-
1. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:43
5歳の娘が一人遊びを全くしません。レゴとかなら一人遊びしてくれるかなと期待して一緒にやってみましたが、私が見ているところじゃないとやらなかったり、その作ったレゴでごっこあそびやおままごとが始まります😭ちょっと休みたいなーとも思いますが、今だけかなとも思います。トイレしか逃げ場がありません笑
ガルちゃんでよく見る、一人遊びをする子って本当に存在するんですか?レベルで驚いてます。
+86
-2
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:18
>>1
奥さん、今…トイレだね?+120
-1
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:19
※なんで産んだ?禁止※+14
-14
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:45
すてる+1
-9
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:10
ひ、一人遊び?+2
-10
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:12
ご飯作ったりしているときは
子供は何をしているの?
気にしすぎじゃない?+12
-14
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:39
その年齢の1人遊びは危険がいっぱい
親がしっかり見てないとダメだ+8
-18
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:26
息子のトミカ遊びは適当に転がしてるだけでなんとかなるけど、ごっこ遊びや人形遊びなんかの娘の遊びに付き合うのが一番苦痛+56
-3
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:30
>>6
横だけど、うちも主の子供みたいな子で、ご飯作ってる時もずーっと隣にいるよw+52
-0
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:31
大きくいうと1人遊びなのかもしれないけど、長女はママ見てて!って感じでずっと見てないとダメだった。
一緒にべったり遊んで欲しい時期もあったけど、それより私が見えるところにいて、たまにママ見て!とかはいどーぞ!これどう?みたいに相手してないといけないから、それはちょっとしんどかったかも。
キッチンから遊んでるリビングを見るとか、ゴロゴロしててもOKなのは助かったけど。
あーはいはいすごいねー!わーいいね!はーい見てるよー!とかどんどん返事も適当になっていった笑+27
-1
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:34
うちの子はこういう子なんだ、と受け入れるしかない
よその子がどうこう聞いても同じようになってくれるわけもないし
たった数年のことだお付き合い致します、の接待精神でこなしていました+18
-1
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:47
はぁーわかる、わかるよ
常にしゃべりかけられ、ちょっと休憩したくても全然休憩にならず寝るまでそれが続く
一人で黙々と遊んでる姿を横目にコーヒーゆっくり飲んでみたい+67
-1
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:49
5歳の男の子、3歳からレゴ好きで1時間くらい一人で遊んでる困るのは集中力凄くて、しなきゃいけない事がある時間が分かってないから途中でやめさせるのが大変+6
-1
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:00
分かるwうちも基本的に一緒に遊びたがる。なるべく付き合うけどしんどい。+8
-2
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:02
>>1
うちも女の子!一人遊びしない。ママあーそーぼー!が口癖だよ。
2時間毎にYouTube休憩とってる。じゃなきゃ私がストレスで死ぬ。
ごっこ遊びしてもセリフ指定してこない?(笑)白目むきそうになるよねー!!!!!
最近はお菓子作りとかしてごっこ遊び時間減らしてるわ。本当は公園とか行きたいんだけど家が好きな子で家にいたがるんよなー😢+87
-1
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:16
年の近い兄弟いるといいよね+6
-4
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:54
+4
-2
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:57
>>2
やめろやめろ、推理してやるな笑+45
-3
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:58
うちもそんな感じ。習い事の最中もずっとくっついていて欲しいらしい。
小2なんだけど、最近ゲーム好きになって、少し解放されたけど。
基本的に一緒にいたがる。
足マッサージして〜とか言ってきて、やらされてる。私のもマッサージしてくれー!甘やかし過ぎかな。+6
-1
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:07
わかる!!!うちは4歳女の子
これはもう性格なのかな…
折り紙「ママやって!」
おままごと「ママ◯◯やって!◯◯って言って!」
ついテレビに頼ってしまうわぁ+39
-1
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:08
ひとり遊びに長けていても心配だしなぁ。先のことを考えると誰かと遊ぶっていうのに慣れていた方が良いと思うよ。それにいずれはかまってもらえなくなるかもしれないから、今のうちに一緒に遊ぶのも大事かもー♪+7
-4
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:17
>>6
うちはYouTube。
YouTubeは唯一私が動ける時間。
それでもYouTube見ながら「ママー、これガル娘も持ってるやつだよね!」とか話しかけてくるけどw
そうじゃなきゃ何も出来ない。+28
-5
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:43
料理中くらい相手して、と夫を配置したが隣で携帯ゲームをしているだけで役に立たず。結局弟ができて一緒に遊べるようになるまで自由はなかったよ+11
-1
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:45
>>6
ご飯作ってるときは台所の侵入防止ゲートのところでひたすら喋ってます。
もうひたすらママママ言ってます。+17
-1
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:49
>>18
しかも既に用は足し終わっている、あるいは用もなかったのに便座に座ってスマホを触っていると予想する🕵️+8
-1
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:54
うちの子は逆に1人遊びばっかりでお友達いらんのちゃう?って感じでそれはそれで心配です
でも主さんの苦労は大変かと思います
少し休みたい時などタブレットのアプリゲームなども頼ってみてはいかがかなと思います+2
-6
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 16:22:59
2歳児男の子だけど「ママここ!ママ座る!」って言いながら母親にベッタリ一緒に何かをしないと気が済まないみたいでしんどい
ご飯も作ってたら横に椅子を持ってきて◯ちゃんも!◯ちゃんも!と手伝おうとしてくる
+7
-1
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 16:23:49
>>2
ちょっと変質者チックなコメントやめて。+18
-1
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:07
1、もう1人産む
2、お友達を呼ぶ
この2択じゃないか…?+0
-4
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:17
>>16
うちは双子なんだけど主のところと同じw
二人でなんて遊んでくれません。ママママです。もう年中になるんですけどね。+8
-1
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:35
本当に駄目な母親なんだけど相手がしんどくて
YouTube見せっぱなしになってしまう1日4時間は見せてると思う
一番駄目だよね+12
-3
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:36
>>28
かく言う私もトイレからの書き込みだから大丈夫+7
-2
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:46
>>2 マーマー!まーだー?ドンドン!ガチャガチャ!+36
-2
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:57
ママー+3
-6
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:02
うちもそんな感じの4歳だけど
ちょうど今ダイソーに売ってたひらがなシールで黙々と文章作ってるよ!+6
-1
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:18
>>1
2歳半まではそんな感じだったけどそれ以降は1人で集中して遊ぶ時間もあるし、人と遊びたい時間もあるって感じ
5歳までずっとはキツイね、お疲れ様です+5
-1
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:43
>>2
しかもトイレ行ってガルちゃんチェックしてると普通に開けてくるんだよね。逃げ場がなさすぎて泣けてくる😢+42
-1
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:52
全く1人遊び出来ないままっていうのも周りも本人も困る事になりそうだし、忙しい時は今忙しいから相手出来ない。としっかり意思表示して、1人遊びを数分から少しずつ始めてもらうのはどうかな?+6
-0
-
39. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:00
>>8
女の子のママから、赤ちゃん役、病人役、ペット役は楽と聞いたw+23
-0
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:09
>>7
大体ペットか子供が昼寝以外でおとなしくしてる時はなにか悪さしてる。+3
-0
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:33
>>31
うちもだよ
忙しい夕方からはお風呂、ご飯以外はYouTube+2
-1
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:47
近所で気軽にすぐ会えるような同年齢のお友達がいたらいいんだけど
アラフォーで高齢&コミュ障すぎてそんな友達は出来ない…+3
-0
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:57
>>2
なんかみのもんたで再生されたわ+7
-1
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:02
>>24
かわいいやん。
期間限定のかわいらしさ。+3
-1
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:12
>>16
うちは3歳差で下の子が産まれて、下の子が1歳くらいになったら2人で遊んでくれるようになったよ。
勝手にやっててくれるからめっちゃラクになった。+5
-0
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:16
>>2
小林稔侍で再生されたわ+6
-1
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 16:28:52
もう中で遊ぶとそれすぎてしんどくて、大体もう公園行くね。今日も雪遊びしてきた。+3
-0
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 16:29:43
>>10
これは普通なんじゃない?
私これは一人遊びと呼んでたわ
自分が身を離せたら+2
-1
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:42
>>1
うちもそうだよ
ガル見ると一人遊び苦手な大人もたくさんいるからさらに不安になる+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:15
>>22
このマイナスの多さが、いかにガルの年齢層が高いかを物語る。+7
-1
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 16:31:55
>>16 ケンカして仲裁に入らなきゃいけない、片方がギャン泣きの大騒ぎ
+4
-0
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 16:32:37
>>48
そうなんだ!
だったら上の子はほぼ1人遊びしかしてないことになる…。
私がどうやって遊んだらいいのかよく分からなくて、こっちにきたら相手はするけど基本見てるだけだったんだよね。
トピずれだったらごめんね。+2
-0
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:43
私
1人でセーラームーンになりきって、架空の敵倒してた+0
-1
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 16:34:24
>>1
そのうち一人遊びしかしなくなるから今のうちに主も一緒に楽しみながら一杯遊びなよ。+0
-9
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 16:35:02
>>35
それよさそう。うちもひらがな興味でてきたから買いに行ってみるわ。
+3
-0
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 16:36:04
>>1
アニメとかも観ないの?+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 16:37:17
>>7
2歳なら危険だらけで目が離せないのはわかるけど5歳ってもうすぐ年長になる年中さんだよ。
おもちゃを食べ物と間違えて誤飲とかするわけでもなし、家の中でのひとり遊びを親がずーーっと目を離さず見てるの?
早い子ならちょっと今見ないで!とか言ってきてお絵描きとかしてる年齢だよ…
+17
-0
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 16:39:24
>>7
幼稚園で先生の目の届かない隙に怪我したらモンペ化するの?
危険がいっぱいだから目を離しちゃダメな年齢ですよね!?って。+1
-1
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 16:41:37
うちも同じ
ずっとくっついてくる+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:37
>>1
うちの子もとにかく何をするにも相手を欲しがる。
1人で遊ぶのはお店屋さんごっこで開店準備してる間とか、ハサミを使って集中して色々作ってる間とかかな。
とにかく数分に一度は話しかけてくる。可愛いけどたまに疲れる…+6
-0
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:29
>>9
うちもー!おもちゃ持ってきて隣でままごとしたり椅子持ってきてそこに座って永遠に喋ってるよ😂😂+8
-0
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 16:45:32
>>2
もうさwwwwww
このコメントからレスまでがおもろーておもろーてwww+10
-1
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 16:48:43
うちは2人(3歳、0歳)とも1人遊びするけど赤ちゃんの頃から少しほっとく時間あったからかな?
全部遊びに付き合ってあげるのしんどいよね。+1
-0
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:06
8歳、1人で遊べるのはテレビゲームとYouTube見てる時だけ。救いは友達と遊んでる時だよ。+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 16:52:31
>>9
ママ、これ使い終わったのね!洗ってあげるからね✨と言いながらシンクで(使い終わったボウルやら計量カップやらで)水遊びしてる。
もちろん足元が濡れたら転倒の元だから何度も調理中断して床を拭くよね…
それでも前は普通に洗ってくれていたけど、最近はもっぱら水筒用の柄の長いスポンジを愛用してハッスルしてる…w+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 16:55:34
>>6
ご飯夫が作ってた。子供の分は寝てる間に作って冷凍して置いて遊びながらレンチンして食べさせてた。とにかく1人が駄目、トイレに逃げようとすると通せんぼ…全力で遊ばないと怒るし心が疲れたよ+7
-0
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:05
うちも5歳女の子。きょうだいがいないから遊びに付き合うのもママの仕事。何も手がつかなくてしんどいですよね。+11
-0
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:59
>>1
5歳なら近所の公文とかに入れたら?
宿題沢山出してくれるから楽だよ。+1
-2
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 17:05:17
5歳息子
LEGOでおままごとやごっこ遊びあるある!泣
「遊ぼー!」って言われてからしばしLEGOを組み立てて、ごっこ遊び少ししたらまた組み立てて、って具合に緩急があるから余計付き合うのしんどくなってしまう+4
-0
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:02
>>21
健康な発達のためにはどっちも必要だよ。
誰かと一緒じゃないと時間を過ごせない子も困るし、
周りと仲良く遊べない子も困る。
その子の苦手な部分をサポートしてあげてくのが大事かと。+5
-1
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 17:13:36
9歳のうちの娘もずっと同じ感じで、今は遊び相手が私→友達に変わっただけで動画と漫画見る以外の1人遊びはほとんどしません。
でも人と関わるのが好きな分コミュニケーション能力はすごく高くて、毎年担任にからすごく好かれて通信簿は◎だらけです。(ほとんど◯以上はつかない学校)+3
-1
-
72. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:58
>>57
そろそろ平仮名も覚えてくる年齢だしね。
絵本を一人で読む様になってから、かなり楽になったと感じたかな。書ける様になったら100均の便箋を何種類かあげて、幼稚園の友達にお手紙書いてたりとか。+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:26
>>1
ママ作ってー!ママやってー!
(やっと自分でやり出したと思ったら)ママ見てー!なんだよね‥
なんとか1人遊びしてほしくて「これなら1人で遊べそう!」っていうおもちゃを買っては撃沈し、どんどん増えていくおもちゃを見て「一人っ子がおもちゃ多い理由ってこういうことなのかな‥」って思ってた笑
でも、年長の終わり頃に気づいたら「ママやってー!」がなくなってて、なんでも自分で組み立てて、集中しだすと2時間とか没頭するようになって。
何事もそうだけど、その子のタイミングってあるんだなぁと
でもまー今低学年だけど、やっぱ同年代よりはママママって感じ。そういう性格の子なんだろうね笑+7
-0
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:19
>>26
こういう相談トピにおいて真逆の立場の人のコメントは聞く耳を持たれないし反感を買うよ
寝なくて悩んでます→うちは寝すぎて心配、みたいな+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:23
全然しなかったよー
おもちゃのキッチンとかポポちゃんとかほぼ遊んでない
一人っ子なのに
本来貼っちゃいけないところ(テーブル)のシール貼りと落書きをオッケーにしたら夢中になってやってた
そうするしかなかった
小学校高学年の今もひとりはあんまり好きじゃなさそう
だからといって友だちとずっと一緒も疲れるみたいで+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 17:25:55
>>9
うちもだった!なつかしい
あ!いいこと考えた!って言って、キャベツの葉の間ににんじんとかきゅうりとか差し込みまくって謎のアート作ったり、洗い物してあげると見せかけての水遊びしてたり、お米とぐ!って言って40分ぐらいずっと米の観察してたり、たまご割る!って言ってずーっと黄身と白身の感触楽しんでたり、断面にハマったときはあらゆる材料を縦横斜めいろんな方向から切らされたり
なんか思い出すと懐かしいな、小さい手で何かしてるのって可愛いんだよね、親は大変なんだけど笑+2
-1
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 17:30:00
うちの娘もまさにそんな感じでしたが、最近6歳になってから「遊んで」って言わなくなりずっと一人遊びするようになりました
ママと遊ぶの楽しくないって気づいたんですかね💦
それはそれで寂しいです+0
-1
-
78. 匿名 2025/02/15(土) 17:33:11
>>6
キッチンにいる時はお母さんは仕事中と判断しているのか、赤ちゃんの時からこっち来なかったな。+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 17:37:35
主が凄い面白い人の可能性も捨てきれない
それなら私も遊ぼう遊ぼう!ってなるわ+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/15(土) 17:41:36
一人っ子だし、一人遊びなんてしない!
だから「ママ今からご飯作るから遊べないよ」とか、ちゃんと理由を教えて言い聞かせてた。
そしたら、ご飯作る間は待っててくれる。笑
あと早めにゲームデビューさせた。
マリオ系なら文字読めなくても感覚で遊べるから3〜4歳からゲームを与えた。
すごいゲーマーになったけど、考えたり分析する力がついてすごく頭も賢くなったよ
ゲームばかりするとアホになるって言う人いるけど私は逆だと思う。オススメです。+4
-1
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 17:45:09
>>58
幼稚園は子供をあずかる立場だから子供に怪我があれば責任問題だよ
常識だけど、子供いない人ですか?+1
-2
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:56
>>1
分かる!トイ・ストーリーでアンディが1人10役とかこなして人形遊びをしてるの見て「すごい、うちと全然違う」と思った。+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 19:15:46
も〜う上の4歳児女の子だけど全然一人遊びしない!一秒たりとも黙ってないし何かあればずーっとママママママ。ママ見て!ママ遊んで!ばっかりだしおまけに凄い癇癪持ちで我儘で何かあれば発火したように泣き喚いて毎日涙目なりながら育児してる。
しかもうちはシングルで平日は仕事してるし毎日クタクタです。娘なりに頑張ってるし幼稚園では噓のように良い子で元気一杯だから家では解放してるんだと思って付き合ってますがこっちがキャパオーバーしそう。+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:15
>>1
10歳ですが、最近やっと1人遊び始めました
テレビ、ゲームなどは時間を決めてるのですが、何をしたらいいのか分からないらしく、しょっちゅう側に来たり遊びに誘われます
一人っ子なので大変です+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 19:33:30
>>7
5歳だよ?+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 19:34:51
>>22
うちはEテレ+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 20:05:53
4歳になってやっと!LEGOかソフビとかで1人遊びしてくれる様になった!!
+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 20:27:56
>>8
ごっこ遊びきついのわかる
なんか設定が難しくてついていけないw+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 20:49:44
>>29
それがさ、うちは下の子がマイペースで1人遊びや読書が大好きなロングスリーパーだったのよ
上の子はママママママ!な上に超絶ショートスリーパーだから本当に気が狂いそうだった
だった、ってのは今は小6で寝かしつけ不要になって私も別室で寝られるようになったから
寝かしつけは不要になったけど、今も変わらずママ見てママ聞いてママ一緒にやろう!だよ
もうすぐ中学生なんだけど‥+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 21:24:10
うちも台所入ってくるけど、なんか可愛くて許しちゃう。+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:18
>>1
うちはひとりっ子だから余計にね。
ある程度大きくなった時にポソッと「ママが相手してくれなきゃ俺はずっと一人なんだよ。」と言われて、確かになぁと。
なるべく子が求める時は相手してきたよ。
子は今小学5年生だけど、最近は相手したくてもゲームについていけなくて私に合わせてもらってるわ。笑
そうやってだんだん親子の時間は減っていくんだろうなぁと。
大変だろうけど、求められるうちが幸せよ。笑
母は忙しいからやる事あるのも分かるし、「コレが終わったらやろう!」や「時計の針が◯(数字もしくはシール貼ってキャラクター)になるまで待ってて!」みたいな事を事前に約束しても待てないかな?+2
-1
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 22:15:37
>>84
宿題とか、やるべきことを終わらせてたら
時間を決めずに好きなだけゲームもYouTubeもさせてあげたらいいんじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 22:28:59
一人遊びが出来るようにきちんと躾けてよ。
こういうのがそのまま成長すると暇つぶしのために友達に電話するようになるんだから。+1
-2
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 23:09:38
私が1人遊びしない子でした。
ちなみにもう立派な大人ですが、やっぱりお母さんと話すのが好きで、暇があればずっと喋りかけています笑笑笑+2
-1
-
95. 匿名 2025/02/16(日) 11:11:01
>>20
>○○って言って
わかるw彼女たちなりに台本があるから、それと違うこと適当に言うと「ちゃんとやって!」って怒られるよね笑
しかも同じ台本でテイク2、テイク3が始まるから途中から退屈になってくる〜+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:06
>>1
レゴが完成したら、スマホ渡してカメラアプリで撮らせるのおすすめ
時間稼げるよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/18(火) 01:32:46
>>31
わかる。
ある時まで耐えて耐えて耐えて頑張っていたんだけど、もう辛すぎていまは私がイライラしないためにテレビに頼ってる。
だってテレビがなかったらずぅーっとママママママママママママだから。一瞬たりとも1人遊びしなくて、泣いて1人で遊んでお願いして狂ったことがある。うちはスマホを見ることもソファに座ることもちょっと横になることも許してくれなかったから。
テレビ時間長くなっちゃうけど、一緒に見てあれはあーだこーだたか歌ったり踊ったりすると子どもも満足するみたいでそう、お互い怒り狂うよりいいかなという言い訳でテレビかなり見せてる。でも天気いい日はあちこち外出して遊ばせてる、下の子まだ歩けないから連れるのも大変だけど。テレビ時間も気にしながら外遊びや身体遊びも意識してる。+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/18(火) 08:57:24
>>97
横。それが良いと思います。うちの子は9歳7歳になりましたが、1人遊びが苦手な子が1人で過ごすにはゲームかテレビ(YouTube)なんだなと感じたし、それすら一緒にやろうって言ってくるし、もう時間が経つのを待つしかないんだなと諦めました。+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/26(水) 09:29:16
>>41
いや駄目だろw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する