ガールズちゃんねる

祖母、祖父は何歳まで元気でしたか?

104コメント2025/02/16(日) 10:25

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 14:01:58 

    88歳を迎えた祖母が施設に入り、これから先どうなるのか不安な面があります。祖母は70代後半から言動が怪しいなぁと思うことが増え、現在は認知症も重なりほぼ寝たきり状態です。
    皆さんの祖父、祖母の方々は何歳くらいまで元気でしたか?

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 14:02:37 

    祖母は90歳で癌になり91歳で亡くなりました
    それまではとても元気でしたよ

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 14:03:37 

    父方母方共に施設入らず80歳以上生きた

    +17

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 14:04:05 

    祖母、祖父は何歳まで元気でしたか?

    +46

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 14:04:35 

    祖母は70代までは元気だったけど80くらいから認知症発症、98で亡くなった。
    認知症になってから長いのはまじでつらい

    +110

    -0

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 14:05:19 

    母方祖父は83でポックリ(前日まで元気)
    父方祖父は68でポックリ(数分前まで元気)

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 14:05:20 

    80超えたあたりで認知症始まってからどんどん弱っていった。それまでは生活も会話も普通にできてた。

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 14:05:46 

    >>1
    父方は私が生まれる前に両方亡くなってた
    母方は祖父は多分70半ばに泥酔風呂で溺死なので元気と言えば元気なまま死んでる
    祖母は寝たきりになりつつもボケることはなく、102歳で亡くなった
    ちなみに一人で立てないほど足が不自由だったのに95歳まで不便な昔ながらの農家の家に一人暮らししてた

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 14:05:56 

    >>4
    かこさんなのか、ちからこさんなのかな

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 14:06:06 

    祖母、祖父は何歳まで元気でしたか?

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 14:06:28 

    80過ぎくらいから急にガクッと衰えるね

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 14:06:35 

    >>9
    りきこさんじゃない

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 14:07:14 

    85で癌になったけど93の今も元気
    食欲は少し減ったらしい

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 14:07:25 

    96まで元気で頭もはっきりしてました。ハキハキ話すし全くボケて無くてすごい

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 14:07:55 

    72で痴呆が始まった

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 14:08:47 

    >>6
    ポックリ羨ましい
    うちはどちらも要介護からの施設だから
    祖父母世代はギリ面倒見れたけど
    親と私は野垂れ死ぬしかないと思ってる

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 14:09:12 

    母方祖父母は60代で亡くなって父方祖父も60代、父方祖母は95歳まで生きた。祖母より母の方が先に逝った。

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 14:09:24 

    同居してた

    祖母は102歳
    祖父は80歳
    祖母は家事は基本的に自分でやってた
    祖父は闘病中だった

    祖母にはどうにかひ孫を見せられて本当に良かった

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 14:10:41 

    父方祖母92で亡くなりました。
    90前まで畑に出てました。
    施設にいて、最期は病院で亡くなりました。頭はしっかりしてました。

    父方祖父はガンで66
    母方祖父は60ぐらいで心筋梗塞
    母方祖母は母を生んですぐ
    でした。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 14:10:51 

    >>1
    祖母は60歳ぐらいで脳溢血で亡くなった
    祖父は87歳だったかなぁ、いろいろ病気をして
    朝に起こしにいったらお布団の中で亡くなってた

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 14:11:27 

    祖母は持病もあって30代から体が悪くて70代半ばで亡くなったけど、祖父は時々病気はするものの80代半ばの今も元気。

    曽祖父母も100歳近くまで長生きしてるよ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 14:11:40 

    >>9
    >>12
    カネさんと読むらしい

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 14:17:37 

    >>6
    ぽっくりの場合って、何が原因で亡くなるんだろう?

