- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:57
「夫は子どもが生まれようが、子どもが羽ばたこうが何も変わらず、淡々と人生を送っている。私はそうではないんですよね。結婚、出産、そして子離れ。自分を取り巻く環境が変わるたびにアジャストしていかなければならない。もちろん、それが楽しくもあったけど、いざ夫婦だけになってみると、私の人生、これでよかったんだろうかという思いは否めなかった。夫が一言、労ってくれたら気持ちも変わったかもしれないけど……」
夫が憎いわけではない。夫を選んだのは自分。それが分かっていながら、釈然としない日々を送っていた。そんなとき婦人科の医者に言われたのだ。「過去ばかり振り返らず、今日からできることを考えてみたらどうかしら」と。
「私の人生は終わったわけではないと気づきました。だったらこれから何かできるかもしれない。何が好きだったんだろう、何かしたいことはないのかと考え続けました」+835
-71
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:29
お好きにどうぞ+589
-23
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:30
好きにしなさい+368
-14
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:46
私もいずれ書くかも+513
-9
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:58
そして新たな現実が待っている…+603
-15
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 12:31:59
双子の男の子をワンオペは大変そうだね+598
-9
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:12
離婚じゃなくて家出??
+368
-3
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:14
電波少年だかに出てた女性はどうしたかしらね。+28
-2
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:14
生活費どうしてるんだろう?+211
-2
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:25
良いなぁ
稼ぎさえあれば私もそうしたい+395
-7
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:25
置き手紙で離婚したの?
家出だけ?+6
-14
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:34
自分で稼ぐ力があれば子育て終了したら一人のほうが楽かもね+474
-7
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:35
P.S. お金だけはください お振込み口座はこちらです
+290
-10
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:43
どんな人生切り開くの?
+52
-3
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:50
うちの旦那もそんな感じ。そのうち私もふらっと出て行こう。+120
-11
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:53
>>1
話し合いもなし?
一方的では+100
-17
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 12:32:55
本当に一人で生きられるのか+78
-4
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:06
離婚はしないんだ+68
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:16
>>1
50代半ばだけど、子どもが自立して義両親の介護がやってきて離婚した友だちが4人いる
みんな長女や一人っ子だから自分の実家で親と暮らしてる+371
-9
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:28
>>1
離婚するつもりも無くて置き手紙置いて家出ってこの人も相当な人だよね
+210
-10
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:41
>夫が一言、労ってくれたら気持ちも変わったかもしれないけど……
一言労ってくれたら今度は
『育児に参加しろ💢』
になるのさ+60
-40
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:44
旅行に行きます、て言って数カ月放浪すればいいだけてはなく?+89
-3
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:44
夫も子どもも本気になれば見つけ出せるだろう
そうしてこないってことは必要とされてないのでしょう
でも親戚付き合いとかどうしてるのかな+73
-4
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 12:33:50
子供達が巣立ったのなら自由にしたらいいよ+167
-2
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:02
離婚しないって言ってた旦那も、妻が家からいなくなったら、新しい恋人できるかもね+120
-4
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:02
無責任すぎる
自分こそ旦那の金はあって当たり前でいつまでもあると思ってるんじゃん+145
-23
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:06
他人と一生添い遂げるとか私には無理だったなあって今更思ってるわ。子供まだ小さいから家出しないけど。+10
-1
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:07
>>11
家出だけ+4
-1
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:12
家庭生活を振り返った時に一緒に過ごしてきたはずなのにどこのポイントでも気持ちが一切交わってなかったんだなって実感するのは悲しいよね+82
-1
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:47
置き手紙だけじゃなくて離婚届を置いては行かないのか?+32
-1
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 12:34:50
もう離婚したらいいのに、保険をかけずにさ+65
-1
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:06
>>9
旦那か息子に頼るんでしょ
それかナマポ+13
-28
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:07
買い物に行くといって帰ってこないお母さんはこのタイプ?
昔よくテレビで聞いた家出方法+73
-1
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:08
>>19
正直、義両親の介護するくらいなら実親介護したいわ+364
-5
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:08
共感するところも多いけど
だからといって家出はなぁ…
子供が自立したら自分の好きなように
したらいいやん+23
-1
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:11
>>1
アジャストってなに?+12
-7
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:32
ずっと専業でしょ?
5日くらいで現実に気づいて、家に帰るんじゃない?+54
-4
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:34
アジャストとか言ってる時点で地雷+83
-1
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:41
>>16
嫌いだとケンカもしたくなくなる。
文句も言いたくなくなる。+76
-8
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:46
自立した息子の家に行くだけだと思われる+19
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:55
離婚しないのは保険?+20
-1
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 12:35:56
こんな普通の文章で良かったら私の人生もエッセイにして欲しいな
旦那が浮気をしました。相手はバーチャでしたが実在の女ですとか。離婚はしませんなぜなら…+7
-2
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:05
旦那の稼ぎで一人暮らしして自立ごっこしてるだけって事だよね+103
-4
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:15
旦那の再婚の自由を奪うなよ。
ちゃんと離婚届にサインしてから家を出ろ+117
-7
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:25
>>16
長年連れ添ったら話し合いがどんだけ無駄かってわかってるんじゃない?+134
-9
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:26
>>1
めっちゃ自分勝手。
だったら結婚すんな。+32
-21
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:31
>>1
女は、なにをやっても満たされない〜
もっとこんな人生が・・
もっと本当は・・+24
-6
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:54
アジャストかぁ…バリキャリかな+5
-13
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 12:37:07
置き手紙とかじゃなくて普通に話し合って離婚した方がスッキリしない?+29
-2
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:04
生活費と教育代には贈与税がかからないんですって+15
-1
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:19
>>44
身勝手の極み+26
-1
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:38
どうせへんな漫画に影響されたんでしょ+16
-0
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:46
>>34
ずっと同居なんて言ってなかったのに義父が亡くなったら母親が1人でかわいそうだから引き取るって言われたんだって
気持ちは分かるけど何かモヤモヤするよね
わたしの母親も父方の両親引き取って介護してて辛そうだったから離婚したくなる気持ちも分かる+111
-2
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:46
>>13
大事w+45
-5
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:50
>>7
別居だよね。でもパートだし、今行ってる専門学校で資格取ってもパートするつもりと書いてあるし、生活費大丈夫なのかな?とは思った。+129
-2
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 12:38:55
また普通に戻りそうなんだが
+6
-1
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:13
で、これからどうするつもりなんだい?
映画やドラマみたいに「立つ去る妻~エンドロール~」で終わるわけじゃないし
一時的に夫から離れて、その間考えるってことなんでしょうか?+10
-0
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:18
他人に迷惑さえかけなければ、人生は何事も自分で判断すれば良い。
自分で決めたなら、後にどんな結果になろうともそれを受け入れられるだろうし。+17
-1
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:19
旅行にでも行ったのかな?+7
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:26
私も50代だし、夫は同じようなもんだと思うけど、こんな置き手紙とか書かなくても好きにしてるけどな。子どもはほぼ巣立ち、食生活全部各自。しゃべってもいない。快適だよ?
+39
-0
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:41
>>7
あまりにも無責任だと思う
夫は別に悪い人でもなく外で働いて家計を支えていたわけで、夫婦分業制でやってきたわけだし
置き手紙で家を出たら夫は離婚して新たなパートナーと人生を歩むこともできないし可哀想すぎる+253
-20
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 12:39:50
>>44
生活費もらってるのかなあ?+9
-1
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:15
27歳から無職のおばさんが50になって専門学校に通って「仕事に結びつくかどうかは未知数ですが、結びつけてみせるという気持ちはあります」って現実知らなさすぎて笑う
その専門学校の学費は誰の金から出してるんだろう+29
-9
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:28
親の遺産が少し入り、親戚が持ってるアパートに入れてもらったみたいだよ。
(家賃は謎)
パートして専門学校行ってる。
離婚は夫が拒否してるみたい。
相談しても無理だったから置き手紙して家出したらしい。
行動に移せるのは凄いなと思う。+39
-5
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:28
もっと早く夫と話すべきだったんじゃ?
我慢したのは自分。自分のせいでも
あると思うよ。今から好きなことしてー+9
-0
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:31
>>1
甘えん坊が何言ってるのか
家出資金も共有財産金でなくなったら出戻りするのも共有財産だろうが+26
-1
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:42
>>19
いくら嫁に義親の介護義務はないと言っても、実際介護が始まったらそうは言ってられないんだよね
始まってから逃げ出すのは大変だから、始まる前に離婚するのは正解だと思う+238
-3
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 12:40:54
>>33
そういう場合って着の身着のままどこか行くのかな?+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:23
>>1
創作にしても
子どもも巣立った後に
当たり前みたいに妻が自分の衣食住の世話するのが当然
みたいな男だと誰だって嫌だよね
離婚するまででもないにしろ別居婚で良いと思うけどなぁ
+53
-18
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:48
いい年して子供っぽい女
すぐ彼氏作りそう+6
-1
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:58
日経WOMAN別冊にのってる人だよね。
それなら別居で離婚はしていない。
アパート借りて通信大学で勉強しながらパートしていて、元の自宅へもたまに帰ったりしている+4
-1
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:04
>>55
一人っ子で実家で1人暮らししてた父親が亡くなったって書いてたから、持ち家あるからパートの収入と親の遺産で暮らそうって感じなのかね?
パートの人って生活費は夫で自分の給料は全額貯金って人もいるみたいだからそこそこ貯金もあるとか?+40
-1
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 12:42:09
この人を思い出した。
って言うか、All Aboutってまだあったのね。+1
-1
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:05
>>7
たまにテレビで親がある日突然消えた、みたいなのあるけど、それもこれもわけ分からん。無責任で自分勝手すぎる。こんな人に長年連れ添ってくれたなんて良い旦那さんだと思うよ。+41
-14
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:16
>>35
子供が巣立ったなら別に家を出なくても自由はあるよね
家事も夫婦2人分なんて何の苦にもならないし一人暮らしだってしないといけないのは同じだし
月に1週間くらいずつ各地でホテル暮らしするとかなら楽しいかもね+16
-3
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 12:43:27
>>24
何かある度にそれぞれから連絡来るのも子供は大変だよ。夫婦で助け合ってくれたらって思うことも+10
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:09
>今年の正月、息子達が自宅に帰りたいと言ってきた。夫にどうするかと尋ねたら、「たまには家族で集まろう」という返事。
「それで久しぶりに4人が揃って元旦を迎えました。夫がおせち料理を手配してくれていたのには驚きました。4人集まっても深刻な話をするわけでもなく、息子達は友達に会いにいってしまった。そこでまた夫婦2人きりになって。この状態がいつまで続くのかと夫に聞かれ、さあ、私にも分からないと答えました。大晦日に帰ってみたら調味料などほとんど置いてなかったから、夫は料理もしていないんでしょう。2日間だけ、昔のようにちょっと料理をしてみましたが、3日の朝には息子達が戻っていき、私も午後には家を出ました。夫は現実を受け止めるしかないんだなとつぶやいていた」
旦那さんは離婚する気はないみたいだけど
なにがなんでも戻って来てほしいとも思ってなさそう
離婚を申し出たらすんなり受け入れるんじゃないのかな
それを言い出さないで勝手に家出なんて中途半端な奥さんもズルい気がする
相談した上での別居ならいいけど
+33
-0
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:23
>>61
あー、それはそうね…。
出ていくならすっぱり離婚してあげたほうが相手も再スタート切れるわけだし。
財産分与とかがめんどくさいのかな。+137
-2
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 12:44:59
>>57
自己レス
あ~最後まで読みました
で、これからどうするつもりなんだい?ですね
やはり
ケジメを付けていないけど自由になりたい私、みたいに思う
でも自由になれるだけ幸せなのかもね
+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:09
>>75
自分1人分と夫婦2人分は違うかな。1人ならご飯とお味噌汁のみなど適当ご飯でもいいしね+8
-2
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:32
>>71
この記事だと専門学校卒業して資格を使ったパートするって書いてあるけど、さらに通信大学も行ってるんだ
何がしたいんだろう+14
-0
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:23
私も高額宝くじ当たったら自分探しの旅に出る予定+7
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:26
>>20
割れ鍋閉じ蓋だよね
ワンルームに家具を置くつもりがない所や専門学校を卒業してもパート以上に働く気がないあたり、おままごとなんだろうね
婦人科の先生もグズグズ話聞くのめんどいから適当に言ってるんだろうに+103
-2
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:49
>>39
じゃあちゃんと離婚届かいて出ていけよ+30
-2
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:56
>>19
介護離婚は一組だけだけど介護別居は三組くらいいる。離婚や別居までいかなくても義理親の面倒は一切看ない人が多いよ。+141
-1
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 12:46:56
この記事の方、
旦那さんが家事をやろうとしたら、『やめて!私がやった方が早いから!』とか一度も言ってないよね?+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:18
夫が一言、労ってくれたら
って書いてあったけど、妻は夫に労いの言葉を掛けて感謝していたんだよね?+33
-1
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:29
>>33
横だけど、チャーリー浜の奥さんは「靴を買いに行く」と言ってそのまま帰って来なかったらしい+11
-2
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:33
>>21
参加も何も、自分の子どもを育てるのは当然の義務では…
24時間365日働いてるわけじゃないでしょう+35
-8
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:38
>>1
夫は淡々と人生送ってるって…
そんな一つも悩みごとのないような楽な仕事してんの?
