ガールズちゃんねる

PTAのいい話が聞きたい!

174コメント2025/03/01(土) 22:31

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 18:01:03 

    くじ引きで、来年度の役員になってしまいました…
    とても気が重いです。
    どうにか前向きに頑張りたいです。
    PTAのいい話を聞かせてください!

    +75

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 18:01:38 

    ない

    +102

    -20

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 18:01:46 

    パン たくさん あげます

    +0

    -6

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:16 

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:16 

    >>1
    役員席から運動会、見やすいよー

    +110

    -8

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:29 

    会った時に喋れるママさんが増えた!

    +163

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:31 

    >>1
    一緒に活動するメンバーが良い人ばかりだったから、中学校の情報とかたくさん知れたし、先生とも話す機会多かったからとにかく色んな情報があって助かったよ

    +148

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:41 

    本当にいろんな人がいるなぁと言うことが知れる。

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 18:02:59 

    学校に行く機会が増えるから子供や友達の様子もなんとなく見られてよかったよ〜

    +92

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:03 

    役にもよるけど、学校で過ごす子どもの姿を見られる機会が増えることかな。

    +35

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:06 

    文盲が集う予感

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:07 

    本当にいい人と悪い人が凄くわかるよ

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:44 

    暇人専業主婦の役目

    +2

    -23

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:04 

    「正社員共働きなので、上の子と下の子で分担を分けてます。もし今回当選したら夫が参加します」って言ったら何故かPTA免除された笑
    女がすべきとの考えらしい。
    時代錯誤の人間ばかりで助かったー!!!!

    +6

    -21

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:15 

    アウェー感がなくなる

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:16 

    最初は気が重くて次の1年終わった…くらいの気持ちだったけど、やってみたらそんなに難しい仕事もないし、仕事してる人も多くてなんでもサクッと決まって時間内で終わることも多くて、友達とまではいかないけど雑談できる人もできて拍子抜けだった。

    たまたまメンバーが良かった説もあるけど、悪いことばっかりじゃないなとは思ったよ。

    +115

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:18 

    ない

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:27 

    ママ友ができた
    敵もできたけど

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:36 

    校内で起きたコトを知る機会が増える
    良いことも悪いことも

    +55

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:42 

    運営に先生に詳しく人がいるから集まりがある時に学校の情報が聞けたりする

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 18:04:58 

    子供の小学校はみんなで集まるのは一番初めの1回だけで、あとは何度か行事に参加したりサポートするだけでいいから思ってたより楽だった
    あと、親同士で顔見知りが増えた!

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:05 

    >>5
    うらやましいー
    役員席とかないわうちのとこ
    偉いであろう知らないおじいさんおばあさんがたくさん座ってるわ

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:28 

    お茶とお菓子が貰える、、ぐらい?

    まぁ、実際やってみて
    あー、こうやって無駄遣いしてるんだぁー。って思ったけど

    +13

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:30 

    PTAってそんな大騒ぎするようなものなの?
    子供産まない理由がPTAとかほんと?と思う独身

    +19

    -8

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:42 

    義母がPTA会長やってたらしいけど60過ぎた今もPTA時代の仲間と楽しそうにランチしてる。一生の友達が出来たって言ってたわ

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:42 

    >>9
    幼稚園と小2で役員やったけど、子供がママー!って見つけてくれたり、そこから〇〇ちゃんママだ!っていろんな子が声かけてくれるし、様子を見られるのは嬉しいよね。

    ただそれは子供たちがまだ小さいからで、高学年だと見向きもされないかもしれないけど。

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 18:06:28 

    >>14
    普通に抽選外れただけじゃなくて?
    確かにほぼ女性なんだけど、なぜかPTA会長は男性がやる、みたいなとこもある(これは何故だろう…)

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 18:06:53 

    終わったらもうやらなくていいっていうスッキリ感がすごかった。

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:03 

    >>14
    お父さんが役員て学年に数人いる。本当時代錯誤の地域なんですね。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:33 

    >>14
    うちも同じ!
    選考会は私が行ったけど、くじで当たった時に実際メインで活動する夫の名前と連絡先を書いたらなんで?って聞かれて、結果別の人いない?って再選考になった。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:36 

    >>24
    昔は本当に大変だったみたいだから、それなら1人にしとこう…くらい思う人が出る可能性はあるかも
    今は全国的にもずいぶん楽になったと聞くけどねー

