-
1. 匿名 2025/02/18(火) 10:25:07
整理整頓が長続きせず、きれいにしても数ヶ月で私にしかわからないような収納になってしまいます。
SNSではよくトトノとか無印などでケースを買って活用されている方がいますが、ケースは買わない方がいいとも聞くし揃えるに至っていません。
また開封済みの乾物などはつい冷蔵庫にしまいがちなのですが、みなさんはシンク下においてますか?
実際にどれが使いやすいとか、これなら買っても損なし!というものがあれば教えて欲しいです。
+28
-0
-
2. 匿名 2025/02/18(火) 10:25:46
インスタで収納術でてくるからマネできるとこはマネしてる+7
-0
-
3. 匿名 2025/02/18(火) 10:26:37
シンク下は物が少ないな。
減らした方がラクだよ。
料理もしやすいし。+35
-2
-
4. 匿名 2025/02/18(火) 10:26:38
乾物は開封したら冷蔵庫が安心安全かと。
ケースなどの収納アイテムは、使いこなせる人にとっては良いと思うのですが、私は使いこなせないので一切使わずそのまま収納です。+80
-0
-
5. 匿名 2025/02/18(火) 10:26:50
シンクの真下には食品はおかない。+118
-0
-
6. 匿名 2025/02/18(火) 10:27:38
百均を駆使して収納してるよ。食品は置かない。+9
-0
-
7. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:11
シンク下に食べ物は入れない
調理器具のみ
そしてシンク下の形状としては引出しタイプ推奨+65
-1
-
8. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:16
シンク下って難しいよね、水道管があるから。よくある水道管よける棚みたいなのニトリで買ったけど、あの方法しかわからない。+56
-0
-
9. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:18
+9
-26
-
10. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:31
磁石の付く安いシンクだと塩分ですぐに錆びるので気をつけてね+6
-0
-
11. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:34
乾物はすべて冷凍庫だな
シンクしたは、プラの棚(長さ調節出来て3段にできる)つかってる
+17
-2
-
12. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:37
シンク下とか床に近い場所に置かない。+3
-0
-
13. 匿名 2025/02/18(火) 10:28:56
シンク下に食品はしまわないけど油はコンロの下に置いてる+53
-1
-
14. 匿名 2025/02/18(火) 10:29:01
買わない
ケースだけじゃなく、食材や調味料も簡単に増やさない
定位置さえ決まれば荒れることも減るよ+6
-2
-
15. 匿名 2025/02/18(火) 10:29:13
見せる収納になってないなら、ある程度中が雑多でも気にしない。隠せてるならOKよ
+6
-0
-
16. 匿名 2025/02/18(火) 10:30:53
シンクやコンロの掃除使う洗剤と掃除道具置いてあるだけ+6
-0
-
17. 匿名 2025/02/18(火) 10:31:46
開封した乾物は冷蔵庫に入れてるよ
私もシンク下が荒れ放題で、ザルとかタッパーとか雪崩のように落ちる事もある
元々ちゃんと整理出来てなくて、つい手前に置くのが良くないんだよね…
+16
-1
-
18. 匿名 2025/02/18(火) 10:32:18
>>1
もうこればっかは性格と才能だと思ってるから私には無理
どれだけ頑張っても日にちが経つと元通りゴチャゴチャ
いつも部屋が綺麗な姉を見てるとこまめに片付けてるし掃除もしてる
何かのついでとかにパパッとやってるの
私はそういうことができなくて「よしっ!やるぞ!」だから長続きしないんだと思う
+26
-1
-
19. 匿名 2025/02/18(火) 10:32:53
シンク下はごみ袋、水筒、ボール、洗剤スポンジ類を置いてる
それこそニトリのファイルボックスに用途別に入れてるよ
+12
-0
-
20. 匿名 2025/02/18(火) 10:34:25
シンク下、うちは狭いから量はそんなに入ってないかも。それでもごちゃついちゃって、たまに掘り出し物みたいなのが出てくる💦
開封したものは基本的に冷蔵保存してるよ。+4
-0
-
21. 匿名 2025/02/18(火) 10:34:41
調理器具が必要以上にある、蒸し器とか寸胴
卵10個で作る大きな卵焼き器とか
中華鍋にまんまるお玉とか炒飯用の
年に数回しか使わないものが多すぎて頂き物も多くて
もう捨てようかな、性能は良いのよって貰っても使いこなせない大きなフードプロセッサーとか+9
-0
-
22. 匿名 2025/02/18(火) 10:34:45
出したら戻す、その時に
もうね、これしかないよ
主さんは一時的にでまきれいにできる人なんだから、維持するステップに進むだけよ+6
-0
-
23. 匿名 2025/02/18(火) 10:36:11
乾物は買ったらまず油性ペンで大きく日付け書いちゃう
開封したらすぐ使うものを載せるトレーに置く
すぐ使うものトレーは冷蔵庫の一番目につくところにあるから、優先して使うようにしてる+6
-0
-
24. 匿名 2025/02/18(火) 10:40:32
>>1
私はシンク下は洗剤のみ
洗剤の数を極限まで減らしてる
例えば風呂もトイレも床も共通で使える中性洗剤1本で使い回すとか
その他削れない洗剤類は、共通のボトルに入れ替えて統一感出してる+4
-1
-
25. 匿名 2025/02/18(火) 10:40:35
鍋を大きめ両手鍋以外全て取っ手が取れるのにしたらだいぶスッキリした+3
-0
-
26. 匿名 2025/02/18(火) 10:45:22
調味料の保管で冷蔵庫パンパンだわ 今って何でも冷蔵庫だもんね 家族にちょっと減らせないの?とか言われるけど全部いるんだもん!外に置いておけないし!なので全然スッキリしない+18
-0
-
27. 匿名 2025/02/18(火) 10:49:28
結局キレイにしても散らかるしごちゃごちゃが落ち着く
+2
-0
-
28. 匿名 2025/02/18(火) 10:51:04
シンク下、深さがある下の段には仕切りつかってフライパン縦置き、大きいなべ
上はやや浅いので下に入らないフライパンと鍋重ねてる
+2
-1
-
29. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:25
>>9
こういうの可愛いんだけど布がボロボロになって大変だからもう買わない…+16
-0
-
30. 匿名 2025/02/18(火) 10:53:47
シンク下はボウル等。
コンロ下は鍋等。+7
-0
-
31. 匿名 2025/02/18(火) 10:57:24
なんでか塩と砂糖の壺に水がたまって捨てた
どっからどう来たのかわからん
単に夏の湿気を吸っただけかもしれないけど
砂糖はもうやめてはちみつにした
塩も様子見て冷蔵保存にしようかと思う
それ以外は油類と果実酒置いてる程度+0
-1
-
32. 匿名 2025/02/18(火) 10:58:35
>>1
わかるー私も知りたい
綺麗なおうちは物も少ないけど
パントリーがすごくしっかり大きいのがあるから収納も楽々だから綺麗を保てるんだよね+1
-0
-
33. 匿名 2025/02/18(火) 11:00:38
今こんな
あまり物入れたくない
YouTubeで食器入れてる人いるけど
カビそうでなんだかイヤ+19
-16
-
34. 匿名 2025/02/18(火) 11:14:35
シンク下は食品とか調理道具置きたくない。排水溝近すぎるから。
洗剤のストックとかゴミ袋のストックぐらいしか置いてないなぁ。+9
-0
-
35. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:12
調味料はニトリのケースに入れてシンク下
シンク下が観音開きの収納っていまいち使い辛い...+20
-2
-
36. 匿名 2025/02/18(火) 11:25:13
ありがちだけど調味料ラック
料理もしやすくなったしほんと買ってよかった!
高かったけどね(笑)
片手で開けれる砂糖とかの入れ物がジャストフィットするのがいいのよね〜+6
-1
-
37. 匿名 2025/02/18(火) 11:29:25
>>1
これだ!ってのはなかなか無いから
ひたすら繰り返すのみ。
生活スタイルもかわるしね。
乾物は冷蔵庫かな。+2
-0
-
38. 匿名 2025/02/18(火) 11:31:52
>>33
なるほどね、洗剤とか置いたらよいのか。+5
-0
-
39. 匿名 2025/02/18(火) 11:35:00
>>1
開封済みの乾物は、粉類は冷蔵庫の野菜室に、ワカメとかは食器棚の下の深い引き出しに無印のファイルケースにいれて管理してる。
シンク下は湿度もたまるしやめた方がいいと思います。+6
-0
-
40. 匿名 2025/02/18(火) 11:36:12
うちのシンク下は斜めのボトルラックみたいなのが元々ついていたから油や酢などしか置けない。+0
-1
-
41. 匿名 2025/02/18(火) 11:52:25
>>33
排水ホースって主張強いよね。
洗面台の下の収納も、このホースが邪魔で困る。+20
-0
-
42. 匿名 2025/02/18(火) 11:54:51
>>36
買い物かごめっちゃ入ってる!
関係なくてごめん。笑+3
-1
-
43. 匿名 2025/02/18(火) 11:54:56
>>35
うちも観音開きタイプだから、使いにくい。
おすすめの収納のやり方があったら教えてください!+5
-0
-
44. 匿名 2025/02/18(火) 12:00:26
>>5
そうなのなんで!?うちお菓子置き場にしちゃってる!+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/18(火) 12:02:27
シンク下のスペース活用できてないな。ボールやザルのみ。共同住宅で近くに下水道があるからG出没が怖くて調味料等全て冷蔵庫に保管してる。一人暮らしだけど、冷蔵庫はファミリータイプの大きめ冷蔵庫使用+2
-0
-
46. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:03
>>31
砂糖どうしても固まるから割高だけどスティックシュガーに変えたよ〜+3
-1
-
47. 匿名 2025/02/18(火) 12:03:40
冷蔵庫を買い替えた際に取り外した前の冷蔵庫の野菜室等のボックスをシンク下の引き出しに入れて使っている。大きくて丈夫だし、クリアなプラスチックだから見やすい。+1
-0
-
48. 匿名 2025/02/18(火) 12:05:42
>>31
陶器の壺? 外から湿気が入ったのかも。
保存はプラスチックやガラス容器がいいのかもね。
+0
-0
-
49. 匿名 2025/02/18(火) 12:15:28
整理できない人ほど買溜めするよね+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/18(火) 12:16:13
>>42
家建てた時にとりあえず必要そうなものを片っ端から買い物かごに入れてそのままなんです(笑)+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/18(火) 12:22:39
シンク下に食品類は置いてない
湿気が気になるし、もし水漏れしてもダメージが少ないビニール袋とか保存容器、弁当箱、水筒、洗剤の予備とかを置いてる+5
-0
-
52. 匿名 2025/02/18(火) 12:45:21
無印の収納ケース見栄えいいし使いやすそうでいいなと思う掃除の時あのケース洗ってかおかつ引き出しも拭いてって考えたらめんどくさくてやらなかった
ああいう収納はズボラにゃむりだわ+0
-0
-
53. 匿名 2025/02/18(火) 12:47:03
シンク下には食品は置かない
2段の引き出しで、ラップやホイル類、フリーザーバッグ、ビニール、洗剤、タオルなどの雑貨を収納してる
上が日常使いで下はストック品
日常使いのラップなどはボックスは使ってないけど万が一漏れたら困る洗剤類やストック品の引き出しはニトリのボックスに入れてる+4
-0
-
54. 匿名 2025/02/18(火) 12:57:42
シンク下は大きな引き出し型のストッカーになってる
鍋やフライパンでいっぱい
食洗器の洗剤やアルコールスプレー、重曹スプレーなんかも隅の方に入れてる
調味料のストックはIHの下のストッカーに入れてる
調理で上が熱くなるから調味料が劣化しそうな気もするけど少し距離があるからまあいいかと思ってる
+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/18(火) 13:19:54
>>50
私も新居で使いたい物全部カゴに入れてるから楽天見てみたら99以上になってた💦
そろそろ買っていかなきゃなんだけど、お得な時見極めてて全然買えてない!+3
-0
-
56. 匿名 2025/02/18(火) 14:27:33
コンロ下に調味料置いてるけど大丈夫?+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/18(火) 14:33:40
>>1
引き出しタイプか扉タイプで収納は変わるのでなんとも…
+2
-0
-
58. 匿名 2025/02/18(火) 14:54:28
>>36
似てるやつで山崎実業の最近買った!
引き出しが2段になってるやつ。
油とか調味料のボトル剥き出しで置いててごちゃついてたけど
収納できてスッキリした〜!+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/18(火) 16:38:37
>>1
整理整頓しても使ううちに乱雑に戻ってしまうというのは、
たぶんそこにしまうモノが多すぎるんだと思う
使いやすいようにしたいなら、よく使うものだけにするとか
時々使うもの~たまに使うものは思い切って別の場所にまとめると、
かなり乱雑に戻るのを防げると思う+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/18(火) 19:59:55
>>44
よこ
うちはカップラ置き場になってる
米は冷蔵庫+1
-0
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 08:27:41
>>36
こういうのって油が散って汚くならない?
できるだけコンロ近くに物置きたくないけど、置き場所ないから困ってる+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/24(月) 18:42:10
ちょうど整理したいと思ってたとこ!
アイリスオーヤマの収納棚4000円くらいのを2つ買おうか迷ってる。たかが収納に高いかなーって
でも今まで百均の適当なケースに入れてて結局ぐちゃぐちゃになるしスペースも上手く活用できてないからやっぱり買いたい+1
-0
-
63. 匿名 2025/02/25(火) 02:04:00
シンク下の引き出しが深めなので、ビン缶・ペットボトル類のゴミ箱にしてる。あとはビニール袋や排水溝ネット、洗剤なんかを収納。
調味料は基本冷蔵庫。サラダ油やオリーブ油はコンロ下、鶏ガラとかコンソメ顆粒はコンロ脇の細い引き出しに入れてます。
+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 07:53:46
シンク下の引き出しが深めなので、ビン缶・ペットボトル類のゴミ箱にしてる。あとはビニール袋や排水溝ネット、洗剤なんかを収納。
調味料は基本冷蔵庫。サラダ油やオリーブ油はコンロ下、鶏ガラとかコンソメ顆粒はコンロ脇の細い引き出しに入れてます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する