外で働くって大変だよ。働いたことないんか?+69
-11
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 12:48:12
>>80
うちは旦那が作ってくれることも多いから逆に2人の方が楽+4
-3
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 12:48:29
>>69
同感。これ別居婚出来ない、実家に帰れない人がなんだかんだと「でも無理でしょ」って難癖つけてる感じだけど、一人っ子とか長女とかだと実家に介護で娘が帰って来てくれたら喜ばれるくらいなんだよね。
今後益々増えそうって思った。+11
-6
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:36
>>90
本文読んだけど、パートはしてるみたい。+1
-9
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:53
>>5
私の友達も子供巣立って離婚したけど、憧れのアパート一人暮らしだけど金銭的大変だって。20年以上専業主婦だったから。+249
-5
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 12:49:54
>>61
記事の人は夫のせいにしてるけど、本人が自己中なだけよね
+125
-10
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:24
>>80
横
朝ごはん出したと思ったら「お昼何?」
お昼が終わったら「夕飯何?」
で、たいていの妻がキレるんだよね(´・ω・`)
一緒にキッチン立って作ってくれるおじいさんになるよう結婚当初から鍛えるしかないのかね+7
-2
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 12:50:35
>>61
本当だよね
話し合えばいいし、女性が出産と家事育児をするのは今も昔もそう
+12
-12
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:04
>>43
旦那の建てた家から家出して旦那の稼いだ給料で一人暮らしって…子供かな?+31
-2
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:29
>>1
「夫に置き手紙を残し出家」に見えた。
尼さんになるんだなと思てコメント見てたら
なんか違って読み返したら家出だった。
お好きにしたら?って感じで記事にする事?+5
-1
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:37
離婚じゃなく家出ってのがズルいよなぁ…
生きていけなくなったらまたしれっと旦那を頼るんだろうな+18
-0
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:41
>>24
30代、40代、の友達、みんな口を揃えて同じことを言う。「子ども達が巣立ったら旦那と離婚したい」と。そして50代の友人は「夫婦共に定年退職して夫と2人の生活なんて耐えられない。熟年離婚だろうなぁ」と。+14
-12
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:46
>>36
調整するって意味だよ
私も突然のアジャストになんか笑ったw+36
-0
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:08
>>94
旦那の母親が熟年離婚して仕事が続かず失業して当時新婚だった我が家に居候した時は大迷惑だったわ。離婚は勝手にすればいいけど子供に迷惑かけるなよ。+249
-3
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:34
>>64
事情を知らん者が無責任に批判だけできないよなあ。+4
-3
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:35
>>61
記事読むと、旦那さんが離婚してくれないみたい
親戚のマンションに住まわせてもらい、親からの少しの遺産とパートで生計を立てながら専門学校行ってる
この人は、旦那が離婚に応じてくれるまで家出を続けるつもりだろうね+55
-16
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:37
>>87
長い間妻と子供たちを養ってたんだもんね+23
-1
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:46
なんかはっきりしないね
一人になった気分を一人で味わってるだけ+7
-0
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:50
>>1
カヨさんより下ですけど、アジャストという言葉は出てきません
ハイカラな人ですね+8
-0
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 12:52:58
>>9
出どころは元記事にも書いてない
父親の遺産は大してなかった、住んでるところは親戚が持ってるマンションの空き家、パートを増やした、専門学校通い出した。
1人で生きたいと言ってる割には独り立ちには程遠くて草+125
-2
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:02
>>92
別居だの実家帰るなら離婚すりゃいいじゃん
生活のため保険だけかけて旦那を縛り付けたまま好き勝手してるから自分勝手って批判されてるだけ+20
-0
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:03
記事読んだらこの女性に腹が立ってしまった+15
-0
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 12:53:56
なんかこれって妻が自由になって幸せてよりも旦那がただラッキーなだけな気もする
家事子育て全て妻にしてもらい子供成人して老いた妻は自分から去って行ってくれて旦那はのびのび若い女と遊べそう+4
-6
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:15
>>13
スキw 笑ったw+26
-6
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:17
>>1
50代で専門行って資格取得したあと何年働けるのだろう。親の家を売却したお金がいつまで持つだろう。
離婚はせずに別居して自立した気でいるが旦那の傘の下にいる自分を理解しているのか疑問+40
-1
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:23
>>85
友だちで自分の親の介護をするために半別居してる子がいる
年の半分親元にいて、年の半分自宅にいる感じ
何か話聞いてると我が儘なお母さんで大変そうだなーって思った
長生きって怖い+35
-0
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 12:54:32
>>85
横
私の夫は三男なんだけど、長男は義実家から遠方、次男は義親と仲が悪いという理由でうちが義親の世話をするようになった
すると義親の要望がエスカレートしていって、私は心身共に病み、医師から診断書をもらって夫と離婚も覚悟で義実家に直談判、結果、義兄家庭もそれぞれ義親の世話をするようになったんだけど、それが原因で長男家別居、次男家離婚になった+65
-0
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 12:55:48
>>101
色んな年代のお友達がいるんですね+5
-0
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:02
>>109
親戚のマンションを貸してもらえなくなったら詰むよね
パートじゃアパートも借りられないだろうし+55
-0
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:06
>>1
更年期の躁症状でこんな変な気をおこして取り返しつかなくなると困るなあ+20
-1
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:08
>>101
とは思うけど、旦那がいたから子供たちを大学まで出してあげれたから、不満はあっても困ってるときくらいは面倒見ようかなと思う。+15
-3
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 12:56:37
>>105
そんなに離婚したいなら調停すれば良くない?
結局逃げ道残してるし
+52
-4
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:02
>>116さんお疲れ様です心労お察しします😣💦⤵️しかし義理親とんでもない人達だね。長男嫁と次男嫁も気の毒だわ。+74
-0
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:29
バブル世代がまた記事書いてる?
50代まだまだ人生はこれからとか
+5
-0
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:03
>>102
ありがとう
自分で調べろだよね
私みたいな横文字ニガテ民には前後でなんとなく予想するしかない+6
-1
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:10
全くうらやましくない
アラフィフ、息子は一人暮らし+3
-0
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:23
>>24
まぁ、そういうのが増えてるから結婚に希望を見出せない若い人が増えてるんだろうね+9
-1
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 12:58:29
この気持ちめちゃわかるけど、今まで旦那さんの扶養内で専業主婦やパートしかやって来なかったのだったら離婚や別居しても良い結果にはならないと思うよ。
食べるにも困る生活が待ってるだけ。
そして今までどれだけ旦那に守られていたかを知ると思う。+25
-0
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:35
>>6
夫が稼いできてくれたからこそ双子育てられたんでしょうに。
+18
-50
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 12:59:56
>>1
夫が憎いわけではないが労わってくれない夫に苦労味合わせたくて拗ねた妻による
家出っていうか年数決めてない一人旅してストレス発散しに行くわってだけなのでは+9
-1
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:16
>>90
本当それ。今も昔も悠々自適な人生送れていてうらやま。+17
-0
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 13:00:38
>>12
子育て終わったら夫婦2人でもめちゃくちゃ楽だよ
平和すぎ暇すぎ+14
-11
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:14
>>89
言葉だけの労いだけなら
今度は別の不満が生まれるって話+2
-5
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 13:01:14
子供みんな成人したしこれからは夫婦で向き合おうって奥さんから話せばいいんじゃないの?
旦那さんから言われる待ちなの?+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 13:02:19
>>5
親戚のおばさん、ずっと公務員でアラフィフで熟年離婚した
その後に病気して、病院の保証人に二人つけなくちゃいけなくて、一人は子供、もう一人は元夫に頼むわけにもいかなくてうちの親がなった
おばさん曰く、老後のこと考えたら仮面夫婦で家庭内別居くらいがよかったかな、とのこと+221
-14
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:04
>>5
もっと早くに離れるべきだったと気付くだけ+57
-9
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 13:03:45
>>10
と言うか私氷河期世代公務員だったから一生公務員できるから二馬力なら結婚するつもりなかったわw
二馬力じゃなくて専業主婦になれるから結婚したんじゃないの??
二馬力で結婚出産するくらいなら最初から結婚しない
+9
-10
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 13:04:04
離婚したくないのは本当は妻側でしょ+9
-0
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:02
>>7
「1人暮らししてみたい」と旦那に話しても
「意味わからない」「離婚はしない」の
一点張りだったから置手紙書いて家をでたんだって
この女性も「離婚をするつもりはない」んだってさ+73
-1
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:13
有閑マダムのお戯れでは?+4
-0
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 13:05:18
>>90
夫だって大変だよね
子育て終わった主婦だけど旦那の会社人生の方が大変だと思う+28
-2
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:00
>>24
旦那といる苦行を子育てで紛らわせる感じか
少子化って悪い事ではない気がしてきた+8
-0
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:00
>>1
妻の立場を全て理解しろとは言わないけど「自分を取り巻く環境が変わるたびにアジャストしていかなければならない」って事実を他人事のまま軽く考えてる男の人って多いから、そこに思いを馳せる時代になってきたなと思う。
+17
-3
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 13:06:23
家庭内別居すればいいだけのような。
寝る部屋を変えて生活時間帯も変えたらあまり旦那と顔を合わさなくても良くなるんじゃないか。+1
-0
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 13:07:59
>>134
子どもからすると老後こそ夫婦揃っててほしいよね
保障もそうだし、それぞれ介護とか勘弁してほしいもの+147
-7
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 13:08:50
一人で生きていきたいっていままで専業主婦だったのに、自分の食い扶持はどうするつもりなんだろ
慰謝料たくさんもらうつもりなんだろうか
+2
-0
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:39
子供も無事巣立ち夫の世話をあたりまえにする生活に疑問を持つなら中途半端に家出じゃなくてさっさと離婚したらいいのでは?+6
-0
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 13:09:50
>>137
だよねー
働かなくてもダンナの稼ぎで適当に生きていくんだろうし+8
-0
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 13:10:59
>>142
軽く考えてっていうけど、どう考えて、どうして欲しいんだろう?意味が分からなすぎる+2
-5
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 13:11:08
>>89
マイナス多いけどそうだよね
自分の子供を育てるのに「参加」っていったい何???と思う+24
-4
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:20
>>85
今までがおかしかっただけで、そうあるべきだと思う。自分の親は自分が看るべき。
なんで女性が全てを負わなければならないのか。
+95
-1
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 13:12:36
>>14
安全なところで旦那さんにぶら下がっとくだけかな?+20
-1
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:33
>>138
離婚するつもりないの?
なんかくだらない記事だなあ
+62
-0
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 13:13:38
>>1
記事全文読んだけど、夫はこんなまともに話し合いも出来ない妻に対してめちゃくちゃ譲歩してくれてるやん。
なんで被害者ヅラしてるのかわからない。
実家から出て親からはしっかり援助してもらって自立した気になって初めての一人暮らしにはしゃいでるガキみたい。+26
-4
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:00
>>105
親戚と親の遺産で専門学校に通って無計画すぎる
この人離婚してどうやって行くんだろ+47
-1
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:19
>>141
シンプルに子供がいるから我慢してるだけだと思う
「旦那をATM扱いして寄生してる」とか言うけど、お金大事だもの
うちの両親、お酒飲んでは怒鳴りあって結局離婚したけど、今になって思えば、両親がさっさと離婚して自分が中卒か高卒で働き出すより、嫌な家庭環境でも大学まで出してもらえて良かったなと思うもの(あくまでも私の場合。さっさと離婚した方が良い家庭環境もあるのは承知)+6
-8
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 13:14:41
>>101
それただのコミュニケーションだよ。女って男を悪にして仲良くしたがる生き物じゃん。
私はそういうコミュニケーション好きじゃないから旦那の文句言ってる友達は少ないけど。+14
-5
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 13:16:05
>>155
離婚しても父親と住めは学費大丈夫だったんじゃないの?+4
-4
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 13:16:27
>>5
旦那が失踪届だして何年も連絡してなくて法律上生きてるのに死んだことにされる可能性あるよ
手紙なんか隠されたらどうにもならないし+100
-4
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 13:16:58
>>61
この人がそうかはわかわないけど、
ブラック企業の、パワハラ上司みたいな感じかもよ?
都合悪いことは、冷たく突き放しておいて、
コトが大きくなってから、相談してくれればよかったのにー、ってヘラヘラしたり、怒鳴ったりするやつ。
外面がいいから周りは騙されがち。
対等に聞く耳持ってる相手なら、突然いなくなったりしないと思うよ。+13
-11
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 13:17:09
>>109
なんだかなあ
専門学校行かせてもらえて、いい旦那だね
まあ、一人で生きていけないだろうな
離婚する気なさそうだ+67
-2
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 13:18:20
>>101
義母がそんな感じで義両親は離婚してるんだけど、都合が悪くなると義父や息子である私の夫に頼ってきてめちゃくちゃ鬱陶しい。自分はさっさと彼氏作ってるのに。
ちゃんと覚悟決めてから実行して欲しいし、覚悟がないなら今まで散々守られてきたんだから黙って我慢しとけと思う。+15
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:06
>>1
正直これって、別居する事に旦那は反対してたのに押し切ってるから、妻側による同居義務違反で妻の有責になる+7
-1
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 13:21:39
>>105
旦那が離婚してくれないなんてどこにも書いてないけど?