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:47 

    PTAと自治会を終わらせる政治家が出てくれば100%当選すると思う

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:48 

    役員じゃなくてPTAの係だけど3年連続でやってるのにママ友ゼロ
    いいのか悪いのか…

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:59 

    考えていたより出方は少なくて(2〜3ヶ月に一度、学校で19時から1時間弱。うちの学校は子連れもOKだった)1から何かを立ち上げる必要もなく無事に1年終わった。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 18:08:11 

    >>1
    思ったほど大変じゃなかったというか、私は他の役員に恵まれたのかな?
    張り切り屋さんもいなかったし
    前年度のやってきた事を粛々とこなす程度で終わった

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 18:08:25 

    >>5
    うちは運動会の場所取り優先してもらえる

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 18:09:39 

    去年度のPTA役員の人達仲良かったみたいで運動会におそろいのTシャツ作って着てたよ。

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 18:09:53 

    >>33
    活動絞ってる学校だと逆にそういうこともあるかもしれないね
    1年間で1〜2回くらいしか顔合わせてないと仲良くなりようもないというか

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 18:10:50 

    こないだPTA役員決めの規定を変えることになって、役員(来ていた人だけだけど)で激論した。最後にはみんな拍手するくらい。毛嫌いしてたけど、こういうのもいいなと思った。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 18:11:22 

    日中の子供の様子が見られることがあって、ちょっと恥ずかしそうに笑顔見せてくれるのが嬉しかった

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 18:11:45 

    幼稚園のPTAすることなって緊張するけど楽しく出来たらいいな。ぼっちだけど気さくに喋れる人出来たら嬉しい

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 18:12:08 

    >>1
    うちの学校は委員長じゃなければぶっちゃけラク。同じ係のメンバーに連絡するとかがめんどそう

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 18:12:39 

    >>24
    ヒラ役員ならなんとかこなせる
    学年代表とかになっちゃうのが嫌なのよ
    向き不向きがあるのに、くじ引きで決まるしくみだと最悪

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:40 

    >>24
    PTAなんて学校行ってる少しの間だし、児童数が多ければ運良くやらないですむ人もたくさんいるし、本当にPTAで子供産まないわけじゃないと思う。
    そういう書き込みする人は、面白がってるだけだよ。

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:48 

    >>1
    ひとまず1回は引き受けたという実績から今後はそれを理由に逃げられるのでは?
    私はそれを目当てに1年生で立候補。同じような人多数でジャンケンしました。
    ジャンケンで勝って、Aさんと2人でクラス役員になったのに、Aさん仕事が忙しいとかでほぼ欠席で私がひとりでやる羽目に。
    Aさんも立候補してジャンケンに勝利してまでなったのに。
    許せない。
    仮に、出来ませんって断ったのにクジでなっちゃったとかなら100歩譲って許すけどさ。
    立候補して何もやらなかったくせに、役員もうやりましたっていう立ち位置を手に入れやがった。
    大人気ないけど、数人のママ友に愚痴った。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:07 

    LINEでやり取りするから昔みたいに夜に集まって話し合いとかもほとんど無いし資料もアンケートも今はデータ化されてスマホに送られてくるからほぼ何もしてない
    転勤族で知り合い0からのスタートだったけどPTAを通して顔見知りも増えて小中学校は過ごしやすかったよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:25 

    >>30
    次の集まりは自分の通院があるため、夫が参加します、と伝えたお母さんがPTA会長とその手下に次の集まりの前に呼び出されて糾弾されてたわ
    休みます、と言うことも可能だったろうに、そしてご主人もおそらくは協力的だったのだろうに、気の毒だった

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:46 

    >>38
    活動は1年間で3回〜4回くらいかな
    働いてる人も多いから参加不参加だったりがみんなバラバラではあるね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:50 

    >>24
    子供をもたない理由にPTAだけなんてありえないと思う。他の理由あってそれにって付け足しなんじゃない?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 18:14:51 

    >>1
    イヤイヤやるより、どうせやるなら仲良く楽しくやろ!って感じでやってる。
    家の近所に友達が増えたって感じでやってよかったよ〜!
    高学年や中高の子供がいる人からは情報もらえたりするのも大きかったな。
    今は数ヶ月に一度飲み会か役員会の後に仕事に戻らない人や余裕あるはお茶してる(笑)

    わりとみんな仕事早いからささっと進むし、それぞれになんだかんだで得意分野があって(文章がうまい、校正がうまい、デザイン力がある、顔が広い、言いにくいことも先生に言ってくれる、スケジュール管理が上手いなどなど)ので勉強にもなってるよ。

    普段聞けない話を校長先生から聞けたり、学校の裏話というか仕組みみたいなのも聞ける。
    子供の行事も断然楽しくなる(思い入れが深まる)!

