-
1. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:09
黒板消し クリーナー+420
-6
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:29
模造紙+180
-1
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:46
百葉箱+121
-4
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:51
机を吊る+8
-13
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:54
+113
-3
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:03
上履き+38
-1
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:10
+106
-13
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:26
藁半紙+198
-1
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:28
技術室の椅子+55
-1
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:28
馬楝+10
-1
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:30
+188
-5
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:30
ロイター板+23
-1
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:31
分銅+92
-1
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:34
ドラゴンの裁縫セット+13
-3
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:37
ブルマは禁止で+0
-3
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:39
黒板に貼る、大きな定規や分度器+267
-2
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:46
木工ボンド+16
-2
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:47
焼却炉+87
-1
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:54
+233
-1
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:54
デカい三角定規+40
-1
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:55
画板+44
-1
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 19:33:55
+103
-4
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:01
+59
-1
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:04
視聴覚室のプロジェクター+55
-1
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:07
+1
-45
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:12
これの名称言える人ー?+45
-1
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:19
やはりこれかな、
ガルが恨んでるやつ。+46
-2
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:21
体重計+1
-1
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:31
うんてい+24
-2
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:38
使う者?+8
-4
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:41
視聴覚室という謎のネーミング+75
-3
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:47
肋木+4
-2
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:49
これ
給食の配膳の時に使ったり、夏休みの宿題ずらーっと並べてひとつずつ取っていく時に使ってた。+102
-6
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:50
+116
-1
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:53
ボビンケース+28
-1
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:55
給食当番の白衣と帽子+56
-1
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:00
コンパス
分度器+8
-1
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:01
>>27
こまごめピペット+55
-3
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:01
ある年齢以上だけど+158
-2
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:07
手洗い場にあったアミアミに入った石鹸+91
-1
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:18
>>1
今ないの?+19
-1
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:19
バレン+200
-3
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:24
先生の笛+8
-0
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:25
こういうやつ+118
-3
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:26
>>32
AT教室+5
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:45
>>11
重い〜いコンダーラ+39
-2
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:48
拡張器+3
-1
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 19:35:54
わら半紙+17
-1
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:02
一輪車+7
-1
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:09
糸のこ+17
-0
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:19
>>22
ロケット鉛筆懐かしい+12
-0
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:35
木箱に入った顕微鏡セット+3
-0
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:40
トピタイなおそう+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:51
凶暴なチャボ🦃+13
-0
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:06
糸通し+7
-0
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:09
+80
-0
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:15
>>18
当時ダイオキシンが問題になったよね+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:46
>>27
そんなマイナーなもんでもないだろ+6
-2
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:59
シャーレ+5
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:01
アコーディオン
ソプラノ
アルト
バス+10
-1
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:08
>>27
ポンプ+0
-1
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:13
>>47
この…重いコンダラの正式名称を私は知らない🌝+12
-2
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:31
学級文庫+12
-1
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:37
登り棒
あれ股が擦れるんだよねw+6
-2
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:39
文鎮+5
-2
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:58
ミルメイト?
牛乳に入れたらコーヒー牛乳になるやつ+5
-4
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:03
アルボース+1
-1
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:06
>>28
なぜに?+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:17
「書写」の教科名さあ、「かきかた」の時代なかった?+21
-2
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:21
>>1
主です。
❌使う者
⭕使う物
トピに漢字が間違えました。
すみません。
+13
-0
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:25
分度器+4
-0
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:29
>>4
愛知県岐阜県しか分かんないと思う+6
-1
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:35
+74
-0
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:43
レモン石鹸+19
-0
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:54
>>71
廊下に立ってなさい+7
-1
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:07
クレンザー
なんか女の人の絵が描いてあるやつ+5
-0
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:09
モクロク+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:24
+29
-1
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:26
ヴァンクリ+63
-2
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:43
>>71
トピに漢字が間違えました??+4
-1
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:55
彫刻刀+7
-0
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:59
音楽室の。使い回しで、前に使った奴の唾が垂れてきたりして最悪だった。今では考えられない。+15
-14
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:02
>>69
履かされて恥ずかしかったから。
私も恥ずかしかったよ。+0
-1
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:03
+40
-1
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:03
素手で触っちゃいけないやつ+61
-3
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:13
授業では使わないけど、
