-
1. 匿名 2025/02/18(火) 10:40:18
出典:esse.ismcdn.jp
「以前は、セレモニー服を何着も持っていて、式のたびに違う服で参列していました。大切な節目のイベントに力が入っていたのもあるけれど、じつは、周りの人に同じ服しか持っていないと思われるのが嫌で、見栄をはっていた部分もあった気がします」
服をたくさん手放したら、そんな気持ちにも変化があったそう。
「卒入学式の主役はあくまで子ども。親の服装のことなんて、案外だれも気にしていないものです。そう思うと、少し気がラクになりませんか。お祝いの場にふさわしい品格を備えていれば、親の服装が目立つ必要はないかなと考えるようになりました。今は、自分らしいお気に入りの1着があれば十分。管理もラクですし、セレモニー服に使っていたお金を、これからは子どもや家族のために使いたいと思っています」
40代、「卒入学式」専用の服は持たない。お気に入りの普段服を着まわして自分らしく | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp3人のお子さんの卒入学式に出席をしてきたひでさん(45歳・整理収納アドバイザー)は、「日常使いもできるアイテムをうまく組み合わせて、オケージョン仕様にすれば大丈夫」と話します。少ない服で暮らすひでさんに、卒入学服のコーディネートを見せていただきました。
+247
-943
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 10:40:58
はいはい✋+900
-21
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 10:40:59
そうですか。私は買いましたけどね。+2271
-93
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:16
普段着だね+1229
-129
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:31
なぜそこで撮った+2861
-8
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:36
普段スウェットの女が通ります+398
-16
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:39
セレモニー服っぽいからこれはこれでいいね
黒すぎるけど+1876
-34
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:42
為になる〜た〜るる〜+9
-17
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:43
良いと思う
+577
-32
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:50
ならスーツでいいじゃん+885
-27
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 10:41:57
言い方は良くないけど
アラフォーのおばちゃんを見る人もいないから
最低限普通の格好してればOKだとは思う。+2113
-35
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:09
いやいや結構気にしてるよ親の服
親同士がじゃなくて子供たちが+65
-160
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:09
うん普段着で安く済ませたのは何となくわかる+1070
-44
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:11
適当にスーツ買って着てるわ
+527
-8
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:18
こういう服の人がいると「その程度のセレモニーかなぁ」ってちょっとテンション下がるんだよねー
意外と見てますよ+137
-217
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:20
パンプスじゃないとぐっとカジュアルに見えるね+501
-8
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:29
案の定文句ばっかりだなあんたら+710
-49
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:32
服はとても素敵。
室内に土足で上がるのは人が亡くなったときだけだと北海道出身の親から言われたけど、地域によって違うのかな。+431
-83
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:34
>>5
しかも室内で靴履いてる+1233
-13
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:42
卒園式や入学式って先生方への挨拶とかも含めたものだから正装で行きたいです。そういう時ぐらい。+814
-47
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:46
>>1
ん?日記を記事にした無能記者はどこの誰だよ+258
-3
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:52
誰も見てないから好きなの着な+118
-14
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:54
わたしも買ってないよ
普段仕事に着てくスーツで行ってる+339
-29
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:55
実母もそれやってたの思い出した。ドレスコードやTPO守ってればいいと思う。+171
-7
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 10:42:57
室内土足気になるw
その格好で撮りたいなら外で撮ったらいいのに+453
-4
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:00
いいと思う。きれいなかっこじゃん+134
-33
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:03
最近はネイビーが流行りでしょ+111
-9
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:07
かえって難易度高くない?+369
-6
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:11
>>1
何故家の中で撮ったのか+379
-4
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:11
卒入服、それも幼稚園とかならこのくらいで良いと思う。生地とかあまり見てないし、子どもさんも小さくて大変だろうから。
結婚式とかお葬式レベルだったら少し考えて選ぶかも。+323
-8
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:15
この人も極端だな
何着もセレモニー服持つ意味ないし0にする事もない
1セット持ってればいいのに
+616
-7
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:16
自分は良くても、恥ずかしい思いをするのは子供なのに。+106
-45
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:23
この人がファッション系の人じゃなくて収納アドバイザーってとがここの記事の肝だなと思った+300
-2
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:27
卒入学式の主役はあくまで子ども。親の服装のことなんて、案外だれも気にしていないものです。とはあるけれど、
親も一緒に集合写真や門の前で写真撮影するから買い揃えたよ+266
-11
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:46
お顔と服装がチグハグな感じ
上品で綺麗なお顔だから、
もっと女性らしいのが似合いそう
余計なお世話ですみません+138
-26
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:51
>>1
最近はかなりカジュアル化してるから、そういう服が普段着の人なら別に良いんじゃない。私は普段、そういう服を着ないからな。+266
-7
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 10:43:57
>>5
表情も含めてめちゃジワる+579
-5
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:14
TPOのOがオケージョンだって今知った+5
-9
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:16
人が見てる見てないの問題じゃないと思うんだけどな。子供の服装にしろ。正装が必要な時っていうのがあると思うんだが。+173
-6
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:18
>>1
そもそも何着もセレモニー服持ってたなら、捨てなきゃいいのに
わざわざ普段着を着回すとか意味不明+661
-6
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:23
地味な服にパールアクセ決めりゃ
なんとかなる+134
-6
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:29
>卒入学式の主役はあくまで子ども
だからこそ私はスーツで済ませてる。
周りもそんな感じ。上の子の時代ほど気合い入れてる人は減ったよね+178
-1
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:33
>>7
卒業式なら黒でも良いと思う
昔は卒業式に保護者は礼服きてたみたいだし+336
-4
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:40
コメントに驚く。
わたしは周りの親の格好なんて全然見てない。自分の子供と周りの友達くらいしか目に入ってないわ。+219
-15
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:44
>>15
私立のいい所だと着物で来るお母さんもいるからね+154
-4
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:44
>>5
うちの義実家かと思った+367
-3
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:45
一人っ子の子供の保育園入園式、卒園式、小学校の入学式、卒業式、中学の入学式。
11年間ぜんぶ同じ一式で乗り切った。
卒園式と入学式が同じだと恥ずかしいから〜と2セット買ってた時代もあったようだけど、
そんなのバカらしくて気にしない。
+253
-5
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 10:44:55
私もシンプルな黒のワンピにツイードのジャケットで乗り切ってる+63
-0
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:10
>>23
仕事でスーツ着る人はそれでじゅうぶんだと思う
普段着る機会のない職種や専業だとスーツすらなかったりするよね+285
-2
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:15
ガルちゃんの卒入学服相談はかなり前に出席された方が多いから、結構厳しい意見多いけど、ほんとここ5年くらいでスタイリングだいぶ変わってきてるよね
入学式のころは気温も高くなってきたし。+245
-5
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:16
>>1
同じ服着てると思われても気にしない。+165
-3
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:26
>>5
あかん、今日一ウケてるw
この女性には悪いけど笑いが止まらんwww+415
-22
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:36
>>1
既に持っている、卒業式用と入学式用のジャケットを何回も着てるけど。+164
-3
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:48
普段仕事でスーツの人は買い足すもの少なくて羨ましい
公立校ならフォーマルでばっちりな保護者さんも、仕事着プラスαみたいなこういう保護者さんも両方いるわ+35
-1
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:04
>>12
女の子は意外に見てるかもね。
ただ、生地がどうとか値段がどうとかまでは分かってなくて、あのママの服かわいー、髪かわいー、みたいな。
綺麗なママやかわいい先生は人気だし、人間って幼少期からエグいもんだと思う。+81
-10
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:21
>>35
大人顔の人は大きなヒラヒラ似合わないよね。
>>1の人、シンプルなデザインの方が合いそうだよね+134
-7
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:23
1着ぐらいあってもいいのにね。それを卒業式入学式それぞれの子供の時に毎回着たらいいだけだし+22
-3
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:27
>>47
体型が変わらないのがすごい
入らなくなって途中で仕方なく買ったのはあるよ+203
-2
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:54
これはこれでこだわってるって感じで、親の主張が強く感じるんだよなあ。無難にスーツ着てればいいのに。+38
-8
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:55
>>19
これが1番気になったし不快
普通の日本家屋の廊下だし
せめて何か敷けば良いのに+381
-8
-
61. 匿名 2025/02/18(火) 10:46:56
ずっとそう思ってたけど結局、黒だよね
私は黒は似合わないから普段着にも着ない+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/18(火) 10:47:01
主役は子供って思ってても看板の前で一緒に撮った写真の自分に凹むんだよ。
おばさんになったな
この服変だったな
表情も酷いなって+78
-2
-
63. 匿名 2025/02/18(火) 10:47:15
>>15
うわぁキッショ+68
-37
-
64. 匿名 2025/02/18(火) 10:47:16
>>17
って言うかこういうアラフォーとかの服がどうらたの運営が立てるトピって、運営も文句狙ってるからそれでいいんじゃない?+11
-12
-
65. 匿名 2025/02/18(火) 10:47:31
>>40
本当にそれだよね。「同じ服を着てると思われたく無い」から買っていたけど、「普段着の着回しで良い」と思えるようになったなら、「既に持っていた服を着回す」にすれば良い話だよね。+243
-2
-
66. 匿名 2025/02/18(火) 10:47:52
たしかに膝丈のワンピースの昔ながらの人は減ってきた。若いお母さんはパンツスーツが多い。トピのコーデみたいに全身黒とかきれいめの普段着の人もいるけど普段着は普段着だなぁ。入卒式はちょっとと思ってしまう。+32
-1
-
67. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:01
関係ないけど、普段お洒落とは無縁な母が、入学式や卒業式ではフォーマルスーツ着て華やかな雰囲気になってるの好きだったなぁ。
となると意外と子どもも見てるのかもしれない。
+101
-3
-
68. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:05
買い足したり買い直したりはしないけど、自分のケジメとしてセレモニー服着とくよ+53
-1
-
69. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:08
>>17
普段はだる着でクソダサい感覚してる割にこう言うトピでは厳しい目で見るのウケるよね+220
-5
-
70. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:09
>>5
昔ながらの実家感がじわじわくる+376
-0
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:12
>>18
横だけど、「靴を履いたまま室内から外に出るのは亡くなった人だけ」って言われる(神奈川在住)。
だから、新しい靴を試し履きしても一回脱いでから玄関でもう一回履きなおせって。+270
-10
-
72. 匿名 2025/02/18(火) 10:48:36
>>67
それは普段無頓着だったからだよ+3
-4
-
73. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:14
親は脇役だし、サイズが合わない場合除けば毎回買う必要はないよね
私が住んでいるの東北だし、寒く寒くてコート脱げず、足も膝掛けに包まったままってこと多かったよ+8
-0
-
74. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:15
>>18
私は聞いたことないしそんなこと気にしたこともなく家の中で新しい靴試着したりしてたよ
+29
-36
-
75. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:36
>>15
こっち見んな+59
-22
-
76. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:41
黒のワンピース、白ジャケット、黒ジャケットの3点セットを買った
卒業式は黒、入学式は白を着てる
アクセサリー、コサージュやブローチを付けると華やかになるよ+52
-0
-
77. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:47
>>56
それ思う。美人とかでない一般的なアラフォーなら、ヒラヒラのペプラム着るよりも、一周回って定番のツイードジャケットが似合うようになってるよね。
若い時はマダムっぽいと思ってたけど、既に本当のマダムになってるんだからさ。+156
-2
-
78. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:51
>>55
女の子がそれぞれの親を見てるとしても、顔、若さ、髪のツヤとかを総合的に見てるんだよ。
あのママ可愛い、美人とか。
服なんかそこまで見てないって。
セレモニー服なんか一つ一つそこまで変わらないし。
よほど汚くしてなきゃ数万の違いまで細かく見ないわ
+12
-14
-
79. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:00
>>68
子供が主役のセレモニーで自分のケジメって何?w+2
-14
-
80. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:08
>>62
おばさんになったのは仕方ないとして
それでも素敵な服着てるとテンション上がるし表情明るくなるもんね+27
-0
-
81. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:09
>>4
マジで!?
