-
1. 匿名 2015/11/28(土) 00:05:13
田舎に住んで保育士をしていました。
今度、主人の転勤で関東地方に住むことになりました。
都会人=大卒のイメージです。
パートで働きたいと思っていますが、田舎の短大卒で採用されるかも不安です。
関東地方の短大卒の方はどんな仕事してますか?
パートの方も教えてください。+21
-45
-
2. 匿名 2015/11/28(土) 00:07:51
最近大学とか学歴系のトピ多いね〜
こればっかりは人それぞれとしか言えない。+86
-7
-
3. 匿名 2015/11/28(土) 00:08:46
出典:rlv.zcache.com
+3
-9
-
4. 匿名 2015/11/28(土) 00:08:59
首都圏在住です。
中小企業(メーカー)の事務職、正社員です。+50
-4
-
5. 匿名 2015/11/28(土) 00:09:07
友人だけど、保険の営業やってるよ〜〜。+18
-6
-
6. 匿名 2015/11/28(土) 00:09:31
保育士さん?
ようこそだよ~♪
+62
-5
-
7. 匿名 2015/11/28(土) 00:09:38
ゴルフ場の受付やってます。+15
-5
-
8. 匿名 2015/11/28(土) 00:10:52
保育士資格者なら、パートも引く手数多だよ〜〜。都内なら時給1500円とかもあるよ。1300円とかも普通にあるし。+85
-3
-
9. 匿名 2015/11/28(土) 00:13:36
主さん!!
東京の短大でて、食品メーカーで微生物やら分析やら検査業務してましたが今育児休暇中です!復帰したいけど預ける保育所無いし倍率も高いし泣きそうです…田舎とかいわないで!保育士さん足りないくらいです!!あなたが働いてくれたら救われる人、子供、沢山いると思います!!+82
-6
-
10. 匿名 2015/11/28(土) 00:16:55
就職氷河期だったし、派遣です。+65
-1
-
11. 匿名 2015/11/28(土) 00:17:43
信用金庫の職員+35
-5
-
12. 匿名 2015/11/28(土) 00:18:43
歯医者で歯科助手、受付してます★
休みが確実にあるのが嬉しい!+23
-10
-
13. 匿名 2015/11/28(土) 00:19:07
働きたくないからさっさと結婚+50
-14
-
14. 匿名 2015/11/28(土) 00:19:39
国家公務員II種職員
今、仕事しながら通信大学いってます+21
-3
-
15. 匿名 2015/11/28(土) 00:20:48
大手の地方支店の一般事務
全然給料あがらない…
大卒で年数浅い年下にすぐ抜かされる+34
-3
-
16. 匿名 2015/11/28(土) 00:21:23
超大企業狙ってるわけじゃないなら別にそこまで不利ではないですよ。
私も友達もそこそこ憧れられる業界にいますが、学歴関係なしの募集を見つけて入りました。
探せば意外とあるもんです。+45
-4
-
17. 匿名 2015/11/28(土) 00:24:30
英語科だったのでホテルのフロントとして採用されました。今は辞めて別の仕事に就いてます。周りは事務ばかりだったので私は珍しかったです。+25
-2
-
18. 匿名 2015/11/28(土) 00:29:35
主です。トピック採用ありがとうございます。
コメントくださった方もありがとうございます。
6*8*9さんもありがとうございます。嬉しいです。
生活が落ち着いてから、 出来れば家の近くで働きたいと思っています。
なので、職種は問わないつもりです。
採用してくれるところが、あれば良いのですが…
+27
-1
-
19. 匿名 2015/11/28(土) 00:35:50
>>1
職種にもよりますが、パートだったら大卒も短大卒もあまり関係ないと思う。
+71
-3
-
20. 匿名 2015/11/28(土) 00:37:22
>>18
9です!
絶対あるし、引け目に思わないで!!
都内で働いてたけど同期は地方出身沢山いたよ!!
出身地より人柄だと思う。
そうやって悩む主さんなら、上手くやっていけるよ!
