-
1. 匿名 2025/02/19(水) 14:24:23
うちの実親です。
この先どうなることやら。
こっちに頼ってきそうで怖いです。+82
-7
-
2. 匿名 2025/02/19(水) 14:24:52
>>1
日記?+30
-6
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:23
死んだらチャラやん+116
-4
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:25
>>1
ローン組めるんだ+102
-5
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:28
>>1
「あんた住んでいいから!(ローンもよろしくね!)」+56
-2
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:29
どうにかなるって判断されないと、ローン組めないんじゃない?+76
-2
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:33
審査通るってことはよほど無茶なローンは組んでないんじゃない?なにかあっても団信もあるし+116
-3
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:38
高齢でも団信ってはいれるの?
亡くなったらチャラ?+24
-1
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:41
立地が良いならリセールバリューも高いさ+1
-1
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:43
>>1
保険入っているんじゃないの?
最悪亡くなったらそれで払えるみたいな。+81
-2
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:45
高齢でローン組めるの?
死んだら勝ちじゃん。+20
-4
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:53
夫53歳で2000万10年ローン組んだ
+37
-1
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:15
死んだら保険で払う契約とか+6
-2
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:23
>>4
相当稼いでるか大企業の幹部クラスかじゃないと無理そう+7
-5
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:36
>>1
義実家がそうだよ
うちの旦那や義弟たちが成人してから建て直した
今義父76歳だけどまだ働いてる
空気読んで義弟が嫁さんもらって同居してたけど、もう我慢の限界で出ていく予定
85までローンあるらしいよ+62
-8
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:39
>>1
ローン通ったんだね。
+10
-1
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:50
30年くらい前の話だけど、祖父が50代で15年ローンで家建てたよ。
6年目で完済した。
お金がなくて子供もに引き継がれるとかそういうのは大変だけど、自分で返し切れる計画があるならいいんじゃないかな?+45
-1
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:57
>>8
70歳までは入れたはず+10
-1
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:29
>>1
旦那の所は旦那と父親名義で買ったみたいよ。10年かからず完済してた。+7
-1
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:48
+0
-2
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:49
>>12
月々17万弱の返済か~都会はすごいな+43
-2
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:03
>>11
80歳までしか組めないはず+5
-1
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:07
うちの親も子供が巣立ってから家建てたけど最後は団信で大丈夫だったよ
母親の住む家が確保できたから結果的に良かった+45
-3
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:09
>>1
何歳でか書いてくれないと高齢の判断が…
因みにローン組めるということは、返済能力有りと判断されたんだよ
若くてもローン組めない人も居る事も考えたら優秀な高齢者だってこと+81
-2
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:46
>>12
10年ローンなら大丈夫だろうよ
30歳が35年ローン組むのと変わらない+77
-3
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 14:28:58
>>1
ローン通ったのならいんじゃね?
親子ローンにしてないんでしょ?
+17
-1
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 14:29:02
>>3
老人だと団信無理なんじゃないの?+24
-6
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 14:29:04
+3
-1
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 14:29:16
>>17
祖父が50代でローンで家建てて6年で完済したことは
後から聞いたの?+0
-1
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 14:29:20
>>4
リバース60だっけ?+10
-1
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 14:30:16
>>1
団信入ってるか聞けない?+7
-1
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 14:30:22
歳の差夫婦43と55で
土地との運命の出会いがあってローン組んで買った。
2軒目。
1軒目は売る案もあったけど
結局は賃貸に出してる。+3
-2
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:02
建て替えまでしなくても、リフォームローンを組む人は多いよね+5
-1
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:05
>>29
そうだよ!
