ガールズちゃんねる

【小学生】怪我が多い子供

109コメント2025/02/17(月) 18:36

  • 1. 匿名 2025/02/16(日) 18:27:03 

    小4と小1の男の子の母です。
    想像以上に怪我が多いです。
    切り傷、擦り傷は当たり前。
    兄は手、足それぞれ骨折3回やってます
    (よそ見してて階段から落ちたり、転んだ弾みに手を着いて手首負傷など)
    弟も骨折1回
    公園の遊具から落ちてMIRもやりました。
    こんなに男の子って怪我が多いのでしょうか?
    同じような方いますか?

    +22

    -26

  • 2. 匿名 2025/02/16(日) 18:27:32 

    【小学生】怪我が多い子供

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2025/02/16(日) 18:27:46 

    ヤンチャ坊主はそんなもんよ

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/16(日) 18:27:50 

    いやー、そこまで多くはないな

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2025/02/16(日) 18:27:55 

    ADHD ではない?

    +60

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/16(日) 18:28:12 

    >>2
    この子きらい!!
    生意気で不快

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2025/02/16(日) 18:28:37 

    >>2
    相方のが擦り傷多そう

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/16(日) 18:28:51 

    スピリチュアルな感じが嫌いだったらアレだけど…
    うちは有名な神社にお参りに行ったら見事に怪我をしなくなったよ

    +5

    -13

  • 9. 匿名 2025/02/16(日) 18:29:05 

    子供の性格によるんだけど本当に不注意で転んだりして怪我したのか…
    今は子供同士でも凶暴な゙虐めがある

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/16(日) 18:29:09 

    >>1
    男の子でも子供による。
    うちの息子はもう成人だけど一度も骨折してない。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/16(日) 18:29:27 

    >>1
    そんなもんだし、危ないって色々親が過保護になりすぎる方が心配だよ。怪我して学ぶこともある。

    +0

    -11

  • 12. 匿名 2025/02/16(日) 18:29:46 

    小3の息子はスポーツのチームに入ってるから捻挫や骨折を年に2、3回します。

    +2

    -7

  • 13. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:03 

    活発で運動好きな子なのかな
    うちも男子だけど、病院かかるほどの怪我はまだしたことないな

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:10 

    >>2
    なんでコナンといいちびまるこちゃんといい、キャラの顔がぺったんこになっていくんだろ。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:34 

    >>1
    主が遊ぶところ見ててもそうなるの?見てないところで激しい遊びが当たり前になってない?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:44 

    転んで擦り傷はあるけど骨折したことはない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:47 

    うちも怪我が多い。本人の不注意での怪我が主。でも同じ条件での怪我は無いからちょっとは成長してるかなって思うようにしてる。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:48 

    膝とかしょっちゅう青アザあるよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/16(日) 18:30:58 

    うちの小3男子。
    春に右足を骨折して、ギプスにゴムの踵をつけてもらってから動きやすさや機動力が増して、同じ場所をまた打って骨折悪化。
    手術したよ。
    そしてやっとリハビリも後半でそろそろ卒業かも!っていう時に左足骨折。
    もうギャグかと。
    今は体育で突き指して右手に包帯巻いてる。

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:00 

    >>1
    骨折って老人になるまでに一回するかしないかぐらいの確率じゃない?
    小4で3回は多すぎる。

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:00 

    >>1
    大きな怪我は無いんだけど。
    鼻の穴に石を詰め込んで取れなくなった、耳の穴にティッシュ詰め込んだら耳垢が奥で固まってたとか、しょうもない事件?は何度かあった。

    小学校〜高校までバリバリに運動部で頑張ってたけど、骨折も捻挫も無くて病院に通ったことなかったよ。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:21 

    >>11
    それぞれ骨折3回は多いと思う。
    特に小1で3回は異常。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:32 

    >>1
    骨からして脆弱なんじゃない?ちゃんと太陽の下で運動してる?