新しい土地心配だと思うけど無理し過ぎず頑張ってね♡
+37
-2
-
21. 匿名 2015/11/28(土) 00:39:03
逆に、「大卒以上」のパート求人なんて見たことないなぁ。
扶養内のパートなら職種問わずいくらでもあるよ。+53
-1
-
22. 匿名 2015/11/28(土) 00:39:15
>>14
公務員の短大卒、高卒の勤務しながら大学通う人ほんと多いよね
夜間と通信は絶対いる
学歴コンプ養成所なの?+4
-24
-
23. 匿名 2015/11/28(土) 00:41:47
公務員は共済で大学の学費割引があるから
だと思うよ+17
-1
-
24. 匿名 2015/11/28(土) 00:42:22
雑誌の編集者。
短大卒だから大卒のタメの子より社歴が長い分、上の立場で頑張ってる。
そろそろ学歴の偏見なくなって欲しいなー
+58
-4
-
25. 匿名 2015/11/28(土) 00:43:58
アラフィです
伺いたいのですが…
私の時代は短大卒は高卒と同じ扱いだったのですが 今は違うのでしょうか?
トピずれですいません。
+2
-46
-
26. 匿名 2015/11/28(土) 00:46:54
高卒と短大は全く別物だよ〜〜。
+132
-4
-
27. 匿名 2015/11/28(土) 00:47:56
>>25
アラフィwww
短大卒は求人により高卒よりだったり大卒よりだったり様々だけど、決して高卒と同じ扱いではないです+96
-4
-
28. 匿名 2015/11/28(土) 00:50:21
大手子会社の正社員で事務職です‼︎
一般職だし別に学歴で別にお給料変わらないですね+18
-2
-
29. 匿名 2015/11/28(土) 00:52:01
>>24です
ちなみに仲の良い友人は日銀、シティ銀行、空港、住宅メーカーなど。みんな卒業して一度も転職しないまま、社会人10年を迎えたよー+18
-1
-
30. 匿名 2015/11/28(土) 01:08:07
短大の音楽科卒なので、演奏家やってますが、4大卒にコンプレックスありますm(._.)m+22
-5
-
31. 匿名 2015/11/28(土) 01:09:24
自動車メーカーの営業してました!
今は結婚してパートしてます。
時給1000円でそんなに大変でもないのでありがたいです。でも長く勤められるような事務などに転職しようか検討中です。
+6
-0
-
32. 匿名 2015/11/28(土) 01:11:23
>>1、都会=大卒?そんな訳ないから。
都会は色んな地方から人が集まってくるんだよ。
地方の高校卒業して東京の専門なり短大なり、大学に来るんだよ。
都会は大卒云々より個人が何を出来るか?だよ。
大学と言っても底辺から高学までぴんきりだし短大卒なら普通に働けるから。
東京育ちで高卒もいるからあまり気にしない方がよい。
+17
-0
-
33. 匿名 2015/11/28(土) 01:18:10
英語専攻短大卒業です。地元有名企業で社長秘書と通訳しています。+17
-3
-
34. 匿名 2015/11/28(土) 01:28:21
東京で働く人は全員優秀な人なイメージだったけど、実際住んでみて違うことがわかった。
こんなんでいいの?って事が結構あって、世の中いろんな人がいると思いました。もちろん桁違いに優秀な人もいますが、その逆も然り。。。大丈夫、ちゃんと学校出てれば働けるよ。むしろ田舎より門が広い気がします。私も田舎の短大卒ですが、東京で派遣してます。重すぎない仕事が回ってくるのでこのくらいの学歴でよかったと思っています。+19
-1
-
35. 匿名 2015/11/28(土) 01:29:59
都内、大手メーカーの事務と秘書をしていました。子育て一段落して今はパートで事務をしています。パートなら学歴問わずたくさん仕事がありますし、主さんは保育士さんとのことなのでひっぱりだこだと思いますよ。派遣会社やベビーシッター会社に登録しておくのもいいと思います。+7
-3
-
36. 匿名 2015/11/28(土) 01:33:32
学歴関係なく仕事はありますよ。ただ結婚していると子どものありなし、年齢で採用が見送られるケースもあります。+8
-0
-
37. 匿名 2015/11/28(土) 01:40:47
都内の短大出て、新卒で日系の金融機関(地方勤務)の正社員。
その後退職して都内に戻り外資系の金融機関の契約社員になりました。
学歴コンプレックスがあって、働きながら通信制の大学に通いました。
転職の時に短大卒だと応募さえできない企業も多くて、悔しい思いしたので。
大手の会社は学歴重視が多いと感じます。
上司が東大なら、部下は東大が増えるし、慶應と早稲田の派閥なんかもあったり。+25
-3
-
38. 匿名 2015/11/28(土) 01:58:24
資格とかとる以外の短大なら都心か田舎かでも変わってくるよね
青学の短大と地方の無名短大なら前者のが遥かに有利だし+10
-0
-
39. 匿名 2015/11/28(土) 01:59:41
保育士→リラクゼーションサロン
保育士は三年でやめました(笑)+6
-1
-
40. 匿名 2015/11/28(土) 02:00:39
短卒の29歳ですが通信制の大学考えてるのですが、通信では大卒でも意味ないですかね…
ちなみに今は受付の仕事をしていますが、年齢も考えるといつまでもいれる気がしないので…+14
-0
-
41. 匿名 2015/11/28(土) 02:00:44
短大卒→飲食店のばいと→アパレルバイト→去年から社員+5
-0
-
42. 匿名 2015/11/28(土) 02:03:33
なぜか高卒より大卒より短大卒が一番結婚が早い傾向にあると思う。
私は短大を卒業して同系列の大学に編入したので大卒なのですが、
短大卒の同じ学部だった子は25歳までに結婚した人が15人くらいいます。+17
-8
-
43. 匿名 2015/11/28(土) 02:05:38
私は四年制大学にコンプレックスがあり、周囲には四年制大学でたとたまに嘘つきます。主人からも短大は大学に入れないレベル、かといって働きたくないから学生してたい甘ちゃんでしょ?と言われコンプレックスがさらに悪化。確かに判定はそれなりだったのにいざ受験したら本番に弱い為か四年制大学全滅で短大に行かざる終えなかった。大◯商会で今も働いてます。コンプレックスがひどいので子供は作らず貯めたお金で大学再受験検討中です。結婚歴丸二年の24歳です。
+4
-16
-
44. 匿名 2015/11/28(土) 02:07:38
就職氷河期でしたが普通に事務の仕事に就くことができました。
友人でも大手の旅行会社や玩具メーカーで働いている子もいますよ。
某大学の短期大学部だったから知名度があったからかもしれませんが。+10
-0
-
45. 匿名 2015/11/28(土) 02:12:41
市役所
一般職、高校短大のくくりでの試験なので合格できました。
基本給は安いけど、高卒と大卒の中間くらいです。
大卒枠では絶対受からなかったと思います。+23
-1
-
46. 匿名 2015/11/28(土) 02:20:26
短大卒です。結婚前は秘書をやってました。+5
-0
-
47. 匿名 2015/11/28(土) 03:31:38 ID:pZW8gn6lwv
栄養士とったけどキャバクラです+4
-2
-
48. 匿名 2015/11/28(土) 05:26:10
短大出て大手自動車会社の受付してました。
受付だと学歴より面接が重要視されてました。
ただ募集は短大卒以上
そして暗黙の了解で若い内しか勤務出来ない雰囲気だったので
27で総務に移動して29で寿退社しました。
とても好きな仕事でした。
+17
-1
-
49. 匿名 2015/11/28(土) 05:37:14
派遣で事務
楽だけど給料安いし雑用多いし
自業自得だとわかっているけど今さら何のプロにもなれないし情けない
+1
-1
-
50. 匿名 2015/11/28(土) 06:50:42
短大卒後、出版社に入りました。
今は、2人目の育休中です。
新卒、中途で違いはあるかもしれませんが、根気強く自分の理想に近づける会社がきっとあると思います。
頑張ってください+7
-0
-
51. 匿名 2015/11/28(土) 07:41:41
最近の短大と20年前の短大はレベルが違う。短大は昔の方が女子は大卒より就職に有利な所が多かったし、今に比べて短大自体も断然質が良かった。+27
-1
-
52. 匿名 2015/11/28(土) 07:48:21
アラフォーです。英文科卒、大手企業勤務。管理職してます。確かに51さん仰るように、短大卒は就職に有利な企業多かったですね。私も大学受験の時、大手企業で会社役員している叔父に就職に有利だから大学ではなく短大の方がいいと言われました。+13
-0
-
53. 匿名 2015/11/28(土) 07:52:38
52です。コネで入った会社ではありません。+4
-2
-
54. 匿名 2015/11/28(土) 08:01:09
職を選ばなければあるんじゃないかな。
バブル期OLの姉は短大卒、大きい不動産屋の受付嬢。すぐに結婚、旦那の単身赴任に付き合い海外へ。専業主婦が長かったけど50の今は日本観光客相手にパートしてます。
私は就職氷河期。大卒。専業主婦を先に経験し29で官庁に就職。
バブル期の姉と就職氷河期の私では全く違う生活です。+0
-2
-
55. 匿名 2015/11/28(土) 08:30:56
>>25 アラフィです
>>37さん ありがとうございます。
やはり,今も同じなんですよね!
私の時代あたりから,大卒じゃないと受けられない会社が沢山ありました
会社説明会すら「短大卒はお引き取りください」状態です
東大・京大は別室での面接で…
既に面接の時点で差を感じたものです
+2
-0
-
56. 匿名 2015/11/28(土) 08:43:56
>>51
私もアラフォー短大卒です。当時は大手企業も積極的に短大卒を採用してて就職に強かったですよね。入社試験の際、大卒者が結構落とされてるのを垣間見てきましたので、時代も変わったものだと思います。短大も大学に引けを取らないようなハイレベルの学校も多かったし、当時のその生徒達は今の時代なら金銭面抜かしてならいい大学普通に行くレベルですよね。
今、うちの子供が国立大学志望受験生ですが、英語はみっちり教えられます。子供に何故大学行かなかったのか聞かれますが…
アラフォー以上の方ならご存知の話です。
+6
-1
-
57. 匿名 2015/11/28(土) 08:47:52
英語英文科卒。高校時代に1年留学していたので在学中に英検準1級と英語教師資格を取得。
4年制に編入も考えたけど、就職超氷河期だったので何回も落ちるのを予想して大卒資格より1才でも若い方がと判断した。
結果、卒業して半年官庁でアルバイトして既卒枠で客室乗務員になれた。
テーブルの上は不合格通知の山でした。+7
-0
-
58. 匿名 2015/11/28(土) 09:04:43
レベル高くていい短大沢山あったよね。私もアラフォー短大卒業だけど、行きたい短大が沢山あり、大学と短大と両方受験し、どちらも受かったけど、校風がとても気に入り短大に行きました。それは誇りで満足しています。でも今の時代なら確実に大学のみ受験してたと思う。
就職は大手企業に新卒採用され、社内結婚して退社。現在は中高生教える塾講師してます。+8
-2
-
59. 匿名 2015/11/28(土) 09:19:55
フリーターwww+4
-2
-
60. 匿名 2015/11/28(土) 09:21:23
デリヘル☆+2
-4
-
61. 匿名 2015/11/28(土) 09:22:22
短大卒で一度アルバイトで事務経験経てから、就職活動して幸いにも大手企業に就職できました。
でも本当に時期が良かったとしか言えない。今は大卒の新人しか採用してない。+4
-0
-
62. 匿名 2015/11/28(土) 09:27:17
今アラフォーの短大卒を侮るなかれ!とうちの親も言います。確かに頭いい!今私は進学校の高校生ですが、短大卒の母によく数学、特に英語教えて貰ってますが、今通ってる大卒の塾の先生と変わらないか、それ以上に出来る感じします。ただ、母に教えて貰ってる最中に喧嘩するので塾通ってますが。
母は短大卒業後、銀行員です。+8
-3
-
63. 匿名 2015/11/28(土) 09:34:13
都内の短大卒業後、推薦で都市銀行入りました。
産休育休取りながら10年働いたけど、退職してしまいました。
もう2度と同じ条件では働けないだろうな〜。
育児しながらまだ頑張って働いてる同期みたらうらやましく感じることもあるけど、今は今で充実してます。+2
-1
-
64. 匿名 2015/11/28(土) 09:37:35
短大卒 → 動物専門学校 → トリマー → 看護学校 → 看護師+3
-0
-
65. 匿名 2015/11/28(土) 09:41:24
実家の蕎麦屋+2
-0
-
66. 匿名 2015/11/28(土) 10:25:43
短大卒はもはや高卒と同じだもんね。
結婚できていればそんなに気にしなかったけど。四大行けばよかった。+6
-17
-
67. 匿名 2015/11/28(土) 10:27:57
このご時世で短大卒だと本当に頭が悪いと思われるのがいや。
家に経済力がなかっただけなのに。+6
-9
-
68. 匿名 2015/11/28(土) 11:29:05
去年、知り合いが事務職に就職しました。
短大でも、簿記をとるなり頑張れば
F大出るよりいいかもしれない。
今年の大卒は就活も大変だったし
来年もどうなるかわからないので
短大で良かったと言ってます。+4
-1
-
69. 匿名 2015/11/28(土) 12:43:27
52,53
優秀な方だと思うけど、自己顕示欲高すぎて引いてしまう。コネかどうかなんか誰も疑ってないし、気にしなくてよいよ。+3
-2
-
70. 匿名 2015/11/28(土) 12:46:31
アラサー以降の人らの、今の短大卒と一緒にしないでっていう意識をすごく感じる。
本当に優秀な人は学歴関係ないってみんな知ってるよ。
一番学歴に囚われてる印象を受けた。+2
-6
-
71. 匿名 2015/11/28(土) 13:13:50
レンタルオフィスのマネージャーです。+0
-0
-
72. 匿名 2015/11/28(土) 13:30:26
「学歴は関係ない」っていう言葉は高学歴がいうから説得力があるんであって。
短大卒が言っても負け惜しみにしかきこえない。
+7
-3
-
73. 匿名 2015/11/28(土) 13:32:53
短大卒と四大卒で給与も違うの?+2
-0
-
74. 匿名 2015/11/28(土) 13:36:07
保育士→出産後は幼児教室講師
週に2回で時給2000〜3000円くらいです。+1
-0
-
75. 匿名 2015/11/28(土) 13:38:01
みなさんは何で短大に進んだんですか?
頭の良しあしというより、勉強が好きじゃないとか、早く社会に出たいとか?+4
-1
-
76. 匿名 2015/11/28(土) 14:10:58
高校3年生です。
来年から東京の短大(理系)に進むことが決まりました。
微生物や農学を専攻するのですが、短大→就職というルートで大丈夫でしょうか?
就職できる可能性は高いですか?それとも低いですか?+0
-0
-
77. 匿名 2015/11/28(土) 14:28:37
アラフォー世代はまだ短大の方がそこら辺の大卒より就職はできてたのかな。後は経験あればどこか雇ってもらえるかも。ただ自分の子供は大学行かせたいな。
今は学歴重視度合いを強く感じる。
今の職場の大卒大学院卒の人、何もしてなくてもチヤホヤされて偉そうだもん。それで昇進もしていくんでしょ。高卒短卒は面倒な仕事も押し付けられるだけで総合職との境目もないようなもの、なのに給与も雀の涙、利用されるだけで上がっていかないよ。+4
-0
-
78. 匿名 2015/11/28(土) 14:35:30
短卒の人が時々「四大出なんてすごいよ」とかいうけど、
お世辞だとしても学歴に対する感覚がずれてて戸惑う。+0
-4
-
79. 匿名 2015/11/28(土) 14:44:37
アラフォーです。
短大にしたのは就職が有利だったからです。腰掛けOLなんて言葉があった時代です(^_^;)
一般事務なら4大卒も短大卒も同じ扱いだったので、若い方が有利だったんですよー
総合職なら話は別ですがね。+7
-0
-
80. 匿名 2015/11/28(土) 14:54:12
72
70だけど私のこと言ってる?
私はただの四大卒だよ。職場には東大院卒の人も高卒の人もいて、みんな優秀な人ばっかりだから「学歴は関係ない」って思っただけ。短大卒の人もいる。時代によって採用される女性の学歴に変化があるのは知ってるから、別に何とも思わない。
ただ、昔の短大は優秀だった、ってそんなに過剰にアピールしなくたって良いじゃんって感じたよ。そんなことはネットに書き連ねることじゃなくて、周りが当人と接して感じることだし。
+2
-1
-
81. 匿名 2015/11/28(土) 15:53:51
都会だろうが田舎だろうが
大卒も専門卒も短大卒も高卒も
いくらでもいるわ!
なんならニートだってたくさんいるわ!
+2
-1
-
82. 匿名 2015/11/28(土) 16:50:24
短大卒で、元保育士です。
パートで児童館で働いています。保育士資格があれば大歓迎だと思いますよ。+1
-1
-
83. 匿名 2015/11/28(土) 18:58:04
短大卒です。アラフォー。今の短大とは学力的にもかなり違いレベル高かったです。
あのアナウンサーの小谷真生子さんも短大卒ですよ。それこそ優秀な方々が大勢大学でなく、あえて短大に進学したものです。
私は高校は県内でも有名進学校の女子校出身でしたが、短大進学率高かったです。短大卒業後、新卒で大手有名企業に就職される方も多く、私は新卒で大手旅行会社入社しました。現在は、大学受験生教える予備校講師しています。
前の方も仰る通り若いから就職有利で、企業や世間は短大以上出ていればしっかりししているし良し、の風潮でした。
+6
-4
-
84. 匿名 2015/11/28(土) 19:54:10
東京生まれ東京育ちです。私は短大行ったのに中退してる(笑)
アルバイトから徐々に派遣→正社員になり結婚、退職。子どもが小学生になったので、スーパーでパートしてます。
こんな私でもそれなりにやっているので、主さんなら資格持っているんだし、引く手あまただと思いますよ。+0
-0
-
85. 匿名 2015/11/28(土) 20:28:31
>>83
間違えてマイナス押してしまいました。スミマセン‼︎+0
-0
-
86. 匿名 2015/11/28(土) 22:07:33
百貨店に居ました。
が、結婚し退社。今は地元で派遣の事務やってます(。・ω・。)+0
-0
-
87. 匿名 2015/11/28(土) 22:38:16
独立行政法人で事務してます。
給料は職歴無視の学歴のみなので、社会人経験なしの若い子のがお給料よかったりします。
昇給はすぐに頭打ちになりすべて規定どおりで仕事ができる人に加重が。
イメージとは違いたいして暇でもなく残業代も全部でません。
馬鹿らしいので来年あたり転職しようかと思う。
+0
-0
-
88. 匿名 2015/11/28(土) 23:08:29
アラフォー 都心の短大卒です。
当時レベルの高い人達は、やはり四大へ進学してましたね。
就職先も、私の場合は無名の企業でした。
最近、派遣会社へ登録して11年振りに社会復帰しました。
同僚に有名大学卒の方が数名います。
主婦が勤める場合、新卒と違いあまり学歴は関係ないと思いますよ。+1
-0
-
89. 匿名 2015/11/28(土) 23:35:04
ウェディングプランナーしてます、学歴不問でした
+0
-0
-
90. 匿名 2015/11/29(日) 00:11:58
アラフォー。英文科卒。現在は翻訳の仕事しています。新卒で客室乗務員していました。+0
-0
-
91. 名無しの権兵衛 2015/11/29(日) 00:20:38
校正の仕事をしています。
出版界で働くには(編集者など)一般的に大卒以上が望ましいと言われているようですが、校正者なら高卒以上でなれますし、年をとってからでも始められて続けられるのがこの仕事のいいところです。+0
-0
-
92. 匿名 2015/11/29(日) 00:35:59
新卒で大手商社事務→社内結婚して主婦。アラフォーです。+0
-0
-
93. 匿名 2015/11/29(日) 11:36:35
短大卒の社会人六年目です。
上場企業で役員秘書をしてます。(入社時は技術者)
学歴コンプはいまだに半端ないけど、ここみてそんなこと言ってないでもっと頑張ろうと思えました(^^)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する