幼稚園くらいの頃に家族でパーティーみたいな感じでお祝いをしたのは覚えてて、そういえばあんなことあったね!って話したら、ローン終わった時のだなーって教えてくれた。
元々古い中古を買って住んでたけど、母が離婚して私と帰ってくるからってことで建て直したらしい。+8
-1
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:15
>>1
ローンが組めるということは、返済が可能だと銀行が判断したんだよ。
心配なのは分かるけど見守ってあげよう。
もちろんお金の援助を頼まれても一切応えなくていいよ。+35
-2
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:22
>>1
暮らしを畳んで欲しいのに広げてくスタンス+6
-1
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:26
>>5
子供に支払う義務は無い
払えなくなったら手放してくれ
こっちは相続放棄すっから+9
-1
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 14:31:29
売った側だけど、相手57だったよ
家購入なら高齢枠になる?+1
-1
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:11
ひとまわり年上の夫と再婚したけど51歳で30年ローン組めたよ
会社が大手だからかも+6
-2
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:19
うちの父親も50後半で建てて今10年くらい。
1軒目売って住み替え。
団信も入ってると聞いてるから大丈夫かなとは思ってるけど...+10
-1
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:49
>>32
賃貸に出すと手入れとか補修とかしないゃいけないの?+1
-1
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:01
>>1
うちの夫が55歳で家を買ったよ
75歳までのローンだよ
金利が上がりそうで怖い+13
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 14:34:12
>>1
審査が通るってご両親高齢だろうが資産があるってことじゃん+8
-1
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:04
>>41
賃貸に出す時に内装したよ。
100万くらいかかった。
最近は食洗機が壊れたと言われてそれも修理に10万かかった。
売る方がいいのだろうけど
その家も頑張ってローン返したから
心情的に手放せなかったんだよね。+2
-1
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 14:38:05
>>15
無謀すぎる💦団信で大丈夫か+4
-2
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 14:40:48
>>8
入れるよ
でもそもそも貸してくれる額が少ない+10
-1
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 14:42:11
>>44
そうなんだ
賃貸に出した方が儲かるけど色々手入れとか大変そうってなイメージがあった
売れるなら売った方がいいんだね+1
-1
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:08
家の中の間取りは気に入ってるけど家このままで違うまちに引っ越したい+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:44
52歳だよ
65歳までくんだよ。
60で返すか金利次第+3
-1
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 14:45:25
>>27
年齢関係あるの?+0
-4
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 14:46:05
>>18
じゃあそこまで気にすることないね+1
-1
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:38
>>23
団信でチャラになった家って売りに出せるの?+0
-1
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 14:49:20
>>50
当たり前じゃん
ローンってお金貸すんだよ?
死んで返せなくなるかもしれない老人にあなたはお金貸すの?+24
-4
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 14:49:34
うちの父も退職金頭金にして残り数百万円だけローン組んでた
でも買って5年目くらいで急死してチャラになった+10
-1
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 14:52:49
>>52
売れますよ+6
-1
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 14:54:45
>>1
確か、義親が40で買って30年ローン。
今61歳で、70歳まで雇ってもらえないor給料がバイト並みになったら、払っていけないって不安がってた。
やだよ、うちはヘルプしないからね‥+7
-1
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:03
私は44でマンション買った
4000万
バカだよな~でも都内だと賃貸高いんだよね+14
-1
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 14:55:40
家に関係なく、60とか過ぎてローン組んで何か買うってどうなってんのと思う
元義母だけど60過ぎて新車の軽を5年ローンで買った話を聞いた時はバカかと思った
その年齢で車1台をキャッシュで買えないくらいの懐事情なのはヤバイし、それで新車を買おうって感覚になるのも狂ってるし
案の定というか貯金もなくて老後はすべてこっちに寄りかかる気マンマンなのがわかって逃げたけども+13
-6
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:33
>>55
知らなかった+3
-1
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 14:58:49
>>1
どうもならん
粛々とローン返していくだけだよ
実家自体が担保に入ってるはずだから、万一ローン返せなくなったら家取られて終わり+7
-1
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 14:59:20
いくら大企業でも定年したら流石に無理?+2
-2
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 15:02:38
>>3
それを見込んでローンを組む人がいるらしいよ。
でもしなないで長生きしたらどうするんだろうね。+4
-1
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:14
>>61
別に無理ではない
賃貸住まいでも定年後は家賃払うんだから、ローン返済額=家賃なら同じ条件だよ+9
-1
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:32
>>56
40歳で買うのって高齢なの?
ただ30年ローンは長いかもね
20年ローンならたくさんいそう+18
-1
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 15:04:59
>>57
なんでバカ?
