-
1. 匿名 2025/02/19(水) 09:08:29
ガル民が大好きな中島敦の名作『山月記』を久しぶりに語りましょう!+39
-3
-
2. 匿名 2025/02/19(水) 09:08:58
虎のやつ?🐅+48
-1
-
3. 匿名 2025/02/19(水) 09:09:20
教科書に載ってた+54
-0
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 09:10:04
Part5??
いや好きだけどさ+50
-0
-
5. 匿名 2025/02/19(水) 09:10:29
PART5!?
そんなに話題になってるの??+62
-1
-
6. 匿名 2025/02/19(水) 09:10:33
+29
-0
-
7. 匿名 2025/02/19(水) 09:13:27
>>3
最近ふと手にした息子の教科書にのってて初めてよんだ
一部だけどぐいぐい惹きこまれた
最期の瞬間まで虚栄心優先の家族は二番手な自分は獣だという結論を導くんだったよね?
胸が痛くなっって色々考えさせられたのは年のなのかな。
息子は意味わかんねーて感じだった。+48
-3
-
8. 匿名 2025/02/19(水) 09:14:48
臆病な自尊心と+26
-1
-
9. 匿名 2025/02/19(水) 09:15:17
語りたいけど全然覚えてません…+33
-1
-
10. 匿名 2025/02/19(水) 09:15:35
なんか想像上の動物出てきたっけ?+0
-0
-
11. 匿名 2025/02/19(水) 09:15:46
「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」というパワーワード+97
-1
-
12. 匿名 2025/02/19(水) 09:16:37
教科書に載ってたのは覚えてるんだけど
内容覚えてる方いますか?+7
-0
-
13. 匿名 2025/02/19(水) 09:17:33
李朝は虎になったやつ?+27
-1
-
14. 匿名 2025/02/19(水) 09:20:03
>>8
尊大な羞恥心+25
-0
-
15. 匿名 2025/02/19(水) 09:20:31
虎になったり人間に戻ったりする辺りって、認知症の初期に似てると思った。+26
-1
-
16. 匿名 2025/02/19(水) 09:21:32
>>2
虎がぐるぐるしてバターになるやつ+3
-13
-
17. 匿名 2025/02/19(水) 09:22:26
あらすじ
唐代、詩人となる望みに敗れて虎になってしまった男・李徴が、自分の数奇な運命を友人の袁傪に語るという変身譚(変身ものの物語)であり、清朝の説話集『唐人説薈』中の「人虎伝」(李景亮の作とされる)が素材になっている。『山月記』の題名は、虎に変わった李徴が吟じる詩の一節「此夕渓山対明月」から取られている。+24
-0
-
18. 匿名 2025/02/19(水) 09:23:06
>>7
子供の頃は友人側の目線で読んでしまうけど、大人になると李徴側の視点に立って読んでしまう+38
-0
-
19. 匿名 2025/02/19(水) 09:24:14
>>7
教科書ってめちゃくちゃ面白いよね
でも当たり前だよね
珠玉の作品が載っているんだものね+77
-1
-
20. 匿名 2025/02/19(水) 09:26:37
中島敦は難しいよね。
文字禍のがわかりやすいし、おもしろくない?
文字研究してたら書物に潰されちゃうやつ+12
-2
-
21. 匿名 2025/02/19(水) 09:26:59
読んだことないので読んでみるね+17
-1
-
22. 匿名 2025/02/19(水) 09:28:00
ガル民、山月記大好きなの?