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:54 

    うちの息子はスケートしてる時に転んで骨折した。まじで焦ったわ。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/16(日) 18:31:56 

    >>1
    病院になにか疑われてそう

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/16(日) 18:32:22 

    >>20
    小1も3回やってるらしい

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/16(日) 18:32:26 

    動きが派手な子は怪我しがち
    自分の体を過信しすぎてる

    特撮モノとかでやってるからイケると思っちゃうみたい
    高いところから飛び降りて足裏筋断裂したり
    ブランコからジャンプして前の柵に激突して腹部強打したり
    重たいもの持ち上げようとして失敗して爪剥がしたり
    切り傷擦り傷なんかはないときがない

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/16(日) 18:32:45 

    手足を3回ずつ?
    合計6回骨折してるの?
    それは同時?
    心配だな思う。
    性格が元気なのかな?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/16(日) 18:32:53 

    >>26
    ごめんちゃんと読んでなかった弟は1回ね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/16(日) 18:32:57 

    うちの5歳は似た感じで知的障害、ASD、多動の診断がつきました。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/16(日) 18:33:32 

    自分がおてんばだったので沢山あったな
    小学校高学年あたりからピタっと無くなった

    1、友達と2人乗りしていて、私がうしろで足を車両にまきこまれる

    2、友達と自転車のかなりの下り坂で降りる勝負をして派手に転ぶ

    3、小学校の運動場で全力疾走してド派手にころび、いまもカタが残るくらい怪我

    4、親のカミソリで遊び、爪半分を失う

    5、1人組体操ごっこしていて脱臼

    6、階段で遊ぶ途中で、ド派手に階段から転がりおちる

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/16(日) 18:33:40 

    >>1
    兄も活発なタイプだったけど、流石に骨折は高校のラグビー部の試合で1回だけだよ。
    子供だから骨が柔らかいとか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/16(日) 18:33:52 

    >>22
    小4の方だって。それにしても多いが

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/16(日) 18:33:57 

    >>10
    うちも
    男の子は怪我多いから覚悟しときなって親に言われてたけど、うちの子は運動嫌いでビビリでインドアだったから骨折は今の所ない
    活発な子なら怪我はつきものなんだろうね

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/16(日) 18:35:04 

    >>1
    うちは小5男子一人だけど、そんなに怪我もしないし骨折をしたことがないよ。
    失礼だけど、食べ物ってどうしてる?
    もちろん本人の質もあるけど、子供の時は小さい時からの食事もかなり影響あるよ。
    息子の同級生でも転けて手をついて骨折、エレベーターに挟まって骨折とか聞いたことあるけど、昔と違って外遊びを知らずに育った子が受け身の取り方を知らないとか食事の影響とかあるんだろうなって。
    流石にその年齢で3回はやりすぎ

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2025/02/16(日) 18:35:17 

    >>33
    なるほどありがとう!
    確かに小4でも多いね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/16(日) 18:35:38 

    >>25
    小4で骨折3回なら、4回目で通報されそう。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/16(日) 18:35:54 

    予言するけど高校生になったらめっちゃチャリ壊れるよ!
    なんでか分からないけど車輪曲がってるとか言い出すんだようちそうだった!

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/16(日) 18:36:05 

    >>37
    私が医者や看護師でも通報する

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/16(日) 18:36:51 

    骨折はないけど顔を3箇所縫ってる
    今は高校生だから怪我しないけど、ひたすら落ち着きのない幼少期だった事は確か

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/16(日) 18:36:53 

    >>2
    大野くんは男が好きだと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/16(日) 18:38:11 

    >>1
    頭12針とか縫ったこともあるけど、骨折は一回もないよ
    (2人とも)

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:06 

    >>10
    うちは小学生中学生高校で1回づつ
    社会人でも1回だった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:15 

    >>1
    子供3人育てたけど一回も骨折は無いよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:26 

    >>37
    うちは1回で児相に通報されたよ。
    腕の骨折だったけど身体にアザがあったからだとは思う。
    多動、知的、自閉があることを児相に話したら
    「本当に怪我しやすい子なんですね」と言って帰られた😅

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:32 

    >>1
    兄の骨折はちょっと多すぎると思います。

    弟レベルの骨折や怪我、MRIは普通にあると思います。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:57 

    >>43
    すべて骨折です

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/16(日) 18:39:58 

    骨折し過ぎでは・・・カルシウム足りてる?
    一度骨密度検査してみては?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/16(日) 18:40:05 