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 14:19:29 

    94歳まで畑に行ってた
    介護は何もなし
    毎日お酒も飲んでご飯ももりもり食べてた
    いつも元気なのになぜか今日は朝起きてからもゴロゴロしててご飯もいらないってなり、なんかおかしいと病院連れてったら入院

    1ヶ月後に亡くなった

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 14:20:56 

    90代だけど今も元気だよ
    家の改築したり、ケータイ買い替えたりしてる
    強欲なのが長生きの秘訣なのかもしれない

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:11 

    祖父は54で亡くなり、私の生まれる前でした
    祖母は74
    短命系らしく、私も病弱なので長生きせずに済みそうです

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:21 

    102歳
    今も元気

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:27 

    どちらの祖父も70前半まで元気で、すぐ病気で亡くなった
    祖母は80から寝たきり、入院数年で亡くなった。方やの祖母はボケず元気に100歳

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:42 

    101歳でした。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/15(土) 14:22:50 

    父方祖父は父が幼少の頃に他界してて年齢知らない
    祖母は83かな
    母方祖父は61だったと思う
    祖母は97で往生した


    最近聞いたら母方祖父はどうもおじたちが喧嘩しているのを止めようとして誤って殴られてそれが原因で脳卒中だったらしい
    田舎なので揉み消した模様

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/15(土) 14:23:36 

    爺ちゃんは87歳で亡くなった。
    元桶職人で器用だから何やらせても上手く出来るお爺だったわ。怠ける事を知らない働き者で隠居後もシルバー人材や色んな仕事してた。
    倒れる前日も仕事に行ったし、夜も酒飲みながら親と談笑してたみたいだしほんとにぽっくりって感じ。

    婆ちゃんは50代で癌で亡くなった。
    私が生まれる前だから会った事は無い🥲

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/15(土) 14:24:49 

    父方の祖父は体が弱かったらしく60過ぎで他界してる母方の祖父は60代前半で急に亡くなった(前日までは元気だったらしい)
    祖母は父方母方どちらも95歳くらいまでは元気で庭の草取りなどしてた数年後他界
    因みに父も90までは元気で91でケガした後急に体力落ちて亡くなってる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/15(土) 14:24:58 

    母方の祖父母は80過ぎてもピンピンしてた
    でもある日突然弱ってしまってリウマチもあった祖母は施設で文字通り息を引き取るって形で亡くなった
    最後まで頭と耳と口はしっかりしてた
    産後太りの私にアンタ太ったんじゃないの?って
    それまでの威勢はなかったけど
    享年84
    残された祖父が私の実家で一緒に暮らすようになって数年後、突然のようにバタンと倒れて母に支えられながらそのまま息を引き取った
    享年89

    2人とも生前は曾孫である私の息子達の成長を見ることで寿命延びてるわぁと言ってくれてた
    生前の祖母は習字の先生をやってたんだけど、震えた文字で○○ランドセル代って曾孫達の為に封筒に5万ずつ入ってるのを見た時は泣いた
    6年間大切に使った
    子供達もランドセル代の出所を知ってるから中学生になった今も大切に部屋で保管してるよ

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/15(土) 14:25:33 

    80代前半は1人で新幹線乗ってるぐらい元気で、90近くなって外出時は杖を一応使うようになり、90過ぎて買い物は足元が危なっかしくなり近所で転倒し大腿骨骨折。手術でまた歩けるように復活したけど外出はあまりせず。家の中で歩く分にはほぼ不自由なく家事もしていた。
    95歳で1ヶ月寝込んで他界。認知症はなし。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/15(土) 14:26:17 

    祖父、癌を時々患いつつも手術や薬でよくなりを繰り返し夫婦2人暮らし。90過ぎて認知症ぽくなり91で亡くなりました😌

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 14:26:54 

    母方祖母はボケることなく94で老衰
    前の年までは簡単な家事してるほど元気だった
    父方祖母は85からまだらボケがはじまって
    90からは施設で93で死去

    本人だけを見ればボケてない母方祖母のほうが
    お見舞いいったら「寝たきりになっちゃった」
    と泣いてて可哀想だった

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/15(土) 14:27:09 

    祖父は70歳で亡くなったけど祖母は84歳で元気
    食事は普通に出来るし、耳も聴こえる
    たいしてボケてもいない
    簡単な家事なら出来るしトイレも問題ない
    買い物を一人で行かせるのはちょっと怖いぐらい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/15(土) 14:29:14 

    70代後半でがんで亡くなった。
    私は高校生だったからまだ生きていて欲しかったし悲しかったけど、あまり健康でない状態になって長く苦しむより本人も親もよかったのかな、と最近は思ったりする。
    でももう少し出かけたりしたかったな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/15(土) 14:30:05 

