといけないのもしんどい。+10
-2
-
122. 匿名 2025/02/19(水) 22:12:44
人一倍、合理主義なので、過度な気遣いが非合理的な場合は拒否反応出る。+4
-1
-
123. 匿名 2025/02/19(水) 22:13:53
>>1
美味しいお菓子見つけると「今度会う友達にもあげたい」って思うんだけど、いざ貰うとお返しがって逆に気を遣わせてしまうこともあるもんね…あげるの躊躇しちゃう
わたしは「ほんの少しだし美味しさを共有したいだけでお返しなんていらないよ」って思ってるし、そんなニュアンスのこと伝えても「とはいえ」って思われてしまう…難しい々+7
-2
-
124. 匿名 2025/02/19(水) 22:14:03
>>20
迷惑とまで言わなくても、友達なら
「やめてよ〜こっちも気遣うじゃーん。もうやめよ〜」
とか明るく言えばいいと思う。+11
-0
-
125. 匿名 2025/02/19(水) 22:14:43
子どもの通学班とか学校関係のグループラインで、誰かが具合悪いみたいな話になると、「お大事にしてください」とか「むりしないでね」みたいなコメントの応酬に、誰かが入れるからこうなるんだよ…って毎回辟易する。+12
-0
-
126. 匿名 2025/02/19(水) 22:16:56
>>120
それは思うわ
私なんかごく一般家庭の出だから、ちょっとしたお礼状とか気の利いた贈り物とか、器用にできない
でももうこの歳になったらそんなことでコンプレックスやストレスを感じるのも馬鹿らしくなって
同じように不器用でガサツな人と付き合うのが楽だから、楽な方に流されていってる笑+10
-1
-
127. 匿名 2025/02/19(水) 22:19:36
遠くに引っ越した友達が年一回会いに来てくれるので、毎年仲良いグループで集まってるけど、引っ越した友達はその土地のお土産を毎回全員にくれるのに、誰も何も渡さない。食事もきっちり割り勘。
毎回お土産もらうのが申し訳なくて、私だけ毎回何か買っていって渡してるけど、みんな余計なことしてと思ってるのかな。+3
-0
-
128. 匿名 2025/02/19(水) 22:20:33
>>71
私も居酒屋とかなら取り分けしなくて良いと思う
ただ、ランチとかだと、同じ量じゃないと不公平になると思ってやっているのかも+3
-0
-
129. 匿名 2025/02/19(水) 22:22:32
義実家の気遣い
2人目のお産で長男の世話を頼んだとき
「お母さんが痛がってるの見せるのは良くないから、(長男を)病院には連れていかないよ」一度も連れて来なかった
義父が危篤のとき
「弱ってるおじいちゃん見たくないでしょ?」
と、お見舞いに行くのを拒まれ死に目にも会えなかった
初盆のとき
「夏休みにわざわざこっちまで帰って来るの大変だろうから、初七日と一緒に初盆ももう済ませたよ。」
孫たちがお盆義実家を訪ねたとき
「あんたたちが来る前に、おじいちゃんお墓参り急いで済ませて来たよ」
孫たちは、おじいちゃんの初盆も三回忌も参加させてもらえず、墓参りもしたことない。今年こそはとお盆に行ったのにこんな風に言われたとガッカリしてた。
いつも気遣いしてくれてるようだけど、なんかズレてる。
こっちが不快に感じればもはや気遣いではないのだが、気遣いできる自分らは、とても常識人だと思っている。+1
-8
-
130. 匿名 2025/02/19(水) 22:22:41
お土産もなくて大丈夫!!+2
-0
-
131. 匿名 2025/02/19(水) 22:22:41
>>6
会う度に手土産くれる人いたけど、仕方なくお返しに奢ってたから、正直迷惑だった
しっかり目に言ったら最終的にやめてもらえたけど+21
-0
-
132. 匿名 2025/02/19(水) 22:22:48
過ぎたるは及ばざるがごとし。のみ。+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/19(水) 22:23:03
>>1
ガルでも多くない?
運転してもらうんだからランチ代奢るのはあたりまえ。とか言ってる人いてびっくりした。そこまでして欲しくないっておもっちゃう+9
-0
-
134. 匿名 2025/02/19(水) 22:25:05
>>127
なんとなく、「会いにきてくれる」と思ってるのはコメ主さんだけで他のメンバーは別に嬉しくないのかも
「全員でお金を出し合ってお返しを買わない?」という提案もできないぐらいの関係性なんでしょ?
お土産を貰ってるのに渡さないということは「会いに来られるのは迷惑」という無言の意思表示なのでは?
+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/19(水) 22:25:08
>>5
せっかくボケても
ネタにマジレス
━━━それがガルの流儀。+11
-0
-
136. 匿名 2025/02/19(水) 22:27:51
仲がいい友達からのお祝い(結婚祝、出産祝など)は嬉しい。でもそんなに仲良くない友達からのお祝いは、会うなら渡さなきゃという義務が生じている気がするから面倒。というか申し訳ない気持ちになる…。+4
-0
-
137. 匿名 2025/02/19(水) 22:27:56
>>104
コメ主ですが、次言ってみようかな笑+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/19(水) 22:36:24
>>1
タメ語と敬語みたいな感じなのでは?
敬語やめてよ~みたいなノリで伝えてみたら?+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/19(水) 22:37:14
友人4人で毎月1回食事に行ってた時に、そのうちの1人が毎回手土産を3人分持ってきてた。
デパートに入ってるようなお菓子メーカーで恐らく1000円くらいはする。
それが原因で1人が来なくなり、会もなくなった。+11
-0
-
140. 匿名 2025/02/19(水) 22:38:07
>>119
厳しくはないでしょ?
適度に、最低限の気遣いで良いって事でしょ
過度な人には、恐縮する
自分も過度にすると押し付け、迷惑になりそうな気がするから、控えるけどね+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/19(水) 22:39:21
>>16
馬鹿じゃないの笑+2
-0
-
142. 匿名 2025/02/19(水) 22:42:02
>>11
本当に適当にしたらダメな人な気がする
なんでそんな他人行儀な人つかまえて遊ぶのさ。+2
-1
-
143. 匿名 2025/02/19(水) 22:45:37
>>25
友達それ
毎年、大体明けましておめでとうのやり取りの後に年イチ会ってて、たまたま私の誕生日が近いからハンカチやハンドクリームやら毎度くれるのかな?と思って敢えて一昨年から時期ずらしたのに、また3000円ぐらいの菓子折り買って持ってきてさ(お土産じゃない)。チェーン店で食事してカラオケするだけなのに。
何回気使わなくていいよって言わないと伝わらないんだろ。+6
-0
-
144. 匿名 2025/02/19(水) 22:47:58
姉の旦那さんが無職になったと聞いてから数ヶ月後、お金貸してほしいって姉から連絡が来て10万円振り込んだ 数日後、高そうなギフトのクッキーが姉から届いた こういうのいらないから節約して借金しないような生活送ってほしい+18
-0
-
145. 匿名 2025/02/19(水) 22:58:53
>>134
そういうことなのか!
会ってる時は楽しいけど、毎回みんなの日にち合わせてお店と時間決めて…という段取りがなかなか大変だからもうみんな毎年来なくても…と思ってるのかな。
確かにみんなで何か渡す?とかそろそろやめにする?とか言えない感じだわ
+3
-0
-
146. 匿名 2025/02/19(水) 23:00:41
車の横入りをさせてくれた相手に対し後ろのウィンカー?(忘れた)でチカチカさせてお礼言うのあれめんどくさい
昔は無かったのに今はみんなやるからやらないと気遣いの出来ないやつ認定されそうで
+2
-2
-
147. 匿名 2025/02/19(水) 23:03:45
うちの旦那。逆に疲れる+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/19(水) 23:06:57
一口食べる事に感想聞いたりする人なんなんだろうか
食べれないから黙って欲しい+5
-0
-
149. 匿名 2025/02/19(水) 23:19:20
>>1
気づかい=出来る人、いい人ってやめて欲しい。何事も限度があるのよね。+7
-0
-
150. 匿名 2025/02/19(水) 23:20:51
>>147
分かりますー。うちの旦那も。うちの旦那の場合、私も同じくらい気遣いしないと不機嫌になるから面倒くさい+5
-1
-
151. 匿名 2025/02/19(水) 23:33:01
分かる。
お勧め系やお土産が正直面倒。
+9
-0
-
152. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:25
>>146
昔っていつ頃のこと?明治とか大正のあたり?
私は当たり前にやってたけどさ…+3
-2
-
153. 匿名 2025/02/19(水) 23:51:03
>>1
飴配りおばちゃんとか、そうだね。
顔を見る度に何か配るおばちゃんがいて
ほんと迷惑してる。
普段からお菓子は食べない
むしろ嫌いだし、
いつ買ってどう保管されたのかも
わからないようなもん食べたくない。+6
-1
-
154. 匿名 2025/02/19(水) 23:58:05
>>2
それなら解決だけど手土産用意するのとかめんどくさいんだと思うよ主は+7
-0
-
155. 匿名 2025/02/19(水) 23:59:00
>>153
私も職場のお菓子は申し訳ないけど不用…
甘いもの食べると太る+2
-1
-
156. 匿名 2025/02/20(木) 00:02:27
>>152
JAFに同じような質問あってそこの回答では「特に必要ないです」だった
+2
-0
-
157. 匿名 2025/02/20(木) 00:05:18
>>155
カロリー摂ってどうせ食べるなら
自分の好きなもんを食べたいしね+6
-0
-
158. 匿名 2025/02/20(木) 00:13:07
タイムカード打刻する時にパートや派遣とかち合う時ある
その時に順番に打ってさっさとどけばいいのに「正社員様、お先にどうぞ〜」とか言って来る奴が居て、心底ウザい
気を使って譲ってるつもりだろうけど、言うてる間にピッとすりゃ終わんねん、タイムカード前でトロトロすんなボケって思う、余計な気遣い+4
-4
-
159. 匿名 2025/02/20(木) 00:16:12
>>146
教習所で先生から本来の使われ方ではないから、やらないようにと言われた。
けど暗黙のマナーとして定着しちゃったよね。+2
-0
-
160. 匿名 2025/02/20(木) 00:33:57
>>149
的外れなときはむしろ迷惑な人+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/20(木) 00:40:37
過剰な気遣いで、自分が仕事できないことをチャラにしようとしてる人はいる。+2
-0
-
162. 匿名 2025/02/20(木) 03:06:04
駄菓子をシェアするぐらいで「がるちゃんの、いいの?」「いえいえもったいない」「他の皆から分けたげて」等一回一回遠慮を差し込む友達がいる 高価なものでもないしどうせ食べるのに お菓子だけじゃなくて簡単な会話ややり取りもはいいいえが曖昧で一回で終わらない事多い
かと思えば職場の飲み会やライブの帰りは夜中でも(別の)友達をアッシーで呼び出したりするし遠慮しすぎ気遣いしてるわけでもなく言動の乖離がきつくてつるんでて時々しんどい+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/20(木) 03:08:38
自分と気遣いの度合いが違うのが負担なんだよね。
きめ細かく気遣いする友人の、共通の友人への「あの人からお返し貰った事がない」という言葉を聞いてから、逆に吹っ切れちゃって、私は自分の基準でお付き合いするようになった。以前より素っ気なくなった私に、数ヶ月後「体調が悪いのかと思ってた」と言って来たけど、人それぞれだって分かってないんだなと感じた。+7
-0
-
164. 匿名 2025/02/20(木) 03:53:58
そういうのをくれる人が喜ぶお返しって同じものじゃないのでお付き合いがむつかしい。+4
-0
-
165. 匿名 2025/02/20(木) 04:02:30
>>1
違うよ。主の態度に合わせて真逆やっちゃう子達なんだよ。主がもっと気を遣ったらちょうど良くなる。+0
-4
-
166. 匿名 2025/02/20(木) 04:20:11
>>1
わかる。
物とか貰うと自分も何か返さなきゃってなるからエンドレスだよね。
私の友達はめっちゃ気にしいな人だから、私がなにか返さなきゃってなるタイプなの見越して、逆に私に気を遣わせないように気を遣ってるって感じがする笑
だからプレゼントとかお土産とかもほんとにお互いに負担なく、気が向いた時だけって感じで上手くいってる。+4
-0
-
167. 匿名 2025/02/20(木) 05:14:51
友達いない人会うたびにプレゼントくれる。見返りもしっかり求めてるみたいで。こっちはお金ないからちょっと。+4
-0
-
168. 匿名 2025/02/20(木) 06:23:23
人に気を遣わせる気遣いは優しさからくるものではないと思ってる
気遣いのレベルが違うとめんどくさいよね+5
-0
-
169. 匿名 2025/02/20(木) 07:03:31
>>67
友達いないからプレゼントや奢ったりする人いた
人によっては都合良く扱われるよ
奢りだし、物くれるから誘おうよ、みたく。。
プレゼントなくても会えたら楽しいて思うし、
毎回だと気を使うし、誘い辛くしてる場合もあるよ+3
-0
-
170. 匿名 2025/02/20(木) 07:37:02
喜んでもらえたら嬉しいなーと思ってたプレゼントだけど、それがかえって相手を不快にさせることもあるのかー
迷惑って思わせちゃったかもって考えるとなんか自分が情けなくなってきたわ‥
+3
-3
-
171. 匿名 2025/02/20(木) 07:47:45
>>1
ちょっと違うかもだけど、職場で必要以上にお礼を言ったり謝ったりしてくる人がいるよ。
少し仕事を手伝っただけで「本当にすいませんでした!ありがとうございます!」って深々と頭を下げてくるから、まわりからジロジロ見られて気まづい。+2
-1
-
172. 匿名 2025/02/20(木) 07:48:25
>>66
面倒くさい生き物だね
気遣いを迷惑に思ってる癖に受け取って、トピまで立てて暴言を吐くけど本人には伝えない
文句を言いたいだけの失礼な人間が逆ギレしてみっともない
失礼で非常識で恥ずかしい逆ギレ人間
人間ではないか+3
-2
-
173. 匿名 2025/02/20(木) 08:12:30
フリマアプリの取引でメッセージカードを添えてくれる人いるけどあれも要らない。シンプルな取引でいい+4
-2
-
174. 匿名 2025/02/20(木) 09:21:58
>>19
すごくわかる。私も若い頃そういう時期があって今思うと恥ずかしい。
社会人になって自分軸ができてきたら、自然とそういう行動はしなくなって、人間関係も上手くいくようになったと思う。+9
-0
-
175. 匿名 2025/02/20(木) 09:45:26
>>49
ガル民は友達いないから友人宅訪問は一大イベントなんだよ。
+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/20(木) 09:51:31
>>9
私も出庫する時もたもたするタイプだから(ナビ登録したり曲選んだり夏だったら日焼け防止のアームカバーつけたりとかなんだかんだずっとごそごそやってる。)あれ嫌。
+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/20(木) 11:26:55
日本から出て行け
中国に帰れ+0
-2
-
178. 匿名 2025/02/20(木) 11:41:07
>>119
過ぎたるは及ばざるが如し
気遣いが全然無い人の方がある意味まだ良い。+1
-1
-
179. 匿名 2025/02/20(木) 12:07:25
>>74
こういうの社交辞令じゃないの?
他に話題ないから書いてるだけの人も多いと思う+2
-0
-
180. 匿名 2025/02/20(木) 12:19:59
ご飯食べてる時もいちいちチラチラ見てきて「熱い?大丈夫?」「美味しい?」とか
常に先回りするために周りジロジロ見張ってるしキモい
先回りしてお節介して感謝されようとしてこっちはめちゃくちゃストレス
人のもの勝手に片そうとして触られたくないし
とにかくいちいちうざいしこっちはストレスでしかない
本当に気持ち悪いし無理
まずジロジロ見んなっての!!+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/20(木) 13:14:05
>>1
私お節介だから、迷惑を掛けてしまう側の人間なのだけど、気遣う系の連絡をもらったら最短でも一日以上空けて返信すると来なくなるかも。+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/20(木) 13:42:50
>>82
数年ぶりとか年に1回とかならあげてた。あとクリスマス近くとかバレンタイン付近とかイベント近い時期。+2
-1
-
183. 匿名 2025/02/20(木) 14:05:27
>>1
未来のこと考えたら貰ったら笑顔でありがとうと言って倍返しするのが正解
それが女同士のお付き合いというもの
嫌なら今から縁切りしといた方がいいよ
贈り物に文句言うほどみっともないことはないよ+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/20(木) 15:13:26
>>4
うちの義兄は威圧感バリバリな上にお墓参りに行けとか法事ではいくら包めとか言ってくる(こちらも一応適度にはやっている)ような人だから あることで世話になったのを機にお歳暮を贈るようにした。でもやり始めて数年後「こういうのはかえって迷惑だから」と言われた。わかりにくい
+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/20(木) 15:27:15
>>119
どっちがいい悪いではなく、結局は似た者同士の方がほっとするんだろうね。+2
-0
-
186. 匿名 2025/02/20(木) 15:53:19
>>22
直球じゃなくとも
「お返しできないので、お気遣いなくお願いします。」くらい言った方がいいかもね+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/20(木) 16:18:39
>>1
受け取っておいて迷惑と言うなら、手土産は受け取らない方がいいんじゃない?
そうすれば次からは持ってこないでしょう。
受け取る=嫌ではないんだなと思うだろうから。
LINEも自分の感覚で返事をすればいい。
同等の返信が来たら相手は同じ価値観だと思ってしまうよ。+1
-0
-
188. 匿名 2025/02/20(木) 16:24:37
私これだわ。友達に「気を遣いすぎて『私気を遣ってます』感が出てる。気を遣われ過ぎて逆に気を遣う」と言わせてしまった事がある。
遠慮も配慮もやりすぎるとただの自分勝手になっちゃうんだよね。程よく自然に気を遣えるようになりたい。+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/20(木) 16:34:12
>>47
500円なら常識の範囲内じゃない?
決して過度な気遣いではない気がするな
本の金額よりは低いだろうし、この程度なら人付き合いする上での礼儀ではあると思う
人によっては一切自分からはなにもしないタイプがいるけど、それはそれでどうなのかなとは思うよ
+3
-0
-
190. 匿名 2025/02/20(木) 16:35:05
>>50
めんどくさいと思うならお返ししない方がいいよ
+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/20(木) 16:55:56
>>55
最近は気遣いできる人は減っていてドライな人が増えているように感じるから、過度に気遣いしてくれる人が周りに増えるってレアケースだと思う+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/20(木) 17:00:38
>>56
持ってこなかった人のこと、持ってきたけどちょっとしたものだった人のことを非常識と若い子が言ってるの聞いたこともあるんだけど、どうしたらいいんだ
+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/20(木) 17:01:25
>>64
そう思ってる時は言ってるよ+0
-0
-
194. 匿名 2025/02/20(木) 17:05:33
>>71
私は取り分けが下手だから、やってくれたらありがたく任せる
「私下手だから甘えるね〜。」って言っちゃってる+1
-0
-
195. 匿名 2025/02/20(木) 17:14:31
>>84
私は嬉しいよ〜
+2
-0
-
196. 匿名 2025/02/20(木) 17:19:54
疲弊しそう。そうしなきゃ好かれないと思ってるのかな。たまになんかくれる子は鬱になってたな。みんなにやってたのだろうか。返してくれない‥ってなるのかな。楽しい話をして〜が口癖だった。
自分は時間取ってあってくれるだけで十分なので欲しがるなぁとは思っていた。+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/20(木) 17:24:03
>>89
「何か手伝えることありますか〜?」って聞いて、頼まれればやる「いいよ、座ってて〜」って言われたら手伝わなくてもいいんじゃない?
私は義実家でただ座ってるだけ。笑
+0
-0
-
198. 匿名 2025/02/20(木) 17:55:31
>>139
それが原因というより、毎月会うのめんどくさいと各自が思ってたんじゃない?+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/20(木) 18:03:08
>>144
これこそだね
そのお金はちゃんと返ってきたの?+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/20(木) 18:05:42
>>158
先に打ったら打ったで文句言う人もいるからだよ+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/20(木) 19:04:58
>>1
相手はもしかしたら気を使わないで来てしまって気を使わないと・・とその年だからこそ気を使っているだけだろうからただ主さんの好きな距離感や関係性がそれではないってことだと思うよ。
丁寧な付き合いよりも、なんか昭和の軽い図々しいようなのりが好きなのかもね。
男同士みたいな?というか。
そこはもう価値感と好みだから。
良い悪いじゃないかな。
私も同じ気持ちはあるけど、かといってざっくばらん系も苦手だから、ほどよく丁寧でほどよい抜け感があるほどほどが好きだよ。
+0
-0
-
202. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:03
ガルでも、すごくトピ主とかコメ主とかに寄り添ってるんだろうけど、重たいなって感じコメントが苦手+2
-0
-
203. 匿名 2025/02/20(木) 20:24:14
>>1
ショップで何か買うと『出口までお見送りを〜』って買ったものを持って店員さんがついて来てくれるけど、ほんとは途中で他にも気になってたものを少し見て回りたかったのにな…ってことないですか?
でもにこにこして出口まで送ってくれるし、もう一度入るのも変だし、帰るみたいな。+3
-0
-
204. 匿名 2025/02/20(木) 20:27:51
>>196
職場でよく気が付く人がいて凄いなぁって思う反面、自分にも同じこと期待されてるんじゃないかって心配になることがある。
その人も鬱で休職してた。+2
-0
-
205. 匿名 2025/02/20(木) 20:37:55
>>108
次は108さんからお友達を誘ってみてはいかがでしょうか?
いつもお友達が誘ってくれるならなおさら。
何かを渡してお気持ちを伝えるのもいいですが、いつも誘ってくれてるから次は私からも誘うね!と、お友達に言葉で伝えることも気持ちが伝わる素敵なことですよ。
私はいつも誘ってばかりの友人がいて誘うの疲れちゃって誘うのやめてたら、
その友人が誘ってくれたことがあって、プレゼントとかよりも何倍も嬉しかったですよ+1
-0
-
206. 匿名 2025/02/20(木) 21:05:31
>>13
手土産なしで訪問してガルちゃんで文句言われてるコメント見たことあるし難しいところだよね
気使わないで手ぶらで来てねーって言ってもケーキとか持ってくる友人いる+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/20(木) 21:06:43
>>196
元々神経質な性格か、家庭環境や生育環境などの影響で人に気遣いしないと怯えてしまうメンタルなのか、わからないよね+2
-0
-
208. 匿名 2025/02/20(木) 21:08:12
美容院やサロンに手土産持参で来る他のお客さんを見ると手ぶらで来た自分がヤバイのかとソワソワする。みんな美容院に差し入れ持ってくの?+3
-0
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 09:26:52
>>204
自分が疲れてることには気が付かない感じなのかな。
ちゃんと休もう!!!みたいな教育受けてないもんね。今は多少違うんだろうか。+1
-0
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 17:02:18
仕事場で夏休み明けに一回お土産持ってくるぐらいだったのが、新しいパートさんが出かける度に買ってきてくれる人で、頻繁なやりとりになって面倒くさい。
自分は出かけてもお土産買うことあまりないから、探すのも苦手だし。
+0
-0
-
211. 匿名 2025/02/22(土) 06:14:35
>>1
私も今の会社では「そんなに気を遣わなくて良いよ」と言われる。
けど、前の会社では「なんて気のつかえない奴なの」「もっと先輩を敬いなさいよ」みたいな扱いだった。
あと、
祖母からは、例えば祖母が転ばないように『ここ段差あるから気をつけてね!』と伝えたら重いもの持ってあげたりするだけでも「あんたはよく気が効くねぇ〜^ ^助かるわ^ ^」と言ってもらえる。
けど母からは、母子家庭育ちなので掃除も洗濯も炊事も子供の頃からたくさんやって生きてきてても「あんたはほんとに何もしてくれない。」と言われる。
だから、人によって求めることが違うんよね。
もっと私を謝って私に気を遣ってよ!て人もいれば、
そんなに気を遣わないでよって人もいれば、
気を遣ってくれてありがとうって人もいて。
それを、他人に合わせて自分を変えるのって大変だし、すごく他人軸とも思う。いつも人の顔色伺って、他人の求める自分にならなきゃって生き方はなかなかストレスだと思う。
だったら、
万人が望む自分になんかなれないしなりたいとも思わないわけだし、
自分が好きな自分でいて良いんじゃないか?自分らしく存在してたらそれで良いんじゃない?私の今の時点の答え。
それ(自分らしい自分)が、人より少し気遣いさんな自分なら、
それはそれでいいんじゃない?と思うんよね。
で、そうされることがストレスでたまらないなら、
距離を置くのも自由と思うし。
でも私なら、
気を遣ってくれる人なら、無神経な人よりずっと接しやすいし、ありがとうと受け取るかな。
で、その気遣いに必ず毎回返さなくても、自分が無理ない程度に返していけば良いし、返したくないなら返さなくて良いし。
それで相手が「私はこんなに気を遣ってるのに相手は同じだけ返してくれない」って怒って離れてくならそれもそれで良いし。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する