    >>1
    弟がそういうタイプで、鈍臭いくせに腕白な子達とばかり遊ぶもんだからしょっちゅう怪我してた
    腕は脱臼癖があったし、一番酷かったのが有刺鉄線の付いた塀を乗り越えようとして、タマタマの袋の辺りを裂傷したこと
    自分が妊娠して男の子だと分かった時、弟のこと思い出してどうしよう⁉︎と思ったけど、大人しくて石橋を叩いて叩いて戻ってくるような慎重さでホッとした

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:09 

    >>4
    骨折の回数と、骨折の仕方がきになるなぁ
    男の子3人だけど、そんな骨折はしなかった。
    2回骨折してたけど、スポーツ中のトラブルだった。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:10 

    二人兄弟でどちらも運動神経抜群だけど、常に体動かしてるから小学生の時は怪我ばっかしてたよw
    骨折は二回ずつやった

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/16(日) 18:41:15 

    >>40
    うちの旦那も子どもの頃頭何度も切って縫ってるから坊主にすると傷が目立つ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/16(日) 18:42:33 

    >>1
    ふざけてキックしてたら、窓ガラスに当たって割れて、8針縫った事がある。それからは家の中てはふざけてキックとか身体使った遊びはしなくなった。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/16(日) 18:42:47 

    >>35
    このペースだと、今後もっと大変なこと起きそうだよね。
    発達検査した方が良さそう。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/16(日) 18:45:44 

    運動能力にばらつきあるか、視力が悪いとか何かありそう

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/16(日) 18:45:45 

    >>1
    自転車とか乗り出したら軽い骨折は1回位なら珍しくはないけど小4で3回は多い。多動疑ってる人も多いけど骨が脆いとかではないの?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/16(日) 18:46:07 

    >>20
    手と足それぞれ3回だから6回では?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/16(日) 18:49:03 

    >>1
    5歳児の娘がいますが、よく転けるので調べたら運動障害少しありました。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/16(日) 18:50:05 

    >>20
    カルシウム取ってる?
    と、いちいちうるさいババアみたいなこと思っちゃうわ。
    ここまで骨折多い子には。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/16(日) 18:53:20 

    私なんか大の運動嫌いインドアガールで趣味は絵を描くことだったけど、それでも小学生の時に脱臼とか打撲とかしたよ
    主のお子さんは活発なら普通程度では

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/16(日) 18:53:41 

    上が8歳女の子、下が4歳男の子
    圧倒的に下の子の生傷が多い
    上の子も公園で遊んだりした時擦り傷切り傷はあった
    下の子は骨折まではないけど打撲やら捻挫やらどうやったらそんな怪我になるのって怪我ばっかり
    性別の差なのか個人の差なのか

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/16(日) 18:53:53 

    >>1
    うちの小学生の息子は流石にそこまでではないけど、結構よく転けるのが気になってた
    だから軽い擦り傷はよく作ってた
    ある時息子の靴の中敷きを見たら独特なすり減り方をしてたから、足専門のクリニックに行ってしっかり調べてもらったらハイアーチ(土踏まずが深過ぎる)なのが判明(それ以外は問題なし)
    だからバランス悪かったみたい
    オーダーでインソール作ってもらって今矯正中です

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/16(日) 18:54:49 

    >>1
    発達とか書くとマイナスになるけど、
    発達障害には注意散漫とか、身体や痛みに鈍感なタイプがいて、例えば足元に段差や不安定な物があって、その上に乗ってるのに、その事に注意が行かないとか気づかないタイプ。
    ランドセル踏んでてもきづかない子もいるよ、そういう子供は怪我も多いよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/16(日) 18:55:25 

    >>1
    良いことを教えてあげよう。
    怪我した時本気で泣いてあげな
    男の子は「あ、やべ。お母さん泣かせちゃった、本気でやっちゃいけない事なんだ」って思って次から同じ事やりそうになった時、思い出せるようになって危ない行為が徐々に減っていくよ。旦那さんや家族からの「お母さん泣かせる事しちゃ駄目だよ」の援護もあれば尚可。ポイントポイントで使わないと効果が薄れるので乱用注意ね。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/16(日) 18:58:59 