それこそ妻が出ていってから何の連絡も取ってなくて、正月久々に家族で集まって、「いつまでその生活を続けるの?」としか言ってない
旦那からしたら、生活力無い妻だけど親の遺産と親戚の好意で好き勝手してるけど、今のところ自分の資産が減るわけでもないから目をつぶってるだけでしょ
+34
-5
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:08
>>1
子育て終わった途端にそれまでの夫への不満が爆発してプツン!とする奥さん増えてるらしいね。昨日夫が急に子供欲しがるトピでも看護師の人言ってたけど。子育てしてる間は夫への不満を子供で誤魔化してるけど子育て終わったら誤魔化しきれないもんね。
でもプツン!ってすることはある意味自分と向き合う強さがある人だと思う。そうじゃない人はもうその環境にあきらめて、死ぬまで消化試合の人生+14
-1
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:45
これが結婚の現実よ。
お金があったら半分くらいの夫婦が離婚するんじゃないの。だいたいどこの夫婦もどちらかがより我慢してるからね。
ちゃんと正社員で働いているのにわざわざ婚活している40代以上の女性をガルちゃんで見かけると不思議で仕方がない。+0
-1
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 13:23:48
>>160
しかも、仕事に繋がるかどうか分からないって
本人は繋げてみせるとか言ってるけど、誰が20年くらいブランク空いてる還暦前のおばさん雇うんだよ+47
-1
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:10
>>134
熟年離婚て仮面夫婦の家庭内別居も出来ないほどイヤでするもんじゃないんか+94
-2
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:11
>>19
職場の人、40代だけどシングルマザーになって実家戻った
そこはその人が長女で未婚の妹が2人いるらしく、みんな実家
両親と3姉妹、仲良いみたいでそれも幸せに見える
+136
-6
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:55
>>7
途中まで読んで私と全く同じ気持ちだわ!って共感してたけど。家出って中途半端。手紙と離婚届け置いてスパンと出てったならスカッとだけど。
でも、ずっと自分の人生を犠牲にしてステージステージ夫、子供に合わせて内助の功してきて、何も取らずに離婚する割の悪さも分かる。
正社員でバリバリ稼ぎあったら手紙と離婚届置いて人生をやり直したいと私も思ってるもん。+18
-13
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 13:25:24
>>165
私や私の周りは裕福だけども、誰も離婚しないよ
+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:34
>>160
自分がパートしたお金で専門学校行ってるかもよ?+3
-12
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:46
>>95
友人も自分ばっかりが辛いみたいな考え方で、きちんと伝えもせずに勝手に爆発して離婚した
すぐに再婚したけどまた離婚すると思う+26
-2
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 13:26:54
>>157
嫌だよ
父親キチガイだし
離婚した後は、養育費目的で年に数回会いに行ってたけど、毎回罵倒の嵐で泣かされて帰ってた
大学在学中に、バイトでお金貯めて、学費残り自分で支払える目処たったら、即効縁切った+4
-3
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:28
>>87
うんうん。
文章から夫への感謝が全く感じられなかった。
夫は家族のために働いて不自由なく養うのが当たり前と思ってそう。
どっちもどっち、似たもの夫婦やん。+23
-2
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:39
>>69
男ってなんで世話されて当然と思っているのか
じゃあ共働きは求めないでほしい+19
-8
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:43
1の話にズルいと言って怒ってる人が結構多いけど、そう出来る恵まれた環境にいることが羨ましいんだね。
皆さんも我慢してるのね。+1
-3
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 13:28:51
>>24
人をたよらずに自立できるなら問題ないと思う+6
-0
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:17
記事読むと
【夫】
夫に話してみたら『何言ってるのかわからない』『離婚はしない』の一点張り
【妻】
離婚するつもりはないが、人生の節目に1人で暮らしてみたい、これまでの人生を振り返り、今後のことを考えてみたい。真剣に綴った置き手紙だった。
結局、この妻は別居して
一人暮らしをしたかったという事か?+7
-0
-
179. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:35
更年期の時期は心身ともに普通とは違うので、大きな決断を避けるべきだよ
私も更年期真っ只中だから気持ちはよく分かる+5
-0
-
180. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:40
>>87
もうちょっと育児や家事、たまにでも手伝って欲しかったんだろうね+1
-8
-
181. 匿名 2025/02/18(火) 13:29:50
>>166
よこ
夢見ちゃってるおばさんなんだね
ちょろっと専門で勉強していいとこに就職してお金も儲かるとかおもってんのかなー?+22
-0
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 13:30:35
>>69
わかる。
旦那が定年した後のことを思うとぞっとするわ。うちの旦那なんてゴミの分別も私任せでしないからね。指摘すると逆ギレしてくるし。
お金があったら別居婚したい。+12
-11
-
183. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:03
>>24
役目は終えた
無理して一緒にいる必要もない+8
-3
-
184. 匿名 2025/02/18(火) 13:31:21
>>169
トピの女性は無能なのに何を勘違いしたのかはっちゃけただけだよ
+15
-3
-
185. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:30
>>68
わからないように準備はしておいて(コインロッカーとか)決行当日は着の身着のままなのかな+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:33
>>171
パートごときの稼ぎなんて一人暮らしの生活費すら危ういのに、専門学校の学費まで出せるとは思えない+27
-0
-
187. 匿名 2025/02/18(火) 13:32:59
>>87
昭和男子(←元記事に書いてある)と昭和女子でいいのでは。+0
-0
-
188. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:08
>>180
実際、双子の男の子の育児のワンオペは大変だったとは思う。
時代的に、今みたいに夫婦協力して育児をするケースの方が少なかっただろうから。+2
-6
-
189. 匿名 2025/02/18(火) 13:34:26
>>175
お金出してもらって当然だと思ってる女も多いからね
家計も折半すればお世話なんてしなくて済むよ+19
-1
-
190. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:05
>>1
50過ぎて専門学校行って資格取っても、企業は新卒の同資格持ちの子を採用すると思う。+19
-1
-
191. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:38
元記事『私の人生はこれでよかったのだろうか』
大半の人がそう思って生きていると思う。
大半=旦那さんも含む。+7
-0
-
192. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:50
>>176
ずるいなんて誰が言ってた?
離婚もできないくせに家出して、そのくせ旦那の金にたかってるから批判されて当然では
無駄に専門通ってパートしかできないおばさんのどこが羨ましいの+11
-0
-
193. 匿名 2025/02/18(火) 13:36:59
>>175
世話されて当然なんて思ってる男ってじいさんじゃないの?
+5
-0
-
194. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:32
>>182
家事やってもらいたかったのなら、共働きしかないんでない?
それでも50%やってくれるかどうかは難しいよ、収入の差あるし+16
-0
-
195. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:40
>>7
私はちょっとわかる
フラーっと自由に出て好きな時に食べて好きな時に寝る
そういうのが出来ない生活が20年くらい続いてきたんだもん
離婚しようとまでは思わないけど、自由になりたい時ってあるよ
夫の世話をしないで良い生活をしてみたいと思う時はあるから+103
-16
-
196. 匿名 2025/02/18(火) 13:39:54
「自分の人生を切り開きたい」
どうやって経済的に自立するんだろう…+5
-0
-
197. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:39
>>167
なんか、今思うと更年期で判断間違えたかもって言ってた
五十くらいの時にいろんな衝動が気持ちを襲ってきたみたい+48
-1
-
198. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:41
>>20
子供じゃないんだからさ。
それはないよね。話しっぷりだと
話せない様な状況でもないし
後々何があった場合不利になると思う。+33
-0
-
199. 匿名 2025/02/18(火) 13:40:55
>>186
今53歳、50歳から専門学校って書いてあるから専門学校もう終わる頃かもね。パート増やすって書いてあるから、扶養から抜けるんかな?
扶養からぬける。離婚はしない。家出。自分のパート代で暮らすって事かね?別居婚って事か!まぁ一緒に居たくないんだろうけど。+13
-0
-
200. 匿名 2025/02/18(火) 13:41:54
>>166
ずっと勤め続けてきた同世代の人たちがこれから定年だって話をしてる時に
今から専門学校って笑かしてくれるわ+24
-0
-
201. 匿名 2025/02/18(火) 13:41:58
>>169
勝手に産んでおいて、
自分の人生を犠牲にしたとか思われてたら
そんな母親にめっちゃ冷めるわ+16
-2
-
202. 匿名 2025/02/18(火) 13:43:26
>>201
発達系の子だと犠牲にせざるを得ないのよ。この家の子の事は知らんけど。+2
-11
-
203. 匿名 2025/02/18(火) 13:44:13
>>196
若いころに切り開けなかった人が50過ぎてからやっていけるとも思えない+7
-0
-
204. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:47
>>179
私もこの人の気持ちがすごくよくわかる。
子供2人が無事に大学に進学して巣立って喜ばしいんだけど、私の人生なんだったんだろと思う時がよくある。旦那の田舎に嫁いで、義母にいびられたり、旦那と子供達の足になって、時間も合わせながら生活してきて。パートしか出来なかったし、それにこんな田舎にずっと住みたくなかった。
私に娘がいたら結婚よりも仕事を頑張りなさいと伝えると思う。家庭の犠牲になるなってね。
こんな話は誰にも出来ないけどね。
同じ気持ちを持った人しかわかってくれないだろうから。+11
-9
-
205. 匿名 2025/02/18(火) 13:45:55
>>19
日本の民法では、夫の親はその子供や親族が第一に介護をするという介護義務がある。破れば処罰もあったはず。血縁ではなく姻族である嫁は、介護義務はない。本人の意思があれば手伝っても構わない。+68
-0
-
206. 匿名 2025/02/18(火) 13:46:14
>>20
構ってちゃんだね
労いがないって言うけど長年働いてきたご主人への感謝はあるのかな+52
-4
-
207. 匿名 2025/02/18(火) 13:47:26
>>169
私も正社員でバリバリ働いてたら子供が高校を卒業した時点で家を出ただろうな。+9
-0
-
208. 匿名 2025/02/18(火) 13:47:40
>>69
それこそ軽いパートにでも出て、それを口実にこれからは家事もやってもらうからねと言って旦那にいろいろ衣食住のことをやらせればいいのに。
働いたことのない人ってそういう知恵もまわらないんだろうね
旦那は家のことは何もやってくれなかったかもしれないけど
何十年も会社でそういう知恵をいろいろ巡らせながらお金稼いできてくれてたのに。
みんな自分のやったことはあれもやったこれもやったと言いたがるけど
目に見えないとこで人がやったことについて想像することができない人が多い
苦労してないんだよ
苦労せずにその年まで生きて来れたことをもっと旦那に感謝してあげなよ、と思う+36
-4
-
209. 匿名 2025/02/18(火) 13:48:38
>>202
発達系の子とか後出しされても+9
-2
-
210. 匿名 2025/02/18(火) 13:50:45
ガルの人は極端過ぎる+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:04
>>202
本当それ
家が近かったらあなたと話したいよ
今までどれだけ苦労したか。
理不尽な思いをしたか。+4
-8
-
212. 匿名 2025/02/18(火) 13:51:18
私は6年前に離婚しました!
生活費は障害年金と息子から生活費を入れてもらっています。
後は、元夫から毎月振込してもらっています。
甘えていると考える方がいると思いますが、彼は私と息子の生活を破壊しました。
今はうつ病の他に4件の病気に罹患してます。
家事は99%息子がしてくれてます。
ほぼ寝たきりです。
結婚生活の半分は精神的にも金銭的にも辛く
メチャクチャな生活でした。
ガンにもなってしまい、後遺症に悩まされてます。
人生、やり直したい。+0
-14
-
213. 匿名 2025/02/18(火) 13:52:57
>>208
パートに出たから家事手伝ってと話し合って手伝ってくれる旦那なら苦労しないよ。
+12
-8
-
214. 匿名 2025/02/18(火) 13:54:24
>>209
そういう人生を知らなかったあなたは幸せだよ+3
-6
-
215. 匿名 2025/02/18(火) 13:55:43
>>39
嫌だからと話し合いを避けてたらただのコミュ障では
話してみても通じないから最後の手段として出て行くならまだしもやりもしないのは一方的+24
-1
-
216. 匿名 2025/02/18(火) 13:56:56
>>213
その程度のことですら相手を説得することができないんなら
外で働いてそれなりの給料をもらうことなんて無理だと思う+14
-7
-
217. 匿名 2025/02/18(火) 13:57:25
>>69
長い間の結婚生活で妻に対して「ありがとう。」を言葉にしなかった罪は大きいよね。妻が不満抱えるのって、そういう言葉が貰えなかった虚しさを抱えて何十年も結婚生活支えて尽くしてる自負があるだろうし。だから話し合っても夫は「意味が分からない。」って言うんだろうと思う。+14
-6
-
218. 匿名 2025/02/18(火) 13:57:58
>>12
2人の方が楽じゃない?
やっぱり1人だと、病気や事故で動けない時は大変よ。数年前に手術したけど、術後って結構ヨロヨロで健康には程遠い状態で退院させられるから、1人は本当に厳しいよ。
高齢になったら、助け合いできそうな相手がいるなら大事にして、関係良好に保った方が良いよ。ボケて下着で出歩きそうな時に止めてくれるだけでも価値があるよ。+42
-9
-
219. 匿名 2025/02/18(火) 13:58:32
>>138
こういう人って経済観念ないのかな
年代的に卒業して2-3年働いてすぐ結婚?
フルで働いて自分のお金だけで生活したら別居なんて無駄だと思ってしまう
老後は夫婦で生活するのが一番コスパいいし
年金って一人で生活する仕様じゃなくてあくまでも家族で生活するためだし
+46
-1
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 13:59:08
>>134
今まで公務員でバリバリ働いてきた人でも熟年離婚は避けた方が良かったと思うんだね。
これから独身の人が増えると思うけど病院の保証人もなんとかしてほしいよね。
賃貸はお金さえ払えば保証人不要になったけどね。+125
-4
-
221. 匿名 2025/02/18(火) 13:59:14
ひとりよがりな人だなあ。
夫なんかに何を求めてるんだ。+2
-0
-
222. 匿名 2025/02/18(火) 13:59:58
>>199
扶養は知らないけど父親の遺産が少し入ってるそうだからそれ食い潰してると思うよ
今まで旦那の稼ぎでのんびり暮らしてた人が、たいして稼げてないであろうパート代だけで生活ができるとは思えない+10
-1
-
223. 匿名 2025/02/18(火) 14:02:36
>>4
ガルでもよく見るよね
蒸発したいって+18
-1
-
224. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:20
>>217
旦那に「毎月、働いてお金入れてくれてありがとうね、感謝してるよ」と言えば
「家のこといつもしてくれてありがとう、感謝してるから」と言うのでは?
それで言わなかったらこっちから礼を言うように催促してもいいとは思うけど+16
-3
-
225. 匿名 2025/02/18(火) 14:03:37
>>195
何故これにマイナス?
すっごく同感なんだけど。
もうそろそろ自分のペースで生活したいよ。
+41
-7
-
226. 匿名 2025/02/18(火) 14:04:37
>>55
安心してください。
50代女性がアジャストとか言わないでしょ。創作記事。+59
-1
-
227. 匿名 2025/02/18(火) 14:10:31
>>116
ワガママな親ってキツイわ、迷惑なだけ
長生きして人の世話になるなら、性格の良い年寄りにならないとな
認知症とかならしょうがないけどさ+76
-0
-
228. 匿名 2025/02/18(火) 14:10:36
>>128
しょうにって方言?ガルチャンでしか見たことないんだけど🤨+6
-23
-
229. 匿名 2025/02/18(火) 14:11:16
今の結婚の概念で1を読んでもはぁ?としか思えないだろうけど、昔はこういう気持ちの主婦は多かったと思うよ。
今の50代男性は妻が正社員だろうとパートだろうと専業主婦だろうと関係なく家事をやらない人はまったくしないからね。+3
-1
-
230. 匿名 2025/02/18(火) 14:13:13
>>160
独りで暮らしたい=自分の稼ぎで生きる、ではない人もいるさ
独りで働いて満足してるのに、寂しいでしょ、モテないんでしょと言うのも
主婦に満足してるのに、働けば自由にお金使えて嫌なら離婚できるのにと言うのも
どちらも的外れなように、この人に甘い、妬ましいと言ったところで
本人は正当化したい、共感してほしいわけじゃないだろう
+2
-5
-
231. 匿名 2025/02/18(火) 14:14:14
>>109
親ガチャに飽き足らず親戚ガチャかい+3
-0
-
232. 匿名 2025/02/18(火) 14:14:46
>>228
検索したらヤフーの知恵袋に質問してた人がいたよ
おばちゃんに多いですけどって
丁寧の助動詞「です」の未然形「でしょ」
推量の助動詞「う」の終止形
軽い不満・詰問・詠嘆などの終助詞「に」
からなります。
つまり、丁寧な軽い不服、窘めに使います。
1)使用者は女性とは限りません。
が、不満を持つ前提を蓄積していることや、それを丁寧に表明できることから、中年以上のイメージを受けます。
ただ丁寧な言葉遣いを心得た若者かもしれませんが。
2)「だろうに」です。
「だろうが」に比べて控えめな不満の表し方になります。
丁寧かどうかは「だろう」「でしょう」、押しの強さ・やわらかさは「が」「に」に現れます。
「でしょうが」だと、丁寧だけど圧がありますよね?+11
-1
-
233. 匿名 2025/02/18(火) 14:16:45
夫こそいい迷惑
+5
-0
-
234. 匿名 2025/02/18(火) 14:20:05
>>68
元々不倫してたとかで行くとこがあるんじゃない?+6
-2
-
235. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:13
>>156
横だけど、それあるよね。
このコメ主が旦那を悪にしたいみたいだから、合わせてくれてるのかもね。
+3
-0
-
236. 匿名 2025/02/18(火) 14:21:22
>>35
別に一人にならんでも旦那がいても好きな事できるのにね?+7
-0
-
237. 匿名 2025/02/18(火) 14:25:25
>>109
子供がひとり暮らししてみたい!ってのと同じような物だね、寛容ですごく良い旦那さんに思えるだけど+39
-0
-
238. 匿名 2025/02/18(火) 14:26:33
>>178
たぶんそう
人生の夏休みみたいなもん+2
-1
-
239. 匿名 2025/02/18(火) 14:28:31
>>237
親に生活費丸抱えの娘の立場で一人暮らししてみたい!ってことだよね
専門学校行ったり、ちょっとパートもしてみたいなあ、みたいなね
甲斐性のある優しい旦那だと思う+22
-0
-
240. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:07
で、離婚せず旦那死んだら半分遺産相続すんの?+3
-0
-
241. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:58
>>109
パート増やして収入で自活してるんじゃないの?
専門学校で資格とったら転職するみたいだし
今浮いてる家賃分貯めておけばなんとかなるんじゃないかな+1
-8
-
242. 匿名 2025/02/18(火) 14:32:16
>>178
妻の気持ちは全然わからないけど、旦那の気持ちはすごく理解できる
・・ちょっと何言ってるか、わからない・・まさにこれだよ+8
-0
-
243. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:49
>>180
母もこんな感じの察しての愚痴ばかりだけど、してほしいなら言いなよ自分も行動起こしなよといつも思ってる+12
-0
-
244. 匿名 2025/02/18(火) 14:34:53
>>232
方言ではなく年代によると。女性が、不満がある時に使いがちなんだね。実際に遭遇したことがないんだけど、話し言葉というより書き言葉って感じなのかもね。詳しくありがとう。+9
-1
-
245. 匿名 2025/02/18(火) 14:36:19
>>240
そりゃもちろん…。権利は享受するんでしょうね。+4
-0
-
246. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:16
>>174
でも夫は自分は働いて妻は家のことして、妻に感謝して欲しいとは特に思ってないけど
妻は夫が働いて自分は家のことして、夫に感謝の言葉がないと言ってキレてるわけだから
同じではないよ+13
-0
-
247. 匿名 2025/02/18(火) 14:37:44
小説のあらすじみたい+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/18(火) 14:38:34
>>1
おじさんて、おばさん嫌いというか若い女性の事が好きって人が圧倒的多数なのに50過ぎた妻から別れ切り出されたらラッキーって思わないのが不思議+2
-1
-
249. 匿名 2025/02/18(火) 14:40:22
>>178
誰の世話も見ずに煩わしさから解放されて自分の為だけに時間を使いたいってことかと+1
-1
-
250. 匿名 2025/02/18(火) 14:41:34
兄弟や夫みてると大学出て一人暮らし経験あれば結婚しても家事は進んでするんだと思ってたけど、人による?+1
-0
-
251. 匿名 2025/02/18(火) 14:44:09
>>134
どっちもどっち
仮面夫婦のストレスってけっこう中年以降の心身に影響するよ
夫源病というか
夫に先立たれた妻やシングル女性は長生きする+86
-3
-
252. 匿名 2025/02/18(火) 14:47:18
>>1
んで?
家出して離婚したの?+0
-0
-
253. 匿名 2025/02/18(火) 14:49:27
>>1
子供が自立して、さぁこれから夫婦2人になるって時
今までの夫婦生活の在り方の結果が出る時だと思ってる
相手にどう扱われてきたか
家庭での夫や父親の役割を果たしてない男は妻から熟年離婚される+13
-2
-
254. 匿名 2025/02/18(火) 14:51:12
>>61
よそでご縁があれば必死になって離婚すると思う
離婚しないのはいざとなった時の場所が欲しいんだろうね+8
-1
-
255. 匿名 2025/02/18(火) 14:56:05
更年期の鬱でねが?
んなこたすると貧困老人レッツゴーや+1
-0
-
256. 匿名 2025/02/18(火) 15:02:12
>>169
バリバリ働いてないなら経済的には夫におんぶに抱っこだっただろうに、だったら「夫、子どもに合わせて内助の巧」はただの役割分担でしょ
何で「自分の人生を犠牲にして」とかそんな被害者モードなの?
何も取らずに離婚する割の悪さ?
バリバリ働きもせずに夫子どもに合わせて内助の巧wしてる対価で経済的に養ってもらってたくせに、これからは内助の巧もしないけどもっとお金はよこせってこと?+19
-2
-
257. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:01
この人がしたいのは自立じゃなくて一人暮らしかな。だから離婚しないんだよね。
自立してなくても一人暮らしはできるしね…経済的に自分を養った経験のない人生だったのかな?
+4
-0
-
258. 匿名 2025/02/18(火) 15:05:33
>>69
子ども巣立った後に当たり前みたいに夫が自分の衣食住を養うのが当然みたいな女だって誰だって嫌だよ
ガルちゃんだと何故か熟年離婚は妻が切り出すもので離婚後に妻は輝かしい未来が待っている(夫は惨めな生活)みたいになってるけど、熟年離婚は夫から切り出すケースも多いし、熟年離婚した後経済的に苦しい生活を送ってるのは女性の方だよ+23
-0
-
259. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:09
>>128
それ言っちゃうと奥さんが育児してるから子供が育ってるって堂々巡りになるしなあ+42
-4
-
260. 匿名 2025/02/18(火) 15:10:58
>>168
揉めないでずっと仲良く行ければいいんだよね
誰が一番面倒見たとかで相続で揉めるとか良く聞くから、そういう性格の人がいなければ羨ましい
わたしは仲が余り良くない女3人だから憂鬱
50過ぎたら姉の癖が強くなってわたしもそうなるんだろうなと+34
-0
-
261. 匿名 2025/02/18(火) 15:11:00
>>256
そこまで口撃せんでも。役割分担の秩序が保たてるのはお互い「ありがとう。」の気持ちあってこそ。妻が夫をいつもねぎらってきた事に対して、夫が「誰の金で暮らしてると思ってるんだ!」の態度で休日にコーヒー入れてあげても、何してもそれが当たり前。「ありがとう。」も言わない夫だったとしたら。その妻は家畜と同じ悲しい毎日ですよ。そういう気持ち味わってから発言してください。
こういうトピに真っ先に来るバリキャリの人ウザ。+7
-7
-
262. 匿名 2025/02/18(火) 15:14:10
>>95
パートで一人暮らしして、専門学校に通ったりしてだものね。
要は大学生の息子が羨ましくて息子のような生活をしたくなっただけだと思う。
「夫は現実を受け止めるしかないんだなとつぶやいていた」なんて呑気にしているけど、夫が吹っ切れて離婚になったら経済的な事から厳しい現実にぶつかるのはこの女性の方だと思う。+27
-3
-
263. 匿名 2025/02/18(火) 15:14:32
好きに生きたらいいと思う。
否定してる人ってなんで否定するの?
頑張って子育てしてきたんだから思う存分楽しんだらいいよ。
それが人生の醍醐味じゃん。
+1
-5
-
264. 匿名 2025/02/18(火) 15:23:51
>>7
家出ならただ「もっと私を見て、労って」ってことだよ
うちはアパート借りて離婚届置いて突然引っ越したから、もうこいつ無理ってなってから1ヶ月で
話し合いなら第三者挟まないと応じないとした+3
-0
-
265. 匿名 2025/02/18(火) 15:25:16
この人は子供を産み育てて、子供はもう自立してるんだよね?旦那さんが別居婚でいいと言っているのなら外野が口出しすることではないよ。
結婚して不妊でもないのに子供を産まない人の方がよっぽど自己中で自分勝手だと思うけどね。+1
-2
-
266. 匿名 2025/02/18(火) 15:27:53
よほど狭い家じゃない限り、そこそこ家庭内別居でうまくいかないものかなのかな+6
-0
-
267. 匿名 2025/02/18(火) 15:31:56
みんな結構冷たいね
世代的に共働きもままならなかったし旦那は家事育児協力的な人は少ないし親にはたよれないし内助の功は甘えとか
みんなバリバリ稼いで理解ある旦那さんなんだね+6
-7
-
268. 匿名 2025/02/18(火) 15:32:01
>>261
結婚出来ないバリキャリ高齢独女がムキーとなってんじゃないの。
パート勤め妻の別居婚なんて旦那に相当甲斐性がないと出来ないからね。+2
-5
-
269. 匿名 2025/02/18(火) 15:36:44
>そんなとき婦人科の医者に言われたのだ。「過去ばかり振り返らず、今日からできることを考えてみたらどうかしら」と。
そうだ、家出しよ!ってなる?
好きに生きたいなら離婚すればいいのに。
旦那と距離を置いて自由になりたいけど色々と不安だから別居でって自分勝手すぎて旦那さんにしたらお前が言うな状態では。+5
-0
-
270. 匿名 2025/02/18(火) 15:37:11
>>1+1
-0
-
271. 匿名 2025/02/18(火) 15:39:30
>>1
正社員として働いていたら全く気にせず離れるかも
でも、結婚してからパート位しか働いてこなくて何も資格を持っていないならお金がない人生が待ってるから今より貧乏なんて絶対に嫌だわ+9
-0
-
272. 匿名 2025/02/18(火) 15:41:23
>>267
私は田舎の昭和生まれだからか共感出来たけど、今の若い人達にはわからないだろうね。
今の若い旦那さんは家事育児に協力的で優しいし今時の企業はホワイトだから。妻側もそれが当たり前で昭和時代の仕事一辺倒な旦那とかつてはブラック残業をさせる企業だらけだったなんて知りもしないだろうから。+4
-4
-
273. 匿名 2025/02/18(火) 15:50:28
更年期で子育て終了の頃、女性は夫との関係を終わらせようとする人多いけど、それホルモンで誰にでも来る感情だから。
離婚して60代で後悔する人も多いよ。
+6
-0
-
274. 匿名 2025/02/18(火) 15:53:50
>>195
20年間も続く?
トピの人は専業主婦なんだから子供が小学校に入ったら、けっこう自由になる時間があるでしょ
それこそ旦那の方は毎日しんどい時でも朝早くから仕事出るわけじゃん、それで旦那が定年迎えるからと世話したくないって、自分勝手すぎるだろ
+15
-17
-
275. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:08
>>267
わたしこの世代だけど普通に協力し合って共働きだよ
大学の友人たちもだいたいそうだけど
みんなの旦那がバリバリ稼いでるかと言えばそうでもないが(半々くらい)
+4
-0
-
276. 匿名 2025/02/18(火) 15:55:31
>>169
結局、
「正社員でバリバリ稼ぎがあったら離婚」
なんだよね。
この女性も、年金生活になったらやっていけないと思う。
年金分割っていっても、2〜3万円程度増えるだけたと思う。+9
-0
-
277. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:37
>>263
自分の資金があって好きに生きるならいいと思うけど
+1
-0
-
278. 匿名 2025/02/18(火) 15:56:45
>>188
時代的に育児を手伝う余裕も無かったと思う
残業当たり前で、帰宅したら子供は寝ているだし
休みの日は、疲れがたまって寝るだけ+4
-0
-
279. 匿名 2025/02/18(火) 15:58:02
>>273
離婚しようかなと思ったけど今さらパートナーなんて作れないし私はしないで別居を取ったわ。
若い時に見つけた相手が旦那なのにアラフィフになってもっと素敵な男性と知り合えるなんて絶対ない。
せいぜいアプリで無料風俗探してるゲス男におだてられるくらいが関の山。
+6
-0
-
280. 匿名 2025/02/18(火) 15:59:05
>>277
共同財産じゃん。+0
-2
-
281. 匿名 2025/02/18(火) 16:04:19
>>53
引き取る際に奥さんに相談はあったのかな?実子より奥さんが義母さんと時間的にも関わらざるを得ないのに。
それに、同居はお互い様つまり育児の時に手助けしてもらったりとかの積み重ねだから介護ありきのみで引き取るとか。。。
父の親が別居してて、長男が母親を弟の父が父親と同居してて、母からしたら義父を看取った後に義兄宅の嫁さんと義母が仲が悪いからと押し付けられそうになってて断固拒否したよ。当時、母が50で義母が80超えてた。+14
-0
-
282. 匿名 2025/02/18(火) 16:05:27
>>261
よこ
記事を見る限り、このおばさんも旦那を労ってるようには見えないんだがw
>こういうトピに真っ先に来るバリキャリの人ウザ。
15時にコメントしてる時点でバリキャリじゃないだろw
専業だけどこんなん突っ込むわ
+11
-1
-
283. 匿名 2025/02/18(火) 16:06:11
>>248
そりゃ家政婦が急にいなくなったら困るでしょ+4
-0
-
284. 匿名 2025/02/18(火) 16:09:12
>>280
自分で稼いでいない人ほどそういうこと言い出すよねー+3
-3
-
285. 匿名 2025/02/18(火) 16:11:17
>>134
義母が公務員で熟年離婚してるけど楽しそう
今は定年退職してるけど旅行もしょっちゅう行ってる。公務員だから退職金も良かったみたいだけど、退職金は住宅ローンにほぼ使ったって言ってるからどこにそんなお金あるのか謎だけど。
年金額が良いのかな。
+58
-2
-
286. 匿名 2025/02/18(火) 16:13:20
>>261
いや、妻が無職や扶養内なら休日に夫にコーヒー入れるのは当たり前だと思う・・・
そこに不満を持つ妻は、自分の服とかおやつ買う時にもいちいち夫に「ありがとう」と言ってるの?