    ちなみに私もくじ引きでやることになって、元々のモチベーションは皆無でした!

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:34 

    >>1
    再就職の時に役立った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:36 

    >>28
    羨ましい!
    子供の小学校は6年間の間に2回はほぼ確実に回ってくる
    兄弟増えればもっと…
    まあ大した手間でもないからいいけども、PTA選ぶ時期になるとなんとなく憂鬱になる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:06 

    やる前は憂鬱。
    けどいざやると案外楽しかったりする。
    運が良ければ友達が作れる。
    私はPTAで親子共々仲良く遊べる人が出来て、ちょっとした事でも色々相談し合えてすごく助かってる。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:13 

    >>7
    それ!!情報って、結構大切だよね〜
    私はコロナの時にPTAで知り合ったお母さんに「コロナ!?生命保険入ってるなら請求できるよ」と教えてもらって25万円保険がおりた。

    金額が分かりやすいからこの例を出したけど、子育てしているとお金では買えない有益な情報もまわってくる。

    クジで引いてさ、どうせやるならいっそやり切った方がいいよ!

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:40 

    >>45
    あるあるだよね。途中から長が運営からの連絡を伝達するのみになった。みんなで愚痴ってたけど向き不向きがあるのも事実。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:48 

    リモートでの会議にしたところありますか?あるならそうしていきたいんだよね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:51 


    言い方も悪いことも色んな情報が丸わかり!
    結構面白い。あとはやっぱ一回やれば兄弟いても免除になるからいいくらい?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:31 

    いい人ばっかりだった
    都合が悪ければ大丈夫よーやっとくって言ってくれるから、次は交代したり、臨機応変に楽しくできた

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:07 

    >>56
    子供のとこの学校は顔合わせは本当に1回だけで、あとは全部グループラインで話が進んでいく
    行かなくていいだけですごく楽だねー

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:08 

    会長副会長以外はそんな大変な事もないし、コロナ前に比べたら1/5くらいに行事減ってる
    コロナ前は本当に大変だったと思う
    毎月懇親会とかバレー大会やってたみたい(今はゼロ)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:13 

    >>4
    うちの学校「多分やる人いないと思うのでクジになりまーす」でスパッと決まる。安堵の声と悲鳴と励ましの声で一瞬盛り上がる

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:31 

    町内会自治会PTA廃止を
    地域の仕事は市区町村がやれ
    町内会自治会に丸投げするな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:31 

    >>60
    復活させている、させようとしている地域もある気もする
    廃止させるべき

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:47 

    >>1
    先生はもちろん、校長と教頭とも仲良くなれる!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 18:20:38 

    >>61
    どうせいくら待っても手は上がらないんだから、30秒待って立候補いなければクジで良いよね
    あの沈黙の時間耐えられない
    司会が「どうですかね〜」って聞き続けて皆目を合わさない

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 18:20:54 

    幼稚園の時にパート紹介してもらったな
    幼稚園の近くで子供が幼稚園に行ってる間だけの仕事

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 18:22:46 

    とりあえず役員をやったから
    次の役決めまでは気楽になれることかな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:27 

    その時のメンバーによる。
    私は最悪のメンバーでストレス溜まりすぎて耳が聴こえなくなった。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:34 

    >>59
    なるほどね。ぶっちゃけラインで十分なんだね。たすかるありがとう!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:55 

    >>67
    PTA選ぶのが一番ストレスだと言っても過言じゃないよね…

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:56 

    >>5
    腕章つけてるから、子どもの演技とか間近で写真撮れた!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:06 

    子供周辺の様子も知れたし、先生とも顔馴染みになって謝恩会は盛り上がったなぁ。特に嫌な事は無かったよ。ママ友もできたけど、子供らが離れたらそのままフェードアウト。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:24 

    うちの母、PTA時代のママ友関係まだ継続してるみたい
    何だかんだ楽しかったらしい

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:32 

    >>37
    こういうのがイヤなんだが…

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:44 

    やりたい人がやるーって感じになったんだけど、委員長やらなくていいならお手伝いしたいって伝えるのはダメかな。本当に手伝いたいんだけど委員長だけは無理だからPTA自体避けてしまってる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 18:25:35 

    普段の生活では絶対に合わない業界の人と会う。賢い人と一緒になると会話が楽しい。

    逆に今まで絶対関わらないようにしてきた人種にも会う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 18:27:34 

    >>32
    NHKも追加で

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 18:27:48 

    >>1
    私、PTA役員やってる時
    会長がアイス差し入れで持ってきてくれたり、
    校長が給食持って来てくれたりしたw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:23 

    >>1
    規約が変わって5000円ぶんのクオカードもらった

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:11 

    子供が、小学生、中学生になってもクラス委員とか頑張るようになるよ

    「ただ面倒くさいもの」ととらえずに、お母さん頑張るよ!ってスタンスでいたらいいと思う。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:21 

    >>24
    ど田舎の子供が大きくなっても恨み合いあるみたい
    大人になってから同級生同士付き合ったら親があそこの家はPTAやらなかったから付き合うなと反対されてたみたい
    アホくさい

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:21 

    うちは楽な役(クラス委員とか)でも一度やれば永久免除ってルールがあるからそれを知ってる人は低学年で立候補してる
    それすら知らない人は運に身を任せて結局会長が当たったりしてる
    ママ友いなくても困らないってよく見るけどこういう情報もあるのとないのとでは大違いだよね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:44 

    広報やって運動会の写真撮るのに場内好きに動けるからよく見えて良かった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:13 

    私も来年度、本部じゃないけど委員の方の役員。1/3の確率で役職に当たってしまう。。ヒラで終わらせたい!頼む!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:23 

    ひとりっ子なので、子供のことに関われるのが1回しかないから嫌だけど喜んでると決めてる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:24 

    >>79
    横だけど、これは羨ましい!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:38 

    >>65
    私、その沈黙が耐えられなくて、
    じゃ私やりまーす!って簡単な委員引き受けちゃってた。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/18(火) 18:35:22 

    >>4
    わたしこれで幼稚園のクラス委員と小学校のPTAやったわ。
    良い経験になった。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:06 

    >>24
    なんかPTAの話題になると
    「これがあるから私は子ども産まないって決めてる」って勝ち誇ったような発言する人必ずいるよね。
    …そんな面だけで育児の全てを判断してるのかあ(笑)と、視野の狭さにびっくりするもん。
    そりゃ確かに面倒なことだけど、人生に面倒な事って山ほどある中の一つなのにね。

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:19 

    >>82
    そう、こういう情報大切だよねー
    あと、子供関連の学校の情報なんかが上の学年や兄弟のいる方から入ってきてすごく助かることがある

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:30 

    >>84
    3分の1ってけっこう確率高いね!?
    当たらないこと祈っとくよ!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/18(火) 18:38:43 

    同じ役員の人に霊感が強い人がいて、活動の度に怪談話をしてくれて楽しかった。
    その怪談話が怖くてみんなできゃーきゃー言ってて学生時代に戻ったかのようだったよ。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/18(火) 18:40:13 

    子供の幼稚園、小中学と役員をしたがる人がいて助かったな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/18(火) 18:40:47 

    >>1
    幼稚園の時にPTAやったけど
    役員やってないと見れなかった場面が結構あって役得だなって思った
    園での様子が見られて嬉しかった。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:34 

    >>62
    行政に対してまとまって文句言いに行く組織として自治会は結構重要だと思ってる派
    機能してないならお金と時間だけ取られて嫌かもだけど

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:47 

    >>82
    ちょっと挨拶するくらいの人じゃこんな事まで聞けないもんな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 18:44:52 

    >>75
    「◯◯が得意なので、その係ならぜひやりたい」という風に言えば考慮はされると思うよ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/18(火) 18:45:52 

    >>82
    うちは子供1人につき1回は必ずすると小学校でも中学校でも説明があったよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/18(火) 18:46:31 

    >>75
    本部役員は委員長が会長になるから、会長決まっているならありかも

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/18(火) 18:47:02 

    >>8
    例えばどんな人?
    ヤバい人もいた?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/18(火) 18:48:21 