普段からこんな服着てるの?+425
-13
-
82. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:13
若い頃に着れてたセレモニースーツが入らなくなってしまった
爆速でダイエットするか諦めてしまむらで一式買ったほうがいいのか悩むわ+16
-0
-
83. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:13
>>15
気合い入れすぎの人もいるし、緩めの人もいるだろうし、結局その中間値がそのセレモニーの雰囲気になるよ。多少の個人差はいいじゃん
+86
-3
-
84. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:15
最近ジレとかカジュアルなスタイルSNSとかでよく見るけど。
スタイル良くてセンスいい人がやるのはありだと思うけど、そうじゃない人がマネするの結構リスクあると思う。+65
-4
-
85. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:22
>>5
裾はこの長さでOKなの?つんつるてんだけど+238
-24
-
86. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:31
普段からセレモニーでも着れるような小綺麗な服着てるってことだよね?
オシャレさんじゃなきゃ無理だと思う
私なんて公園での砂遊びのためにヨレヨレのトレーナーにGUのパンツが最早普段着、セレモニー出禁くらうわ+29
-0
-
87. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:31
一着くらい買っときなよ、とは思うな絶対必要になるものなんだし
それに当日は誰も見てないとは言え、写真には残るしね+29
-0
-
88. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:49
>>71
関西だけど私も小さい頃から言い聞かされて育ったので縁起が悪いことって認識してる
なにより室内で外履きの靴をそのまま履くのが汚くて嫌悪感しかない+98
-3
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 10:50:51
>>81
横だけど式服じゃないってことだと思うよ+112
-11
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:09
>>18
1人ファッションショーしたことない?+59
-19
-
91. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:13
>>23
仕事のスーツで行って、職員に間違われてトイレ聞かれたことある+63
-5
-
92. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:13
小学校の卒業式に去年出たけど、めちゃめちゃ普段着に近いシックな服装のお母さんたちが半数ほどいてビックリした。
自分はちゃんとしたスーツだったけど、逆に浮いちゃう感じ。
とはいえ、着物の人もいるので、お互いそんなに服装を気にしない様になったのだなと実感。+68
-1
-
93. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:19
>>1
卒業式ってみんなブラックだし、パールのアクセサリーに小物の時計やバッグに靴。これでいいと思う。子供の卒業式なのに赤のチェック服着てくるお母さん見た事あったけど驚いたもの。+129
-8
-
94. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:20
>>10
ね。もともと持ってたんなら、1セットは置いといてたらいい話+146
-2
-
95. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:39
>>55
そうなんかな…
子供は子供達同士の服じゃないの?
皆スーツか地味目だから女児はときめかない気はする+13
-1
-
96. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:41
+123
-10
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:44
>>37
ドヤっ😊+53
-1
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:52
>>15
見てないよ笑
自意識過剰+47
-20
-
99. 匿名 2025/02/18(火) 10:52:11
>>71
面倒だね スピリチュアルなこと?無意味な伝統?よくわからん。外国人とかみんな脱がないのに。+4
-48
-
100. 匿名 2025/02/18(火) 10:52:37
来週高校の卒業式だけど。
式のあと仕事に行くから、大人しめのオフィスカジュアルで行く予定。
グレーのブラウスに黒カーディガン。黒パンツにパンプス。
パールのネックレスだけつける。
寒いからどうせコート着るだろうな。
入学式はブラウスが白になるだけ。+25
-5
-
101. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:10
>>84
今年子供卒業だから色々見てるけど、ジレすごい多いよね!でも北関東3月でもまだまだ寒くてあんなの着れないよw+50
-1
-
102. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:29
>>1
画像とはいえ服の上に靴置くのはダメよ〜
+153
-7
-
103. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:32
>>58
そうなの、体型の変化は大きいよね
今年中3だけど、小学校卒業でパンツスーツにかえた
膝下出さないこの安心感と家でも洗える楽さが最高だったw
+57
-0
-
104. 匿名 2025/02/18(火) 10:54:07
>>23
マイナスついてるけど私もだよ
パールのロングネックレスとかブローチとかスカーフとかで華やかにして行ってる+82
-2
-
105. 匿名 2025/02/18(火) 10:54:28
>>82
しまむら一択
仮に入ったとしても年相応ってものがあるから若い頃のだと顔が合わなくなってるかも+12
-2
-
106. 匿名 2025/02/18(火) 10:54:29
>>18
北海道出身だけど初めて聞いた+38
-13
-
107. 匿名 2025/02/18(火) 10:54:56
>>1
むしろ今定番の卒入学式スーツじゃん+81
-5
-
108. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:03
>>15
そこまで見てないわ…
見るとしたら極端な人だけ。すごく派手とかめちゃくちゃ不潔な人とかがもし目につけば見るだけ。
大多数を占める普通のゾーンの人の服装の格なんか、いちいち見とらんよー変わらないし+87
-2
-
109. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:08
>>55
卒園式はお友達とお別れでかなしくてお友達と園の先生のこと見てるし
入学式はそのクラスでやっていけるかな…友達どんなかな…って同級生のことみてるよ
クラス発表で一瞬担任の先生は見る+11
-2
-
110. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:20
>>15
よその子のこともジロジロ見てひそひそしてそうだね+51
-3
-
111. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:23
>>1
卒業式も入学式も毎回同じスーツでしたよ。周りのお母さんが前回と一緒かなんて気にしたこともなかったわ。+133
-1
-
112. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:32
>>3
また卒入学(園)式コーデの時期がやってきたな〜。
去年はプチプラはアリかナシかで荒れ気味だった+132
-3
-
113. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:32
>>93
結婚式の二次会みたいなドレッシーな服装のお母さんもいたりする
私は式典だから式服って考えるけど、案外TPOの捉え方は人それぞれなんだよね+38
-0
-
114. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:33
>>19
これが1番無理だわ。
おばさんでこんなの居るんだ‥
+207
-4
-
115. 匿名 2025/02/18(火) 10:55:55
>>106
私も生まれも育ちも北海道だけど初めて聞いた
これは新しい靴だから室内で写真撮ったんじゃないの?+15
-5
-
116. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:15
とりあえずコサージュは今はダサいと聞いてやめたわ+9
-1
-
117. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:23
>>7
昔だったらコサージュや綺麗なブローチつけてちょっと華やかにしてるお母さんいたけど今はあまりつけないかな?+168
-1
-
118. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:24
>>7
私今年は黒だ〜
バックはベージュ+36
-1
-
119. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:25
>>1
普段着に見えないから何も参考にならん+48
-2
-
120. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:48
>>60
私は床にチラシ敷くわ😂+104
-0
-
121. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:50
逆にこれ普段着なの?セレモニー用に見えた+29
-1
-
122. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:58
>>1
バッグがカジュアルすぎない?+90
-1
-
123. 匿名 2025/02/18(火) 10:56:59
>>105
ありがとう!店頭になくなっちゃう前に見てくるわ
年齢が上がると試着しないとサイズも色もデザインも本当に事故るよね+9
-0
-
124. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:05
ドヤ顔で世間にアピール出来るほどのことなんてこの人は何も成し遂げてないと思うけど。何を誇りにして語ってるんだろう+3
-1
-
125. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:12
いいと思う。他人の服なんてみんな見てないしね。なんとなくそれっぽければいいと思う。+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:27
>>81
よこ
セレモニー風なデザインの普段着だよ
わかりやすいのがパンツ
生地が普段着レベルだからラインがおかしなことになってるじゃん+50
-41
-
127. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:29
>>15
入園式卒園式、入学式卒業式にそこまで思い入れないからスウェット上下とかでもない限りなんだあれ?とか思わないや+54
-6
-
128. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:29
>>115
新しく靴買ったらチラシ敷いたりして全身鏡の前で履くよね笑+23
-0
-
129. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:39
>>28
3月卒業式あるから、普段セーターの中に着てるGUのシャツとサテンのスカートに、カッチリしてるけど普段でも着れそうなジャケットだけ合わせようと買った
あとはコサージュも数百円のを買おうかな
他に使うのは黒バッグ、パンプス、ストッキング、結婚指輪婚約指輪、パールネックレスとピアスくらいかな?