    >>5
    多動や衝動性でけがをしやすい子もいるね

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/16(日) 19:00:39 

    >>49
    全く違うけど
    妹が噛む子だったので…私も噛まれて血が出たことあるしよその子も噛んでた。あと昭和ってお姉ちゃんがまだ幼稚園前の子どもを一緒に遊びに連れて行く時代で…よく噛んだ相手のお母さんに平謝りしてた。
    子どもだけで出かけるって普通だったんだよね。

    それで我が子も当然噛むもの!気をつけなきゃ!!と思ってたらうちの子は噛まなかった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/16(日) 19:01:21 

    うちの小2は発達ありで骨折1回。
    ADHDで注意散漫なのもあるけど、発達の子って体の動かし方や目の動かし方がへたな子が多いから怪我しやすいかも。
    歩き方がフラフラしていたり、食事中にひじをついたり、勉強中に紙を左手で押さえるのが自然にできない子も多い。転ぶ時に手が出なくて顔から派手に行く。
    体の中心軸がグラグラだから。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/16(日) 19:03:41 

    >>1

    運動系の習い事させてみるとか?
    習い事中の怪我が…とも思うけど周囲をよく見て体をきちんと扱って上手く受け身取ったりとかの能力も鍛えられるから

    よそ見して落ちるとか手ついて骨折とかって多分上手く受け身取れてないんだよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/16(日) 19:04:17 

    >>1
    発達にすぐ繋げるのは良くないけど注意力散漫、衝動性みたいな特性はある。危険予測できないとか。
    空間認識能力が低くて構造や距離感がわかりにくい子もいる。
    何かによくぶつかる、躓くとか食べこぼしが多いとかはないですか?

    外科で働いてる友達が「学校から来る大きいケガの9割は男の子」とは言ってた。
    だからケガの比率に性差はあるんだろうなとは思う。
    でもトピ主のお子さんはちょっと気になるレベルだから気をつけて上げないといけない子かもしれない。

    イレギュラーなことがおこって衝動的に道路に飛び出してしまうって子もこういうタイプが多い。
    自分がケガするだけなら良いけど自転車で誰かをケガさせるとか。
    考えなしに石投げて友達にあたっちゃうとか。
    将来的に車の運転も向いてないタイプかもしれない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/16(日) 19:08:39 

    >>1
    仮に運動能力に問題があったとしても運動をセーブし無い方がいいかもしれないですね
    そうやって学んで行くのでしょうからね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:23 

    相手に加害してるかどうかも気になる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/16(日) 19:10:39 

    >>5
    ADHDでよく怪我してる子いる。その代わりスポーツ万能で体力すごい。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/16(日) 19:13:31 

    私は中学に入るまで転んで膝を怪我してた。弟や妹はめったになし。
    小学生の卒業式の予行練習で、担任から皆じっとしてるのに、貴方は座り直しを何回もしたり、前の椅子に触ったり常に動いててどうしたの?と注意された事ある。大人になって転ぶ事はないけど、飲み物こぼしたり、物を落とすとか毎日あるから何かあるのかも。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/16(日) 19:14:22 

    知的グレー(境界知能)5歳女の子だけど
    怪我多いよ

    2歳が酷かった
    舌噛みちぎったり脳震盪やったり目の中にゴミ入ったり
    赤ちゃん抱っこして何度市民病院緊急で連れて行ったことか😭

    最近はよそ見して壁にぶつかるとか軽いのばっかり
    本人も少しずつ学んではいるみたい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:50 

    >>1
    うちの兄がよく怪我してて、両腕両足骨折、指骨折、頭縫う大怪我を小学生の間に経験しています
    母が心配して「なんで学ばんのやろか?不思議やわ」というと「速さや高さを追求したくなって、自分って限界どこやろなって気になってん」という答えだったそうで、母はそのとき兄は普通の子じゃないんだなと分かったそうで「死なん程度にしといてや、あんたが死んだらお母ちゃん生きてられへん」と返したそうです
    それから兄は怪我に気をつけるようになり、ある競技のプロスポーツ選手になりました
    今はおじさんになったので、現役引退してコーチやってます
    練習生達に「怪我だけは気いつけや」とよく言っています

