-
1. 匿名 2025/02/15(土) 10:34:41
理系(特に工学部)は日本国内でもトップクラスの評価を頂いているが、実は文系はそれほど強くないらしい。+40
-18
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:07
偏差値高い+135
-3
-
3. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:09
東北にある+108
-2
-
4. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:12
>>1
東北にある+41
-1
-
5. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:21
東北にある+18
-1
-
6. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:30
>>3
おまww+12
-3
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:31
東大より頭いい+30
-32
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:31
小田和正?+78
-1
-
9. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:47
東北地方の宮城県にある+48
-1
-
10. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:50
七帝の一角+37
-2
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 10:35:55
東北圏の東大+112
-1
-
12. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:02
仙台市にある+74
-1
-
13. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:06
トンペーと呼ばれている+132
-1
-
14. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:11
東北唯一の星+39
-3
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:11
このトピはガル男が立てたということ+6
-7
-
16. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:15
○○らしい←ガルってコレばかり+6
-1
-
17. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:15
>>1
早慶より下+3
-79
-
18. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:19
ファンド?のやつに選ばれたから、これから理系は人気になるかもね+8
-1
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:19
>>1
Eテレのバックヤードで東北大学やってたよ
医療と科学が最先端の技術で研究できるって+79
-1
-
20. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:19
>>3🤝>>4🤝>>5
+7
-1
-
21. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:33
井の中の蛙大海を知らず+1
-21
-
22. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:34
>>1
工学部すごいんだ、友人のお子さんがいるんだけどガチ優秀なんだろうな+84
-1
-
23. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:34
父親の高齢化による子作りのリスクを研究してる+9
-1
-
24. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:39
多分Fランではない+6
-25
-
25. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:53
臭そう+0
-16
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:53
>>1
オラが村さの
とーほぐ大だっぺ?+1
-17
-
27. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:55
父親の母校+23
-4
-
28. 匿名 2025/02/15(土) 10:36:57
>>1+72
-1
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:09
>>1
50代です
○人目オットが東北出身
私は大阪の大正で産まれて現在関東在住です
理系にドキッとしました汗+0
-32
-
30. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:18
>>24
Fランの意味をわかってなさそう+36
-1
-
31. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:20
小田和正+43
-1
-
32. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:35
首都圏の高校→東北大学→東北の僻地の工場
とかいうルート+4
-26
-
33. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:36
室井慎次の母校+83
-1
-
34. 匿名 2025/02/15(土) 10:37:56
学院大と名前は似てるけど違う+10
-1
-
35. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:04
>>1
室井さんの出身校+30
-1
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:08
とんぺい+8
-2
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:11
西日本住みなのでちょっと東北大学のイメージが難しいんだが(遠過ぎて志望校などになりにくい)、レベル高いってのは知ってるよ!+52
-1
-
38. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:27
>>24
多分どころか(笑)+19
-3
-
39. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:38:29 ID:E4at3k8C5C
>>1
話は逸れますが、私が思う旧帝国大学(旧帝大)の序列はこんな感じです。
理系
東京大学≧京都大学>(東京科学大学)≧大阪大学>東北大学≧名古屋大学>北海道大学≧九州大学≧(神戸大学)
文系
東京大学>>京都大学≧(一橋大学)>大阪大学>(東京外国語大学)≧(神戸大学)≧名古屋大学>東北大学≧九州大学≧北海道大学
---
ちなみに地方旧帝大は理系は良いですが、文系はそうでもないです。東北大も理系は素晴らしいですが、実は文系はあまり強くないです。
文系であれば東大以外の旧帝大なら早慶に行った方が良いでしょう。+4
-35
-
40. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:35
>>1
とんぺー+12
-2
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:40
>>1
玉川っちの母校+1
-9
-
42. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:41
かなりの歴史がある+8
-1
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:42
昔、親戚が、霞ヶ関では北大卒と言うと鼻で笑われるけど、東北大卒だと一目置かれるって話してたけど、本当ですか?
私にはどちらも超名門大です。
+31
-5
-
44. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:42
うちの息子は深志から信大工学部だぞ!ガハハ。おーい、信大生、こっちこい。+5
-12
-
45. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:43
>>1
都会の大学 ミスコン美人とは真逆の…
うん、そういうこと。
爬虫類🦎とか変な容姿しかいない
+3
-20
-
46. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:50
>>1
母校
実家が五橋で一高だから大学卒業までチャリで完結してた+54
-3
-
47. 匿名 2025/02/15(土) 10:39:14
>>35
そうだったの!?知らなかった+5
-1
-
48. 匿名 2025/02/15(土) 10:39:32
>>43
霞ヶ関ではどっちも亜流だし鼻で笑われます
+7
-17
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 10:39:39
>>7
あはは🤣
それはないね
+5
-13
-
50. 匿名 2025/02/15(土) 10:40:13
>>46
宮城一高?仙台一高?+2
-1
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:23
地元民だけどトンペーがなんでトンペーなのかわからない+2
-1
-
52. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:29
>>1
学生のほとんどが東北から出て生活したことがない
上には更に上がいる現実を知らない+2
-29
-
53. 匿名 2025/02/15(土) 10:41:39
>>33
官僚なのに東大じゃないの?!+8
-6
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 10:42:16
他県出身者が多い
就職では首都圏や愛知にいく人が多い+9
-1
-
55. 匿名 2025/02/15(土) 10:42:27
>>43
先輩で優秀な人をいっぱい見てきたからね
+12
-1
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 10:43:36
>>22
工学部じゃなくても優秀だよ+35
-4
-
57. 匿名 2025/02/15(土) 10:43:41
とんぺー大
室井さんの出身校+7
-1
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 10:43:44
>>1
地元民を保護するためにAOを100%に
しようとしてること+6
-4
-
59. 匿名 2025/02/15(土) 10:43:55
優秀な学校だと思ってるよ+15
-1
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 10:44:39
九州の人は?って感じだけど九大くらいだよって言うと驚く+5
-1
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 10:44:55
>>3
千葉県浦安市のディズニーみたいな感じで、
名と地域が合ってない学校はあるのかな??
沖縄に北海道〜学校とか+0
-1
-
62. 匿名 2025/02/15(土) 10:45:42
>>35
滋の方?+0
-4
-
63. 匿名 2025/02/15(土) 10:45:49
>>7
職場にどっちもいるけど、圧倒的に東北大の方が柔軟で仕事うまくまわるわ。
東大卒はロボットみたい。+61
-7
-
64. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:03
一女が行く+7
-3
-
65. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:04
工学部は山の中にあるって兄が言ってた+10
-1
-
66. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:21
>>33
文字が可愛いらしい+22
-1
-
67. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:46:31
>>1
意外かもしれないが、地元での就職は弱い
東北地方特有の現象かもしれないけど、東北地方は学歴社会じゃないしDisインテリの傾向が強いのでインテリはあまり好かれない
「地元で就職するなら東北大学よりも東北学院大学の方が有利」という冗談すらあるくらい
あと、そもそも東北地方(仙台市を含む)は公務員、医療系、アイリスオーヤマ以外は良い就職先があまり無い
これは三大都市圏との大きな違い+16
-12
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:51
>>49
東大より入るの難しいって聞いたよ+7
-8
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 10:46:52
>>1
地元の通称はトンペイ+10
-1
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 10:47:29
>>13
「いかとん」も言われてる人いるよね+9
-1
-
71. 匿名 2025/02/15(土) 10:47:53
父が、東北大学の歯学部卒+20
-1
-
72. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:48:00
>>67
ちなみに東北地方は学歴社会ではない
「下手な普通科高校に行くくらいなら、工業高校や商業高校などに行った方がマシ」だと今でも思われている
基本的に発展している地域(東京・首都圏、大阪・京阪神、名古屋・中京圏、福岡都市圏)はほぼ全て学歴社会だから進学校が多いしレベルが高い大学も多い
逆に東北地方は東北大(理系)、国際教養大学(秋田県)、医学科、獣医以外はあまりレベルが高い大学が無い
しかも大学進学率自体がそもそも低い
もっとも、これは「競争が緩くてノンビリしている」というメリットでもあるがね+6
-12
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 10:48:23
>>7
もし都会に生まれて中学受験させてもらえれば東大に行けるような子でも、東北の公立で潰されて東北大学しか行けないイメージ
だから地頭は東大生と変わらないのかもしれない+13
-16
-
74. 匿名 2025/02/15(土) 10:49:30
>>52
そんなんどこの大学の学生も一緒じゃん+14
-1
-
75. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:49:57
>>1
実は東北地方出身者はあまり受かっていない。
むしろ関東地方出身者が多い気がする。
特に栃木県、埼玉県は東北新幹線が通っているから東北大学に行く人が多い。+37
-4
-
76. 匿名 2025/02/15(土) 10:50:01
同期の出身校+3
-2
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 10:50:08
国立大学+11
-1
-
78. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:51:34
>>1
大昔は東北大学が「北大」、ライバルの北海道大学は「海大」を名乗っていた。+4
-1
-
79. 匿名 2025/02/15(土) 10:52:06
応援団がある+3
-1
-
80. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 10:53:19
>>17
マイナスが多いが、文系ならあながち嘘ではないな
理系は東北大の方が良いと思うが+12
-16
-
81. 匿名 2025/02/15(土) 10:54:30
>>1
鳥人間コンテストに人生かけがち+8
-2
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 10:54:45
親戚に卒業生がいる+2
-2
-
83. 匿名 2025/02/15(土) 10:55:00
ある複数人の教授と仕事で接したんだけど、めっちゃ癖強くて話長くて東北大学ってこんな感じなんだ…と思った
色んな大学の教授と話すけどなかなか香ばしい+8
-1
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 10:55:33
>>73
それはあると思う+7
-1
-
85. 匿名 2025/02/15(土) 10:56:07
東大だね+0
-2
-
86. 匿名 2025/02/15(土) 10:56:26
>>17
理系の一部分野の研究なら東北大の方が強いですよ。宇宙とかが特に強いと聞いたことがあります。+35
-1
-
87. 匿名 2025/02/15(土) 10:57:00
日本で初めて女性を受け入れた大学+16
-1
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 10:59:19
>>34
学院大の方は鈴木京香さんが卒業生だよ+15
-2
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 11:03:14
>>1
小田和正の母校。
千葉大学と東北大学でどちらに行くか悩んでた時期に、千葉大学はカーテンが汚かったからという理由で東北大学へ進学。
一昨年、小田和正のスケッチが描かれたノートが大学生協で売られてる。+33
-1
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 11:03:34
単位取れたことを浮いたという
+3
-1
-
91. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:04:31
>>1
文系でも2次試験で数学が必須科目になっている。
ちなみに北海道大学以外の旧帝大は全て、文系でも二次試験では数学が必須。
※北海道大学のみ総合入試文系と文学部(前期)は地歴で代用できる。+13
-1
-
92. 匿名 2025/02/15(土) 11:04:37
小田和正さん、
ここ出身と最近知りました。+9
-1
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 11:05:26
最近レベル落ちた
学年でトップレベルでなきゃ合格できなかったけど今はクラスでトップレベルで悠々入れる
高校の偏差値は特に上がってない
いいのか東北大ってみんな思ってる笑+4
-4
-
94. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:06:33
>>1
文系なら東北大学文学部より、国際教養大学(秋田県)の方が良いらしい+5
-16
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 11:06:55
青葉山キャンパス敷地内に熊が出るのが年中行事。大分昔に敷地内にデイリーヤマザキ(今はローソン?)があって、店の入り口付近に熊が出たって話もあった。店には入らなかったらしいけど。おでん食べたかったのかな。+8
-1
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 11:07:33
地下鉄できてアクセスしやすくなった+11
-1
-
97. 匿名 2025/02/15(土) 11:07:43
>>17
そもそも、早慶のように推薦、エスカレーター、AO等で半分近い学生が入学できる大学ではないし、一般入試でクリアしないといけない科目数から考えても東北大学の方が上だよ+74
-2
-
98. 匿名 2025/02/15(土) 11:08:07
元カレが東北大工学部出身だった。勉強は出来るんだろうけど、めっちゃ変な人だった。+15
-1
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 11:09:30
青葉山にあるキャンパス(工学部?)の近くに心霊スポット八木山橋がある+6
-1
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 11:10:00
>>51
私もよくわからないが麻雀用語かと思ったw+5
-1
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 11:11:16
>>100
とーなんしゃーぺーw+6
-1
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 11:12:27
都内だけど近所に東北大の工学部に進学した男の子が2人いた
親から「あの子は東北大なのにあんたは…」みたいに比べられて嫌だった+9
-1
-
103. 匿名 2025/02/15(土) 11:12:34
仙台観光のついでで東北大学に行ったことある。
めちゃくちゃ広くて自転車ないとどうなるんだろう。
前に中国の大学に研修旅行で行ったことあるんだけど
建物の感じとか配置とか中国の大学に似てて
一瞬ここは中国か?と錯覚してしまった。
中国が東北大学を手本にしたのかその逆か
全くのたまたまなのかは調べてない。
+4
-8
-
104. 匿名 2025/02/15(土) 11:12:52
>>17
こういう現実を知らないでしょ
--------------
偏差値50台でも早慶に入れる時代に…!受験生に朗報「難関私大への合格率が軒並み上昇」納得の背景
大手予備校・河合塾が昨年末に発表した、’24年度「私立大の入試結果分析」。難関私大への偏差値別の合格率が、5年前と比べ軒並み上昇しているのだ。以下は、河合塾が独自調査した「早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科の難関4私大)」の合格率を’19年と’24年の入試で比べたデータである(左端の数字は偏差値滞)。
・65以上:52%→62%(+10%)
・60~65未満:21%→31%(+10%)
・55~60未満:10%→15%(+5%)
・50~55未満:5%→6%(+1%)
・45~50未満:3%→3%(0%)
・45未満:3%→4%(+1%)
少子化の影響で各大学の入試倍率が下がっているが、難関私大へ入りやすくなった理由はそれだけではない。背景には納得の事情があるという。偏差値50台でも早慶に入れる時代に…!受験生に朗報「難関私大への合格率が軒並み上昇」納得の背景 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp大手予備校・河合塾が衝撃のデータを公表した。5年前と比べ各偏差値滞で難関私大への合格率が軒並み上昇しているのだ。偏差値50台でも早稲田や慶応に合格! 難関私大へ入りやすくなった背景を専門家が分析。
+17
-1
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 11:15:28
>>52
他地域から来てる学生も多いからそんなことはないw.+12
-1
-
106. 匿名 2025/02/15(土) 11:16:33
>>53
すみれさんの台詞だね
コンプって茶化されてたよね+11
-1
-
107. 匿名 2025/02/15(土) 11:17:43
獣医学部は私大医学部より偏差値高い+0
-4
-
108. 匿名 2025/02/15(土) 11:18:08
>>37
熊本住みだけど息子のお友達が受験する
遠いから寂しいってお母さんが言ってた+13
-1
-
109. 匿名 2025/02/15(土) 11:18:55
>>46
ものすごい親孝行な娘さん!+42
-1
-
110. 匿名 2025/02/15(土) 11:19:00
>>67
地元の経済界を学院大が牛耳ってるよね。
私は首都圏の大学出て暫く仙台にいたけど、学院大出身のおっさんが学歴コンプぶつけてくるのがうざかったわ。
+18
-2
-
111. 匿名 2025/02/15(土) 11:19:17
>>86
文系は早慶のが上+2
-6
-
112. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:20:06
>>107
東北大学に獣医学科は無い
北海道大学や岩手大学にはあるけど
ちなみに私立の北里大学も青森県に獣医学科を持っていたりする+17
-1
-
113. 匿名 2025/02/15(土) 11:20:29
>>45
>>1
美男美女がゼロ0+6
-5
-
114. 匿名 2025/02/15(土) 11:21:19
>>74
カッペはこれだからwww+0
-7
-
115. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:21:33
>>1
今は地方国公立大学の医学部医学科が簡単になってきている(特に地域枠)から、下手な国医より東北大工学部の方が難しいという逆転現象もある。
例えば弘前大学医学科の地域枠よりも、東北大学工学部の方が難しい。+4
-8
-
116. 匿名 2025/02/15(土) 11:22:17
世界大学ランキング日本版(2023)で東北大学は、東大を抜いて1位に選ばれた
■THE日本大学ランキング2023で東北大学が1位に選出されました
「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が発表するTHE日本大学ランキング2023で東北大学が1位に選出されました。THE世界大学ランキング日本版2022に続いて4年連続となります。
THE日本大学ランキング2023で東北大学が1位に... | ニュース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-www.tohoku.ac.jp「Times Higher Education(THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が発表するTHE日本大学ランキング2023で東北大学が1位に選出されました。THE世界大学ランキング日本...
THE 日本大学ランキング2023-1位は東北大、ICUが初のトップ10入り|THE 日本大学ランキングjapanuniversityrankings.jp2023年3月23日に、THE日本大学ランキング2023が発表されました。この記事ではランキングの結果速報をお伝えするとともに、各校のランクイン状況や昨年度との比較情報についてまとめてお伝えします。
+16
-2
-
117. 匿名 2025/02/15(土) 11:23:30
>>46
一高からの東北大はガチの頭の良さだね。
+65
-4
-
118. 匿名 2025/02/15(土) 11:24:03
トンペイって言ってる
「あいつトンペイ入ったんだ、すげぇな」みたいな+8
-1
-
119. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:25:49 ID:FQ24SzwKDe
>>107
東北大学に獣医学科は無い
ただ、東北大工学部でも下手な私立医学科(川崎医科大学など)よりは難しいとは思う+7
-1
-
120. 匿名 2025/02/15(土) 11:26:15
>>1
父と母方の祖父がここ
父は経済学部?で祖父は医学部 外科医の一族だった+4
-1
-
121. 匿名 2025/02/15(土) 11:26:47
20年前に、この大学の教授の脳を鍛えるゲーム人気あったけど今も現役で教授やってるのかな?+2
-1
-
122. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:04
>>67
知り合いが東北大だったけど地元より他県のがいい就職先多いから地元でたっていってた
+16
-1
-
123. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:24
>>50
仙台一高じゃない?
仙台一高(一高)
宮城一高(宮一)+12
-1
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 11:27:38
ナノテラスって愛称の東京ドームな大きさの巨大顕微鏡がある、原子サイズを見ることができる凄い施設+8
-1
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:11
>>35
で、君は東大卒じゃないからってマウント取られるんだよね。+3
-1
-
126. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:26
>>52
東北出身は3割だけど?+14
-1
-
127. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:30
>>62
滋は早稲田です+3
-1
-
128. 匿名 2025/02/15(土) 11:28:40
>>39
またこの人+10
-1
-
129. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:02
>>70
それはちょっと違うw
いかとん=いかにもとんぺー生→芋っぽい見た目の東北大生
まさとん=まさかのとんぺー生→イケメン東北大生
いかとんばっかりじゃないよ..!+4
-6
-
130. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:28
+6
-2
-
131. 匿名 2025/02/15(土) 11:29:34
>>7
それはない。+5
-8
-
132. 匿名 2025/02/15(土) 11:30:50
>>17
うちの子、東北蹴って早慶行ったよ。+5
-19
-
133. 匿名 2025/02/15(土) 11:32:35
>>39
理系と言っても医学部、理学部、工学部で違うし
大学院から他大学に行く事もあるし、自分が興味のある研究が出来そうな研究室や教授を目当てで選ぶ場合もあるから、高校みたいに単純に順番はつけられない+8
-1
-
134. 匿名 2025/02/15(土) 11:33:49
小田和正
神奈川県私立聖光学院高等学校 → 東北大学工学部建築学科 → 早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻+14
-1
-
135. 匿名 2025/02/15(土) 11:33:57
昔、私が働いてた+2
-1
-
136. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:34:31 ID:Dc52zJmQO6
>>132
私の高校の文系クラスのトップの人も東北大文学部と早稲田を併願して、両方合格して早稲田に行ったよ
ちなみにその人は元々東大志望だったらしい+6
-3
-
137. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:35:25
>>133
例えば農学部・獣医学部・水産学部なら北海道大学は東大に次ぐ名門だからね+6
-4
-
138. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:32
私の出身大学、大学院です
理学部、理学研究科でした
修士まで行って一般就職しましたが+12
-1
-
139. 匿名 2025/02/15(土) 11:35:48
森 まさこ (元法務大臣)
磐城女子高等学校(現磐城桜が丘高等学校) → 東北大学法学部+6
-2
-
140. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:41
自慢の甥が東北大医学部を卒業したが6年間成績トップだったと聞いている。
成績は期末に親に連絡されていたが、本人は調理師になりたかったので今年専門医の
資格が取れたら病院を止めて調理師学校に入学すると言っていた。
最終学歴は調理師専門学校になると思う。+0
-5
-
141. 匿名 2025/02/15(土) 11:36:51
田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)
富山中部高等学校 → 東北大学工学部電気工学科+6
-2
-
142. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:37:03
>>1
主な国立大学の格付けランキング
※医歯薬系や特殊な大学(東京藝術大学など)は除外。
SS ★東京
S+ ★京都
S ●東京科学(旧・東京工業)
S- ●一橋
A+ ★名古屋 ★大阪
A ★東北 東京外国語 ●神戸
A- ★北海道 ●筑波 ★九州
B+ お茶の水女子 東京農工 横浜国立 ▲千葉
B 東京学芸 電気通信 東京海洋 名古屋工業 ▲岡山 ●広島
B- ▲金沢 京都工芸繊維 ▲熊本
C+ ▲新潟 ▲長崎
C その他
---
★は旧帝国大学、●は旧官立大学、▲は旧制医科大学(旧6医大)+4
-4
-
143. 匿名 2025/02/15(土) 11:38:13
>>1
キャンパスが山+9
-1
-
144. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:38:35
>>140
専門学校って見下されがちだけど、一部の特殊な国家資格(美容師、調理師、自動車整備士など)が取れる専門学校なら全然アリだと思う
むしろ下手な文系大学より良いとすら思う
ただ、中には漫画アニメゲーム声優の専門学校みたいな無駄な専門学校もあるから、そこは注意が必要だが+7
-1
-
145. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:39:24 ID:QNroIFfMM8
>>7
東北大のトップと東大のビリなら分からんでもないが、平均レベルは東大の圧勝でしょ+13
-4
-
146. 匿名 2025/02/15(土) 11:41:41
>>1
医学部は面接配点が何気に高い
なので、多浪や高齢再受験組は学力はあっても東北大医は避ける人も結構いる(面接点が低くなるとは限らないが、後がない彼ら彼女らは純粋に学力だけの配点の大学を好みがち)+6
-1
-
147. 匿名 2025/02/15(土) 11:42:03
>>13
見た目がガリ勉ぽい、あの人絶対トンペーという意味で「ゼットン」という言葉もあるらしい。東北大卒の友達から聞いた。+6
-2
-
148. 匿名 2025/02/15(土) 11:43:02
鳥人間コンテストの常連校🪽+8
-1
-
149. 匿名 2025/02/15(土) 11:43:42
お米がおいしい+2
-1
-
150. 匿名 2025/02/15(土) 11:45:26
今はどうか分からないけど..
建築・社会環境工学科は2年次に建築か土木のコース選択をするが、例年建築の方が人気のため成績順でコース決定する。
トンチク志望の地元民は大学受験の段階でギリの成績だと2年で間違いなく土木行きになるので他大学の受験を勧められる。例に漏れず私も志望校を変えた悔しい思い出がある
ちなみに土木の方が就職は強い+2
-1
-
151. 匿名 2025/02/15(土) 11:45:45
>>19
見たよ
アイスの口溶けの研究とか面白そう+4
-1
-
152. 匿名 2025/02/15(土) 11:46:40
誰にも言ったことないけど、専門学校時代工学部の人と付き合ったことは心の中で自慢
+4
-1
-
153. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:01
>>53
東北の東大+19
-1
-
154. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:18
2017年6月、東北大学は東京大学、京都大学と共に、文部科学大臣から「指定国立大学法人」に指定された。
この称号は、世界最高水準の教育研究を展開する能力が認められた国立大学に与えられるものです。
その後、東工大、名古屋大、大阪大なども選ばれ、2023年現在では9大学が指定されていますが、その第一号として東大・京大とともに選ばれたことは、東北大学の実力を表していると言えるでしょう。+15
-1
-
155. 匿名 2025/02/15(土) 11:47:41
>>7>>1
恐らく煽りと思うがあながち間違っておらず、分野によっては世界ランキングは東大より上だったりする
ただ研究者が東北大学出身とは限らないので注意してください。
材料科学は東北大学は恐らく東大以上の研究力だったりするらしい
(あくまで研究力、偏差値ではないです)
中央から適度に離れて研究者が集まったので屈指の研究力が生まれた分野もあるのかも
+31
-2
-
156. 匿名 2025/02/15(土) 11:48:33
東北大学は、2023年に国際卓越研究大学の認定候補として選定されました。この認定は、国際的に卓越した研究を展開し、その成果が経済社会に大きな変化をもたらすと見込まれる大学に与えられます。
東大・京大をはじめとする10大学が応募した中で東北大学のみが選ばれたことからも、東北大学のポテンシャルが窺えます。
国際卓越研究大学に認定されると、国から年間数百億円という助成を最長25年間受けられるので、トップクラスの人材確保や研究施設の大幅な充実も可能になるでしょう。
このような国からの認定と支援は、東北大学が教育と研究の両面で国際的な卓越性を持つことを証明しています。+6
-1
-
157. 匿名 2025/02/15(土) 11:49:17
>>101
そうやって挨拶するのかよ東北大民はw+0
-4
-
158. 匿名 2025/02/15(土) 11:50:10
東北大学は、教育の面でも世界的に非常に高い評価を受けています。
その指標の一つに「Times Higher Education (THE)」があります。これはイギリスの著名な日刊紙「タイムズ」が発表する大学ランキングです。
東北大学はTHEの中の「日本大学ランキング」において、2020年から2023年にかけてなんと4年連続で総合1位に輝いています。
このランキングでの評価項目は、以下の4点です。
・教育リソース
・教育充実度
・教育成果
・国際性+8
-1
-
159. 匿名 2025/02/15(土) 11:51:30
「大学通信ONLINE」による全国の進学校2000校を対象としたアンケートで、東北大学は様々な項目で優秀なランキングに輝いています。
・生徒を伸ばしてくれる大学ランキング 堂々の1位
・面倒見が良い大学ランキング 国立大学トップの2位
・教育力が高い大学ランキング 東大と互角の2位
・研究力が高い大学ランキング 東大・京大に続く3位+5
-1
-
160. 匿名 2025/02/15(土) 11:54:30
薬学部は実質的に薬学の研究をするための組織
生物受験不可で物理化学必須なのがその証左+6
-1
-
161. 匿名 2025/02/15(土) 11:55:30
>>46
すこい!五橋に住んでるのも仙台ではおおっ!ってなるし五橋中なのかな?あそこ自体いい学校だよね。私は郡中でヤンキーばっかで嫌だったよ笑+28
-1
-
162. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 11:56:25
>>160
そもそも国公立薬学部は本来は薬剤師養成のための学校ではない
特に旧帝大の薬学部は
薬剤師養成機関としての役割は東北医科薬科大学(旧・東北薬科大学)、岩手医科大学、奥羽大学などの私立の薬学部に譲っている+5
-2
-
163. 匿名 2025/02/15(土) 11:58:19
「遊ぶん学部」と呼ばれている文学部生は、「時間がたっぷりあって、好きなことをしている」
教育学部生は、「おっとりしていて、まじめ。ボランティアをしている人が多い」
法学部生は、「弁護士志望のガリ勉グループもあるが、遊び上手なヤツもいる。要領がよくて頭のキレるヤツが多い」
経済学部生は、「単位取りが楽だから、『パラダイス経済』略して『パラ経』と呼ばれている」「オシャレな男子グループに必ず女子が交じっている」
工学部生は、「学内でのステイタスは高いが、実はなんとなく入って、そのまま研究漬けの生活に入る人も少なくない」院生からは、「オタク趣味を持っていて、ある意味、研究肌の人が多い」「工学部の女子は連帯感はあるが、1人で生きていけるタイプばかり。実験で汚れてもいいようにオシャレはしない」という声もある
理学部は、別名「就職無理学部」。工学部と比較すれば就職が大変で、「地味で堅実な学生生活になりがち」
農学部生は、のんびり気質の東北大生の中でものほほんとしている。「少人数のコースで実習などを行うので仲良し」
医学部、歯学部、薬学部は、他の学部とまったく交流がないので、「東北大のミステリーゾーン」
「理系の中では、薬学部の女子がダントツにオシャレ」+6
-3
-
164. 匿名 2025/02/15(土) 12:01:06
東北大学の就職先ランキング(2024)
順位 企業 就職人数
1 NTT東日本 26
2 日立製作所 24
3 NEC 20
4 富士通 19
5 NTTデータ 18
6 三菱重工業 16
7 トヨタ自動車 15
7 旭化成 15
7 野村総合研究所 15
10 東京エレクトロン 14
10 日本製鉄 14
10 NTTドコモ 14
10 アクセンチュア 14+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/15(土) 12:09:35
>>52
7割は東北外から来てる子達だよ。私は関東だけどまわりで東北大行った子はわりといる。冬寒くて大変とは言ってたけど研究環境はかなり恵まれてるから志望する子は多い。+21
-2
-
166. 匿名 2025/02/15(土) 12:12:09
>>46
地元民しかわからないけど仙台のトップエリートだ
+41
-2
-
167. 匿名 2025/02/15(土) 12:19:59
>>129
いや、だから「いかとんと言われている人もいる」ってだけで、東北大=いかとんとは書いてないよw+5
-2
-
168. 匿名 2025/02/15(土) 12:22:33
>>49
東大卒がご自慢の社長が子会社に流れてきたとたん会社が潰れた。
なんでも「数字で表せ」「数字は嘘つかない」が口癖の
子会社の人間を見下した態度の人だったよ。+4
-2
-
169. 匿名 2025/02/15(土) 12:24:22
>>93
少子化+3
-1
-
170. 匿名 2025/02/15(土) 12:46:01
>>58
早稲田政経共テ利用>>東北大医学部医学科
早稲田政経共テ92.1%で不合格
東北大医学部医学科がショボいんじゃなくて
東大受験生の足切り確認組がえぐすぎる
東北大の地元保護は正解
東大からの船降りで東北大に大量に来られたら同じことが起きるから
+3
-2
-
171. 匿名 2025/02/15(土) 12:50:48
>>93
>>170
東大受験組に大敗どころか東工大も一橋も無理で早慶だけは行きたくなくて最低限のプライドを保つために東北大に行くような東京の中高一貫の落ちこぼれなんていらないからそれで正解+2
-5
-
172. 匿名 2025/02/15(土) 12:57:01
医学部卒はプライド高杉+5
-1
-
173. 匿名 2025/02/15(土) 12:59:59
>>165
その7割の中で東北大が第一志望の子がどれだけいるのだろうか
東北大がAO100%宣言してる理由、ものすごくわかる
7割の大半が本当は東大、京大、最低でも
東工大、一橋大に行きたかったはず
そういう連中のモチベーションが相当低くて
大学側が危機感を持っている+3
-9
-
174. 匿名 2025/02/15(土) 13:04:37
東北大は後期やめちゃえばいいのに
東大落ちてモチベーションないやつらを
受からせてどうするのよ
都落ちして不貞腐れるような連中ホントいらない+6
-1
-
175. 匿名 2025/02/15(土) 13:06:19
>>67
会社経営すれば関係ない+4
-2
-
176. 匿名 2025/02/15(土) 13:09:17
>>165
北関東出身はいるよね。東京は家賃も何もかも高いから。+13
-1
-
177. 匿名 2025/02/15(土) 13:23:50
>>132
もったいない+12
-3
-
178. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 13:25:33 ID:b3kTqVXFlE
>>175
その理屈なら高卒、大学中退でも良い
何なら中卒でも良い+4
-1
-
179. 匿名 2025/02/15(土) 13:25:46
>>150
建築より土木の方がいいと思うけどなぁ、なんで不人気なんだろ?+1
-1
-
180. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 13:26:17 ID:b3kTqVXFlE
>>174
東北大で後期枠あるのは理学部と経済学部だけでしょ
ちなみに旧帝大だと北海道大学と九州大学は後期枠が充実している
特に北大は医学科と歯学部以外は後期あり+5
-1
-
181. 匿名 2025/02/15(土) 13:31:19
発見は未知ノ奥にあり。
キャッチコピーかっこよすぎる+6
-1
-
182. 匿名 2025/02/15(土) 13:38:36
>>7
東大第一希望の親戚1の賢い従兄が、浪人を許されずに東北大の工学部へ
院を出て、鹿島の研究所に勤務してる+16
-1
-
183. 匿名 2025/02/15(土) 13:39:23
>>181
ツチノコっぽくない?+3
-1
-
184. 匿名 2025/02/15(土) 13:40:42
>>180
詳しいのね
どちらの後期を出てみえるのかしら+3
-2
-
185. 匿名 2025/02/15(土) 13:44:03
私の父が卒業した 父は広島なのでなぜ行ったのか分からない+3
-1
-
186. 匿名 2025/02/15(土) 13:46:39
>>22
元カレいたけどチャラクズだったわ+3
-1
-
187. 匿名 2025/02/15(土) 14:07:39
>>175
会社経営こそ学院の繋がり強いよ
大学からじゃなくて中高からね+4
-2
-
188. 匿名 2025/02/15(土) 14:17:39
>>176
千葉、神奈川も実は多い
東大、東工大は無理、筑波では物足りない層は東北大に行く+10
-1
-
189. 匿名 2025/02/15(土) 14:38:08
>>8
一番有名なの小田さんなの?
私も小田さんと玉川わ太さん(講談師)しか知らないんだけどね+2
-1
-
190. 匿名 2025/02/15(土) 14:54:50
>>3
仙台+7
-2
-
191. 匿名 2025/02/15(土) 14:55:46
>>170
東大理1志望のおもちゃにされる早稲田政経
みんなが憧れる早稲田政経もマークミスの
確認にしか使われないというね
んで落ちたら後期東北大受けるんだよこういうやつら
早稲田大学政治経済共テ利用受かってました
96.4%です
とりあえず共テの大きなマークミスは無さそうで安心
+1
-3
-
192. 匿名 2025/02/15(土) 14:56:02
クラブの先輩が入った
工学部+2
-1
-
193. 匿名 2025/02/15(土) 15:04:23
20年30年前は、旧帝大は私立と比べて圧倒的に優位だったのは確か
そのため、中高年者であれば、今でも早慶よりも旧帝大出身者の方をかなり高く評価していると感じる+7
-1
-
194. 匿名 2025/02/15(土) 15:23:21
>>28
私が中学生の頃
ノーベル賞授賞のニュース見たよ。
随分お年を取られたようですが
お身体大事にしてほしい。+8
-1
-
195. 匿名 2025/02/15(土) 15:25:06
>>117
仙台民だけど
すんごいな!!て驚いた+8
-1
-
196. 匿名 2025/02/15(土) 15:41:53
>>9
宮城県の仙台市青葉区にあります🏫+9
-1
-
197. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:09
>>3
無知なもんで、数年前まで東北にある普通の国立大学だと思っていました。+1
-3
-
198. 匿名 2025/02/15(土) 17:12:39
>>1
同級生で1人だけここに進学した
天才だった+2
-1
-
199. 匿名 2025/02/15(土) 18:05:04
1月の三連休に伊達政宗像を見に行った時に近く通ったけど、
山手の方で雪は積もってるし、学生は大変だなと思った+1
-1
-
200. 匿名 2025/02/15(土) 18:21:48
なんちゃってテニュアトラックでお金もらったところ+0
-1
-
201. 匿名 2025/02/15(土) 18:35:09
世間では評判の悪い総合型受験だが、東北大学は医学部と同じくレアで総合型のほうが優秀な生徒がくる
+9
-1
-
202. 匿名 2025/02/15(土) 18:39:27
理系は無論文系でも東北より明確に上に立つのは東京一工阪のみだけど
受験したことない手合いが馬鹿な私文のデカい声に流されてるのが悲哀漂うわ+6
-2
-
203. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 18:42:43 ID:CmrkHFEuRr
>>202
東京外国語、名古屋、神戸あたりは東北大文系より格上。
東北大文系は北海道、千葉、横浜国立、筑波、九州より少しだけマシ程度。
東北大は理系は過小評価かもしれんが、文系はむしろ過大評価だと思う。+2
-5
-
204. 匿名 2025/02/15(土) 18:47:17
>>203
マジで受験したことなさそうだな
外語は2科目の時点で論外だし
名古屋はその地理的特性で若干偏差値差があるだけ
神戸に至っては二次の科目(数学とか)解いたことある?青チャに毛が生えたレベルだよ?
何をもって格上としてるん+11
-1
-
205. 匿名 2025/02/15(土) 18:51:46
>>3
宮城〜+5
-1
-
206. 匿名 2025/02/15(土) 18:53:31
親戚に東北大卒いるよー+7
-1
-
207. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/02/15(土) 19:01:43
>>204
>外語は2科目の時点で論外だし
私大もそうだが、科目数が少ないところはその分ボーダーラインは跳ね上がるという罠がある。+4
-1
-
208. 匿名 2025/02/15(土) 19:06:56
>>189
私は伊坂幸太郎のイメージ+9
-1
-
209. 匿名 2025/02/15(土) 19:35:07
>>13
いけてる人は、イケトンと呼ばれる。
昔に比べたら小綺麗でオシャレな学生が多いし、女子も増えた。そして、外国人留学生も増えた。
+7
-1
-
210. 匿名 2025/02/15(土) 20:10:42
>>1
従兄弟がここの教授やってるわ+3
-2
-
211. 匿名 2025/02/15(土) 20:18:44
20年ぐらい前、私は仙台の専門学校に行ってた頃。
バイトやサークル活動でいろんな大学の学生と一緒になる機会があった。
東北大の学生も男女いたけど、圧倒的に工学部の男子が多かった。東北大の学生の3分の1が工学部なんだっけ。
たまに「大学でどういうことやってるの?」なんて話すると、凡人にはいろいろ理解できないすごい世界が広がっていたw
研究の内容によっては頻繁に海外に行ってた人もいた。
変な奴もいたけどw でも「親御さんもきちんとした感じの人なんだろうな」って人ばかりだった印象。
+9
-1
-
212. 匿名 2025/02/15(土) 20:53:40
>>202
ところが早稲田政経の共テ利用は
5教科92.1%でも落ちてるんだよ
だから見かけ上は東北大文系じゃ120%落ちる
東大理系と東大文系と京大医、阪大医の受験生
でも上位しか受かってない空くじだけどね
どうせ悪くても後期地方医には受かって
早稲田政経には行かないわけで
+3
-1
-
213. 匿名 2025/02/15(土) 20:53:51
今も理学部工学部は原付通学が主流なの?
地下鉄に移行した?+7
-1
-
214. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:19
>>161
そうなのー?
五橋に住んでたことあるけどその頃の五橋中
かなり荒れてたみたいだよ
プールに墨翟流したり悪い噂聞いてた+3
-2
-
215. 匿名 2025/02/15(土) 21:47:22
>>212
政経を受ける医学科なんておる?
どんだけあげたいんかしらんが無理がある。
仮に受けたとして理工。
だが誰も行かないがな。+1
-3
-
216. 匿名 2025/02/15(土) 22:00:36
>>215
自己採点が間違ってないか確認するために
出願するんだよ
ハナから行く気ないけど早稲田政経に受かってたらかなりのアドバンテージとれてるから
落ち着いて二次試験に臨めるってわけ+3
-1
-
217. 匿名 2025/02/15(土) 22:01:07
>>2
総合型選抜に力を入れてる国立大学
ここと、北大+4
-2
-
218. 匿名 2025/02/15(土) 22:02:03
>>215
共テの得点だけで合否がきまるから
とりあえず出すだけだよ+4
-1
-
219. 匿名 2025/02/15(土) 22:03:16
>>217
地元の子を首都圏の超進学校の落ちこぼれから守らなきゃだからね+3
-2
-
220. 匿名 2025/02/15(土) 22:06:19
+1
-0
-
221. 匿名 2025/02/15(土) 22:13:53
ここの薬学部に6年行ったら
どういう所に就職するのですか?
その先も(修士?)就職ってどうなるんだろう+1
-1
-
222. 匿名 2025/02/15(土) 22:22:47
>>141
中部は神!+1
-1
-
223. 匿名 2025/02/15(土) 22:49:38
>>22
夫が工学部卒。子供の頃から優秀で、塾は一度も行ったことなくて現役合格らしい。Fラン卒の私からするとビックリだわ。+9
-1
-
224. 匿名 2025/02/15(土) 23:02:03
東北大 金研
十分偏差値高いものの東大などと比べると少し低いのは事実
でもここで受けられる教育レベルの高さはとてつもない
一時叩かれた理研の研究者も多く輩出している
+7
-1
-
225. 匿名 2025/02/15(土) 23:29:12
>>1
現在日本で一番偏差値高くて入るのが難しい国立大学
あのノーベル賞受賞者もここの大学卒!
でも東大のイメージと比べると人によっては「東北の大学?そこすごいの?」としか思われてそうなのが実績と合わなすぎる+5
-2
-
226. 匿名 2025/02/15(土) 23:38:47
>>117
偏差値70台の高校なら東北大学も行けるよね+12
-1
-
227. 匿名 2025/02/15(土) 23:39:48
>>27
同じく+0
-1
-
228. 匿名 2025/02/15(土) 23:42:36
>>63
2022年には世界大学ランキングで東大抜いて1位になった事あるんだってさー+4
-1
-
229. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:08
>>27
私の母校。+4
-1
-
230. 匿名 2025/02/16(日) 00:31:59
>>89
絵も小田和正感があるのが凄い
期待を裏切らない+7
-1
-
231. 匿名 2025/02/16(日) 00:34:19
>>51
中国語読みだよ。昔は中国との繋がりがあった。+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/16(日) 00:37:18
>>231
阿Q正伝で有名な魯迅さんが医学部に留学してたね+4
-1
-
233. 匿名 2025/02/16(日) 00:38:28
>>90
懐かしくて泣きそうになった。言ってたわ。+2
-1
-
234. 匿名 2025/02/16(日) 00:42:40
>>221
私は違う学部だから友人から聞いた話になるけど研究職が多いと言ってた。サークルにいた薬学部の人たちは薬剤師の国試を受けないみたい。+2
-1
-
235. 匿名 2025/02/16(日) 00:43:13
>>232
その繋がりで中国からサイバー攻撃受けてたよ。+4
-0
-
236. 匿名 2025/02/16(日) 00:44:00
>>224
金研のある片平は優秀な人しかいけない。+3
-2
-
237. 匿名 2025/02/16(日) 00:46:25
>>163
卒業生でしょ。全部わかるよ。+2
-2
-
238. 匿名 2025/02/16(日) 00:50:07
>>1
イカトンって死語ですか?by卒業生+3
-1
-
239. 匿名 2025/02/16(日) 00:51:35
>>1
国際卓越研究大学国内第1号+5
-1
-
240. 匿名 2025/02/16(日) 01:20:02
>>70
私が通っていた頃は、
イカとん=いかにも東北大生
ゼッとん=絶対に東北大生
と言われてました!+3
-1
-
241. 匿名 2025/02/16(日) 01:32:51
>>46
ご近似さんかもwで同じく母校です
五橋中は荒れてて親が行かせたくない人も多いですよね
私はニ華中、高 でした+6
-1
-
242. 匿名 2025/02/16(日) 02:09:05
二高が川内キャンパスとめっちゃ近くて、東北大の予備校と呼ばれてるって聞いたわ
でも二高から東北大行ける人生いいなー
あのへん、環境も素敵だよね
緑が多くて、広瀬川があって、西公園があって、宮城県美術館もあって+6
-1
-
243. 匿名 2025/02/16(日) 04:07:12
北海道大文系はヨークマート 東北大文系はパチンコ屋
名古屋文系は声優のおっかけ 地底は理系と文系の差が有りすぎる 教師や公務員になった人は神扱いなので実質は日東駒専と変わらない 早慶よりも難易度高いのにお買い損+4
-1
-
244. 匿名 2025/02/16(日) 07:40:10
踊る大捜査線の室井さんの出身校
+5
-1
-
245. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:17
>>22
旦那が中2の時に学校から東北大確実と言われてたのに夜遊びを選んじゃったと義母が話してたけど、関東の底辺校卒の私には東北大の名しか知らず薄い反応しか出来なかったw+0
-2
-
246. 匿名 2025/02/16(日) 08:20:00
農学部の跡地から水銀やら有害物質が大量に出てきた。そのせいで次に建てられるイオンの工事が遅れた+4
-1
-
247. 匿名 2025/02/16(日) 08:35:34
>>215
今年の京大実戦の文系1位が早稲田政経の共テ利用に落ちてた
東大理系があらわれた!
東大文系があらわれた!
京大医があらわれた!
阪大医があらわれた!
医科歯科医があらわれた!
早稲田政経関係ない共テの採点ミスの確認勢に負けただけなのが闇
東北大のAO100%で首都圏をシャットアウトする方針なのは仕方ないよ
こんなお遊び勢の気まぐれに振り回されたらたまったもんじゃないし
+1
-1
-
248. 匿名 2025/02/16(日) 08:46:58
東北大は一人暮ししてる学生が多いから帰る時間気にしないで研究に取り組む=優秀らしいよ!+5
-1
-
249. 匿名 2025/02/16(日) 10:03:25
>>120
素晴らしい優秀な血筋ですね⭐️
+0
-1
-
250. 匿名 2025/02/16(日) 10:22:48
>>112
北大(北海道大学)と間違えてるのでは?
獣医学部は国立自体が少ないところに広大な広さで自然の中でかつ都会にある北大の獣医は人気で偏差値も高い。
まあ医学部より高いは受ける層の違いもあるので微妙だけど。+4
-1
-
251. 匿名 2025/02/16(日) 10:27:17
>>1
余裕で行ける人ならそういう発言しても良いけど…何基準
文系出身で母校だから少し悲しい
因みに就活は余裕だった!+4
-1
-
252. 匿名 2025/02/16(日) 10:30:16
>>216
そんな人いるんだね
うちの子供は医学部に進学する子が多い高校だけどそんな出願の仕方してる人聞いたことないよ
そして我が子も国立医学部の学生だけど受験期は理工学部を当たり前に併願にしたし。それですらイレギュラー扱いで基本は医学部以外なら薬学や歯学部が普通て感じだった。
最初のレスの通り理系は理系学部に出願が普通だよ
いくら数学の能力いるといっても政経学部は文系
それなのに医学部と併願するとかよくわからない世界。+2
-1
-
253. 匿名 2025/02/16(日) 10:32:55
>>234
旧帝レベルは薬学出身者は基本は製薬会社や研究所などの研究職が普通よね。
薬剤師免許もとるけど薬剤師になる人はほぼいなそう。
薬学部自体が国立が獣医同様に少ないので優秀な人が多いから。
+4
-0
-
254. 匿名 2025/02/16(日) 12:12:49
>>43
理系ならどっちも人権があるよ
文系はどっちも力が無い 東大が強すぎるから+1
-1
-
255. 匿名 2025/02/16(日) 12:38:07
東北大卒教授と東大卒教授の間で派閥争いがある+1
-1
-
256. 匿名 2025/02/16(日) 12:43:38
>>98
変な性格で旧帝大理系卒なら研究者の素質が十分にあるよ
(新しい理論を考えたり新発見をするには変な性格が威力を発揮する)
ただ一般人とかけ離れた性格に付いていける女性は少ないと思う
別れて正解 もし結婚したらトンデモ人生が始まるw+1
-1
-
257. 匿名 2025/02/16(日) 12:46:17
>>111
就職で早慶文系が強いわけでない 東京の街が就職に強い+1
-1
-
258. 匿名 2025/02/16(日) 12:54:27
>>89
小田さん、高校は聖光学院という横浜の私立難関高校出身+4
-1
-
259. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:17
東北大も今後、総合型選抜の枠を拡大する、単なる受験秀才には、来てもらいたくない、と言う理由らしい。+1
-1
-
260. 匿名 2025/02/16(日) 14:14:32
ここの農学部教授をやっていた人が「高校生物は難しい」と言っていた
高校生物の参考書と大学(一般教養)生物の専門書を見比べたら当たっていた+2
-1
-
261. 匿名 2025/02/16(日) 21:42:54
>>98
>>186
旦那が工学部で変な人しかいなかったって言ってた。
旦那の友達と遊ぶけどチャラクズだし+2
-1
-
262. 匿名 2025/02/17(月) 21:28:40
日本で初めて女子学生を受け入れた大学
日本初の女子大生3人は全員東北大+1
-1
-
263. 匿名 2025/02/17(月) 21:30:11
>>201
東北大の総合選抜って学力試験があって、その試験が難しいから
一般受験より優秀な子が入ってくるって見たことある+3
-1
-
264. 匿名 2025/02/19(水) 07:42:15
30年くらい前、学生たちが東北大学のことを「トンペー」呼びしてましたが、今もそう呼んだりしてるのかな?+1
-1
-
265. 匿名 2025/02/22(土) 15:49:48
今東北大学の学生寮の特集してるよ、楽しそうだね。+0
-1
-
266. 匿名 2025/03/10(月) 20:19:09
>>43
私が受験生の時は北大のほうが偏差値上でした(=文系)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する