なぞなぞ100のキーホルダーを
ランドセルにつけて遊ぶ子多かった。
持ってる人多くてみんな答え知ってる。+6
-1
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:37
ひっせん(筆洗)+54
-2
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:39
>>8
シャー芯ひっかかりがち、消しゴムで逆に汚くなりがちだね+12
-1
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:48
メスシリンダー+5
-1
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 19:41:57
ベルマーク+4
-1
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:09
>>24
光線で見える、浮遊しているホコリ+8
-0
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:19
今はプール消毒槽ないんだって+53
-1
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:49
>>63
グラウンドローラー?+3
-1
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:57
>>25
下の絵が昭和チック+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:35
>>7
絶妙に子供心を突いてくるのよね。
3大伸びて楽しい物のひとつだわ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:50
給食袋+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:55
+49
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:07
これの名前がわからない+19
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:20
ビート板+11
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:34
回転塔+26
-1
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:55
>>40
焼却炉の魔術師+21
-1
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 19:44:59
タイヤを地面に半分埋めて跳び箱みたいにも上を歩くにも使えるアレ+14
-1
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:00
>>63+7
-1
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:17
先生が使う大きい分度器+2
-1
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:18
アルボース石鹸
見なくなったね+28
-2
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:31
>>42
ナショナルならまだしもパナソニックだしね。+2
-2
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:38
>>25
こんなふうに性の対象にされるから、ブルマなんて良くなかったよね。
私なんか、」高校生になってまで履かされてた。+1
-2
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:47
ボール用の空気入れ
なんか電動で入れられるやつ学校にあった気がする+1
-1
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:51
リトマス試験紙+8
-1
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:51
集え!学校で使う者たちよ!!+0
-2
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:54
朝顔の鉢植え+6
-1
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:55
>>8
なんの事かと思ったらうちの地域ではザラ紙(ざらし)と呼ばれてるものだった+8
-2
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:13
>>73
放課何してあそぶー?+0
-1
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:16
今や高級品+11
-1
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:16
>>93
区民プールとかにも昔あったけどいまないよね+1
-1
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:19
>>47+5
-1
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:41
優勝狙うね
かずのおけいこどうぐ+52
-5
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:43
へちま+2
-1
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:51
ロケット発射基地みたいな筆箱+0
-2
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:00
これ図工の時間に使っていなかった?+37
-1
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:12
足踏みミシン+2
-2
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:12
アルコールランプ+8
-1
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:45
>>42
普通に学校にあり、毎日見てるよ+5
-0
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:01
>>84
そこまでブルマに対して熱量ないわwww+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:36
>>121
画板+1
-1
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:46
>>4
名古屋のみ通用する+3
-1
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:52
ミルメーク+3
-1
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 19:50:40
>>99
肋木だね!
ウチの学校にあったやつは形が違うタイプだったわ。+5
-2
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 19:50:49
>>125
うらんじゃいないけど振り返ればおかしいよなとは思う
そこまで嫌じゃなかったけど変態ホイホイでしかないよねw+1
-1
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 19:51:05
>>121
図画版+0
-1
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 19:52:39
>>118
花のおはじきみたいなやつ懐かしい+9
-1
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:30
ザラ板
+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:32
配膳台+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:04
白線引きって今もあるの?
ちょっと憧れたけど、白い粉、体に悪そう+11
-1
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:18
半田ごて+3
-1
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:19
>>47
おもいこんだらの歌の時、コンダラの映像じゃないんだよね🤣+7
-1
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:20
沸騰石+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:35
男子のナップザック+26
-1
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:43
+3
-7
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:51
指示棒。
今でも使ってる教師いるのかな🤔+2
-1
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:54
>>37
懐かしい〜。たまに前のお家の洗剤の匂いが強過ぎるのあってキツかったことある。今は着回しじゃなくなってるのかな?+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:24
>>32
多目的室
特別変わった物があるわけでもない+6
-1
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:43
電ノコ+3
-1
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:56
>>43
うわ、見たことあるけど何か思い出せない
版画とかで使ったんだっけ+10
-1
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 19:57:29
小学校のごみ捨ては焼却炉に捨てに行く+15
-1
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 19:58:33
アルコールランプ+9
-1
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:25
>>1
ラーフルクリーナーじゃないの?+4
-2
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:04
>>94
>>104
ありがとう♪+0
-0
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:07
>>135
昔のラインパウダーは水酸化カルシウムでかぶれたり目に入ると危ないから今は炭酸カルシウムを使われてるみたいだよ+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:08
>>28
なんで女子だけブルマなんだろうね
男子にも履かせればよかったのに+7
-1
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:42
>>43
懐かしい!版画のときのね!彫った絵を紙に写すときに使うやつね!+15
-2
-
153. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:48
そういえば給食ってなんでお箸じゃなかったんだろうね。家では小学入学前に箸の練習させられた記憶+2
-1
-
154. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:56
>>43+39
-1
-
155. 匿名 2025/02/13(木) 20:02:27
算数セット+2
-1
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 20:02:42
>>118
神奈川県の真ん中のあたりでは『算数セット』と呼ばれていたわ+14
-1
-
157. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:16
>>40
途中まであった。
今じゃ小学生が焼却炉にゴミを入れるなんて考えられないよね!危なっかしい。+23
-1
-
158. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:17
>>151
男子のも短パンでトランクスの子が前で開脚ストレッチのお手本させられて中身見えてるとか女子に騒がれて可哀想だった思い出+1
-2
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:20
黒板
優勝候補+0
-3
-
160. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:46
アルコールランプ+23
-2
-
161. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:58
>>124
はい。
普通に今もこの粉を吸い込むタイプですね+5
-1
-
162. 匿名 2025/02/13(木) 20:05:29
>>57
現役だよ?+2
-1
-
163. 匿名 2025/02/13(木) 20:05:34
OHPって知ってる?
光でスクリーンに映し出すやつ
人が通ると人の影が画面いっぱいに映るやつ
子供の学校行っても見かけない+21
-1
-
164. 匿名 2025/02/13(木) 20:05:56
>>67
うちの学校はミルメイクだった+5
-1
-
165. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:03
>>154
だいぶおしゃれで安全になったけどまだまだ使ってるし買わされるよ+4
-1
-
166. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:11
>>135
石灰?素手で触って化学火傷していた子達いたね
+2
-1
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:15
>>83
自分専用のを買わないの?
使いまわしって初めて聞いた+25
-1
-
168. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:21
>>2
息子の小学校、模造紙で壁新聞版のみんなで作ってる😅+1
-2
-
169. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:51
プレパラート+7
-1
-
170. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:52
牛乳のフタでめんこ+19
-1
-
171. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:59
何にも使った記憶なし+30
-2
-
172. 匿名 2025/02/13(木) 20:07:13
教室のストーブ
たまにすごく臭かったりしたけどストーブの周りで雪降った時に靴下乾かしたりたらいに牛乳入れてあっためたりした+3
-1
-
173. 匿名 2025/02/13(木) 20:07:17
+12
-1
-
174. 匿名 2025/02/13(木) 20:07:39
>>106
ららぽーとのトイレ数年前これでびっくりした。+0
-1
-
175. 匿名 2025/02/13(木) 20:08:26
1人で音楽室入るの怖かった+22
-1
-
176. 匿名 2025/02/13(木) 20:08:35
>>168
うちの息子小3で新聞とか発表はスライドをパソコンで作って発表してる
時代を感じるよ…+2
-2
-
177. 匿名 2025/02/13(木) 20:08:36
>>153
カトラリーの保管が簡単だからだよ。
お箸は喉を突いたら危ないしね。+0
-2
-
178. 匿名 2025/02/13(木) 20:09:53
みかんネットに入れたレモン石鹸+14
-1
-
179. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:03
図工室のあいつ+22
-2
-
180. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:38
+9
-1
-
181. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:39
>>171
陽キャ男子が1番上まで登ってジャンプで飛び降りてた+0
-1
-
182. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:43
>>148
さては鹿児島だな+1
-1
-
183. 匿名 2025/02/13(木) 20:11:19
>>86
手垢が付くと重さ変わっちゃうからかな?
ピンセットで持ち上げるけどプリンッ!て滑っちゃうんだよね+4
-1
-
184. 匿名 2025/02/13(木) 20:11:28
>>67
ミルメーク+2
-1
-
185. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:11
石綿にマッチで火をつけるストーブ+18
-1
-
186. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:13
>>124
学生なら、こんなババアの痰壺みたいなサイト見るのやめたほうがいいよ、心が荒むから
引き返すなら今だよ+2
-8
-
187. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:22
探検ボード
今思うと画期的だったな+1
-1
-
188. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:24
>>175
チャイムに合わせてバッハの目が動くとかあったな+4
-1
-
189. 匿名 2025/02/13(木) 20:12:24
>>106
私の時代はネットに入れたレモン石鹸だったw+12
-1
-
190. 匿名 2025/02/13(木) 20:13:13
>>85
まじで中学生くらいから一回も使ってないな…+4
-1
-
191. 匿名 2025/02/13(木) 20:14:31
>>163
めっちゃ知ってる
暗くして映すみたいな+4
-1
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 20:14:52
>>171
電熱線が入ってて暖房になるんじゃないの?+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/13(木) 20:15:03
代本板(図書室で使うやつ)+4
-1
-
194. 匿名 2025/02/13(木) 20:15:14
>>121
左利き殺しの構造や+0
-0
-
195. 匿名 2025/02/13(木) 20:15:39
>>118
懐かしくて泣ける+3
-1
-
196. 匿名 2025/02/13(木) 20:17:04
>>101
小学校のとき、勢いつけすぎて吹っ飛ばされて骨折してた人いた。
今じゃこれ含めほとんどの遊具撤去されちゃって母校の校庭だいぶ寂しくなってたな。+6
-1
-
197. 匿名 2025/02/13(木) 20:17:05
>>41
レモン石鹸+5
-1
-
198. 匿名 2025/02/13(木) 20:18:00
コンピューター室。コンピューター室だけ土足厳禁だったな当時はデスクトップパソコンで二人で1台。
もちろんフロッピーディスクを持参。+2
-1
-
199. 匿名 2025/02/13(木) 20:18:01
>>28
いいよね〜ブルマ
股間の匂いをクンクン嗅いだのが懐かしい!+0
-9
-
200. 匿名 2025/02/13(木) 20:18:34
顕微鏡のスライドガラスよく割った+1
-1
-
201. 匿名 2025/02/13(木) 20:20:20
>>179
優勝だわ+6
-3
-
202. 匿名 2025/02/13(木) 20:22:50
図工室にある背もたれない椅子+40
-1
-
203. 匿名 2025/02/13(木) 20:24:35
理科室だけスライドする黒板+6
-1
-
204. 匿名 2025/02/13(木) 20:24:40
ビーカー+0
-1
-
205. 匿名 2025/02/13(木) 20:26:26
+25
-2
-
206. 匿名 2025/02/13(木) 20:27:00
画びょう
もう東京のコンビニには売っていない。
あるか聞いたら「画びょうですかっ!?」
言われた。
お雛様の段に使うんだわ。+1
-6
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:13
>>206
コンビニに画鋲って前はあったっけ?
100均なら普通に売ってるよ+0
-1
-
208. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:35
>>148
黒板消しをラーフルって言う人愛媛と宮崎でしか知らない
ちな私は愛媛県民でラーフル言う+4
-1
-
209. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:51
>>40
体育館裏か焼却炉の辺りで告白とか、私の時代はそこが告白ポイントだったわ。+1
-1
-
210. 匿名 2025/02/13(木) 20:29:08
>>28
はみパンしてるよ~とか女子で毎回指摘しあってた...今思うとありえないよね、ブルマ😨💦+15
-2
-
211. 匿名 2025/02/13(木) 20:29:13
>>140
きんも+4
-1
-
212. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:16
当番表+21
-1
-
213. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:32
>>80
これ何に使うんだっけ?+0
-1
-
214. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:42
>>1
これパナソニック製だったの?
私の頃はナショナル製か。+8
-1
-
215. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:54
>>207
30数年前は普通にあったんだよ。+1
-2
-
216. 匿名 2025/02/13(木) 20:32:15
給食の時間、食べていたこの皿+25
-3
-
217. 匿名 2025/02/13(木) 20:33:58
平成時代の中学の時、LL教室と言ってカセットテープで英語を聴く部屋があったんだけど入学した時に1度だけ部屋に入って説明をされたのみで、それ以来3年間そこに入る事はなかった幻の教室があった。
+4
-1
-
218. 匿名 2025/02/13(木) 20:35:20
>>13
私もコレ思い出した
あの頃はなんかのミニチュアみたいで可愛いなあと思いながら使ってた
+3
-1
-
219. 匿名 2025/02/13(木) 20:35:42
学芸会の時
これの照明係やったよ+18
-3
-
220. 匿名 2025/02/13(木) 20:36:19
>>28
おっさん、寝ろ+2
-2
-
221. 匿名 2025/02/13(木) 20:36:25
>>135
吸い込んだりしたと思うんだが身体に影響ないんかな+3
-1
-
222. 匿名 2025/02/13(木) 20:37:14
ドリル+15
-1
-
223. 匿名 2025/02/13(木) 20:38:45
>>218
自己レス
画像貼ったつもりだった😅+15
-1
-
224. 匿名 2025/02/13(木) 20:39:16
>>8
そっか。もしかして藁半紙って若い子には通じない?+10
-1
-
225. 匿名 2025/02/13(木) 20:39:48
>>196
そうなんだ?回転遊具と言うところもあったし、チェーンがついて、ぶら下がりできていたね
友達も速度がつくと反動も大きくて頭(ひたい)を切るケガが続出していたよ+1
-1
-
226. 匿名 2025/02/13(木) 20:41:47
>>202
うちの学校だけじゃなかったんだ+4
-1
-
227. 匿名 2025/02/13(木) 20:45:57
+14
-1
-
228. 匿名 2025/02/13(木) 20:47:37
>>1
ほんとに吸ってんの?ってくらいきれいにならないよね+30
-1
-
229. 匿名 2025/02/13(木) 20:47:55
>>171
そういえばロープもあったよね+1
-1
-
230. 匿名 2025/02/13(木) 20:48:51
オレンジ色の臭い液体で床のワックス掛け。
(白いバージョンもあったような…)+10
-1
-
231. 匿名 2025/02/13(木) 20:50:47
>>228
そうそうw
だから窓の外に黒板消しを持った手を出してバンバンしてた+20
-1
-
232. 匿名 2025/02/13(木) 20:51:22
>>118
算数嫌いすぎて、このセットを見るのも嫌だった
アラフィフの今も、画像見たら寒気がしたw+4
-1
-
233. 匿名 2025/02/13(木) 20:51:44
>>163
覚えてるー!懐かしい。うちのクラスではOHP係が居て、机の上に投影機を設置してスクリーンを長い棒で上から降ろすという役目。+2
-1
-
234. 匿名 2025/02/13(木) 20:52:15
>>190
もう買いたくないから学生時代のがとってあるアラフィフです。(使うこと全く無いけど)でも今って100均にあるんだね!昔はとても100円では買えなかった。+2
-1
-
235. 匿名 2025/02/13(木) 20:55:44
からだの調子をととのえる
からだをつくる
からだをうごかす
栄養素のポスター+4
-1
-
236. 匿名 2025/02/13(木) 20:56:29
>>228
結局あれは吸引口がついてる機械ってだけ?+0
-1
-
237. 匿名 2025/02/13(木) 20:57:57
>>171
バレエやってる子がこれに掴まってよく足を顔まで上げてた。+1
-1
-
238. 匿名 2025/02/13(木) 20:58:44
>>230
うちの小学校は業務用のJohnson &Johnsonだった。+2
-1
-
239. 匿名 2025/02/13(木) 21:01:15
+10
-1
-
240. 匿名 2025/02/13(木) 21:02:38
三角フラスコ+2
-1
-
241. 匿名 2025/02/13(木) 21:03:46
冷水機+15
-1
-
242. 匿名 2025/02/13(木) 21:03:53
チョーク+2
-1
-
243. 匿名 2025/02/13(木) 21:05:34
>>216
先割れスプーン使ってたわー+11
-1
-
244. 匿名 2025/02/13(木) 21:05:39
>>183
手の汗とかで錆びるから重さ変わっちゃうんだよね+2
-2
-
245. 匿名 2025/02/13(木) 21:10:04
>>228
男子が外壁に叩きつけてはたいて痕をつけるから先生に怒られてた。+3
-1
-
246. 匿名 2025/02/13(木) 21:15:13
>>17
隣の席の男子が土曜日に筆箱の蓋に(缶時代)ボンドをいっぱい塗って月曜日に乾いたのを見るってのやってた
+2
-1
-
247. 匿名 2025/02/13(木) 21:15:58
>>30
今ないの?+0
-1
-
248. 匿名 2025/02/13(木) 21:16:43
>>154
何回切って血をだしたことか+3
-1
-
249. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:46
がり版+8
-4
-
250. 匿名 2025/02/13(木) 21:21:13
>>45
サイン帳だ!
書くのも書いてもらうのも楽しかった。+1
-2
-
251. 匿名 2025/02/13(木) 21:24:24
小学校の名前が大きく書かれた、おもらしした時に保健室で貸してくれるパンツ。
私も小学校6年間でおもらしして何百回も借りた。
+2
-6
-
252. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:19
+15
-1
-
253. 匿名 2025/02/13(木) 21:25:25
匂いが蘇る+35
-1
-
254. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:52
時間割+0
-1
-
255. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:49
>>151
うちの小学校、男子は体育で相撲があったよ。希望者とかではなく男子は全員強制。
思春期だったので、まわしを装着するのはブルマを履くよりも抵抗感やハードルが高いと思った。
+3
-2
-
256. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:55
各教室の鍵
日直や鍵係りが職員室に取りに行ってた+17
-1
-
257. 匿名 2025/02/13(木) 21:36:57
>>208
私兵庫だけど言うよ+3
-1
-
258. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:39
サイン帳+2
-1
-
259. 匿名 2025/02/13(木) 21:41:04
プールの後に目を洗う蛇口+25
-1
-
260. 匿名 2025/02/13(木) 21:47:03
>>11
2人でも無理っしょ
これ引っ張るの+0
-3
-
261. 匿名 2025/02/13(木) 21:49:49
>>212
あぁ…懐かしい……+2
-1
-
262. 匿名 2025/02/13(木) 21:50:39
バレン+14
-1
-
263. 匿名 2025/02/13(木) 21:53:13
>>34
これ普段どこに置いてあるんだっけ?使ってた記憶はあるけど場所の記憶がない。+9
-1
-
264. 匿名 2025/02/13(木) 21:57:51
>>28
ホットパンツは流行ってたけど、私からしたら同じ+1
-1
-
265. 匿名 2025/02/13(木) 21:58:43
>>146
用務員さんにゴミ箱渡して捨ててもらってたな〜!あの匂い懐かしい+1
-1
-
266. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:34
>>40
懐かしい!小学生の頃まであった。ダイオキシンかなんかが問題になった時使わなくなった記憶+7
-1
-
267. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:48
シャボネット+1
-1
-
268. 匿名 2025/02/13(木) 22:00:33
スチールウール+2
-1
-
269. 匿名 2025/02/13(木) 22:06:55
>>168
名古屋では「B紙(ビーシ)」というんだよね。
「模造紙」と言われて、「なにそれ???」ってなったもん。+4
-3
-
270. 匿名 2025/02/13(木) 22:10:59
>>183
ピンセットだと、たどろっこしいからティッシュで包んで触ってた。+2
-2
-
271. 匿名 2025/02/13(木) 22:11:11
のりピーグッズ+14
-1
-
272. 匿名 2025/02/13(木) 22:21:43
運動場に白い線引くやつ+3
-1
-
273. 匿名 2025/02/13(木) 22:29:34
>>104
俗称として認められてるんや〜⁈笑+3
-1
-
274. 匿名 2025/02/13(木) 22:29:49
小学校の先生が使ってる赤ペン+15
-2
-
275. 匿名 2025/02/13(木) 22:32:41
>>107
逆じゃなくて?
Panasonicならまだある可能性も微レ存+1
-1
-
276. 匿名 2025/02/13(木) 22:36:17
だいたいが前の卒業生からの贈与品
体育館の垂れ幕
学芸会の時に開ける係をやりました。+15
-1
-
277. 匿名 2025/02/13(木) 22:39:51
ダーマトグラフ
先生がテストの丸つけに使ってた+26
-1
-
278. 匿名 2025/02/13(木) 22:53:28
>>259
なぜか左右で高低差のある噴き出し方なんだよね+4
-1
-
279. 匿名 2025/02/13(木) 23:02:44
青焼き、若い人は知らないと思う+2
-1
-
280. 匿名 2025/02/13(木) 23:08:28
>>1
はかり天秤+15
-1
-
281. 匿名 2025/02/13(木) 23:10:15
>>208
わー
私愛媛県出身で兵庫県に住んでるけど使う
一般的には違うの!?
知らんかった+1
-1
-
282. 匿名 2025/02/13(木) 23:24:45
図書室で自分が借りた本のところに挿しておく、代本板+2
-3
-
283. 匿名 2025/02/13(木) 23:33:07
プレパラート+0
-1
-
284. 匿名 2025/02/13(木) 23:37:35
>>24
OHPオーバーヘッドプロジェクター
懐かしい+4
-1
-
285. 匿名 2025/02/13(木) 23:42:49
>>275
ナショナルだったらもうないかもね、という意味。+0
-1
-
286. 匿名 2025/02/13(木) 23:55:46
貴重なピンクと黄色のチョーク+1
-1
-
287. 匿名 2025/02/13(木) 23:57:33
地獄の腰洗い場+0
-1
-
288. 匿名 2025/02/14(金) 00:03:46
>>260
引っ張ったらダメらしいよ。+1
-3
-
289. 匿名 2025/02/14(金) 00:07:04
>>230
オレンジ色は教室で廊下が白いワックスだった+3
-2
-
290. 匿名 2025/02/14(金) 00:18:00
>>122
懐かしい!
低学年の頃もう使われていない木造の旧校舎が残っていて、窓から覗くと足踏みミシンが何台も並べられていて、なぜか宮沢賢治の童話の世界にタイムスリップしたような気持ちになってたよ+2
-1
-
291. 匿名 2025/02/14(金) 00:26:36
>>280
懐かしいー!
おもりを素手で触ったらダメだったよね?+6
-1
-
292. 匿名 2025/02/14(金) 00:33:59
>>291
そうそう、分銅に脂がつくと重さが変わるとかで一々ピンセットで摘んでたね。+9
-1
-
293. 匿名 2025/02/14(金) 00:59:08
命札+0
-1
-
294. 匿名 2025/02/14(金) 01:01:31
>>163
こんなやつ。フィルムに書いて映し出すんだよね。懐かしい。+16
-1
-
295. 匿名 2025/02/14(金) 01:03:47
>>22
私いまだに持ってる。削るの面倒だけど鉛筆必要って時に便利で。折れても次があるから1本で済むし。+5
-1
-
296. 匿名 2025/02/14(金) 01:20:59
自由箒+7
-2
-
297. 匿名 2025/02/14(金) 01:30:46
竹製の定規
母に縫ってもらった定規入れに入れていた+12
-1
-
298. 匿名 2025/02/14(金) 01:31:01
音楽室の肖像画+5
-1
-
299. 匿名 2025/02/14(金) 01:37:17
出席名簿+14
-1
-
300. 匿名 2025/02/14(金) 02:44:30
>>200
めっちゃ薄いガラス わたし30枚くらい割った気する+2
-2
-
301. 匿名 2025/02/14(金) 03:02:38
>>1
心の中で(ハァァァァアアアアアアアア!!!!歓喜!!)って声出た。休み時間とか掃除の時間の思い出が蘇った。黒板掃除が楽だったな+1
-2
-
302. 匿名 2025/02/14(金) 03:33:58
>>16
ホッピーw+4
-0
-
303. 匿名 2025/02/14(金) 07:36:53
画板+0
-0
-
304. 匿名 2025/02/14(金) 08:00:52
>>1
ラーフル懐かしい+1
-1
-
305. 匿名 2025/02/14(金) 09:03:00
>>179
絵を乾かすやつ?+6
-1
-
306. 匿名 2025/02/14(金) 09:04:52
>>16
武器になりそう+1
-1
-
307. 匿名 2025/02/14(金) 09:06:40
>>274
赤だけどオレンジっぽいようなピンクっぽいような謎の色してるよね+3
-0
-
308. 匿名 2025/02/14(金) 09:11:19
>>73
三重県もです+1
-1
-
309. 匿名 2025/02/14(金) 09:12:44
ラジオ体操カード+6
-1
-
310. 匿名 2025/02/14(金) 10:21:25
>>1
黒板消しクリーナーなんて初めて聞いた
こんなのあったんだね
私が行ってた小中にはなかったよ
年代や地域によって違うのかな?+1
-2
-
311. 匿名 2025/02/14(金) 10:53:22
ガリ版印刷+1
-1
-
312. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:04
>>205
横だけど習字の筆って家に持って帰って洗ってますか?うちのこの小学校は自宅で洗う決まりになってて。
自分の時代は学校で洗ってたから疑問で。+2
-0
-
313. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:48
>>306
三角の角でやられたら血が出そう+1
-0
-
314. 匿名 2025/02/14(金) 12:02:02
>>16
今もあるよ。参観日で先生使ってた。+2
-0
-
315. 匿名 2025/02/14(金) 13:01:21
>>202
背もたれあると逃げ遅れるからってことを大人になってから知った
+1
-0
-
316. 匿名 2025/02/14(金) 13:03:09
>>241
今ならお腹壊すくらい冷たい水
ガブガブ飲んでた+1
-1
-
317. 匿名 2025/02/14(金) 13:29:33
>>18
焼却炉の魔術師😁+0
-0
-
318. 匿名 2025/02/14(金) 15:02:36
プレパラート+4
-1
-
319. 匿名 2025/02/14(金) 16:04:20
>>300
やっぱ割るよねw ミシッ+1
-1
-
320. 匿名 2025/02/14(金) 16:31:17
今もあるのかな?+2
-1
-
321. 匿名 2025/02/14(金) 16:47:23
>>1
コークス+1
-1
-
322. 匿名 2025/02/14(金) 17:46:12
理科準備室の開かずのロッカーを強引に開けて、骨格標本が出てきたときはびっくりしたな
+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/14(金) 17:51:32
>>157
私は持って行って、用務員のおじちゃんがいて燃やしてくれたよ。私は燃えるの見ながらおじちゃんとよく話してた。なんか平和な時間だった。+2
-1
-
324. 匿名 2025/02/14(金) 17:52:04
>>300
カバーガラスね。+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/14(金) 17:56:21
>>228
そうなの?私黒板掃除してたけど、めっちゃ綺麗になるよ。開け方知らなかったから先生が中の粉捨ててくれてたのかも。+1
-1
-
326. 匿名 2025/02/14(金) 18:04:48
>>34
はじめてみた+0
-0
-
327. 匿名 2025/02/14(金) 18:09:59
>>8
藁半紙に給食の揚げパンを包んで休んだ子の家まで届けたよね+3
-1
-
328. 匿名 2025/02/14(金) 18:11:23
オーバーヘッドスクリーン+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/14(金) 18:18:33
>>158
お稲荷さんが見えてるとかね+0
-0
-
330. 匿名 2025/02/14(金) 18:20:57
中学の時に教室内弁当を温める四角い銀色の温熱機入りの箱+0
-0
-
331. 匿名 2025/02/14(金) 18:23:13
ミドリガメとフナの水槽
+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/14(金) 18:41:47
>>8
今はAmazonの緩衝材の紙として利用されてるらしい+3
-1
-
333. 匿名 2025/02/14(金) 18:45:25
赤青えんぴつ+1
-1
-
334. 匿名 2025/02/14(金) 18:51:39 ID:bLQLeKL31z
赤白帽+1
-1
-
335. 匿名 2025/02/14(金) 18:58:41
配膳台+0
-0
-
336. 匿名 2025/02/14(金) 18:59:09
給食のスプーンをまとめる、巨大な安全ピンみたいなやつ+1
-1
-
337. 匿名 2025/02/14(金) 18:59:54
蛇口にぶら下がる、オレンジ色のミカンネットに入ってる石鹸+0
-0
-
338. 匿名 2025/02/14(金) 19:00:21
>>177
給食スプーンの方が危なくない?+0
-0
-
339. 匿名 2025/02/14(金) 19:02:08
大きさの違う2枚の円を重ねて、真ん中に押しピン。
くるくる回す、今週の給食当番+1
-1
-
340. 匿名 2025/02/14(金) 19:05:08
>>253
耳を中に入れないと!+1
-1
-
341. 匿名 2025/02/14(金) 19:10:40
登り棒
狂ったように皆で登り下りしてた記憶+0
-0
-
342. 匿名 2025/02/14(金) 19:20:48
>>196
これで保護者の方が亡くなって撤去された+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/14(金) 19:30:22
>>339
懐かしい!
給食当番とか掃除当番を週ごとに回して行くんだよね+0
-0
-
344. 匿名 2025/02/14(金) 19:32:01
>>34
ウチは深鍋入れる穴が空いてた
あと、金属製だったな+0
-0
-
345. 匿名 2025/02/14(金) 19:32:43
>>40
これで上履き燃やされた+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/14(金) 19:34:32
>>11
当番制2人組で休み時間にテニスコート整地したわ
めっちゃ重いから休み時間内に終わらすの大変だった+0
-0
-
347. 匿名 2025/02/14(金) 19:34:53
>>118
これ全部授業で使う先生いないよね+1
-0
-
348. 匿名 2025/02/14(金) 19:35:35
>>194
穴、反対にあって差し替え出来るんだよ+1
-1
-
349. 匿名 2025/02/14(金) 19:38:10
>>315
そうなの?横倒しにして床に座った時の机にするからだと思ってた+1
-1
-
350. 匿名 2025/02/14(金) 19:39:15
>>205
今、墨汁使っていいんだよね。
するのが嫌だったよ+0
-0
-
351. 匿名 2025/02/14(金) 19:39:48
>>216
凹みを自分で直したりしたね+0
-0
-
352. 匿名 2025/02/14(金) 19:41:00
>>241
これは区役所とか児童館にはあったけど学校にはなかった+3
-1
-
353. 匿名 2025/02/14(金) 19:43:40
>>249
やり方知ってるのは昭和に学校通った人だろうか
平成になってから入学の人は知らないのかな+0
-0
-
354. 匿名 2025/02/14(金) 19:46:40
>>142
うちの小学校は今年度まで着回しで、来年度からは個人個人で着るようになるらしい+1
-0
-
355. 匿名 2025/02/14(金) 20:46:30
>>11
何これw
byアラフォー+0
-0
-
356. 匿名 2025/02/15(土) 08:22:34
登り肋木+1
-0
-
357. 匿名 2025/02/15(土) 09:06:24
>>1
懐かしいな
全然綺麗にならないし結局叩いたほうが早いやつ+3
-1
-
358. 匿名 2025/02/15(土) 09:19:05
>>1
これさ、集塵フィルターみたいなとこにチョークの粉が溜まるでしょ
フィルターをこまめに掃除しないと吸い込まない欠点があって皆敬遠していた記憶が・・・+0
-0
-
359. 匿名 2025/02/15(土) 20:24:43
>>8
アラフィフですが中学時代に駅前の薬局兼化粧品店で雑貨も売っててそこで藁半紙を購入してテスト勉強や折って漫画単行本のカバーに使ったりしてたな
安くて使い勝手が良いんだよね、懐かしい+3
-1
-
360. 匿名 2025/02/15(土) 22:24:42
>>353
昭和だけど見たことも使ったことない。名前は聞いたことある。+0
-0
-
361. 匿名 2025/02/18(火) 12:20:23
>>148
黒板消しにそんな呼び名あったんだ!?+0
-0
-
362. 匿名 2025/02/18(火) 12:30:51
>>24
新設の視聴覚室、何年経っても薬品臭かったな〜
今ならシックハウス基準に引っ掛かってたんじゃ…😰+0
-0
-
363. 匿名 2025/02/18(火) 12:36:44
>>334
紅白帽って呼んでた+0
-0
-
364. 匿名 2025/02/18(火) 12:41:50
牛乳パックが三角だった頃、運搬ケースが六角形でいまだに機能的で格好良かったと思ってる!
途中から四角いパックに変わった気がするけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する