-
1. 匿名 2025/02/16(日) 10:27:20
マイナンバーを利用して行政手続きをオンライン上で行う「マイナシステム」の利用が進まず、国が想定利用件数を開始時から半分以下に下方修正していたことがわかった。+29
-1
-
2. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:14
怖いから使いたくないんよ+124
-6
-
3. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:32
マイナカード持ってる人をバカにするのなんでだろ+12
-26
-
4. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:33
デジタル庁、子供家庭庁、総務省、厚生労働省、総務省、財務省と不要な省庁が多くて頭痛い+136
-0
-
5. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:41
中国レベル+49
-1
-
6. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:43
マイナンバーカードまだ作っていない人はプラスを!+229
-21
-
7. 匿名 2025/02/16(日) 10:28:53
何ならまともにできるの?+37
-0
-
8. 匿名 2025/02/16(日) 10:29:07
ますます使いたくなくなる+40
-1
-
9. 匿名 2025/02/16(日) 10:29:19
叩く人はそもそも情報の管理方法すら知らないってほんと?+8
-6
-
10. 匿名 2025/02/16(日) 10:30:00
確定申告はかなり楽になった。これは評価する。+24
-10
-
11. 匿名 2025/02/16(日) 10:30:23
保険証をマイナンバーカードに紐付けしてやったけど、病院や薬局で使えない使えないとしぶられまくるぞ
どうなってんだよクソ政府、危うく10割負担で会計されるところだったぞ、使えねーな全くてめえらは+29
-7
-
12. 匿名 2025/02/16(日) 10:30:37
確定申告で使ったけど簡単だったよ
+8
-2
-
13. 匿名 2025/02/16(日) 10:31:09
>>6
なんか面倒で作ってないよー
特に強い思想はなく、単に面倒+76
-6
-
14. 匿名 2025/02/16(日) 10:31:38
みんなの使い勝手の良さよりも、利権の方が大事らしい+28
-1
-
15. 匿名 2025/02/16(日) 10:31:51
ハハハッ+0
-0
-
16. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:18
>>7
アイデア出す人と実際に作る人が違うから適当なモノができる。
アイデア出した方はそれで仕事終わったとして、出来上がったものに感心ないし。+10
-0
-
17. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:28
完全廃止でいい+33
-4
-
18. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:35
>>6
主婦と水商売、学生は作ってなさそう+0
-22
-
19. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:47
>>11
行ってる歯科医院でもトラブル多いって言ってたわ+11
-0
-
20. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:55
マイナンバーカードなんてもんは共産主義そのものだがや!w
って河村たかし氏がアホの進次郎に言っていたな😁+28
-0
-
21. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:01
>>2
持ち歩かなくいい対策してほしい+13
-0
-
22. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:04
>>7
税金の中抜き+9
-0
-
23. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:14
>>6
わーくにのことだから絶対やらかすだろうなー
と思って作ってない+7
-4
-
24. 匿名 2025/02/16(日) 10:33:44
>>2
番号が見えない袋?ケース?に入れろと言われてたのに、保険証やら免許証やら
そんな大事なのに気軽に持ち歩けってこと?+58
-1
-
25. 匿名 2025/02/16(日) 10:34:19
>>13
作らない人が多いと、行政の人件費等の縮小が進まないんだけどね。
+3
-20
-
26. 匿名 2025/02/16(日) 10:34:30
とっとと運転免許証とも統一してくれ+2
-15
-
27. 匿名 2025/02/16(日) 10:34:56
>>5
開発も運用も中国委託だから
設計してる政府も中国寄りだし、最近の寄り具合は怖すぎる+31
-1
-
28. 匿名 2025/02/16(日) 10:35:43
>>3
自分が持ってないことを正当化したいだけ
そもそもシステムの構造すら調べたりしてないのにね笑+8
-9
-
29. 匿名 2025/02/16(日) 10:37:24
>>11
その薬局や医院が導入してないからでしょ?+9
-1
-
30. 匿名 2025/02/16(日) 10:40:14
>>11
大きい病院は大丈夫だよ流石に
個人クリニックとかだと導入してません、って言われる事はある
今話題の高額療養費対象の人はマイナ保険証便利だけどね+11
-1
-
31. 匿名 2025/02/16(日) 10:40:33
>>4
全省庁の中で唯一、日本国民の為にの仕事しているのは気象庁だけだろ。
だから他の省庁は不要というより人事総入れ替えが必要だよ。
あ、銭食い虫で以外の何物でもないこども家庭庁は不要だわ。
ついでに男女共同参画もね。
日本国民の血税で韓国語講座やヨガ講座、ヒップホップとかマジふざけてるわ。+35
-0
-
32. 匿名 2025/02/16(日) 10:41:10
+0
-4
-
33. 匿名 2025/02/16(日) 10:41:56
>>2
保険証と免許証と住民票と銀行口座と暗証番号と実印とあれもこれも財布に入れて持ち歩き、気軽に他人に見せる馬鹿がいるんかと。+21
-0
-
34. 匿名 2025/02/16(日) 10:43:05
青色申告だけど住民票と免許証で乗り切った+4
-0
-
35. 匿名 2025/02/16(日) 10:43:42
>>10
ホントこれ
ふるさと納税も連携できるから簡単だしめちゃくちゃ簡単になったわ+6
-3
-
36. 匿名 2025/02/16(日) 10:44:46
>>6
まだまだ不具合とか修正とかありそうなのでもう少し様子を見るつもり+18
-1
-
37. 匿名 2025/02/16(日) 10:44:47
マイナ保険証にしたけど、正直便利になった実感ないのよ…+5
-0
-
38. 匿名 2025/02/16(日) 10:45:31
>>29
だから導入してないところがあるのがおかしいんだって+1
-5
-
39. 匿名 2025/02/16(日) 10:46:34
>>25
マイナンバーカード作らない人に限って、公務員多過ぎ!とか言ってたら草生えるよね
お前が原因だろ的な+5
-18
-
40. 匿名 2025/02/16(日) 10:47:18
>>4
外務省、法務省、国土交通省、農水省、国家公安委員会委長なども同じだね。
民間企業の人間や個人事業主ではない、国家公務員という立場にありながら、国や国民の事など一切考えていないアホだらけ。
自分の出世と保身、私腹を肥やす事以外は頭に無い腐れ外道ばっか。+14
-0
-
41. 匿名 2025/02/16(日) 10:47:25
>>25
8割作ってるんだから進むんだろ+0
-5
-
42. 匿名 2025/02/16(日) 10:48:22
マイナ保険証楽だけどね。保険証だと出した後名前呼ばれて返されるけど、マイナ保険証なら自分で受付してすぐ財布に入れられるし。結構使ってるけど不具合一度もないよ。+2
-6
-
43. 匿名 2025/02/16(日) 10:48:24
カードと生体認証がセットになったら作るつもり
落としても大丈夫って保証がないと作れない
国保の保険証が普通に郵送されている時代に悪用された事件があった記憶がある
郵便受けから盗まれて、サラ金で悪用されただったかな
+6
-1
-
44. 匿名 2025/02/16(日) 10:53:09
>>19
診療所の受付さんに読み取り機のご機嫌次第って言われた(笑)
電波状況にもよるんだって
少〜しだけ安くなるっていうから持っていったのに結局従来の保険証使った
電波で使えない事があるなんてそんな不備のあるシステム止めちゃえよって思った
+9
-0
-
45. 匿名 2025/02/16(日) 10:53:51
>>25
そういうやる前に文句言うな、やってる時に水差すな
終わったことをグダグダ言うなみたいのやめろ+2
-3
-
46. 匿名 2025/02/16(日) 10:56:11
>>3
マイナカードを奉って
日立とか富士通とかの
天下り先がぼろ儲けしてるの
知らない情弱だから+12
-2
-
47. 匿名 2025/02/16(日) 10:56:51
>>1
マイナカードのせいで
病院結構潰れたね+9
-1
-
48. 匿名 2025/02/16(日) 10:57:16
>>25
何で強制的に配らないかがわからん
憲法違反とかになるの?
+6
-1
-
49. 匿名 2025/02/16(日) 11:07:13
あのやっすいビニールケースって別にいらないよね+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/16(日) 11:08:39
>>10
がるで確定申告してる人、そもそも納税者が少なそうだし、その辺を利用する母数が少なそうだよね
この手のトピで意見が偏るのは当然かもしれんね、経験してないんじゃあね+5
-1
-
51. 匿名 2025/02/16(日) 11:09:46
>>11
国がマイナンバーとカード強引に推し進めてるくせに、実際の対応は個々に丸投げなのがクソだよね+15
-0
-
52. 匿名 2025/02/16(日) 11:13:45
>>35
ふるさと納税一件一件のデータ入力の手間がなくなっただけで格段に時間短縮した!それに税金の勉強にもなる。昨日確定申告の入力したけど旦那が年末調整ちゃんとやらなかったせいで私の定額減税3万円(去年6月の分)抜けてたことが判明した。ちゃんと私の分もカウントして3万円取り戻せるわ。+1
-0
-
53. 匿名 2025/02/16(日) 11:18:36
>>46
別に大規模な公共事業なら当たり前のことでしょ?
なんでマイナだけ目くじら立ててんの?+4
-4
-
54. 匿名 2025/02/16(日) 11:22:01
>>1
中国がマイナンバーカード製造してるのが国会中継でバレたからね
国民はんなもんは作らないし利用もしないでしょう+19
-0
-
55. 匿名 2025/02/16(日) 11:23:41
>>43
今でも、顔認証と暗証番号が使えるよ。写真も付いてるから、保険証よりはセキュリティは厳しいよ。マイナカード使う際は目視で写真の確認と顔認証か暗証番号が必要になる。+0
-2
-
56. 匿名 2025/02/16(日) 11:24:44
>>6
作ってないし、作る気もない+20
-2
-
57. 匿名 2025/02/16(日) 11:25:18
>>34
私はまだ白色なんですが、去年は通知カードと免許証!今年はIDパスワード方式!
+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/16(日) 11:26:48
>>55
顔は嫌
メイクで変わるとかある
私は経験がないけど、スマホに拒否られる人はいるらしい+0
-0
-
59. 匿名 2025/02/16(日) 11:27:36 ID:8KsOjjAMaF
>>3
逆じゃない?
持ってる人が持ってない人を馬鹿にしてるよ+7
-1
-
60. 匿名 2025/02/16(日) 11:28:40
>>58
顔使わなくても四桁の暗証番号でいける+2
-0
-
61. 匿名 2025/02/16(日) 11:31:42
>>60
それだと不安
+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/16(日) 11:32:21
>>60
指紋や網膜を所望+3
-0
-
63. 匿名 2025/02/16(日) 11:40:37
作ってないけど
無駄遣いすんなよまじで+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/16(日) 11:43:51
>>19
先日、総合病院で会社の健康診断しに行って見かけた光景
車椅子に乗った人が受付でマイナ保険証を出したみたいで、受付の台にある読み取り機に暗証番号を入れようとするんだけど台が高くて手が届かないの
車椅子の人が受付の人に「暗証番号は○○です」って言うんだけど、受付の人は「私が暗証番号を聞くことはできないし、暗証番号を押すことはできないんです」って会話をしてた
私は健康診断の呼び出しがあったから、車椅子の人がその後にどうなったのかわからないけど、マイナ保険証をむやみに作らせてるは疑問だった+13
-0
-
65. 匿名 2025/02/16(日) 11:53:46
>>55
マイナ保険証を使う際に目視する医療機関なんてある?
大学病院や歯科と内科のクリニック、調剤薬局で使ったことがあるけどいずれもマイナンバーカードは渡したことが無いよ
+3
-0
-
66. 匿名 2025/02/16(日) 11:53:57
>>1
この前、マイナ保険証使ったら有無を言わさず前の情報出すのに合意させられたんだけど。
不妊治療系でマイナ保険証使ったことあるから共有したくないんだよね。
医療従事者の個人情報の管理なんか信用してないし。+6
-0
-
67. 匿名 2025/02/16(日) 11:54:41
>>6
なんなら保険証だってまんまだよ
保険証お薬手帳万歳だわ+18
-0
-
68. 匿名 2025/02/16(日) 12:25:17
>>51
ほんとそれ
知り合いにマイナポータルで保険証紐付け完了してるのに、病院と市役所ではエラーになり、保険組合、年金事務所、マイナ総合案内に問い合わせすると問題なく紐付けできてると言われる。電子証明やカード自体の有効期限も切れてない。
結局どこに問い合わせしてもうちは問題ないと言われてたらい回し、紐付けできてるのに資格確認書使うってことになってる。+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/16(日) 12:34:29
うそつき!
+0
-0
-
70. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:19
>>1
姑息
もうやめたら?+4
-0
-
71. 匿名 2025/02/16(日) 13:12:20
>>6
作ってなーい。
困らなーい。
ポイントで釣られた奴バカ。
裏があるに決まってんじゃん。
診療や薬剤情報と健診データを提供する奴危機意識なさ過ぎ。
中国にダダ漏れだよ。
臓器狩りする為の参考データになりそう。
+15
-0
-
72. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:53
>>66
断ればいいじゃん。
+1
-0
-
73. 匿名 2025/02/16(日) 14:02:23
>>5
土で埋めて隠さないだけマシかな程度だね+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/16(日) 14:41:33
>>1
利権のための制度+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/16(日) 14:59:01
>>54
中国に漏れてる個人情報
なぜなら中国企業がNTTから受託してマイナンバーカード作ってるから+6
-0
-
76. 匿名 2025/02/16(日) 15:20:14
>>16
うちの会社みたいだ+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/16(日) 15:22:45
>>25
じゃあ行政で作って送ってきてくれ
なんでこっちが動いて作らんといけんの?+2
-0
-
78. 匿名 2025/02/16(日) 15:50:04
はやく強制したらいいのに
クレーマーなんて無視でいい+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/16(日) 15:50:58
>>25
マイナンバーにグチグチいってる情弱は税金の無駄遣いに文句言える資格はないよねw
+0
-2
-
80. 匿名 2025/02/16(日) 16:28:12
>>38
文字読める?そのおかしいことを政府のせいにするのがズレてるって話でしょ?+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/16(日) 16:50:27
>>53
天下りが当たり前なの?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
運用が始まった2017年度、最大で年間約6.4億件と見込んで139億円のシステムを整備したが、21年度からは年間約3億件とし、システム整備費は約45億円減った。