-
1. 匿名 2025/02/14(金) 10:02:30
明後日京都旅行で、行きたい神社があり
計画していたのですが生理になってしまいました。
よく生理中は神社に入ってはいけないと
聞くのでネットで調べてみると
はやりダメな意見と、そんなことで神様は怒らないから大丈夫の意見など、鳥居をくぐらなければOKなど色々出てきました。
正しいのは一体なんなのでしょうか?+16
-321
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 10:02:47
+854
-12
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 10:02:55
気にしたことない+961
-38
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:15
初めて聞いたーうける+556
-137
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:21
黙っていればわからないよ。
信心深くないもんで…+390
-27
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:22
今時そんなの考えないわ+528
-27
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:25
>>1
それ大昔の習わしではなく?
令和の今も続いてるの?+412
-21
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:28
え?
初耳😳👂💬+290
-42
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:29
別に良いでしょ
めんどくさ+217
-35
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:31
穢れがなんとか、だっけ?+232
-8
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:32
wwww+8
-21
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:38
よく聞く?ほんとに?誰から聞いたの?+144
-43
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:39
神様がそんなこと気にするかよ!
穢れみたいなのは男の戯言+261
-40
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:39
>>1
そんなの気にした事なかったわ
男は気にせずいつでもいけていーね+149
-12
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:51
行くけど。
生理って急にくるじゃんか+141
-20
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:51
おばあちゃんは言うね
気になるなら控えたら?気持ちの問題だから
+191
-8
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:51
昔の一部地域の習慣だよ
今はないよ、そんなの+16
-25
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:59
1/1に生理になったら初詣行けないってどういうルールなん+159
-14
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:00
昔おばあちゃんが言ってたわ
今は気にしない人の方が多いのかな+93
-6
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:01
>>1
女性差別すごいな
今でもそんなの気にしてる人いるんだ+155
-39
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:02
聞いたことも考えたこともなかった!+18
-16
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:07
神様がいちいち「ん、このおなごは生理中じゃな」って思うわけないじゃん+206
-22
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:08
女の穢れ、の名残だよね
ただの昔の差別だから気にせず行ってよし+114
-23
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:14
昔の書物とか読むと出てくるよね
穢れだからって
+15
-6
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:25
生理くらいで怒るような神様がもしいたら、どんだけ心狭いねんって思うわ+141
-14
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:36
気にしたことないわ。+10
-8
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:44
>>1
生理中に普通に鳥居くぐって神社に行ったけど、バチは当たらなかったよ。
昔からの言い伝えなんだと思うけど、そもそも誰か神様に直接聞いたのか?って思うw+52
-20
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:46
>>10
そもそも生理が来なきゃ子供産めないのに穢れてるとか言われるの意味わからん+437
-17
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 10:04:50
そんなの気にしてたら一生行けないよ+9
-7
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:10
更年期だからいつ来るかわからん!
神社入った瞬間に来るかもしれん!+38
-7
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:14
生理中でも巫女バイトできるから関係ないと思う+112
-7
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:19
神様って寛大だと思うの。+16
-7
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:21
穢れを気にしてる時代ではない
そんな生理中は隔離されてた時代と今は違うのよ+14
-8
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:22
皇室は祭事のために報告義務があって、それで若い頃の皇后様は心労が積もったと聞いた。
一般庶民はどーでもいいんでね。+33
-8
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:30
神罰仏罰なんぼのもんじゃい
うちのばあ様は地蔵の頭に足袋乗せて乾かしてたけど100まで生きたぞ+9
-20
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:38
血で穢れてるからと言われるけど、
気にしなくていいと思う+5
-6
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:38
>>22
「この女子は生理なのに来やがった。バチ当てよー」って神様いたら嫌だよねw
+139
-8
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:39
同行者がそういうの気にする人だったらめんどくさいけど、自分一人で行くとか同行者も気にしてないんだったらいいんじゃない。+8
-1
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:48
ロリコンの男も穢れだから神社行かないで欲しい+83
-4
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 10:05:52
気にしすぎ〜+3
-5
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:18
>>37
神様に感謝してお賽銭渡してるのに、こいつ生理!ダメー!ってやられたら泣ける笑+39
-5
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:19
>>7
汚れ扱いされて籠もってた時代と男女平等にバリバリ働いてる時代じゃ違うのでは
巫女さんもダメになっちゃう+151
-5
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:21
>>1
友達に言ってみれば?
生理きたから行けないって+4
-2
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:28
>>1
いや、公共の場として気にすべきは温泉とプールだ
自分用には中継地点でトイレある?できればキレイめの!確認だ+28
-2
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:28
神もこちらのおシモ事情興味ないやろw+5
-6
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:35
あたしゃ、生理中伊勢神宮に行ったよ+7
-6
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:41
>>28
大昔は穢れてるってことにして休んで良いよって意味があったのかもね+64
-30
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:48
くだらなすぎて腹がへる+1
-6
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 10:06:57
よく聞くって今時どこで聞くの?
いい歳だけど話題に出たこともないよ
+11
-8
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:16
喪中は、の間違いじゃない?+3
-8
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:17
ネットで見ても納得しないのなら行けば?
後ろめたいなら神様仏様に「もしかしたら生理中の参拝はダメかも知れませんが旅行なので許して下さい」とか謝っておけばいいんじゃない
私が見た話だとお寺はok、八坂神社晴明神社みたいな特殊なとこもok
神社は神様に嫌がられるけど、柏手打たずにお願いごともせずにご挨拶だけならok
って話だった
京都なら有名な寺が沢山あるから願い事あるなら寺ですれば良いんでね?+6
-5
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:20
>>7
大相撲が女人禁制な理由がそれ
血は穢れだからって+39
-4
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:25
>>7
高校の女体育教師が生理だと神事に関わってはいけないとか言ってた。
で、なんで生理なのに、水泳強制なの?って思った。+133
-5
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:37
>>47
いや理由が穢れてるとか酷すぎるでしょ+65
-13
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:44
法事や墓参りで普通にお寺行くしそこのトイレにサニタリーBOXあるし+15
-1
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:50
江戸時代はそういうのあったらしいね。
江戸時代の「現代マナー」的なものだろうか。
令和にはほぼほぼ残ってなくてよかったね。+5
-2
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:50
>>28
それを言い出したら
生理をたてになんでもありになるやん+28
-13
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 10:07:59
>>52
女から産まれてる癖にね+90
-4
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:00
土俵に女が入っちゃいけないって言われてるのも同じ理由だっけ+6
-1
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:03
>>47
あちこち出歩いてないで奥引っ込んでなさい(休んでなさい)だったら優しいね。
実際は普通に野良仕事とか家事とかやらされてたとは思うけど+80
-3
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:18
新手の釣りトピ?+4
-4
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:18
その穢れからみんな産まれてるんだけどね。生まれたてなんかほやほやの穢れってことになるね+2
-3
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:50
>>2
適切👏+95
-2
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:53
>>19
今は気にしないというか知らない人の方が大半なんじゃないかな?
知っててもそこまで律儀に守ってる人おばあちゃん世代とか+24
-3
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:55
神社がどうこうより自分が生理中に旅行でウロウロしたくないw
どこかでじっと休んでたい…+9
-1
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:08
血が出てるから穢れてるんだっけ?
そんなの気にしなくていいんじゃないの?
ばかばかしい+2
-4
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:09
勝手にせぇw+2
-3
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:12
>>47
生理中は寒い中でも小さい子屋に閉じ込められてたりしてたのに、休んでてね、なんて優しい気持ちがあったとは思えないわ。+91
-2
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:50
>>1
生理は穢れって考え方からためらってるなら和紙にお塩包んでお守りみたいに持っていったらいいよ。天然塩がいいけど無かったら普通のお塩で。穢れを浄化してくれるから。
無理して体調悪くならないようにゆったりしたスケジュールで楽しんできて!+10
-13
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 10:09:51
こういうくだらない話って信じて渦中に入ったら負けって気がする。
神様をちゃんと敬う気持ちがあって最低限の参拝方法さえわかってたら受け止めてくれるよ。+9
-5
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:19
生理が穢れ言う前に元から生理こないように設計しろや無能神+8
-4
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:35
>>47
んなわけないわ
別部屋に隔離で触れてはいけない人間扱い
現代のぬくぬく寝室でゆっくりしてね♡とはワケが違う+71
-2
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:44
前にがるに書いたことあるけど小学生の時ひいばあちゃんの田舎のお祭りに行ったんだけど中学生の従姉が生理中でひいばあちゃんが山車の縄(人力でひっぱるやつ)に触っちゃダメって言ったよ
穢れてるからって
私はまだ生理来てなかったんだけどなんかすっごく嫌な気持ちになった
穢れてるって同じ女性が言うのが+6
-3
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 10:10:56
>>47
大昔はナプキンとかないし、着物であの神社の階段とかしんどそうだし汚しそう
血で汚すのは確かに良くない罰当たりな感じはするよ+41
-13
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 10:11:57
伊勢神宮行きたい!+7
-2
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:03
>>1
お寺は穢れとかの教義無いから大丈夫
神社は一応そういうのあるけど、巫女さんですら厳密には守れないらしいから大丈夫
気になるなら一声心の中で謝っておけばいいよ+23
-2
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:28
>>47
それなら普通にあったかい部屋でふかふか布団で寝かせてくれればよくね?