初耳だわ🤣
+1
-3
-
23. 匿名 2025/02/19(水) 09:30:54
高校生で
発狂ということばを学んだ作品+10
-3
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 09:32:30
中国が舞台だから失踪して虎になったけど、日本だったら何になってただろう。
気高く高貴でいて、凶暴で卑しい獣。
熊か狐あたりかなー。
+3
-3
-
25. 匿名 2025/02/19(水) 09:33:31
捕食されるよりも補食する虎に変身するあたり、尊大な羞恥心があったんだなと思う+17
-0
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 09:34:25
この話の教訓は?+9
-1
-
27. 匿名 2025/02/19(水) 09:37:06
>>16
ホットケーキ食べ過ぎ問題+9
-1
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 09:38:33
うちの息子(高2)の教科書に載ってた。
+2
-0
-
29. 匿名 2025/02/19(水) 09:39:33
>>24
ガル民+5
-1
-
30. 匿名 2025/02/19(水) 09:40:47
>>28
アラカンだけど、私が高校生の時も教科書に載ってた。+15
-0
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 09:41:06
高校で山月記習って
大学で人虎伝で漢文習って超面白いと思った記憶はあるんだけど、肝心のあらすじを忘れた。加齢っておそろしい+22
-0
-
32. 匿名 2025/02/19(水) 09:44:42
ガルで「山月記」という文字を見るたびに、そういえば中島敦の他の著作を知らないなあと思い、「セトナ皇子(仮題)」を青空文庫で読んでみた。「山月記」より平易な文体で読みやすかった。+12
-0
-
33. 匿名 2025/02/19(水) 09:45:22
冒頭部分のかっこよさったらない
リズムもいいし名文だと思う+30
-0
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 09:45:39
>>24
文学だと高尚で美しいけど、現実だと承認欲求モンスターかなと思う。sns全盛の時代だからこそ考えさせられる。+22
-1
-
35. 匿名 2025/02/19(水) 09:55:04
李徴の元美少年設定がたまらんのよ+4
-0
-
36. 匿名 2025/02/19(水) 09:58:17
性、狷介
って印象的で高校生の時から今でも覚えてる+8
-0
-
37. 匿名 2025/02/19(水) 09:58:33
李陵も好き+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 10:03:28
ネットで暴れてる人格障害はぜひ臆病な自尊心について考えて欲しい
+14
-0
-
39. 匿名 2025/02/19(水) 10:05:30
>>33
中島敦のお父様が漢文の先生で
環境もあるだろうし、
中島敦自体もその素養もあるんだろうね。
生意気にも漢文また、簡単なのから勉強したいと思うようになったよ。
何で勉強するのがよいのだろう…。
+14
-1
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 10:05:48
>>1
高校の授業でやったー
先生が朗読してるの聞いてて
途中から内容が入ってこなくて内容の迷子になってたら
『みんな着いてこれてる?これ主人公が虎になったからね?』と言われて突然のファンタジーにみんなザワついた。+17
-0
-
41. 匿名 2025/02/19(水) 10:16:58
臆病な自尊心と尊大な羞恥心
わたし役人を辞めて隠居してるしなんか本当に李徴を笑えないんだよ+27
-0
-
42. 匿名 2025/02/19(水) 10:18:27
>>11
これを心に刻んでようやく普通の人間になれる+24
-0
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 10:20:05
江守徹の朗読がよかった。+7
-0
-
44. 匿名 2025/02/19(水) 10:20:47
>>11
本当センスある言葉よね。
+29
-0
-
45. 匿名 2025/02/19(水) 10:21:33
高過ぎるプライドや謙虚な気持ちを忘れて不平不満ばかりで驕り高ぶるのはよくないですね+25
-0
-
46. 匿名 2025/02/19(水) 10:23:17
>>21
青空文庫でも読めますよ+7
-0
-
47. 匿名 2025/02/19(水) 10:27:00
中島敦は33歳の若さで亡くなっているんだよね+23
-0
-
48. 匿名 2025/02/19(水) 10:40:02
えらそうな恥ずかしがり
私の事+16
-0
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 11:06:42
>>46
ありがとう 長いですか?+5
-0
-
50. 匿名 2025/02/19(水) 11:13:16
李徴は他人と思えない。誰の中にも李徴がいると思う。+25
-0
-
51. 匿名 2025/02/19(水) 11:13:32
>>1
厨二の星+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/19(水) 11:13:53
>>16
また違う作品+5
-0
-
53. 匿名 2025/02/19(水) 11:16:05
>>12
※AIによる解説
中島敦の短編小説「山月記」は、詩に執着した男が虎に変身する物語です。中国の伝記「人虎伝」を題材に、人間のアイデンティティや野心の葛藤、自己実現のリスクを提示しています。
【あらすじ】
秀才だった李徴は、妻子のために詩作の道をあきらめざるを得なかった。
地方官吏の職に就き、かつて見下していた連中に使われる立場になって自尊心を傷つけられた。
経済的な困窮に陥り、挫折する。
再び役人としてやり直そうとしますが、発狂し虎に変身してしまった。
虎になった李徴は、自分が虎になった理由や過去を深く考えながら苦しむ。
昔の友人袁傪と再会し、自分の思いや考えを語るが、最終的には虎の本能に引きずられてしまう。+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:12
>>39
興味のあるものとか好きなものから読んでみるといいかも~
唐詩選は日本人に馴染みやすい詩があるし、歴史ものとか論語などの東洋思想も面白い
角川ソフィア文庫のビギナーズクラシックスが入門書でおススメかな
私は「詩経」が大好き+3
-1
-
55. 匿名 2025/02/19(水) 11:35:32
多感な高校時代、教科書にはこの『山月記』と漱石の『こころ』で、闇を加速させた+20
-0
-
56. 匿名 2025/02/19(水) 11:53:41
>>24
シャチあたりかしらね+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/19(水) 11:59:56
>>35
豊頬の美少年
だっけ?+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/19(水) 12:06:19
その声は、我が友、李徴子ではないか?+16
-0
-
59. 匿名 2025/02/19(水) 12:12:33
>>17
中島敦の「十年」という随筆にも〈詩人〉や〈詩〉というワードが出てきて興味深かったです。+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:12
最後友に、帰りは決してこの道は通ってはならないと言い、遠くから虎になった姿を見せるのがなんとも悲しくて+22
-0
-
61. 匿名 2025/02/19(水) 12:30:52
>>47
Wikipediaで調べたら、1909年〈明治42年〉〜 1942年〈昭和17年〉なんだね。
中島敦の随筆「章魚木の下で」を最近読んだけど、時代の空気感が伝わってきました。+5
-0
-
62. 匿名 2025/02/19(水) 12:35:22
>>55
『こころ』、面白いよね。+11
-0
-
63. 匿名 2025/02/19(水) 13:08:36
>>49
短編です
教科書に掲載されるくらいなので長くないです+9
-0
-
64. 匿名 2025/02/19(水) 13:16:35
+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/19(水) 13:28:47
>>63
再びありがとう!読みやすそうですね+8
-0
-
66. 匿名 2025/02/19(水) 14:09:43
>>11
己の珠なるを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍する事も出来なかった。
て一文がめっちゃ刺さって25年経ってもまだ覚えてるわw+14
-0
-
67. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:33
「才能の不足を暴露するかもしれないとの卑怯な危惧」っていう表現が好き。
たぶんみんなにあるよね…経験不足だからできなかったんだなあって言い訳しつつ、経験を積もうとしない、自分の能力の無さが露呈するのが怖いから+19
-0
-
68. 匿名 2025/02/19(水) 15:16:42
>>1
ガル民これ好きなんだ+0
-0
-
69. 匿名 2025/02/19(水) 15:25:31
「あぶないところだった」
なんかかわいくて好き+7
-0
-
70. 匿名 2025/02/19(水) 15:37:23
>>24
そこは日本狼でしょう+8
-1
-
71. 匿名 2025/02/19(水) 17:01:57
ついに発表した+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/19(水) 19:37:22
自分としては三島由紀夫も好きなので、「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」を主題に彼が作品を書いたらどんなものになるだろうと想像する
+3
-2
-
73. 匿名 2025/02/19(水) 19:44:38
山月記の文庫本にあった名人伝が面白かった
ラストのそれは何ですか?がもうw
+5
-1
-
74. 匿名 2025/02/19(水) 20:44:18
現代文の教師が「要するに自業自得」とか言ってて唖然とした
文学は読み手それぞれの解釈があるとは思うけど、そうやってまとめるのかって+7
-1
-
75. 匿名 2025/02/19(水) 20:44:34
私の毛皮が濡れたのは、夜露のためばかりではない+11
-0
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 00:21:11
嗤ってくれ+3
-0
-
77. 匿名 2025/02/20(木) 10:46:17
>>55
家で家族と「こころ」ごっこたまーにする。
ダラけた私に家族「向上心の無いやつはバカだ」
私「そうだ。僕はバカだ、、いや「お嬢様さん」を横取りはあかんやろ」
+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/20(木) 17:30:43
>>64
なんでウサちゃん乗ってんねんw🐇+2
-0
-
79. 匿名 2025/02/20(木) 19:43:21
>>73
多少は出来るようじゃのうってやつ?+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 12:06:44
>>11
これいつの間にか
尊大な自尊心 臆病な羞恥心
でインプットされてた😁
ただの俺様(ホントは小心者)じゃんね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する