夫はATMと同じ悲しい気持ちを毎日味わってるのでは?+7
-2
-
287. 匿名 2025/02/18(火) 16:14:09
>>279
賢い選択だと思う
子供が居れば特に子供にもそのほうが良い場合が多い
何かあれば、まずは夫婦で堪えて足りない部分を子供が手助けするぐらいが
愚痴れる実の両親が他界してれば尚のこと夫婦の縁は、容易に切らないほうが良い
勿論、生命にかかわるような苦痛を強いてくる配偶者なら離婚一択+2
-0
-
288. 匿名 2025/02/18(火) 16:15:33
>>267
75歳の母は、私が小学校上がると同時に働き出して、契約社員から正社員になったわ
父は大手企業だったから、専業主婦でもいけたけど、母はそれこそ自己実現欲求の塊タイプだった
+2
-0
-
289. 匿名 2025/02/18(火) 16:15:37
>>61
経年したのに、旦那がアップデートしなかった、これからもしないだろうってことでしょ。
別居続けたら離婚事由になるから続ければいいよ。+7
-7
-
290. 匿名 2025/02/18(火) 16:15:38
>>258
熟年離婚ってもてはやされてるけど、実際どうなんだろうね
リアルで熟年離婚した話聞いたことない+1
-1
-
291. 匿名 2025/02/18(火) 16:26:02
>>180
育児は親なんだから手伝うじゃないよね
積極的に関与するべきだと思う。+6
-4
-
292. 匿名 2025/02/18(火) 16:26:02
>>16
だよね
そういう一方的な性格だから夫婦で話し合うこともなくワンオペになった面はあると思う
正直、自分が選んだたった一人の人としっかり話し合うことができずにワンオペしてる人ってコミュニケーション下手か男選びが下手かその両方だと思う
夫ばかりが一方的に悪いと思ってきたんだろうな+15
-15
-
293. 匿名 2025/02/18(火) 16:31:29
>>217
長い間の結婚生活で旦那に対して「ありがとう。」を言葉にしなかった罪は大きいよね。
ブーメランになるぞ+5
-4
-
294. 匿名 2025/02/18(火) 16:37:45
>>20
更年期+5
-5
-
295. 匿名 2025/02/18(火) 16:46:00
>>273
私も子育てが終わったら離婚だろうと思ってたけど、タイミングよく夫が海外赴任となり、数年間別居となったの。コロナもあって頻繁に一時帰国もできなくて。
そしたらお互いの必要性を改めて感じ、ケンカしながらもなんとかやり過ごしてる感じです。間に別居経験があったのが良かった。+3
-0
-
296. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:00
>>281
わたしの母親の場合は有無を言わさずって感じだったよ
おまけに父親は両親より先に亡くなるし、祖父母が亡くなったら介護は一切しなかった父親の姉と弟が来て両親が持ってた貯金どこにやったんだとかお金のことで難癖つけてくるしで地獄だった+10
-0
-
297. 匿名 2025/02/18(火) 16:53:09
>>285
元気だと楽しいかも
うちのおばさんは病気したからだと思う+47
-0
-
298. 匿名 2025/02/18(火) 16:54:19
>>292
一緒に居る時間が長くなればなるほど、言わなくても分かるだろう、きっとこう考えているはず、話し合っても無駄とお互いが思ってくる
長く続くグループが解散するのと同じ
結局、どんなに親しい間柄でも、日頃から口に出して相手に伝えないと分かりあう事は難しい+7
-0
-
299. 匿名 2025/02/18(火) 17:02:10
>>267
今はガッツリ働いた経験のある主婦が多いから、会社から当てにされる程度に仕事をすることの大変さを知ってるんだよ
家事や子育てしかしてない人はその大変さばかりを言って仕事は全然大変じゃないような言い方をするけど
家事も仕事も両方してたらどっちも大変なことがわかる
自分の母親もずっと専業主婦で父親は割と高収入な方だったけど、延々と父親の悪口を言い続けてたもん
よく考えたらけっこう恵まれた立場だったし文句言うことなんてないはずなのに。
外で働いたことのない人ってほぼ客観性ゼロだと思ってる+9
-1
-
300. 匿名 2025/02/18(火) 17:12:12
で、扶養内パートだったら笑う。
正社員で働いてる前提の話だよね?+3
-0
-
301. 匿名 2025/02/18(火) 17:14:46
>>197
マジか…更年期てそんなに心境に変化が来て冷静な判断できなくなっちゃうの?気をつけよ。+38
-1
-
302. 匿名 2025/02/18(火) 17:18:40
>>284
結婚して家事して双子産んでワンオペさせて共同財産でもないとか奴隷かよ。+5
-6
-
303. 匿名 2025/02/18(火) 17:19:57
専門学校ってどんな学校行ってるんだろう?
資格取っても50代で未経験なら採用されないと思うけど+4
-0
-
304. 匿名 2025/02/18(火) 17:20:43
>>285
お金無いよって予防線張ってるのかもね。+44
-0
-
305. 匿名 2025/02/18(火) 17:21:40
>>226
違和感の理由はこれか!+18
-0
-
306. 匿名 2025/02/18(火) 17:23:34
>>116
まさに今嫁状態。毎日夕方食事介助してる。
今日は義理両親に海鮮チャーハン作って持参した。
一緒に住むより1日1回食事介助する位ならマシだと思ってやってる。+35
-0
-
307. 匿名 2025/02/18(火) 17:23:53
私が知ってる60代後半のご夫婦は、夫が定年退職してからは、奥さんがパート?か何か働きに出て、ご飯は一切つくらなくなったという話を聞いた+6
-0
-
308. 匿名 2025/02/18(火) 17:26:20
>>182
もちろん正社員で働いてるんだよね?+5
-0
-
309. 匿名 2025/02/18(火) 17:27:02
>>306
優しい…
同居はしなかったけど、朝食、昼食は決まったメニューでヘルパーさんが作り、夕食は宅食にしたよ
遠くて通いきれなくて
+16
-0
-
310. 匿名 2025/02/18(火) 17:27:04
>>226
だねw+13
-0
-
311. 匿名 2025/02/18(火) 17:30:04
>>195
そうやって自分の大変さばかり過大評価して相手の大変さは完全無視するから、世の主婦は馬鹿にされるんだよ
どう考えても、末子が幼稚園以上になったら無職or扶養内の方が自由な時間があるでしょ
経済的に養ってもらってるならその分家庭のことをするのは当たり前で、それはしたくない・でもお金は今まで通り夫にたかりたいって、本当すごいね
そりゃ若い男性は結婚したがらなるよね+22
-8
-
312. 匿名 2025/02/18(火) 17:31:39
>>291
親なんだから、ちゃんと養育費教育費を負担するんだよ?
お世話だけしても子どもは育たないよ笑+6
-0
-
313. 匿名 2025/02/18(火) 17:32:49
1人になって自己責任だけで生きてみたい気持ちもわかる。離婚したいとは思わないけど1ヶ月くらい1人で船旅とかしてみたい。+3
-1
-
314. 匿名 2025/02/18(火) 17:34:30
>>267
妻がフルタイム正社員の共働きでも家事育児しない昭和男はいっぱいいた。
令和になってもいるけど…
50代なら寿退社や、妊娠出産で退職するような空気にされたりあったと思うよ。
+6
-0
-
315. 匿名 2025/02/18(火) 17:38:35
私は正社員兼業なので、夫の、外で働く辛さも分かる
女性職員の代わりに残業や負担の大きい仕事請け負ってくれる男性職員は少なくないからうちも夫が仕事メインになるのは仕方ないと思ってる
でも毎回毎回夫に仕事優先が当然!って態度されるのは家が回らない
せめて、兼業させてごめんな、ありがとうが無いと無理
義両親も面倒見てあげてるのに感謝が無い
家のこと、育児のこと、PTAのこと、自治体のことは全部妻の我慢だから私ならキチンと離婚する、それだけのことをさせたんだと分からせるために+8
-1
-
316. 匿名 2025/02/18(火) 17:41:10
旦那さんが労ってくれなかったのはそうなんだろうけど、淡々と人生歩んでるだけってのはどうなんだろ?
私は子どもいて働いてるけど、独身で働いてる時と、結婚して働いてる時、子どもができてから働いてる時、どんどん責任が重くなっていく気がしてるけど
うちは共働きだから、自分に何かあって働けなくなっても、夫の収入で生活していけばいいだけだけど、一人で家族背負って大黒柱として働くのってすごいプレッシャーだろうなっていつも思うけどな+5
-0
-
317. 匿名 2025/02/18(火) 17:42:42
>>5
離婚もピンキリだよね。祖父が側近にお金持ち逃げされて当時は鬱ってあまり知られてない時代で、おじいちゃんショックで寝込んでその後熟年離婚したけどおじいちゃん離婚する時になけなしのお金でおばあちゃんにマンション買ってあげた。
その後またおじいちゃん事業で成功して再婚した
+87
-1
-
318. 匿名 2025/02/18(火) 17:52:22
>>309
病気になる直前に北海道から私達の住む関東に引っ越ししてきました。現在要介護5でヘルパーさん1日4回おむつ交換入ってもらって、食事にヘルパーさん使えません。宅食は嫌だそうです。
+10
-0
-
319. 匿名 2025/02/18(火) 17:53:56
この人はワンオペに納得してやってきたんじゃないの?
私は家事育児仕事を全部して辛かったからその都度旦那に訴えた。でも、聞く耳持ってくれなかったし、私の家事育児仕事なんて自分と比べたらたいしたことないってバカにされてした。だから子供が巣立った今、気持ちが完全に離れて離婚考えてるとこ。
でもこの人は文句も言わずやってきて旦那さんに気持ちを分かれって超能力者じゃないんだから。
旦那さんが鈍感な面もあるんだろうけど、だったら言ってくれたら良かったのにって私なら思う。
そのうち旦那さんも気持ちの整理がついて離婚に応じてくれるかもね。新しいパートナーが見つかるかもしれないし。+2
-0
-
320. 匿名 2025/02/18(火) 17:57:44
うちの夫はしつこいから、絶対に電話鳴らしまくりだろうし、何が何でも見つけてこようとするだろうな
そういう執念深さを改めて見たくないから、とりあえず家にいる
夫婦共に50代だけど、このくらいの年齢の男性って、妻は自分の所有物的な考え方を多かれ少なかれ持ってる人がまだまだいる
夫婦揃ってないと世間体(俺の)が悪いみたいな
少なくともうちは、置き手紙で納得してくれる訳ない
+4
-1
-
321. 匿名 2025/02/18(火) 18:00:42
>>301
更年期鬱とかもあるしね
+30
-0
-
322. 匿名 2025/02/18(火) 18:00:57
>>301
うん。更年期の時は大きな決断しない方がいいよ。
自分とは別人格になるくらいメンタルゆらぐ時期よ。+38
-0
-
323. 匿名 2025/02/18(火) 18:03:48
筋的にきちんと別れてからしようね。+0
-0
-
324. 匿名 2025/02/18(火) 18:05:02
>>285
旅行しょっちゅうするくらい元気なら一人が気楽ってなるけど
病気して入院したりしたら事務手続きとかやってくれるパートナーがいてほしくなるかも+27
-5
-
325. 匿名 2025/02/18(火) 18:07:57
>>318
宅食は嫌とか我儘言ってんの腹立つ。そういう年寄りにならないように気をつけたい…でも認知能力が弱くなったらワガママになるのかなぁ。+23
-0
-
326. 匿名 2025/02/18(火) 18:09:51
>>25熟年離婚してもお金がある男性は後妻業の女性と結婚するね
その場合は専業させるだけの経済力がないとだめだけどね
+10
-0
-
327. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:21
>>298ケンカするほど仲がいいってあるよね
お互い定期的に言いたいことを言って風通しを良くする
穏やかそうな夫婦に見えて、奥さんが一方的に我慢している関係だと熟年離婚になる
+10
-2
-
328. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:43
>>149
だったら『一言労って』もおかしくない?
労いを求める=旦那は何もしない、自分だけ育ててる
って事だからでしょ
+4
-4
-
329. 匿名 2025/02/18(火) 18:13:44
>>68
そのままノンフィクションの茨城のスナックみたいなとこに流れ着くのかな…+3
-0
-
330. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:04
>>295離婚の危機になったら別居してみるのもいいね
それでやり直すか、そのまま離婚かを選択する
妻に甘え切っている男は反省しそうだ
+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/18(火) 18:22:43
上手く生きれなかったら
女医のせいにします+2
-0
-
332. 匿名 2025/02/18(火) 18:32:07
>>1
更年期のババアになって社会に出たらババアに風当たりは強いよ
1人で生きていけるの?
+10
-0
-
333. 匿名 2025/02/18(火) 18:32:37
>>25
よこ、後妻業なんてあるの!?初めて聞いた+0
-5
-
334. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:30
立派だわ+1
-1
-
335. 匿名 2025/02/18(火) 18:35:10
>>220
保証人は必要ないけど連絡先は必要らしい+14
-0
-
336. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:03
>>335これからは福祉と繋がっていれば病院の保証人も要らないと思う
身寄りのない生活保護の人はそうだよね+24
-2
-
337. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:37
>>14
何にもないと思うよ。+5
-1
-
338. 匿名 2025/02/18(火) 18:39:48
>>129
男性にもこういう人いるからね。3年おきくらいに帰ってきて、また3年たつと出ていく。まぁ、当人同士でやってくれ、、、。+2
-0
-
339. 匿名 2025/02/18(火) 18:41:05
>>1
わたしも同じように結婚、出産、子どもの成長から自立、孫の誕生を生きてきた。確かに節目に夫から労われたら報われた思いがしてうれしいだろうけど、それがなかったからって長年家族を養ってくれた夫に置き手紙だけのお別れなんて仕打ちできないな。気が利かない男が許される時代の男性にそれを求めるのも酷な気がする。もしかしたら他にも不満があるんじゃないの?+9
-0
-
340. 匿名 2025/02/18(火) 18:41:31
叔母は祖父母の残したマンションがあったから離婚してた
モラハラ旦那にありがちな年の差婚だったけど、その分早く引退だから、財産を折半で離婚
50代で離婚だとあと15年は働けるからと言ってた
家賃がないというのは大きいとしみじみ言ってた+5
-0
-
341. 匿名 2025/02/18(火) 18:44:41
>>335
子どもいれば、子どもに頼めばいいんじゃない?その代わりに、年金暮らしでもいい連絡先は、子どもから頼まれたらなってあげる。
離婚しても、互いにまだ次の配偶者いなくて、人間性が信頼できるなら、元配偶者と互いに保証人になってもいいよ。離婚しても、けっこう皆、元配偶者に保証人になってもらっているよ。+2
-7
-
342. 匿名 2025/02/18(火) 18:44:59
>>329お金も計画もなく出て行く女性って頭悪いから男に頼るか、水商売になりそうだよね
頭があれば貧乏でも安いアパートや団地を見つけ、パートでもいいから先に仕事を見つけておく
+2
-0
-
343. 匿名 2025/02/18(火) 18:45:50
>>1
夫は子どもが生まれようが、子どもが羽ばたこうが何も変わらず、淡々と人生を送っている
うちの父親だ…
農家なんだけど仕事好きなのか金のためなのか延々と働いてる
でも金のためなら無駄な電気使わないとか気をつけるよね
自由につけっぱなし
仕事好きなんだわ
夏は野良仕事から帰るの10時過ぎたりするし
もちろん母親(妻)に労いの言葉はなかった
お酒は親戚きたときだけタバコもやらない
唯一労いの言葉言ったのは母親が倒れて施設入ってから。遅いよ…母親も可哀想だった+7
-1
-
344. 匿名 2025/02/18(火) 18:56:51
>>190
専学からの斡旋なら断らない場合多いと思う
自分で探すのは無理
中途途の多いところなら本人次第
若い子だらけなら腫れ物なのは想像つくからそこどう乗り切るか+3
-0
-
345. 匿名 2025/02/18(火) 19:09:20
>>5
貧乏という現実
病気したら詰むという現実+57
-2
-
346. 匿名 2025/02/18(火) 19:09:22
>>195
旦那は出張とかよくあるもんね。遠くに何日も出張していたら、何してもわかんないもんね。外回りの仕事だったら、平日も色々立ち寄る自由時間あるし。
それに比べたら、主婦は夕食作る前には帰んなきゃいけないから、ふらっとお店見るくらいしかできないよ。
バリキャリで、女性でも頻繁に出張あるとか、自分の都合で学会とか聞きに行くとか自由のつく仕事の人は男性並みに自由だろうけどね。+6
-9
-
347. 匿名 2025/02/18(火) 19:09:57
>>204
私もわかるよ。
正社員同士でも、介護や育児で諦めて専業主婦せざるを得なかった人もいるよね。そのおかげで家族は仕事なり学業だけに専念できてたのに、いつの間にかやってもらって当たり前になって、落ち着いたら働こうとしてもブランク空きすぎて若いときのような好条件はまず無理だったりするし、自分が選んだんだから仕方ないけど、なんだったんだろうって思うよ。+4
-0
-
348. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:45
>>10
同じく。
稼ぎさえあれば円満別居したい。
数回の転勤のあって、仕事を何回もリセットしなければならなかったから給料なんて雀の涙だよ。
+19
-1
-
349. 匿名 2025/02/18(火) 19:12:11
>>339
女性側は離婚してもよい、と思っているけど、男性がそれが理解できず話し合っても無理だったのかも。+3
-0
-
350. 匿名 2025/02/18(火) 19:13:26
わたしも最近離婚したくて家庭裁判所に手続きするとこだった。でも子供の大学、高校の入学金の額をみたら特に趣味もやりたいことないし、旦那の稼ぎ、旦那親の手厚さを考えたら、何を血迷ったんだろうって考え直した。やはりお金は大事。まだ30代くらいまでの離婚なら何か未来はありそうだけどね。+7
-0
-
351. 匿名 2025/02/18(火) 19:14:38
>>303
介護でしょ
50代ならヘルパーとしてまだ若手よ+6
-0
-
352. 匿名 2025/02/18(火) 19:16:37
>>90
ズレてるんじゃない?