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/16(日) 19:17:53 

    養護教諭ですが、客観的に見て、多いとは思います。自分も小学生の男の子いますが、整形外科行ったのは痛みが続いた突き指のときに1回くらいかな…。
    活発でも怪我しない子はしないから、怪我が多くて気になるなら、学校の先生に、けがの回数のことだけでなく学校での普段の様子も含めて聞いてみてはいかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/16(日) 19:19:27 

    多いとは思う。今後部活とか運動で生きていくならけがは少ないほうがいいね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/16(日) 19:20:29 

    >>1
    小6、小4
    今までそんなに怪我して来なかったけど、高学年になってからドッヂボールでの突き指と指の骨折があった程度で後は自転車で転んだ(ちょっとしたすり傷)とかそのぐらい
    入院したりMRIは無いかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/16(日) 19:22:26 

    >>1
    そのガキイタイイタイ病なんか?

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/16(日) 19:25:28 

    幼稚園の頃、他の子供には腕とか足に傷跡や青じみが多いのに、なぜか私の身体だけ傷跡や怪我なしでまっさらでキレイだった。
    今思えば多分、小さな年齢の割におとなしくて元気がなかったからだと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/16(日) 19:26:15 

    骨折は聞くけどだいたいサッカーとかスポーツやってるこだよね
    あと自転車乗り出すとやばいよ
    うちもスピード出して1回転してMRIとった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/16(日) 19:26:20 

    >>57
    たしかに、よく見たら兄が6回だわ。
    同じ病院で診てもらってたら、何かしら精密検査になりそうだけど。
    呑気に男の子はこんなもんなんて言ってる主よ…。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/16(日) 19:27:06 

    運動をさせた時の動きはどうだろう、手足を連動させた動きに不器用さを感じたりしたことはないだろうか
    ずいぶん昔だけどある障がい者施設にいたころにそういわれ訓練したことがある、結局不器用さは治らなかったけど
    今なら医師や療法士さんの知識もあるからもう少し詳しい情報をえて療育も専門的にできそうな気がするけど
    何も問題なしならちょっとあわてんぼうなくらいなら安心もできるでしょ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/16(日) 19:34:29 

    うちはまだ小2だから参考にならないと思うけど、学年でもトップクラスにやんちゃです。しかし大怪我まではいってません。
    階段から落ちたり危ないことは何回もあったけど、毎回ちゃんと受け身が取れていて大怪我まではいってません。
    お子さん普段の怪我の時から受け身はとれていますか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/16(日) 19:39:05 

    >>67
    協調運動だっけ?
    目と体を同時に使う動きも苦手だったりするよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/16(日) 19:41:52 

    うちの子も年1は学校に迎えに行くほどの怪我をする。
    暴れてると言うよりは鈍臭いのかもしれない。
    普段元気いっぱいだからしょんぼり顔もまたかわいい

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/16(日) 19:41:56 

    通ってる幼稚園にも活発で怖いもの知らずのヤンチャな子がいるけど、ついにこの前遊具から飛び下りて骨折したらしい。
    お母さんは大人しめの人で「いつも心配」って言ってる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/16(日) 19:48:09 

    縫うような深めの切り傷って整形外科でいいんだよね?!
    止血〜病院まで落ち着いて成し遂げられるか不安だわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/16(日) 19:57:05 

    性格によるのでは?旦那は子供のころ木から落ちて骨折してるところを車にひかれて更にケガしたらしい。大人になってケガはしないけど、注意散漫。子供は女の子だけどしょっちゅうケガしてるから性格似たのかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/16(日) 20:13:22 

    >>1
    女の子だけど、ケガばかり。取り敢えず元気

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/16(日) 20:17:56 

    怪我と一言で言っても擦過傷と骨折だと重症度が全然違う。あまり骨折するようなら骨の病気がないか調べてもらうよ、自分の子なら。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/16(日) 20:18:00 