資産があるって良いじゃん
年取ったとき賃貸は大変+17
-1
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:10
>>47
25年前に買った値段と賃貸に出してる値段で単純計算すると
利回り見ると5%くらいなので
売ったお金を投資に回した方がたぶんいいんだと思う。
でも投資ですっからかんになる可能性もあるから
現物があってもいいのかなという感じです。+3
-1
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 15:08:12
>>1
何歳で何年ローンなの?+3
-1
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 15:11:53
>>62
知らん笑
普通はちゃんと完済計画立てる+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 15:13:16
>>4
住ロ審査ってほんと緩いよ
低収入でも勤続年数長くて信用情報傷ついてなければ(滞納がない)割りと誰でも通る。知り合いで40過ぎて貯金なし、低収入、数千万の家を40年ローンとかで組んでる人たまにいるけど、きつすぎない?団信頼みなのかな。+20
-4
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 15:16:21
>>12
53歳であと返済期間10年とかまだ2千万支払いあるって家庭はたくさんある。収入にもよるけど無謀でも無いと思う。+16
-3
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:16
>>39
完済81歳か。+3
-1
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:25
>>57
カッコ良い!+2
-1
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 15:20:24
>>40
そのパターン多いですよね
子供が独立して家も古くなったから住み替えや建て替え
50〜60歳くらいで終の棲家+8
-1
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 15:23:50
>>1
父親が70過ぎて家を建てたけどローンなのか現金なのか知らない。隣に兄夫婦が住んでて兄夫婦は知ってるだろうから何も聞いてない。+2
-2
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 15:25:30
>>27
リバース60っていうCM観たことない?
残金は亡くなられたときに一括返済って言ってる+1
-6
-
76. 匿名 2025/02/19(水) 15:26:48
それまでずっと狭い賃貸に住んでて、
自分の部屋が欲しいと言っても家買ってくれなかったくせに今更?って感情しかない。
そんなもんのローンについて頼られたって知らんわ。
自分が住んだこともないものに何でかかわらなきゃならんのよ?+6
-4
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:47
>>1
ご両親は何歳?
何年でいくらのローン?なの+4
-2
-
78. 匿名 2025/02/19(水) 15:37:15
>>30
借りる方は死んだらお終いで、あとの始末は相続人に丸投げって感じだね。+7
-3
-
79. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:22
>>1
うちの義親もです。
昔自己破産してて、ローン組む直前も借金あったのに。
絶対払えなくなると思う。+4
-2
-
80. 匿名 2025/02/19(水) 15:47:44
今、話題の高齢ママもそうだけど、高齢の幅が広いからわかりづらい
自衛隊とか、全国転勤する人は、遅くに買って、退職金でローン完済する人多いし+6
-2
-
81. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:38
>>62
パート先のうちの両親と同じ歳のおばちゃん(旦那75おばちゃん73)ローンまだ600万あるって去年聞いた。まだ体力あって働けてるけど旦那さん先日胃がん見つかって入院したって。娘さんが私よりひと回り下の世代で毎月10万近く家に入れてくれるらしい。聞いてると大変みたい。+11
-2
-
82. 匿名 2025/02/19(水) 15:49:43
ヤバめの住宅メーカーとか、鬼みたいなプラン出してくるよね
鬼の口車に乗って、たぶん、ローン払えずに売却する事になる予定の人なら知ってる+5
-2
-
83. 匿名 2025/02/19(水) 15:53:11
うちの夫50歳で5500万借りたよ
84歳まで返済
銀行もよく貸すよね+13
-2
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:09
>>25
だよね。
うち旦那が38歳で35年ローンだよ。
+9
-2
-
85. 匿名 2025/02/19(水) 15:56:39
うちなんて借金10億よw
自宅じゃないけど
数年前に親が、代々持ってる土地に賃貸マンション建てて、所謂事業性ローンを組んだ
都内駅近だし、家賃収入で十分に返しては行ける算段のようだけど、資産になるか負動産になるか…+3
-3
-
86. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:05
>>34
おじいちゃん頑張ったね+7
-1
-
87. 匿名 2025/02/19(水) 16:13:34
死んだら団信でチャラになるなら、繰り上げ返済しないほうがいいのかな?50後半ならどっちがいいんだろう+7