手持ちプラスくらいでいけそう+3
-19
-
130. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:45
>>15
式典は我が子見るのに夢中で人のファッションにはそれほど興味ない+62
-3
-
131. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:52
>>20
キメキメコーデじゃなくても、主役じゃなくてもいつもよりはおめかししたいよね。+127
-1
-
132. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:02
>>17
本当にガルの意見はあてにならない。
今時でっかいコサージュ着けて、ツイードのジャケットに膝丈のワンピース~なんてママ、全然いなかった。
とにかく文句言いたいだけなんだよ。+249
-20
-
133. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:10
>>1
子供がいると数年ごとに絶対着るから、着回しとか考えなくてこれさえあればok!と思ってママスーツ買ったよ。
ジャケット2着とワンピースがセットなの。
でも最近ってほんとうにカジュアルなのが多いよね。
パンプスじゃなくてローファーとか、ジャケットじゃなくてジレ?ベスト?とか、ワンピースだけとか。
もうそういうママスーツは時代遅れなのかな…。+45
-4
-
134. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:12
>>84
ジレそんな合わせるの難しくないよ無難な色えらべば。
ただ、ジレは寒いし結局コート🧥着ちゃうならジレとわからないと思う+9
-3
-
135. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:20
>>117
2年前はつけた
今年も付ける
+84
-3
-
136. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:29
>>55
高校生くらいになるとみるけど小中は同級生しか気にならない
高校大学はみんなの親はどんな感じなの?経済的にみんなどうなのってチェック
美人とかはついでであって親見て家の雰囲気をチェック
派手なママだとなんか派手な一家の子かーみたいな感じ+6
-1
-
137. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:32
>>71
私45歳、亡くなった東京出身の祖母にも
同じ事言われて叱られた事あるよ。
+65
-3
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:33
>>15
見てません+21
-1
-
139. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:34
この服が良いかは別として
普段スーツ系着ないからすでにあるフォーマルを着倒してたら40とか45とか50の節目で「なにこれ?全然似合ってない!」って突然気づいて困ることはある+19
-0
-
140. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:44
>>7
インナーに白で少し華やかなブラウス着たら良いのにと思った+149
-4
-
141. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:51
私が卒園式で他の人のこと見て思うこと
(あー、私もやっぱ厚めのコート着てくればよかったなぁー…さむい…)+36
-0
-
142. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:59
>>1
これめちゃめちゃ今どきの流行りセレモニー服と思うな。
数年後にはなんだか微妙になりそう。
ずっと着回すなら、ジャケット、スカートが一番使えるのに。
+141
-10
-
143. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:21
>>18
室内に土足で上がるのは人が亡くなった時だけってのもよく分からないんだが。+111
-12
-
144. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:24
>>4
保育園の卒園式にモヘアニットのカーディガン着て来たお母さん居たよ。稼いでるのに。
どうせ入学式もあるのに、あれ着て行ったんだろうか。+10
-32
-
145. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:41
>>5
ひさびさに縁側見たわ+254
-2
-
146. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:46
>>58
卒園式の服どうしようかな、と思ってた時に先輩ママに「ワンピースなら今後サイズが変化したとしてもある程度対応できるよ」と言われて買ってみて大正解だった
その後、入学式と七五三と親族の結婚式で着た
ジャケットは場合によっては入園式の時に着た明るい色のものも使ってるけど
小学校の卒業式はまだだけど、たぶんこのまま着ると思う+17
-1
-
147. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:50
>>15
ジロジロおばさんきっしょ+29
-6
-
148. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:50
>>17
式典に対して文句言ってるのはこの人+0
-8
-
149. 匿名 2025/02/18(火) 10:59:54
>>132
地域によりそう
低所得の地域ほど適当そう+12
-51
-
150. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:09
>>20
それが日本人の礼節ではあったんだけどね
今は自分が良ければOKみたいになってる
相手への礼節はどっかにいっちゃった+175
-18
-
151. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:20
>>10
もうパンツスーツでいいよね、だって男性はもともとスーツだもん。
女だけお金かけて着飾って行く意味も分からない
パンツスーツにアクセサリーでちょっと華やかにして行けばいいわ+256
-3
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:29
>>144
保育園ならいいんじゃないの
保育施設じゃん+42
-6
-
153. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:30
>>121
卒入学式でしか着ない服だよね
会社に着るのも違うし+5
-1
-
154. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:37
卒業式に礼服(喪服)の地域の人いる?うちの周辺は中学卒業式以上はそんな感じみたい
喪服を買い替えたくて、卒業式の予定もあるからこのタイミングで買おうかなと思ってるんだけど、どんな感じに着回してますか?+6
-0
-
155. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:39
>>5
和室界隈ってティックトックとかでキッズにウケるらしい?けど、完全にマーケティングを見誤ったと思う+13
-6
-
156. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:58
>>91
落ちついて、先生っぽかったのかな?+21
-0
-
157. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:16
セレモニースーツを買ったけど、最近の卒業式や入学式ってドアや窓開けっぱなしなので寒くてずっとコート着てたわ。正直中がトレーナーでも分からなかったんじゃないかと思った(笑)+51
-2
-
158. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:27
着る機会も少ないし普段着(仕事用)ぐらいでセットアップみたいに組み合わせたいところだけど上下別で組み合わせて素材と色が違和感なくマッチするか難しい。「白って200色あんねんな」じゃないけど、黒の色味が違うとキマらない。
自分なら面倒になってパッと上下セットアップで買ってしまうかもしれないな。+36
-0
-
159. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:34
>>132
ほんとこれ。
去年(卒園式だけど)ジレと白シャツとかで行ったけど、もっとカジュアルなシックめのワンピースの人もいたよ。
それでいてみんなさりげないオシャレ。
コサージュつけてた人は皆無だった。
入学式も同様。
その後仕事に行く人もいるしね+104
-10
-
160. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:36
>>1
写真やだなあ
旅館の廊下で靴履いて撮ったみたい👠+95
-1
-
161. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:47
>>132
だって高齢者の意見でしょ?+95
-0
-
162. 匿名 2025/02/18(火) 11:01:48
テーパードパンツみたいなの持ってないんだけど、裾の広がったブラックパンツにジャケットでもアリかな+9
-2
-
163. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:08
>>132
ぺらんぺらんの人が増えたよ+19
-12
-
164. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:23
>>4
もはやどうでもいいな…黒だし他人の服なんか気にもならん+199
-1
-
165. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:27
>>144
さすがに入学式の春の装いでモヘアニットはキツいねw+21
-3
-
166. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:32
>>162
全然アリ👌+16
-1
-
167. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:39
太るので、買う羽目になるのです。+7
-0
-
168. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:42
>>152
スーツやセットアップ、きちんとしたワンピースしか居なかったよ+10
-8
-
169. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:42
>>132
同意。持っている人はもちろん着てもいいと思うけど、そのために新調する服ではない
結局コサージュツイード膝丈は20年以上まえの流行りだからなぁ…+77
-6
-
170. 匿名 2025/02/18(火) 11:02:54
>>132
うんコサージュはほとんどいない。ちょいダサママは付けてた。+29
-11
-
171. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:03
>>4
入学式も卒業式もこんな感じいたよ
オフィスカジュアルみたいな
地方の公立
ちなみに授業参観もスエットいたし本当に普段着+199
-6
-
172. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:38
別にいつもより小綺麗にしてればよくない?みんな人の服見て「仕事用みたい」とか「安っぽいな」とか考えてるの?考えてない人が大半でしょ。+10
-1
-
173. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:43
上の子の幼稚園入園、卒園でそれぞれスーツ買ってからずっと同じのを着てる
来年の中学卒業式も買い替えるつもりなし+4
-0
-
174. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:46
>>121
トップス以外は普段にも使えるからそういうことかな
+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/18(火) 11:03:55
>>5
子供の頃の婆ちゃんち思い出した…
婆ちゃんまだ存命だけど+119
-1
-
176. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:27
>>111
うち上の子と下の子10歳離れてるんだけど写真見返したら2人の幼稚園〜中学校卒入園卒入学で私のセレモニースーツ全部一緒で笑える
来月上の子の高校卒業式があるんだけど流石に買い換えようか悩み中
まだ下の子の小学校の卒業〜中学高校とあるから買い替えても出番はまだまだあるw
+17
-0
-
177. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:29
>>58
そういえばずっと体重変わってないな。夜食べないとかずーっと気をつけ続けてる
ただどうしても見た目は老けるからね…
それを見越して年齢あまり関係ないシンプルなのを買ったよ、15年後の自分でもいけるかどうか+21
-2
-
178. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:44
40代だけど自分もそのつもり
子供はちゃんとしたのを買ったけど、自分のは自宅クリーニングできて普段のお出かけ着にしようと思ってる+4
-0
-
179. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:52
寒冷地だから卒業式は真冬の寒さ、入学式も寒くて春夏用生地のスーツセットなんて着られない
卒業式の時と同じ暗めのトーンの冬生地スーツで、春の軽やかさなんて演出できない(笑)+8
-0
-
180. 匿名 2025/02/18(火) 11:04:52
>>7
逆に色ありだと普段着っぽさがわかりやすくなりそうだから、
セレモニーっぽくするなら黒いけど黒が1番だね+137
-3
-
181. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:27
お宮参り~中学入学まではセレモニーのセットアップだったけど、中学入学の時には周りの親もシンプルになってきたから普段のきちんとした場面でも着れる黒のパンツスーツを買ったわ
子ども達が制服で全体的に暗いから入学が明るめで卒業は暗くという使い分けも必要ないかなと
ブラウスをフォーマルに変えてブローチでも付ければいいし
斜め前にジレの方がいたけど変に浮いてるとか思わないほど景色に溶け込んでた
学校の制服にもベストがあったりするからそれと同じレベル
着物の方は良い意味で、スエットとカラーパンツの人は悪い意味で今でも覚えてるくらい+8
-2
-
182. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:46
>>52
>>78
>>12
どちらにせよ、見栄っ張りな親は子供意識じゃなくて、他の保護者意識だから。子供がどう思うかとか関係ないよ。+26
-5
-
183. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:55
子供一人っ子だから、小学校入ったら6年式というものがない。
めっっちゃ楽+8
-1
-
184. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:58
>>132
だってもう子供は成人してるような人が5〜10年前の話をしてるんだもん。+102
-0
-
185. 匿名 2025/02/18(火) 11:05:59
>>117
コサージュよりブローチのほうが今は多いかも
+149
-1
-
186. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:03
こういう感じで普段着に近い人もいたけど
数回使うと考えればスーツでいいじゃんって思う+2
-0
-
187. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:21
>>132
小さめのパールのブローチは着けてるけどダサいかな?流行りがわからない…+27
-1
-
188. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:21
>>50
60代の母に入園式の服の相談したら、イオンとかに売ってるセレモニースーツにコサージュみたいなの提案されたよ。入園式は明るい色じゃないとダメだよ、とも言われたし。だいぶ今と感覚違う。かと言って雑誌とかによく載ってるジレみたいなコーデはちょっと出来ないけど。+55
-1
-
189. 匿名 2025/02/18(火) 11:06:27
>>20
まあね
これから長い付き合いになるんだし学校生活って後々まで影響するし、初めましてどうぞよろしくって時くらい、ちょっとおめかししたい
ガルとかも小馬鹿にする人いるけど
気合い入りすぎだね頑張っちゃったね、とか
主役は子供だよ??なんて言う人いるけどそんなの知ってるわ+144
-6
-
190. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:21
>>112
毎年恒例のトピw+30
-0
-
191. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:23
>>31
そうだよね。いまは3点セットで売ってるものも多いし。なかのブラウスを変える、スカートかパンツか、コサージュやブローチをかえる、これのどれかひとつやるだけでも印象変わるのに。+75
-1
-
192. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:27
>>183
同じく。来年の卒業式に向けてダイエットしてます
一年かければ何とか…+1
-0
-
193. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:31
私は買うよ。そしてすぐメルカリ。
大きいサイズは数も少ないからかすぐ売れる。+3
-1
-
194. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:51
>>185
今子供が20代後半くらいの世代のときはブローチ派多くて
その後またコサージュが復活して続いてた、今はブローチ?+16
-2
-
195. 匿名 2025/02/18(火) 11:07:59
>>132
多分50代以上の意見が多いのかな、出席されたの、だいぶ前なんだと思う
去年卒業式はネイビーのパンツスーツスタイルが多かったし、入学式は温かくてジャケットじゃなくブラウスやジレの方も多かったよ
シンプルなスタイルにネックレスやイヤリングとかのアクセで特別感出す人が多い+72
-0
-
196. 匿名 2025/02/18(火) 11:08:23
>>192
楽だよね〜ほんと。
+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:08
>>176
ママ友がずっと使うつもりだったけど、サイズが合わなくなったので泣く泣く買い替えたって言ってたわ。新しくするにしてもこれが理由の人も多そう。+5
-1
-
198. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:21
>>132
東京23区内でもまだいるよ…
+9
-3
-
199. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:45
黒のノーカラージャケットとパンツに、白のボウタイブラウス、ブローチを用意した。
一応ノーカラーのツイードジャケットも持ってるんだけど、その日の気温で決めるかな。
靴、ベージュでもいいかなーやっぱり無難に黒にしようかなとは思ってるけど。+2
-0
-
200. 匿名 2025/02/18(火) 11:09:54
ジレは普段着感ある
+11
-0
-
201. 匿名 2025/02/18(火) 11:10:01
>>187
今ってわりとそんなかんじだよね
パールは流行り廃りないしフォーマル向きで良いと思う+46
-0
-
202. 匿名 2025/02/18(火) 11:10:45
>>132
っていうかみんな席に着くまでは上にスプリングコートとか着てるから、中に何着てるかさえ見えなかった。
昔は上着さえもセレモニー用にして派手なストールとか髪型にしてたんだよね。大変な時代だったんだね
もう昔に比べて周りを気にしたり行事に気合い入れる習慣ってなくなったよね。+98
-1
-
203. 匿名 2025/02/18(火) 11:10:51
>>117
クラフト市で買ったの着けたよ
花とチョウチョの刺繍が入ったアンティーク風
何て言うか知らないけど石とガラスみたいなキラキラしたの付いてたし、可愛いかなと思って
+51
-1
-
204. 匿名 2025/02/18(火) 11:11:01
>>1
最近はこれで良いからビックリよね
入学式にジレとかね
10年前からは考えられない+52
-5
-
205. 匿名 2025/02/18(火) 11:11:53
>>167
わかる
幼稚園の時着れたのがなぜか中学あたりではちきれる+4
-1
-
206. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:11
子供二人いるけど私は毎回買ってたわ。
上下セットアップ+パンツやワンピースとか3点セットで買った時もあったかな。
でも、基本は卒業と入学で2着買ってたわ。
理由は、家族写真を見返した時に、子供たちの大切なイベントなのに同じ服装だと嫌だからですね。
ただ、小物類など使えるものは使い回しはするけど。(バッグとか靴とかジュエリーとか。)
いらなくなったら次の年にはリサイクルショップで売ってたかな。
逆に、20代の頃、友人の結婚披露宴とかの服装は同じ服装で何度か出席したことはあるかな。こちらは、友人を祝福するために参加することが目的なので、服装は同じでも別に気にならなかったしね。
今の若い人なら友人の結婚式出席の服装の方が気にする人が多いのかな?って、思う。
+3
-16
-
207. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:13
>>5
ほんと、せめて玄関に出なよ…って思うよね
なんか婆ちゃん思い出したわ+252
-2
-
208. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:14
今度卒園式だけど3年前の入園式の時はキレイめカジュアルな感じのお母さんが結構いたよ。コサージュ付けてTHEセレモニーって感じのお母さんは数えるくらいで自分が子供の頃とは全然違うな〜と感じたわ。+6
-0
-
209. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:16
>>81
仕事に行く服って感じ。+108
-7
-
210. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:32
>>15
わかるよ
入る学校間違えたなと思った+15
-21
-
211. 匿名 2025/02/18(火) 11:12:33
>>188
それうちもあったな。
パンツスーツにブラウス、パールのネックレスとブローチだったんだけど、入学式のあとに母がうちに来てて「なにその仕事みたいな格好!来る途中で見かけた人もみんなそうだけど、普段着みたい!」と怒られたw
ツイードスーツに大きなコサージュで時代が止まってる+35
-1
-
212. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:02
>>11
いやいや見るよ。アラフォーだからとかおばちゃんだからとか関係なく見るよ。どういう保護者がいる園・学校なのか服装に出るから。+27
-62
-
213. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:11
>>4
今どきはわりとフツーよ。入学式やら入園式やらラフなおしゃれさんが多い+225
-6
-
214. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:48
>>206
50代ですか?
同年代の気配がする+6
-0
-
215. 匿名 2025/02/18(火) 11:13:55
>>144
2人ぐらいはそういうカジュアル気味な人もいたけど私は気にしなかった。
いちいち人の服装を見て見下して笑う、こういう人がいるからガルでもやたら気にする人が出てくるんじゃん。
保育園だし仕事行く人もいるしいいんじゃないの。+55
-7
-
216. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:09
それならその都度レンタルしたほうが良いわ
こんなあからさまに普段着な格好してみっともないよ。ハレの日だぞ?+6
-4
-
217. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:15
>>212
自分の子供目で追ったり資料目に通したりわりと忙しいタイプだから気にしたことなかったなw+29
-0
-
218. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:34
>>180
黒ければ生地の安っぽさも浮かないだろうし、無難だよね。ぁ誰も見てないけど、黒なら埋もれるから1番良いね。+27
-2
-
219. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:17
私なんて就活用のパンツスーツに真珠のブローチかネックレスつけて終わりだよ
インナーはリボンタイやフリルのブラウスを着た
卒入同じスーツで卒業の時は体育館寒すぎてコート着てたので脱がなかったわ+8
-0
-
220. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:33
>>1
今日の、ガルのストレス発散トピww+4
-5
-
221. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:34
>>144
自分の金で買って自分で着てるだけなんだよね?まあ好きにしていいんでは?+13
-2
-
222. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:38
スーツは買った。
問題は髪型!早朝からアップなんて難しいからセミロングなら下ろしたままでいい?+6
-0
-
223. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:38
最近確かにガチガチのスーツより正装ぽい普段着の人多いね
子供の小学校入学式はまだスーツ多かったけど6年でだいぶ変わったなぁって感じた+5
-0
-
224. 匿名 2025/02/18(火) 11:15:39
>>10
本当にこれ
黒スーツ一着あれば礼服にも喪服にもなる👔+11
-30
-
225. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:09
これスーツのAOKIのセレモニースタイルから引っ張ってきたやつだけど、フォーマルではなくて綺麗めなお仕事着みたいな感じ
でも今の時代だとこれくらいの方がオシャレで後々も着回せて支持されそうだよね+171
-18
-
226. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:17
>>1
これ一枚じゃ寒くね?
+23
-2
-
227. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:27
最近店頭でジレをよく見かけるんだけど、入学式にジレ着てる人いるの?+8
-1
-
228. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:28
これ老けて見えるからやめた方が
下半身が特に+1
-0
-
229. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:50
みんな我が子に集中するので、他人様がどんな格好してるかなんて見てない。ゴテゴテのドレスとかなら「あーあのドレスの人?」って覚えるかもしれないけど。+3
-0
-
230. 匿名 2025/02/18(火) 11:17:00
お葬式ぽくないかな+1
-5
-
231. 匿名 2025/02/18(火) 11:17:15
今年下の子が小学校卒業なんだけど、濃紺のジャケットに揃いのスカートじゃ今時おかしいのかなぁ。中はタイが付いたような少し華やかな白いブラウスで、パールのブローチする予定なんだけど。
けっこう今みんな適当だよね。+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/18(火) 11:17:47
>>187
パールブローチはダサくないと思う。
今はコサージュじゃなくてブローチだよね。+46
-1
-
233. 匿名 2025/02/18(火) 11:18:24
>>214
違います
都内の有名私立ですので、周りの方々みなさんきちんとされてましたお着物もいらっしゃったし
地方など田舎の公立は存じません+2
-16
-
234. 匿名 2025/02/18(火) 11:18:29
>>222
ヘアセットする必要ない
清潔感のある髪型にしとけばいい
ちょっとアクセサリーをつけていつもより華やかさをプラス+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/18(火) 11:18:30
>>227
去年見たことあるけどなんか変だと思う
カジュアルアイテムにバッグだけフォーマル+9
-2
-
236. 匿名 2025/02/18(火) 11:18:52
>>183
六年の間に自分も歳をとりフォーマルのスタンダードも微妙に変わるから、五年生の終わり頃にセールになったスーツを買って小卒と中入で着たよ+4
-0
-
237. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:08
>>225
ジャケット長すぎない?+22
-47
-
238. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:08
>>162
最近はワイドパンツのスーツセット、セットアップも普通に売ってるから全然大丈夫だと思う。
私は元々テーパードパンツが好きだからそれだけど。+13
-1
-
239. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:20
>>1
キレイめカジュアルも良いとは思うけど、これだとなんだか家にある物を引っ張り出して組み合わせたみたい+24
-3
-
240. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:26
こうでなきゃ!!が日本人の良さであり悪さというか。柔軟に生きれず肩張りすぎて疲れがち。
もういいんだよ、各々好きにすりゃあ+5
-0
-
241. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:37
最近は黒のパンツスーツ+1
-0
-
242. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:37
今は普段着にも着回せるかが選ばれるポイントだからね。+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:40
>>237
もはやコートかと思った。長いよね。+8
-27
-
244. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:50
>>223
不況だと生活からどんどん無駄が省かれていくんだろうね。
運動会も音楽会もどんどんシンプルになっていくの、個人的には良い傾向だと思う+8
-0
-
245. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:51
>>1
パンツのシルエットが今ひとつ+43
-3
-
246. 匿名 2025/02/18(火) 11:19:55
>>188
逆に、入園式ならジレみたいな服装でもありじゃない?
保育園か幼稚園ですよね。
オフィスカジュアルみたいな人も多いと思いますよ。+31
-1
-
247. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:00
>>40
記事みたら島に移住したとあるから、かなり物減らしたのかな?+20
-3
-
248. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:36
全体写真撮るからスーツにする
アルバムにも載るし…
+3
-0
-
249. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:52
>>227
ジレがいまいち分かってないんだけど
ベストが長くなったような、襟付ジャケットの袖がないロング丈を着てる人いたよ
+4
-0
-
250. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:54
喪服一枚ありゃ十分だろ+0
-3
-
251. 匿名 2025/02/18(火) 11:20:59
>>227
どうなんだろ?
フォーマル度から言えば卒業式の方が格が高そうだけど入学式はどうなのかな+4
-0
-
252. 匿名 2025/02/18(火) 11:21:08
>>1
誰も見てないから別にいいんだろうけど、パンツがあまりにもカジュアルすぎない?ユニクロでいいから織物のパンツ買えばいいのに。+46
-1
-
253. 匿名 2025/02/18(火) 11:21:29
>>227
卒園式 コーデ
とかでググったら、ジレのコーディネートの写真沢山出てくるよ。
私はジレ自体が好みではないから選ぼうとは思わないけど。+7
-2
-
254. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:02
室内で土足でドヤ顔で
ファッションを語るの?+5
-1
-
255. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:06
>>233
うちはインターナショナルだからかカッチリというよりわりとみなさん自由な感じでオシャレなママ多いなぁって印象+4
-1
-
256. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:16
>>236
体重変わらなくても腰や肩のラインが変わってくるんだよね
6年ぶりに着て、着れるんだけどもっさりしてたw
こりゃあやばい、と思って買い替えたよ+13
-0
-
257. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:35
>>243
通販サイトとか見るとこのくらいの丈感で大きめな感じのツイードジャケット?コート?も結構売ってるよ
昔はもっと短くてボディラインに沿ってるジャケットが主流だったけど
カジュアルに着こなすアイテムなんだと思う+8
-0
-
258. 匿名 2025/02/18(火) 11:22:53
>>227
来てる方いたよー+6
-2
-
259. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:04
>>237
今はジャケット長めが流行りだから+59
-3
-
260. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:09
>>214
206を書いた者です。
アラフィフですよ〜(笑)+5
-0
-
261. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:10
>>184
もっと昔かもよ20年くらい前+35
-0
-
262. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:23
なんでもいいよ
+1
-0
-
263. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:33
>>237
今は長いのが人気だね+39
-3
-
264. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:40
>>227
子ども小さいオシャレママなら良いけど、なんかわざわざ子どもの卒入学でオシャレしてる人みたいになっちゃう。幼稚園保育園の卒園、小学校の入学式ならありかも知らないけど、小学校の卒業式ではみんな普通のスーツだった。+5
-3
-
265. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:45
>>227
髪型も、後ろにポコポコした玉ねぎヘアやゆるふわにアレンジしたママが着てた+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:47
>>225
下のブラウスとパンツはユニクロでいけそう。
でもこの上の羽織ですら、買うの面倒だったりする。欲しい気持ちも湧かないのに。
普段着で何とかしたい気持ちが分かる+114
-2
-
267. 匿名 2025/02/18(火) 11:23:56
イオンで売ってたセレブレイトスーツって言うの、あれってほぼ入学式か卒業式しか着なくてタンスのこやしだね
量産型で安っぽさが今の若いおしゃれママの好みではないかもな+5
-1
-
268. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:12
>>1
この写真の背景とあいまって、すごい生活感ある記事になってるね+48
-0
-
269. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:26
>>245
パンツだけかなー?
全体的にもっさりしてると思う+14
-0
-
270. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:41
>>254
あなたの部屋でもないからからいいんじゃない?+3
-1
-
271. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:51
昨年はツイードジレが流行ったのか着てる人はいたけど
式っぽくない
+4
-0
-
272. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:52
>>31
間に合わせのコーディネート考えるほうが難易度高いよね。
結局式でもオシャレしたい意識なんだろうな。+70
-1
-
273. 匿名 2025/02/18(火) 11:24:56
>>264
子供が主役だしね。
子供は地味な制服姿なんだから、親はそもそもスーツで良いじゃんという気がする。+0
-1
-
274. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:32
>お祝いの場にふさわしい品格を備えていれば、親の服装が目立つ必要はないかなと考えるようになりました
考えるまでもなく親が目立つ必要はないよね
フォーマルのネイビーのワンピとジャケット着回せば良いだけ+1
-0
-
275. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:44
>>1
これ普段着にならないんだが。+27
-0
-
276. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:48
>>260
横。変な人現れて気の毒にw+5
-0
-
277. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:56
>>264
別に好きにしたらいいよって思う。他人だし+3
-0
-
278. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:07
>>257
卒業式だと向かないね
カジュアルな場面じゃないから+0
-10
-
279. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:31
黒いパンツスーツ増えた
でも喪服の黒ではないから
+1
-0
-
280. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:38
>>272
スーツ買うくらいなら好きな服買うな+2
-4
-
281. 匿名 2025/02/18(火) 11:26:47
服が売れない時代だよねぇ
買えない仕舞う場所が無いってのもあるけど+3
-0
-
282. 匿名 2025/02/18(火) 11:27:01
>>162
全然あり
私はテーパードが壊滅的に似合わなくてもんぺやクレしんのみさえみたいになるからストレートのパンツスーツを持ってますが、ワイドパンツのスーツも一着欲しいと思ってます+8
-1
-
283. 匿名 2025/02/18(火) 11:27:08
誰も見てないからノーブラのおばさんと一緒だよそれじゃあ
しかもおしゃれすること=見栄だと思ってるなら思考回路はやばい+3
-0
-
284. 匿名 2025/02/18(火) 11:27:13
>>166
>>238
ありがとうございます。買い足そうかと思っていたので助かります。+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/18(火) 11:27:53
>>267
いや、買うにしてもイオンでは買わないなw+3
-2
-
286. 匿名 2025/02/18(火) 11:29:23
>>159
ジレは増えただろうなと思う。売り場もそんな感じだもんな。
コサージュは売り場には多く展開してたけど、実際に着けてるのはトピ画みたいなブローチの方が増えてる気がする。+25
-2
-
287. 匿名 2025/02/18(火) 11:29:45
>>1
入学式でこういうのを着てた人がいたけど、ジャージかと思った。
こういうの着るなら髪型とかキッチリしないとジャージになるから逆にめんどくさい+14
-6
-
288. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:29
>>162
極論を言えばジーンズじゃなければいいじゃんw
人のこと見る人って自分に自身がない人だから。ある程度で。気にするだけ無駄だよ!+4
-1
-
289. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:45
>>285
洋服屋の結婚式にも法事にも入学式卒業式にも使えますという売り文句を使うけど、結構マナーに合ってなかったりする
+15
-0
-
290. 匿名 2025/02/18(火) 11:30:45
>>157
笑
そうそう。3〜4月って微妙に寒いからずっとコート着てた。コロナの風習引きずってドア開放されてたし、みんな寒がって何着てるかも分からず。+20
-0
-
291. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:19
>>190
ジレ着るか着ないかで揉めたりね+24
-0
-
292. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:31
>>160
レースカーテンのフックが取れて下がっているし…、もう少し撮影場所を選んだほうがいい。+18
-0
-
293. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:40
入学式は白っぽい服
卒業式は黒っぽい服着とけば良い
ちょっと余所行きなのにパールネックレスつけとけば+3
-1
-
294. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:52
>>132
なんでこれの対極がコサージュにツイードなの?それ15年前とかじゃない?さすがに古くない?
普通のネイビーや黒のシンプルジャケットにスカートにパールのブローチくらいが今の主流でしょ?
普段着ではなくてジャケット着れば良い話+19
-9
-
295. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:55
>>272
母だって別におしゃれはしていいと思うよ。めでたい場所だし。+9
-0
-
296. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:05
>>269
お尻のヘプラムとテーパードパンツがインコに見える+2
-1
-
297. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:12
>>81
私もそう思った!
最近のお母さんたちって入学式もこんな感じだよね?
昔みたいにジャケットにスカート、大きなカメリアつけてるようなキメキメの人は見かけない+168
-12
-
298. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:37
わが子のために儀礼を尽くすべき日に「自分らしく」を優先する親
こういう親に限って「自分は他人より意識が高い」と信じてる+5
-0
-
299. 匿名 2025/02/18(火) 11:32:52
入学式も真っ黒でいいの?
入学式と卒業式ではせめてジャケットの色味変えた方が良いのかと思ってた。+2
-1
-
300. 匿名 2025/02/18(火) 11:33:09
>>292
今時こんな縁側の家ないよね?
祖父母の家って感じがする
古民家とか?+5
-2
-
301. 匿名 2025/02/18(火) 11:33:45
>>245
あと10年したら着られなさそうなデザインではあるような
もっとベーシックで良いのよね+3
-1
-
302. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:06
>>81
職種にもよるけど正社員で働いてる人はこんなもんじゃない?+31
-12
-
303. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:20
ここ何年かでカジュアル過ぎる人がものすごく増えた印象だわ。ただの白いブラウスにパンツでトレンチコートだけとか。上はカーディガンだけとか。あぁー…って残念な気分になる。
きちんとした式典なんだから、一着くらいシンプルなジャケット買えばいいのに。卒業式の雰囲気とマッチしてないんだよなぁ。+20
-24
-
304. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:24
>>289
そのマナーももはやいらない時代だよ。
海外から来たママなんか花柄のふわふわワンピースやらラメラメのタイトワンピで来てるよ+8
-0
-
305. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:27
>>58
私もそれを思ったわー。
私なんか上の子の入学式の時のが下の子(3歳差)の時にパツパツで上の子の卒業式の時は無理で買い替えたもんなあ。
+6
-1
-
306. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:27
>>162
私もお尻デカすぎてテーパードパンツなんか履いたら災害レベルだから裾普通のパンツだよ。
+5
-1
-
307. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:30
いろいろ気にするの面倒だからパンツスーツでいいわ+2
-0
-
308. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:34
>>278
一応、卒業や入学式の服装を、普段も着回せるアイテムや既に持ってるアイテムでカジュアルダウンしてもいいんじゃないか?っていう記事が元になってるトピです、ここは+9
-0
-
309. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:44
セレモニー服専用って感じで売られているのは絶妙にセンスが合わないから、その時にベイクルーズとかパル系、アーバンリサーチとかでテンションの上がる綺麗めな服買ったほうが私は好き
そんで式が終わったらカジュアルなコーデにして着倒す+17
-1
-
310. 匿名 2025/02/18(火) 11:34:59
>>11
演歌歌手が着てそうなピンクのヒラヒラとか極端なミニスカート、毛玉だらけの普段着でもなければ記憶には残らないね+131
-1
-
311. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:00
>>289
だいたいキラキラした糸入ってるから法事には向かないし、親族の結婚式でももうおばさんの立場だったりするとこれじゃちょっと間に合わないみたいなことになるよね。+3
-0
-
312. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:25
>>1
微妙…+16
-0
-
313. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:54
>>122
服装は良いにしてもバッグと靴は普段使いのやつをやめたらフォーマルっぽいのにね
なんか残念+28
-2
-
314. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:06
>>47
今まで3着購入。服をABCとすると、
幼稚園入園(A)
幼稚園卒園(B)
小学校入学(C)
小学校卒業(B)
中学校入学(C)
中学校卒業(Bの予定)
高校入学(Cの予定)
太ったからAは1回しか着れなかった。
+26
-0
-
315. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:22
>>99
ここ日本なんで。
外国人とか知らんわ。+23
-2
-
316. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:25
>>47
恥ずかしいというか、卒→まだ寒い 入→温かい
から替えてた。色も何となく 卒→ネイビー 入→白 みたいな。+42
-3
-
317. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:29
>>5
物がなくてスッキリした場所がここだったから…だと思う+160
-0
-
318. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:32
>>303
人の勝手やん
自分だけきっちりし続けてればいいのでは?
人は人+17
-9
-
319. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:00
服はまだしも鞄がダサくない?
ワンハンドルのバッグにしたら変わるのに
こんな斜めがけのショルダーの人いたら下に赤ちゃんでもいるのかな?手が空くように?って思ってしまう+2
-5
-
320. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:17
普段着の人はガン見してしまった
adidasの靴下はびっくりした+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:18
>>162
いらない、いらない
テーパードパンツなんか今のママさんたち着てる人少なかったよ+4
-3
-
322. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:23
>>304
へぇ結婚式にはガチガチのマナーの人がいるのに?+0
-2
-
323. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:33
>>207
玄関は家バレするから危険だと思う。
+18
-0
-
324. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:33
>>316
卒業式と入学式、15日くらいしか変わらなくない?
雰囲気ってことかな+3
-1
-
325. 匿名 2025/02/18(火) 11:37:58
>>266
今っぽさをプラスしようと思ったら、お店でジャケット1枚買えばなんとかなるのかなと思う
ジャケットってシルエットや生地にすごく流行りが出るよね
あんまりお金をかけたくないよ〜+31
-0
-
326. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:04
>>303
おたくが買ってくださるんで?って話よw+8
-2
-
327. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:10
>>302
横だけど
それ普段着って言わないよね+20
-4
-
328. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:13
>>277
よこ
ですよね
あまりにもヘンテコな服装じゃなければなんでもいいと思う+3
-0
-
329. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:13
PTAの役員になったら、入学式と卒業式の出席必須みたい
ちゃんとした服は持ってるけど、自分の子の式でもないのにそれを着て、またクリーニング出すのだるすぎる〜+2
-0
-
330. 匿名 2025/02/18(火) 11:38:17
>>1
何着も持ってた人に「服はもたない」って急にドヤられても…+58
-1
-
331. 匿名 2025/02/18(火) 11:39:11
フォーマルスーツにもナチュラルテイストの服が出ていて買う人がいるんだなと思った
生協のカタログで見かけた
+1
-0
-
332. 匿名 2025/02/18(火) 11:39:19
>>325
リサイクルショップとか結構良いの売ってる+4
-1
-
333. 匿名 2025/02/18(火) 11:39:26
ジレって私が着るとマタギになるんだよな…+3
-1
-
334. 匿名 2025/02/18(火) 11:39:42
何で家の中で靴履いてんだ+5
-0
-
335. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:07
>>322
横だけど、文化違うから外国人には誰もそこまでマナー言えないところあるから、じゃ日本人だからってガチガチの無駄マナーを守らなきゃならないってのはもう無理だと思うよ。
そういうの好きてやりたいならガチガチの私立の有名校をお受験させたらいいわけで。+14
-0
-
336. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:31
>>330
ホントね!
+4
-0
-
337. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:39
着ればタイムスリップしたかのような、タイムマシーンと化したセレモニー服に袖を通すのが嫌だから始めから買わない
喪服だけは施主やったことあるから(※喪主じゃないよ)「…誰にも…、文句なんて言わせない…!」って感じの気合入った喪服がある。
+1
-2
-
338. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:47
>>213
だよね。こういうの多いよね。
これが普段着扱いちょっとびっくりした。
でも素材が普段着っぽいのかな?+67
-1
-
339. 匿名 2025/02/18(火) 11:40:52
公立の学校だけだよね
私立の小学校やお受験幼稚園にこんな服でいったら終わるよねきっと
お迎えもこの服よりきちんとした紺色の服できてるもんね
幼児教室のお母さんとかがお教室にこんなレベルの服装できてるイメージあるよカジュアルではあるけど全身ネイビーだし
特に田舎の20代のお母さんとかはスーツ着てこなさそうなイメージあるよ+8
-3
-
340. 匿名 2025/02/18(火) 11:41:14
>>5
別の記事でもそこで撮影してるからお気に入りなんだよ多分
+311
-10
-
341. 匿名 2025/02/18(火) 11:41:24
>>329
地味に痛いよねクリーニング代+4
-1
-
342. 匿名 2025/02/18(火) 11:41:31
>>322
コロナもあって、今はホテルよりガーデンウェディングやらレストランウェディングが増えてるから
招待状に"服装はカジュアルで来てね"とかも普通にある。
あなたの周りがガチガチした方ばかりなんじゃなくて?+7
-1
-
343. 匿名 2025/02/18(火) 11:41:54
>>71
広島住みだけど、幼い頃から親にそう言われて育った。
たとえ新品の靴でも履いたまま玄関土間に降りてはいけないって。北海道出身の夫もそう言ってたから、日本各地で伝わる言い伝えだと思う。
こういうのを『面倒』とか『スピリチュアル』で済ます人は、育ちがアレなのか日本人じゃないのかなと思う。+97
-7
-
344. 匿名 2025/02/18(火) 11:42:08
>>340
これはまだ素敵縁側に見える+131
-14
-
345. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:01
>>278
てかツイードって元々カジュアル寄りの生地だよね
でも長年セレモニースタイルで浸透してたのが不思議+7
-0
-
346. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:41
元々おしゃれな人ならではの意見だなと思った
私はグレーのボレロとワンピースのシンプルなアンサンブルを20年以上着てる
最初は友人の結婚式のため買った
その後、2人の子どもの卒業、入学など何回着たかわからない
流行りじゃないとは思うけどきちんとさえしてれば
他人の服なんて誰も見てないから気にしない
多分、この先も機会があれば着ると思う+0
-3
-
347. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:42
>>340
いい光が入るんだろうね+200
-1
-
348. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:47
元記事よんだら島の古民家に移住とかいてあった
しかも昔はきちんとしたのきてましたーって
島の式典にきていってるだけなんじゃ!?これ都内で通用するのかな!?
島の学校なら普段着の人多そう!+5
-0
-
349. 匿名 2025/02/18(火) 11:43:55
>>231
普遍的なフォーマルファッションで良いと思うけどな
黒じゃなくて濃紺ってとこも含めて+2
-0
-
350. 匿名 2025/02/18(火) 11:44:17
>>12
親が見栄っ張りだと子どももそうかもね+14
-6
-
351. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:11
>>342
よこ
年配の人だからがちがちマナーが多いんじゃないのかな+4
-4
-
352. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:28
最近こんな服で式に参加する人増えてきていると思う。
なんならもっとカジュアルな人もいるよね。+5
-0
-
353. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:43
>>339
むしろそういう普段の送り迎えすら紺スーツって世界線の人のほうが全体の1%くらいの少数派だと思うよ
だって名門私立幼稚園や小学校が数が少ないからね+12
-0
-
354. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:46
>>324
横だけど
卒業式は別れ…悲しい
入学式は出会い始まり喜び
って事で暗い色明るい色で分けてるんだよ確か
知らないでどっちもグレーの普通のスーツにパールネックレスして出てたけど+7
-0
-
355. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:50
>>340
この雰囲気と縁側…この方和装も映えそうだね!+112
-10
-
356. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:52
パンツはいいとして、ヘプラムみたいなトップス普段着ないのよ+2
-0
-
357. 匿名 2025/02/18(火) 11:45:56
>>325
ちょっと高いけどこれは普段も使いまわせるかな!くらいのおしゃれなやつでいいと思う出番少ないのにお金使いたく無いじゃん。
入園卒園入学卒業あるけど、またそのときはパンツの形がなぁとなどうせ変わるから+19
-0
-
358. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:11
>>5
お気に入り&自分らしくいられる場所なのかな。+14
-0
-
359. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:17
>>327
どういうこと?普段着じゃない?
休みの日の服が普段着だとおもってるの?+18
-2
-
360. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:20
土足の感覚って日本人ぽくないな+5
-0
-
361. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:51
>>352
いるいる。全然いるんだよね+6
-0
-
362. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:52
>>11
そんな格好あり得ないわって人は近付いて来ないだけだし、別に支障はないかもね+43
-0
-
363. 匿名 2025/02/18(火) 11:46:57
>>340
拘りが凄そう+110
-2
-
364. 匿名 2025/02/18(火) 11:47:16
>>353
よこだけどそう思う
そういった方にはきっとこのトピもこの話題も不要だよねきっと+6
-0
-
365. 匿名 2025/02/18(火) 11:47:26
>>309
それは普段着にかえばよくね?
ケチってるってこと?+3
-2
-
366. 匿名 2025/02/18(火) 11:48:11
>>353
都内のど真ん中にすんでるから
やっぱこういう記事は?がおおいかも
でも日本の9割が田舎だもんね+3
-6
-
367. 匿名 2025/02/18(火) 11:48:27
>>269
サイズ感が合ってない
ちょっと全体に大きいかなあ+5
-0
-
368. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:10
>>348
住む場所通う学校によるよね。
息子は工業系の高校だったから着物着た姐さんもいたし普段着の人もいた。
娘は普通高校だったからかほとんどセレモニーの服や着物着ていた。
島みたいな田舎なら普段着でも良さそうというか緩そう。+2
-2
-
369. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:23
>>46
私も義実家だと思ったw
もしかして、義兄嫁さん?+26
-0
-
370. 匿名 2025/02/18(火) 11:49:23
>>15
他人軸で生きてるから思うのよ
自分にとって大事なセレモニーなら家族と自分が着飾ってたらいいんじゃない!+18
-6
-
371. 匿名 2025/02/18(火) 11:50:00
>>359
ふだん‐ぎ【不断着/普段着】 の解説
1 日常、家で着ている衣服。
2 (比喩的に)気取ったり気がねをしたりせず、のんびりとくつろげること。「—のおつきあい」+14
-6
-
372. 匿名 2025/02/18(火) 11:50:08
>>348
結局その地域差ってあるよね
礼服が当たり前みたいな学校もあればビジネススーツが主流のとこもあるし
島の学校ならセレモニースーツじゃ場違いになりそうだし
だから一概に言えない+4
-0
-
373. 匿名 2025/02/18(火) 11:50:21
>>364
そう、だって世間の流行りとか常識より、学校の伝統に従うでしょう
同窓会や親の会とかもあってそういうのすごく大事にしてると思うし+3
-0
-
374. 匿名 2025/02/18(火) 11:51:00
>>4
今年こんなんたくさん出てるよー+69
-0
-
375. 匿名 2025/02/18(火) 11:51:12
>>366
9割は言い過ぎw
都内=お洒落かと言えばそうでもない。
色んな人多いし。+8
-0
-
376. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:14
>>365
よこ。買った服を数回しか着ない方が服もかわいそうよ。出番が多くなることのどこがケチなんだろ。+5
-0
-
377. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:38
>>303
時代の流れよ
今の若いママオシャレだし昔のスーツなんて似合わないだろうなー+3
-5
-
378. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:39
40代の卒業式入学式なんて大抵、小学校の卒業式から中学高校辺りでしょ?
誰も見ちゃいないよ
+2
-0
-
379. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:49
>>365
ああ、ケチだぜ!
服が好きだから、嫌いな服を買いたくないぜ!嫌いな服がクローゼットに入り込むとテンションさがるせ!
ベイクルーズやパルなら普段着が三万だとしたら→セレモニーにも着るのは5〜7万みたいな感じ。いつもは買わないちょっといい気に入ったふくで出かけるのたのしいぜ。
アーバンリサーチではハンカチとか小物買うぜ!+5
-0
-
380. 匿名 2025/02/18(火) 11:53:34
正装を超えて盛装の人も見たことあるけど悪目立ちするからねぇ、式典には違いないけど
家から近所の通学路通って学校へ…自分ならきちんとしてても略式でも落ち着いた服がいいな
+1
-0
-
381. 匿名 2025/02/18(火) 11:53:52
>>357
すごい分かる
スーツ系似合わないし好みでもないから、本当に買いたくない
こんなだから昔はお嫁入りで着物とか持たせてくれたんだろうね+18
-0
-
382. 匿名 2025/02/18(火) 11:54:05
>>352
ジレにもワンピにもなるやつとかペプラムのツイードベストとか多いよねー
ネットで色々見てるけどうちのオカンの時のようなスーツなんて着てる人ほとんどいないし+8
-0
-
383. 匿名 2025/02/18(火) 11:54:41
>>365
3年に一度しか着ない服ってなんかもったいないよ
その間にもうきれなくなるかもしれんし+5
-0
-
384. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:11
生活環境によるから
これが正解とかは多分人によって違うってことがわかった
あまり参考に鵜呑みにしすぎず地域に従った方が恥かかずに済みそうですね…+3
-0
-
385. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:17
卒業式ワイドパンツで行くよ+6
-0
-
386. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:21
>>4
似合ってないね+4
-17
-
387. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:27
>>366
都会のほうがオフィスカジュアルに小物で華やかさを添えた人が多くない?+5
-0
-
388. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:35
>>21
ホントもう
どうでもいい、誰よ?
って記事多い。+25
-0
-
389. 匿名 2025/02/18(火) 11:55:36
着物の人は目が向いてしまうこの2、3時間のために着付けとヘアセットしたのかなーとか
+10
-5
-
390. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:05
>>5
わざわざ撮るほどの服じゃない
縁側だし+119
-0
-
391. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:10
>>342
なんかもう全てがカジュアル化してるよね
結婚式も葬式も
服だってオケージョンって調べたら結構カジュアルなの出てくるし+6
-0
-
392. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:36
>>1
すごいドヤってるけどヒラヒラもパンツも似合ってない+63
-2
-
393. 匿名 2025/02/18(火) 11:56:46
>>340
何故箒をしまわなかったんだろう…
+128
-3
-
394. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:05
帽子かぶってってもいいの?+0
-1
-
395. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:12
>>355
確かに着物似合いそう+48
-0
-
396. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:36
今年、セレモニー服のジャケットってオーバーサイズでダブルボタン増えてない?
私は着こなせる自信がない…+6
-0
-
397. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:46
>>389
着物の人っている?
うち子供4人で、10年以上卒入してるけど保育園の時に1人見たくらいだわ
+3
-4
-
398. 匿名 2025/02/18(火) 11:57:53
>>43
今も結構着てる人いたよ。喪服に見えちゃうのがネックだけど別に部屋着じゃなきゃどーでもいい。
男だってノーネクタイいたし。+69
-0
-
399. 匿名 2025/02/18(火) 11:58:04
>>392
ヒラヒラw+2
-1
-
400. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:01
>>1
こんなん普通やん
ゾゾでオケージョンって検索してみ+6
-1
-
401. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:15
>>359
いわゆるワンマイルウェアみたいなものだと思ってるけど違うの?+6
-0
-
402. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:27
>>396
今年ダブルボタン多いよね買おうと思ったらほぼ売り切れてた+3
-0
-
403. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:46
人によっても違うよね
子供が1人目でちゃんとした服装で記念に残したい人もいるし
子沢山で何度目だよって人はカジュアルになっていったりもするし
この記事の人だって昔はきちんとしたスーツ何着ももってて記念日すごして満足したんじゃないの?と思った
だから鵜呑みにして1人目からずっとカジュアルな服しか着なかったとかってことがおこるね
自分はカジュアルで旦那はスーツみたいなチグハグ夫婦だったりして変なこともおこるし(旦那さんもうまくカジュアル合わせられる人ならいいけど)
+9
-0
-
404. 匿名 2025/02/18(火) 11:59:49
>>393
ほうきがおしゃれアクセントなんだよ+105
-0
-
405. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:02
>>218
黒の濃さで値段の差や色の違いが出やすいですよ
白っぽい黒や黄色っぽい黒とか、上下別で合わせたらあれっ?てなるから、セットで買うか手持ちの物を着ていって色味を合わせて買うのがいいと思う
+11
-11
-
406. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:31
>>230
さすがに喪服は違うよ?
わからないならやばい+4
-0
-
407. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:48
「卒入学式の主役はあくまで子ども。親の服装のことなんて、案外だれも気にしていないものです」TPOに合った服装の人にはそうだね。
でも、「あれ?」って人のは自然に目につくし、見てないようで見てるよ。言わないだけで。だって目が見えるんだから。
子供が主役だからこそ、自分の普段着を気回せるかいちいち考えなくていいセレモニー用のが一着あると楽。
「私のこの服、入学にも使えるかな?」て考える時間を子供の準備に使えるしね。
普段着はヨレるの早いから何回も着るの無理だろうし。+3
-9
-
408. 匿名 2025/02/18(火) 12:01:20
>>149
今時はカジュアルフォーマルってことでしょ?
なんでそこで低所得とかになるの?+32
-2
-
409. 匿名 2025/02/18(火) 12:01:40
>>50
去年の卒業式ではブラウスにパンツみたいなママさんいたし、ツィードは古いのかなって感じた。
私は10年近く前に買ったツィード着たから古臭かったかな?と思う。
今年もあるから買い替えるか悩む…+25
-2
-
410. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:03
自分が読んでるブログの人(おそらく40代、お子さんたくさんいる)は、結婚式も入卒も刺繍やレースじゃなくてプリントの花柄ワンピースだよ。ものすごく意志とこだわりが強い!と思って読んでる。+1
-0
-
411. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:05
>>404
小物使いってやつか+8
-0
-
412. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:40
会社用の服にコサージュ付けて出席したわ。
ユニクロのスマートアンクルパンツにブラウスとジャケット。
靴も会社用のパンプス。
集合写真見たけどそんなに浮いてなかったからオフィス服って便利だな…と笑+12
-0
-
413. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:59
>>366
東京のへそは大宮八幡様+0
-0
-
414. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:11
>>393
今どき箒使ってるって
悪い意味でなくこの人は意識高い系の人だと思う+84
-2
-
415. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:18
入学式はちょっと明るめのスーツ着たらそんな人ひとりもいなくてすごい浮いたから今回はおとなしく黒にしとこうと思ってる+0
-0
-
416. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:39
>>11
悪目立ちはしてるけどね。
私は悪目立ちしたくないのでスーツて行くわ+11
-29
-
417. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:51
>>210
それくらいの調査能力がない親の子供が入るにふさわしいランクの学校なんじゃない?+21
-1
-
418. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:54
>>397
よこ
5人いるかどうかって感じですよね
+1
-0
-
419. 匿名 2025/02/18(火) 12:04:02
>>99
まぁ、日本に住んでる外国人は、
ちゃんと玄関で靴脱いでくれるけどね。
+11
-0
-
420. 匿名 2025/02/18(火) 12:04:17
>>50
ガルってマジでアラフィフ以降多いから何もかもが情報20年前で止まってる 海外旅行の話もESTAすらない時代で止まっててビックリした+65
-1
-
421. 匿名 2025/02/18(火) 12:04:33
>>149
意味がわからんw+19
-0
-
422. 匿名 2025/02/18(火) 12:04:54
>>414
よこ
意識高くないけどほうき使ってるよ
掃除機出すの面倒くさいので(フローリングか畳の部屋しかない)+7
-0
-
423. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:04
>>407
なが+1
-2
-
424. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:17
ツィードのジャケット着てる人ほんと少なくなったよね。コサージュもちいさめのブローチだし。
いかにも!なセレモニースーツ着なくなってきた+4
-0
-
425. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:20
>>416
これで目立つってどんだけ?
ガッツリスーツも今時いないよ+31
-2
-
426. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:37
>>188
今ってもう色とかも関係ないよね+9
-1
-
427. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:43
>>5
ボロ屋で安物身に纏って土足でドヤ顔
こいつ頭ヤバそう+8
-30
-
428. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:44
>>414
本当に意識高いと箒は出しっぱにはしないのよ…
+5
-9
-
429. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:58
>>397
幼稚園にもいなかったな+5
-0
-
430. 匿名 2025/02/18(火) 12:06:00
結局めちゃくちゃカッチリしてた時代のおばちゃんたちが叩いてるってこと?
私は普通に馴染むと思ったよ+4
-1
-
431. 匿名 2025/02/18(火) 12:06:16
>>416
その悪目立ちしない塩梅が分からない…+7
-0
-
432. 匿名 2025/02/18(火) 12:06:27
>>425
セットアップだとしても、めっちゃシンプルだよね
黒のノーカラージャケットとか+14
-0
-
433. 匿名 2025/02/18(火) 12:06:45
>>428
すぐに使えるように出しとくんだよ
いちいち細かすぎて姑みたいになってるよ+13
-2
-
434. 匿名 2025/02/18(火) 12:07:05
>>430
そうに違いない
+3
-0
-
435. 匿名 2025/02/18(火) 12:07:16
>>340
顔でかいしデブでキモい
靴脱げよ+16
-45
-
436. 匿名 2025/02/18(火) 12:07:16
>>13
分かるよね。
普通の公立校だけど逆にちゃんとジャケット着てる人いたら、ちゃんとフォーマル持ってるんだ。ちゃんとしてる人なんだと思う。+41
-39
-
437. 匿名 2025/02/18(火) 12:07:41
>>420
ほんとそう、センスというか色々止まってる
服のことになると壊滅的よな+21
-3
-
438. 匿名 2025/02/18(火) 12:08:34
>>405
買うならそうだろうけど、この人は明らかにカジュアルなパンツ履いてから、黒しか選択肢がないと思う。このパンツが気にならない人は真っ黒が1番目立たないと思うよ。+9
-0
-
439. 匿名 2025/02/18(火) 12:08:43
>>433
マジで小姑なんかもしれんからシッw+7
-0
-
440. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:04
>>416
何歳?+4
-0
-
441. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:23
>>159
母親みんな同じようなツイードセットにコサージュより、自分に似合うスタイルで場の雰囲気に合う服装してる人が沢山いたほうが、今の時代に合ってる気がする+69
-0
-
442. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:29
葬儀か+0
-0
-
443. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:45
>>437
年取るとほんとついていけなくなるんだよ
+0
-0
-
444. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:46
>>29
田舎のじいちゃん家の外廊下みたいだよね+63
-1
-
445. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:51
>>427
ただの写真にそこまで思うってストレスがヤバいんじゃないかい?+27
-0
-
446. 匿名 2025/02/18(火) 12:09:51
>>327
それを普段着っていうのでは?+6
-1
-
447. 匿名 2025/02/18(火) 12:10:00
>>1
セレモニーのスタッフみたいな服装。
もう少し色味変えないと葬式みたいだよ。+6
-6
-
448. 匿名 2025/02/18(火) 12:10:18
>>435
普通にそれは誹謗中傷+29
-2
-
449. 匿名 2025/02/18(火) 12:10:28
>>441
もはやコサージュは浮くくらいある+19
-1
-
450. 匿名 2025/02/18(火) 12:10:51
>>225
これの腕ないジレ着てる人が多そう。+72
-3
-
451. 匿名 2025/02/18(火) 12:11:17
オケージョンもかなり種類増えたよね
だからこそセンスが余計出るようになったなと思う+5
-0
-
452. 匿名 2025/02/18(火) 12:12:09
>>414
田舎だと家が広くて構造も複雑だから、掃除機引っ張るよりまめに箒で掃いたほうが綺麗をキープできるだけです+8
-0
-
453. 匿名 2025/02/18(火) 12:12:19
>>132
3年前に入園したけど、いま写真見たらコサージュは3分の1のママがつけてたよ。
これダサい地域とか言われんのかな。
ジャケットは髪がピンクのママ以外は全員着てる。
なんでジャケット=ツイードだと思ってるんだろ+51
-4
-
454. 匿名 2025/02/18(火) 12:12:20
>>409
カラフルキラキラなツイードが古いのかも
普通に今年発売されて店頭で売ってるの買えば大丈夫だと思う+23
-0
-
455. 匿名 2025/02/18(火) 12:12:51
>>450
温かい地域ならありだと思うわ+5
-0
-
456. 匿名 2025/02/18(火) 12:13:09
>>397
幼稚園の卒園式、たまたまお着物多くて学年の半分ぐらいの時があった。
華やかだけど朝から支度が大変。みんな若かったから頑張ってたかな…+6
-2
-
457. 匿名 2025/02/18(火) 12:14:15
この画像の感じなら良いと思った
全然セレモニーにふさわしくない、露出の多い服で小学校の入学式来てる夫婦を見てしまったせいもあるかも+4
-0
-
458. 匿名 2025/02/18(火) 12:14:20
>>423
嫌なら別に読まなくていいよ?+3
-1
-
459. 匿名 2025/02/18(火) 12:14:59
今年入学だけど、何年か前に買ったシンプルなネイビーのブラウスに同じ生地のテーパードパンツだわ
ペプラムも可愛いよね+6
-0
-
460. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:01
ツイードは今もあるよね。ツイードライクも。
昔っぽいツイードだと変なんだと思う。+9
-0
-
461. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:13
>>458
うん読んではない+2
-2
-
462. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:22
>>145
この人の服とか靴問題とかどうでもいいけど、個人的には縁側って懐かしくて好き。
縁側に座ってぼーっと庭とか見たい。
今の家にはないもん+56
-1
-
463. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:36
フォーマルの場でも着れそうな普段着なんて持ってないんだよなぁ。結局は式典用のもの買わないとならないからどうせならとスーツ買った+7
-0
-
464. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:44
>>449
コサージュも小さめのが流行りかもね+16
-0
-
465. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:44
>>453
昔はそうだったんだよ+11
-0
-
466. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:58
>>433
画像を出すってことは来客時と同じくらいのことだから日本人的な感覚なら箒はしまうべきだと思う。そして土足で縁側に上がってしまうこの人のことは好きにはなれない。移民もふえたから尚更ババアとしては日本のことは小さな事でも大事にしときたい。+5
-5
-
467. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:14
>>28
スーツワンセットで買うほうがラクだよ+83
-1
-
468. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:23
>>3
正装はジャケット着用だし(案内に書いてあるところも多い)プチプラとかあまりにもジャケット無しカジュアルは無しと思う人も居るかと。+76
-12
-
469. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:24
>>407
TPOも時代によって変わります+5
-0
-
470. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:46
>>460
そんなやってツイードだけでも変わるから
立派なの買ったとこで数年したらなんだかアレ…?だよね+4
-0
-
471. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:55
うざいエセマナー講師みたいなご意見番が何人かいるね
+6
-1
-
472. 匿名 2025/02/18(火) 12:17:11
みんなネックレスする?
シルバーかパールどっちがいいかなー
それかピアスのみもありだよね+0
-0
-
473. 匿名 2025/02/18(火) 12:17:40
>>19
あと撮影のためとはいえ、洋服の上に靴を置くのも抵抗がある。綺麗にしてあるんだろうけど…+232
-2
-
474. 匿名 2025/02/18(火) 12:17:42
>>19
服の上に靴置いてるカットも気になる+158
-1
-
475. 匿名 2025/02/18(火) 12:17:52
>>464
お花って顔じゃないから真鍮とか陶器のものを使ってる+7
-1
-
476. 匿名 2025/02/18(火) 12:18:51
>>58
ママ友1は中のワンピースのファスナー全開のままジャケット着てたよ。ママ友2はスカートのファスナーにヘアゴムかましてた。やろうと思えばいけるかも笑+23
-0
-
477. 匿名 2025/02/18(火) 12:19:20
>>28
こういうインスタとか雑誌で「普通のこんなコーデでいいよ」って紹介する人って、
そもそも服好きだからかややこしい真似できない提案が多い。
シンプルでいいよと言いながら特殊なアクセサリーすすめてきたり、結局いろんな店行って考えて買わなきゃいけなくなる。
ファッション面倒だからもう1回買って簡単に終わらせたいんだよねこっちは…+48
-1
-
478. 匿名 2025/02/18(火) 12:19:21
1ヶ月後に小学校の卒業式だわ!
フォーマル服買うか悩んだけど入学式のときに
着用した服を着る予定
+3
-0
-
479. 匿名 2025/02/18(火) 12:19:38
体育館寒くてコートやダウン着たままの人も居たし、親がどんな格好してたか覚えてない。
悪目立ちしてなければいいんじゃない?+15
-0
-
480. 匿名 2025/02/18(火) 12:19:46
>>475
え、素敵だね!
そう言えばビーズのコサージュも見かけたわ
似合うやつでいいよね+9
-0
-
481. 匿名 2025/02/18(火) 12:19:58
その靴履くならフルレングスパンツの方がいいと思う。安そうなエナメルの靴が目立ち過ぎる+3
-0
-
482. 匿名 2025/02/18(火) 12:20:26
>>470
いいものを長く、とかまにうけないほうがいいよね+5
-0
-
483. 匿名 2025/02/18(火) 12:20:51
>>475
陶器くっつけていくの?
重くない?+2
-6
-
484. 匿名 2025/02/18(火) 12:21:21
>>465
20代ママはツイードのジャケット着てる。
ツイードも別に着てもいいと思うけどここでは許されないみたいね+9
-2
-
485. 匿名 2025/02/18(火) 12:21:46
靴も体育館入る時脱いで、さっさと袋に入れこまなきゃいけないし、出口わちゃわちゃしてるとこで出してまた履かなきゃいけない。
そんなために数万かけるの本当やだ…
楽なスニーカーで行きたいのが本音。+6
-0
-
486. 匿名 2025/02/18(火) 12:21:59
最近ブローチの可愛さに気づいてからブローチめっちゃつけたいと思ってる。パールじゃなくてキラキラのでも良いかなあ〜。卒業は来年だけど笑+6
-0
-
487. 匿名 2025/02/18(火) 12:22:47
>>3
うちの幼稚園、昨年入園式だったけど見事に全員ジャケット着用だった。(案内には書いてなかった)今のところまともなママさんは多い。でも誰がいちいち何着てたか、なんて覚えてなくて集合写真見て思っただけ。何着ていても他のママさんダサいなんて思った事もないな+119
-24
-
488. 匿名 2025/02/18(火) 12:23:36
>>100
カーディガン!?+22
-5
-
489. 匿名 2025/02/18(火) 12:23:46
>>480
ありがとう!冬場はニットにつけるのにも使いやすくて気に入ってるよ。ビーズのコサージュも光加減で楽しめそう〜そうそう自分がしっくりくるものがいいよ
+6
-0
-
490. 匿名 2025/02/18(火) 12:23:47
自分らしく」て便利な言葉だね+0
-3
-
491. 匿名 2025/02/18(火) 12:24:32
>>454
色は地味なんだけど、形がコンパクトだから古いのかな。
今ってツィードもオーバーサイズ気味だし丈も長めですよね。
また数年後には古臭くなるかと思うと悩みます。+13
-0
-
492. 匿名 2025/02/18(火) 12:24:42
>>472
結婚した時にあると便利だからって真珠のイヤリングとネックレスのセットを親に買ってもらったんだけど、それすら存在感ありすぎて時代遅れっぽくて卒入学式で着けにくい
卒業式はパールのブローチと小さめのピアス、入学式はもう少し華やかなピアスとネックレス着けようかな
+4
-0
-
493. 匿名 2025/02/18(火) 12:24:44
>>488
よこ。そんなたまげるかな?wカーディガンの方も見かけたよ+6
-8
-
494. 匿名 2025/02/18(火) 12:24:53
>>375
おしゃれの話ではないよ+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:36
1日だけだもんね+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/18(火) 12:25:37
>>490
なんなら1番大事な言葉でもある+4
-0
-
497. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:12
普段着でこんな良さそうに見えるの持ってない
デニムにトレーナーや+0
-0
-
498. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:20
>>484
予想だけど親に言われてじゃない?でもキラキラツイードって若いほうが似合うしそれはそれで良い+3
-2
-
499. 匿名 2025/02/18(火) 12:26:41
>>31
子どもの幼稚園入学時に買ったスーツを着続けていたが、十数年経ってデザインに古さを感じるようになった。
高校と大学?の式の為に新たに買うか我慢するか迷う…+11
-0
-
500. 匿名 2025/02/18(火) 12:27:19
>>1
セレモニー服を何着も買う人のほうが変だから+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する