-
1. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:49
さらにステージ前で移動させられ、正座までさせられたという。
「(略)一体この状況はなんなのだろう、なぜこんな高校に入ってしまったのだろうと、自分も涙が出てきました。
歌詞をその場で覚えなくてはいけないので、その後の『指導』を見ている余裕はないのですが、応援団が新入生を恫喝する声はずっと聞こえ続けています。行事の存在自体を知らされていないため、これがいつまで続くのかもわかりません」
しかし、校歌指導が生徒会や職員会議で問題になったことはないという。
こうした校歌指導について、在学中に「人権侵害」と感じ、生徒会に直訴したOBもいる。
しかし、やめさせることはできなかった。
●浦和高校の「校歌指導」は今でも続いている
浦和高校に問い合わせたところ、教頭が電話取材に応じた。オリエンテーション中の校歌指導は今でも続いているが、あくまで部活紹介がメインという。
+5
-107
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:39
さすが埼玉+28
-38
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:43
日本の学校は地獄+63
-28
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:52
廃校❗️
廃校❗️
さっさと廃校‼️+13
-59
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:12
時代は変わっているというのに+115
-3
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:43
応援団でもないのになんで+123
-4
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:52
ゴダイゴのタケカワユキヒデさんの母校+50
-2
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:57
保護者は誰も訴えなかった?+90
-1
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:05
今はどうなんだろう+11
-1
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:07
30代。
うちの高校でもあったな団歌練習
もうやってないだろうけど+88
-1
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:09
>>1
伝統ならそれなりに有名だと思うけど、何の予備知識もなしに入ってきたのかね+126
-6
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:18
伝統を履き違えてるね+21
-11
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:41
こういった謎の批判を真に受けない方がいいよ
浦和高校は、最近一部のポリコレ思想の奴らに狙われていて叩きのターゲットにされてるから+203
-13
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:45
>>7
あ、そうなんだ。東京外国語大学出身なのは知ってた+29
-0
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:01
>>1
まだこんな風習あるんだw+11
-0
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:08
>>3
中国はもっと酷い+22
-4
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:23
変な伝統を重んじる層っているからな。
今後学校をこうしていこうっていう話し合いに卒業生は不要。入れるにしても過去5年ぐらいに卒業した人で充分。+8
-5
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:29
>>13
伝統校を共学化進めてるのかな。時代とおもうのか、何か裏に動きがあると思うのか+69
-3
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:30
ど田舎でろくでもなくて大した事のない高校に限って伝統、伝統と言うんだよ。+6
-25
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 16:26:40
この高校とは違うけど私の母校でも厳しい校歌応援歌練習あったよ
怖い先輩たちから罵声を浴びながら大声で歌い続ける感じのやつ+47
-1
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:00
こういうDVみたいな伝統はいらない+13
-5
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:18
浦和高校は男子高なんだけど、
たった一軒からの陳情で共学にしろ運動が巻き起こってる。
浦和女子高もあるのに。+115
-4
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:18
固いステージ上での正座は意味がない、苦痛を与えてやろうという悪意以外感じられない+7
-1
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:26
>>7
割と芸能人多いよね
お笑い芸人にも居たような+11
-2
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:31
>>10
あったあった。
新入生が体育館に集められて、恐ろしい応援団が指導をするの。クラスごとに歌わされたり「声が小さーーーい!!」って怒鳴られたり。恐怖だった。+40
-0
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:44
>>13
共学化を進めたいが故の何かを感じる、、!+91
-5
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:30
浦和高校ってガチガチ体育体系って有名。
まぁ応援団が新入生に校歌を教える役割を担うまではまだわかるけど、応援団に入ってすらいない新入生を晒し者にするなんてありえない。伝統と言えばなんでも許されるのはおかしい。+16
-11
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:37
>>1
部活紹介で正座までさせるんだぁ+12
-0
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:43
>>1
在校生らも多く共学化に反対してるから左翼の嫌がらせ記事かなと思った+31
-5
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 16:29:03
>>11
新手の別学ネガキャンかと思って読んでたわ。
鴨もだいぶマイルドになってるって
聞くのに。+34
-4
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 16:29:24
そういう学校だと事前に知れる世の中だと思うのに、なぜこの学校に入ったの?
進学校だからかもしれないけど、埼玉なら他にも進学校あるよね?学区制無いみたいだし+25
-3
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 16:29:46
>>12
でも昔からなんでしょ、これ多分明治時代からだと思う
早稲田とか蛮カラってやつだよ
伝統校には多いと思うよ、慶応みたいにチャラチャラに反する校風+29
-5
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 16:29:57
>>19
一応埼玉県一の公立進学校なんです…+58
-2
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:07
>>5
伝統トップ公立校なんて全国どこもこうだよ
あと体鍛える系の行事がかなりある(共学でも)
そんなんでピーピー文句言ってる人なんて鼻つまみ者だよ+34
-13
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:55
>>1
うちの高校も昭和はそうだったよ
地域の進学校だったけど
今はわからない+13
-0
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 16:31:34
>>1
へえ、地獄に行ったことあるんだ、すげぇ+2
-1
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 16:31:47
なんでただの高校一つのことでトピが立つの?
あからさまな下げ工作に疑問+13
-2
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:10
浦和高校は50 キロくらい歩く強歩大会もなかった?