主張してるところは自分だけステージに振り回されて来たことの不満でしょ。+6
-5
-
353. 匿名 2025/02/18(火) 19:16:47
>>5
叔母が40代後半の時に夫婦喧嘩してそのまま着の身着のまま息子(私従兄弟)の家に転がり込んで調停やら何やらして離婚した。
最初のうちは「離婚してハッピー!なんで早く別れなかったんだろう!」って言ってたし従兄弟も「母親が幸せそうで良かった」と喜んでたけど、年金受給開始になってパート辞めてから愚痴しか聞かなくなった。
どうやら年金だけでは毎月赤字で、辞めたパート先に再就職するも若い子たちから煙たがれて続けられずまた退職し、息子に支援を依頼するも息子嫁が激怒し現在ほぼ絶縁状態…みたいな流れ。
ちなみに我が家にも支援の依頼がきたけど(その時に上記の流れを知った)うちの父が激怒して追い返した。
こういうの身近でみてると簡単に離婚するのもどうかなって思うわ。
ネット上では安易に離婚しなって言うけど、離婚した後の事をしっかり考えないと。+153
-2
-
354. 匿名 2025/02/18(火) 19:23:45
>>33
それよく妄想してるわ
休日の朝、やたら早く目が覚めた時とか+6
-0
-
355. 匿名 2025/02/18(火) 19:24:00
>>329
旅館の住込みってイメージ+3
-0
-
356. 匿名 2025/02/18(火) 19:24:08
>>1
息子達からはどうしたの、何やってるのと連絡がありました。時間をかけて説明したら、長男は『お母さんの人生だから、好きなように生きたほうがいいよ。応援する』と言ってくれたけど、次男は『離婚しないでほしい』って。
双子だけど意見ちょっと違うのが面白い。+6
-0
-
357. 匿名 2025/02/18(火) 19:27:01
子供が巣立ったら、私も夫と離れたい。
2人とか耐えられない。+9
-0
-
358. 匿名 2025/02/18(火) 19:29:10
>>274
>>311
人それぞれ色々あるでしょ
全てを語ってる訳じゃないからわからないこともあるよ+11
-3
-
359. 匿名 2025/02/18(火) 19:34:43
>>317
おじいちゃん離婚しても元奥さんに家あげて事業は復活していてパワフルだね。
離婚の時にケチっていたら沈んだままだったかもしれない。すごい。+122
-0
-
360. 匿名 2025/02/18(火) 19:37:58
>>284
子ども2人産んだら、身体ボロボロになるって言うけどね。男性は少なくとも、子ども産んでもらった女性にはそれなりにしないといけないと思うな。
それに、私は長く一人で働いてきたから逆に感じるけど、外で働くだけで良くって、家に帰れば快適に綺麗にされていて、服も洗濯されて、ご飯もある、子どもの世話もほとんどせずに子ども達は育ててもらえるって、どんだけ楽!って思うよ。口座とか支払い、振込の管理だって、独身だったら昼休みにこなさなきゃいけなかったし。+13
-2
-
361. 匿名 2025/02/18(火) 19:43:44
>>31
保険かけてもいいと思う
家を出るまで頑張ってきたという自負があるからこそでしょ
離婚してからやれなんて言えないよ
離婚するしないも好きにしたらいいことだし+5
-6
-
362. 匿名 2025/02/18(火) 19:46:47
>>333
でもさ、夫婦になって長年経つと自分の気持ちわかって欲しいとかこのままでいいのかとか思っちゃうけど、今まで一人で生計立ててきた人からしたら生活費の心配せずに暮らせるってめちゃくちゃありがたい事なんだろうな改めて思う。私も離婚してめちゃくちゃ貧困になったら、子供の学費稼ぐためにお金持ちのおっさんの愛人になるかもしれないもん。(なれないけど+9
-0
-
363. 匿名 2025/02/18(火) 19:55:33
50代の人がワンオペって言う?+2
-5
-
364. 匿名 2025/02/18(火) 19:57:29
>>5
うちの両親も熟年離婚したけど、お母さんの方が楽しそうだわ
まぁ、うちはもともと共働きなのに、父が家事とか全くしなかったからかもだけど。
専業とかパート主婦とかだとコメ主さんみたいな考えになるのかな?
+42
-1
-
365. 匿名 2025/02/18(火) 20:04:19
>>114
何の資格なのか気になる。調理師かな?+2
-0
-
366. 匿名 2025/02/18(火) 20:10:17
>>324
病気して更に家庭内別居の夫に何かしてもらうように頼むって屈辱すぎる+16
-2
-
367. 匿名 2025/02/18(火) 20:14:52
>>20
離婚するつもりはないけどって酷いなあとしか思えない。
子どものままごとだよ。高校生とかが私も一人暮らししてみたーいの延長。+25
-0
-
368. 匿名 2025/02/18(火) 20:16:51
>>36
わたしならしったかぶりして調べるし
わからない事、知らない事を堂々と聞けるのは強い+12
-0
-
369. 匿名 2025/02/18(火) 20:21:41
>>1
労りの言葉って大事だよね
ウチでは「ありがとう」「可愛いね」が日常茶飯事だから51歳同士の夫婦だけど夫婦仲は円満だよ
+10
-1
-
370. 匿名 2025/02/18(火) 20:23:26
>>353
今までずっと正社員で働いていたわけでもない主婦が熟年離婚なんてするもんじゃないわよね。
だからと言って子供が小さい時の離婚は子供の人生を振り回すからもっと最悪だけど。
この記事の人の場合は家出したりして大事にせずに家庭内別居で済ませたら良かったのにとは思ったけど、旦那さんが理解してくれるのならば別居婚なり、2人のやり方でお互い向き合うのがベストかもね。+43
-0
-
371. 匿名 2025/02/18(火) 20:26:50
>>363
51歳だけどワンオペ使うよ
おばあちゃんみたいに言わないで(泣+6
-0
-
372. 匿名 2025/02/18(火) 20:33:05
>>1
ご主人はワンオペで25年間働いてくれたわけでしょ
双子ワンオペ育児はきついのはわかるけど25年間ずっと乳幼児なわけじゃないし...
+7
-5
-
373. 匿名 2025/02/18(火) 20:35:03
双子の子どもを大学に行かせる稼ぎがあって暴力ふるわず、浮気もしない人を置いて自分なりに生きてみよう、でも離婚しないってなんか、お子様な人だなとは思うよ。
旦那さんが労らなかったのはいけないけど、じゃあ、あなたはご飯作って子ども育てたかもしれないけど、いつも外で働いて稼いでくれてありがとうって、夫に常に言ってたのかなあと思うし。
離婚して子育てして仕事してると、仕事無くさないように、人に頭下げて頑張らなきゃいけないし。一人で双子育て大変だったろうけど、外での理不尽に耐える必要はない人生だよ。離婚はしないそうだけど、本気で働いてお金稼げるようになったら自分の甘さにこの人も気づくかもしれないね。
+15
-0
-
374. 匿名 2025/02/18(火) 20:39:37
>>4
私も計画中です。+23
-1
-
375. 匿名 2025/02/18(火) 20:39:45
>>6
双子男子、シングルになりなんとか育ててるよ+6
-1
-
376. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:42
>>353
ただでさえ値上がりすごい時代だからね
安易に離婚して経済的に詰んだら目も当てられなくなるよね+39
-0
-
377. 匿名 2025/02/18(火) 20:45:51
>>1
家出って今どこにいるの?
働いてるのか?お金は?+2
-1
-
378. 匿名 2025/02/18(火) 20:46:20
決意というならきちんと話し合って財産分与して離婚したらいいのに
小説のヒロインじゃあるまいしさ+5
-0
-
379. 匿名 2025/02/18(火) 20:48:28
>>30
年金もらえなくなるからじゃない?+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/18(火) 20:50:49
>>373
たぶんこの人は結婚して以来、常に旦那や子供の陰になって表舞台に立てなかったことが不満なんでしょうね。家庭を守るため我を捨てて自分が主人公な人生を送れなかったのに感謝すらしてもらえず腹を立てたのかな。
でも53歳からの自立は相当大変だと思うので、家を出て初めて旦那が淡々と働いてくれたことに感謝することになるだろうね。実は生活に困ることがないだけでもとても幸せなことだからね。
結局ないものねだりなのかな。+10
-0
-
381. 匿名 2025/02/18(火) 20:53:43
>>365
調理師なら70くらいまでは働けるかもね+3
-0
-
382. 匿名 2025/02/18(火) 20:54:16
>>378
勢いに任せて50代で離婚する人って頭が悪いと思うよ。周りの人からは潔い!と喜んでもらえるだろうけど、誰も責任は取ってくれないから。+7
-0
-
383. 匿名 2025/02/18(火) 20:54:38
>>5
考え、甘かった!ってなった時の為に まだ離婚はしないでいるかも。+6
-0
-
384. 匿名 2025/02/18(火) 20:59:58
>>116
子供たちの家庭壊してまで長生きするもんじゃないね+26
-0
-
385. 匿名 2025/02/18(火) 21:00:36
>>5
50歳直前、今53歳
もう3年も別居か。
夫は最初離婚はしないといってたけど気が変わり
旦那が夫婦でいる意味がない。戻らないなら離婚しようと言ったらどうするんだろ?
今は少なくてもお父さんの遺産があるから補填できるけど
そんなに多くないならいずれ底をつく
年金分割したって65歳からだし婚姻期間のみ。
28歳から同居してた50歳直前までの22年間の分割。
1人で食べていけるほど年金はもらえない。
だいたい今もパートだし扶養控除内で働いてるのか??アパートは親戚のところだから安くしてくれてるのか?
広めのワンルームといってもキッチンもお風呂も狭く
年と共に侘しくなる。
通ってる専門学校が看護師ならともかく50台で資格を活かしてパート?
家賃払って生活していくにはパートじゃ無理。正社員じゃなきゃ難しい、ー
税金も払わなきゃ。
今のところ旦那は離婚する気はなさそうとタカを括ってるようだけど
自分か別居だから財産分与は不利
貯金は半分?自分で家出てったのに半分こにしてくれる??
夫退職前なら退職金も貰えない
離婚したら再婚も自由
自分が出た家で
夫が誰かと第二の人生を歩み始めても文句言えない。
+33
-2
-
386. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:10
>>382
もっと若いうちに離婚したほうがいいよね
子供育てるお金無いなら旦那に子供の親権渡すべき+3
-0
-
387. 匿名 2025/02/18(火) 21:04:04
>>385
べつにそれでも自分が選んだ道だから仕方ないよ
尽くしてもいたわり無い相手と残りの人生過ごすとか地獄だしね+19
-0
-
388. 匿名 2025/02/18(火) 21:04:35
>>383
離婚を安易に勧めはできないけど、旦那さんに自分は労わって欲しかったって、よく頑張ったって言って欲しかったんだと伝えていくべき。+6
-1
-
389. 匿名 2025/02/18(火) 21:07:57
色々期待したりすると感情に波風立つしイライラすることもあるから期待せず自分を甘やかしながら楽しく過ごすことを考えるようになった。+4
-0
-
390. 匿名 2025/02/18(火) 21:08:39
>>353
最近やけに熟年離婚勧めるような記事多くない?
報道する方は無責任にするけど、安易に乗せられたらダメだよね+47
-1
-
391. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:21
>>385
そうだねえ、旦那がもういいよって離婚切り出したらどうするんだろう。それに今は医療保険だって旦那の扶養で入ってるんじゃないのかなあ。社会保険料は旦那にちゃっかり払わせて自由に生きたいはないなあ。+24
-0
-
392. 匿名 2025/02/18(火) 21:18:36
>>195
私は子ども2人抱えながら保育園に預けて働いていた頃に一度不倫されたことを絶対に忘れない、子供にとっては経済力もあるし私も生活面では不自由ない生活させてもらったからやってきてるけど、いざ子どもが巣立ったら絶対に夫の世話はしないと決めている。
一馬力で子供を育てる勇気はなかったけど、自分の食いぶちくらい稼げるから世話にならないから、世話しない。
おかげさまで無事に子供も育ちましたね、ありがとうございましたって言える日まで。+15
-2
-
393. 匿名 2025/02/18(火) 21:19:41
自分だけが選べる訳じゃないからね
夫もこんなことになって、子どもも独立しているわけだし、何のためにこれまで働いてきたのかわからないって、突然仕事やめて、どこか別の場所で新しい人生始めたらどうするんだろう?
夫が淡々と働き続けてきてくれたのって、それだって当たり前のことじゃないと思うけどな
本当に自分だけが我慢してきたのだろうか?
夫だって仕事なんか好きじゃないかも知れないし、妻や子どもがいなければもっと別のことをしたかったかも知れないけど、自分が選んだ人生だから我慢して働いて家族の生活を支えているのかも知れないって、少しは考えてみたりしないのだろうか?
お互いがいないと成り立たない生活だったはずなのに
+1
-1
-
394. 匿名 2025/02/18(火) 21:21:49
>>134
なるほどねー
私は仮面夫婦で家庭内別居より離婚したいけど、金銭面と子供に迷惑かけるのか…さっさと旦那死んでくれないかな+17
-5
-
395. 匿名 2025/02/18(火) 21:23:36
>>26
自分が子育てや家事を頑張って来た様に、上司に叱られた次の日も部下が大ミスかまして取引先からうるさく言われた次の日も、旦那が淡々と会社に行き続けて養ってくれたってのがなぜわからないんだろう?+24
-5
-
396. 匿名 2025/02/18(火) 21:26:51
>>226
そりゃ、そうだね+5
-0
-
397. 匿名 2025/02/18(火) 21:32:01
>>5
熟年離婚って一時期流行ったけど、経済的に大変だってのが周知されたよね。
共稼ぎで自身も高給ならともかく、パートの主婦じゃ・・・。+36
-0
-
398. 匿名 2025/02/18(火) 21:34:55
>>5
男は結婚して子供ができても離婚しても、新卒から入った職場で年収を上げて生活には困らない。
家庭のことを考えずに夜の飲み会も出張も行き放題。
海外の学会ならエクスカーションでお遊びもついている。
一方、妻は妊娠で正規職を辞めたところでもう家庭優先の生活。パートで働いてもフルタイムで働いても、常に家庭優先で子どもが熱を出せば仕事を休むし出張も行かれない。飲み会も行かれない。
それで低収入で生きてきて離婚すれば貧しい生活が待っている。
50歳だけど氷河期は一生辛い。
今の若い人は育休が取れたり、仕事辞めても正規になりやすかったりで羨ましい。50歳は非正規ならいくらでもあるけど、正規では雇ってもらえない。正規採用はたいてい39歳以下だよね。
+35
-2
-
399. 匿名 2025/02/18(火) 21:34:56
垣谷美雨の小説によくこういうテーマが書かれてる。
定年オヤジ改造計画とか。+0
-0
-
400. 匿名 2025/02/18(火) 21:35:51
>>100
強かでうらやま+3
-0
-
401. 匿名 2025/02/18(火) 21:35:57
>>390
クロワッサン症候群の特集組んでた編集者たちは既婚子ありだったらしい
マスコミって無責任だよね~
自分達は高みの見物で世の中操ってめっちゃ楽しいだろうな~+33
-1
-
402. 匿名 2025/02/18(火) 21:36:14
妻が自分のお金で暮らしてるなら夫も実はのびのびしてるんじゃないかな
食事なんて買ってきたりすればなんとかなるし+9
-0
-
403. 匿名 2025/02/18(火) 21:38:35
>>10
ほんと
女性は何かと不利だね+14
-3
-
404. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:04
年金ぐらしで夫婦別に仲悪くないけど妻は女友達3人と沖縄ぐらし夫はマレーシア移住、年に何ヶ月か東京とマレーシアで合流みたいな楽しげな暮らししてる人のブログ見てる
子供独立したらそういうのもいいんじゃない?+4
-0
-
405. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:16
>>398
男も離婚したら、不摂生で早死する確率があがる+7
-2
-
406. 匿名 2025/02/18(火) 21:39:19
>>401
クロワッサン症候群?聞いたことない+2
-9
-
407. 匿名 2025/02/18(火) 21:42:04
>>401
派遣が新しい働き方って雑誌で持ち上げられていたけど、編集者は高学歴の大手出版社勤務の正社員。+29
-0
-
408. 匿名 2025/02/18(火) 21:47:05
>>402
まあ子育て頑張っていたし、更年期でウツウツしているより、少し羽のばしてくればよいんじゃないの?と長期旅行に出してる感じかも。
+10
-0
-
409. 匿名 2025/02/18(火) 21:49:03
更年期でバランスくずしてメンタル本格的に病んで夫や子の負担にずっとなるよりは良いと思う
知らんけど辛かったみたいで今なんか楽しそうだし+9
-0
-
410. 匿名 2025/02/18(火) 21:53:39
>>385
あなたが損しないようにする方がいいと思うけど…
離婚と関係ない話でごめんだけど
あなたは文章上手いね。
+4
-9
-
411. 匿名 2025/02/18(火) 21:54:39
>>325
全くワガママだと思っていません。毎日嫁や孫に迷惑かけたくないと言って泣いてます。急変時に人工呼吸器付けないと約束してたのに付けて、寝たきりになりました。本人は早く死にたい、義父の介護は嫌だと言いながら、胃ろうは付けると言ってまだ生きるつもりです。
元ケアマネで認知症はなしです。食事介助までは手伝うから、胃ろう付けたりはやめて欲しい。夜間吸引は自宅介護では絶対無理だから。+6
-0
-
412. 匿名 2025/02/18(火) 21:59:39
別居婚して生活費だけ貰うのがいいよ
それで離婚されても夫の世話もうしなくて良いなら嬉しいでしょ+5
-0
-
413. 匿名 2025/02/18(火) 22:07:47
更年期で頭ハイなると痛い人なるからね+5
-0
-
414. 匿名 2025/02/18(火) 22:11:53
>>385
せめて60才定年時の退職金まで貰った方がいいね。
そのあと65才から年金は半分にする方がいいのかも。
あと少しの人生を全力で楽しめるかも。+11
-1
-
415. 匿名 2025/02/18(火) 22:17:00
>>98
別にいいのでは?
好きにすれば良い。
死にたくなるよりマシ+2
-2
-
416. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:31
今はまだ若いし離婚もしていないから余裕なんだよ
本当に離婚して年老いたら後悔すると思うな
自由にはリスクがつきものよ+13
-0
-
417. 匿名 2025/02/18(火) 22:20:25
>>1
この人パート勤めなんだ
53歳ならフルタイムでも仕事見つかりそうなのに+5
-0
-
418. 匿名 2025/02/18(火) 22:22:09
>>351
介護職って専門学校に通わなくても就けそうだけど+1
-0
-
419. 匿名 2025/02/18(火) 22:25:19
>>406
ガルちゃんで知った
教えるの面倒だから興味があればご自分でお調べください
+8
-0
-
420. 匿名 2025/02/18(火) 22:26:21
>>94
でも自分ひとりの食い扶持だけ保てればいいんでしょ?
夫との息の詰まる生活よりよっぽどいいかも+14
-14
-
421. 匿名 2025/02/18(火) 22:27:08
>>37
は?専業主婦なの?+2
-0
-
422. 匿名 2025/02/18(火) 22:27:12
>>301
生理前に彼氏と喧嘩するなってやつと似てるなぁ。
なんかずっとホルモンに振り回されてる。+13
-0
-
423. 匿名 2025/02/18(火) 22:37:18
>>4
だからコツコツとパートのお金貯めてる+11
-1
-
424. 匿名 2025/02/18(火) 22:40:21
>>45
ちゃんと話し合いたいのにパートナーが話し合いに応じないパターンがあるんだよね。
めげずに何度もやっても相手は応じず、変わらずで歩み寄る気持ちを持たずで心が折れてもういいや…自分が我慢するしかないんだ…となっちゃう。
話し合いに応じない側はいつまでたっても自分優先で相手のことを一切考えないから出ていかれても相手のせいのまま+12
-2
-
425. 匿名 2025/02/18(火) 22:44:55
>>317
おじいちゃんすごい、尊敬するなぁ
もちろん個人によるけど、その時代の人ってなんだか底力というか強い人が多いなぁと思うよ+75
-1
-
426. 匿名 2025/02/18(火) 22:45:39
>>197
>>五十くらいの時にいろんな衝動が気持ちを襲ってきたみたい
私今49歳だけど、気持ちわかるかも。
何だか最近不安定。+20
-0
-
427. 匿名 2025/02/18(火) 22:45:48
>>10
結婚しても経済力は手放すべきじゃないよね
まぁそうなるとそもそも結婚するメリットもないんだけど+18
-1
-
428. 匿名 2025/02/18(火) 22:48:30
>>324
入院の事務手続きって、配偶者に頼むものなの?
私既婚者だけど、全部一人でやったよ。+11
-2
-
429. 匿名 2025/02/18(火) 22:54:05
>>26
夫を労ったことあるんだろうか+16
-0
-
430. 匿名 2025/02/18(火) 22:55:26
>>67
実の娘でもキレ散らかしてるからね。うち姑。でもいざおばあちゃんが施設入ったらお金かかるから家で見るかもとか言い出したけど、言ってる本人が一番見れない性格だから無理だろうな。私持病あるし稼ぎ手の方だから見れないよって言ってある。もし悪化したら療養したいから離婚は置いといて別居すると思うし。+1
-0
-
431. 匿名 2025/02/18(火) 22:57:45
>>428
横だけど、私も。とりあえず癌で主治医の先生に勧められて1回診察に立ち会わせたけど役に立った訳でもないし。オロオロしてただけで。+8
-2
-
432. 匿名 2025/02/18(火) 23:00:05
わたしも家出しよかな
旦那が「嫁に逃げられた」って周りに被害者ぶってる姿が目に浮かぶよ(笑)+3
-2
-
433. 匿名 2025/02/18(火) 23:04:23
>>421
カヨさん(53歳)はそう言った。28歳で社内結婚し、妊娠して退職。双子の男の子をほぼワンオペで育てた。
専業だよ。しかもそのくせワンオペとか言っちゃってるし。
記事読めば分かるけど、ただの家出なのにあたかも一人自立してるようなこと書いてる。まるで子供のままごとだよ。+13
-10
-
434. 匿名 2025/02/18(火) 23:05:46
>>1
それでも男(夫)と同居していたい、私は。
暴力とか借金、浮気がないなら不満はあっても、男と同居は何かと便利。夫がいると私への態度が変わる店員さんも多いし。
中高年の女1人は何かと不便そうな気がする。経験ないけど。+13
-0
-
435. 匿名 2025/02/18(火) 23:10:54
>>1
家出じゃなくて、とりあえず一人で旅行でも行ってみたらどうでしょう?
フェリーの旅のとか。
私はそうしようかと思っています。+6
-0
-
436. 匿名 2025/02/18(火) 23:16:34
>>5
本当にそれ。うちの母が感情的になって離婚した末の過酷な現実を目の当たりにした。
まだ再婚やお金に困窮して自業自得〜って言ってるだけで済むならいいよ。
生活が荒むと心も荒んで、人間は化け物になるんだっていうのがよく分かった。
孤独になるとまともな人間関係も築けなくなるし、失うものがなくなると無敵の人になる。
方々に怒りや不満を撒き散らして、最終的に法の境界線も踏み越えかねない状態に。
うちの母は明らかなストレスからか突然孤独死して人様に迷惑かけずに済んだけど…
身内には被害妄想でストーカー行為や恫喝など…あれはもう人間じゃなかった。+35
-0
-
437. 匿名 2025/02/18(火) 23:17:04
>>220
え?そうなん?
今のとこ更新の時に必要なんだけどな+6
-0
-
438. 匿名 2025/02/18(火) 23:20:38
>>1
まあ迷惑な人だよね
けじめつけずにふわふわと宙ぶらりんのままで馬🦌なんじゃないの
+5
-0
-
439. 匿名 2025/02/18(火) 23:22:14
>>434
経験ないのになんで夫がいない時といるときで態度が変わるってわかるの?+1
-2
-
440. 匿名 2025/02/18(火) 23:28:45
中年で自分探しの旅
子供たちも母親と距離置きたくなるでしょ+6
-0
-
441. 匿名 2025/02/18(火) 23:31:57
>>434
私も色々あって熟年離婚を考えてた事がある。
でも、40代に入って体に不調が出る事が多くなったり、どれだけ身綺麗にしていようが『オバさんカテゴリ』に入ったらあからさまに差別的な対応する人に不愉快な思いをする事もたまにあって、こういう時に孤独だと心細かったり無駄にしんどい思いをするのかもなって思うようになった。
日本という国は特に歳を取ることに嫌悪感や差別意識(皆んなが通る道のはずなのにね)が強いと思う。ただ歳を取っただけでえらいと勘違いするのは良くないけど、一括りにお年寄りや歳を取ることに否定的になる人が多いと、これから歳を重ねていく自分たちの首も締める事になるんだけどね…
そんなご時世もあって、暴力も借金も浮気もないなら、そばに支え合える人がいるってだけでありがたい事なのかもって思うようになったよ。+11
-1
-
442. 匿名 2025/02/18(火) 23:32:42
アジャストなんて専業主婦使わんだろ+4
-0
-
443. 匿名 2025/02/18(火) 23:34:33
>>439
保険会社とか車のディーラーとか……お店の方とお話してる時に、お店に私1人で行く時と、夫と一緒に2人で行く時とでは明らかに私への扱い?声色?が違うんです。
中高年の女の1人暮らしの経験はありませんが、1人暮らしはたぶん不便だろうなと…。+12
-1
-
444. 匿名 2025/02/18(火) 23:46:20
慰謝料は払いなよね+0
-0
-
445. 匿名 2025/02/18(火) 23:55:22
>>90
たぶんこの奥さんが言いたいことって、結婚しても旦那の生活の変化が無いって事なんじゃないかな?
世の中の旦那って、結婚しても子供産まれても独身時代の働き方と同じじゃない?