なんでわざわざ「穢れ」ていう理由が要るのか意味わからん+53
-4
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 10:12:39
>>1
神官でもなきゃ気にしなくていいでしょ。
自分が気になるならやめれば良いし。+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:01
>>1
マジレスすると気になるなら参拝先に聞くといい
ホームページとかのQ&Aで生理中ですが〜っていうのが記載されてたりするし、生理中の参拝に関しての見解を載せてるところもある
私は気にした事ないけどそういうのを載せてるってことは問い合わせとかもあるんだろうなと思ってる+23
-1
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:25
>>73
地方だと女性の神様が祀られているところとか、女神様が嫉妬してしまうから女性はダメみたいな言い伝えがあるところも存在するらしいね。
そういう類なのかな?
もちろんお祖母様の言い方に傷ついた気持ちとしてわかるけどね。+4
-1
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:33
男が言い出したんだろうなー+12
-2
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 10:13:51
>>7
穢れの思想は神道にはもともとあるものだからね。
かと言って神社に聞いたとて、多分気にしなくて良いですよって言われると思うが。+55
-1
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:13
初めて知った!
生理なんていつくるかわからないし、たまたまその時に来たってだけでしょ?実際、生理でもフツーに神社仏閣行ったよ。神様仏様はそんなとこで差別しないよ。
まぁ失礼思うならその場所に行くのは今回は諦めたら?
次いつ行けるか分からないなら行った方が良いとは思うけどね。それよりも生理が気になるならやめておけば良い。+1
-2
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 10:14:22
>>10
元々は生理中の人に無理させないための方便だったらしいよ+42
-11
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:16
>>56
江戸時代ナプキンとかないよね?
生理中によそのお宅や神社や寺等お邪魔して経血で汚すのはマナー違反と言うのはわかる+17
-1
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:19
大昔は今みたい生理用品もないし見た目やにおいなどからも忌み嫌われたのかもしれない。もう今は気にしなくていいよ神様はそんな些末なことは問題にしない。どうしても気になるならやめておけば?+4
-1
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 10:16:12
>>52
前に土俵で人が倒れて
医療従事者の女性が救助のために土俵にのって問題になってたよね+68
-1
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 10:16:22
>>22
私が神なら「えー、お腹痛いしメンタルもしんどいのにわざわざ来てくれたの?」ってなる+100
-4
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 10:16:33
>>10
戦などで血を流すのが穢れで血を流す生理もそれに該当すると聞いたことがある🩸
でもそれは昔の考えで今は関係ないんじゃない?+8
-3
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:19
>>74
考えてみたら現代は
優秀なナプキンがあって有難いよね+31
-1
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:26
>>1
迷信って結局は本人が気にするかどうかだよ
夜に笛吹いちゃいけないって話もあるけどさ、社会人の吹奏楽サークルだと練習は夜がメインになるし誰も気にしてない。
主がお参りしたいならしたらいいよ
鳥居は控えようかな、と思うなら控えたらいい+18
-1
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:28
>>88
確かに笑
しんどくなーい?あったかくしときなねー?ってなるね笑+60
-2
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:29
>>1
気になるなら神社の本殿に上がらなければいい。
本殿でも結婚式参列とか七五三のご祈祷とかセレモニーなら生理中の人でも気にせず上がってるけど。
昔と今では生理用品が全く違うしね。
生理中は疲れやすいから普段と違う神域では注意みたいな面もあり、これはネイティブアメリカンの儀式でも配慮があった。元々身体が浄化しようとしてる生理中に浄化の儀式を受けると負担かかるからお守りをつける、みたいな。
+6
-1
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 10:17:48
>>82
酷いって思うけどそういう教義の宗教なんだから仕方ないよね
死も穢れだから喪中の人もお参り出来なかったりするし+23
-5
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 10:18:10
女の神様もいるよね?+1
-1
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 10:18:29
>>90
ちなみに日本のナプキンは海外と比較しても、使い心地や吸水性など群を抜いて優秀。
海外の人使うとふかふかで肌荒れしないし驚くらしいね+24
-1
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:07
>>1
これ、昔は神社仏閣が山中にあることが多くて、生理中だと血の匂いで動物が寄ってきて危ないかったからって説もあるらしいよ
生理中に山登りしちゃいけないっていうのと同じ理由+33
-1
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 10:19:55
>>94
うん、別に酷くないよ。
思想と言うかちゃんとそこにはそこのロジックがあるからね。
現代に合わせて適度に調整されてるし、問題ではない。+12
-3
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 10:20:02
>>10
神社は穢れ忌み嫌う場所だって聞いた事ある
穢れ→気枯れ出産や身内が亡くなった時や
生理中などはいけないって話しだったかな?
今はあんまり気にしないのかな?
+11
-3
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 10:20:11
>>87
女性に降りるように促してた人達が叩かれて、後日謝罪してたよね。
同時期にどっかの女性市長が土俵に上がって挨拶させて!って言ってた方は、市長が叩かれてた気がする。+56
-1
-
101. 匿名 2025/02/14(金) 10:20:14
>>85
よこ
あれって流れ出て来るのを
自力で止められないからね…+7
-1
-
102. 匿名 2025/02/14(金) 10:20:26
>>92
神様ギャルみたいでかわいい(笑)+25
-1
-
103. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:16
>>1
47年間日本人してて初めて聞いたんだけど
何それよ
+4
-15
-
104. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:24
>>66
まんが日本昔ばなしで女人禁制の山に女が入ったら
オオカミの鳴き声がして女は帰って来なかったっての見たことある
穢れはともかく血の臭いは危険だったんだと思うわ+16
-1
-
105. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:31
>>81
古来の女人禁制の理由の大部分は
男ばかりの場所に女を入れると性欲が抑えきれなくなって男同士で揉めるから、だよね+8
-3
-
106. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:24
>>28
山に入らないとかもあるけど、血の匂いすると獣が寄ってくるし、海に入ると鮫も寄って来やすいからもともと意味があると思うよ。
+101
-3
-
107. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:29
>>44
サメが出るような場所でのダイビングは避けた方がいいって聞いた+10
-1
-
108. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:42
>>1
私も近所の氏神様に行く時は行くの止めてるけどどうしても日程が定められてる初詣とか旅行先だったら行ってしまうかもしれない…+5
-1
-
109. 匿名 2025/02/14(金) 10:22:45
>>104
なるほど+6
-1
-
110. 匿名 2025/02/14(金) 10:23:04
昔の名残なのは分かってるけど、鳥居はくぐらず脇から入ってる
気持ちの問題だけど、昔からおばあちゃんに言われてたからなんとなく+4
-3
-
111. 匿名 2025/02/14(金) 10:23:29
>>1
行ってこい+5
-1
-
112. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:20
>>1
そんなん気にしてたら修学旅行とか無理じゃん+10
-1
-
113. 匿名 2025/02/14(金) 10:24:38
>>52
相撲はこじつけだと思うのよね。
昔って女の相撲あったよね?+38
-1
-
114. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:14
全く気にしたことなかったわ
生理痛で歩くのもしんどいとか貧血でフラフラとかじゃなければ誰にも迷惑かけないから好きにすればいいよ+3
-2
-
115. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:31
いま神職は女でもなれるけど、
生理でも仕事ってか毎日のお勤めしてんじゃないの?
巫女さんも生理の時お休み?
そんなことしたらセクハラで訴えられるじゃないかと。
後お参りするほうは関係ないと思うわ。
お参りする気持ちが大切なんで。
+1
-2
-
116. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:38
>>47
どこだかの地方にそういうのあったね
生理中女性だけで過ごす小屋があって数日間共同生活するの
しんどい人も勿論いるだろうけど、なんだか楽しそうじゃない?
その時だけは家事も農作業も夫舅姑の世話や家の事から離れて同じ理由の女性たちでワイワイ過ごすって面白いw+13
-9
-
117. 匿名 2025/02/14(金) 10:25:44
巫女さんも神社にいるんだからそんなに気にしなくてもいいと思う+4
-1
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:02
>>1
修学旅行では生理とか関係なく参拝させられてたから
もう気にしなくていいんだと思ってたわ+4
-1
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:06
>>101
昔の人はある程度コントロールできたらしいよ
+2
-15
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:12
全く関係ないよ、気にしなくていいし神様は男だけではない+2
-2
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 10:26:26
>>103
同世代だけど何か堂々とそれ書き込むの恥ずかしいよ
歴史とか仏教、神道の成り立ちに全く興味無いなら仕方ないけど+8
-4
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:22
>>113
明治ぐらいまであったんだっけ
興行的にも人気だったらしいけど
タイムスクープハンターで見たw
+13
-1
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:33
昔は山とか森の中に寺や神社があったので、
血の匂いがするときに山の中に入ったら、
野生動物に襲われるから…ってことでダメなんだと聞いたよ
現代では皆毎日風呂に入って匂いもしてないから大丈夫じゃない?+7
-2
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:38
>>35
100まで生きる事が罰だったりしてw+4
-3
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 10:27:42
>>110
気持ちの問題なのはわかるけどそうやってる女性は生理中なんだなって周囲にわかるのもちょっと嫌+1
-5
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:17
神域?に入る巫女さんや神職とかなら関係あるかもだけど、参拝くらいなら問題ないんじゃない?+2
-3
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:18
主です。
この度は、皆さまたくさんのご意見誠にありがとうございます🙇♀️
母からの昔からの言い伝えで
ずっと当たり前に行ってはいけないと思っていました。
ですが、ガルちゃんで皆さまのご意見をみて
安心と行っても大丈夫なんだと嬉しく思いました。
ありがとうございました!+9
-3
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:32
血って確かに汚い。感染症の原因にもなるし、触らない方がいい。昔はナプキンなんてないし頻繁に垂れてたんじゃない?だから神聖な場所はダメ。
現代はそんなの関係ないでしょ+8
-1
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 10:28:51
生理中に行ってはいけない場所は海水浴です
血がサメを引き寄せ、過去に女性がサメに食べられた事故が複数ありますから+6
-1
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:01
>>119
自力で一滴も流れ出ないようにして
和式トイレでまとめて出してたとか…+1
-15
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:41
元彼が寝る時にブラしてたら、拒否の合図と言われたけど、それと同じくらい意味不明+2
-3
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:21
>>116
砂漠地域の数時間かけて水汲みにいく女性たちも井戸ができたらほかの労働をさせられるだけだから道中は息抜き時間らしいね+3
-2
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:25
このトピなんでこんなにイライラしてる人が多いの?
主さんは生理中のお参りはみんなどう考えてるのか知りたかっただけじゃない。+5
-7
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 10:31:55
神様そんな心狭くないとシンジテル+4
-3
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:00
神社が森の中にあって匂いがすると女の人が動物とかに襲われて危なかったからと聞いた事ある。穢れがどうとかなら主さんの気持ち次第だと思います。+3
-4
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 10:32:59
>>123
これだね 山中とか熊とかの肉食動物の標的にされる、海中だとサメを引き寄せて襲われる+4
-1
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:12
>>28
昔の海外の文化でも生理部屋とか隔離されていたりね
ひどいよね+11
-7
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:13
>>1
それ、大昔だよ
20年前に産後の宮参りで義母に「産後の女は血が垂れて穢れてるから、鳥居をくぐるな」という悪どい習わしのせいで、わたしは子を抱いて宮参りに行けず、寒い雨の中、鳥居の前で子を奪われて長時間待たされた
境内の前で義母が、わたしの子を抱いた記念撮影を何パターンも撮って、孫ちゃんが疲れてるし、オムツも替えなきゃと着物を脱がした。わたしは子と一緒に写真を撮れなかった忌々しい記憶がある+16
-2
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:41
全然関係ありません。特にお寺は関係者ありません。尼僧はどうするんですか?
神社だって巫女さんや最近は女性神主も多いですけど、どうするんですか?
宮中祭祀は、生理中の女性皇族は参加できないので、それが拡大解釈されたのでは?+2
-4
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:51
>>10
赤不浄 月経の穢れ
白不浄 出産の穢れ
女性のケガレは深刻なのだという考え方がありました。
忌みに服すること(服忌・忌服)は、飲食物を別にすることで、他人と同じ火で煮炊きする「合火」を避けるなど、具体的には火と水を別つことにありました。
ですって。+9
-8
-
141. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:52
>>1
女は穢れてるから神聖な土俵に上がってはいけない。みたいな?+1
-1
-
142. 匿名 2025/02/14(金) 10:34:57
>>116
それ今の感覚だからお茶時間って思えるんだろうけど
労働休んでるんだから、待遇悲惨だよ
+20
-1
-
143. 匿名 2025/02/14(金) 10:35:33
>>88
とりあえずその子の生理痛がちょっとでもマシにならないか何かやってあげたくなる+35
-1
-
144. 匿名 2025/02/14(金) 10:36:08
>>1
月のうち1週間神社には行けないなんて旅行で神社や寺行けんよ笑+2
-2
-
145. 匿名 2025/02/14(金) 10:38:25
>>1
昔は穢れとか言って、生理中はいろいろ禁止事項があったみたいだよね。生理のある女性は、この職には就けないとか、お祭りや土俵とか。
でも、例えば何かの願掛けとかお祓いなら慣例にならって生理の日は避けた方が良いかもしれないけど、旅行の行程で神社仏閣に行くのを避ける必要はないよ。+2
-1
-
146. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:48
>>52
でも力士の人たちだって鼻血流したり怪我したりすることあるのにね+35
-1
-
147. 匿名 2025/02/14(金) 10:39:52
全然気にしない+0
-1
-
148. 匿名 2025/02/14(金) 10:40:56
>>127
行っていいけど、野生動物の標的になりやすくなるのは本当だから森や山中にある動物が潜む場所や海水浴のサメ対策は気を付けるべきなのは変わらないよ+2
-2
-
149. 匿名 2025/02/14(金) 10:41:42
>>28
汚いって意味ではなく気が枯れてるから転じて穢れになったとか何とか
って何かで読んだ
気が枯れてると何がダメなのかっていう詳細は忘れた+45
-2
-
150. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:10
>>133
知的好奇心を満たしたいのに
噛み付く人ばかりで駄トピになってしまうこと
ガルではよくあるね+6
-6
-
151. 匿名 2025/02/14(金) 10:43:36
>>7
昔は酒蔵もそうだったよね
高性能の生理用品ができる前は突然血が垂れてきて汚れちゃ困るし最初から禁止にするしかなかったのかな?と思ってる+32
-2
-
152. 匿名 2025/02/14(金) 10:44:22
>>1
初めて聞いた
もし本人が参拝した際に生理がタイミングよく来たらそれもダメになるよね神様や仏様は寛大だと思うけど
生理より賽銭泥棒とかの方がよっぽど罰当たりだし怒る案件だよ+7
-3
-
153. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:01
>>130
ほんと??
どうやったんだ…
退化してるじゃん現代女性w+2
-10
-
154. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:28
>>1
今は時代が違うからって言うけど、私は行かないかな+2
-3
-
155. 匿名 2025/02/14(金) 10:45:54
>>127
良かったね
かなり寒くなりそうだから暖かくしてね
楽しい旅行になりますように+5
-1
-
156. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:14
>>137
アジアやアフリカの田舎なんか今でもそうだし理解の無さに絶句するよ
子どもならその期間は学校にも行けなくなるし
ナプキン開発進んだ日本て恵まれてるよ
+8
-2
-
157. 匿名 2025/02/14(金) 10:46:55
みんな生理中でも気にせず行ってる?+3
-2
-
158. 匿名 2025/02/14(金) 10:47:46
>>105
なるほど!
そういう無人島の話もあったもんね…
それが本当なら人間の性(サガ)をよく分かった上で考えられたシステムだね+0
-2
-
159. 匿名 2025/02/14(金) 10:48:45
>>87
それよく覚えてる。即座に救命処置したあの女性カッコよかった+54
-1
-
160. 匿名 2025/02/14(金) 10:48:46
>>103
えええぼんやり生きてるわたし43歳でもさすがに知ってるよ+10
-2
-
161. 匿名 2025/02/14(金) 10:48:55
神社キモーーーー+1
-8
-
162. 匿名 2025/02/14(金) 10:49:42
>>1
信じる者は騙される+1
-3
-
163. 匿名 2025/02/14(金) 10:51:25
>>119
ソース持ってこい。
草とか麻とか当ててたって資料ならあるよ。
つーかコントロールできてたならこんなに現代で生理用品が普及してるわけないから。+16
-1
-
164. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:07
生理痛の軽減を願いたいんだけど+0
-1
-
165. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:54
>>2
なんそれって思いながらトピ開いたら2がこれだった+86
-1
-
166. 匿名 2025/02/14(金) 10:54:41
聞いたことないけど、
単純に神社やお寺の中は冷えるから
生理中お腹ひえるでしょ+1
-1
-
167. 匿名 2025/02/14(金) 10:55:13
>>151
それもあるし何より酒造は殺菌命だから
女性は炊事で糠など他の菌に触れる可能性が高いから持ち込まれたら腐造になる
あとはやっぱり体力仕事で男の現場だからね、女は問題の元なのよ
ただし古代に遡れば女性の仕事だったという説もある
+24
-1
-
168. 匿名 2025/02/14(金) 10:55:27
>>89
経血(けいけつ)と
経血の成分は、子宮の壁(かべ)からはがれおちた内膜(ないまく)や血液などが混ざったもので、じつはその中でも血液は1割程度です。 ふつうのケガや鼻血のときに出る血液とはちがう+5
-1
-
169. 匿名 2025/02/14(金) 10:55:54
>>7
巫女さんやってる知り合いは生理中は本殿の出入りだけ禁止だっていってた
他の施設や建物や御守り売っている所とか平気なんたって+30
-3
-
170. 匿名 2025/02/14(金) 10:57:42
>>169
え、自己申告するってこと?なんかヤダ…+13
-4
-
171. 匿名 2025/02/14(金) 10:58:37
>>13
でも仏様は全てを許してくれるけど、神様って案外細かいとこ見てるんだよね?+14
-4
-
172. 匿名 2025/02/14(金) 10:59:12
>>167
>女性は炊事で糠など他の菌に触れる可能性が高いから持ち込まれたら腐造になる
なるほど!
このトピ面白い
ありがとう+17
-2
-
173. 匿名 2025/02/14(金) 10:59:58
公共浴場には来てほしくない+0
-1
-
174. 匿名 2025/02/14(金) 11:00:33
神社で働いてたけど、そんな事聞いた事が無い。
普通に参拝してください。+3
-6
-
175. 匿名 2025/02/14(金) 11:01:00
>>164
命の母ホワイトとラベンダーの入浴剤ええで+1
-1
-
176. 匿名 2025/02/14(金) 11:03:38
>>7
>>6
>>3
だね、巫女でもない一般人は関係ないと思う💦
それに元々、「女性差別」や「穢れ」だけの意味じゃなかったんだって...
出血時(生理、または怪我原因・病気原因)は、身体が弱ってるから仕事(お役目)を休んでも良いです、体を休めてくださいの意味があったそうです。
「皇居」の宮中三殿で皇室祭祀(神道)の儀式をする"内掌典"じゃないんだから、大丈夫💦
彼女らは賢所に住み込みで、生理でない時もトイレに入る度に着物をすべて着替えるのがmust。
下半身(足など)に触れたり、お金や外から来た物に触れたりしたら、その度に手を塩と水で清めるから、普段から生理・生理じゃないは関係なく厳しい。(任期は4年間)
+25
-4
-
177. 匿名 2025/02/14(金) 11:05:55
>>1
初めて聞いたからググってみたけど
ホルモンバランスの崩れから気分が安定してないからとかなんとか。安定してればいんじゃね?+3
-2
-
178. 匿名 2025/02/14(金) 11:08:59
>>28
出産とトイレの神様が一緒って聞いた時はビックリした
子供とうんこを一緒にすんなって+9
-4
-
179. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:30
穢れかー+0
-1
-
180. 匿名 2025/02/14(金) 11:11:54
>>34
義務というか、先代が無神経
人前で本人(男)が嫁に聞くなんて義務無いよ
伝統や風習でも無い
侍従とかお付きの人を介するよ+7
-5
-
181. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:35
当たり前でしょ?+2
-4
-
182. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:43
>>22
昔はそう言われてた
生理の女性は汚れてるから隔離されたり
今もどこかの国とか宗教ではそうなのかも
+15
-3
-
183. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:19
>>7
習わしとかではなく常識でしょ。
マナーだよマナー。+6
-15
-
184. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:01
>>52
相撲こそ世の中の女がすべき穢れスポーツなのにねw+2
-9
-
185. 匿名 2025/02/14(金) 11:15:17
>>149
霊能者?ぽい人も弱った時に神社やお寺に行くのは良くないと言うよね
+11
-1
-
186. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:21
>>1
生理無かったら子供産めないじゃん
何が穢れだよ+18
-2
-
187. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:29
>>1
気になるなら、鳥居をくぐらなければ良いよ
横からスッと入れば良い+2
-2
-
188. 匿名 2025/02/14(金) 11:17:46
生理を穢れとしてた頃の名残なのかなぁ。
昔は蔵だか小屋だかに閉じ込められる風習もあったみたいだね。
さすがに神様が生理如きでお怒りになるとは思えないんだが…キャッシュレスお賽銭とかもあるしさw+7
-1
-
189. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:26
>>18
それよー
生理中に親の葬式あったらどうすんのよ+24
-6
-
190. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:44
>>130
そんなの無理だって女ならわかるよね?+14
-1
-
191. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:52
神様が本当にいるのだったら
通り魔事件や理不尽な事故なんておこらないとおもいます。
あくまでも神様仏様なんてのは
自分のモチベーションとか景気づけとかのためにいると思っているので
主さまが行きたい時に行けばいいと思います!
私見でした。+3
-4
-
192. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:33
>>190
昔の人(明治くらいまで)はできてたんだってよ
骨盤底筋とかものすごく強かったのかもね+1
-10
-
193. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:20
>>1
昔はそういう習慣があった。
気枯れ ケガレ(生命の力が低くなる)の期間なので外に出て悪い”モノ”に憑かれたり、
”カミ”の強い気に当たって具合が悪くならないように、って考え方。
気枯れの期間が終わったら普通にお参りしていい。
現代は好きにしたらよろしい。
山のお寺や神社は冷えるしトイレが少なかったり古かったりするところが多いよ。
+8
-2
-
194. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:41
寺社にも女性の神官や僧侶がいるんだわ、気にしない気にしない+3
-2
-
195. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:01
まず生理だろうかじゃなくても
だれに生理かどうか申告すんのよ笑+3
-2
-
196. 匿名 2025/02/14(金) 11:28:05
神社仏閣って山の中にあったりするし、昔は血のにおいで獣が寄ってきたりとかあったんじゃないかね?
海も生理の時は鮫が来るから入らない方が良いと聞くし。+2
-2
-
197. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:40
>>119
>>192
それはガセネタってもう知られてるよ。
江戸時代、明治時代にもその時代の生理用品があったし、
日本書紀にも経血でうっかり服を汚してしまった、とある。+13
-2
-
198. 匿名 2025/02/14(金) 11:30:58
>>2
ワロタわ。ありがとう。+56
-4
-
199. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:02
>>191
神様は人間に幸福だけをもたらす、神様は悪いことを起こさない、って認識は間違い。+5
-2
-
200. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:04
>>195
巫女だったけど、申告された事なんて無いし、「もしや生理?」なんて聞かないし。
サニタリーボックスも用意してるし笑
+3
-2
-
201. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:36
>>192
できなかったから生理中は参拝ダメ、になったんだろうなって思うよ。
神様の前で女の人に恥かかせるわけにもいかないだろうし。+8
-3
-
202. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:50
>>1
そんなこと言ったら、痔の人は?お尻からなら血が出てもいいっておかしいよね
尿もれや便もれの人は?
そこまで気にすることないよ+6
-6
-
203. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:51
>>188
閉じ込められたんじゃないよ。
忌み籠り。軟禁でもない。自粛に近いかな。
生理痛がしんどいときに仕事したい?
血で汚れた服を見られたい?+7
-2
-
204. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:22
>>87
あの時言われてたけど女性が入ることより土俵の上で人が死ぬほうが穢れとしてははるかにヤバいのに
それを親方衆が認識してないのはどうなんだという批判もあったよね+60
-2
-
205. 匿名 2025/02/14(金) 11:39:57
初詣や縁日は人出が多いし、法要は冷た木の床に長時間正座か婦人会で働いたりしなきゃだから
生理の最中は辛いね。
現代みたいに痛み止やホッカイロ、高機能な生理用品が無かった時代だものね。+2
-1
-
206. 匿名 2025/02/14(金) 11:40:37
>>88
婦人病関係の神社の神様なら、そこら辺理解ありそう笑+28
-1
-
207. 匿名 2025/02/14(金) 11:41:35
ばっかみたい 笑+0
-7
-
208. 匿名 2025/02/14(金) 11:44:01
>>18
毎年それなんよ+8
-1
-
209. 匿名 2025/02/14(金) 11:44:48
>>9
こういうのいちいち信じてる人生きづらそう+10
-6
-
210. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:26
知らんがな+0
-3
-
211. 匿名 2025/02/14(金) 11:48:38
>>178
どの神様?
烏枢沙摩明王?紫姑神?
紫姑神は託占・予言の神、農業・養蚕の神でもある。
身体から出るって意味では同じだし、女性の守護神だよ。
オホツゲヒメって食物・穀物の神もいるしねー。+7
-1
-
212. 匿名 2025/02/14(金) 11:50:42
>>13
フェミ気炎あげてるーw
神様は気にするんだよ(という言い伝え)+12
-13
-
213. 匿名 2025/02/14(金) 11:50:42
>>2
生理用ナプキンやタンポンのない時代はそりゃあまぁみたいな感じだったかもね+24
-2
-
214. 匿名 2025/02/14(金) 11:50:47
>>12
よくは聞かないけど聞いたことはあるよ
気にもしてないけど+16
-1
-
215. 匿名 2025/02/14(金) 11:51:26
>>171
日本で豚肉食べても
外国だから視てないしセーフ!
と のたまうムスリムもいるからさ
科学も文明も発達した今生に
視えないものにいつまでとらわれてるんだか。
+4
-2
-
216. 匿名 2025/02/14(金) 11:53:14
>>88
神は22じゃないし。
誰かが私はセクハラウェルカム!って言っても自分は嫌でしょう。
自分はこう思うから他人も同じはず、はないね。+5
-11
-
217. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:47
>>1
プールかよ+1
-1
-
218. 匿名 2025/02/14(金) 11:57:27
>>190
全員ができたわけではなく
おそらく歴史に名を残すぐらいアクティブに活躍した女性はできたのではなかろうか+5
-3
-
219. 匿名 2025/02/14(金) 12:02:09
>>216
ネタにマジレスww+6
-1
-
220. 匿名 2025/02/14(金) 12:04:36
>>188
生理中の女性たちでお菓子やお茶を持ち寄って小屋で女子会やパジャマパーティしてたって聞いたわ+1
-2
-
221. 匿名 2025/02/14(金) 12:05:06
>>1
寧ろ生理中って女性の中で、月1で生命活動してエネルギーに満ちてる時だから、神様も優しく微笑んでくれそう
生理って子孫繁栄の象徴みたいなものだよね+8
-3
-
222. 匿名 2025/02/14(金) 12:07:12
信心深い家で育ったので、生理の時は一応行かないようにしている。
神社にいる時に生理になってしまった場合は「仕方ないな」と思ってそのまま参拝を続けるけど。+4
-1
-
223. 匿名 2025/02/14(金) 12:17:00
>>178
排泄物は堆肥になるからだよ
恵みに繋がる
下水に流して終わりの生活してたらわからんだろうけど+6
-3
-
224. 匿名 2025/02/14(金) 12:18:32
>>221
初潮を迎えたばかりの少女なら
生理にそういうポジティブな明るいイメージ持つのは良いね
齢を重ねるに連れ穢れの概念が解って来るものだ+2
-3
-
225. 匿名 2025/02/14(金) 12:23:08
>>1
前の日に鯖とかのにおいが強いものを食べるのも良くないとかあるよね。神様というより眷属の動物はにおいに敏感で血のにおいにも気付く。神様に人間の願いを届けて神様のメッセージを人間に届ける役割の眷属の気分を害さないのも大事。+3
-1
-
226. 匿名 2025/02/14(金) 12:30:52
行かないといけない日と生理が重なってしまったらそれは仕方がないことでは+3
-1
-
227. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:19
>>18
まぁ、人によるけど
生理の体調悪い時にわざわざ人混み行く必要無いよ。+16
-3
-
228. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:23
100%正しいものは無いと思う。もはや、その神社に問い合わせるのがある意味正解かも…。
私なら、鳥居は潜らない(横からすり抜ける)って選択をするかな。折角の旅行なのに、行かないって選択は悲しくない?その分、参拝する時に「ごめんね」って言う。+1
-0
-
229. 匿名 2025/02/14(金) 12:36:41
>>220
アフリカだっけ?
なんか昔、テレビで観たことある。
女なんて家事育児農作業とか寝るまで働かされてたんだろうから‥
生理中は、体休ませる意味合いの方が強いだろね。
+2
-1
-
230. 匿名 2025/02/14(金) 12:45:26
とりあえず鳥居はくぐらないようにしてる
けどそしたら一緒に行った友だちに「創価?」て聞かれたわ+0
-1
-
231. 匿名 2025/02/14(金) 12:47:17
タイでそういうお寺があった+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/14(金) 12:53:04
名目上はケガレとかなんとか言ってるけど、
実は生理中とか妊娠中とかただでさえ体がしんどい時に
めんどくさい行事に出かけなくてすむように、
女性側が自衛として考え出した「タブー()」なんじゃないかと思ってる。+0
-2
-
233. 匿名 2025/02/14(金) 12:55:00
>>127
お母さんから言われて気になるならコメント69の方のアドバイスにあるようにお塩を包んで持っていくといいよ+4
-1
-
234. 匿名 2025/02/14(金) 12:59:14
>>1
今どきアルバイトの巫女さんとかも珍しくないのに、その論理だと巫女のバイトは毎月1週間近く神社に近づけない期間が発生するじゃん。
大きな神社なんかだと女性のスタッフも多いよ。それを『生理の期間中は鳥居をくぐれない』なんて仕事にならんよ。
神社にかかわらず、ものごとは客観的に考えましょう。+9
-2
-
235. 匿名 2025/02/14(金) 13:22:59
>>84
穢れって言い方しなくていいのに
完全に見下してて不愉快+14
-4
-
236. 匿名 2025/02/14(金) 13:23:47
生理を汚いものとして排除するような神のことなんか信じない+4
-3
-
237. 匿名 2025/02/14(金) 13:33:31
>>1
職場の経営者が某宗教を信仰してて各事業所に神棚がある。従業員が交代で毎日お供えの水を取り替えるんだけど、古株さんから「生理中の人はやっちゃダメなのよ〜だからその時は他の人に変わってもらってね〜」って言われた。
何でそんなこと職場のひとに共有しなきゃいけないの?気持ち悪過ぎて辞めることにした。+7
-1
-
238. 匿名 2025/02/14(金) 13:44:38
>>1
バリのお寺?ではそんなのあった
日本では聞いた事ないよーw+1
-2
-
239. 匿名 2025/02/14(金) 13:45:14
>>236
生理がないと生まれられないくせにねぇ+3
-2
-
240. 匿名 2025/02/14(金) 13:45:52
>>84
それウソじゃない?差別を正当化したいだけ+16
-8
-
241. 匿名 2025/02/14(金) 13:47:05
>>204
そもそも相撲は女性が始めたものだから穢れもなにもない…+15
-1
-
242. 匿名 2025/02/14(金) 14:06:09
神社は来ない金くれない人より、来て金くれる人のがウェルカムよ
気になるなら気持ちお賽銭増やしたりしたらどうだろう
気にしたことないけど+2
-1
-
243. 匿名 2025/02/14(金) 14:07:33
穢れ、ってやつ?+0
-1
-
244. 匿名 2025/02/14(金) 14:08:27
>>1
出産と生理は生命の〜うんぬんって話じゃなくて神様が血そのものが受け付けられないものなんだって聞いたことある
じゃあ出産の神様はー?とかそういうのは知らん
避けれる日は避けるけどどうしても避けれない日は鳥居くぐる前にごめんなさいしてから入るとか聞いたけど、本人が気にするかどうかじゃないかな
+2
-1
-
245. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:29
>>183
マナーにしては知らない人多いし守っている人なんて少ないのでは?+5
-3
-
246. 匿名 2025/02/14(金) 14:22:08
>>211
>>223
漫画で同じ神様と知っただけなので詳しくは知らなかったけど
そういう考え方があって繋がってるんですね
ちゃんと調べてみます。ありがとう+2
-1
-
247. 匿名 2025/02/14(金) 14:41:49
>>241
興行系ってほぼそうじゃない?
歌舞伎もだよね+14
-0
-
248. 匿名 2025/02/14(金) 14:55:50
神様のお考えなんて、我々人間にはわからないから、人間の都合や倫理観で「神様なんだから気にしないはず」と端から決めつけるのは違うと思う。
神様の存在を信じてないなら別だけど、お願い事をしたり頼ったりするなら、昔から伝えられている決まりごとには出来るだけ従うのが無難だしマナーだよね。
私は初詣に生理がバッティングしたら、日をずらしてる。
ただ、現代では杓子定規に守ることに無理があるのも事実なので、予定が決まっている旅行とかなら、神様に「申し訳ありません」という気持ちを持ってご挨拶だけするようにすれば良いんじゃないのかな。
そういう気持ちがある人と、「神様なんだから生理とか気にするはず無い。お願い事もじゃんじゃんするよ! ウェーイw」っていう人との違いは、それこそ神様なんだから分かってくださると思いたい。
+3
-2
-
249. 匿名 2025/02/14(金) 15:01:02
>>25
修学旅行で神社に行っても参拝できない女子が出てくるよね、それだと。
私生理なんでここで待ってます、ってなったら1人で危険だし、みんなでやめることになるのかな。
みんなで参拝してると思うんだけど。+9
-1
-
250. 匿名 2025/02/14(金) 15:11:04
>>189
お葬式は大丈夫だよ。+8
-1
-
251. 匿名 2025/02/14(金) 15:19:28
どうせ江戸時代かなんかに「女は血が出て穢れてるから神社に行ってはいけない」とか言い出したんだろうよ。神様が言ってるわけじゃないよ。+4
-6
-
252. 匿名 2025/02/14(金) 15:25:21
>>157
私は行きません+4
-5
-
253. 匿名 2025/02/14(金) 15:35:23
>>1
昔は女人禁制だった所も、今は開かれて行ける様になったんだから、現代は気にしなくていいんじゃない?+3
-3
-
254. 匿名 2025/02/14(金) 16:44:13
『生理の血が不浄だから~』とかいうやつだよね!
人間もれなく女性の□□から血まみれで産まれてくるくせに何言ってんだかw
みんな穢れてんじゃん+3
-4
-
255. 匿名 2025/02/14(金) 16:44:40
>>74
後、動物が血の匂いに寄って来て危ない、と言うのもあると思う。
神社やお寺って、山の近くにもあったりするから。+18
-2
-
256. 匿名 2025/02/14(金) 16:46:28
>>227
同感。夏はともかく、冬は冷えるしね。
水で手を洗ったり、神社は風通しの良い場所にあったりもするし。+8
-1
-
257. 匿名 2025/02/14(金) 16:55:15
>>77
そんなにゆったり休めるなら嘘ついてサボる人も出るからじゃないの?+0
-2
-
258. 匿名 2025/02/14(金) 17:00:12
友人の行者(男性)さんは
「女人禁制の聖地には、ご神仏側の世界にそうする理由があって、それは理屈ではないし、もちろん差別でもない。だから我々も、男子禁制の聖地には敬意をもって近付かない」
と言ってた。
女性は生理の時に神社に行かないというのも、元々の本質は差別ではないんじゃないかな、と思う
+12
-3
-
259. 匿名 2025/02/14(金) 17:01:57
>>1
昔は神社の周り熊とか獣が出るので経血の匂い嗅ぎつけて襲われるから近づくなという意味でそういう迷信ができたとかいうのをどこかで聞いた気がする+3
-3
-
260. 匿名 2025/02/14(金) 17:08:19
>>192
そんな強靭な筋肉が女性にある?
しかも当時は子供を5,6人産んでるんだし
何度も出産したら骨盤底筋だって相当ダメージ食らってるよね+6
-1
-
261. 匿名 2025/02/14(金) 17:09:22
>>1
古来神のみがなせる神秘の出来事として神聖視されて
月経の女性は、注連縄で囲まれた特別な小屋にこもって生活をしながら、神さんと交流していたけども
仏教や儒教の男女別の精神と混じって、一寸ずつ変わっていったんだと思う
更にキリスト教とか月経は、穢れ、不浄なものとみなす思想が伝来し
男尊女卑と一緒に勘違いするアホが増えて行ったんだと思われる
+7
-2
-
262. 匿名 2025/02/14(金) 17:11:40
近所のモスクは、生理中の女性は入れません、って英語で書かれた立て看板が入り口にあって、初めて見たときは驚きました。+5
-2
-
263. 匿名 2025/02/14(金) 17:25:14
>>1
別に行くけど。何で本人の意思関係ないことで制限されなきゃいけないの?
生理がなかったら人間はここまで続いてない。
そしたら人間が神を敬うとかも続いてないんだから例え神様であろうとそこまで言われる筋合いはない。
迷惑行為するとか動物連れてくとかじゃないし+5
-6
-
264. 匿名 2025/02/14(金) 17:33:32
>>258
何度も出てるが忌み嫌わないものを「穢れ」なんて呼ばない
女性を下に見てる意識の現れだよ+6
-7
-
265. 匿名 2025/02/14(金) 17:59:51
>>258
良いコメントありがとうございます。そんな目くじら立てて怒ることではないと思います。
+3
-2
-
266. 匿名 2025/02/14(金) 18:02:49
まぁ、冷えるからじゃん?
神社とかって森林の中とか山の中とか多いから、体調崩さないようにとかじゃない?穢れって言葉もあるけどさ、まぁ私は天気と日取りしか気にしないけど。+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/14(金) 18:23:56
そりゃあ現代の考えや常識だと差別的に感じたり、生理を何だと思ってるんだ!と感じるだろうね。+1
-1
-
268. 匿名 2025/02/14(金) 18:31:28
穢れ=気枯れ
生理中は身体が弱ってるから安静にした方が良いという意味あいだったのが、いつのまにか行ってはいけないと広まった。体調が良ければ生理中でも行って大丈夫だよ。+5
-1
-
269. 匿名 2025/02/14(金) 18:34:34
初めて聞いたとか小馬鹿にするような発言が多くてびっくり。
昔から言われてた事だけど今の人は知らない人が多いのね。
+14
-2
-
270. 匿名 2025/02/14(金) 18:43:14
聞いたことも無い
仮に過去にそんなのが存在していたとしても、神様なら価値観を令和仕様にアップデートしているはずだから無問題ということにしてそのまま行く+4
-7
-
271. 匿名 2025/02/14(金) 18:49:09
>>13
実際に
その行きたい神社やらに、問い合わせしてみてほしいよね。
内容はSNSで拡散よろしくということで。
+5
-2
-
272. 匿名 2025/02/14(金) 18:56:07
は?聞いたことない+2
-7
-
273. 匿名 2025/02/14(金) 19:08:46
>>9
こういうのいちいち信じてる人生きづらそう+1
-4
-
274. 匿名 2025/02/14(金) 19:25:56
気にしたことも、調べたこともなかった+1
-2
-
275. 匿名 2025/02/14(金) 19:27:36
>>47
よこ 穢れは元々、気枯れ なんだと神社の解説で見たよ ケガとかしてても気枯れらしい
穢って字面が悪いよね 儒教か仏教の影響でこの字になったとか何かで読んだけど本当何だろうか
+4
-2
-
276. 匿名 2025/02/14(金) 19:36:15
痔の男も気にせず行ってるし最近は犬連れてくる人もいるから+1
-2
-
277. 匿名 2025/02/14(金) 19:38:52
巫女さんやってた人(バイトでなくガチのやつ)は生理の時は仕事休みだと言ってた
巫女さんたちは生理休暇の予定表があるって
高卒で学校推薦で巫女になり25歳で定年だった
だから生理の時は神社行かない方がいいよ+6
-3
-
278. 匿名 2025/02/14(金) 19:46:03
神社で働けないじゃん+0
-1
-
279. 匿名 2025/02/14(金) 19:54:51
>>145
修学旅行で京都行けないよね
女子4分の1位は 生理+2
-1
-
280. 匿名 2025/02/14(金) 20:02:27
もっと色んな話ができるトピになるかと期待したけど
すぐ喧嘩腰で噛み付く奴が待ち構えていて何も書けない
残念トピでした
ガッカリ+7
-2
-
281. 匿名 2025/02/14(金) 20:23:06
>>202
昔は男性も、出血する様な怪我がある人や手術直後の人、忌中の人もダメと言われてたよ。+4
-1
-
282. 匿名 2025/02/14(金) 20:48:10
>>258
うちの地元の祭りは、女性も神輿を担げるけど、生理中は皆さん遠慮するそうだよ。法被の丈は長めではあるけど、下は白の猿股。そして容赦なく沿道から水をかけられる。基本的には荷物は持てない。知り合いとかで神輿について歩く人がいれば荷物を預けることはできるけど。どうしても担ぎたいけど日程がぶつかりそうな人は薬で移動させるって。+1
-1
-
283. 匿名 2025/02/14(金) 20:57:31
あがったから考えてなかった、すまん。+0
-1
-
284. 匿名 2025/02/14(金) 20:57:43
>>12
横だけど
大学の授業で神道の祭祀は穢れ(生理)NGって習ったよ
だから参拝でも本当はダメなんだと思う+14
-1
-
285. 匿名 2025/02/14(金) 21:00:04
>>278
そうだよ
だから女性天皇はあまり歓迎されないんだよ
年間で行う祭祀がかなりできなくなるからね+3
-3
-
286. 匿名 2025/02/14(金) 21:04:15
>>97
ペットもダメなところ多いもんね+3
-1
-
287. 匿名 2025/02/14(金) 21:09:51
>>10
穢れたところから産まれてきてなにいってんねん😇😇😇案件😇😇😇+3
-6
-
288. 匿名 2025/02/14(金) 21:14:14
だいたい生理がなければ人類はとうの昔に滅んでたのに、穢れとか失礼すぎない+4
-4
-
289. 匿名 2025/02/14(金) 21:35:39
>>1
私は生理中や出血している時の参拝は控えます
神様に気持ち良く過ごして頂きたいから
決して、女性=汚いという意味ではなくてね
自宅に神棚もありますが生理中は毎朝毎晩の参拝もお休みさせて頂いています
正直休めて嬉しいです
最近の風潮ですと
生理中でも参拝して構わない
神様はそんなこと気にしない
だと思いますが
私は直接神様の声を聞けないので昔から伝わっていることに倣います
主さんもご自分の直観に従って行動するのが良いと思います
多分こちらで訊いても圧倒的に参拝する派が多くなると思いますよ+7
-2
-
290. 匿名 2025/02/14(金) 21:44:58
>>103
昔の人がだめって言っている理由は物忌中だからだよ。
古典で出てきた気がする。+1
-1
-
291. 匿名 2025/02/14(金) 21:48:30
>>287
子供側も産まれて来たくて産まれてないので+2
-2
-
292. 匿名 2025/02/14(金) 21:50:24
>>47
こういう女性蔑視を都合良く受け取る脳ミソ、本当に終わってる
日本の女ってほんとよく調教されてるよね、男の奴隷にさ+5
-9
-
293. 匿名 2025/02/14(金) 21:51:38
>>90
生理自体なくす薬はよしろ+0
-1
-
294. 匿名 2025/02/14(金) 21:54:56
>>2
まさにおんなじ気持ちやったわ!+8
-1
-
295. 匿名 2025/02/14(金) 22:00:58
>>12
私も知ってた+10
-1
-
296. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:39
宗教の話?+0
-1
-
297. 匿名 2025/02/14(金) 22:12:24
バカにしてる発言多いけど、宗教という見方をすればバカにする発言は凄く失礼に当たると思う。私もそんなに詳しくないし信仰深い訳じゃないけど…、ぶっちゃけ少し大袈裟な言い方すれば、鳥居で懸垂したあの外国人の言葉バージョンみたいな事をされてる気持ち。
勿論、参拝作法も時代に合わせて緩和したり変化は必要だし、長い歴史の中では女性差別的な意味合いがあったかもしれない。他にも今の価値観とズレてる部分や矛盾もたくさんある。考え方も人それぞれ。…でもさ、って思う。
人それぞれの考え方や捉え方があるように、ここのコメも参考に、主さんは正解だとか囚われずに自分が納得できる形で参拝してもらえたらと思います。
長文すみませんでした!+6
-1
-
298. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:47
とりあえず白山神社は大丈夫だった。そもそも女神だし。+1
-1
-
299. 匿名 2025/02/14(金) 22:16:02
>>285
奈良時代の女性天皇達や江戸末期の後桜町天皇はどうしてたの?そもそも卑弥呼とか。+1
-1
-
300. 匿名 2025/02/14(金) 22:18:39
>>261
生理って月1の自動的な浄化だもんね。+3
-1
-
301. 匿名 2025/02/14(金) 22:19:30
>>180
侍従とかお付きの人を介したって嫌だよね+5
-1
-
302. 匿名 2025/02/14(金) 22:32:33
こんな基本的なことも知らない分からない、時代じゃないって…日本という国は崩壊してるね+6
-3
-
303. 匿名 2025/02/14(金) 22:38:38
>>149
生理の時は体調が悪く、気力も低下するので
気枯れ→けがれ→穢れらしいですね。
あと、桜井識子さんの本で読んだのは
神様は黄泉の国(死に関する事柄)が苦手なので
出血=生命の危機と見做されてしまうそうです。
なので、生理じゃなくても出血を伴う傷がある時も同等だとか。
罰が下るとかではなく、あくまでも神様が好ましくお思いにならない事なので、なるべくなら参拝は他の日にした方が良いと。
尚、お寺は関係ないです。+13
-4
-
304. 匿名 2025/02/14(金) 22:42:14
>>291
それ男女関係ないですよね、そういう話してるんじゃないんですけど+4
-1
-
305. 匿名 2025/02/14(金) 22:48:49
そんなの全然気にしなくていいです。
参拝して頭下げといたら神様、仏様は暖かく見守ってくれるよ。+3
-2
-
306. 匿名 2025/02/14(金) 22:57:35
そんな心の狭い神様は嫌だ+3
-2
-
307. 匿名 2025/02/14(金) 22:59:56
参拝の時に「2日前に生理が来てしまいましたがお許しください」とか伝えたほうがいいんかな+0
-1
-
308. 匿名 2025/02/14(金) 23:00:20
家が神社の私、初耳。
そんな事言ってたら神社の世話できんよ。+2
-4
-
309. 匿名 2025/02/14(金) 23:04:42
日本の話じゃないんだけど
バリ島にツアーで寺院に行ったとき
ガイドさんに「生理中の方は参拝をご遠慮ください」って言われたんだけど、せっかくここまで来たんだしどうせわかんないよねって思って
寺院内に入ったんだよね。
写真を撮ったあとカメラが壊れて、
帰国して現像したらなんか赤い変なオーラみたいなの映ってた。+5
-3
-
310. 匿名 2025/02/14(金) 23:06:50
>>25
これ気になって最近調べたんだけど、お寺に務める巫女さんは行事に参加出来なかったりするんだけど、お寺って寒いし行事も長かったりするからそんなことしないで身体休めろよって話だそうだよ。
自分もその日生理だけどお守り買いに行きたい。とか考えてたんだけどこれ読んでそりゃそうだ。
元気な時に行こうと思った。
旅行なんかは日にち変えられないし全く普通に行って良いと思う。+3
-0
-
311. 匿名 2025/02/14(金) 23:17:57
>>113
地方によっては神事として女相撲やってます
神聖な奉納行事なんだけどね+8
-1
-
312. 匿名 2025/02/14(金) 23:25:55
私はいつも鳥居をくぐらないようにしてる。
けど、それをやってる女性を見たことが無い。
周囲に生理って分かるのは嫌だなって思うけど、一応やってる。+3
-2
-
313. 匿名 2025/02/14(金) 23:35:33
>>1
観光とかちょっとしたお参りとかなら気にしなくていいと思う
私の場合は、お金払ってきちんとする厄払いとか祈願なら生理は避けてる。
ただ、京都は場所によってはトイレ少ないし、お店とかであっても共用の時あるから、生理中ならトイレ探しの方が心配だね。
まじで綺麗なトイレあるところでトイレ行っといた方がいいよ+3
-1
-
314. 匿名 2025/02/15(土) 00:04:17
こんだけ人間が長く生息してるんだから神様も月経への知識が深まって理解してくれると信じてる+4
-2
-
315. 匿名 2025/02/15(土) 00:12:06
>>16
若かりし頃、祖母から「不浄除御守」なるものを持たされた事がある
今でも売ってるかどうかは解らんが当時は寺か神社で買えた+3
-1
-
316. 匿名 2025/02/15(土) 00:26:09
血液の穢れなので男女関係なく出血を伴う怪我も同様に参拝は控えた方が良いそうです+2
-2
-
317. 匿名 2025/02/15(土) 00:33:28
生理ってお赤飯炊いて祝うものなんじゃなかったっけ?+2
-1
-
318. 匿名 2025/02/15(土) 00:34:44
>>13
逆じゃないかな
神様だから細かいしきたりきにして厳しいと思う
願い事するなら対価が必要とか生け贄とか+1
-3
-
319. 匿名 2025/02/15(土) 00:35:58
>>245
私は行かないし行くなら祓いのご真言お唱えしてから行ってる+1
-1
-
320. 匿名 2025/02/15(土) 00:38:31
>>1
烏枢沙摩明王様(穢れを払う)のご真言
を3回唱える
+1
-2
-
321. 匿名 2025/02/15(土) 00:54:58
>>1
穢れとか言うけど今みたいに薬とか無いし出血して体力使うから免疫力落ちてたり、色々女性にとって大変だから男がいる手前、立てるために穢れとか言ってただけだよ
女人禁制とかも女性が目についたら精神統一出来ないから心の穢れ(煩悩)として使ってたはず
何だかんだで女性を除け者にする考えは無かったけど変な伝わり方したんだなと昔の文献読んでたら感じた+5
-1
-
322. 匿名 2025/02/15(土) 00:58:04
>>28
でも生理中もやろうとしてくる男いるし
昔はナプキンないから神事に出るの大変だし
穢れってことで女にも昔は都合よかったのかも+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/15(土) 01:00:00
>>1
子孫を残すために体に組み込まれたシステムなのに、それが理由で神社来るなとかそんな訳わからないこと神様が思うわけない。血は穢れって言われても病気や怪我じゃないんだしこれは神聖な血だよ!と思ってる。+1
-3
-
324. 匿名 2025/02/15(土) 01:01:36
鳥居で懸垂とかしなきゃ大丈夫でしょ。+2
-1
-
325. 匿名 2025/02/15(土) 01:04:56
>>317
それは初潮を迎えたときだけ+2
-1
-
326. 匿名 2025/02/15(土) 01:09:31
>>323
血は生臭い 神聖ではないよ+2
-3
-
327. 匿名 2025/02/15(土) 01:18:29
>>326
血は神聖かそうじゃないかを真面目に語ってる訳じゃなくて、気持ちの問題だよねってことを言いたかったんだけど、気になる人は生理中は神社行かないとかきっちりやればいいんじゃないの。+1
-2
-
328. 匿名 2025/02/15(土) 01:21:11
>>1
自称霊能者に何か言われたんでしょ
無視無視+3
-3
-
329. 匿名 2025/02/15(土) 01:23:05
鳥居の件は本当知りたい。絶対駄目という人もいれば、そんなの今は大丈夫という人がいる。
どっち信じればいいのか分からないからとりあえずくぐらない方採用してるけれど、本当はいちいちまどろっこしい。+1
-1
-
330. 匿名 2025/02/15(土) 01:35:47
>>6
だね〜
酔った勢いで地蔵を蹴り倒してもなんとも思わなかったし
価値観昭和の老害きつい+0
-3
-
331. 匿名 2025/02/15(土) 01:52:10
>>7
アラフィフのわたしは子供の頃言われていたけど
80歳近いおかんは何それ(笑)って言ってた+4
-1
-
332. 匿名 2025/02/15(土) 01:53:42
>>18
鳥居をくぐらず鳥居の外側を通るって子供の頃聞いたわ+5
-1
-
333. 匿名 2025/02/15(土) 01:56:27
そもそも生理のーとか個人が勝手に言ってるマナーだけど、実際は大抵の神社は問い合わせても大丈夫といわれる。
穢れは、汚いと、神様に失礼とかの意味じゃない。穢れ(気が枯れる)だし、心や体の負担を意味して、元々参拝者への気遣い。
巫が生理でも、実際は三が日や忙しい時期、人材不足な時はそんなこと言ってられないから出てるし、関係ない。
神前結婚式、花嫁が生理当たったり、式参列の人も生理でも結婚式キャンセルなんてしない。
神道(神社)の最高神の天照大神は女の神様です。+2
-1
-
334. 匿名 2025/02/15(土) 02:00:39
>>1
なんだそりゃw初めて聞いたよwwそんなんいったら移動中に生理になった人は神社の行く予定なくなるの?w普通に行っていいと思うよ。+3
-2
-
335. 匿名 2025/02/15(土) 02:03:04
穢れって、気が枯れるから来てるから
気が枯れる(喪中や生理中など体調や心の思わしくない時は無理させない)みたいな意味。
むしろ神社と寺の参拝の違い分かってない人の方が気になるわ。
神社鳥居の前で一礼、参道の真ん中歩かない、二礼二拍手一礼や、寺は合掌だし。+1
-1
-
336. 匿名 2025/02/15(土) 02:07:38
>>312
わざわざそこまでって思うし、そもそも生理中に鳥居がどーのなんて私含め知らない人のが多いよ。+4
-1
-
337. 匿名 2025/02/15(土) 02:09:59
>>312
いつも?わざわざ生理のときに神社いっているの?+0
-2
-
338. 匿名 2025/02/15(土) 02:11:02
>>176
なら男でも痔になったら休んでもいいのかな?+6
-1
-
339. 匿名 2025/02/15(土) 02:11:31
>>335
アニメとかの聖地で神社とかあると普段行かないから知らない人も多いよ。アニメのモチーフになった神社だー!凄い!くらいの気持ちだからね!+0
-1
-
340. 匿名 2025/02/15(土) 02:25:20
>>339
正しい参拝の仕方もできない人もいるのに、生理なんてきにする必要ないね。+1
-2
-
341. 匿名 2025/02/15(土) 02:28:13
>>340
色んな人が神社行くんだから生理がーとか一々考えなくてもいいと思うよww+2
-1
-
342. 匿名 2025/02/15(土) 03:08:24
>>1
神社お寺に住んでる女性はどうなるんだよ
ダメなら女性は住めないじゃん+3
-2
-
343. 匿名 2025/02/15(土) 03:23:02
>>2
ZAZYクセ強いけど好き+4
-2
-
344. 匿名 2025/02/15(土) 04:00:51
>>138
私は産後すぐは神社に行ったらダメと実母に言われた。秋生まれだったので、お宮参りは気候が暖かくなってからにしたよ。
例えば産後1ヶ月くらいはまだ完全に母体が回復していないから、大事をとってなるべく外出しないようにという意味で神社に行かないようにということなら納得できるけど、穢れるからって鳥居の前で待たされるなんて信じられないわ。+3
-1
-
345. 匿名 2025/02/15(土) 05:05:57
>>318
黒魔術かな笑
お供えね+4
-1
-
346. 匿名 2025/02/15(土) 05:07:47
>>344
お宮参りより前に神社行くんですか?+1
-1
-
347. 匿名 2025/02/15(土) 06:23:24
寒い小屋にぶち込んで穢れは単に穢れとして扱ってたのに、休ませてあげたかったとか嘘ポジティブ変換で女への蔑視とか差別を気遣いに上書きしてるのクソすぎる
なんでここの女もそれに乗っかるん
現代の男が過去の男をよく見せるための嘘やで全部
+2
-1
-
348. 匿名 2025/02/15(土) 06:55:49
鳥居はくぐるなって認識!私は行ってる+1
-1
-
349. 匿名 2025/02/15(土) 07:15:39
奈良時代頃の巫女が、生理中は神殿に入れなかったっていう話の名残よね
それもすべての神社がそうだったわけじゃなく、山間部のごく一部
おかしな風習広めようとしないでね
+0
-1
-
350. 匿名 2025/02/15(土) 07:43:25
>>167
納豆菌持ち込んだらお酒が駄目になるもんね
女性は炊事で菌が付きやすいというのは納得
昔はアルコールもないしね+5
-1
-
351. 匿名 2025/02/15(土) 07:43:32
>>1
生理が汚れみたいな思想?風習?ほんとに無礼な話だなと思う。それのおかげで皆生まれたんだろうがよ。+3
-3
-
352. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:39
>>302
神様がおかしいとか女性を見下してるとか、すぐ噛み付いてワーッて騒ぐ人何なのって思う
そう言う問題じゃないのに+4
-2
-
353. 匿名 2025/02/15(土) 08:53:12
ここを見ているとそんなん知らんと言っている人のコメは殆ど
無礼でキレやすく攻撃的で無教養さ育ちの悪さが見事に表れている+4
-1
-
354. 匿名 2025/02/15(土) 08:54:05
>>291
まじそれ+0
-1
-
355. 匿名 2025/02/15(土) 09:08:30
>>303
でもその神様が世界を作ったテイなのにその理屈変だよね+4
-3
-
356. 匿名 2025/02/15(土) 09:13:35
>>103
そうか教養がないってどういう人のことをいうのか疑問だったけど
こういう人のことをいうのだ
恥ずかしい+3
-3
-
357. 匿名 2025/02/15(土) 09:34:43
娘、普通に推しの神社行ってるけど、特に何も起きてないよ。
多分、生理イコール血だから、神様に会いに行くのに血を流してる状態で行くのは失礼に当たる…と言う意味じゃないかな。
だって、もし神社で結婚式やるとしても、半年も前から決めるから、ぶつかっても避けられないでしょ?
+2
-2
-
358. 匿名 2025/02/15(土) 09:37:13
>>1
山だと血の匂いで熊がとかいうけど、そういう理由あるのかな🐻+0
-1
-
359. 匿名 2025/02/15(土) 09:41:23
神は祝福を与えるのではなく試練を与えるもの
辛い思いをしたくなかったらむしろ拝まない方がいい+1
-2
-
360. 匿名 2025/02/15(土) 09:47:13
>>1
観光ならまあいいけど、ちゃんとした参拝なら嫌がる神様いる+0
-1
-
361. 匿名 2025/02/15(土) 09:49:00
みこさんが何人もいたら、絶対一人ぐらいは生理中だと思うんだが。まさか、みこさんは生理中ずっと休めるホワイトすぎる職場だったのか。+2
-1
-
362. 匿名 2025/02/15(土) 09:53:42
寺の住職の家族は普通は寺の敷地内に住んでるわけだが、生理にすらなってはいけないとはなかなか過酷だな。+1
-1
-
363. 匿名 2025/02/15(土) 10:10:33
>>353
私は別にキレやすい性格はしてないけど昔の変な古い風習をいつまでも守ってても意味ないじゃん生理中でも行きたければ行きなよって考えなだけだよ。こんなくだらない事で他人にそんな事言われたくないなー。+2
-3
-
364. 匿名 2025/02/15(土) 10:12:47
>>356
そんな事くらいで人を教養ないって言っちゃうあなたの方が難ありだと思う。+3
-3
-
365. 匿名 2025/02/15(土) 10:13:08
>>346
子供が秋生まれだから
季節的に初詣じゃないかな+2
-1
-
366. 匿名 2025/02/15(土) 10:21:16
>>182
そんなんだから外国の宗教怖いって印象強いんだよなぁ...。生理中で神社にいってお参りしたってなんもおきやしないよ。私も何回かたまたま生理の時あったけど今まで何もなかったよww+3
-1
-
367. 匿名 2025/02/15(土) 10:24:15
>>157
もちろんwそんなん一々考えてたら何もできないし+1
-1
-
368. 匿名 2025/02/15(土) 10:34:24
>>1
聞いたことがあります、誰から聞いたか覚えてないけど母だったかも
なので生理中に神社へ行ったことはありません+2
-0
-
369. 匿名 2025/02/15(土) 10:38:50
>>318
生贄??アニメの見すぎだよww神様はお参りしてくれるだけで嬉しいと思うよ。生贄なんて欲しがる神はいらないww+4
-1
-
370. 匿名 2025/02/15(土) 10:50:55
>>224
35歳だけど生理を穢れとか思ったことないよww歳を重ねたってその感覚にはならないよww親ですら生理を穢れなんて言わないよww初耳だよw+2
-1
-
371. 匿名 2025/02/15(土) 11:19:57
>>52
明治以前は女相撲あったんだけどね。日本書紀にも女神が相撲を取る記述があるし。+1
-1
-
372. 匿名 2025/02/15(土) 13:54:06
>>221
生理は面倒臭いけど穢れとかとは思わないかな
女性で生理が穢れだと思ってたら、女性なんてしてられないよね+1
-1
-
373. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:33
神社に勤めてたけど生理中でも普通に働いてたよ+1
-1
-
374. 匿名 2025/02/16(日) 01:10:36
昔は、生理をケガレと考えていたからね。
出血が死をイメージさせるから。
ハレとケという考え方があったみたいだよ。
昔の風習でそういうのがあったというだけで、
生理の人お断りの神社なんてないと思うよ。+0
-2
-
375. 匿名 2025/02/16(日) 03:24:53
>>89
ああ、馬鹿だから殺し合いの血と区別ついてなかったんだ+0
-1
-
376. 匿名 2025/02/16(日) 08:03:29
>>38
そんな事気にする同行者はそもそも他のことでも細かいから私とは友達にならないから私の周りにはいないな!一々穢れがどーのって言われたら面倒くさくなって一緒に行かない!って言うよw+1
-3
-
377. 匿名 2025/02/16(日) 08:07:04
>>374
転んで足から出る血と生理の血は違うものなのにー。昔の人の争いで出来た体の切り傷と一緒にされても困るし昭和より前の古い風習?を今の時代と一緒にされても困る。+1
-3
-
378. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:14
昔の風習おかしな風習…って事の本質を見ようとしない人ばかりだね+1
-2
-
379. 匿名 2025/03/02(日) 20:47:45
生理だったけど土日で京都行っておもいっきり神社巡りしてきた+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する