    >>1
    中2の息子は小3から怪我との闘い。手の指の骨折から始まって足の踵のヒビ、足の指の骨、オスグッドもあって中学入って半月板の手術もしてリハビリ中に、足の指をまた骨折してようやく最近落ち着いてきた。新年度は受験生だから怪我のない一年を送って欲しい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/16(日) 20:26:49 

    >>1
    うちは同じ所2回骨折したよ(1回目は手術レベル、2回目は転んでヒビが入った)
    同じ所を2回も骨折する人なんていないぞと医師にあきれられたよ。


    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/16(日) 20:27:41 

    1年生から中学年まで我が子含めて同じクラスで骨折したのは1人だけだったよ。
    周りでも何回も骨折する子はいない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/16(日) 20:29:46 

    >>35

    トピ主の文読むと、逆に外遊びしまくってるから公園とかで怪我する確率も上がるのかなと思った。活発に遊ぶ子なのかなと。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/16(日) 20:40:22 

    >>1

    毎年捻挫して、強制加入のスポーツ振興制度にお世話になっています。手続きが面倒なので、もっと簡略化してほしい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/16(日) 21:06:26 

    食生活やら言って申し訳ないけれども
    毎朝ミロ飲ませたらどうかな?
    っ手言ったらミロの回し者になるから、セノビックだろうがなんでもよいけど、そういう系のやつよ。
    骨強くなりそうな成分入ってるし、鉄分も入ってるから。
    鉄分、活発なお子さんなら不足しがちになるし。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/16(日) 21:19:05 

    6年生。骨は丈夫らしく骨折はした事ないけど、昨日は木の棒で友だちと遊んで顔を怪我してきて、今日は自転車ですっ転んで怪我してきて……

    本人は悪くない原因で、顔縫ったり指縫ったり学校から呼び出されるし、大怪我で救急車で運ばれて手術になったこともある
    毎日走り回ってて元気だけど、ほんと怪我だけがいつも心配

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:54 

    決まった時間に決まった場所でルールを守って遊んでいるか確認してみよう
    だいたい急いで体育館や外に遊びに行きたくて走る→ギリギリまで遊んで急いで教室に戻る→登下校中にも遊ぶ、どの学年もこんな感じ
    たまに学校での様子をこちらから質問してみて!
    今日廊下走った?とか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/16(日) 22:48:57 

    >>6
    生意気じゃないよ!
    先週はトミコ(ブー太郎の妹)にドッジボール教えてあげてたよ。褒め上手でトミコ好きになりかけだったよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/16(日) 22:50:34 

    学校の休み時間に相撲とるのはやってるらしくて白目

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/16(日) 22:51:08 

    >>14
    コナンは横顔みんな鼻高いよー。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/16(日) 22:55:20 

    >>38
    勝手に曲がった!
    とかね。怪奇現象おきがち。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 06:25:48 

    おっとりな10歳長男は脱臼1回、骨折1回
    スポーツやり始めて足首の捻挫は数回

    活発な6歳次男は今のところ整形外科に通うことはないが、打撲痕が膝から下に多いw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/17(月) 10:08:25 

    運動苦手な子がいつも怪我してる
    体のバランス崩した時に手足がサッと出なくて
    顔面をコンクリートに打ち付けちゃう 

    体幹鍛えたり、反射的に急ブレーキ急発進する運動を日常生活に取り入れると良いと動画で見た事ある

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/17(月) 12:59:48 

    >>34
    階段で転んで、額割れて大出血したりはあったんだけど、幸い骨折は無かった。
    運もあるかもだけど、3回は多い気がするね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/17(月) 15:20:29 

    >>1
    不注意系の発達かな?
    調べたほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/17(月) 18:33:41 

    >>1
    ADHDの傾向はない?
    家の中の物は壊したりしてない?
    友達のとこの兄弟が小3.小1だけどやんちゃ通り越して怪我しまくってるのと似てる。
    保険はちゃんと入ってるよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/17(月) 18:36:21 

    >>108
    追記、ごめん。
    その兄弟は2人ともADHDなのね。
    とてもいい子達だけど、他の子と遊び方が全然違う。
    当然、怪我するよね、という遊び方。
    我が子達と2人とも同い年だけど、巻き込まれて怪我したこと多数。
    友達も参っちゃって、心配してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード