ガールズちゃんねる

「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず

1390コメント2023/04/18(火) 09:49

  • 1. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:07 

    「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず:東京新聞 TOKYO Web
    「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    行動制限が緩和され経済活動が回復する中、宿泊業や飲食業を中心に人手不足が深刻化している。新型コロナ後の経済回復は統一地方選挙でも焦点の1つだが、事業者からは「人材の確保が難しい」との声が続出。担い手不足が課題となっている。


    ◆やむなく1人2役、フランス料理店でワンオペも

    「人手が足りない。普段は接客にあたらないスタッフがフロントで荷物の受け渡しを手伝うなど、1人2役でやっている」。東京・浅草の雷門近くの浅草東武ホテル(台東区)で、総支配人を務める小賀与敬おがよしひろさんは実情を明かす。

    背景にあるのが海外観光客の急増だ。このホテルの1月の外国人宿泊者数は、水際対策が緩和された昨年10月の4倍。観光業界ではコロナ禍で多くの人材が離職し、従業員数は2020年10月の開業時より2割近く減った。昨秋から臨時アルバイトを募集したが「人員の補充が追いつかない」。

    飲食業も人手不足に苦慮する。フランス料理店を経営する男性(50)=世田谷区=は「求人募集を出しても人が全然集まらず、店を1人で回した時もある」と打ち明ける。日本フードサービス協会の石井滋常務理事は「時短要請を受けた飲食店より安定した労働環境を求め、働く人たちがスーパーなどに移った」とみる。

    ◆低い賃金水準で「求職者から選ばれにくい」と識者

    +15

    -188

  • 2. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:41 

    それは給料が安すぎるから。
    終了

    +3412

    -33

  • 3. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:49 

    うちも人手不足ヤバい…はぁ〜

    +739

    -9

  • 4. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:01 

    飲食業はブラックなイメージ。

    +1497

    -7

  • 6. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:07 

    飲食店の店員さんって大変そうだもんな。

    +995

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:23 

    その一方で氷河期世代は安い月給の派遣で苦しんでいる

    +1189

    -25

  • 8. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:29 

    もう海外観光客第一主義はいいよ
    日本人客を大切にしてほしい

    +1578

    -36

  • 9. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:30 

    やよい軒行ったら入り口に人手不足の為注文から30分お待ちいただきます。って看板置いてあった

    +999

    -5

  • 10. 匿名 2023/04/05(水) 14:39:44 

    接客業はイライラしそうで自分には無理

    +684

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:01 

    いまって土日休みじゃない仕事はほんとに人集まらないよ
    給料の良しあし関係なく

    +1153

    -17

  • 12. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:17 

    >>7
    飲食業は無理なの?
    年齢いった人は受からない?

    +18

    -83

  • 13. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:18 

    飲食店ってきくと偏見かもだけどお局がいて新人イビリすごそう。店長も人使い荒いイメージが抜けない。

    +689

    -28

  • 14. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:34 

    給料安すぎる立ち仕事なんて絶対やらない

    +816

    -5

  • 15. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:34 

    >>5
    便座カバー??

    +148

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:49 

    コロナの時はシフト減らしまくった癖に

    +1234

    -18

  • 17. 匿名 2023/04/05(水) 14:40:50 

    客の質が悪いからでは

    +564

    -5

  • 18. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:18 

    >>12
    氷河期だって選びたいでしょ

    +495

    -7

  • 19. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:19 

    >>5
    懐かしいな。鍵っ子ですか?

    それと、便座カバー。

    +4

    -36

  • 20. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:21 

    当たり前じゃん。辛い時にぶった斬ったくせに戻ると思うなよ。

    +1117

    -12

  • 21. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:29 

    スーパーのレジの方がいいな…人間関係が良ければね。

    +255

    -32

  • 22. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:35 

    ホテルは調理部門がやばい
    パワハラとまでは行かないけど罵声が飛び交うモラハラ地獄

    +596

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:41 

    日本で接客業なんてこの世の地獄だよ

    +694

    -15

  • 24. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:44 

    大丈夫。
    物流2024年問題でどうせこの先閉店ラッシュになる。

    +420

    -8

  • 26. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:01 

    変なクレーマー客とか相手するの嫌だしサービス業は土日祝も仕事なのに給料安くてしたくないよ

    +584

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:11 

    >>18
    それなら元コメもおかしいね
    並べることじゃないじゃんね

    +55

    -8

  • 28. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:20 

    うちはSNS採用だよ。
    TikTokとかインスタでマーケティング活動頑張って、今や結構な数の人材から応募が来るようになった。
    その中で優秀な方も採用できたし、コストも抑えられるし、ミスマッチも減らせるし、おすすめすぎる。
    求人サイトに100万近く払うなら自力で頑張るのもあり!

    +12

    -44

  • 29. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:32 

    >>17
    わかる〜

    +116

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:35 

    バイト受からないトピみたいのもあるのにね

    +216

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:37 

    >>8
    インバウンドに頼らないと日本経済先細るだけなんだよ…

    +88

    -92

  • 32. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:54 

    仕事ないない言うけど選り好みしなけりゃあるんだよね

    +314

    -27

  • 34. 匿名 2023/04/05(水) 14:42:57 

    着々と少子高齢化による社会破綻に近づいてるね

    +257

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:11 

    日本のサービス業なんか賃金安いのにサービスを過剰に求められるもん
    やってられないよ

    +859

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:26 

    うち、飲食店じゃないけど、条件悪いのね。
    コロナで入ってきた人、この春ゴッソリ辞めたわ。
    次、どこ行くんだろ?

    +283

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:27 

    そりゃコロナで大量に切られたからね
    今さら戻ってこいなんて都合が良すぎる

    +609

    -3

  • 38. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:33 

    >>28
    どうやって拡散させてますか?

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/05(水) 14:43:50 

    >>12
    同じような月給なら、わざわざ転職しないでしょ
    古巣で我慢なんだと思う

    +255

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:00 

    飲食店の社員さんは大変そう

    +137

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:04 

    >>34
    時代に合うように淘汰されていくんだよ
    あなたも私も

    +91

    -7

  • 42. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:08 

    接客業はカスハラ受けたら客を出禁にする権限を持てない限りやりたくない

    +574

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:14 

    給料上げないと

    +151

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:23 

    先月泊まったホテルの従業員全員顔が死んでた。
    激務なんだろうな…

    +459

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:25 

    食べ物は原価率があるし、家賃とか払ったら人件費は削らなくてはならなくてワンオペもあるよね。夢も希望も無いわ

    +164

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:34 

    中国人かベトナム人雇うしかないな

    +17

    -52

  • 47. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:38 

    海外に出た方がいい
    和食はとても人気が高くて日本人のシェフの待遇はとても良い

    +247

    -10

  • 48. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:50 

    >>17
    やっすいファミレスでまで完璧な接客を求めないで欲しいよね

    +706

    -7

  • 49. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:55 

    そのスーパーでも人手不足なんですけど?

    +114

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/05(水) 14:44:59 

    >>13
    まんまそのとおり
    飲食店は学生時代にやって、嫌気さした人多い

    +389

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:37 

    >>22
    分かる。そのモラハラに耐えて給料安いならやってられない。

    +216

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/05(水) 14:45:46 

    土日休めないし給料は激安なのに誰がやるの??

    +321

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:09 

    もう回転寿司には行きたくない

    +104

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:15 

    >>35
    日本人向けの接客業なんてこの世の地獄だよ
    これほど民度低い民族がよく先進国ヅラしてるよなって思える

    +405

    -19

  • 55. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:22 

    また感染症蔓延したら
    切り捨てるくせに
    都合よく戻ってこいなんて
    低賃金でふざけてる

    +427

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:28 

    >>20
    それ。安定した仕事がいいもんね。

    +231

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:29 

    >>9
    トラブル回避の為に入り口にそう書いてあると店員さんも気が楽だよね。やよい軒は分からないけど時給を上げないまま人手不足を叫ぶのは、安く使える人材しかいらないってことだよね

    +556

    -4

  • 58. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:35 

    飲食店は給仕ロボット最近増えてるから逆に人手の方がいらないのかと思ってた

    +208

    -7

  • 59. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:48 

    >>46
    どっちももう来なくなる

    +55

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:56 

    >>32
    仕事ない人は、椅子に座ってPC使って土日休みじゃなきゃだから

    +142

    -8

  • 61. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:02 

    >>9
    開いてるならまだいいよ。
    人手不足で○曜日は閉店(定休日)にしてる店舗もある。

    +336

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/05(水) 14:47:50 

    辞めた人たちはどこに行ったのだろう?

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:26 

    賃金を上げたら良い

    +88

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:35 

    >>1
    飲食店ってコロナ禍で休業してたとき、経営者は国や自治体から休業補償金をもらっておいて、感染リスクが高かった従業員には何の補償もなかったでしょ?
    あんな真似してたらそりゃ離れるよ

    +502

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:44 

    人手不足じゃなくて賃金不足

    +174

    -4

  • 66. 匿名 2023/04/05(水) 14:48:45 

    >>33
    気になったから調べたわ😁

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:07 

    >>15
    他のトピでも書いてたからブロックしてみたら同じ人だった(笑)なんか、マイブームなんじゃない?(笑)

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:10 

    AIが仕事奪うんじゃなかったのかい
    全く奪ってくれないんだが
    料理は無理かい

    +175

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:17 

    >>9
    ココスも貼ってあったよ!
    人員不足で提供にお時間かかりますって。
    最初はその日だけ人員不足なのかと思ってたけど、行くたびに毎回貼ってあるからずっと貼り続けてる感じ。

    ちなみに、どんなに時間かかるんだろうと思ったけどいつもと変わりませんでした。

    +310

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:28 

    >>8
    物価高で外食も旅行もできません!って人ばっかなのに大事にするもなにも 来ない人は客にならない

    +227

    -3

  • 71. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:33 

    >>12
    飲食の人で不足って非正規で現場で働いてくれる人なので、学生バイトや主婦のパートならいいけど
    独身で生計立てようと思うと時給安すぎるのでは?

    +337

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/05(水) 14:49:58 

    >>59
    今は中国の方が賃金高くて日本人が行ったりしてるとか知らんけど

    +53

    -3

  • 73. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:17 

    >>2
    君は年収500万以上生み出せる程の価値が自分にあると本当に思ってるのかい?笑
    経営してる側からしたら年収300万の価値もない労働者って沢山いるのだよ
    本当に有能な人ならトップが放っておかないから
    とっくに出世してるし高年収になってるはずだよ
    いい歳して年収400万以下というのは貴方のスキルと勤務態度に問題があるのだよ
    辞書があるなら適正という言葉を調べてごらん

    +18

    -292

  • 74. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:37 

    >>68
    それはまだ無理っぽ

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:45 

    まあ、雇用側も大変だったんだろうけど、コロナ禍でいきなり解雇されて職を失う経験をした人は、再度同じ職場に戻ろうという人は少ないだろうね。
    また同じ目に遭わされたら堪らないし。

    +320

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:47 

    >>18
    というか、選べるだけの実務経験もなく希望する会社から選んでもらえない人は妥協も必要だと常々思ってる。

    +75

    -29

  • 77. 匿名 2023/04/05(水) 14:50:51 

    私接客業好きだったよ。
    でも賃金安いし嫌な人達からのイジメあるから辞めちゃった。
    せめてお給料高いとかイジメないとか何かしらのメリットがあれば戻りたい。

    +304

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:09 

    >>11
    それなら、土日料金の設定をすべてでやればいいかもね。
    その分、給与に上乗せ。

    +497

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:27 

    店員さんに便所掃除までさせるからね
    あり得ないよ

    +217

    -10

  • 80. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:32 

    飲食店での勤務なんて勧めない
    家族経営なんて尚更
    家族経営のところで働いたけど出来ない人は配膳と片付けだけで会計もハンディでオーダーとりも教えず出来る人にしかやらせなかった同じ時給なのに。出来る人にだけ皺寄せが来て辞めました。
    会計もハンディでオーダーとりも出来ないおばさんが意見ばかりしててうんざりだった

    +157

    -4

  • 81. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:47 

    >>73
    そんなこと言うもんじゃない

    +75

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:09 

    もう少し適当な接客でもOKなら働きたい人は多そう。人手不足は日本人が接客に求める質のせい。
    給料に見合わないのよ。

    +341

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:14 

    >>73
    無職に説教する無職www

    +153

    -6

  • 84. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:22 

    スーパーマーケットの方が安定してるしいいよね
    ボーナスを貰えたパート従業員も多かったし

    +170

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:27 

    昔やったけど、飲食店のランチどきって地獄だったのよね。それマスクしてアクリル用意して最大の配慮しながらなんてしんどそうで無理よ。絶対クレームやらトラブルやらありそうだし、今なんかあったらSNSですぐ晒されそうだし。

    +196

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:33 

    >>44
    フロントではなく
    私、大手ホテルの客室清掃しているけど
    客室清掃も激務でチェックイン2時までに清掃終わらず5時過ぎまでなんてざら。
    求人出しても来ないよ。人手が足りない。

    +254

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:37 

    若い頃は飲食店で働いてた。
    いまのその感じでは、もうサービス料なんて取れないね。
    人手不足なら教育もまともに出来ないし。
    そんで衰退していくんだな。
    今は介護職だけど、似たりよったり。

    +77

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:54 

    >>67
    便座カバーってあのアニメの事だよね?家族がテーマの

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:55 

    >>73
    そんな考えで安くこき使うってのがだめなんだよね。
    スキルなくてもある程度の給与ださないと人も集まらない。

    +277

    -3

  • 90. 匿名 2023/04/05(水) 14:52:57 

    土日祝に出勤できて、給料が低くても大丈夫な人が少ないんだよね

    +199

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/05(水) 14:53:39 

    やっぱり料理は自炊した方がいい寿司ペロみたいな事件がたくさん起きてるしね

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:04 

    >>37
    それ
    観光業もそれ

    +85

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:13 

    >>68
    この間、立ち食いそば屋で機械がそば作ってんの見たわ。カネオくんだったかな。でもいろんな店で導入できるほどの価格ではなさそうだった。

    +59

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:17 

    >>20
    そもそもコロナ前から飲食業の求人は人気がなくて、そこにコロナで従業員さんにいてもらっても客が来ないが毎月家賃や仕入れ代はかかり給料払えないから辞めてもらうしかなかったんだよ。
    接客業でも客と会話するわけでなく、料理を作るならまだしもオーダー取って料理運ぶ、そして掃除だけの仕事では、やりがい見出せず、給料もさほど高くないとなると、働く意欲が湧かないのだろう。

    +216

    -3

  • 95. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:22 

    人手がほしい日だけ働いて!人手がほしい時間だけ働いて!
    いらない時には来ないで!必要な時だけ来て! 教えなくても出来る人手がほしいの!
    自分以外の人間を必要な時だけ尽くしてくれるボランティアとでも思ってんのかね?
    自分以外の人間を必要な時だけ取り出して使える道具か何かとでも思ってんのかね?
    自分以外の人間は霞でも食べて生きてるとでも思ってんのかね?

    +419

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:23 

    物価高なのに給料安いから
    経験してみたいみたいな余裕が無くなってきて
    つまらなくても安定してちゃんと稼げる職業探すようになったんじゃないの?

    +102

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:28 

    >>58
    ガストの猫型ロボット可愛いから好き
    でも、清掃やカトラリーが以前より汚くなったように感じる…
    やはり人不足なのかな

    +139

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/05(水) 14:54:58 

    >>73
    マイナスくらってるけどあながち間違いではないわ
    アメリカは新卒でも年収500-600万スタートだけど結果出せない人は容赦なくクビ切られるんだよね
    日本だと正社員の権限が強すぎるからどんな無能でもなかなかクビ切れないんだよね
    日本の給料が激安なのもそれが理由だと思う

    +51

    -54

  • 99. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:22 

    外人観光客の為に出稼ぎ外国人が来る
    おかしな国ジパング

    +86

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:23 

    >>90
    子どもいる女性のパートは土日と夜は無理だしね

    +132

    -4

  • 101. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:43 

    >>57
    ✕人材
    ○奴隷

    +159

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:53 

    >>73
    ゴミだわ~ゴミみたいな給料

    +50

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/05(水) 14:55:55 

    >>1
    えっ?!
    嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるとほざいてたよね?!?www

    +216

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/05(水) 14:56:15 

    >>11
    そうなの?
    友達とかはwワークの単発工場バイトとか休日にしてるけど。
    日給1万以下で。

    時給かなり上げれば一定数は集まる気がするんだけど、無理なのかな?

    +200

    -7

  • 105. 匿名 2023/04/05(水) 14:56:23 

    >>8
    違うよ、日本人は財布の紐が固くてそもそも店に来ない(外食しない)んだよ。
    来るのは円安で日本旅行楽しんでる訪日外国人観光客が殆どなんじゃないかな?
    外国人観光客お断りにしたところでお客は誰も来ないとかありえる。

    +213

    -15

  • 106. 匿名 2023/04/05(水) 14:56:27 

    >>1
    最低賃金で求人出してるからだろ
    タイミーで穴埋めるしかないね

    +116

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/05(水) 14:56:47 

    >>10
    飲食はイライラする暇もなさそう

    +58

    -3

  • 108. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:27 

    >>78
    彼氏や夫が土日出勤ってつらくない?
    自分が土日出勤で友達と休みあわないと辛いし
    いまって絶対そこで働きたい!って仕事にならないと土日勤務は本当に集まらない
    みんなが遊んでる時に仕事だからね

    +190

    -11

  • 109. 匿名 2023/04/05(水) 14:57:56 

    せっかく入ってくれたのにじゃんじゃん仕事回しまくって自分は楽しようとする上司のせいで皆辞めていく…。

    +122

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/05(水) 14:58:00 

    >>98
    あのコメがマイナスくらいまくりなのがガルちゃんだよなぁーって思う 自分が給料以上の働きできてるか否かなんて気にしたことないんだろうね

    +22

    -24

  • 111. 匿名 2023/04/05(水) 14:58:00 

    飲食店が多過ぎんのよ
    外国人もあちこち開業してるし
    そろそろ規制掛けた方がいいんじゃないの

    +176

    -4

  • 112. 匿名 2023/04/05(水) 14:58:14 

    >>18
    ほうほう、選んで非正規なのに誰かのせいにするのが氷河期なのか

    +5

    -50

  • 113. 匿名 2023/04/05(水) 14:58:33 

    政府はもっとWワークしやすい環境を整えて欲しい
    Wワークしたいけど労働規約が大変でなかなか出来ない

    +54

    -4

  • 114. 匿名 2023/04/05(水) 14:58:37 

    >>73
    ニートが経営者目線の物言いで草w

    +70

    -5

  • 115. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:02 

    >>16
    ほんとそれ。
    人件費が!とかなんとか、都合よく減らされて、急に土日はでろといわれてもねぇ。

    +447

    -5

  • 116. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:04 

    >>23
    近所のコンビニ夜勤に外国人バイトがいるけど、マスクはしてないし客がいない時は電話とかしてる
    でも全く気にならないんだよね
    仕事さえちゃんとしてくれればスマホ弄ってても別にって感じで

    +114

    -21

  • 117. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:30 

    >>1
    現場としては常に人員不足を感じてるよ。
    総人数は十分いるのに1日に最低限の人数しか人員配置していないよねと。
    コロナでアクリル板清拭や椅子の消毒作業、テイクアウトまで扱うようになり、客数も戻って裏方はパニック状態だよ。
    それなのにコロナ前の人員配置で現場はもう限界状態だよ。

    +123

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/05(水) 14:59:41 

    美容系の販売(店長)やってた時、シフト制、ヒールで重い荷物運んだり激務、もちろん立ちっぱなし、拘束時間長い、休んでる日も連絡くる、店舗の責任全押し付け、やばいクレーマーで酷かった
    今は事務やってるけど在宅できて座ってられて給料たいして変わってない。二度とサービス業はやらん。

    +167

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:01 

    >>116
    いまだにマスク警察いるんだ

    +20

    -13

  • 120. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:03 

    >>61
    食材が無駄にならなければ、定休日設けるのは良いことだと思う

    ちょっと不便くらいでちょうどいい

    +219

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:06 

    そろそろまたまたコロナ感染爆発なんてことになるんじゃないの
    陰性証明不要になって、きっとやって来るー

    +12

    -6

  • 122. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:23 

    嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる
    が巨大なブーメランとなって返ってきてるだけだろ
    優秀なんだから従業員なんかいなくても回せますよね

    +221

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:27 

    >>21
    そうでもない。
    変な客が多いから辞めたよ。

    +149

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/05(水) 15:00:54 

    >>9
    またす軒

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/05(水) 15:01:11 

    >>105
    日本客はクレーマーが多いから外国人客のほうがストレス無いって記事見たことある

    +130

    -7

  • 126. 匿名 2023/04/05(水) 15:01:23 

    >>67
    マイブームだから、ドヤッてあちこちに書いてるのか

    +77

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/05(水) 15:01:40 

    >>1
    調理師専門学校とかもやっぱり入学者減ってるのかな?
    むかしは一定数、行ってる人いたから
    バイト行っても、厨房は専門学校生のアルバイト多かった

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/05(水) 15:01:57 

    飲食はまだしも宿泊は家に帰れないイメージあるしなぁ、飲食は無駄にアイドルタイムは店を開けないとかでいい気はするけどね

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:04 

    Uber Eatsの配達員の方が稼げるもんね

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:11 

    氷河期時代にバイトで圧迫面接させられたとこは
    いくら求人出し続けてても行かないなー

    +139

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:15 

    色々バイトしたけど人手不足の飲食店は最悪の部類に入ると思う
    忙しい上にクレームきやすいよね
    同い年くらいのおばさんが1人で必死にホール回してて、待たされてキレたオッサンに絡まれて本当に大変そうだった
    中に社員が誰かしらいるんだろうけど出てくる気配ないし

    +189

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:16 

    ここ数年で、外食なんてわざわざしなくてもいいという考えにみんななっちゃったしね
    店なんてなくなっていいよ別に

    +80

    -7

  • 133. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:26 

    怒鳴られたり、手が塞がってるから蹴り入れられるイメージが強くてブラック厨房は無理です

    +90

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:36 

    給料あげればいいだけ
    安く使って経営者だけボロ儲けしようとするから集まらない

    +141

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:38 

    >>2
    ほんまこれ
    2でトピ終わってるやん
    もう語ることない
    時給1600円はいるよね

    +556

    -7

  • 136. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:44 

    >>17
    若い頃、色々バイトしたけど、「食べ物」が絡んだとこのお客さんの質の悪さ、半端ないよ本当。

    +246

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:49 

    >>73
    500万の仕事って何?
    売上で考えたらレジ打ちの人は1日で数百万とかレジ打ちで売り上げてる人もいるだろうし

    +4

    -33

  • 138. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:52 

    >>111
    人手不足の間に縮小していいんじゃないのかなぁ…
    今働いてる方の生活かかってるのはわかるんだけど、
    今いる人たちで回せて稼げるレベルに落とせないんだろうか。
    ホテルも飲食店も人件費以外の固定費がきついのか。

    +60

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/05(水) 15:02:57 

    >>121
    いまだにコロナがどうとか言ってる人いるんだ…

    +9

    -7

  • 140. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:10 

    >>2
    飲食業とか週1日とかしか休みない人もいるんでしょ?病むわそんなん、朝から晩まで。私もお菓子業界一瞬いたけど人間の生活じゃないよ

    +473

    -4

  • 141. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:17 

    >>4
    10時から14時でも
    9時半までに出勤
    14時45分にタイムカード切っても残業つかないよね

    +202

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:22 

    >>127
    寿司アカデミーとかは人気
    海外で働きたい人は増えている

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:35 

    浅草のホテルだと相当語学力ないと厳しそう…

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/05(水) 15:03:46 

    >>137
    売上と利益はちがうよ?

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/05(水) 15:04:06 

    >>131
    社員は他の仕事があるのかもだけど、現場が手が回ってないなら入ってほしいよね

    +102

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/05(水) 15:04:32 

    >>5
    簡単に言うけどきついとこが多いんだよ

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/05(水) 15:05:11 

    外国人労働者入れるなって綺麗事言ってる場合なのかな?むしろもう頼んでも断れるだけかな

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2023/04/05(水) 15:05:19 

    政府は働け、産め、納税って言うけどさ
    子持ちの女性が働くのってすごい難しいって実感した

    +198

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/05(水) 15:05:23 

    最近は外国人観光客が多いから語学力まで求めてきてるもんね

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/05(水) 15:05:46 

    だって働きたくても子どもが小さいと体調不良のとき預け先ありますか?って面接で聞かれて預け先ないと困るって言われるし休むときは自分で代わりを見つけてくれって言ってくる。
    それじゃ無理だよ…。

    +189

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/05(水) 15:05:58 

    >>111
    飲食店なんて毎日潰れてるよ。
    勘違い素人がすぐに手を出すからね。

    +121

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:01 

    >>128
    ビジホに連泊した時に受付の人がコンタクトから眼鏡にしてて目が充血してた
    「徹夜?」って訊いたら勤務時間を教えてくれてぶったまげるほど長かった

    +106

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:15 

    >>14
    ほんとそうなんだよね。高校生の時からバイト、社員、パート含めて飲食店で長く働いちゃったけど、アラフォーになって体力限界で辞めちゃった。
    飲食業界なんて時給上げる気ないのに、立ちっぱなしでガッツリ働ける人を欲張るのわがままなのよ。

    +271

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:30 

    >>111
    何で開業に文句いうの?厳しい世界だから駄目なら淘汰されるだけじゃん

    +6

    -10

  • 155. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:34 

    >>137
    レジ打ちの人が売り上げてるわけじゃないじゃん

    +43

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:47 

    時給を相場の倍にすればすぐ人は集まるよ
    最低賃金と変わらない時給で募集してて人来ないから人手不足って言ってるんだったらただの馬鹿としか思えない
    それは低賃金で働く頭の悪い人不足なだけでしょ

    +198

    -3

  • 157. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:58 

    >>54
    だから私は移民が増えるの賛成なんだよね
    外国人が多い職場は色々と緩くなる
    日本人だけの時は息苦しかったけど、外国人バイトが増えてからは気楽に働けてる

    +28

    -56

  • 158. 匿名 2023/04/05(水) 15:06:58 

    >>2
    世の中って本当に辛いことの方が多くないですか? 1日9時間も会社に拘束されるんですよ!信じられないほど長い拷問ですよ。やりたくもないことを8時間もさせられて、客または上司に気を使わないといけないし、身体も心も疲れますね。そもそも寝る時間や出勤時間など合わせたら、私たちの自由な時間ってほぼ5時間程度じゃないですか?
    それが1週間で5日間もあるという地獄。5日間のハードな日々を乗り越えても、たった2日しか休息をもらえません。
    それだけ働いても雀の涙ほどの給料しかもらえず、そこから政府が年金や所得税や健康保険や雇用保険やなんだかんだと理由をつけてガッポリと給料を奪われ手取りは最低限生きていくお金とちょっとの贅沢ができる金額だけ。その残った僅かながらのお金で何を買えば消費税だー酒税だーでまたもやお金を没収される。
    何なのですか?いったい?
    好きな人ができても結ばれることなんてほとんど無いし、失恋したら傷付きます。鏡を見ると仕事で疲れたシワシワ顔の変な顔の人が映ってるし、年をおいていけば足腰も弱くなり身体は弱ってくるしそこら中が痛いし。
    こんなに頑張って生きてても、人生の最後はどうせ病死で苦しむんだろうし、もしくは働けなくなり飢え死にか孤独死を迎えるんですよね。

    本当、人生ってなんですか??

    +601

    -30

  • 159. 匿名 2023/04/05(水) 15:07:12 

    >>1
    平日夜と土日は家族や友人との時間を大事にしたい
    そう思うと飲食や宿泊はお給料が高くても選択肢に入らない
    特に子供を持ちたい、すでに子供がいる場合は

    +103

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/05(水) 15:07:19 

    >>1
    コロナで散々辞めさせておいて
    働いてください!人手不足です!は
    都合良すぎないか?
    今募集してるところ=コロナで辞めさせたから人手不足
    と捉えられても仕方ないのでは?

    +200

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/05(水) 15:07:42 

    >>131
    厨房で拘束されて出てこれないと思うよ

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/05(水) 15:08:04 

    >>9
    やよい軒採用されたけど断った

    +38

    -11

  • 163. 匿名 2023/04/05(水) 15:08:14 

    >>158
    長過ぎて読んでないけど
    頑張れ

    +142

    -76

  • 164. 匿名 2023/04/05(水) 15:08:25 

    >>1
    おかしいですね。
    私外食産業が受かりやすいと聞いて12月末から
    たくさん応募してるけど
    面接に来てくださいって連絡ゼロです
    45歳なのがだめなんでしょうか?

    +89

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/05(水) 15:08:48 

    私なんて調理師免許あるし調理経験も
    あるけど子持ちってだけで
    飲食受からないんだけど…(パート)

    飲食店も人選を選びすぎてるんじゃ
    ないのかなー…て思うよ

    +146

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/05(水) 15:08:54 

    >>156
    それなら既にいる人の給与も同じように上げなきゃならないけど、それやったらほとんどのところが潰れるよね

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:17 

    >>138
    節電いってるのに深夜営業再開したね
    深夜帯を好む人もいるって言うけど、人手不足なのに大丈夫かしら
    ワンオペで重労働でやってくのかな

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:17 

    >>8
    日本人客ってコスパが悪いんだよ
    お金は出さないくせに要求だけ高くて文句ばっかり
    30年も没落し続けて貧しいのはしょうがないけれど、自分が出したお金以上のサービスを要求するのはダメでしょう

    +337

    -10

  • 169. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:47 

    >>73
    とりあえずこの人が、嫌味な人だということはわかった

    +52

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:58 

    時給安くて若干名の募集していて明らかに人手不足で忙しそうな所は募集していても行かないわ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:18 

    >>166
    賃金上げれない程利益率の低い会社はどんどん潰れたら良いよ

    +87

    -3

  • 172. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:26 

    多くの飲食店が
    給付金もらって従業員解雇したもの
    そりゃ来ないよ

    +122

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:49 

    オタクですがアニメイトとかは時給安いのに応募多いです

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:09 

    人手が足りなくて鬼のようにこき使われるのが分かってる所にわざわざ行く人はいないよ。
    しかも大した賃金じゃないんでしょ。
    アルバイトなんて基本楽して稼ぎたいと思う人が大部分なんだから。
    飛んで火に入る夏の虫になるのが分かってて行く人は皆無。このニュースで余計来なくなるんじゃないの

    +117

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:49 

    >>9
    そういう注意書き立ててくれるだけマシだよ。
    私が働いてるパート先なんてカツカツの人数にしといてそういうフォローもなく、クレームも丸投げだし。
    ムカつくから自分の身を守るためにオーダー受ける前に「時間頂いてます」って自分の口からお客さんに伝えてる。
    大体の人は気持ちよく待ってくれるけど、たまにチッみたいな客もいるからシネと思ってる。

    +384

    -5

  • 176. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:53 

    >>98
    日本だと正社員の権限が強すぎる、
    一生懸命働いて、会社の利益に貢献して給料あがらないのを嘆く者もいれば、頑張って働かなくてもどうせクビ切れないからラッキーと思う人もいる。
    会社手動でクビ切れるようになれば、会社はいい人材欲しさに高額提示してヘッドハントして、頑張った人が報われる社会になる。
    怠け者は国が税金で補助もしないで野垂れ死でもいい。でもそうなると犯罪が増える。
    日本は住みやすいが、悪くとれば、最終的には生活保護で国がなんとかしてくれて余裕がありすぎるから怠けちゃう。

    +67

    -10

  • 177. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:59 

    >>2
    それな!!!!!
    終了

    +104

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:06 

    うちのスーパー(大手)半年以上募集してるのに人が来ない。品だしとかレジとかなのに。何がそんなに嫌なのか。

    +7

    -13

  • 179. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:12 

    >>2
    給料というより勤務体系がなぁ
    宿泊業や飲食業が高給だったとしても
    他の土日休みで夕ご飯を家族と食べられる業種えらぶ

    +244

    -4

  • 180. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:13 

    >>73
    まともな給料を出さずに経営が出来ないということは、事業として成り立ってないでしょ。
    世の労働者は、あなたの利益のために働いているんじゃないのよ?

    +150

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:36 

    >>44
    こないだ泊まったホテルのトイレがすごいことになってた。生理用品の箱が満杯すぎて溢れてて、トイレットペーパーの芯が3本立ってたよ。あれは人足りてない。

    +150

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:53 

    >>172
    邪魔になったらガツガツシフト削って、混んだら来て💦って都合良すぎだよね

    +100

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:55 

    >>166
    それが淘汰されるということなんだと思う

    +39

    -3

  • 184. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:55 

    >>158
    最初しか読んでないけど、仕事好きだから何時間働いてもやりがい感じて楽しいだけだわ

    +24

    -50

  • 185. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:56 

    >>157
    外国人はゆるくても日本人はそれカバーするくらい
    余計な仕事要求されそう

    +81

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:07 

    >>171
    その分の失業者をどうするかだよね 失業給付の額も跳ね上がるだろうし

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:12 

    >>166
    別に困らんよ

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:31 

    >>172
    まあそれが非正規雇用の社会

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:45 

    >>22
    うちも昔はそうだったけど、料理長が変わって穏やかになった
    仕事自体は大変だけど、気持ちが楽だから全体的に良い雰囲気になり、サービスも良くなった気がする

    +158

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:55 

    都合よく使いすぎたツケじゃない?

    +93

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:01 

    >>164
    その年齢はパートさんのメイン層な気がする
    出勤日数が合わなさそうとか、近場じゃないとか?

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:04 

    ホテルの従業員密着取材してたの見てゾッとしたよ
    人手不足だからキッチン以外の仕事全種やらなきゃいけない上に休憩まともに取れないらしい
    全然人が足りてない状況だからずっと走ってるような状態
    給与そこそこ貰えるならいいけどこれで手取り20前後年収300前半とかならそりゃ求人出しても来ないよね

    +121

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:19 

    >>5
    CLANNADネタがるちゃんではやめてくれ…

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:31 

    うちの姉は都内ホテルで働いていたけど、コロナ時期に雇い止めされて介護に転職したよ

    姉曰く、介護の方がノルマも無いし認知症のお年寄りなんて気狂いクレーマーに比べたら可愛いもん。給料もホテル時代と比べて遜色ないし、また世の中が変になった時にあっさりと首切られるリスクを思えばこのまま介護でいい。との事だよ

    +151

    -5

  • 195. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:42 

    >>171
    ちゃんと利益出して給料出す企業が生き残るのが健全だよね

    +44

    -3

  • 196. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:48 

    >>14
    立ち仕事だから嫌と言うより、腹を減らして気のたった客に理不尽に怒鳴られたりしそうだから嫌だ

    +134

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:57 

    >>186

    今までは日本人が蟻のように働いて貯まった分を外国人にまでばら撒いてたけど、これからはそうはいかなくなるよね
    さっさと制度改正しないと大変なことになるよ

    +47

    -3

  • 198. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:00 

    >>1
    飲食も宿泊も最低時給で集めようとしてるもんね
    それをごまかすためにアットホームとか仲の良さをアピールしてるだけ
    飲食、宿泊、サービス業は土日まず休めないしお客さん次第で残業も発生しやすい
    やりたい人がそもそも少ない

    +130

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:05 

    >>113
    法律でWワークを規制してないけど、会社の就業規則で縛られてるだけじゃん
    嫌ならWワークできる会社に行けばいいって言われるだけやで

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:35 

    >>11
    土日に客が殺到するから辛いもん
    私の前勤めた店では土日に人手不足なのに土日に安くなるキャンペーンしてたからマジで馬鹿だった
    それでいて土日に手当なし

    +450

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:46 

    >>31
    特に高級な店とかはインバウンドがないと厳しいだろうね
    日本人にお金がなさすぎる
    庶民的な店はインバウンドなくても平気だろうけれど

    +54

    -6

  • 202. 匿名 2023/04/05(水) 15:16:10 

    >>167
    フードロスだなんだ言いながらよくわからないよねぇ。
    コンビニが開いてるだけでもありがたいと思うけど…

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:06 

    >>16
    緊急事態宣言が出たから、採用したアルバイトを働かせないまま即解雇したニュースあったねぇ。
    あんなのみてたら違う業種行こうって思うもん。

    +406

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:21 

    >>78
    多分それをやっても解消できない

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:23 

    給与でなくずっと働くのが嫌って人も多い
    1・2時間で止めたいって人は実は結構いる

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:18 

    クレーマーにもっと強気に出ないとだめでしょ。おかしい奴はじゃんじゃん出禁でいいよ。従業員守らないと。

    +124

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:22 

    >>32
    盆暮れ正月、土日祝日、春休み夏休み冬休み
    休みたいからでしょう

    +129

    -5

  • 208. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:24 

    >>16
    みんなそこに危機感覚えて他の職種に転職してるよね。
    また都合よく切るだろうしね?

    +368

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:25 

    >>204
    なんでもそうだけど、全てを解決したりすることは無理だよ。
    今よりマシにするかどうか。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:36 

    >>194
    わかるわ
    クレーマーほんと怖い
    お年寄りは完全にいっちゃってるクレーマーに比べたらかなりマシ
    ノルマの事考えなくていいのも有り難いよね

    +106

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:00 

    >>111
    協力金目当てなのかコロナ禍の間に
    自宅を店舗にした小さい飲食店が
    近所に4軒もできてた。
    安っぽい手書きの看板に
    生活感溢れる店内
    素人料理で家族経営だから
    人件費はかからないのよね

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:46 

    最近、飲食でバイト始めたけど、人手が足りないから、
    ろくに教えてくれないのにぶっつけでやらされたり、常に社員さんがキャパオーバーしてて、指示も出してもらえないし、その指示もなんかズレてるし…て感じでモヤモヤしながら働いてる。悪循環だなと思う。

    +112

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:47 

    >>22
    腕があっても気持ちがなきゃダメよね

    +56

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:12 

    給料上げれば良いだけ。
    メガバンだってベース5万アップだよ。飲食店の皆様もゴールデン帯のTVで新作見せびらかしてるヒマがあるなら従業員の給料上げることくらい余裕でしょ

    +87

    -3

  • 215. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:14 

    >>104
    単発興味あるけど、1日フルで働いて1万もいかないなんて嫌だな

    +69

    -4

  • 216. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:34 

    >>107
    たまに忙しくてイライラしてる人いるよ。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:38 

    >>209
    それやる体力がそもそも会社にないと思う

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/05(水) 15:21:00 

    >>186
    そして増税でしょ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/05(水) 15:21:10 

    サービス部門が肥大化したから矛盾が噴出している
    主軸を農林水産業、製造業に戻すことです
    行政職員もわけのわからない観光や広告代理店もどきの人員を削除すること

    +63

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/05(水) 15:22:00 

    >>218
    だよね そうなったら困るのはみんななのに、なんでどこまでも他人事なんだろうって不思議

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/05(水) 15:22:33 

    >>208
    同様に一気に仕事減った航空関連は就職希望者戻ってるよね。
    憧れって強いんだなと思った。

    +94

    -3

  • 222. 匿名 2023/04/05(水) 15:23:10 

    >>104
    飲食、宿泊ってブラックなわりに
    やっぱり接客業なんで工場バイトよりもなんだかんだ人選ぶんだよね

    あと土日働くなら飲食ではなく、淡々と働ける工場選ぶだろね

    +125

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:00 

    >>31
    インバウンドが占めるGDPの割合調べたら?

    +23

    -3

  • 224. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:13 

    >>1
    飲食と観光はほんとに人手不足みたいだよね
    コロナ禍のときに、仕方ない面もあったとはいえ補助金もらいながら従業員相手にはちょろまかしたりとか、いろいろひどいことしたからしっぺ返しきてる面もあると思うよ

    +92

    -3

  • 225. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:15 

    >>178
    スーパーもやばいよねー
    買い物行って出入り口に
    レジかごとカートが
    一つもないときあるもん

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:24 

    >>191
    同じ一丁目のファミレス、同じ町内のチェーン店全滅
    朝番大募集って近所だからちょうどいいとこちらは思って応募してるんだよなあ

    +46

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:34 

    >>221
    サービス業の中でも航空って別格だからね 交通インフラでもあるし

    +78

    -3

  • 228. 匿名 2023/04/05(水) 15:24:59 

    >>168
    100均の店員にまでそれなりなサービス求める人いるかねー
    そういうところから止めていかないとね

    +181

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/05(水) 15:25:51 

    >>76
    氷河期世代であっても、雇ってもらえるところや非正規で経験を積んで、転職して正社員になってる人もいるからね。
    地道に働いて上を目指すしかない。

    +9

    -22

  • 230. 匿名 2023/04/05(水) 15:26:32 

    給料UPと 完全週休2日制と定時帰宅出来れば集まる。

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/05(水) 15:26:39 

    >>158
    子育て支援言ってるけど、その子たちが社会に出る頃はもっと取られる。まさに国の為に働くんだね。

    +203

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/05(水) 15:26:46 

    >>206
    そうそう
    しかも、なんの権限もない店長になんとか対応させてマネージャーとか、その上は知らんぷり
    現場に負担がいきすぎ

    +69

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:14 

    >>168
    >>228
    こいつら公務員は犯罪者

    +1

    -31

  • 234. 匿名 2023/04/05(水) 15:29:31 

    >>61
    うちの町は人いないから4月までは休むからと何ヶ月も休業している店がある

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/05(水) 15:29:34 

    >>62
    あの世

    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減
    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減girlschannel.net

    働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減  21年の自殺者は前年比0・4%減の2万1007人。男性(1万3939人)は12年連続で減った一方、女性(7068人)は2年連続の増加となった。  職を持つ女性の自殺者は、コロナ禍前の過去...

    +52

    -3

  • 236. 匿名 2023/04/05(水) 15:30:27 

    >>231
    勤労と納税、教育は国民の義務だからね 今に始まったことじゃない

    +5

    -14

  • 237. 匿名 2023/04/05(水) 15:31:14 

    >>18
    10年近く主婦だけど、ブランクありすぎて雇ってくれるところ無さそうだし、応募する勇気がない。しかも氷河期世代。

    +137

    -6

  • 238. 匿名 2023/04/05(水) 15:31:27 

    フロントにしかスタッフがいなくて、預けたキャリーケースの引き取りで10分ほど並んだよ。
    ほとんどが外国人客。
    前は用事を聞いてくれるフリーのスタッフがいてくれたのに。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/05(水) 15:31:32 

    >>233
    何言ってんのお前???

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/05(水) 15:32:28 

    >>17
    ここで賃金が安いと言ってる連中も質が悪い客だと思う。

    +6

    -22

  • 241. 匿名 2023/04/05(水) 15:32:54 

    >>195
    そうなんだけど、その淘汰された会社にいた人たちはどうすんの?って話 無職の貧困層が増えると犯罪率上がったり社会不安が増すよ

    +23

    -3

  • 242. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:08 

    時給たいして高くないのにハイレベルな接客を求められるしシフト制だと休みたいときに休めない。コロナ前に勤めてたホテルでは休みの希望をたった1日出しただけでなぜこの日休みたいのか詳細な理由を書くように言われたwパワハラは当たり前の奴隷労働。
    キチな客にあたったらメンタルごりごりに削られるし正直お金が底をつきそうでここでしか仕事がないって状況じゃないと働きたくない。

    +106

    -2

  • 243. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:24 

    >>203
    緊急事態宣言で強制的に休業に追い込まれてバイトに働かずに賃金を払えというほうがおかしい。

    +15

    -8

  • 244. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:24 

    急に話題になって人が来たスペイン村はどうやって乗り切ったんだろう

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:53 

    >>9
    これがいいよね
    待たされる方も、待つって了承した上で利用する
    店員も焦らず落ち着いて仕事出来る

    +166

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/05(水) 15:35:27 

    >>13
    そのとおり
    なぜか社員より偉そうなベテランアルバイトの女の人がいて常にキレてる

    +188

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/05(水) 15:35:45 

    >>241
    適正賃金払える企業が雇う

    +19

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/05(水) 15:35:49 

    >>165
    こんな人材を…もったいない

    +84

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/05(水) 15:36:16 

    >>240
    そんな気がする 自分の労働成果に見合う賃金とか、払った金額に見合うサービスとか、対価って概念が理解できてなさそう

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/04/05(水) 15:36:43 

    >>8
    国内旅行は出費をケチる人が多いからね
    「映え」の為なら高くて流行ってるスイーツなんかには手を出すけど、それ以外はお金を落とさない人多いよ

    +90

    -2

  • 251. 匿名 2023/04/05(水) 15:36:47 

    飲食は自分には務まる気がしない
    気が利いてマルチタスクこなせる人じゃないと無理そう…

    +53

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/05(水) 15:36:59 

    売り上げ4倍なら時給200円あげたってよくないか
    浅草寺なんてあまり季節関係ないでしょ

    +66

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/05(水) 15:37:07 

    時給3000円で人手不足解消する
    払えないなら諦めるしかない

    +91

    -2

  • 254. 匿名 2023/04/05(水) 15:38:07 

    >>247
    ホテルとか飲食店で働いてた人をそんな高給で雇ってくれる会社があるんだ?具体的にどんな業界のどんな職種なんだろ?

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/05(水) 15:38:21 

    コロナでシフトを生活が難しくなるレベルまで減らされて、コロナ禍が落ち着いて忙しくなったから戻って~ってなんだかな…。

    +81

    -2

  • 256. 匿名 2023/04/05(水) 15:38:28 

    保育園の出迎え時にペチャクチャお喋りして暇持て余してる専業ニート達働けばいいのに
    ただでさえ通路塞いで邪魔なのにデブで自宅でどう過ごしてるか察せる
    働いて賃金稼いで痩せろデブババア

    +9

    -24

  • 257. 匿名 2023/04/05(水) 15:38:56 

    >>105
    これにこんなにプラスが付くなんて笑える

    +5

    -16

  • 258. 匿名 2023/04/05(水) 15:39:13 

    >>222
    コロナ禍で飲食店が休業したりでアルバイトや社員の雇用が不安定になったから、戻りたくはないよね
    懲りごりしたのかも

    +83

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/05(水) 15:39:15 

    >>110
    働きより少なくしか給料もらってない人が多数派だからでは?

    このスレで問題になってる飲食なんてパートやアルバイトで安く働くなら飲食では働かないという非正規の人たちが多いということ。
    正社員ですらない人達が多い飲食の世界でまと外れなこと言ってるからマイナスなんだと思うよ。

    +65

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/05(水) 15:39:30 

    >>50
    わかる。学生の時に、フリーターの若い男性が何故か上から目線で私を奴隷みたいにあれやこれやいってきた。そこで社員になりたかったのか社員にはコビコビだったけど

    +81

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/05(水) 15:39:53 

    >>8
    文句は自民党に言え
    安倍政権のインバウンドごり推しでこうなってんだから

    +19

    -20

  • 262. 匿名 2023/04/05(水) 15:40:12 

    求人を出しても人が集まらなければ、

    1. 時給を上げる
    2. 経営層が労働者の分も働く
    3. 廃業

    しかないだろ

    +133

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/05(水) 15:40:55 

    最近店員年寄りばっかの気がする
    コンビニやスーパー行くとお婆ちゃんが結構働いてる
    若者が全然いない
    中年以上の人ばかり
    若者はパパ活ママ活やった方が儲かるからそりゃバイトなんかしなくなるわな

    +60

    -3

  • 264. 匿名 2023/04/05(水) 15:41:16 

    飲食店バイトしたことあるけど、なんというか社員もアルバイトも感情優位で動いてる人しかいなかった。
    めちゃくちゃ急いでやったところでそこまで生産性上がらんし、慌てさせて逆にパニックが起こる。

    怒るポイントもそんなに理にかなってないし、なんとなくトロイとかおかしいとか、根性でやれば全部なんとかなるみたいな人しかいなかった。
    質問もろくにできないところばかりで
    そんなとこで働きたいと思わん。

    +57

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/05(水) 15:41:21 

    >>108
    土日に働く人が居ないと土日休みの店が増えそうだね。開いてる店は激混み…サービス業は人口が多くて経済が潤ってたから出来たのかも。
    正月休みする企業も増えてるし観光地意外土日もコンビニしか開いてないってなりそう

    +139

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/05(水) 15:41:33 

    >>239
    いつもの反公務員の人だから気にしないで

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/05(水) 15:41:49 

    キリスト教じゃないんだから、日本は土日休みを辞めればいいと思う。
    好きな曜日に休めた方がいいよね。

    土日は休みという概念があるから、土日は働きたくないー!ってなるんだよね。

    +12

    -10

  • 268. 匿名 2023/04/05(水) 15:42:16 

    >>11
    接客好きなんだけど、日曜日休みたいんだよ
    日曜日休ませてくれるなら働くわ
    あとネイルさせて
    ワガママだけどね、だから他の仕事してる

    +308

    -10

  • 269. 匿名 2023/04/05(水) 15:42:19 

    >>166
    出来ないなら、店の形態変えて一人か二人で回す形にするとかしかないと思う。以前みたいに大人数を雇うんじゃなくて。そうでないと家賃がかかるところは難しいと思う。人件費嵩むから。

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2023/04/05(水) 15:42:59 

    >>254
    横だけど、最低賃金か高給かなの?極端だね

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2023/04/05(水) 15:43:17 

    >>8
    大事にされてないの?

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:05 

    人手不足ならオーナーや幹部も現場に出ればいいのに

    +81

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:19 

    >>165
    雇う側も(都合のいい)人こねーって感じっぽいよね
    とにかく人件費最低限にしたいのか、経験者で人の2倍か3倍動けてシフトフルで入ってくれる人を待ってそう
    近くのファミレス、いつも同じテキパキおば様がホール1人+ロボットでやってて気の毒になるよ

    +124

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:22 

    >>263
    若者の多くがパパママ活とでも?昔と変わらず飲食バイド多いよ。ただもうその若者の人数が少ない

    +56

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:43 

    >>263
    若者も学生時代にバイトはしてると思うけど、人口比がね。
    大学生はコンビニやスーパー以外にも働き口あるけど、高齢者だと雇ってくれるところがかなり狭いからね。

    +38

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/05(水) 15:45:54 

    >>267
    子どもがいれば土日は休みたい、
    夫含めて家族と休みを合わせたいってのは当たり前の感情。

    +73

    -2

  • 277. 匿名 2023/04/05(水) 15:45:56 

    >>262
    無職が詰むのが先か
    企業が倒産するのが先か
    のチキンレース

    まあ企業は移民とかAI化とかにするんだろうけど

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/05(水) 15:45:58 

    >>171
    賃金を上げる
    商品にその分の費用を上乗せで今の価格の2倍とかになる
    人件費削減で本当は10人でする仕事を5人とかになる
    残りの5人は解雇

    会社に残っても解雇されても客も誰も得しないという世の中になるよ。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/05(水) 15:47:01 

    >>135
    個人レストランの求人で
    ホール、配膳、レジ、簡単な調理、手が空いたときは
    お皿洗もお願いします…って、求めすぎ!
    それなら、それなりに時給あげてよ!
    奴隸じゃないわ、わたし、

    +302

    -3

  • 280. 匿名 2023/04/05(水) 15:48:05 

    >>270
    あなたの言う適正賃金がいくらかは知らないけど、たとえばホテルとか飲食の正社員で年収300万円で働いてた人たちが、いきなり未経験で別業種の年収5〜600万の仕事に就けるのかな

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/05(水) 15:48:55 

    >>277
    飲食以外のバイトするんじゃないの?

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/05(水) 15:50:40 

    >>31
    コロナ前位は既に爆買いする観光客も少なくなって貧乏旅行みたいな外国人が多かったけどね
    欧米の人も安いから日本に来るんであって日本の文化が好きだとかって人は少数派じゃん
    物価が安い=日本の賃金が安いで成り立たせようとする観光立国ってどうなの?

    +87

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/05(水) 15:50:43 

    先日、地方の大型旅館に行ったら、ロビーにチェックインの人達が溢れていて、案内してくれる人もいない
    よく分からないまま15分ぐらい列に並んで、ようやくチェックインの手続きは出来たものの「いま案内する人がいないから少し待って」と、さらに20分ほど待たされ、
    案内してくれた若い女の子は、なんか、ふてくされたような表情
    夕飯は希望の時間はすでに満員で取れず、希望より1時間半遅らせてスタート
    中年の中居さんは、なにか深刻な悩み事でもあるんですか?と聞きたくなるぐらい暗くて、とにかく負のオーラが凄いホテルだった
    すべての原因は、人が足りてなくて、忙し過ぎるんだと思う

    +83

    -2

  • 284. 匿名 2023/04/05(水) 15:51:03 

    飲食でバイトやパートも含めて飲食で長年働いてきたけど、時給が安いうえに頭おかしい人にもペコペコしないといけないのが嫌でやめた。

    +88

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/05(水) 15:51:08 

    >>281
    結局物流とかで安く買い叩かれるのは一緒な気がする

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2023/04/05(水) 15:51:23 

    >>76
    >>18
    氷河期世代は社会に出るタイミング出る躓いて、
    ブラックでパワハラセクハラされ病んで、
    社会から見捨てられたって絶望しながら底辺で生きてる人が多い。
    だから対人接客の下層の飲食チェーンで働けるだけのメンタルが無いと思う。
    冗談じゃなくて真面目な話。

    淡々と与えられた仕事こなす工場とか、
    中〜長距離のトラックドライバーとか、
    アマ○ン仕分け倉庫とか、
    無理に笑顔作る必要がない人と感情交流しなくても完結する仕事に行き着くんだよ。
    精神的な病気抱えながら安い時給で笑顔で接客して、
    寿司ペロ高校生やガリ直食いヤンキーみたいなモンスター客の対応までやれってなったら自○してしまうよ。

    +183

    -12

  • 287. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:14 

    >>275
    うちの近所のコンビニやスーパーの店員に高齢者が増えた
    若い人や一時外国人多かったけど、見かけなくなったわ

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:20 

    女性の社会進出で
    働き手はいくらでもいそう

    ニートのこどおばも何れ外にでなきゃいけない時が来るし

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:31 

    >>10
    忙しくてイライラしてる暇ないからスルースキルつくらしい

    +33

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:38 

    >>279
    極論を言えば5時間勤務だとして5時間全部を働こうが2時間だろうが同じ5時間の時給だよ。

    ホール、配膳、レジなんて客が居なければ暇 昔ならともかく今は大企業以外はどこも厳しいのだから暇なのに他を手伝わずに時給を払えというのが無理がある。

    +6

    -38

  • 291. 匿名 2023/04/05(水) 15:53:35 

    >>267
    独身なら別にいいんだけど家族いるとそうもいかない。
    やっぱり家族に合わせたい。

    +9

    -15

  • 292. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:11 

    >>281
    飲食以外のバイトは給料高くなるの?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:18 

    >>179
    それプラス
    「今日は暇だから帰って」ってイメージ。

    +115

    -1

  • 294. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:34 

    この間通った飲食店、「人手不足の為料理の提供等時間がかかります」って入口に張り紙してあった。
    人手不足なのにいつも通りの速さとかサービス求められても無理だろうしこれでいいと思う。
    別に時間かかってもいいや〜って人だけ利用すればいいし。

    +48

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:37 

    >>31
    未だにそんなの信じてる人がいるんだね

    +24

    -3

  • 296. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:46 

    >>285
    バイトとかパートで働いてる人って
    時給もだけど、働きやすさも込みで選んでそう。

    結局労働環境は悪くて時給も低いところで我慢してまで働かないと思うよ、主婦のパートなんて生活かかってないし
    学生のバイトもそこまで辛抱強くない。

    +45

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/05(水) 15:54:51 

    >>249
    同じ業種内で人の取り合いしてるんでしょう?
    求職者は稼ぐ為に求人見比べるんだから
    賃金安いとこに応募するわけないじゃん

    +28

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:01 

    >>194
    ホテルにもノルマがあるの?
    やっぱり厳しいんだね

    +45

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:52 

    >>61
    それはそれでいいと思う。
    人がいないならいないなりで営業するしかないもん。

    +105

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:54 

    >>241
    なんで会社がセーフティネットになる前提なの?
    セーフティネットは役所がやる事でしょ

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:57 

    >>9
    近くの結構大きめのケーキ屋も、人手不足でイートンスペース無くしてわ。
    今まで見た事なかった店長が、接客とレジ打ちしてて、慣れてないかんじだった。

    +152

    -2

  • 302. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:08 

    >>1
    コロナ禍で危ういなと思って離職した職場に、戻るわけないよね。リスク回避だよ

    +74

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:22 

    >>24
    しっちゃかめっちゃかになるだろうね
    零細は倒産
    大手だって働く人がいなければ回らない
    滞った分がどんどん積み上がってく

    物流が滞ると無関係に思われる一般消費者にも影響出てくる

    +220

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:30 

    就職氷河期に散々面接で学生を落としておいて、今になって人手不足とか言ってる企業は自業自得。

    +123

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:33 

    >>199
    横だけど会社がそういう縛りをするのを国指導で撤廃してほしい

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:36 

    専業主婦で男がー国がーと文句言えてた時代が懐かしいね
    もう戻ってこないけど

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2023/04/05(水) 15:57:48 

    >>1
    給料が労力やストレスに見合わないから仕方ない
    あと「その値段でそこまで求める???」と驚くようなことや重箱の隅をつつくような細かいことをぐちぐち言う利用者の口コミやSNSにも心が削られそう

    +140

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/05(水) 15:58:36 

    若者減ってるしパートのおばさんも減ってるからね。昔は子供の手が離れたらパートに出る女性多かったけど今は正社員の女性多いから飲食店のパートさんは本当に高齢化してる
    サービス業は土日含めほぼ外国人になるか。土日休みの店ばかりになるのかな?
    遊びに行く場所減るけど仕方がない…

    +52

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/05(水) 15:59:55 

    3号は仕事しろ

    +5

    -16

  • 310. 匿名 2023/04/05(水) 15:59:58 

    >>297
    ここで安い安い言ってる人たちって、結局どこ行っても文句言ってそうな人だよねって話

    +10

    -6

  • 311. 匿名 2023/04/05(水) 15:59:59 

    あと3年から5年後にはチャットGPTの導入で
    コールセンターとか、問い合わせにお答えする系の人たちは全滅するから、その人達が流れて行きそうだけどね

    +30

    -2

  • 312. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:00 

    ポイントとか得点?といった接客以外にもやることが多すぎる

    +17

    -2

  • 313. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:07 

    >>8
    どっちも大事

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:23 

    料理専門学校とか廃れそう

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:40 

    >>260
    私そういう輩に偉そうに粘着されて、触られたので、その日限りで辞めたわ
    ちなみに高給ホテルの結婚式会場の配膳
    その輩が社員なのかバイトなのかは知らずじまい
    もう一人は私と組まされたヘビ顔の女(社会人の副業)
    自サバで性格キツすぎ
    私を辞めさせるために、変なのと組まされたとしか思えないくらいひどかった

    +49

    -2

  • 316. 匿名 2023/04/05(水) 16:01:32 

    >>311
    コールセンターなんてストレスヤバそうだから是非AI化してほしい

    +73

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/05(水) 16:01:37 

    >>311
    嫌な仕事なくなるのはいいけど、失業とセットなのが困りものよね

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/05(水) 16:02:11 

    >>284
    積極的にパートアルバイト選んでそうしてた人はそうなるだろうけど、他に選択肢なくてやってた人はけっこう厳しそう コロナ禍真っ盛りの時はそれで行き場のなくなった女性の自殺者が増えたしね

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2023/04/05(水) 16:02:14 

    >>303
    その通り!この問題はかなりヤバいですよ。もっと知ってもらいたい。
    日本は壊死する。

    +114

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/05(水) 16:02:48 

    今日ファミレスに行ったら各席に求人案内が置いてあり、期間限定時給100円アップ、土日は50円プラス、勤務状況に応じてプラス200円も可能と書いてた
    学生の頃にレストランでバイトしたことがあるけど大変だもんね

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/05(水) 16:03:53 

    >>311
    全滅はしないとは思うけど、今でもコルセントチャットは兼任だったりするからね。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/05(水) 16:04:35 

    >>216
    それでグーグル口コミに書かれるんだよね。

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/05(水) 16:04:43 

    魅力がないから、以上です。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/04/05(水) 16:05:13 

    >>17
    スーパー、コンビニ、飲食店
    悪質なクレーマーが店員さんに絡んでるのを
    誰もが1度や2度は目にした事あるだろうからね
    サービス業になんて就きたくないって人は多いと思う

    +146

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/05(水) 16:05:56 

    >>322
    店員が愛想がなかったとか、ぶっきらぼうな対応されたとかね

    +47

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/05(水) 16:06:00 

    >>1
    コロナ前「日本人は豆腐メンタルですぐ音を上げるけど外国人留学生はガッツがある」と外国人留学生のバイトばかりにする→コロナで留学生が帰国→コロナ後「以前と同じ薄給でキツイ労働してくれる日本人も外国人留学生も集まらない」

    そだね~

    +112

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/05(水) 16:06:08 

    >>292
    どうせ同じような時給なら楽な方がマシってだけでしょ
    飲食って過酷な3Kとキチガイ接客で割に合わなすぎるよ
    レジ打ちの方が遥かに楽

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/05(水) 16:06:23 

    >>11
    昔はフリーターって若者居たよね。
    氷河期で苦しんだ人とふらふらしてる若者のおかげで成り立ってならもう無理やろな

    +231

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/05(水) 16:06:26 

    >>280
    別業種に転職しなきゃいけないの?
    飲食、宿泊にはまともな給料出してるところがないの?

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/05(水) 16:06:59 

    飲食や宿泊より介護の方が良いのは、
    管理者やケアマネとかにキャリアアップ出来るのと、
    不況でもリストラされないところかな

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/05(水) 16:07:47 

    >>111
    東京都は外国人が新たに開業する場合、最大1000万円まで支援するんだよね。
    よくわからない。

    +90

    -3

  • 332. 匿名 2023/04/05(水) 16:08:16 

    >>5
    つまんない。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/05(水) 16:08:23 

    >>311
    コールセンターはどうだろう
    質問したい事が自分でも理解できて無い人が電話して来る所だからね

    +27

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/05(水) 16:08:47 

    子供には飲食業には就いてほしくないのが本音。

    +46

    -2

  • 335. 匿名 2023/04/05(水) 16:08:55 

    >>304
    覚えてるよね
    客としても行かない

    +42

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/05(水) 16:09:17 

    >>291
    いや独身も休みたいから深刻な人手不足なわけで
    独身ならいい、とかないわー
    若い人が来てくれないのは、こういう家族いるなら土日休んで当然!独身が出て当然!と思ってるような厚かましい子持ち様のせいでもある

    +84

    -6

  • 337. 匿名 2023/04/05(水) 16:09:20 

    >>328
    コロナ関係なく、すっかり長時間営業の店が減ったものね

    +71

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/05(水) 16:09:51 

    >>261
    逆だよ 日本人が金に使わない細客になっちゃったから太客の外国人観光客呼び込もう!ってインバウンドに力入れ始めた

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/05(水) 16:15:45 

    来ても40、50代が多いらしいね
    今のとこ20代で入ったら驚かれた

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/05(水) 16:16:47 

    >>5
    時給上げたら集まるけど、その人達はほとんど使えない

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/05(水) 16:17:10 

    >>329
    サービス業で年収の高いところがそもそも少ない 航空とか一部の名門ホテルくらい でもそういうところは新卒採用中心だったり、中途でも英語力、学歴、年齢、容姿まで求められるようなところで誰でもいけるってわけではないし

    +33

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/05(水) 16:17:38 

    氷河期世代だけど、介護が始まってるから、シフトで急な休みで迷惑かけそうで働きに出られない

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/05(水) 16:17:43 

    >>23
    日本の接客従事者は国民の奴隷みたいだよね。
    このまま人手不足が続いたらサービス受けれなくなるのに大した金額も支払わずに高いサービスを要求するお客様が多すぎる。

    +203

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/05(水) 16:17:59 

    自分の収入より
    男性の収入ばかり気にしてるから
    最低賃金で働かないといけなくなるんだよ

    男女平等言い出した頃に気づいとかないと

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/05(水) 16:18:38 

    >>319
    物流ほどじゃないけど土木建設もだね
    ビルの竣工が遅れるのは実感としてあんま影響ないけど家やマンションがいつまで経っても竣工にならず部材集まらない人件費高騰で買えない等...震災があった時の復興とかどうなるんだか?

    色々と荒廃していくんだろうね
    途上国みたいに道路に空いた穴がいつまで経っても放置みたいになるのかな?

    働き方改革とは一体?

    +97

    -1

  • 346. 匿名 2023/04/05(水) 16:20:58 

    >>337
    バブルで膨れ上がった飲食業はバイトとパートで騙し騙しやってきたけど人口減少してるんだからどんどん縮小していくのは必然だよね。
    物流も危ういし確保できる大手(直営)しか残れなそう。

    +81

    -1

  • 347. 匿名 2023/04/05(水) 16:21:55 

    駅前にあるホテルの前を通りかかったら、1階の飲食店入り口に貼り紙
    人手不足により当分の間は昼と夜の営業を休止します……と
    宿泊者の朝ご飯しか提供できないって、ちょっと異常事態だなと思った

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/05(水) 16:22:04 

    >>286
    体力があったとして飲食 トラックドライバー アマ倉庫から選べって言われたら、真っ先に外すのが飲食よ
    最低賃金だしモンスター客の相手するとか無理

    +115

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/05(水) 16:22:19 

    >>254
    ホテルとか飲食店の中でもちゃんと給料を払う会社だけが生き残る

    +10

    -3

  • 350. 匿名 2023/04/05(水) 16:23:25 

    >>4
    最近飲食店でパート始めたけど思ってたよりブラックじゃなかったよ。基本人手不足だけどスタッフみんなのシフト融通してくれるし、求人に合わせて入って3ヶ月で時給が80円上がった。
    出勤は5分前でOKだし、退勤時間になると他の人が作業変わってくれて定時に上がれる。
    体力勝負なところはあるけど仕事自体は難しくないから働きやすい。

    +136

    -6

  • 351. 匿名 2023/04/05(水) 16:24:00 

    受付事務アルバイトでさえ人出不足だよ
    もはや人自体がどこにいっちゃったの?
    それともPCの基本スキルがある方で敬遠されちゃってる?
    土日休みだし田舎のわりに時給も悪くないのにうちの職場まじ人手不足

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/05(水) 16:25:34 

    >>345
    土木建設はコロナ前は外国人労働者を使ってたから仕事が雑だった・・・

    +41

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/05(水) 16:26:44 

    >>351
    人が多い職場だと気軽に辞めれるけど最低限の人数のところに行ったら辞めるに辞めれないからでは?

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/05(水) 16:27:26 

    >>345
    給料安くても残業代稼いでたのにそれはダメー!ってなったせいで一気に収入減った家庭は多いと思う。
    なんで政府は国民を潰す事しか考えてないんだ?

    +114

    -2

  • 355. 匿名 2023/04/05(水) 16:27:46 

    >>1
    仕事探してて切迫してる人は職種なんて選んでられないだろうに接客業をやたらと避ける人いるけどなんなんだろうね。たしかに給料は安いけど比較的始めやすい仕事なのに。

    +2

    -8

  • 356. 匿名 2023/04/05(水) 16:28:14 

    >>16
    調理師になりたい男の子来たけど、1年半もほっとかれたからうちの工場に定着しちゃった

    +147

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/05(水) 16:29:40 

    >>355
    クレーマーも多いからだと思うよ。
    上司がしっかりしていたらいいけど上司が糞だと本当にクレーマーがさらにつけあがる。

    +55

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/05(水) 16:29:40 

    >>69
    求人募集してるなら求職者にとっては有り難い
    そんな店避けるもん

    +40

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/05(水) 16:31:11 

    >>1
    ホテル業ですが本当に人手不足。
    客足戻ってきてるのにスタッフ足りなくて忙しすぎてそれに耐えられないスタッフが辞めてさらに忙しくなる負の連鎖。

    +61

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/05(水) 16:31:16 

    >>333
    Amazonとかチャット対応だけど相手中国人(張とか劉)だったよ。コルセンっていうかチャットに映るんじゃないかな

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:03 

    >>316
    クレーマー対AIいいよねw

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:40 

    >>160
    辞めさせたんじゃなくて辞めてほしくないけど辞められてしまったってところも沢山あるよ。
    辞めたいと言う人を引き留めることはできないよ。

    +7

    -15

  • 363. 匿名 2023/04/05(水) 16:32:59 

    >>241
    それが資本主義なんじゃないの?

    無職の貧困層の為にゾンビ企業が在るべきって事?

    +12

    -3

  • 364. 匿名 2023/04/05(水) 16:34:18 

    >>1
    だって日本は公務員最強国家ですから
    公務員の方が1000倍豊かな人生送れる可能性高いですよ?

    +22

    -4

  • 365. 匿名 2023/04/05(水) 16:35:16 

    >>300
    その財源は税金

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/04/05(水) 16:35:30 

    >>140
    うちの旦那は月一しか休みないよ
    それで手取り30万くらいだから、正直辞めてほしい

    +150

    -1

  • 367. 匿名 2023/04/05(水) 16:37:03 

    >>363
    弱肉強食一辺倒じゃ社会全体の安定にはつながらないってこと。その道を行った韓国なんて悲惨だよ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/05(水) 16:37:11 

    >>32
    田舎には本当にない…

    +63

    -1

  • 369. 匿名 2023/04/05(水) 16:37:25 

    >>13
    いや偏見すぎる。そんなのは職種関係なくいるところにはいるし、いないところにはいない。

    +6

    -24

  • 370. 匿名 2023/04/05(水) 16:37:42 

    >>361
    Microsoftの方のチャットGPTは普通に
    「その質問は不愉快です」「もうこの会話をやめましょう」とか言って、こちらがこれ以上入力出来ないように画面変えたりしてくるからねw
    クレーマー倒せるかも

    +77

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:22 

    >>331
    無担保、保証人不要だっけ?
    日本人にも貸して~

    +41

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:41 

    >>276
    土日休みたい人は土日休めばいい。
    平日に休みたい人もいるんだよー。

    土日休みはどこも混むから嫌なんだよね。

    +35

    -2

  • 373. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:57 

    >>22
    調理部門は完全に料理長によって変わるよね。
    うちのホテルの調理場も料理長変わってから最悪。
    昔はとても雰囲気よかったのに。

    +103

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/05(水) 16:39:33 

    >>354
    雑に言うと「働きたくないでござる」と訴えた国民の声に応えたんじゃ?
    働く時間が減れば賃金も減る訳で〜

    厚生労働省の資料によると...⻑時間労働は、健康の確保を困難にするとともに、仕事と家庭⽣活の両⽴を困難にし、少⼦化の原因、⼥性のキャリア形成を阻む原因、男性の家庭参加を阻む原因となっています...だそうです

    +30

    -2

  • 375. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:23 

    >>1
    決して高くない給料で、やりたがる人が少なくて。
    それでもそういう仕事をやってくれる人がいるから世の中成り立ってるのになんでこんなに接客業って下に見られるんだろうね。

    +82

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:02 

    >>104

    >wワークの単発工場バイトとか休日にしてる

    あくまでも、土日の仕事はサブだよね。
    そういうことだと思うよ。
    本業としてはまず選ばないんだと思う。
    私も前は飲食で働いてたけど、今は別の仕事してる。

    +40

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:11 

    >>305
    なんで?
    会社は各々決まりを作るなって不利益だけじゃなく福利厚生なんかの利益もそうなるけど
    自分にとって不都合は法的になんとかしろは違くない?

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:18 

    >>334
    バイトするにはいいけどね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:35 

    ずっと専業しててこの春パートに出たけど
    ブランクあるから仕事見つけれないかもって
    心配してたけど、世の中本当に人手不足みたいで
    説明会行ったら引っ張りだこだし休日の希望も
    こちらの希望全部通るし昔なら考えられない状態。
    まさか選べる立場になると思わなかったよ。

    働いてみたら会社の人達も辞めない様にすごく
    気を遣ってくれるしパートの先輩達もいい人ばかりで
    こんな楽しく働けるの生まれて始めてだよ。

    +61

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:37 

    >>21
    スーパーのレジは基本的に個人プレイだから人間関係は希薄だよー
    混雑する店なら仕事中に同僚と喋る暇もないしね
    二人制(レジにスタッフが2人入ってスキャン担当と会計担当に分かれる体制)だと相性悪いと最悪だけどw

    +72

    -2

  • 381. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:52 

    >>276
    飲食店もホテル業も土日は休めますよ。休めないと思い込んでる人多いけど。
    休めないのは大型連休と年末年始。

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:06 

    >>73
    論点が違う気がする。
    万年人手不足の業界(飲食、介護なと)は決まって低賃金で重労働。そのくせホスピタリティやサービスの面ではやたらと質を求める。
    人手が無ければ潰れるのに求めるものは多いくせに給料上げない。
    安い賃金でどうにか回そうとするから良い人材も集まらずあなたの言う価値の低い労働者しか集まらない、結局だれもやりたがらない仕事、職種自体に魅力が無くなる。
    延々と人材不足のループだよ。
    個に価値があるかどうかの話をしているのではないよ。
    この人みたいに、人に価値があるかどうか値踏みして、価値の低いやつは使い捨てられて仕方ないし、そういうのはこういう仕事で仕方ないみたいな人が職業の価値を下げて、人手不足は一生解消しない。

    +142

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/05(水) 16:43:25 

    >>379
    最近は土日祝日も休ませてくれるし仕事内容も希望聞いてくれたりする。
    接客業ってみんなが思ってるほど悪い環境じゃないのにわかってもらえないんだよね。

    +22

    -3

  • 384. 匿名 2023/04/05(水) 16:44:05 

    >>1
    全国旅行支援が終われば戻ってあげる。

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/05(水) 16:44:11 

    連休とか現場は、めちゃくちゃ忙しいのに
    社長は、家族旅行行ってるし

    +39

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/05(水) 16:45:02 

    >>22
    ホテルってどの部門もやばくない?
    私婚礼・宴会のサービス部門でバイトしてたけど社員(現場責任者)の罵声凄かったしイライラして宴会の準備してグラスとかナイフとかセッティングして置いてあるテーブル蹴飛ばして倒してた(勿論割れ物は全部壊れてた)
    周りの社員も歴長いバイトの先輩も何も言わないでそれを片付けたり怒鳴るような声で普通に返事してて異様だった
    そこの系列はどこにヘルプいっても社員そんな感じだった

    +84

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/05(水) 16:45:31 

    >>374
    ぶっちゃけ誰だって働きたくはないし、遊んで趣味だけして過ごしたいわ。
    嫌なら辞めればいいのに辞められない事情は残業云々の問題じゃないだろ、って感じだわ。
    自分を貴族か何かと勘違いしてる日本人増えた気がするわ。

    +44

    -3

  • 388. 匿名 2023/04/05(水) 16:45:35 

    2~3年飲食店で働いてて
    その後事務職に転職したけど、事務職天国すぎた。

    こんなに座っててお給料もらえるの?!?!って。
    そりゃみんな事務職やりたがるわ。

    飲食は疲れる割に稼げてなかったんだなってその時わかった。ずっと飲食勤務がコンプレックスだったから
    転職頑張ってよかった。

    +65

    -2

  • 389. 匿名 2023/04/05(水) 16:45:47 

    >>185
    それ......
    近所のスーパー、某国の外国人バイトが客とトラブル起こしてるのを数回目撃したけど尻拭いしてるのは毎回日本人スタッフだよ......

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/05(水) 16:46:25 

    >>268
    なんで日曜日休みたいの?

    +1

    -31

  • 391. 匿名 2023/04/05(水) 16:48:39 

    >>354
    人件費を抑えたい経団連の企業の社長さんの言いなりだからだよ
    「働き方改革」って耳に優しい言い方でごまかしてるけど
    残業代出したくないから時間内に無理してでも終わらせろっていうだけの話

    +64

    -1

  • 392. 匿名 2023/04/05(水) 16:48:59 

    >>1
    せめて公務員と同じ年収、同じ休日、同じ労働時間確保できますか?
    同じ平均勤続年数も、離職率も確保できる職場ですか?
    そうでないなら公務員になりますよ、みんあ
    「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず

    +6

    -9

  • 393. 匿名 2023/04/05(水) 16:49:01 

    >>349
    それよりはロボットとか機械にしてサービスレベルそれなりにする会社の方が多いだろうから、ファストフードとかビジネスホテルと高級な飲食店ホテルって二極化が進むだけな気がする

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/05(水) 16:49:11 

    >>16
    コロナの件で、何かあったとき真っ先にあおりを食らうのを見せつけられたからねえ…。

    +212

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/05(水) 16:50:03 

    >>58
    調理場からロボットに料理を置くのは人間だし、伝票置いたりどの席に届けるのかの設定も結局は人間がやるんじなない?

    +32

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/05(水) 16:51:24 

    >>391
    今年の春闘は記録的な早期妥結でしたよね 賃上げ獲得率も額も過去最高

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/05(水) 16:52:21 

    >>51
    モラハラというか一分一秒を争ったり危険や事故と隣り合わせの現場とかだと大きな声で簡潔に意思を伝えなくちゃいけないから乱暴に聞こえるのもしょうがない

    +5

    -6

  • 398. 匿名 2023/04/05(水) 16:52:46 

    >>364
    今時そんなこと言ってるなんて世間ズレしてるね

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:15 

    学生さんもあんまり頑張ってシフト入らないしね
    うちは高校生バイトを採用しない方針なんだけど、そんなこと言ってられるのか?ってぐらい人手不足

    +21

    -1

  • 400. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:18 

    接客業でもクレーマーに毅然と対応して店員が悪くなければ守ってくれる所ならいいと思う思うけどそういう所ないよね。

    +51

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:28 

    >>355
    続かないのが目に見えてるから
    数日で退職したら、就活の経費の無駄
    プラスがでないから

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:54 

    >>387
    まぁ大学の進学率みても分かるとおり皆さん貴族か何かと勘違いしていらっしゃる
    アホが知恵付けて肉体労働したくないでござる言い出したからさ

    有事で仕事も住むところもないからクレクレ
    子供生んだからクレクレ

    施しがなければ淘汰されるか地べた這いつくばってでもどうにかするか〜それすら拒否だからね
    なるべくしてそうなったんじゃないの〜

    +37

    -6

  • 403. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:59 

    最近伊豆老舗の温泉旅館に行ったんだけど、スタッフほとんど外国人だった。
    ねぇ、日本人どこ行ったの?ってくらい外国人だった。

    +23

    -2

  • 404. 匿名 2023/04/05(水) 16:54:11 

    >>178
    レジはセルフに変わりつつある斜陽部門だから将来性がないよ
    パートといえ、長く働きたい人は避けるんじゃないかな

    +30

    -2

  • 405. 匿名 2023/04/05(水) 16:54:36 

    >>21
    大学生のとき、飲食店がコロナで閉まってしまったのでスーパーのレジやりましたが、一番しんどかったです。説明しても理解できない老人、そもそも話聞いてない若者、何で払うかすら言わない、大声で袋いるか聞いてるのに返事すらしない。世の中、頭おかしい人多い。なぜか、立ちっぱなしだし、店長はモラハラ、セクハラ、お局パートのおばさん怖いし、派閥あるし地獄でしかなかった。もう絶対やらない。

    +176

    -1

  • 406. 匿名 2023/04/05(水) 16:54:49 

    >>386
    いやいや。ホテル業界にいるけどそんな人ひとりもいないよ😅
    その環境がおかしいんだよ!

    +35

    -4

  • 407. 匿名 2023/04/05(水) 16:55:12 

    >>362
    シフト減らされすぎとかで、仕方なく辞めた人も辞めさせられたうちに入るかも

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/05(水) 16:55:18 

    >>403
    それって日本情緒もなんもねえな

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/05(水) 16:55:32 

    >>357
    自分の判断でゴリゴリに反撃して良いならやれるんだけどね。
    この値段でそこまで求めます!?とか言って良いならやりやすいかも。
    あと最低勤務日数が週4とかだと無理だなって思う。週3日にして欲しい。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/05(水) 16:57:05 

    >>354
    エバの国の人だから苦しめてるんじゃない?

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/05(水) 16:57:09 

    >>5
    客の方もサービスの要求度が高いよね。

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/05(水) 16:58:32 

    飲食店勤務です。
    9時から14時までですが、立ちっぱなし
    みんなピリピリしてます。
    調理と受け渡しがノンストップです。
    ちなみに休憩は無いです。
    揚げ物担当の方が可哀想です。

    +23

    -1

  • 413. 匿名 2023/04/05(水) 16:59:25 

    >>1
    選ばれないのは努力不足
    お前の代わりはいくらでもいる

    +22

    -5

  • 414. 匿名 2023/04/05(水) 16:59:38 

    >>404
    近所の大型ドンキーは1台残らず全てセルフレジになったわ
    老人も多い場所だったから、せめて1台ぐらいは有人レジ残すかなと思ってたのに、7台ぐらいある全てセルフだった

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/05(水) 17:00:08 

    >>368
    無いよね。あるのは年中募集してるようなブラックばかり。

    +49

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/05(水) 17:02:33 

    >>354
    残業はダメなのに、副業解禁とかね
    残業の方が、基本給×125%だから稼げるのにさ

    +65

    -1

  • 417. 匿名 2023/04/05(水) 17:02:34 

    居酒屋バイトの大学生ですが、めっちゃしんどいです。お客さんが戻ってきて、大量に予約入ってるのにコロナ禍の時と同じ人数で営業してる。
    回るわけもなく、料理こないと怒鳴られる。店内走り回ってクタクタになる。

    やよい軒みたいに、人員不足なのでお時間いただきますって張り紙したい。しんどすぎるので、もう辞める予定です。店長は、18連勤してました。もちろんタイムカード押せない日もたくさんありますし、休憩押したまま働いたりもしてる。ブラックすぎるけど、正直、これしかできないんだろうなっていう変な人多い。セクハラ、盗撮、窃盗、暴言とかで降格してる人ばかりです。

    +55

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/05(水) 17:04:00 

    >>398
    むしろあなたは世間知らずでは?

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/05(水) 17:05:24 

    >>417
    稼ぎ時と思って、全部のテーブル埋めてしまうのかな?
    無理にお客さん通しても、満足度低くて、もう二度と来てくれるなっちゃうよね

    +34

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/05(水) 17:06:54 

    もう飲食店やサービス業は、バイトで回すやり方を変えないと無理
    絶対に無理
    学生とか飲食やりたがらないし、シフトはバイトの都合に左右されて少ない社員が穴埋めで無理して
    今後バイトがじゃんじゃん集まる未来なんてないのに

    +65

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/05(水) 17:07:28 

    >>402
    昔は肉体労働の給料もそこそこ高かったから、キツくても頑張れたけど、今やっすいもん
    土方なんて日給3万でも人集まらなかったのに、今は日給1万で募集して人手不足ですぅー!って言ってるんだから話にならない
    体壊すリスク、最悪死ぬリスクまで抱えながら低賃金ではたらくなんて誰だってそりゃ嫌に決まってるでしょ
    どうせ同じような給料ならコンビニでバイトした方が遥かにマシってなるよね 
    昔のガテン系の人たちだって、コンビニバイトと変わらない賃金しか貰えなかったとしたら、ガテン系の仕事なんかやらなかったと思うよ

    +64

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/05(水) 17:07:33 

    >>4
    そうでもない会社も増えてるけど、社員はまだまだ月の休み6〜8日が多い。
    なんなら4〜6日も普通にあるか。
    時短や週休3日制を取り入れてる会社もある。
    規定の時間以上働いてたら本社から怒られることもあるし。
    まぁブラックなイメージは拭えないから私はフリーターしてるんだけど。

    +92

    -1

  • 423. 匿名 2023/04/05(水) 17:08:00 

    >>2
    絶対必要な仕事ほど賃金安いよね
    夜の仕事とかYouTuberとか詐欺みたいなやり方してる美容関連、インフルエンサーが潤う国

    +287

    -8

  • 424. 匿名 2023/04/05(水) 17:08:59 

    土日祝や年末年始・GW・お盆、ディナータイムに出る人を優遇して欲しい。
    平日昼間しかでない人のシフトを守りすぎだと思う。
    これが改善されたら、飲食の仕事に戻りたい。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/05(水) 17:09:07 

    >>418
    国家公務員の受験者数の推移知ってる?市役所とか教員の病気休職者数とか?

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/05(水) 17:10:34 

    >>407
    それは辞めさせられたって言わないのでは。

    +3

    -10

  • 427. 匿名 2023/04/05(水) 17:12:07 

    20年間専業主婦してた姉が、正社員採用されたから、よっぽど今って人手不足なんだなぁと思う
    来月から働きに行くらしいけど、大丈夫なのだろうか
    大丈夫じゃなさそうだけど、でも居ないより居る方がマシだから雇ったんだろね
    数年前なら、20年働いてないアラフィフに近い年齢の正社員雇用なんて考えられないけどね

    +38

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/05(水) 17:12:54 

    >>421
    図体デカくなったゼネコンが儲けのほとんどを取っちゃうからね
    製造業もそうじゃね?
    どこも下請けが泣いてる

    +34

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/05(水) 17:14:19 

    >>48
    客側だけど、わかるかも。

    何なら、席までの案内いらない。

    空いてて居心地良さそうな席に勝手に座りたいです。

    +61

    -11

  • 430. 匿名 2023/04/05(水) 17:14:50 

    >>419
    おっしゃる通りです。歓送迎会で大人数の宴会もあるのですが、基本断らないスタイルなので無理に受け入れています。
    予約なしのお客様には、提供に時間がかかると口頭でお伝えしたりしていますが、それでも遅すぎるのでものすごく怒られます。悪い口コミも、書かれてますし、本社に苦情も入っているようです。

    いまこそ、いい接客をしてリピートしていただけるよう頑張るべきなのにこんなんじゃ潰れるだろうなと思っています。現に系列店は閉店しまくりです。

    +28

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/05(水) 17:17:33 

    >>429
    混雑してる時間帯に1人で4人席使いたがるとか困るし そこはサービスじゃなくて店側がコントロールしたいところなんです

    +85

    -1

  • 432. 匿名 2023/04/05(水) 17:22:32 

    時給1500円以上でも集まらないなら御愁傷様って感じだけど。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/05(水) 17:24:50 

    この動画の2項目、オーナーさんの賃上げ→定着率の長さということで成功しているみたいよ。
    新たな仕組み 販売員の報酬
    新たな仕組み 販売員の報酬news.tv-asahi.co.jp

    「賃上げ」に向けて企業の様々な取り組みが始まっています。 ▽Wパンチでも“3年連続“賃上げ 4年前にオー...

    「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/04/05(水) 17:28:16 

    何かあったらきられる(働けなくなる)と想像できるとこに行く必要ないからなぁ。
    宿泊業はタイミー(日雇い)使いだしたね。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/05(水) 17:29:50 

    飲食店にも問題あるでしょ。
    時給1000円程度かそれにも満たない額しか出せないくせに20代が欲しいとかね。
    それと合否は3日以内にしてもらいたい。
    2週間後に不採用の連絡とかバカにしてるのかと思う。
    そうやって欲しい年代じゃない応募者をぞんざいに扱ってるから誰も来なくなるんだよ。
    そういう図々しい店はさっさと廃業したら?としか思わない。

    +102

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/05(水) 17:30:13 

    >>303
    物流はね、世の中支えているのに給料やすいし、待遇悪いし
    もうドライバーを国家公務員にでもしちゃえばいいんだよ

    +183

    -4

  • 437. 匿名 2023/04/05(水) 17:30:44 

    >>4
    ブラックで常に忙しくて休みが無いイメージ。
    絶対働きたくない。

    +104

    -2

  • 438. 匿名 2023/04/05(水) 17:30:55 

    >>9
    やよい軒は去年クリスマスに人員不足で夕方からは営業なしって張り紙あった。
    これからこういうこと増えるだろうな。

    +124

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/05(水) 17:34:20 

    >>1
    従業員のモラル教育を徹底しろ
    イジメパワハラ民度低すぎるから誰も働きたがらないんだよ

    +42

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/05(水) 17:35:10 

    >>414
    久しぶりにダイソーに行ったらセルフになってて驚いたよ
    この先ファストファッションであるカゴごと一括で会計出来るようなもなるだろうしね

    +30

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/05(水) 17:40:11 

    >>136
    それはある!
    空腹状態の人間はイライラしやすいもんね

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/05(水) 17:41:30 

    >>2
    給料もそうだけど、コロナ初期の頃に従業員をばっさり切り捨てといて今更戻ってきてくれって虫がいい話だよね。もちろんお店も大変だったし仕方ないことだって理屈では分かるけど、納得できるかどうかはまた別なわけで。あの時切られて他の業界に行った人たちはもう戻ってこないから、時給を上げて短期で稼ぎたい大学生とかに来てもらうしかないね。

    +337

    -2

  • 443. 匿名 2023/04/05(水) 17:41:46 

    >>355
    大抵のサービス業は長時間労働✕薄給✕モンスターカスタマーでメンタルがヤラれる
    不況でいちばん最初に切り捨てられるし

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/05(水) 17:42:27 

    まずは会社を見直した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/05(水) 17:43:36 

    >>222
    全員じゃないけど工場は接客無理だろうなっていう人いるよね。

    +45

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/05(水) 17:45:40 

    >>22

    うちのことかと思った~
    どこも同じようなもんって聞いてから、最近では我が強くないといい料理人にはなれないんだろうと思ってる。

    妥協しない、他の人が同じレベルで仕事できないと許さない、的な。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/05(水) 17:47:41 

    >>78
    一般のアルバイトでも土日は時給100円以上アップで募集してるよね。でも人は集まらない。

    +93

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/05(水) 17:48:17 

    >>8
    だって日本人客はお金落とさないし...

    +51

    -5

  • 449. 匿名 2023/04/05(水) 17:48:52 

    >>439

    本当それ。
    お客様ファーストだかなんだか知らんけど、従業員が同じ従業員に対して注意する時の口調とかきつすぎる。

    命かかってる現場の看護師ですら今時こんなフキハラする人いないわよ。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:47 

    10年前は日本人が外国人を指導してたけど
    今は外国人が外国人を指導してるwww

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:48 

    >>71
    多少の余裕を持って生活できるくらいの給与ならもっと集まるかもね、求人見ててもカツカツの暮らししかできないだろってのばっかり。賄いとかは出るのかもしれないけどさ、それにしたってね。

    +61

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/05(水) 17:50:10 

    >>2
    ほんとそう思う。

    なんで一生求人出してる所って給料とか労働環境を見直すことしないんだろ。

    病棟の看護師とかどこの病院も一生求人出してるよね。
    うまく誰か引っ掛けたとしても労働環境悪すぎて結局すぐ辞めちゃうし、元々勤めてる人も耐えきれずにどんどん辞めていくし、結局ずーーーっと人手不足。

    +222

    -5

  • 453. 匿名 2023/04/05(水) 17:50:43 

    ネイル、髪型自由でないと若い子来ないって言ってた。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/05(水) 17:50:52 

    >>447
    たったの100円アップじゃ入らないわな
    土日のスタバとか地獄の行列だし店員さんたちめっちゃキツそう

    +117

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/05(水) 17:51:33 

    >>53
    これもあるよねー
    あと定期的にバラされる消費期限偽装とか手ぶくろ使い回しとか

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/05(水) 17:51:45 

    >>203
    あれは気の毒だったよね
    飲食店はやめとこうって思った人多いと思う

    +81

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/05(水) 17:52:02 

    >>390
    接客業が好きでも、家族恋人友人、誰とも休日合わないって嫌だって人もいると思うけど・・・

    +63

    -1

  • 458. 匿名 2023/04/05(水) 17:52:32 

    >>453
    そうなの?そこ重要なのか

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/05(水) 17:53:40 

    ガストとかすかいらーくグループはよくコロナ禍で改革したよね。

    入店から退店まで人間のスタッフと会わずにサービス完了する。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/05(水) 17:54:33 

    >>453
    人間関係だよw
    若い子バカにしすぎでしょ

    +0

    -14

  • 461. 匿名 2023/04/05(水) 17:56:56 

    やっすい給料で土日祝日人手不足分かってるのに満員御礼状態で働かされて、しかも客のクレームまで背負いたくないわ。

    従業員も人間性いい人ばかりではないし。
    会社はブラック体質から抜けきらないし。
    接客業で身につくものもよくわかんないし。
    歳とったら働けるか微妙だし。

    +42

    -1

  • 462. 匿名 2023/04/05(水) 17:59:10 

    >>21
    うちの近所のスーパーのレジなんて、めちゃくちゃ人数減らされたよ。
    セルフレジがほとんどになったからね。
    稼働してる有人レジは一台だけ。
    スーパーは、人件費削りたいはず。
    人手不足にシフト調節も大変だよね。

    +76

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/05(水) 17:59:51 

    >>35

    外国と違ってチップもないのに、ニコニコしてやってらんねーよ。

    誰が「スマイル0円」とか言い出したんだっけ?戦犯はマックか?

    理不尽なクレームに対抗することもできない日本の飲食業界なんて、全部ロボ化でいい。

    +160

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/05(水) 18:01:10 

    >>286
    氷河期でなかなか仕事選べないとしてもそれは嫌だな…
    なんていうか、お金の問題じゃない

    +73

    -2

  • 465. 匿名 2023/04/05(水) 18:01:51 

    >>427
    立ち仕事だし客の対応もしんどいから、お姉さん大丈夫かな。体調崩さないように気をつけてほしいな。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/05(水) 18:02:23 

    >>4
    旦那、休日出勤したから
    12連勤

    +64

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/05(水) 18:03:30 

    >>345
    トンネル崩落、橋桁落下、高速道路や超高層ビル崩壊なんてニュースを頻繁に目にすることのないよう外国のインフラ支援するより国内に税金を投入しろっての

    +91

    -1

  • 468. 匿名 2023/04/05(水) 18:04:17 

    電気代も食料品も値上がりしてるから働きたい人は多いと思うんだけど、その人たちはどこへ働きにいってるんだろ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/05(水) 18:04:50 

    >>42

    理不尽なクレーム(お水の出し方が悪かったとか、呼んだのに気付かなかったとか)で簡単に評価下げられるのに、通常頑張ってることは当たり前とみなして評価上げない会社の体質もクソ。

    謝礼金出してモニター(大抵が幼児持ちの主婦)呼んで従業員監視させるくらいなら給料上げろよ。モチベ上げることに尽力しろよ、と思う。

    +136

    -1

  • 470. 匿名 2023/04/05(水) 18:06:41 

    >>47
    そうなんだ?シェフでもなんでもない素人だけど素敵な話だな

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/05(水) 18:07:58 

    >>1
    平均年収、労働時間、休日数、離職率、平均勤続年数・・・
    ネットで調べればある程度の情報が出てくる時代です
    例えば公務員は現役で数百万人なれるほどなりやすい職業ですが、あらゆる項目で相当な高待遇です
    しかもなるのが早ければ早いほど高待遇になりやすい
    公務員になればほぼ確実に高待遇確定人生なのに、わざわざ休みも少なく給与も少なく、離職率も高く、離職率も高く、すぐつぶれる飲食・宿泊業にいきますか?
    公務員に勝てるくらい高待遇になるのが先だと思います

    +3

    -5

  • 472. 匿名 2023/04/05(水) 18:08:10 

    >>460
    働き始める前の条件としては重要視してる人少なくないかもと思う。人間関係は長く続けられるかどうかのとこじゃないかな。まぁそれは年食ってからも一緒だけど。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/05(水) 18:08:31 

    >>427

    苦労するのが目に見える、、、
    飲食業界で正社員は、、、腰をいためないようコルセット必須かも。

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/05(水) 18:08:53 

    >>396
    大手だけウェーイ👍👍👍
    その皺寄せは誰がかぶるのかな?

    +15

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/05(水) 18:10:09 

    >>421
    そこはさぁ、働き方云々の問題じゃないと思うんだよね。
    下請け孫請け企業に還元しない大企業が悪い。
    なのに大企業はお貴族様の例のように「大企業に就職できなかったおバカちゃんは必死こいて頑張ればぁ〜?w」くらいに思ってるから世の中がグチャグチャになった。

    +60

    -1

  • 476. 匿名 2023/04/05(水) 18:10:15 

    新型コロナが蔓延してた時に散々リストラしておいて
    今さら人が集まらないと言われても同情できないなあ・・・

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/05(水) 18:10:18 

    いらない時には切っといて
    いる時になったら
    なぜ、いないのか!?
    と叫ばれても〜

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/05(水) 18:10:21 

    >>21
    サッカー台まで店員さんが籠を運ぶのがデフォになったけど、よほどのお年寄りにするならまだしもサービス過剰よね
    カスハラモンスターを生み出してるし、いくらサービス業といえ、人手不足なら尚更そろそろサービスの定義を変える必要があるんじゃないかな

    +143

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/05(水) 18:10:33 

    >>403

    そんな外国人労働者も最早日本から逃げ出すレベルの低賃金っぷり

    外国で働いた方が倍以上稼げるからねぇ、、、

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/05(水) 18:11:05 

    >>16
    それね。安定して働きたい人は、怖くて選べないんだと思う。また何らかの理由で突然クビにされる恐れがある、みたいな。
    それに、そもそも飲食ってブラックが常態化してて、コロナで他の仕事に転職して、そのブラックさに気付いた人も多いかも。
    賃金とハードさが合ってないとこがある。海外みたいに、テキトーな接客でも許されるなら、まあ安い賃金でも耐えられるとして、日本って激安居酒屋でも店員さんは大抵愛想良く、サービスも良いよね。
    偉そうな客にもペコペコしなきゃいけないし、賃金上げてくれないとできない、でも経営者としては賃金上げたらやってけない、って感じだろうし、なんか難しい。外食全般が安過ぎるのかも。でも高くしたら客来ないし、なかなか解決策って思いつかないかも

    +160

    -1

  • 481. 匿名 2023/04/05(水) 18:11:13 

    >>31
    インバウンドなんか微々たるものだよw意味ない
    沖縄は観光頼りだけど裕福か?って話

    +48

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/05(水) 18:11:21 

    >>11
    給料が良ければ土日休み無しでも集まるよ。上げ方が足りないんだよ。例えば時給1万円にすれば集まると思うよ。

    +186

    -15

  • 483. 匿名 2023/04/05(水) 18:12:06 

    >>100
    土曜日は大丈夫でしょ
    保育園も学童も土曜日はやってるじゃん

    +7

    -13

  • 484. 匿名 2023/04/05(水) 18:12:24 

    立ち仕事で土日休みじゃない仕事なんて
    今の人達はやりたがらない。
    年末年始やGWや祭日も仕事でしょ?
    嫌なこった

    +31

    -1

  • 485. 匿名 2023/04/05(水) 18:13:09 

    >>421
    土方が日給1万とかやってられないだろうね…
    私在宅パートだけど日給にすると1万6千円はいくもん

    +39

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/05(水) 18:13:11 

    >>2
    自民党「労力が足りないのでもっと安く働く移民呼びます」
    「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず

    +4

    -16

  • 487. 匿名 2023/04/05(水) 18:13:33 

    私が働いてるレストラン、残業代15分単位なんだけど、、、
    20年前にバイトしてた居酒屋と同じだよ??

    今や1分単位が当たり前だと思ってたから軽くショック。時代が進んでない。

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2023/04/05(水) 18:14:26 

    >>9
    15分くらいで出てきたら早いなと思えるからね

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/05(水) 18:14:57 

    >>479
    犯罪者予備軍どころか即戦力しか来なくなるのか…

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/05(水) 18:15:09 

    >>468
    もっと給料くれるところでしょ
    女性でスキルとか特に無いなら事務が人気だし、男性なら営業やるんじゃない?

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/04/05(水) 18:16:20 

    >>4
    働いてたけど、もう体力持たないもん。
    主婦がランチ来るような店だけど、10時過ぎくらいからシフト入ってるけどそこからだんだん、昼時はめっちゃ忙しくて文字通り目が回る。
    ピーク過ぎたら飲まず食わずでもう14時。
    今は同じ10時〜14時の事務のバイトしてるけど、座っていられるしお茶飲んだりできるし、なによりバタバタはないし体力いらないのに時給はその飲食店より高い。
    歳とると飲食店無理だわ…

    +172

    -2

  • 492. 匿名 2023/04/05(水) 18:16:23 

    >>1
    時給上げないといけないのに、ここで外国人入れるから、今の日本はダメだね、

    +28

    -1

  • 493. 匿名 2023/04/05(水) 18:17:10 

    >>215
    タ○ミーとかもさ
    単発なのに最低賃金レベルなんだよね。
    どんだけ中抜きしてるんだ(笑)

    +62

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/05(水) 18:18:51 

    >>405
    一方的に好意を寄せるストーカーみたいな中年男を冷たくあしらう人妻であろう店員さんを目の前で見たことがある
    ニタニタ顔の男と目も会わせずチベスナ顔を貫く店員さんの対象的なことったらなかったよ

    +64

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/05(水) 18:19:12 

    >>78
    商業施設の平日パートだけど、こないだどうしても人手が足りないから日曜日仕事入ったけどめっちゃくちゃ人多くて忙しくて、同じ時給ならそりゃ土日祝入りたくないよなぁって学生さんとかに同情してしまったよ。
    上乗せしてあげないとわざわざ同じ時給では嫌になるかもね。

    +147

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/05(水) 18:21:21 

    集まるわけない、賃金安くて立ち仕事なんて。
    そういう仕事したくないからみんな勉強していい大学出てオフィスで働くことを目指すんだから。

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/05(水) 18:22:10 

    コロナで飲食業から離れたか働きたかったのに雇ってもらえなかった若者が一時農作業に流れてきてたけど、数ヶ月経験してそれっきり。ちなみに農業は重労働だから元々時給は高めなんだけどね。
    本当に、パート・アルバイトの人ってどこで働いているんだろ?て思ってた。
    アパレルもスーパーもどこもずっと求人出てるよね。

    +17

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/05(水) 18:23:11 

    夜の仕事しかやった事ない私でも雇ってくれるかな?
    面接の時に履歴書見てあまり深く突っ込まないで欲しいです

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/05(水) 18:23:30 

    またコロナみたいな病気が流行ったら給料の補償ないだろうし、そりゃ働きたくはないでしょうね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/05(水) 18:25:02 

    >>168
    まじでGDPが低い一因だと思う。安い買い物しかしないのに店員をわずらわせるな

    +97

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。