妻だけが正社員を辞めたり時短にしたり…、パート、もしくは専業主婦と変化変化変化。
旦那だけが変化無し。
+14
-2
-
446. 匿名 2025/02/18(火) 23:57:56
>>443
私もそれ経験したわ。私と目も合わせず真顔で塩対応だった店員が夫を連れてると夫にだけニコニコ話しかけるの。
私が40過ぎたあたりからそういう事が増えて、日本においてのオバサンの人権の無さを感じたわ。
まだまだ男尊女卑の名残があるからなのか、オバサンというだけで見下し対象になる心理が働くのが人間の性なのか、分からないけど。
私はまだ図太いから相手がこっち見て丁寧な扱いするまでグイグイ引っ張れるけどさ、多くの女性は理不尽でただ悲しい思いしてると思うよ。+14
-2
-
447. 匿名 2025/02/19(水) 00:00:01
>>20
「旦那が労ってくれない」が理由とか。なんだそれ。
そういう自分は、双子が同時に実家から離れて大学進学できるほどの稼ぎを得た旦那を労ったことがどれほどあるのか。
しかも自分の実家の片付けまで「旦那は当てにできない」ときた。
離婚ではなく家出したのは旦那に何かあったらその保険金や年金欲しいからでしょ
旦那はお人よしだ+22
-1
-
448. 匿名 2025/02/19(水) 00:00:05
>>5
夫のありがたみがわかるかもね。夫が労わってくれないって言ってるけれど、自分は夫が働いて自分たちを養ってくれていることにどれだけ感謝してたんだろう。働くって嫌なことも多いし、大変なんだよ。+27
-3
-
449. 匿名 2025/02/19(水) 00:13:59
>>433
創作かなって思ったけど、妙にリアルだな…
専業主婦っていっても色んな人がいるけど、高学歴で働いてた経験があるのに専業のママさんがビックリするくらい幼い感覚で周りをドン引きさせたりするのも見てきたし、そこまで極端にひどい人は稀だとしても、どこか視野が狭い(狭い世界で完結させようとする)人はたくさんいた。
そんな私も専業歴が長くなってきてるから、自己中になったり幼い感覚になっていないか、身につまされるわ…自分を振り返る良い機会をもらったと思う。+4
-0
-
450. 匿名 2025/02/19(水) 00:18:13
>>401たまひよだっけ、キラキラネームを特集したママ向け雑誌の編集の子供の名前は
堅実な名前ばかりだったみたいな話を聞いた
読めない書けない名前を考え笑っていたのかもね
+14
-0
-
451. 匿名 2025/02/19(水) 00:22:56
>>353
でもだからって結婚生活を無理して続けて苦痛が何十年も続くのも苦行だと思う。
友人のお母さんそれで自死したよ。
我慢して流しながら暮らせるならまた余力があるってことだと思う。+15
-8
-
452. 匿名 2025/02/19(水) 00:22:59
アジャスト?+3
-1
-
453. 匿名 2025/02/19(水) 00:23:23
なんか男性も可哀そうだよね、まるで一切なにもしてこなかったみたいに言われたさ。旦那が働いてくれたから今の生活出来たというか子供だって大学なり行くことだってできたんだろうしね。+20
-4
-
454. 匿名 2025/02/19(水) 00:24:11
>>428
わたし、いきなりドレーン入れられて着の身着のまま入院になったから痛みで動けなくて
家族に全部やってもらったわ
準備もなくいきなり入院で帰宅させられません、ってなったからw+10
-1
-
455. 匿名 2025/02/19(水) 00:29:00
>>446
地味に傷付きますよね…。
私も40代ですが、若い頃には気付かなかった…。
オバサンになってからの私は既婚者子持ちの肩書があるから何とか人権を得てるような場面がポツポツ増えて来てるのを実感します。
グイグイ来るセールスも「主人に相談しないと私の独断では決められないので…」の一言が1番効果あって。
私が単独で断っても効果あまり無いや…。+12
-0
-
456. 匿名 2025/02/19(水) 00:31:45
>>195
たまに好きな土地でウィークリーマンション借りてプチ家出したくなる自分+8
-0
-
457. 匿名 2025/02/19(水) 00:35:57
>>407
雑誌社も斜陽だしマスコミは帰化人多い
からね。親が苦労人だから捻くれてる
+9
-1
-
458. 匿名 2025/02/19(水) 00:36:30
>>434
旦那が先に亡くなればひとりだよ。
そういう上の世代の人周りに多いけど、みんなたくましく生きてるよ。+3
-2
-
459. 匿名 2025/02/19(水) 00:37:58
>>1
末路が知りたい
+5
-0
-
460. 匿名 2025/02/19(水) 00:46:01
>>455
そんな損得勘定で動く人間なんてケッて思ってればいいよ。
そういう人間はどこにでもいるから。
私は昔母親と父親で態度が変わったある店員にキレてやったことあるよ。
母親だけの時に言ってたことが違かったからさ。
しかも母親に対してナメた態度してたからね。
こいつ仕事出来ないなって思ったね。
人をナメる人間にロクな人間はいないから、気持ちで負けないで。
そんな奴はフンッてやってやればいいんだから。
それと男も高齢になってくるとナメてくる若い男っていうのが出てくるから気をつけてね。
+11
-1
-
461. 匿名 2025/02/19(水) 00:51:31
>>138
夫に甘えてるよね。
自由も欲しい。離婚せずに生活費も夫から欲しい。
※パート代じゃ生活費足りないし専門学校の費用も足りないよね笑+17
-1
-
462. 匿名 2025/02/19(水) 00:53:44
>>4
拝啓この手紙〜読んでいる旦那は〜+16
-0
-
463. 匿名 2025/02/19(水) 00:55:10
もし夫が自由になりたいって言って家を出て行ったら、最低だとかひどいだの言われるよね?妻は許されるのはなんだかなって思う。夫源病は一時期よくメディアでとりあげられたけど妻源病なんて全然扱ってないよね?なんか女性は許されて男性が言うのは許されないはちょっと可哀想すぎるな+13
-1
-
464. 匿名 2025/02/19(水) 01:00:55
>>353
自立出来ないから結婚する
自立出来ないから離婚しない
そういう人多いよね+18
-0
-
465. 匿名 2025/02/19(水) 01:11:43
>>403
育児が中心の生活をずっと続けて来たらキャリア築く時間もないしね
夫側は独身時代とほぼ変わらない生活送ってるのに+8
-6
-
466. 匿名 2025/02/19(水) 01:13:50
>>63
50代で資格だけあっても実務経験がないと難しいよ。+10
-0
-
467. 匿名 2025/02/19(水) 01:13:59
>>353
経済力無い人は悲惨だね+13
-0
-
468. 匿名 2025/02/19(水) 01:19:00
>>8
電波子の夫は亡くなったじゃん?+0
-0
-
469. 匿名 2025/02/19(水) 01:25:44
>>358
横。同感です。274みたいにこういうトピに必ずやってくる専業主婦叩き。視野が狭いなと思うし、何故人様の家庭にそんなに執着して叩いて夫側の肩持つのかく不思議。
専業主婦=楽して生きてるみたいな、凝り固まった視野だなと思う。
表立って言えない事情なんてそれぞれなのにね。+10
-8
-
470. 匿名 2025/02/19(水) 01:27:58
>>286
言ってまーす♥+0
-0
-
471. 匿名 2025/02/19(水) 01:39:27
>>469
専業主婦(女性)が妬ましい弱男がずっと前から女のふりして専業主婦(女性)を叩いてるんだよ
この手のトピは女性側の意見を書くと必ずマイナス
年配女性と一緒になって男擁護+7
-8
-
472. 匿名 2025/02/19(水) 01:46:05
>>433
しっかり最後まで元記事読みました?
コロナ禍でもパートは続けられたしって書いてありましたよ。
それに、あなた、子育てしたことあります?
しかも双子の。
専業主婦だったとしても双子の子育てを一人でってかなり大変ですよ。
あなたこそ記事読んでない[くせに]。
専業主婦叩きに必死ですね。
そんなに専業主婦が憎いならあなたも専業主婦になればいいのに。
+16
-10
-
473. 匿名 2025/02/19(水) 01:48:47
>>453
労ってくれればと言ってるけど、この人がご主人のこと労ってたかどうか分からないしね+8
-1
-
474. 匿名 2025/02/19(水) 01:49:07
>>285
結局何でもお金と健康があればこそだよね。+14
-0
-
475. 匿名 2025/02/19(水) 01:53:22
>>471
ですね。専業主婦の愚痴コメに何の恨み?ってぐらいすごい勢いでコキおろす人。毎回いる。口調が同じだから多分同一人物。独身孤独女かなと思っている。人の家の旦那に不自然なほど肩を持ち気色悪いwww。きっと妄想で、私だったら旦那さんもっと大事にするのに。それなのに結婚どころか彼氏も出来ないムキーwwwかな。+9
-7
-
476. 匿名 2025/02/19(水) 01:53:29
>>463
妻だけEDとか失礼な言葉もあるからお互いさまかもよ+5
-1
-
477. 匿名 2025/02/19(水) 01:56:02
>>20
妻有責で夫が離婚切り出したら即できそう。
労いの言葉がないにしろ、淡々と仕事をこなし、家族を養い、この旦那さん、相当優しい部類なのでは…
家事、育児も大変だろうけど、仕事を続けて家族を養うのも大変だよね。+22
-2
-
478. 匿名 2025/02/19(水) 02:17:46
>>63
誰の金ってさ…
奥さんは無償労働して来たじゃないか。有償無償で言えばそりゃ有償の方が得に決まってる。本音言えばタダ働きなんか誰もしたくないでしょ。実際こんなこと言われてしまうし
外で働く夫と同じように家で家事に育児にと労働して来た女性に何もして来なかったかのように言うのは酷いな。この言い草久々に聞いたわ「誰のおかげで生活できてると思ってんだ!?」と同じレベル+8
-4
-
479. 匿名 2025/02/19(水) 02:23:40
>>90
現状、正社員で働いてないから、家出れるんでしょ。
正社員で働いてたら、次の職探し大変だし、もうすぐ退職金って思って働くよ。+1
-1
-
480. 匿名 2025/02/19(水) 02:30:22
>>445
旦那にパートしてもらったり専業主婦してもらいたい人が少ないでしょw
時間単価低いほうが働くのを抑えるほうが家計的には助かるしね。
それを変化変化ってバカみたい。
ホントに嫌なら旦那より稼いでパートになってもらえばいいじゃん。それは嫌なくせにさ+11
-4
-
481. 匿名 2025/02/19(水) 02:43:35
>>1
更年期あるあるだろうねこれ
男性からすると理解できないだろうけど、地雷が向こうから去ってくれたのは喜んだ方がいいかも+3
-3
-
482. 匿名 2025/02/19(水) 02:43:44
>>9
今はパートしたりして食い繋げられても、年金受給者になったらこの人パートだったから年金月5万円くらいよね?一人暮らしできなくなったら息子の世話になるか(お金入れてもらうか)、旦那頼りになるんだろうな〜(今も旦那頼りだったりして)。だから離婚しないのよ。+12
-1
-
483. 匿名 2025/02/19(水) 02:46:13
>>110
なんで50過ぎた他人のうちが気に入らないの?笑笑+2
-1
-
484. 匿名 2025/02/19(水) 02:49:21
>>462
笑うわ+2
-1
-
485. 匿名 2025/02/19(水) 02:50:33
>>63
パートしてたお金かもよ+3
-0
-
486. 匿名 2025/02/19(水) 02:51:11
>>1
労りの言葉ないのは嫌だよな。
多分「俺は悪くない金はきちんといれてる」ってタイプ。
家出でもしないと分からないよ。
戻るなら早めにね。
失踪届け出されるよ。+1
-3
-
487. 匿名 2025/02/19(水) 02:51:18
>>453
非正規とかパートの低収入は仕事の大変さがわからないからね。稼ぎが上がるほど仕事の難易度も基本的には上がるし心労も増える。うちの旦那も家事ごときで対等だと思う女多すぎだから非正規は絶対選ばないと言ってた。仕事の大変さを理解できないからって。+7
-2
-
488. 匿名 2025/02/19(水) 02:54:43
共働きになに言われても旦那の稼ぎがあるし別居できるお金もあるのよ。数年別居して離婚する時に財産折半になるのでは?そういう人はたくさんいるよ。
60ですごく増える。65まで耐えたら離婚しないだろうね。
面倒だもんお互いに。+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/19(水) 02:58:49
>>463
同性だから想像つくんじゃない?
労りのない人生って嫌な人といたんだなって。
双子の子供いてパート、ワンオペきつかったと思うよ。+2
-2
-
490. 匿名 2025/02/19(水) 03:14:28
>>11
1ヶ月で戻ってきそう+0
-0
-
491. 匿名 2025/02/19(水) 03:47:00
こういう類のオバサンって
夫の面倒見たくないから中年になってから離れるの?
なんか無責任だね
だったら若い時に離婚すればいいじゃん
ダサ+8
-2
-
492. 匿名 2025/02/19(水) 06:04:17
>>405
でもお金はあるから美味しいもの食べて早死にするならよくない?
私は長生きに興味ないし早死には悪いこととは思わない。
ただ、貧しくなるのが明らかだから離婚をためらってしまう。一人暮らしの経験がないから、オンボロアパート暮らすのも怖い。+5
-0
-
493. 匿名 2025/02/19(水) 06:26:06
自立できるくらいの給与の仕事をまず見つけないとな
離婚してる人はみんな共働き+3
-0
-
494. 匿名 2025/02/19(水) 06:36:43
>>434
夫がいると私への態度が変わる店員さん会った事ないかも。私の方からディーラーや保険でも質問したりするからか、夫より私に説明してくるよ。隣で黙っている夫の方には話しかけないかも。そんな感じなのかな+5
-0
-
495. 匿名 2025/02/19(水) 06:38:27
>>491
子供が大学や就職を機に家を出たのをきっかけに考える夫婦は多いと思うよ。20~30年ぶりの夫婦二人生活だから+1
-1
-
496. 匿名 2025/02/19(水) 06:41:09
>>464
普通だし、当たり前だよ+7
-1
-
497. 匿名 2025/02/19(水) 06:45:00
この女性は専業主婦かな?
働いたことない人はご主人が外で大変な思いをしてきたことは
感謝しないよね
ご主人だって、自分はATMかよと思ってそう
奥さんは感謝されないと言うけどれど自分はご主人に感謝したのかな
トビ主は自分の方が大変だあ~と言う雰囲気出してそう
そいなると男だって素直に感謝出来ない
お互い様なんだよね
+5
-1
-
498. 匿名 2025/02/19(水) 06:48:59
>>19
実家に寄生先変えたわけね+5
-0
-
499. 匿名 2025/02/19(水) 06:51:07
>>259
両方大事だよ
がるちゃんだと外で働いてる夫の貢献はゼロカウントされるけど+9
-0
-
500. 匿名 2025/02/19(水) 06:51:36
経済力ないオバサンが何言ってんだかと思う
人生甘く見てるよ
この年代の女性は経済力ないし、この年齢だし今更だからと
開き直って全うする女性がほとんどだよ
男だって同じだと思うよ
自分だけが大変だと被害者意識は女性に多いんだなあとガル見て思うわ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「5年ほど前から更年期症状がひどくなりました。婦人科に通って、女医さんといろいろ話していたら、なんだか私、我慢し続けてきた人生だったなと思い始めたんです」 カヨさん(53歳)はそう言った。28歳で社内結婚し、妊娠して退職。双子の男の子をほぼワンオペで育てた。夫は「ごく普通の昭和男子」で、子ども達とは遊んでくれたが、妻を労ることなどめったになかった。