    >>23
    心不全系じゃないかな、すーっと血圧下がって眠ったまま、、みたいな

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/15(土) 14:30:53 

    父が30代で他界したので父方の祖父母とは縁が切れてる。母方の祖父は私が生まれる前に他界、祖母は83歳まで元気に一人で暮らし突然倒れて救急搬送され入院することもなく旅立った。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 14:31:03 

    母方も父方も祖父母は80代で今もどちらもまだまだ元気
    父方の曽祖父は100歳に老衰で亡くなる直前まで認知症もなく体も元気で自分のことは自分でしてた

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 14:31:06 

    去年、99歳で最後の祖父が亡くなった
    大正うまれ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 14:33:28 

    >>25
    確かに強欲だと長生きするかもしれない
    うちの婆さん、140cmちょっとしかない93歳なのにめちゃくちゃ食うし、何でも欲しがる、そして捨てない
    もともと耳も遠い頭弱いで60代からすっとぼけてたから90超えても大して変わらない

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 14:33:46 

    祖父は92歳で亡くなったけど、数ヶ月前まで元気でした。急に体調が悪くなり、入院してからはあっという間でした。
    祖母は97歳で亡くなりました。亡くなる1年前、溺愛していた叔父(独身実家暮らし)が66歳で急死してからは酷く憔悴して、亡くなった翌日から糸が切れたように認知症の症状が出始め、体調も悪くなり母と同居→入院からの一度も退院することなく亡くなりました。あんなにしゃきしゃきしていた祖母の最後は見ているのがとても苦しかったです。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/15(土) 14:34:28 

    >>1
    祖母は一人は90近くまで元気で弱って亡くなった(母方で滅多に会わなかった)

    同居していた祖母は骨折で入院して、その後隣にある老人施設に入って3ヶ月ですっと亡くなった84歳(亡くなった頃は私は結婚して遠方に暮らしていた)

    母方の祖父は白血病だったらしいが幼稚園の時に隣の大学病院に入院してても見舞いに行った記憶があるが、多分70前に亡くなった

    父方の祖父は頭もずっと元気で90歳の時に朝起きてこないと思って同居の母が起こしに行ったら冷たくなっていたので、近所のかかりつけホームドクターの先生に連絡してきてもらい診てもらった
    死因はなんだったかなー?
    老衰か?

    私の父方の祖父の亡くなり方は珍しいのでご近所知り合いの人から羨ましがられた

    もう15年くらい前なんだけど…
    最近は家で亡くなると虐待疑われたりすると聞いたので、田舎と言うのもあるし、かかりつけのよく知る医師がきてくれたので特に問題はなかったが…

    祖父は半年くらい前から何となく元気はないものの普通に暮らしていて、かかりつけの医師に一度大きな病院での検査を勧められたが断ってから半年後くらいにホント眠るように亡くなった…

    祖父みたいな亡くなり方は理想

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 14:35:31 

    >>1
    102で施設だけど元気

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 14:35:56 

    祖母は70代後半に心臓系の病気で危篤になるも手術で生きながらえた。ただその後10年寝たきりだし、その間に長男は熟年離婚、夫と長女(私の祖父と母)死去と不幸が続いた。頭はハッキリしていたから早く死にたいとしきりに言ってて最後は施設で88歳で誤嚥肺炎で亡くなった。
    医療の力も考えものだわ。危篤の時が死に時だったと思う。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/15(土) 14:36:03 

    >>7
    一緒
    持病なくて頑健だったから100までいくと思ったけどあっという間にボケて腎臓も悪くなって透析受けることになった

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/15(土) 14:38:14 

    来月102歳になる祖父。
    ボケてないし歩いて自分でトイレに行けるから自宅で過ごしているよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 14:39:22 