    私も最初ビビってたけど、みんな愛想いいし、聞いたことも丁寧に感じよく教えてくれてありがたかった。
    「これってどうなんですかね…?」って聞いたら「あー、そのパターン私もあって困ったことあります〜💦このときはこんな風にしていいみたいですよ☺️」みたいな。
    大抵の人はPTAやりたくないだろうにちゃんとやってるいい人たちって認識でいればいいと思います。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/18(火) 18:48:33 

    >>47
    その手下ってwww

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/18(火) 18:49:20 

    >>1
    役員で知り合った数人と20年経った今もランチ行くほど仲いいよ。気が合う人同士だと自然と続く感じ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/18(火) 18:50:21 

    役員決めくじ引きなんだ
    うちの学校は書類で、できるできないを書いて出すやり方だから恵まれてる方だと思った

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:02 

    コミュ障だからつらいけど来年度の役員になったからがんばる…。きっといいことがあると信じて。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/18(火) 18:51:13 

    >>95
    その意見、住んでいるだけで行事だ仕事だのと参加強制させられるのは止めてもらいたいので却下

    行政じモノ言いに行く?

    自治会自体が、特に田舎はほとんど役所とズブズブだし

    個人が尊重されないだろ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 18:52:35 

    >>8
    それは良い話かなぁ笑
    私も今年度PTAやったけど、ほんと悪い意味で色んな人いるなって思ったよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 18:52:55 

    >>32
    町内会、子供会も追加で

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:00 

    >>1
    うちも今立候補と推薦の名簿回ってきて、集計待ち
    電話来るな来るなと念じてる

    小1のときは、一階だったから役員会のときお子さん見てっていいよとなって、参観日が数回多くできたのはよかったけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/18(火) 18:54:23 

    >>14
    でもPTA会長って大体パパじゃない???

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/18(火) 18:56:22 

    PTAやって誰とも仲良くなってないけど、仕事だと思えば全然苦じゃなかった。 業務内容より誰とやるかが大事だと思う。一人でも厄介な人いたら面倒くさい

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/18(火) 19:02:42 

    うちもPTA部長。。3月は引き継ぎで4月から本当に地獄。。毎月2回夜集まりがあるよ。。この1年やりきるしかない。お互い頑張ろう😓

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/18(火) 19:08:23 

    >>91
    ありがとうございます!
    見直しで役員の数が減らされたのですが、その分役職に当たる確率が上がってしまいました😭毎年◯してたのに当たらなくて、やっと当たったと思ったらこれですわ…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/18(火) 19:09:24 

    >>102
    小学校を卒業したあと、その手下たちは「怖くて会長に逆らえなかったの!」的なことを必死に言い募り、仲良くして欲しいのだと色んな人に粉をかけていたからよ!!

    手下でしかない
    せめて自分も納得しての魔女裁判であってほしいわ
    吊し上げくらわされたお母さん気の毒すぎる
    子どもが同じクラスになったことがないから全く喋ったこともないし、顔も朧げだけど、PTAの思い出といえばそのお母さんのエピソードを思い出すもん

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/18(火) 19:12:15 

    >>18
    それ!

    ママ友5人できたけど、敵が1人
    たった1人の敵だけどめちゃくちゃ顔が広い人だから肩身が狭くなってしまった
    元からいた仲良いママ友もその敵側についてるから気まずい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/18(火) 19:14:22 

    >>7
    転勤族だから引っ越してすぐPTA役員になったけど色々情報聞けて助かった
    癖が強い人もいなかったしみんなで協力しながらできたからそこまで大変じゃなかった

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/18(火) 19:18:56 

    >>1
    先生によく覚えてもらえる。学校に行くと子供に会えてお互い嬉しい。学校の先生や子供の雰囲気も見られる。ママ友は子供同士が友達とかもいるけど基本バラバラだから程よい関係が続いて楽しい。私はやって良かったよ!

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/18(火) 19:19:01 

    >>41
    幼稚園は小学校とは違いけっこう楽だったな。みんな穏やかだったし

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/18(火) 19:20:56 

    >>14
    そういや会長以外の役員にパパいないな。でも専門部の部長とかにはパパがなりがち。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/18(火) 19:21:20 

    私今小学校のやってますけど、何もしてません
    運動会の時お手伝いしたくらいで集まりも何も無く今年終わりそうです

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 19:25:40 

    パソコン苦手な人向けに普段使わない機能やツールを検証してみたりして、少し知見とスキルアップができた。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/18(火) 19:27:07 

    >>14
    うちの小学校はパパ大歓迎だから、毎年何人かパパがしてるよ
    アンケートにパパの名前が書いてあったから、パパがしてくると思ってたらママだったこともある

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/18(火) 19:28:56 

    >>4
    私これ自治会の役員でやった
    本当に耐えられない
    みんな処刑前みたいな顔してるんだもん

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/18(火) 19:29:33 

    >>8
    幼稚園は大変だったけど、小学校は楽しかった
    メンバーがよかったんだと思う!
    役員終わった後も、たまにお茶したりしてる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/18(火) 19:32:46 

    会長がシゴデキで、あっという間に仕事が片付くのを見ていて、気持ちが良かった事かな。

    後は上にお子さんのいる保護者が多くて、受験トークとか近所の塾の特徴とか勉強になったのは有り難かったです

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/18(火) 19:34:28 

    >>79
    うちは現金1500円
    通信費としてもらった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 19:37:15 

    >>35
    恵まれた年分かる!
    わたし今2期目で、1年目の去年はまさにそんな感じで粛々とこなしてラクに平和に終わってとても良かった!
    ところが今年度新メンバーで、張り切り改革屋さんが入ってきて見事崩壊した!
    自分的には1期目は相性のいい恵まれたメンバーで、
    2期目の今年は相性最悪なメンバー。
    一人一人は悪い人はいないけど、相性が悪いだけでこんなに組織が崩れるってことを目の当たりしたのはいい経験かも。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/18(火) 19:41:33 

    >>106
    そうなのね
    うちは東京で、住んでる人も上京してきた人が多いからあんまりズブズブしてないっていうかむしろいつも文句言ってるw
    左右いろいろな政党の議員も来るし割と力あるよ

    行事だなんだと駆り出されるのは同じだけど、
    こちらは選んで引越してきた人たちの集まりなのもあってみんなで地域盛り上げていこうって考えなんだよね
    私は賛成なのでできるだけ参加してるよ、仕事が休みやすいのもあるけど
    まあでもそういう考えじゃない人にとってはダルいだろうから強制参加はやめてほしいね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/18(火) 19:45:22 

    支援級って役員の仕事ありますか?
    来年から入る予定です。
    学校によって違うのかな?
    1年生からいきなりやることもあるの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/18(火) 19:45:41 

    メンバーによる。最悪な年もあるし、飲み友達に発展するぐらい仲良くなった年もある。
    幼、小、中、高校で役員やったアラフォーです。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/18(火) 20:07:02 

    >>4
    こういう人めちゃくちゃ尊敬する

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/18(火) 20:12:12 

    いっつも思うけどPTA会長になる人って、仕事何してるんだろう。ちょっと良い身なりしてだいたいの行事に出てるし授業参観でもいる。各委員の集まりにもきてる。

    誰か旦那さんがPTA会長してた人いない?なんであんな仕事休めるんだろう。自営?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/18(火) 20:16:05 

    今年のPTA会長さん、役員さんが今年度限りでPTA無くしてくれた。
    大変だったろうに、本当に感謝してもしきれない。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/18(火) 20:20:24 

    初めての役員で何かの集計したとき、余白にわざわざ
    「役員さんありがとうございます。よろしくお願いします」
    と書いてる保護者の方のメモを見て感動したとともに、そういうマナーがある事を学べたから本当にやってよかったと思う。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/18(火) 20:22:56 

    >>5
    うちの小学校はPTAが完全任意になったから、運動会は役員席があるし卒業式は座りたい席を指定出来る。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/18(火) 20:27:04 

    >>1
    Appleの学割が使えるよ〜

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/18(火) 20:29:50 

    PTAの役員なってしまって分かったことは、役員になったからにはみんな子どものことや地域の安全を真剣に考えてる。面倒ごとから逃げ回って陰口叩くやつ何も意見言わない人自分さえ良ければの人が批判する権利はない。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/18(火) 20:31:18 

    >>132
    昨年、小学生の会長してました
    集まりや行事は自身の有給使って行ってた
    昨年の有給は、ほぼ会長の仕事で消化しました
    学校には凄く世話になって、子どもが成長したのも先生達のおかげだから、有給無くなっても苦ではなかったよ
    お礼の気持ちで会長やりました

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/18(火) 20:34:27 

    >>5
    たしかにー
    行事ぜんぶ特等席から見れた!

    みんな炎天下せっせと並んで場所取りしてるのを尻目に
    役員はテントの下でお茶も支給されて椅子にも座れた

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/18(火) 20:43:38 

    一人っ子専業主婦だから幼小中と役員したけど

    感想としては
    役員引き受ける人は基本的に良い人、面倒見の良い人が多い
    だから会議も和やかだし、行事の役割分担もみんな積極的に引き受けるので話がまとまるの早い。
    そんな人たちと知り合いになれて、自分も見倣おうと思える。
    1年あっという間に終わる。
    楽しかった、良い人たちだった、という思い出しかない。もう1年やってーと言われても引き受けたと思う。

    あとは
    その後の役員決めから解放されて堂々と過ごせる。

    自分にとってプラスになったと思うよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/18(火) 20:44:36 

    小学校も中学校もクジで当たり役員やりました。
    仕事している人も多いし、出来る事をやる感じで特別大変な事もなかったですよ〜365日PTAに振り回されてる訳じゃないし。そこまで敬遠される程でもない。先生や色々なお母さんと知り合いになれ、得るものが多かった。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/18(火) 20:48:49 

    中学の役員ご一緒した人たちと、子が社会人になる今年も続いてる友達になれたよ!
    何をやるかじゃないの、誰とやるかなの

    いい人とやれればいいね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/18(火) 20:50:54 

    >>132
    弁護士さんがやってたのは知ってる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/18(火) 21:01:10 

    ひとりっ子の小二母

    今年、本部役員やってる!正直大変だし次年度はやらないけど、でもやってよかったと思うよ〜!
    学校のことがわかるし、学校に行くことのハードルがめちゃ下がった(笑)

    得るものはあるよ!!頑張って!!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/18(火) 21:04:26 

    質問があります。もしPTA役員になったらお金がもらえるとしたら引き受けますか?

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/18(火) 21:18:53 

    一人本当に変な人がいて、特定の人に粘着してトラブってたけど他の人は良い人ばかりで、役員終わった今も交流があるよ!
    何ならそのトラブルをきっかけに仲良くなったようなもん…。きっと気が合う人もいると思うから、あまり気負いせず頑張って!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 21:36:50 

    引っ越し、初めての小学校、初めてのPTAだったけど趣味の合う別の学年の方と友達になりランチなどできた。
    役員も良い人ばかりで、仕事内容も悪くなかったし、やってよかったよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/18(火) 21:53:07 

    >>129
    支援級の保護者は役員免除ってとこが多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/18(火) 22:09:13 

    学区の中学校、何故か商店街の夏祭り(7~8月の毎週土曜日夜)に毎週PTA委員が10人近く駆り出されて交通整備してる。夜とは言え何時間も声を出し立ちっぱなし・・・。

    夏祭りは商店街が営利でやってるのになんで中学校PTAの保護者が行かなきゃならないんだろうって町内会の役員に話をしたら町会も手伝っていると。人出が多い中、素人に交通整備されてもうまくいかないし、暑いし倒れられたら困るから本当は町会(町会のお手伝いも高齢者が多い)もPTAも辞めた方がいいよねって。

    商店街儲かってるんだから商店街側が警備員雇えば済むのに。
    本当意味わからない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/18(火) 22:09:28 

    >>1

    子供3人いて、子1人につき1回(ポイント)やらなくちゃで今年3度目のPTA役員中。
    張り切り空回りママさんがいた年だけ、ストレスが半端なかった。余計な処理や業務を増やすし、なんでも騒いで周り巻き込んでLINEが鳴り響く日々。仕事中は通知オフにしてた。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/18(火) 22:31:28 

    >>21
    同じような感じで集まったのは初回と、メイン活動の打ち合わせの2回だけだった
    しかも活動はほぼ単独行動だったし、複数でやることはもともとのママ友同士で固まってたから、メンバーが打ち解けたとかママ友できたとかって雰囲気じゃなかった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/18(火) 22:44:38 

    ◯◯委員とか、休めない時に作業あるのが嫌で、来年度の役員やることになった。しかも、くじだと拒否権なし。

    同じ役員さんに、この日は行けないと事前に言って、折り合いつけられるから意外といいよ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/18(火) 23:03:13 

    >>132
    自営や顔売っときたい人がやるイメージ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/18(火) 23:12:03 

    >>37
    何かあったときの案内係、連絡係として見つけやすいように着用必須なのですよ。観覧に来ている保護者の方と見分けがつきやすいように。
    着る機会も少ないので、Tシャツは何年か前に作ったものを貸出でした。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/18(火) 23:45:33 

    >>132
    副会長なら親がやってた
    自営業で盆も正月もなく休みは月2回のみだけど、家族総出で私も手伝ってたので誰か1人くらい抜けても超繁忙期以外は何とかなる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/19(水) 00:05:19 

    新一年生になる子がいてPTAやろうかな〜とぼんやり思ってます。
    理由は転勤族なのと知り合いがほぼいません。学校のことを知るにはいい機会かと。
    私はママ友を積極的に作りたいと思う性格ではないのとどれだけ学校にいく頻度があるんだろうと悩みます。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/19(水) 00:28:01 

    >>79
    良いな〜
    三役やったけど、500円だった

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/19(水) 00:51:05 

    >>1
    来年度卒業学年ですか?
    そうでなければ早めにやって正解だと思います☆

    卒業学年であればそれはそれで思い出になると思います!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/19(水) 06:46:51 

    子供が不登校ですがくじ引きで役員になりました。
    気が重いです。辞退しようか迷っていますが、迷惑でしょうか?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/19(水) 08:32:58 

    立候補する人ほど真面目な方が多く集まっても堅い感じで話がまとまらず長引く会議になるけど、くじで当たった人の中に学生時代リーダー格・陽キャ盛り上げがいると話し合いが明るくなってノリで色々決まった。ただ、そういう人たちの会議参加率は低い
    学生時代もPTAも舞台が変わっただけで学生時代と同じ感じなんだよね。私は意見がなく決まったら淡々とこなす日和見タイプ。



    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/19(水) 08:47:27 

    >>154
    うちの学校はそういうんじゃなくてその年は本当に仲良かったみたいで作ったんだって。そういう世界線もあるのでw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/19(水) 10:41:24 

    一切ない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/19(水) 10:51:49 

    >>1
    部長とか役職付かなければそんなに大変じゃなかったよ
    たまに良いお母さんと知り合えたり先生とも話す機会が増えて色んな話が聞けたり悪いことばかりではないよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/19(水) 10:54:22 

    メンバーに恵まれて役員終わっても友達と呼べる間柄になった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/19(水) 10:56:17 

    >>74
    ここに馴染めればすごく楽しい思い出になるんだろうけど同じノリじゃない場合がキツいね
    メンバーによるから運としか言いようがない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/19(水) 12:47:35 

    今年小学校入学で体育委員に選ばれたって
    たった今手紙が届いたんだけど
    体育委員って大変ですかね?😅

    運動会マラソン大会の準備しか
    書いてないけどほんとにそれだけかなー?😑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/19(水) 13:01:50 

    >>132
    看護師さんやってた
    バリバリ働いててPTAもして偉すぎる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/19(水) 17:46:24 

    子供が訳あって支援学校に通っています。
    同級生のお母さんに声かけられたのを機に、PTA役員ここ数年やっています。  
    先輩ママさん達から、子供の進路ことや障害児対応可の病院等色々と教えてもらっています。

    子供を通じて、福祉の事など勉強になっています。



    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/19(水) 19:12:32 

    >>37
    貸し出しのPTAシャツがある学校も多いと思う
    運動会当日に、役員はそれ着て誘導とかして、洗濯して後日返却

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/19(水) 19:13:09 

    >>166
    ウチはほんとにそれだけやったよー

    前日に運動会のテントや椅子やトイレ掃除やら準備して
    当日は自分の子の出番以外で案内係して
    当日の運動会後は居残ってテントや椅子の片付け
    帰りに冷たいお茶配られて終了〜でした

    あとは特に呼び出される事なし

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/19(水) 20:11:56 

    >>170
    ありがとー♡
    うちもほんとそれだけならいいなー😆

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/19(水) 22:13:39 

    >>166
    うちも運動委員は運動会の1日だけだから楽ちんだよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/24(月) 18:09:59 

    私も今年度、校外安全やることになったのですが
    初めての時って、誰に教わればいいのでしょうか?
    他の学年でも役員初めての方、多いですよね?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/01(土) 22:31:04 

    役員やりたくなければ、何?鬱病の診断書ないととか素人のバカ集団が何やってんだよ。さっさと廃止一択。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード