-
1. 匿名 2025/02/16(日) 13:55:21
30週の妊婦です。
50g・75g糖負荷試験にギリギリでひっかかり、妊娠糖尿病と診断されてしまいました…
親族に糖尿病が3人いるので嫌な予感はしていました。妊娠後も毎日カロリー計算・ベジファースト・糖質少なめ・たんぱく質しっかり・適度な運動、を心がけていたのでショックです。甘いものも食べることはありましたが、そのぶん調整していました。
治療は栄養指導(5回食)のみで、血糖値測定もインスリンもいらないとのことですが…
産院によっては検査入院するところもあるようで、このままで良いのか不安です。
まだ産休に入っていないので、分食も仕事の関係上 難しく…夫が激務なので家事もすべて私がやっており、バタバタしていて食事のことまで手が回っていません。 けれど気持ちは1日ずっと糖尿病のことばかり考えて落ち込んでいます。
甘いものがもともと好きだったので我慢することもストレスになり、爆発して菓子パンとお菓子を食べてしまいました。自己嫌悪でどうにかなりそうです。美味しそうにお菓子を食べる夫にも当たり散らしてしまいます。
妊娠糖尿病と診断されたことがある方、体験談やどうやって乗り切ったか教えてください。
また、分食はみなさんどこまで出来ましたか?+38
-8
-
2. 匿名 2025/02/16(日) 13:56:10
赤ちゃんのために頑張って+64
-1
-
3. 匿名 2025/02/16(日) 13:56:20
入院中に妊娠糖尿病の方いました。毎日指に針刺して数値測ってて大変そうでした。食べ物も制限されるらしいけど、産むまでの辛抱らしいです+21
-3
-
4. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:01
>>1
後3ヶ月ぐらいかな?
食事指導だけなら頑張れそうじゃない?+10
-3
-
5. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:18
出産してからもそのまま糖尿病のままってこともあるから怖いんだよね+54
-5
-
6. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:30
ほんとうに男って気持ちよく射精するだけで
十月十日間
何も変わらないよね、、、、、+94
-9
-
7. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:38
+3
-2
-
8. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:39
ギリギリセーフで治療してないからトピズレだけどごめん
産後10年、ずーっと高め安定でダイエットしても運動しても食事気を付けても下がらないまま+2
-0
-
9. 匿名 2025/02/16(日) 13:58:21
>>2
これに尽きるわ。+16
-1
-
10. 匿名 2025/02/16(日) 13:58:55
体質だから仕方ない部分はあるよ。
栄養指導で言われたようにしたら大丈夫だからあまり神経質にならないように。+35
-3
-
11. 匿名 2025/02/16(日) 13:59:42
ずっとインスリン打ってた。
運動したり食事制限したり色々したけどほぼ効果なかったよ。
玄米にして野菜から食べて食後は運動しても、上がる時は上がった。
だからもう諦めて普通に食べたいもの食べてインスリン打ってたよw+49
-1
-
12. 匿名 2025/02/16(日) 14:00:15
私も27週で診断されました
ひたすら食事療法頑張ってます
今食事後に踏み台昇降してます+18
-1
-
13. 匿名 2025/02/16(日) 14:00:53
HbA1c 5.8 糖尿病予備軍です+6
-3
-
14. 匿名 2025/02/16(日) 14:01:24
血糖値測定もインスリンもしてた
血糖値測ってると炭水化物が爆上がりするのわかるよ
焼肉屋いったとき白米は無しにしたけどシャーベットアイス食べちゃってドキドキして測ったら数値が低くてびっくりしたことある
炭水化物さえ気をつければ大丈夫なんじゃないかな+15
-1
-
15. 匿名 2025/02/16(日) 14:01:51
>>1
糖尿は気の毒だけど、だからと人に当たり散らすのは良くない、旦那にも伝えておいて乗り切るしかない+4
-17
-
16. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:14
>>8
私は下がったというか…検査前に甘いジュース飲んでたせいだったっぽい
2人目3人目はその辺を気をつけたら何もなく産めた+1
-3
-
17. 匿名 2025/02/16(日) 14:04:06
わたしも妊娠糖尿病なんですが、初めの数日間採血で血糖値測ってずっと基準値内だったから
食事療法のみで特に血糖値測らないことになった
今気をつけて食べてるけど、血糖値がわからないまま生活していて不安です…+0
-1
-
18. 匿名 2025/02/16(日) 14:06:35
脅すようなこと言って申し訳ないけど、産後も気をつけた方がいい
糖尿病になるリスクが普通の人の6倍とかになるらしいので+40
-3
-
19. 匿名 2025/02/16(日) 14:07:33
わたしもわざわざ昨日マック買ってきて私の前で食べられてムカついたから気持ちわかる
ずっと色々なもの我慢してきてここに来てお米パンすら制限されるなんて本当にきつい
でもここで頑張らないと赤ちゃんに影響するから必死に努力してるよ+23
-2
-
20. 匿名 2025/02/16(日) 14:11:15
私も妊娠中になりました。インスリン打って食事もしっかり制限してましたが子供へのリスクが高まると聞いてたので出産まで本当に心配でしたが
今2年生の娘が肥満です。
お菓子や食事もきちんと管理しています。
子供が成長してきたら肥満になってしまうリスクもあるといわれてたので娘に申し訳ない。主さんも頑張ってください!+16
-2
-
21. 匿名 2025/02/16(日) 14:13:03
>>6
トピずれだけど不倫して妻と幼い子捨てる鬼畜男とかよくいるけど精子の副産物ぐらいにしか思ってないのかな
脳みその構造が違いすぎて謎だわ+19
-2
-
22. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:29
>>18
あと妊娠糖尿病は後期に悪化しやすい
医師にも言われた
私も中期は栄養指導だけだったけど、後期は血糖値が上がりまくってインスリン打ってた
(切迫早産でも妊娠してたので栄養面は病院管理済)
もしかしたらインスリン打つかもと心の保険かけてたほうがいいかも。打たなくて済んだらラッキーくらいで
+25
-1
-
23. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:29
食事気をつけても上がるもんは上がる。
インスリンになっても気にするな。
産後気をつければ下がるはず。
私は2度も出産で2回ともインスリン打ったけど、今の血糖値は正常だよー。
祖母が糖尿病、両親が高血糖のサラブレッド。+16
-2
-
24. 匿名 2025/02/16(日) 14:17:14
>>1
親族にいるとか関係ないらしいよ、妊娠糖尿病は。
痩せてる人でもなりやすい
妊娠中のすべての不調は妊娠中だから。ホルモンの影響だったり体型の変化によるものだから、仕方ないこと。+23
-5
-
25. 匿名 2025/02/16(日) 14:17:20
>>1
私も母親が糖尿病で、自分も下の子妊娠中に妊娠糖尿病と言われました。何故かその時は何してもしょうがないと菓子パンやお菓子をバクバク食べていて、今思うと何考えてたんだか…。担当の先生にもっと早めに計画出産と脅されながら、夫の都合に合わせて予定日の一週間前位に無事出産しました。アラフィフになり、それまで減らしていた炭水化物を適正量摂るようにしてバランスよく3食食べるようにしたら、子供の頃からあった低血糖の症状が無くなり、ダイエットもできました。炭水化物減らしてタンパク質や脂質の多いバランスの悪い食事をしていると糖尿にも悪いんだと実感しました。パン食よりも和食がいいです。お体大事になさってくださいね。+3
-1
-
26. 匿名 2025/02/16(日) 14:17:49
>>1
同じく30週あたりで糖負荷試験に2回とも数値+1以上でギリギリ引っかかってしまった妊婦です、いま37週
通院先のクリニックに元々総合病院で糖尿病患者専門に診察している医師と何度か面談しましたが、ギリギリ引っかかる数値程度であれば総合病院への転院やインスリン投与までは基本必要無く、日々の食事管理だけ気をつけてねという回答でした
前提として妊娠前から既往歴無し、血縁親族にも糖尿病家系無しでしたが、心当たりとしては妊娠中期に暴飲暴食で一気に+10キロ近く太ったことが原因かもと指摘されたので、今はかなり食事には気をつけてます、妊娠期間も折り返しをとっくに過ぎているので
おかげで他の数値や健診は全て問題なくクリアして生活できてます
周りでも妊娠糖尿病と診断された人で、やっぱり異常値が高ければ高いほど総合病院への強制転院やインスリン投与などが必要と診断されたと聞くので、ギリギリで引っかかるのであれば食事管理を気をつける程度でそこまで気に病まなくて良いのではと思いますよ
お互い頑張りましょう+5
-1
-
27. 匿名 2025/02/16(日) 14:32:00
3人目で初めてなりました。基準値を大幅にオーバー😂
とりあえず食事療法と2週間おきの血液検査で血糖値はコントロール出来ていたので、インスリンなどは使わずに無事に出産しました。
元々食べる事がストレス発散になっていたので、糖質制限で大好きなパンや麺類を食べられなくなったのが辛くて…😭
週に1回だけ低糖質パンなら食べてもいい日にして、オヤツはロカボシリーズ(ナッツやクッキーなど)のものを毎日決められた少量だけ、とにかく影響が少なそうなものを調べまくってたまに食べたりしてました…。+4
-1
-
28. 匿名 2025/02/16(日) 14:35:03
>>1
22wの妊婦ですが、初期の糖負荷検査にひっかかり管理入院しました。
BMI16、甘いものも好きじゃないので、何で自分が⁈って感じでした。
入院中に毎食前後血糖値検査して、私の場合は空腹時超低血糖で、食後に高血糖になるジェットコースターがよくないとわかったので、私も6回分割食してます。
面倒だけど、野菜中心の食事に変えて、体調も良くなった気がします。
自分が病気なのはあまり気にならないけど、妊娠糖尿病は赤ちゃんに影響あるので心配ですよね。赤ちゃんのために一緒に頑張りましょう。+9
-1
-
29. 匿名 2025/02/16(日) 14:35:43
糖尿病の方いますか?
主人が糖尿病で先日主治医からお薬とか測定器とかの話を聞いたんだけど
マンジャロだの測定器だのなんとかペンという注射?だの
いろいろ聞いたのですが、初めて聞く単語ばかりで
なにがなんだか全く理解できずで、、
病院に全く行かない私にも理解できるように簡単に誰か教えて欲しい
+0
-10
-
30. 匿名 2025/02/16(日) 14:37:47
>>3
横
産んでからは糖尿病予備軍として気を付けて食生活しないといけないので、産後好き放題食べたら糖尿病になりやすいそうです。 なので、産んでからも食生活はある程度気を付けないといけないです+6
-2
-
31. 匿名 2025/02/16(日) 14:44:39
>>24
横
昔何かで見たけど、胎内の赤ちゃんがインスリン邪魔するホルモン?だか何かを過剰に出し過ぎて、そのせいで母体の出すインスリンが出にくくなり赤ちゃんへ栄養過多で巨大児になるとか見かけたけど、それが本当ならば遺伝での元々糖尿病体質だけではなく、胎児が原因での妊娠糖尿病もあるってなるね+7
-1
-
32. 匿名 2025/02/16(日) 14:45:05
母親、妹も妊娠糖尿で見事に自分も妊娠糖尿!
食事制限は辛かったけど赤ちゃんのためなら頑張れた。
栄養のある食材について調べたりするのも未来の自分にもためになってるし前向きに考えようぜ!
シャトレーゼに低糖質デザートがたくさんあるよ!あと巷にはヴィーガン料理のお店もたくさんあるから外食も普通にできるよ。
妊娠中は食前にめかぶと千切りキャベツを食べることがルーティンになっていたよ!そのおかげか妊娠中が人生で1番健康的だった。+10
-2
-
33. 匿名 2025/02/16(日) 14:47:45
>>1
3人目で妊娠糖尿病になりました。
お砂糖はラカントをお勧めします。血糖値測定しましたが大丈夫でした。ストレスなく甘味を楽しめたので助かりました。それと、血糖値はストレスや寝不足でも上昇しますので、食事以外の部分にも気を付けてみてください色々と制限もあり大変でしょうが、ご無理なさらずにお過ごしくださいね(^^)+10
-1
-
34. 匿名 2025/02/16(日) 14:49:15
空腹時血糖値は正常、1時間後はギリギリ、2時間後が結構オーバー
典型的妊娠糖尿病の結果だと見たけど関係あるのかな+0
-1
-
35. 匿名 2025/02/16(日) 14:50:43
旦那さん激務だろうと、一人暮らししてたら自分の家事くらいはするはずなんだからある程度してもらった方がいいのでは?激務でも家の事一切しない人なんていないよね?+4
-1
-
36. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:44
家族にも親戚にも糖尿病いなくて、つわりで痩せて、食事も気をつけてたのに中期に妊娠糖尿病って診断されたよ。
管理入院して食事療法しても血糖値下がらなくてインスリン産むまで打ってた。
退院後はもう休職して、1日6食で分食して炭水化物も制限してたけどどんどんインスリンの量も回数も増えて大変だったな…。
臨月に入ったらインスリン打ってるから産むまで入院して下さいって言われてまた食事管理されてた。
予定日になっても産まれなくて、大きくなり過ぎないようにということで即誘発と促進剤やって3日目でやっと産まれた。
3300gでちょい大きめだったけど赤ちゃんは低血糖も起こさず、私も産んだら糖尿病治ったよ。+6
-1
-
37. 匿名 2025/02/16(日) 15:27:31
通ってる病院はサイダーの検査がなくて
血液検査と尿検査に引っかかった人のみ
サイダー飲む検査にまわるんだけど、
血液検査が大丈夫でも妊糖の人がいると知って不安+3
-1
-
38. 匿名 2025/02/16(日) 15:27:42
妊娠糖尿病で出産しました。
栄養指導も受けると思うので
その内容をしっかり守りました
お菓子は一切食べないで
フルーツ1日食べて良い量を食べたり
毎食キャベツの千切りを食べたり
ご飯も秤ではかってグラム数を守りました
結果出産までに5キロ程痩せましたが
母子共健康に出産
インスリン打っていたので
2回ほど検査入院しました。
産後忙しく検診に行かず
今糖尿病を発症しました
必ず産後も検診を欠かさず
して欲しいです。
産まれてくる子の為なら頑張れます。
あまり悩まず
先生方の言うことをよく聞いて
頑張ってください。+11
-1
-
39. 匿名 2025/02/16(日) 15:28:13
>>1
35歳に3人目を出産するときにひっかかりました。私は食事の記録と、1日3回の測定がありました。
・玄米を一食70gにして、タンパク質と野菜多めの食事
・食後に1000歩くらい歩く
をしていました。
パン、揚げ物、市販のお弁当、ファストフードを食べた時は少量でも血糖値やばかったです。玄米は上がりにくいのでおすすめです。パンは、どうしても食べたい時はロールパン1つくらいの量なら大丈夫でした。
人によると思いますが、上がりやすい食材を避ければ何とかなります。+2
-1
-
40. 匿名 2025/02/16(日) 15:29:55
>>5
出産後は母子供に検査したけど大丈夫問題なかった
もし糖尿病気になったり糖尿病になったら受診してくださいで終わり
退院時の計算が高かったから確定申告して
妊婦加算からはみ出た分は後日返してもらったよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/02/16(日) 15:30:44
>>24
わたしは遺伝もあるって聞いたよ。
遺伝リスクが高い方が、今痩せてても妊娠糖尿病になりやすい。
もちろん遺伝だけじゃないけど、糖尿病になりやすい体質だと、妊娠中=免疫が落ちて身体が弱ってる時にそういう症状が出てくるって。
わたしは妊娠中だけ尿蛋白が出てたんだけど、「産後はすぐに戻っても、歳をとると免疫が落ちてきて、妊娠中と同じような症状が出てきやすいから気をつけてね」って言われたよ。+9
-5
-
42. 匿名 2025/02/16(日) 15:31:54
産後は血糖値下がったけど妊娠糖尿病になる人は将来糖尿病になるリスクは高めなのでなるべく気をつけるに越したことはない
保険もなかなか診査通らなかったよ+7
-2
-
43. 匿名 2025/02/16(日) 15:39:37
>>1
どういう指導されるのか医師によるけど
負荷で引っかかって、豆乳とか
豆腐とかがんばったけど食パン1/4でも血糖上がるから
食事に気をつけながら毎食食べないと赤ちゃんに栄養いかないから
インスリンになった
出産まで2カ月
医師には遺伝って体重8キロ以内守ってたのと、母方の家計に糖尿病が居て+2
-1
-
44. 匿名 2025/02/16(日) 15:43:50
>>24
何情報?
妊娠後体重8キロ守ってましたって医師に言ったら
遺伝が多いって
食べても食べなくても遺伝で分泌は体質だから
食べすぎとか、痩せてるとか関係なくてどんな食べてもならない人も居るって
+5
-4
-
45. 匿名 2025/02/16(日) 15:44:48
食べるもの気をつけたり大変だった
甘党とか太ってる人がなるイメージだったからショックだったしお腹の子も心配だった(無事出産できたけどね)
家系もあるのかな?両親両方とも糖尿家系だよ
産後はまた検査してその時は安定してたけど将来的になる可能性あるから気をつけてって言われてる
子供産んで早8年…
今パートで健康診断とかないから実費で病院行こうかと思ってる
糖質とか味の濃さ、食べる量と順番とか適度な運動とかは気をつけてるつもり+1
-1
-
46. 匿名 2025/02/16(日) 15:44:59
>>6
よくみんなこう言うけどさ、旦那だって頑張って仕事してきたり買い物や家事してくれたりするじゃん。協力一切なしなの?+5
-5
-
47. 匿名 2025/02/16(日) 15:45:28
>>41
私も担当医にそう聞いた
なんか昔の人とか親戚には食べ過ぎだろって勘違いして、酷い事言われたけど+4
-1
-
48. 匿名 2025/02/16(日) 15:51:01
>>1
体質なのでしょうがないこと
あなたは悪くないよ
自分を責めなくていいんだよ
どんなに気をつけててもなる人はなるそう
インスリン要らないなら、そんなに絶望することないよ
インスリンうってても、血糖コントロール出来てたらOK
規則正しくバランス良い食事でなんとかなると思う
過度な糖質制限はたぶんあんまり良くないから、暴飲暴食を避けてバランスよく食べるのをおすすめするよ
心配なら栄養士さんに相談することも病院によっては出来るかもなので、問い合わせてみてもいいかもね
お子さんとお母さんの分合わせた必要なカロリーとか一食の目安を教えてくれるよ
今は低糖質なお菓子もあるし、たまに息抜きに食べてもいいから、ストレス貯めないようにねって言われてたよ
+10
-1
-
49. 匿名 2025/02/16(日) 15:52:13
>>32
体によくないからあまり食べたくなかたけど
人口甘味料のゼロカロリー系お菓子には頼った
シャトレも買った買ったよ!!
こんにゃく麺
豆腐
ローソンのロカボ菓子、パンとかも
+3
-1
-
50. 匿名 2025/02/16(日) 15:57:09
>>41
遺伝は関係ないって病院で言われた
あくまでも「妊娠糖尿病」に関して言えばね+2
-2
-
51. 匿名 2025/02/16(日) 16:08:16
糖負荷試験はギリギリセーフだったけど中期で尿糖+++出てた。
父や祖父が糖尿病だからある程度覚悟はしてたけど、その時点では体重は妊娠前より減ってたし割と普通の食事してたのにそうなってショックだったな。+1
-1
-
52. 匿名 2025/02/16(日) 16:23:25
産休入る前から毎日6回くらい血糖値測ってました。
産休入ってからはバクバクック?だったかな?YouTubeで低糖質のレシピみて大豆粉とラカントと純ココア使った蒸しパンは毎日食べてた。
あとは自分の血糖値は何で上がりやすいのか見つけるのもおすすめです。私は白米食べると上がっちゃって産むまで食べられないのが辛かった。インシュリン打つ?まで言われたけど、食事療法でなんとかふんばって、無事出産できました。主様も頑張ってください。+2
-1
-
53. 匿名 2025/02/16(日) 16:27:01
>>46
私もあなたに同意だけど、私が産後痩せないのと同様に旦那も太ってるのはお前何でだよ妊娠出産してないし、生活変わってないだろwと思ってる😂+5
-1
-
54. 匿名 2025/02/16(日) 16:32:04
>>31
昔、母親が弟を出産した時に早産だったのに周りよりも大きな赤ちゃんで、これはおかしいと検査されて母が糖尿とわかったそうです。+2
-1
-
55. 匿名 2025/02/16(日) 16:35:53
>>29
ご主人だけが話を聞いてきたの?
パンフレットとかもらってきてない?+3
-1
-
56. 匿名 2025/02/16(日) 17:06:08
>>50
逆言われた、妊娠糖尿病も遺伝があるって
遠い亡くなった人にいた
医師によって読んでる文献とか研究が違うのかな?+7
-2
-
57. 匿名 2025/02/16(日) 17:09:32
>>52
それ緩い病院だよ
打つ?なんて聞かれないで
今日から出すから打って、やり方は看護師に聞いて
強制だったよ+1
-2
-
58. 匿名 2025/02/16(日) 17:11:00
>>29
糖尿病と妊娠糖尿病は違うからトピずれだよ+6
-1
-
59. 匿名 2025/02/16(日) 17:19:07
食べるもの気をつけたり大変だった
甘党とか太ってる人がなるイメージだったからショックだったしお腹の子も心配だった(無事出産できたけどね)
家系もあるのかな?両親両方とも糖尿家系だよ
産後はまた検査してその時は安定してたけど将来的になる可能性あるから気をつけてって言われてる
子供産んで早8年…
今パートで健康診断とかないから実費で病院行こうかと思ってる
糖質とか味の濃さ、食べる量と順番とか適度な運動とかは気をつけてるつもり+2
-1
-
60. 匿名 2025/02/16(日) 17:29:34
>>33
ヨコ
ラカント使ったことありますが、後味が少しスースーした感じするのは気のせいでしょうか?+2
-1
-
61. 匿名 2025/02/16(日) 18:13:11
>>42
普通の糖尿病は医療保険入るのすごく厳しいよね
妊娠糖尿病でもその後大変なのね
妊娠糖尿病だとその後普通の数値に戻ると簡単に入れると思ってた+4
-1
-
62. 匿名 2025/02/16(日) 18:55:54
>>60
私が使用しているのはSARAYAのラカントS顆粒です。後味についてですが、てんさい糖よりも甘味が強く口の中に残る感覚はありますね+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/16(日) 19:30:43
妊娠後期で急に足が浮腫んでゾウみたいになりました。
検査で妊娠高血圧症候群だとわかり、大学病院の紹介状を書いてもらいさらに検査、ついでに甲状腺機能低下症も発覚、即日入院しました。
促進剤ではない早く産むための処置をして(名前は忘れたのですがこれが出産より痛かったです)翌日出産。
出産したら足がすっきりしました。顔も別人だったようで先生や看護師さんが驚いていました(笑)
幸い産後は異常なしでした。
主さんや妊娠高血圧症候群の方が無事出産されますように。+4
-3
-
64. 匿名 2025/02/16(日) 20:00:30
3人目にして初めて妊娠糖尿病になりました。後期に。
食事制限でも改善せず、血糖測定とインシュリンになりました。
毎回針刺して痛かったなあ。
産後も微妙に高く、ただ血糖よりも脂質の方が問題になり、近隣の糖尿病専門クリニックに通院。
その後徐々に体重が落ち、脂質も微減。通院7-8ヶ月後に年1の健康診断での経過観察に変わりました。+2
-1
-
65. 匿名 2025/02/16(日) 20:37:59
二人産んで二回とも妊娠糖尿病で、下の子のときは切迫早産で4ヶ月入院してたけど、血糖管理ってことでインスリン注射もしていたよー。
先生が言うには、血糖値をコントロールしてるほうが安心だから落ち込む必要ない、それが赤ちゃんのためって。毎食血糖値測定してると、自分にとってだめなものがわかるから、いまはそれに気をつけていけばいいと思う。もしインスリンが必要になったらやるだけ、だよ。
ただ出産後も年に一度血糖検査するように言われたから忘れないようにいってるよ~+3
-1
-
66. 匿名 2025/02/16(日) 20:43:33
私は出産直後に子供が低血糖気味だったからしばらく保育器に入れられてた 指摘されてから気を付けてはいたけど高血糖なお腹の中で育ってたから外の世界に出て低血糖になってしまって申し訳なかった+4
-1
-
67. 匿名 2025/02/16(日) 20:53:11
いま33週です。
29週の時に妊娠糖尿病になって、食事療法とか自分なりに気をつけてたつもりだけど血糖値下がらずインスリン打ってるよ。
白米を玄米にしてるけど、割と好きなもの食べてるからインスリン打つ前よりはストレス少ないかな
かといって食べ過ぎず、野菜から食べたりはしてるよ+2
-1
-
68. 匿名 2025/02/16(日) 21:02:36
妊娠糖尿病でお腹の子が女の子だった場合、子どもも将来糖尿病になるリスクが高いって言われたんですけど皆さんはそんな事言われましたか??+2
-1
-
69. 匿名 2025/02/16(日) 23:30:38
>>1
家にいるからつらいんだよ
私も高血圧糖尿病高タンパクになってしかも上の子のRSうつされたから管理入院したらだいぶマシになったよ
今はお金を使うときだと思って旦那さんのお世話は諦めよう+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/16(日) 23:41:26
>>41
私も医師からそう言われたよ+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/17(月) 00:08:44
私は、安定期に入ってすぐ妊娠糖尿病になりました。
母方が糖尿病家系で「いつか自分もなってしまうだろう」と思ってましたが、まさか妊娠中になるとは思ってませんでした。
今はインスリンを使っているのですが、なかなか使いこなせておらず、高血糖と低血糖の両方を経験してます。
糖負荷試験にて、1時間値及び2時間値で引っかかってしまい、インスリン使っておられる方で、超速効型インスリン、速効型インスリン様々種類があるかと思いますが、何を使われてますか?
もしよろしければ教えて頂きたいです。+1
-1
-
72. 匿名 2025/02/17(月) 13:19:04
>>1
私も同じぐらいの週数+ギリギリの数値で妊娠糖尿病と診断されました。インスリンはなしで血糖検査と分食での対応でした。
元々太っていなかったのと妊娠してから体重が5キロ以下しか増えておらず、自分は大丈夫と思っていたので診断された時はショックでした・・。
出産すれば治る人が多いと言われつつも本当に治るのかな?とか子どもへのリスク、将来のことなど調べれば調べるほど不安になりますよね。私は出産後に徐々に血糖値が下がり、今は様子見になりましたが産後も時折ブドウ糖の検査は受けるように言われました。
私もお菓子が好きだったので控えるように言われたときは落ち込みましたが、間食としてソイジョイや胚芽クラッカー、ナッツやヨーグルトを食べてました。あと果物も食べ過ぎなければ血糖値上がらないのとオートミールも低GIなのでおすすめです!
炭水化物やいも系、揚げ物系があがりやすかったのでそのあたりは最後に食べるようにしてました。+1
-1
-
73. 匿名 2025/02/17(月) 14:13:45
血糖値測定と分食やりましたよ!
妊婦検診の他に妊娠糖尿病の検診とか栄養指導があって働いてる身としてはそれが地味に大変だった…
血糖値測定は面倒さはあるけど、結果が目に見えて分かった面白かったかも。
血糖気にしたおかげで極端な体重増加もなく産後は楽だった。
けど食べたいもの食べられないのは辛いですよね!
元気な赤ちゃん生まれますように!!+0
-1
-
74. 匿名 2025/02/17(月) 14:14:35
7ヶ月で妊娠前からプラス3キロで診断されたよ
その後食事管理で体重は減り
赤ちゃんは巨大どころか平均ギリギリくらいの小さめ、低血糖なし
産後の検査では予備軍にも入らなかったよ
大丈夫!
+1
-1
-
75. 匿名 2025/02/17(月) 22:25:27
>>74
うちも食事管理とインスリンしたら、妊婦時に体重増えなくて看護師さんに心配され
出産時低体重児で大変でした
下の子胃腸が受け付けないのか離乳食から食べても食べても固い便で便秘の薬を2年も飲んで
健診では体重の増え気にされてネグレクト疑われましたよ。+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 02:19:34
初産34wの妊娠糖尿病妊婦です。
診断前は+8キロだったのですが、食事管理と分食、炭水化物量を適正にしたことで2キロ痩せそのまま体重キープしています。
スイーツやパンが食べられないことや食べたくもないものにお金を払うことがとてもストレスでしたが、今人生で1番肌艶がいいです。
我慢の多い妊娠生活ですが、こういうちょっと良いところを見つけると出産までなんとか頑張ろうという気持ちになりました笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する