    祖父はガンで75歳
    祖母は老衰で100歳

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/15(土) 14:41:27 

    >>1
    106歳。
    元は家業和菓子屋さん、戦後に駄菓子屋になって80まで働いてた。その後は果物園営業と農業を死ぬまでしてた。
    お菓子作って、売って話してしてたから頭がボケなかったのかな。好奇心旺盛で
    80で「死ぬ前にハワイ行きたい」ってなり兄弟8人でお金出してハワイ旅行。
    90で「死ぬ前にドレス着て踊りたい」ってなって社交ダンスはじめる。
    95歳で「死ぬ前に運動したい」ってなってクリケットをしたら地区大会90歳以上で優勝。
    100歳の時点で主治医の大先生が30年前、息子先生その年に亡くなり「主治医が患者残して死ぬんじゃないよ!」と泣く。
    103歳の時点で「死ぬ気がしない」と老人ホームに来た慰問の歌手に言う。
    106歳転倒時の傷から蜂窩織炎になり数日で亡くなる。志望診断書が死亡理由「老衰」でまとまる。
    偉大なるグレートマザーでした。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/15(土) 14:42:28 

    >>1
    祖父はどちらも私が産まれる前に病気で亡くなってる
    だから60~70歳で亡くなってる

    祖母の1人は70代で病気で亡くなってる

    もう1人の祖母は現在93歳で足腰も認知力もめっちゃ元気

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 14:42:39 

    父方の祖父母はそれこそ亡くなる数日前(どちらも80代半ば)まで元気だった
    母方の祖父母は2年位施設にいたかなぁ
    祖父は麻痺が酷くて祖母は認知症で、祖母の認知症は10年くらい自宅で診てたけど深夜徘徊したのを機に施設を考えたと

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/15(土) 14:51:04 

    祖父は87歳まで元気で癌と診断されて半年後88歳で亡くなった
    それまでは運転もしてた

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/15(土) 14:51:49 

    祖父93歳、祖母96歳、2人とも足腰丈夫で亡くなる前年くらい前まで畑に行ってた。あと内蔵が丈夫で食べることが好きで揚げ物、肉類大歓迎だった。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 14:54:50 

    >>2
    治療は諦めたの?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/15(土) 14:55:10 

    80代半ばくらいまでは体も頭もなんとかなっていた
    80代後半にさしかかったらまず痴呆がひどくなっていって体も悪くなっていった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 14:58:50 

    >>24
    入院は何故したの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 15:03:52 

    祖父87?祖母85?とかだけどまだまだ元気
    曽祖母二人とも100歳越えだったからそこまで生きるんじゃないかなあと思ってる
    自分のこと出来なくなるとボケるから、母親も帰省しても何も手伝わないって言ってた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 15:03:58 

    祖父92歳
    祖母104歳

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/15(土) 15:05:14 

    >>4
    力強い…強すぎる!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/15(土) 15:06:23 

    >>45
    年取ったら不調はあってもギリ生活できてたら大きな病院で検査などせずに過ごす方が穏やかに最期迎えられるのかな

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 15:06:37 

    >>34
    >>41

    認知症がなかったのは素晴らしいですね

    若い時から喫煙、飲酒をあまりしてなかったんでしょうか?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/15(土) 15:07:28 

    父方の祖父は産まれる前に亡くなってたので年齢は知らないけど、祖母は80過ぎに亡くなってる。亡くなる数年前から認知症だったし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/15(土) 15:11:23 

    >>23
    家の祖母はお風呂のヒートショックです。85歳で亡くなるまで元気でした。祖父は風邪引いて3日後に亡くなりました。祖父も風邪引くまで元気でした。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 15:11:32 

    >>39
    いいな、これがいい。
    私の祖父も朝方トイレに起きてその後戻ってこないと祖母が気づいて探すと亡くなっていたらしい。
    そんな亡くなり方をしたい。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/15(土) 15:12:43 

    >>65
    ヒートショックも悪くないな。
    とにかく認知症や麻痺、寝たきりとかでダラダラ生きるのは避けたい。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/15(土) 15:16:05 

    >>5
    回りが病むよね、綺麗事言ってられないよ。同居の祖母が認知症で物盗られ妄想が酷かった時期ははよ召されてくれと思ってた。
    そんな祖母に財布や金を盗まれたと罵られながらも介護していた父が認知症になってしまい、やりきれない。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 15:21:51 

    私自身30代ですが祖父は母方63歳、父方84歳で亡くなりました
    祖母は両方健在です 87歳と86歳

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/15(土) 15:22:11 

    >>45
    大病院に行くと癌とか見つかって治療で助かったかも知れないけどね
    本人がそれを拒否したんだからそのくらいで人生終わらせて迷惑かけずに偉いと思うけど

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/15(土) 15:24:17 

    >>1
    父方母方どちらも祖父は71歳
    父方祖母は59歳、母方祖母は64歳
    4人とも私が小学生の時に亡くなった

    ちなみに実父は56歳で亡くなった
    実母は80歳だけど病気とは無縁で国内を遊びまわってる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/15(土) 15:26:12 

    母方の祖父は50代半ばで肺結核で死去、祖母は脳出血で60代半ばで死去
    私は会ったことないのでうろ覚え
    父方の祖父は89歳、祖母は104歳で共に老衰で死去
    父方の祖母の兄弟は長寿で妹は103歳で頭も体も元気
    101歳まで1人暮らししていた

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/15(土) 15:26:15 

    うちの母方の祖母は103歳で亡くなる前日の夜までずっと元気だったよ。普段通りにごはんも食べてた。

    それなのに、朝起きてこないからと施設の人が部屋まで起こしに行ったら安らかな顔をして亡くなってた。

    私も祖母のように最期の瞬間まで元気に生きたいな。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/15(土) 15:29:32 

    >>51
    >103歳の時点で「死ぬ気がしない」

    格好いいセリフすぎて凄い

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 15:29:50 

    >>51
    しっかり働いて自分のやりたいことを先延ばしにせずどんどんやることでそのたびに気持ちも身体も活性化してるんだろうね。
    その積極性と行動力が羨ましいかぎり、自分色の充実した人生でコメ見ただけの私までなんだか清々しくなる。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/15(土) 15:30:33 

    父方祖父、86で心臓発作でぽっくり
    母方祖父、70でガンで長期入院介護の末

    真面目に働いて莫大な遺産を残して、前日まで買い物に行くほど元気、誰の手も患わせることなく突然逝った父方祖父。
    かたや、酒浸りで莫大な借金残して、介護で沢山の人の世話になった母方祖父。
    死に様は生き様を表してたわ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/15(土) 15:31:47 

    >>1
    うちの祖母は九十過ぎくらいまで元気だったよ
    風呂場で転んで骨折してから歩けなくなって施設だったなぁ
    96歳で亡くなったけど最後の方はちょっと認知もあったのかぼーっとしてしまったような雰囲気だったわ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 15:32:51 

    >>22
    片仮名の「カ」と生まれ年の干支ネズミ年の「子」かな

    いや、いま115歳なら旦那の祖母と同じ明治43年生まれだから戌だわ…

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 15:33:52 

    70くらいから老後の道筋が分かれてくる気がする
    認知とかなる人はやっぱ70代から兆候が出てくるよね
    その辺でならない人は90過ぎても結構しっかりしてたりする

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/15(土) 15:48:31 

    >>78
    2022年に亡くなったようです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:31 

    >>58
    肺炎だったらしい
    死因は多臓器不全

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:31 

    被爆地在住で祖父母は被爆しているので短命だった
    祖母は40代で亡くなって祖父も60手前で亡くなっている
    おじおば達も物心ついた時には亡くなっていた

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:32 

    おじいちゃん
    93歳で最近なくなった
    6年くらい最後一緒に住んでて、住み始めた時から癌があったらしいけど治療しないって言って6年生きたよ。

    すごい量のご飯食べてて、不死身かと思ってたけど亡くなっちゃった。寂しい。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:42 

    >>83
    うちのおじいちゃんも
    2年前92歳でコロナ感染したときも微熱で終わったから不死身かと思ったわ
    でも案外コロっと逝っちゃった
    寂しいけどみんな苦しんでるところ見たことないくらいコロっとだったから良かったんだと思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/15(土) 16:27:31 

    >>13
    高齢者が癌で長生きって
    良いことなのか良くないことなのか家庭によりけり

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/15(土) 16:33:46 

    >>63
    喫煙は全くせずですがお酒は好きで時々呑んでましたよ!
    甘いものなんかも毎日食べるわけじゃないけど、食べだしたら一袋食べてしまうタイプ。ソーダやポテトチップスも好き。
    基本的には和食だけど、ビーフステーキなんかも好き。
    生まれつきの体質もあるかもしれないけど、好奇心旺盛な性格が認知症に良かったかも。大正生まれでメールも出来てたし。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/15(土) 16:49:41 

    身内じゃないけど100歳でコロナ感染したけど後遺症もなく、また普通に歩いて習い事行ったりしてる人いてびっくりした

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/15(土) 16:59:28 

    >>70
    祖父はもう90歳だったから、多分大きな病院で検査をしたら入院してもう家に戻れないと思ったのかもしれない…

    病気が見つかったら入院になるしね…

    ギリギリまで元気で、少なめと言いつつ(元々少食)ご飯も自分で食べてお風呂もトイレも自分で出来て頭もしっかりして、ご近所のしっかり者だった

    長く病院で入院して過ごすより、家で最期までいれたのは幸せだったと思う

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/15(土) 17:00:08 

    95歳の母方の祖母。
    足腰丈夫で、週に2回ほど友人とウォーキング的なものをして、同じ90代の近所の友達とランチに行ってる。
    行きつけのお店はタブレットで注文や会計をしないから祖母達も安心して利用できるそうです。
    ひ孫の名前や年齢もちゃんと覚えていて、この間は
    「ひ孫の入学式の服は用意したか?まだならイオンに可愛いのが売ってたから買ってやる」と携帯から連絡をくれました。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:31 

    >>23
    うちのじいちゃんは、寝そべって普通にテレビ見てて、声かけたら亡くなってたってパターンだよ。しかも病気とかでもなく普通に生活してた中での出来事。ビックリだよね。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/15(土) 17:24:50 

    >>90
    亡くなる直前までお爺さまもご家族も苦痛な思いをせずにって理想的です

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/15(土) 17:26:39 

    やはり人生100年時代だね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/15(土) 18:09:10 

    >>2

    1番いい死に方だ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/15(土) 18:38:03 

    >>23
    高齢になると足元おぼつかなくなり、躓いて頭などをぶつけて亡くなったとかも聞く。
    ポックリではあるけど、転んで亡くなるってのは悲しいね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/15(土) 18:46:18 

    >>23
    脳血管系も脳の場所によってはすぐ救急車乗れても助からないことあるよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/15(土) 19:22:05 

    うちの祖母今年で86、、まだピンピンしてるけど、このトピ見てたら不安になってきた。
    会えるうちに会っておこう。、

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/15(土) 21:43:46 

    >>56
    高齢になったら癌もそこまで進行しないから持ったまま逝かれる人も多いんだよ。抗がん剤や手術をすることによって寿命を縮める。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/15(土) 21:44:54 

    >>90
    老衰だね。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:54 

    私の祖母90歳、現役で洋裁の仕事。祖母の叔母さん101才は今だに料理や家事してる。人生100年時代って、本当にそうなる人口増えてるなと思う。2人ともステーキやにんにく大好きでよく我が家も含めてホットプレートパーティーする

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/16(日) 01:11:55 

    >>23
    夜寝てるうちに亡くなって、朝家族が気がつくパターンもわりと聞く。もしかしたら声出せずに苦しい時間があったかもしれないけど、何日あるいは何年も苦しむよりはひと晩で逝けたらいいな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/16(日) 01:17:25 

    数年前に続けて他界したけれど、
    101歳で亡くなった祖父は、亡くなる2週間ほど前まで元気だった。自然にお迎えが来た感じだった。

    その翌年に98歳で亡くなった祖母は、92歳くらいで認知症になってしまい、最期の最期は父のことも解らなくなっていた。

    でも、とても幸せだったと思います。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/16(日) 02:28:58 

    祖父母は4人とも60代か70前半で亡くなっちゃった
    なので両親も早いかもと覚悟してたけどそろそろ両親も70だ
    父は若い時からよく入院してる人なので怪しいけど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/16(日) 09:16:36 

    祖母が82歳で突然認知症。その後末期癌がわかり83歳で亡くなりました。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/16(日) 10:25:11 

    >>99
    足腰もだけど、手先動かしてる人もお元気ですよね。
    うちの両親は78歳なんだけど、一日中ソファでテレビ見て携帯動かしてるだけ。料理も掃除もしない。なんだかなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード