ガールズちゃんねる

【深刻】「土日は400組~500組断る状態」人気リゾート地で“夕食弱者”急増…宿泊施設経営者の高齢化や人手不足で“素泊まり”推進もオーバーツーリズムで飲食店不足 新潟・湯沢町

155コメント2025/02/15(土) 07:18

  • 1. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:28 

    神奈川からの観光客:
    (夕食)難民です。困っています。
    どこも(客で)いっぱいで…予想できなくて手当たり次第に探している。

    やはり満席となっていたのは、湯沢町の人気グルメ、釜飯を提供する「食家 あさくさ」。
    店内には、順番待ちの観光客があふれていた。

    埼玉からの観光客:
    (夕食)探したよね。
    これからもっと人が増えると、ふらっと入ることは厳しくなるのかな…。

    (中略)

    一方、駅の近くにあるコンビニはというと、飲食店での夕食を諦めた観光客でごった返していた。

    地元住民は「ここに来ても何も食べるところがない。だから外食はできない」と話す。

    さらに外国人観光客は、食事には向かないまさかの場所でも夕食を口にしていたという。

    地元住民によると「(駅の)トイレの中でご飯を食べてる人が多い。食べる場所がない」という。
    【深刻】「土日は400組~500組断る状態」人気リゾート地で“夕食弱者”急増…宿泊施設経営者の高齢化や人手不足で“素泊まり”推進もオーバーツーリズムで飲食店不足 新潟・湯沢町|FNNプライムオンライン
    【深刻】「土日は400組~500組断る状態」人気リゾート地で“夕食弱者”急増…宿泊施設経営者の高齢化や人手不足で“素泊まり”推進もオーバーツーリズムで飲食店不足 新潟・湯沢町|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    新潟・湯沢町で見かけるのは、飲食店の外に行列を作る外国人観光客の姿。人気のスキーリゾート地では今、いわゆる“夕食弱者”が急増している。その背景には宿泊施設経営者の高齢化や人手不足があったーー。

    +4

    -37

  • 2. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:20 

    いでよキッチンカー

    +170

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:50 

    なぜ調べて行かん

    +107

    -12

  • 4. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:56 

    働きに行きましょうか?

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:56 

    難民とか弱者とか、本物にそろそろ誤って

    +122

    -5

  • 6. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:04 

    そういえば長野県白馬のタクシー運転手を月収150万以上で募集してるってみたな。
    どこも人手不足だね。
    白馬のタクシーじゃ、都会の運転手さんはそんなホイホイ出稼ぎにいけないだろうし。

    +140

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:06 

    中国人の観光を禁止すれば解決

    +191

    -9

  • 8. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:11 

    食事は旅の楽しみなのにコンビニ弁当はつまんないよねえ…

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:16 

    移住して定食屋はじめてみようかな

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:36 

    >>3
    そのスマホは何?ってくらい情報得ない人多いよね

    +72

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:39 

    ビジネスチャンスだよね

    +12

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:40 

    ここで飲食店企業すればいいね

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:51 

    外国人ほんと制限してほしい

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:58 

    「ここは食べるところすらない」って噂になって、リピーターがこないなら、まあ、外国人だらけにならなくて良いのでは?

    釜飯って美味しいけど、すごく時間かかるしね…

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:01 

    イオンのフードコートに案内すればいい

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:08 

    トイレで?!
    それは流石に盛ってないか?

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:16 

    >>4
    むかし大学生の時に住み込みでバイトしたよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:38 

    >>15
    湯沢にあるの?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:43 

    駅のトイレで食事するくらいなら空腹のままで過ごすわ

    +70

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:50 

    世の中、ほんとに不景気なんか?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:15 

    ただの情報弱者でしょう
    人気の観光地ならとりあえず行きたい店があるなら予約はしておくよ

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:37 

    >>7
    うちら的にはそうしたいけど、観光業の人はさほどそれを望んでないんじゃない?
    中国人だろうとお金を沢山落としてくれるなら来て欲しいでしょ。

    +11

    -7

  • 23. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:35 

    >>1
    やはり満席となっていたのは、湯沢町の人気グルメ、釜飯を提供する「食家 あさくさ」。
    店内には、順番待ちの観光客があふれていた。

    普通なら予約しとかない?

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:36 

    >>7
    ほんとほんと
    こう言うことするやつ本気で来てほしくない
    笑顔がむかつく
    【深刻】「土日は400組~500組断る状態」人気リゾート地で“夕食弱者”急増…宿泊施設経営者の高齢化や人手不足で“素泊まり”推進もオーバーツーリズムで飲食店不足 新潟・湯沢町

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:38 

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:52 

    >>4
    タイミーさんは
    お皿に刺身並べてください

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:58 

    >>4
    こういうの素人が行ってすぐ働ける環境じゃないのよ
    被災地と一緒で手伝いをもてなす設備と人材がいない
    オーバーツーリズムもいつまで続くかわかんないからね

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:20 

    観光地のチェーン飲食店で働いてるけど確かに最近やたら混むわ。わざわざチェーン飲食店利用しなくてもって思ったんだけど、食べるとこがないのね。なる程。まだ飲食店割とある地域だと思うけどこんなんだからないところは大変ですな。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:35 

    >>6
    それが本当なら独身男性や単身赴任してでも行く人沢山いそうだけどな
    だって年収1800万以上でしょ?

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:38 

    >>21
    その予約ができないんだって。週末とかなら400~500組断るような状態だってさ。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:41 

    本当に人手不足だね
    お店があっても人がいなくて休みになるお店とか見かける
    募集しても来ないらしいし

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:46 

    税金払っておもてなし
    外国人旅行客は免税

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:50 

    >>20
    不景気だから、手ごろな名物の釜飯に群がる

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:09 

    >>23
    この店は知らないけど予約受けてないところとかあるよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:15 

    >>29
    繁盛記だけしか稼げないから年収にしたらそこまでいかないかな。

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:28 

    >>4
    きてきて。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:45 

    こないだ行ったけど、お店が閉まる時間が早くてびっくりした
    特にどこに行きたいとかなく、街をブラブラ観光しようと思ってたら駅前でも19時でほぼ閉店
    それを知らないと難民になるのもわかる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:30 

    >>6
    タクシーの運転手さんって
    独り身が多いから
    周知されたら簡単に集まりそう。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:54 

    >>35
    期間限定かー
    それは集まらないね

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:55 

    >>16
    ホテル取れないからトイレで寝ていた中国人のニュース見たことない?
    一人二人じゃないよ?

    それに日本人だってトイレでぼっち飯というのも一時期あったじゃん

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:05 

    >>10
    情報の塊も使い方と使う人なのよね〜結局。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:12 

    >>31
    そうだよ。時給あがってもこない。
    やめたくても時給あがるからなんか勿体ない気がしてつい頑張ってる。
    そしてなぜか客だけは増えてる謎。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:45 

    >>3
    鬼怒川のあるホテルでも同じような口コミ書かれてた笑
    年末年始で素泊まりで予約したら周りに食事処ないっておかしい!!とか
    素泊まりだけど当日にレストラン予約したいと申し出たらキャパオーバーで断られた。
    どうしろというんだ!
    ってwwどう見ても下調べしてないお前らが悪いだろとしか思わないww

    +81

    -6

  • 44. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:54 

    >>8
    スーパーでご当地食材を使ったお惣菜など買ったらそれはそれで楽しいかも

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:18 

    こういう観光地も高齢化で店がないんだって。飲食店って大変だもんな。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:02 

    >>8
    コンビニのサンドイッチ目当てで来日するYOUもいるよねw
    観光地でグルメできないのは流石に可哀想だが

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:17 

    というか旅行先のご飯って予約しないの?
    行き当たりばったりが普通なの?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:27 

    >>24
    キモ😇

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:33 

    寒いし屋台を開くってわけにもいかないだろうしねぇ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:37 

    >>40
    見た事も聞いた事もない
    どこの話?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:39 

    >>29
    うん、そうスキーの時期だけだと思う。
    今白馬めちゃくちゃスキーヤーに人気高まってるらしいから。
    だから且つ豪雪地帯の運転に慣れてるドライバーって言ったら結構限定されちゃうかなと思う。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:40 

    >>6
    白馬から成田や羽田へ行ってくれという要望もあるみたい
    キツすぎる…

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:58 

    >>5
    難民という言葉を安易に使うのやめてほしい

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:09 

    >>35
    しかも繁忙期って雪道だしね
    都会のドライバーが行ってすぐ運転できるような所じゃない

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:23 

    >>31
    そら時給なんてどこも同じだしね〜。
    働く人はもともと別の場所で働いてるから、わざわざ転職して来ない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:34 

    >>31
    人気店なんか激務薄給よ
    コンビニで働くわってなる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:42 

    キッチンカー持ってる人はチャンスじゃない?
    うちの地元に土日限らずキッチンカーが集ってる公園があるけどそんなに客いなさそう
    こういうオーハーツーリズムの場所に行けば儲かりそうだけどな

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/14(金) 10:16:11 

    旅行に来てお店情報とか調べないのは何故…
    クチコミいくらでも出てるのに
    なんか、イチャモンつけたいだけ??

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:30 

    >>8
    旅行と言うよりスキー客だから。
    食事つきの宿泊施設もあるけど高いから素泊まりの民宿みたいな所に泊まった人や宿泊施設すら取らない外国人が難民らしいよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:39 

    >>47
    駅前だから何かしらのお店はあるでしょっ!って思い込みで何も探さないタイプはいると思う
    車で来てたら遠くまで探しに行けるけど、新幹線やバスで来てたら移動手段が無いから詰むんだよね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/14(金) 10:18:04 

    夕食時だけで500組断るの?
    断るためのバイトが必要なレベルじゃない?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/14(金) 10:18:12 

    >>58
    そもそも調べられる人はそんな混んでるところに行かない説

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:10 

    >>3
    SNS「映え」だけ検索する人が多い
    何度も同地を検索するとイイコトしか書いてない「お薦め」ばかり検索筆頭にくる
    検索アルゴリズム + イイコトしか見ようとしない人間のサガ


    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:42 

    何せよ忙しいのは良いことだよ
    ここで行きもせずに「外国人来るなら」って言ってる方が本末転倒だよ
    向こうからしたらお金を落としてくれる客の方が正義だからね
    みんな生活かかってるんだし

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2025/02/14(金) 10:20:46 

    >>40
    ぼっち飯と、観光客のトイレで食事って、全く違う問題じゃない?
    ぼっち飯はひとりで食事するのを誰にも見られたくないからトイレで食べる、これはわかる。
    観光客がわざわざトイレで食事する意味あるのかなあ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:49 

    >>45
    そこで大手の外食チェーン店が目をつけて行かないのかね?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/14(金) 10:23:02 

    >>65 自己レス
    どちらにしても私は衛生的に無理だけど…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/14(金) 10:23:52 

    >>57
    警察、保健所の許認可の他
    地元のシマ(ナワバリ)ってのがあります

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:32 

    >>2
    蘇れアイアンシェフみたいなノリを想像した

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:39 

    >>2
    前に地元の食材で提供する屋台まつりみたいなのをやったけど、あまり効果はなかったんだってよ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:47 

    >>13
    >>1
    結局日本人がリゾート地でしっかりお金落とさないから、後継者不足になる。
    長野県の野沢温泉なんて外国人のおかげでなんだかんだ非常に助かっている。
    なんだかんだ地方の典型的なリゾート地は外国人のおかげで助かっている。

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:56 

    >>12
    人が来るのは冬だけだからそれ以外は店閉めて他の仕事出来るのなら良いかもね
    そもそもいつまで観光客続くかも分からないし、リスクしか無いから出店されない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:48 

    >>66
    スキーシーズンの短期間だけ
    だから採算取れない

    越後湯沢近くのフジロックフェスみたいに屋台だけならアリかもしれません

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:04 

    >>8
    必ず2食付の宿に泊まればいいのに。
    湯沢や白馬村など人気のスキーリゾートはそもそも2食付の空きがないのか?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:01 

    >>24

    これ、富士山とか他のところでもやってるんだよ
    ありえない
    見かけたらぶん殴ってやりたい

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:16 

    >>71
    横だけど、なんでリゾート地に日本人がお金を落とさないかというと金がないから
    あるけど渋ってるんだけど、純粋に生活に精いっぱいで娯楽に金を使えない

    じゃあなんでそういう状況かというと給料が物価高についていかないから
    そこを何とかしないと日本人はリゾート地に行きたくてもいけないし、それを政府がじゃあ観光地は外国人に頼ればいいだろと言わんばかりに呼び込むから問題が根本的に解決しない

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:26 

    >>66
    春~秋は全く客なんていないんだから無理よ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:46 

    >>76
    自己レス。あるけど渋ってるんじゃなくて、だわ

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:40 

    >>3
    夏の沖縄で同じ経験したことあるけど、ネットや電話して予約しようにもその時点で予約できないのよ。
    15件くらい電話したことある。
    明らかに、キャパオーバーなんだと思う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:40 

    お金払って売る状態だったリゾートマンションも買い手ついてるのかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:10 

    >>24
    観光来ただけなのに?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:27 

    >>74
    スキー場って元々素泊まり多い
    やってるのが高齢者で食事まで世話出来ないとかね
    通年じゃ無いから人雇ってやるのも難しいとか

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:13 

    >>68
    許可は当然取るの前提の話してるつもりだったけど
    ナワバリは本当にあるのかな
    ここまで客が溢れて食事難民になる方がその土地のリピーター減らしそうだけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:50 

    >>7
    そしてガルの中国人がこのコメントに速攻マイナス

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:40 

    >>3
    追加
    観光とは全く違う仕事に就いていました
    かなりの人が商品のメリットだけ目が行き、デメリットを知ろうとしない
    一応高額商品などはデメリットを説明する義務があるのですが
    説明を拒否するどころか「売る気があるのか!」と怒り出す人は珍しくありません

    様々な社会の出来事でもイイ点があれば必ずワルイ点もあるのですが
    イイ事だけしか見ないで失敗転落する人は結構多い
    人間の性(サガ)ではないかとさえ思っています

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/14(金) 10:35:08 

    >>1
    コロナ禍で街の飲食店だけじゃなく宿泊特化の宿が増えたからね…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/14(金) 10:35:31 

    >>81
    「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した京都・高台寺岡林院が脅される - 産経ニュース
    「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した京都・高台寺岡林院が脅される - 産経ニュースwww.sankei.com

    訪日客が急増し、オーバーツーリズム(観光公害)が課題となる中、豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)ゆかりの高台寺岡林院(京都市東山区)が観光客のマナー違反を注意したところ、「中国の一部になるのに偉そうにしてたら消されるよ」などと心ない言葉を浴び…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/14(金) 10:37:14 

    >>75
    これ、注意しない日本人がいないのも終わってる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/14(金) 10:37:26 

    >>88
    そのうち○されるかもね、中国人が

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/14(金) 10:37:58 

    >>51
    雪道をお客さん乗せて走るのめちゃくちゃ大変よね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/14(金) 10:38:34 

    >>90
    ヘタレ日本人がそんなことできるわけないよ
    迷惑外国人に雪玉投げつけられてもニヤニヤするしかできないんだから

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:57 

    >>5
    謝って

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:05 

    >>76
    同意。
    日本人が国内でさえも経済を回せなくなっているんだよね。
    円安で観光客が多く押し寄せる→ホテルが足りなくなり値段が上がる→日本人のビジネスマンも困る、の悪循環だわ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:41 

    >>92
    あーそういう人?
    わかりました

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:28 

    >>22
    中国人がいなくなったら日本人観光客が金落とせるようになる

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/14(金) 10:42:11 

    >>89
    中国語なんてわからんて
    国旗かがげてるのも普通の記念写真かなって思うし

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:22 

    >>6
    雪道慣れが必要だしね…除雪はされてるだろうけど道路凍結もあるし…

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:27 

    >>1
    飲食業はブラックしか無い

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/14(金) 10:51:43 

    >>6
    熊本の阿蘇辺りでタクシードライバーしながらのんびり暮らしたいなとか思うんだけどね
    50万くらい稼げないかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/14(金) 10:52:18 

    >>1
    まじかビジネスチャンスじゃん
    フードトラックとかやりたいな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/14(金) 10:52:59 

    >>1
    日本のスキー場がこんなにインバウンド客で溢れるとか、15年前ぐらいには想像もできなかったなぁ。廃れていくだけだと思ってた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:24 

    >>1
    中国人断って他の人いれチャイナ❣️

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/14(金) 10:55:41 

    越後湯沢は夏場にあまり人が来ないだろうし、飲食店経営するのも難しいんだろうな

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/14(金) 10:56:00 

    >>8
    でも外国人て日本のコンビニ好きだよね。日本人なら観光に行ってコンビニは嫌だけど

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/14(金) 10:56:23 

    >>95
    いや、私結構路上タバコしてる外国人に注意しちゃうほうなんだけど、なんでみんな見て見ぬ振りするのかなって思う
    ヘタレすぎん?だから舐められるんだよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:18 

    >>6
    白馬から羽田空港で片道20万とかになるからそういうのをバンバンこなせる人が手取り150万になってるみたいよ

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/14(金) 11:02:04 

    >>106
    私は楽天で木刀買う予定
    中国で国防動員法が発令されたら日本にいる中国人は簡易兵士になる可能性あるし

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/14(金) 11:03:28 

    >>26
    はい、かしこまりました!

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/14(金) 11:05:06 

    >>29
    タクシーは二種免許だよね
    雪道に慣れてて条件付きで二種免許不要ならいるかも
    白馬は12月~来年3月の期間限定でウーバー入れてるからライドシェア導入したら少しは解決しそうな気もするが

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/14(金) 11:07:20 

    こんな時、トランプ大統領の強引さがうらやましく見える

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:56 

    >>108
    いいね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:17 

    >>1
    観光地で食事出来ないの難民という言い方おかしく無い?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:27 

    >>29
    1月〜3月限定のリゾートバイトだからね。
    タクシーの運転手って気軽に仕事場を変更出来ないので、スキーシーズン終わったら別の稼げる場所に移動、とはいかない。
    高額給料には裏があるのよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:49 

    >>24
    これ日本人が日本国旗もって中国でやったら中国人はすごく怒るくせに、自分達はやるし、同じ中国人が日本でやってっても何も注意しない。こういうダブルスタンダードなとこが無理。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:15 

    日本って何処でもチェーン店あるからそうそう
    食うに困らんけどな
    湯沢は温泉街だからそういうの排除してるように
    見えた
    マクドとコンビニはあったけど他は皆無


    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/14(金) 11:25:38 

    >>110
    ウーバーと名乗っていても海外のように本業じゃないバイトの運転手が自家用車で駆けつけるのではなく、ウーバーイーツのアプリからタクシー会社に他言語で配送依頼できるようにした、というだけです。
    駆けつけるのは既存のタクシー会社の車。
    ライドシェアなんか無理(法律違反)です。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/14(金) 11:30:26 

    >>114
    知らなかった。例えば、2種免持ってどこの職場にもいがちな3カ月で辞めちゃう奴は辞めて隣の県に面接行っても不採用って感じ?募集には寮完備とか良い事書いてあるよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:03 

    フジロックで行った時も湯沢駅周辺の飲食店は
    早い時間でも断られてめっちゃ探したな・・・

    そもそも飲食店の数も少ないし閉店時間もめっちゃ早い

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:47 

    湯沢エリアは本当に無い。六日町とかならロードサイドにチェーン店とかあるからどうにかなるけど、湯沢は本当に無かった。
    (今シーズン八海山と岩原に車でスキー行った)

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/14(金) 11:34:04 

    越後湯沢はバブルの頃もスキー客が押し寄せたけど、それでもキャパオーバーなんて聞かなかった
    よほど海外客が押し寄せるんだね
    前は冬だけバイトに来る若者がいっぱいいたけど、今はそういう人も少なくてより大変のかな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:38 

    賑わう夏冬に限定して飲食店を出すのは商売としてありだと思うんだけど
    町の老舗のしがらみなんかも大変なんかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:53 

    >>1
    新潟県民なら知ってるけど湯沢は過疎地だよ
    過去にバブルでリゾート地になっただけで閑散とした雪深い田舎町ですわ


    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/14(金) 11:39:27 

    バブル期は30年以上前だから飲食店は廃業してる方も多いんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:09 

    汚染

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/14(金) 11:46:04 

    湯沢町はリゾートマンションがホテル代わりになってるとこが多いからかな。
    私もそういうとこに泊まって確かに食べる場所少なかった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/14(金) 11:52:28 

    >>122
    飲食ってそもそも利益率はそんなに高くないよ。思い付きで「飲食店不足?よっしゃー儲けたる」みたいなノリで始める人は昔はいっぱいいただろうけど今はそこまで余裕が無い。ニセコは20年以上前から外国人がしっかりビジネスして今に至ってるよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/14(金) 12:03:40 

    >>118
    タクシー会社が数ヶ月出辞める前提の人を採用してくれるなら、問題ないよ。
    一つの会社に所属しながら、他エリアにまたがって仕事はできないだけ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:49 

    >>115
    怒るどころか拘束されるんじゃない?

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/14(金) 12:11:18 

    >>70
    なんでだろ?
    コンビニ行くよりはいいよね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/14(金) 12:14:26 

    >>70
    そうなんだ・・・。宣伝次第で流行りそうなのになあ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/14(金) 12:18:00 

    >>90
    マジでそうなって欲しい
    そうなればアイツら多少は来なくなるでしょ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/14(金) 12:18:32 

    >>128
    ああ、そういう事か。ありがとう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/14(金) 12:20:04 

    日本人が気やすく旅行に行けないって今の状況ほんと腹立つわ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/14(金) 12:22:32 

    越後湯沢駅構内にあるお土産屋さんの名前が原宿なのは内緒🤫
    【深刻】「土日は400組~500組断る状態」人気リゾート地で“夕食弱者”急増…宿泊施設経営者の高齢化や人手不足で“素泊まり”推進もオーバーツーリズムで飲食店不足 新潟・湯沢町

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/14(金) 12:28:05 

    >>1
    飛騨高山も、観光客の夕食難民多し。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:58 

    >>3
    書いてないんじゃない?
    少なくても飲食店はネットに載ってたりするから、行けば食べれるだろと
    昔ながらの店だから混み具合とかまでは載ってなかったり、日によって違うだろうしね

    ホテル側もネット予約で素泊まりと食事つき出してて、素泊まりチョイスの人に近隣には食事処ありませんとかアナウンスしないし

    調べるのも限りがある
    そもそも店が心配な人は食事つきでホテル予約するからね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/14(金) 12:35:50 

    >>37
    わかる。他の有名観光地でもそんな感じで、飲食店なのに18時半に閉店とか多くて、ホテル近くにお店が沢山あったからホテル食にしなかったのに、ことごとく閉まってて難民になったことある。開いてる店は激混みで、年寄り連れだったし疲れてたから、もうコンビニで買った。コンビニも似たような外国人で溢れてた。
    因みに、京都です。😅

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:20 

    ちょっと前まで湯沢なんてスキーシーズンでもそんなに人いなかったのに…
    とんかつ屋美味しいんだよね!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/14(金) 12:37:35 

    >>65
    なんだろうね

    最近は何処の駅も持ってきたお弁当食べられる用スペースとかあんま無いよね。ベンチすら減ってる。かといって越後湯沢駅の入り口スペースで立ったままや地べたに座って集団で弁当食べたりは厳しそうだよね。テーブルを設置してないのはそれなりの理由があるだろうし。人目を避けてトイレとかなのかね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/14(金) 12:39:20 

    >>76
    中国は今不景気だけどウインタースポーツが流行ってきてるらしいよ
    日本はもうそういう次元を越えたのかね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:09 

    >>120
    八海山好きでよく行ってました!
    有料だけど営業前に滑走できるのがいいんですよね⛷️
    今もそれやってるのかな?
    わたしが行ってた頃はたまに外国のプロボーダーやスキーヤーが来て、ガイドとBCしてたよ!
    懐かしい…行きたいよ〜!

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/14(金) 12:44:58 

    地元頼みじゃもうどうにも出来ないんだろうけど、来年には◯国人がバンに乗せた弁当売り回ったりして。彼らはそういうところアグレッシブに商売するよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/14(金) 12:46:00 

    >>142
    年始に行った時は有料で営業時間前のゴンドラやってました!我が家は乗りませんでしたが、利用してるお客さんは結構いましたよ!
    今年は雪が豊富で、圧雪後でも降るからふわふわでした。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/14(金) 12:59:52 

    こういう話昔は海外旅行好きの人の間でちょいちょいあったよね。〜〜に憧れて小遣い貯めて行ったけど飲食店が全然やって無くてやっとお店を見つけて食べられる物を買って部屋で食べた、みたいなの。逆転現象が起きてるんだね

    当時は調べもせずに行くぬるま湯日本人とかばかにする人いたけど同じだって

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/14(金) 13:21:01 

    宮古島に行った時もどこも予約と昼営業で難民になりかけた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/14(金) 13:50:59 

    昭和の記憶がうっすらあるんだけど、観光地ってそんなに飲食店多くなかった気がする。特にスキー場とか3食保養所で食べた記憶があるよ。若い方は飲食店に溢れた時代しか知らないのでびっくりするよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/14(金) 14:03:24 

    離島とか難民になるから予約マストだよ
    もう行き当たりばったりの旅ができなくなっているよね
    何か入館するにしても予約予約予約

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/14(金) 14:53:25 

    >>40
    あぁ中国人か納得した

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/14(金) 15:05:08 

    湯沢行った時にどうやら有名な駅の近くの蕎麦屋で食べて美味しかったけど、かなり待たされた記憶がある

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/14(金) 16:26:27 

    先日のWBSで紹介してたこれだめなのかな。トレーラーハウスの自販機店舗

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/14(金) 17:22:15 

    >>6
    それは人手不足というのか?
    150万元取れるぐらい忙しいって事でしょ

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/14(金) 20:28:00 

    >>4
    期間限定の人手不足だったら
    飲食店やホテルは、こういうサービスを使えばいいのに

    おてつたび|お手伝いをしながら、知らない地域を旅する
    おてつたび|お手伝いをしながら、知らない地域を旅するotetsutabi.com

    お手伝いをしながら知らない地域を旅して気づいたら自分にとって”特別な地域”になっている、そんなサービスです。日本各地に溢れる地域の魅力を、地域の人を通じて知ることができます。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/15(土) 02:40:35 

    >>52
    10万以上いくけど帰りキツイな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/15(土) 07:18:02 

    >>45
    中国人が買いまくりそうで怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。