-1
-
88. 匿名 2025/02/19(水) 16:14:58
>>58
50年ローン?50回ローンだよね?+0
-8
-
89. 匿名 2025/02/19(水) 17:09:24
>>1
2回目の家技父が50母が45の時ローンで買ったけど10年で返してたわ。5000万だったかな?+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/19(水) 17:36:38
主です。
母親50代前半、父親60代前半のときに母親名義でローンで家を買いました。(5年ほど前)
何年ローンなのかわかりませんが、月々7万円払っているそうです。
家を買ったとき母親は3つほど仕事を掛け持ちしていて、でもローンが通ったらもう掛け持ちしなくていいよね!ということで今はコンビニでバイトしています。父親は工場の契約社員です。
これを書くとマイナスになるかもしれませんが、両親共に外国生まれ、外国育ちです。
最近はそういう外国人向けの不動産屋があって、両親は何も知らずに家を買ったんじゃないかととても心配です。
一度、「うちの庭にがる子家建てなよ」と言われましたが断りました。
私が長女で幼い頃から両親の通訳等してきたので、将来ローンが払えなくなったらこっちに頼ってくるんじゃないかと思っています。
ちなみに親子ローンではないです。+5
-2
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 18:19:09
>>53
義父(義実家)は60歳まで勤務先の社宅扱いのきれいなマンションに住んで、60歳で団信付きでローン組んで家を買ってた
80で完済してる
うちも転勤族なので夫50代後半で団信付きローンでマイホームだよ(一括でも払える貯蓄もあるけど団信あるからローンにしてる)
60くらいまでなら健康なら余裕で通ると思うなあ
団信って何歳くらいまでいけるんだろう
+5
-3
-
92. 匿名 2025/02/19(水) 18:30:21
>>65
まあ、ローンがw
都内じゃ住みようがなくて埼玉にマンション買った
子供が成人だからなんとかなるかなぁって感じ
選択肢がなかった+0
-1
-
93. 匿名 2025/02/19(水) 19:01:14
もしかして、リバースなんちゃらとかいうローン?
利息分だけ払って死んだら土地家屋取られるっていう。+0
-2
-
94. 匿名 2025/02/19(水) 19:25:23
独身アラフィフ
50過ぎで80歳までの3300万フルローン組んだよ
年齢が年齢だし頭金かなり入れなきゃいけないかと思ったらどこもすんなり通った
住宅ローン減税が終わるタイミングである程度繰り上げ返済
する予定。団信あるし、そんなに金利が上がらないなら保険替わりにしてゆるゆる返してもいいな+7
-1
-
95. 匿名 2025/02/19(水) 19:43:19
>>23
ローン時に健康状態が良好なら団信は加入できるからね。
+1
-1
-
96. 匿名 2025/02/19(水) 20:08:22
>>87
現在の健康状態によっては団信加入はできないからね。会社の健康診断等で異常がなければ大丈夫だけど。
まっ、50代なら預貯金や退職金等で完済できるローンしか普通の人は借りないと思いますよ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/19(水) 20:10:27
うちの親も15年ぐらい前の60歳ぐらいの時にローン組んで別荘買って、2、3年で完済させて、つい最近の不動産バブルで4桁万円の売却益出してたよ
父親はサラリーマンだけど若い頃から株で資産形成してた+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/19(水) 20:40:58
うちの親も69歳で買ったよ。80歳になった去年に払い終えました+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/19(水) 21:54:16
うちの父60前に建て増しして
75才で払い終えた瞬間ボケた+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/19(水) 23:37:50
>>90
ローン審査に受かるためにその時だけ年収を増やしてたってことかな
いざローンが始まったら収入が減ったってことですね
呑気な両親なんですね+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/20(木) 05:57:20
>>58
高齢なら手持ちのお金がドカッとなくなるのはキツイんじゃない?
60歳で5年ローンなら無事に返し終える算段もついてるんだろうし、新車買って乗り潰すくらいまで乗る気なのでは。
そんなに無謀な事してるようには思えなかったけどな。
貯金無くて買ってるなら怖いけど、新車一括で買う貯金がないのは確実なんですか?+4
-0
-
102. 匿名 2025/02/20(木) 07:28:06
>>1
定年間際で、79歳までのローン組んだし、その後で別のローンも組んだよ。
お金がないからローンじゃなくて、投資崩さないほうが得だから組んだだけ。
+5
-0
-
103. 匿名 2025/02/20(木) 08:28:33
会社の人も50で買って大変らしい
頭金多めに入れたのに70までローンあるって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「惨めです。」年収1,200万円だった65歳・元エリート会社員がまさかの〈住宅ローン破産〉…頭をよぎる「競売」の2文字【FPの助言】 Aさんは大企業に勤務していた65歳の男性です。妻は20年前に病気で亡くなってしまいましたが、一人息子も13年前に無事大学を卒業し、...