伝統校は文武両道を目指すのか意外と体鍛えさせる
ネットもあるんだから事前に調べるべきだね+37
-2
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:23
>>28
浦高に限らず偏差値の高い学校は、文武両道を目指す教育を進めているから体育会系も強いよ+45
-3
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:37
令和版リアル男塾か
賢い学校なのに訳分からんな+4
-3
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:40
>>11
埼玉と浦和高校、最近左翼に狙い撃ちされてるよね
浦高じゃなくても伝統進学校通った人だったら応援歌指導くらいで騒いでるやつの方がヤバいやつっていうのわかると思う+81
-9
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:01
>>13
生徒が署名集めて提出してたのに
生徒の思い無視だったの覚えてる
+83
-2
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:30
>>30
だね
どこからかは分からないが明らかなネガキャン+11
-2
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:34
>>10
同じく。声がつぶれるくらいの大声で校歌歌い続けた思い出+15
-0
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:39
>>35
トップ公立校に進む子は勉強だけでなく運動もできるオール5タイプも多いんだよね+35
-4
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:40
ネットに充満する地方公務員が土下座しそう
ここの生徒に+1
-3
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:42
私 アラフィフだけど高校入学の時に全く同じことがあった。地元で一番偏差値が高い進学校。だけどほとんどみんな入学までに校歌や応援歌を全部覚えてきてたしみんな 結構楽しんでた。今やったら顰蹙だろうね。+8
-3
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:54
うちの県の進学校は、どれだけ経っても制服のデザインが変わらんな
いつまで経ってもデザインの古めかしいセーラー服、むしろそれがブランドだと思ってる層がいる+1
-0
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:54
この学校じゃないけど、うちの旦那オール国公立で高校もエリート進学校出身なんだけど、子供にも根性論みたいなこと言うから旦那がいない時に相手にしなくていいよって伝えてる。+7
-3
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:29
>>11
話は聞いた事あっても、いざ本当にあると困惑すると思うけど+17
-4
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:30
弁護士ドットコムって
共学化の団体と繋がってるの?
極左?+1
-6
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:36
都立H高のふんどしで遠泳よりマシ
もうやってないかな?+2
-3
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:45
>>23
この記事の意図が何にせよそういう虐待紛いなことは本当にやってるならやめさせるべきだね+5
-2
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:13
>>13
左翼活動家は目的の為なら手段選ばないからね+34
-8
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:16
>>31
別学反対派ってなんなのかね。
+7
-3
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:24
>>19
浦高は公立中学オール100点でも合格できるとは限らない難関校
+34
-1
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:52
>>27
あなたは弱者に対しては徹底的に強気で虐め殺 すの?
🎣だろうけど+1
-4
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 16:36:08
伝統だからいいだろって擁護するガル民居て困惑
普通に自分の子供が嫌な思いしてたら嫌なんだけど
+10
-4
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 16:36:31
別の県だけど私が通ってた高校のオリエンテーションも似たようなものだったよ
校歌と応援歌を歌いながら腕をずっと上げていなくてはいけなくて、疲れておろすと生徒会の人と応援団の人らにものすごい怒鳴られる
知ってる先輩が上にいる人は腕を下げてていいって言われたり腕を支えてくれる
私は幸い姉が3年生だったから腕下げていいよとか支えてもらえたんだけど、知らない怖い先輩に腕を支えられても力を抜くことができずに結局筋肉痛になった
オリエンテーションのあとクラスに戻ってから先生に抗議した生徒がいたけど、伝統だからで片付けられた+3
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 16:36:42
>>1
母校もここの真似なのか似たような風習あった。そのままGW前の学校祭練習となっていた。体育祭で対抗戦の校歌斉唱あってた。いきなり昼休みの弁当時にドヤ顔で応援団リーダーが入ってきて強制的にやらされてた。昔の野蛮な時代だから許されたと思ってた。令和の今もあってるのに驚き!+6
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:08
>>34
暇つぶし適当に書いただけだよ。
そもそも埼玉なんて田舎の高校の事なんか知らんわ。嫌なら受験するなよ。入るなよ。ずっと前に裁判沙汰にでもしてりゃ良かったじゃん。とっくに解決してたろうに。+3
-22
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:21
SNS全盛期に知らないとか情弱すぎ+0
-2
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:26
>>48
48さんの高校の今は知らないけどうちの地域のトップ校はまだやってるし生徒も普通に青春って感じで楽しんでるよ
文句言ってるのは一部の馴染めなかった人と大勢の外野だけ+4
-6
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 16:38:10
>>60
厳しいことよりも 堂々とえこひいきするところが嫌な感じだね+3
-1
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 16:38:24
>>8
活動家が粗探しした結果でしょ+9
-9
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:16
浦和高校みたいに優秀な高校ではないけど、地方の自分の共学高校も入学したての新入生が「応援練習」と称して正座したまま校歌と応援歌7曲くらいを応援団の元で歌う行事が伝統だったよw
今思えばアレだけど、思い出にはなったしいまだに校歌と数曲は歌える。令和の今、どうなっているのかわからないけど、何でもカンでもケチつけるのも違うかなとは思う+6
-3
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:50
>>1
これ、真っ赤な嘘だよ……
私の親族が浦和高校出身ですが、とても楽しかったとよく語ってくれました。
それから友達も浦高出身で、色々話を聞かせてくれたけど、そんな変な話は一度も聞いていません。
おそらく、浦和第一女子校(浦和一女)と共学化させたくて、いろいろと色んなところが画策してるんでしょうね……。
大昔に一度共学化の話が出て、周りからの大反対を食らって中止になってるんですよ。
なのにまた共学化の話。
浦高と浦和一女の在校生も保護者もOBもOGもみんな共学化には反対していて、それなのに外からゴリ押ししてきてるからね。
何で伝統的にも良い高校を潰そうとしてるんでしょうか?
裏で何が起きてるんでしょうか。+26
-8
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:52
>>46
そーそー
勉強だけでなく運動もできてやる気や根性も備えた人が来る感じ
だから行事の熱量も凄い+9
-3
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:07
>>46
人間性は微妙だけどね+4
-6
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:23
高校の記事って
普通学校名伏せるよね
通っているお子さんへの配慮として+2
-4
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:25
>>56
フェミ団体みたいなもんだよね+4
-4
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:53
>>62
言い訳がましいな+12
-1
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:03
>>71
だから意図が丸見えなんだよ+4
-2
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:08
県民だったけど、浦和高校進学するタイプの子って性格悪い子が多かった。教師や塾講師には愛想めちゃくちゃ良いけど陰でいじめやってるような‥‥。プライドも高いから他の学校で集まりしても威張り散らかしてたし。最近は埼玉の学力トップは中受で抜けるからレベルも下がってるんじゃないかな。+1
-16
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:12
>>1
うちの高校にも似たような伝統がある。覚えるべき歌詞を事前に渡されるからその場で歌えないと怒られる。声が小さくても怒られる。
まだあるのかなぁ。
理不尽な目に合わせて最後少し褒めて集団への帰属意識を高めるって洗脳の手段でよくあると大人になってから知ったわ。+13
-0
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:27
>>13
人権が蹂躙されているのなら、ポリコレが介入しないとまずい+4
-5
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:42
岩手の水沢高校はまだバンカラ応援団やってるのかな?
TVで見た時衝撃だった+0
-0
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 16:42:25
>>74
なるほど
そういう視点で見れば分かるのね
勉強になったありがとう+3
-3
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 16:43:50
>>39
茨城の水戸一高校もそんなのあったよね
+3
-1
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:02
私の通ってた高校でもこういうのあったけど、
みんな嫌々歌いつつも伝統として受け入れててイベント自体やめてほしいって話まではいかなかったなあ
今はどうか知らないけど+5
-2
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:04
>>46
部活もしっかりやって体育祭とかの体動かす集団行事も全力でやった上で勉強することに価値が置かれてるのは全国の浦高系進学校に共通するところだと思う
このニュースで「やっぱ応援歌指導って他の高校もやってるんだな」ってちょっと懐かしくなったよ+10
-3
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:42
浦学の生徒の悪口コメ
記事元が学生相手に学校名出した結果よね
+1
-3
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:42
>>1
よくこんな大嘘記事を書けるよね?
誰にお金出してもらってるのかな?怪しすぎる。
うちにもアンケート来たけど、共学化反対で話の決着は着いてるよ。+5
-3
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 16:44:50
兄が浦高だったけど、そんなこと言ってなかったよ?ほんとかな。+12
-3
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 16:46:35
>>54
そうだね
校歌を覚えさせるという目的から大きく逸脱している虐待行為だし、いつ終わるのか時間計画すら伝えずにただただ「言うことを聞かなければ何をされるか分からない」という恐怖で支配しているし
誰か証拠を撮影していたら今すぐYouTubeやその他SNSで拡散した方がいい、今どき自衛隊の新隊員教育でもこんな理不尽なことやってない+7
-1
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 16:47:09
古いものもあるけど伝統のある良い高校がなぜ攻撃されるの?他県から引っ越してきて左寄りの声が大きいと感じる+4
-2
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 16:47:42
振り返ってみれば小学校と中学校の校歌は覚えてるけど高校のは咄嗟に出てこなかった。+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 16:48:45
>>52
ああーそういうことね
道理で変だと思った
親戚と友達の話と全然違うもんww
叩くところがないから無理矢理捻り出したんだね
浦和高校潰すとどんな良いことがあるの?
伝統潰し?+8
-3
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 16:48:50
>>59
じゃあなんでこの学校選んだの?
昔ならともかく今色んな情報で溢れてるのに
自分の子供の入る学校の特徴を知らずに調べずに、偏差値だけ見てたの?とは思う+9
-6
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 16:50:16
>>5
それ込みの浦高なのに、何を情弱が言っているのか。嫌なら入るなよなー。浦高が体育会系なのは超有名なのに+13
-9
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:39
>>85
マジか。ぜひ聞いてほしい+2
-1
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:43
>>88
高校、校歌伴奏してたけど伴奏部分しか覚えてないわ。歌詞覚えてない😂+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:49
>>8
あのレベルの学校で、しかも応援歌指導ごときだ「子供がかわいちょう!」って親が出てくるのはけっこう顰蹙ものだよ…
自主自立、辞めたい伝統があるなら生徒自身の発議と投票で決める、ってとこが多いんじゃないかな
あと無理やり叩き込まれた系の伝統、OBOGの共通の話題として機能するから社会人になってからのコネ作りには非常に役に立ちます+41
-5
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 16:52:05
>>88
高校の校歌とか出だしすら覚えてないわw+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 16:53:41
>>35
日成学園じゃんw+2
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 16:54:00
>>1
男子校にありがち。ホモソーシャル社会だと思考停止による「伝統」が大好き。そしてつづける根拠が弱い。変化に弱いんだよね。+7
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 16:54:01
今は知らないけど、約20年前の浦校の友達5人はみんな性格よかったですよ。性格悪い人って成績中間層に多いイメージ。
社会に出たら学力だけじゃ…とか、優秀な学校の子は見た目がみんなイマイチ…とかコンプレックスの塊みたいなマウントとってくる人いるよね。この発言、うちの義母のリアル発言です。+5
-1
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 16:55:33
>>96
実際伝統トップ校に通った人は「なつかしー浦和高校もそうなんだ!」ってなるけど、知らない人は「時代遅れwww」ってなるんだよね+5
-3
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 16:56:35
>>97
ご存知ないでしょうが共学にも同じ校風の高校はありますよ+0
-3
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 16:57:02
>>62
埼玉の浦和が田舎だと言うのは東京都心か神奈川中心部に住まう人だけよ+13
-6
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 16:57:35
>>13
真っ先にそれ思った
+22
-4
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 16:58:08
>>90
上級生から新入生に対して「恫喝的な校歌指導」させたくて入れてるわけじゃないのに本気で言ってる??
+8
-3
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 16:58:18
共学推進派がネガキャンしてるな+12
-3
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 16:59:37
>>22
その流れの人たちが問題視して、垂れ込んでるんだろうなと思う。
こんな全国ニュースになっているのなら、だめなところは正すべきだとは思う。基本、先生も入っていいと思う。
共学にはしなくてもいいと思う。+12
-3
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 16:59:43
>>13
本当にそれ
浦高の悪評立てて下げたくて記事にしたのかな
浦高伝統の50km強歩大会も下げ記事にその内なりそう
地元民だから浦高よく知ってるけど、公立トップ校なのに体育会系の部活も強く文武両道の学校
文化祭は高校生が作ったとは思えないくらいの建築物を作ったり、何事にも全力で取り組む校風
地元民は浦高が誇りだし、浦高生ガラが悪い人いないし穏やかで地味で優しい優等生のイメージ
変な記事で体罰高校みたいにしないでくれ
+109
-6
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 16:59:50
>>99
伝統トップ校て何wwwwwwwwww+3
-5
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 17:00:04
雇われいるねぇ
あほくさ
それだけ共学化にメリットがあるってことか
伝統は絶対に守らないといけないね
頑張れ浦和高校、頑張れ埼玉県民+7
-7
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 17:00:44
>>107
そこから知らないならこのトピの話題も理解できないのは仕方ないことですね…+3
-2
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 17:01:46
>>39
古河マラソンってやつだよね
それだけに限らず、新入生歓迎マラソンやら遠泳、ラグビーなんかもやるスポーツ大会もあったはず
(常に走ってるから泳いでるかみたいなことを聞いて、結構衝撃受けた)
それが嫌で兄弟は大宮高校選んだけど、
別学共学選べるのが埼玉の良いところだと思ってる+17
-1
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 17:02:09
>>106
よこ
そのうち強歩大会も記事化するであろうに百万ガルw
浦高と言えば良いイメージしかない
それをぶっ壊したい勢力がいるんだね+32
-5
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 17:04:57
>>22
たった一軒からの陳情 ってどういうこと?+2
-1
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 17:05:25
>>39
各地の伝統高、数十㎞の強行遠足は珍しくありません
埼玉県だけでも大宮高校、川越高校、熊谷高校、北本高校
私立開智中高が強行遠足をしています
+6
-1
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 17:05:48
>>22
浦和第一女子高校 です+10
-0
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 17:06:48
>>110
大宮高校
男子:約23.2km・女子:約13.6kmの競歩大会しています+2
-0
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 17:06:59
>>111
ポリコレ思想超強めなのか、学歴コンプ拗らせてるか、過去に浦高受けて落ちた恨みでの復讐のつもりなのか…?+6
-3
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 17:07:53
除夜の鐘がうるさいって苦情入れて伝統をやめさせるのを思い出した
除夜の鐘は破邪の意味があったから、意図的なものを感じる+3
-3
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 17:10:11
>>116
伝統を壊したいんだろうね
地元民にも愛されてるから、そういう力って結構侮れない
何年も前に共学化しないってアンケートでも決着ついてたんだよ?
何でまたこのタイミングでまた共学化させたいのかね
悪あがきしてるなー+8
-5
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 17:10:23
>>109
戦前に創設された学校が伝統校というカテゴリーになるのは一般常識として知ってるよ
伝統トップ校なんて造語は初めて聞いたもんだから+3
-0
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 17:11:05
>>5
でもこれは20数年前の話って書いてあるよ。
前はけっこうあったよね他の学校でも。+8
-1
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 17:11:48
>>19
一時期は全国の公立高校の中で東大合格者日本一だったときもある名門校なんですけど。大学行ってる層には全国的に有名だよ。+13
-1
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 17:12:40
>>121
飛んで埼玉の台詞であったね+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 17:15:00
>>111
公立で優秀で真面目でいいイメージしかないよ+10
-1
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 17:16:39
>>112
埼玉公立ナンバー1進学校の浦和高校(偏差値73)が男子校なのは女性差別だという陳情
このまま男子校でいいと、地元で反対運動起こってるのにNHKで取り上げられて女性差別だと何故かコメンテーターが言ってて訳分からん
同じ駅には公立の共学中高一貫校(偏差値71)もある
ちなみに隣駅にも公立の浦和一女という偏差値72の女子校もある
他にも良い公立近所に色々あって選べるのに+32
-4
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 17:17:01
>>1
生徒会はいってたんだけどさ。
「これをやめよう」みたいなアンケートとると上級生が「自分達はやったのに、やらないのはずるい」っていって、過半数にいたらなかったりするんだよね+4
-0
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 17:18:04
>>125
投票なのに理由が「ずるい」ってなんでわかるの?+0
-2
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 17:18:46
>>13
ほんとそうですよね!なんで浦高こんなに書かれちゃうんだろうと💦
共学化を進めるためにネガティブな話題を狙われてるのかなぁ。
この記事は20数年前の話って書いてあるし、他の学校でもあったと思う。
学校の校風に合う合わないは、どこの高校でもあると思います。+23
-3
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 17:20:08
>>125
それ、PTAと同じ思考やん。+1
-1
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 17:21:31
>>124
よこ
浦高も浦和一女もどっちも共学化反対運動が起きてたよね
地元民も反対してる
なのにNHKはそういう報道するのか……+22
-3
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 17:22:42
>>35
やる側だったけど、こんなくだらないこと早くやめたほうがいいと思う。笑
うちの母校もまだやってんのかな〜?+10
-0
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 17:22:51
叩くところがないからわざわざ20数年前の話を持ってきたの?うわぁ
そりゃそうだよね、在校生にも地元民にも愛されてるもんなぁ+5
-3
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 17:28:02
>>129
そうそう
共学反対の署名活動の為にお店にポスター貼ってたり、浦高生がチラシ配ってた
浦高・一女両方生徒が反対してるのにね+9
-2
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 17:28:04
今だにこんな時代遅れみたいなことやってるから、陥没ひとつ直せないボンクラばっかり産み出してるんだろうね+3
-4
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 17:28:26
>>33
ばんから脱出で入学希望者が増えて、より人気校になったって成功例は多い 早稲田もそのひとつ
私立は経営能力も問われるから、改革していかなければならないけれど、そういう意味で公立は伝統で押し通す事は可能なのかもしれない
県民など地域の理解もあるだろうし+1
-4
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 17:30:22
>>134
横だけどあの手の高校はバンカラでも大人気なのでべつに辞める必要ないんですよね…(伝統のブランドを求めて受ける人も多いから伝統大事にする)+2
-2
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 17:31:31
>>1
応援団のしごき(まがい)は進学校あるある
こういうの、その時は怖くて震えるけどあとでめちゃくちゃいい思い出になるやつなんだよねー
応援団の先輩も実はみんないい人達で強面必死で作って頑張ってるんよ
経験者はみな頷くはず
こういうトピで批判されることは当事者たちの本意ではないと思うけどなぁ+9
-8
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 17:31:58
>>132
動きがすごく怪しいから、地元の議員さんとかを巻き込んで動かないといけないかもしれないね
土地持ちの人とか
みんな頑張れ!応援してる+7
-3
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 17:36:36
>>120
底辺高校でもあったよ。
新入生にオラオラしたいがために応援部入る。+1
-0
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 17:37:54
>>115
私の母校もそうだったけど、それくらいの距離でやってる学校が比較的多い印象
(運動嫌いゆえに受験校調べる時に強歩大会とマラソン大会の欄を気にして見た記憶で、なんでどこもやるのよって思ったw)+3
-1
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 17:38:39
30年以上前に
この高校の教頭と妻がニートの長男の家庭内暴力に耐えかねてバットで撲殺した事件あったよね
教頭は息子が甲斐性なしで家族に暴力を振るう父そっくりに育ったことが耐えられなかった+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 17:42:09
田舎ではこういうのよく有るよ
時代遅れ+4
-0
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 17:42:48
浦高みたいな伝統校は合う合わないはあると思います。
進学校だけど運動も盛んだし、校歌斉唱は今は昔ほどではないだろうけど、多少はあると思います。
今は無理強いはしないですけどね。
でも、これは他の高校でもそうですよね。私立の進学校だって、勉強面のカリキュラムがすごく大変で精神的に辛い生徒もいますよね。何が大変だと思うかで。
義務教育の公立中学だったら問題だと思いますけど、志望を選択出来る高校だし。。
私は身内(兄と息子)が浦高で身近な存在ですが、浦高最高!と言っていて、今でも大好きだと言っていますよ。
地元民からしても誇りの高校です。
ネガティブ記事が最近多くて、共学化進めたい勢力が強いのかなぁと悲しいです。
いい高校ですよ、浦高。
長々失礼しました。+18
-4
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 17:43:07
+0
-1
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 17:47:32
>>106
横だけど
うちの高校も記事のような応援練習があって、50キロぐらいの競歩大会あるけど全然地元の誇りになるような立派な高校じゃないや。
なぜだろう。とりあえず応援練習は良い学校には関係無さそう
+4
-1
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 17:48:48
私、その姉妹校みたいな浦和一女卒なんだけど、こちらの校歌も「選ばれて生きる喜び〜」とかいう歌詞があって、なんかうわ〜って思ったなあ…+6
-0
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 17:50:54
>>46
公立トップならそうじゃなきゃ入れないもん
都立なんてもっと四教科重視だよ
勉強だけできます、では入れない+5
-4
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 17:54:41
>>1
ここはそういう校風、わかってて入ってるはず
公立進学校の中でも特に文武両道、運動に力入れててバリバリ体育会系の学校
運動会なんて当たり前にみんな上脱いでザ男子校のガチ競技、入学した途端にマラソン大会とかあるし
埼玉なら学校の選択肢そこそこあるんだから文句あるならよそ行けばいい+9
-2
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 18:01:39
>>1
あ、岩手の某高校だけど
30年前これあったよ。+0
-1
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 18:03:27
>>13
都内は、男子校、女子校の伝統校が人気だよね。多様性は終わりです。+4
-2
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 18:12:00
>>7
ひつじねいりのシュッとした方、ストレッチーズの2人もここだよね
U-1グランプリって高校内のお笑いコンテスト出てたって話してたわ
+3
-0
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 18:14:03
>>19
確かにそうだけど、浦和高校は名実共に名門
+16
-3
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 18:17:27
>>3
軍隊予備校として作られたからね。それなのに多様性とか自主性求められからわけわからなくなる+2
-6
-
153. 匿名 2025/02/13(木) 18:18:06
福岡県の似た学校です
校歌指導、体育祭のパネル練習…北朝鮮の軍隊のように理不尽で無駄に厳しく、地獄でした
近所の人たちには好評で文武両道ですごいとか言われたけど、絶対に絶対に子どもをあそこに入れたくない
高校時代が最悪の思い出+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/13(木) 18:20:06
>>59
伝統と格式の前には人権を守ること不快な経験をしないように務めることがどうでも良い人がいるんでしょう
今時、歴史ある名門高校だからといって詳細を調べずに浦和高校に息子を入れたがる親なんて加虐的
埼玉には、中学受験の選択肢も、体育会系強要をヨシとしない進学校も、早慶附属もたくさんある+3
-4
-
155. 匿名 2025/02/13(木) 18:21:06
>>153
同じ高校かもだけど、楽しめなかったのなら可哀想だね 体育祭は運営に回るという選択肢もあったけどしなかったの??
自分が楽しめなかったからって楽しんでる大多数の足引っ張るのはどうなんだろうね+5
-2
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 18:22:43
>>1
生徒会に直訴するOB
馬鹿げてる+0
-4
-
157. 匿名 2025/02/13(木) 18:23:23
>>2
どういう意味か説明して+1
-1
-
158. 匿名 2025/02/13(木) 18:24:28
>>10
30歳だけどあった。体育会系の高校だったから
へたすりゃ今もやってるはず。
毎年〇〇部がメインでやってて誰かが歌ってる間は部員が全力で合いの手いれる。+0
-0
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 18:28:48
最寄りが浦高と同じ駅で子育てしているけど、浦高生いい印象しかないですよ。
エレベーター点検中のとき、ベビーカー運ぶのすぐに声かけてくれたの浦高生だったし、みんな穏やかで個性豊かで楽しそうだよ。
校則がゆるい(ない?)から金髪の子とかもいて。
文化祭が楽しいみたいで、小学生向けの展示とかもあるみたいで今度行ってみたいなぁと思ってる。
応援歌とかは昔はよくあったことじゃないかなぁ。
私の行ってた高校でもあったよ。笑
今はそんなことないんじゃないかな。
漠然と息子に浦高行ってくれたらいいな〜という憧れがあるような高校です。+17
-4
-
160. 匿名 2025/02/13(木) 18:31:15
>>11
浦和高校は古河マラソンとかあるし強烈な伝統があるイメージだわ
それを苦痛と感じるか良い思い出とするかは個人によるのかなと思う
+25
-0
-
161. 匿名 2025/02/13(木) 18:34:29
>>28
ネタとして語れるし、昭和みたいなのも思い出になるじゃない
社会に出たらもっとたくさんの理不尽あるのに、たった1日の出来事で目くじら立てるのおかしいし、こういう思想は怖い+6
-4
-
162. 匿名 2025/02/13(木) 18:37:37
>>1
シゴキもエンタメとして楽しむのが超エリートの伝統なんじゃない?+4
-3
-
163. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:02
>>11
これがある学校行ってたけど入学前には知らなかったよ+6
-3
-
164. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:51
今は教職員より社会的地位が高い保護者がいて
そのような保護者を敵に回すと学校のことをマスコミに悪く報道されてしまうから
教職員は保護者の扱いに注意しなければいけない+0
-1
-
165. 匿名 2025/02/13(木) 18:52:39
>>11
だよね
浦和高校の新入生でこの行事の存在を知らんっていないよ
他県から引っ越しと同時に入学してきたようなケース以外は全員知ってる
新入生みんな楽しみにしてるよ(お化け屋敷と同じで怯えるフリする)+27
-4
-
166. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:33
>>22
ちび黒サンボの絵本問題みたいな背景なのね+0
-1
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:42
そういう学校もあっていいと思うけど
+1
-2
-
168. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:46
>>106
中国人でも大量に送り込む予定でもあるのかもしれないと思った+9
-1
-
169. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:09
伝統を破壊したい左翼に狙われてるよねこの学校+8
-2
-
170. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:32
>>106
まあリベラルにロックオンされたら最後よ。
今の時代リベラル中心に回ってるんだから。
残念だったのは公立男子校の東大合格者数がトップだったことだよね。共学校が県内TOPだったら別学の選択肢も多様性として受け入れられてリベラルの手も緩んだだろうに。
山形なんかは別学校(制度上は共学)が沢山あるけど、TOPが山形東(共学)だからあまり叩かれない。
+7
-0
-
171. 匿名 2025/02/13(木) 19:17:27
>>7
今年で73歳+1
-0
-
172. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:12
>>101
田舎と言ってるのはメンタリティの問題でしょう+4
-1
-
173. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:14
>>11
埼玉出身の夫の母校だけど、絶対浦和高校に行きたかったって言ってたよ。同じような仲間が集まって楽しい3年間だったみたい。+19
-2
-
174. 匿名 2025/02/13(木) 19:23:37
アラフォーだし、そんな優秀な高校でもなかったけど、似たような校歌指導された。
声が枯れてないやつ前でろ!!みたいな。
最悪だった。+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:03
>>1
校歌指導をやめさせるよう、浦和高校の男性教師の妻をブン殴って、「被害届は出すな」と釘を刺してやる子供に注意すると幼稚園でママ友に突然殴られる。その日の夜にママ友家族が家にやってきて「そっちが悪いんだから被害届は出すな」夫「もう提出済みです」弁護士の夫がブチギレた結果【2ch修羅場スレ】www.youtube.com今日のお話→子供に注意すると幼稚園でママ友に突然殴られる。その日の夜にママ友家族が家にやってきて「そっちが悪いんだから被害届は出すな」夫「もう提出済みです」弁護士の夫がブチギレた結果 世の中に存在する人間関係などを『いらすとや』や『ゆっくりボイス』...
+0
-2
-
176. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:09
>>32
そこらへんのリサーチしっかりしてる家庭はそもそも埼玉での高校受験を避けて中学受験しちゃうのよ+1
-4
-
177. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:18
>>124
浦和一女ってのが所謂『内申美人』の巣窟で大学進学実績ガタガタなんだよね
だからまともに大学受験したい&大宮高校でも満足できない女子が浦高を共学化して欲しいのかもしれないね
まあそこまでガチでやりたいなら中受すればいいのにとも思うけど+6
-1
-
178. 匿名 2025/02/13(木) 19:47:24
>>42
まあ皆中学ではトップあたりの学生だから、一度聞いて覚えろないとかボーっと聞いてるのは少ないとは思うよ。+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:28
>>170
共学にして偏差値下げて東大に入れる日本人減らしたいんだな
そして東大にさらに中国人増やして乗っ取り+9
-1
-
180. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:14
>>68
本当?
夫が浦高出身だけど入学式のオリエンテーションで応援団に校歌指導させられたって言ってたよ
ただ20年以上前の話だけどね
それでも高校はめちゃくちゃ楽しかったと今でも言ってる
最近は時代の流れで厳しいことはやってないと思ったけど、そうでもなさそうだね…。+6
-0
-
181. 匿名 2025/02/13(木) 20:03:20
>>68
親族が全て話してくれてるとは限らない+1
-0
-
182. 匿名 2025/02/13(木) 20:08:00
>>124
浦和一女は進学実績が悪過ぎる。
教師の指導力に問題があるレベル。
浦和一女があるのにとかいうけど、全然浦和高校と並べるようなレベルの高校ではないのよ。+15
-0
-
183. 匿名 2025/02/13(木) 20:09:19
そのエリートはどういう意味で?
一応進学校ってこと?
関西だからまったくわからないわ+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/13(木) 20:10:51
>>179
これから女子枠が積極的に導入されそうだし、男子校は受難の時代になると予想。
今の流れだと東大が半分以上女子枠を導入するのもあり得る気がする。+2
-1
-
185. 匿名 2025/02/13(木) 20:16:25
>>46
融通のきかないステレオタイプが多いんだよね+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/13(木) 20:20:42
>>3
軍隊がルーツだからね+1
-7
-
187. 匿名 2025/02/13(木) 20:21:13
>>183
関東屈指の県立の進学校+4
-0
-
188. 匿名 2025/02/13(木) 20:23:07
>>68
親戚同士の会話なんて見栄の張り合いじゃない?
キラキラした面だけ語ってええかっこするのが親戚+2
-1
-
189. 匿名 2025/02/13(木) 20:32:36
>>2
草でも食ってろって感じ+1
-1
-
190. 匿名 2025/02/13(木) 20:36:00
>>177
埼玉県は、この手の公立高校が幅を利かせているせいで中学受験に理解がない保護者や教師が多くて嫌になる。なぜわざわざ中学受験?良い県立たくさんあるから高校受験で良いじゃんとか無神経に言ってくる。そもそも、内申避けと公立中学が嫌すぎて私立中学行かせたいのに話が噛み合わない。県民の公立信仰は異常。首都圏なのに田舎みたい。女子だと、浦和一女≫御三家、豊島岡、男子は浦和≫御三家、みたいに思ってるマイルドヤンキーも多い。筑駒、暁星、白百合とか知らない県民もいると思う。この県は異常。進学実績なら一女より栄東、開智の方が上。+6
-11
-
191. 匿名 2025/02/13(木) 20:54:10
たとえば、浦和と浦和一女、それぞれ男女共学にしたら
片方は単純にNo.2の学校になってしまうからね
今なら男女それぞれトップ高って言えるのに
反対するのはそういうのもあるよ
浦高に入学するのも優秀な女子にある程度、
男子は確実に定員枠持っていかれるからね
+4
-0
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 20:54:10
>>163
ぼっちだったの?かわいそう+4
-4
-
193. 匿名 2025/02/13(木) 21:06:03
>>46
公立トップ高は、そういう人しか残らないんだよ
全科目出来ないと合格圏内に入れないから
オールラウンダーとかに向いてなければ中受がオススメ+8
-0
-
194. 匿名 2025/02/13(木) 21:18:40
>>106
私も実家が浦高の近く
子供の頃とか文化祭行ったりしたけど本当に文武両道でチャラチャラしてなくて良い高校だと思うよ
東大合格も例年出ているしね
共学化の動きでネガキャンされるのかと思うと悲しくなる+24
-0
-
195. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:24
>>1
入学したくて入った高校でしょ。周りの他人がギャーギャー騒ぐな。逆に騒いでる人たちが異常。
+5
-1
-
196. 匿名 2025/02/13(木) 21:19:31
>>164
大抵の学校はそうだけど、浦和高校レベルの人気伝統高校なら
「これが我々のやり方です」
と突っぱねることはありそう+5
-0
-
197. 匿名 2025/02/13(木) 21:23:03
>>190
県北の農家とかならそうだろうけど、県南や県中央辺りなら中受も盛んで今時の首都圏だと思うよ
私立がみんな公立の滑り止めで私立=馬鹿
みたいな人は流石に今時あまりいなそう+5
-0
-
198. 匿名 2025/02/13(木) 21:26:18
>>176
多分土地勘がない人だと思うけど、浦和は小学校中学校共公立のレベルがすごく高いのよ
浦和の不動産屋さんを通ると不動産情報に「○○小学校学区内」「○○中学校学区内」って大きく書いてある
良い公立小・中学に子供を入れる為に引っ越してくるの+7
-2
-
199. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:08
>>1
強烈な指導してた応援団の人たちはどこの大学入ったの??+2
-0
-
200. 匿名 2025/02/13(木) 21:37:12
>>180
この記事よく読むと20年前や10年以上前の卒業生数人のインタビューです。
現役生の話じゃないし、昔の卒業生の中に嫌だった人もいた…という話だと思う。
180さんの旦那さんが浦高卒業生で、浦高楽しかったって言ってるならそれが真実ですよ+8
-1
-
201. 匿名 2025/02/13(木) 21:44:18
>>183
埼玉県で一番偏差値が高い公立高校
平成31年間の中で、東大合格者数 全国18位
公立高校では全国1位+9
-0
-
202. 匿名 2025/02/13(木) 21:44:20
うちの中学と高校もあった!
中学はOBが来て怒鳴り散らしながら応援指導してきたなー
怒鳴られながらずっと大声で歌わなきゃいけないし、応援練習は手をあげて叫ばなきゃいけないからしんどかった
泣き出す女の子もいた!
それも修学旅行の旅先のホテルの披露宴会場みたいなところで夕食後2時間!
わざわざ県外の修学旅行先まで来たOBまじ最悪!+1
-0
-
203. 匿名 2025/02/13(木) 21:48:37
>>13
実際こんなバカみたいな事続けてんの?
そこが重要だわ
どこぞに目をつけられてるからスルーってのも違うよね+5
-8
-
204. 匿名 2025/02/13(木) 22:16:48
>>106
50km強歩は私も参加してみたい
友達と話しながら歩いたらかけがえのない思い出になりそう
+4
-2
-
205. 匿名 2025/02/13(木) 22:16:50
>>13
この記事書いてる男の出身高見てクソ記事と思った+5
-1
-
206. 匿名 2025/02/13(木) 22:22:19
夫の出身校なので聞いてみたら、入学式のあと体育館に閉じ込められて1年○組出席番号○番、前に来て校歌を歌えって指名されて歌わされたらしい
それが翌日も行われたそうです
30年前の話だけど、今はどうなんだろうか+1
-0
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 22:23:50
校歌指導は卒業生にとって浦高ネタの一つなのに、記事の書き方でこんな印象に変わるんだね。怖いわ。
+7
-1
-
208. 匿名 2025/02/13(木) 22:25:58
今時男子校とか終わってる
公立なのにそれがおかしいということを理解できない、しようともしない、旧来の価値観で凝り固まった昭和脳たち
ちなみに私は都立出身、大学は首席卒
数年ごとに学年全体の同窓会してるけど、男女共学だと進路がバラエティに富んでで本当に楽しい
東大教授、元準ミス日本、劇団四季看板俳優、政治家など多種多様
うちの子たちは塾なしで東大生と国立大附属生
男女別学でないと勉強に集中できないってその程度の子なのよ
+1
-14
-
209. 匿名 2025/02/13(木) 22:28:03
>>190
ほんとにそれだよね埼玉に住んでる友達や親戚みんなそれ嘆いてる
>>198みたいな公立至上主義多すぎてまじで不思議
内申や副教科偏重の高校受験は無駄でしかないのに…+6
-5
-
210. 匿名 2025/02/13(木) 22:35:33
>>208
勉強に集中できないから別学を希望してるんだと思ってるなら、あなたの勘違いですよ。勉強だけでなく行事や部活にもめちゃくちゃ本気で取り組むのが浦高の生徒なので。+7
-1
-
211. 匿名 2025/02/13(木) 22:54:02
これ朝日新聞の記事なんだね。
この朝日新聞の記者さんのX見たら
ジェンダー・共学化・在日クルド人団体がヘイトデモ禁止を求めてさいたま地裁提訴…このあたりのリポストしてる
これは浦高を共学化させたい為の下げ記事なだけじゃんwこわい+6
-0
-
212. 匿名 2025/02/13(木) 22:56:02
>>11
QuizKnockの
伊沢さんもしてたのかな?+0
-0
-
213. 匿名 2025/02/13(木) 22:59:14
>>212
伊沢さん開成高校じゃない?+5
-0
-
214. 匿名 2025/02/13(木) 23:00:24
>>13
私浦和一女出身だけど、こんな記事がいきなり高校の名指しで出てきたのは、まさに別学廃止を躍起になってる団体がいるからかなと思ってる。
そもそも附属私立落ち以外はみんな大体自分が行く学校のことは熱心に情報集めるし、塾とか中学のOBOG伝いに聞くから大体知ってるよ。
こういうの込みでその学校に行きたい人だっているし、こういうのがあるから横も縦も結びつきも強いんだよ。
ちなみに自主自律を重んじるから、問題だと思うことはきちんと問題提起すれば教師陣も応えてくれる学校だったよ。浦高の友達や、浦高出身や浦高から赴任してくる先生も居たけど、大体同じ感じだって言ってた。
共学化反対は私が入学するずっと前から定期的に出てくる話題だったけど、今回はかなり長いなと思ってる。署名もOBOG在学生含め反対が大多数だし、発端となった投書も言いがかりに限りなく近いから、早く収束してほしい。+19
-2
-
215. 匿名 2025/02/13(木) 23:06:28
>>208
男子校が終わってるという価値観こそ凝り固まっているのでは?
別学しかないわけではなく、同じ偏差値帯に男子校、女子校、共学とあって選べる現状こそ多様性でしょう。
ちなみに、別学でも進路は多種多様です。勉強に集中できることだけが利点でもありません。ご自身の立派な頭で考えてください。+7
-1
-
216. 匿名 2025/02/13(木) 23:13:56
時代の変化と共に今の校歌指導は変わったみたいよ
20数年前に浦高に入学した人の意見を今起こっている問題のように取り上げてるの違和感ある+4
-0
-
217. 匿名 2025/02/14(金) 00:03:50
浦和高校に超エリート校ていうイメージぜんぜんない+4
-1
-
218. 匿名 2025/02/14(金) 00:27:46
うちの子が今通ってる高校も入学時の校歌指導すごかったよ。応援団が指導するだって。
体をそらして大声で歌う。大声すぎてもはや怒鳴ってる感じらしい。ちゃんと歌ったほうが綺麗なのにって子供は言ってた。
でもうちの学区で一番偏差値の高い公立高校。+2
-0
-
219. 匿名 2025/02/14(金) 00:28:35
超進学校 超名門校ってイメージだけど超エリート校は何か違う+4
-0
-
220. 匿名 2025/02/14(金) 01:15:08
>>1
ああはいはい、嘘乙
今、埼玉の高校は伝統校の男子校、女子校を潰したくて、色々「改革」やってるところだからね+2
-1
-
221. 匿名 2025/02/14(金) 01:38:11
>>1
埼玉県民だけど最近ここぞとばかりに県内左翼系の奴らから公立トップ校が叩きのターゲット。
ちなみに埼玉県は地域公立トップ校はみんな男女別学の戦前すごく前からなる伝統校。
創価や統一宜しく、トップ校出身=その地域の上の層
を下層の嫉妬を煽って左翼ポリコレと左翼政党の宣伝に使ってるよ
ここぞとばかりに埼玉伝統の別学を叩く流れなのは左翼の奴らの支持者を増やすための行為なので騙されないように+7
-2
-
222. 匿名 2025/02/14(金) 01:39:14
>>217
高校生クイズの決勝戦の常連+2
-1
-
223. 匿名 2025/02/14(金) 01:48:45
>>1
ここって佐藤健の母校?+0
-1
-
224. 匿名 2025/02/14(金) 01:57:49
兄が浦高出身だけど聞いたことない
古賀マラソンと遠泳は笑って話してた
自由な校風でいつも楽しそうだったけどなあ+7
-1
-
225. 匿名 2025/02/14(金) 02:12:11
>>223
違う+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/14(金) 02:54:35
>>217
わかる
ガチのエリートなら中受で開成行けちゃうもんね、埼玉なら(これが栃木群馬とか北関東だと都内通うの無理だし県立トップ高校がエリートって位置付けになるのは納得なんだけどね+4
-3
-
227. 匿名 2025/02/14(金) 02:56:58
>>151
『実』はほんとに名門かね?みんな浪人しないとまともな大学いけてないじゃん
文武両道とか言い訳してるけど要領悪いだけ+3
-7
-
228. 匿名 2025/02/14(金) 02:58:49
>>59
ね、宝塚歌劇団なんかには『そんなクソみたいな伝統捨てろ』『もう解散してしまえ』とかクソミソ言ってたのにね+4
-1
-
229. 匿名 2025/02/14(金) 03:00:45
>>215
ってか一番多感な中学時代を地元の共学で生き抜いた層が何を今さら「別学のよさがある」とか言ってんだろう?の疑問はある
そんなにガチで別学がいいなら中学から男子校なり女子校なり行きなよと+2
-8
-
230. 匿名 2025/02/14(金) 03:03:34
>>57
公立中学オール100はそんなに大変じゃない
母体のレベルがそもそも低い(中受で優秀層が抜けたあとだから)
その他の要素が大変なんだよな、埼玉の高校受験ほんとおつかれさまです+3
-1
-
231. 匿名 2025/02/14(金) 03:06:44
>>145
まあ一女入るには公立中学の先生から気に入られないと無理だから(学業はそれほどでなくてもね)
だから「選ばれて入った」は正しいのかもしれない
ただし学業の実力が伴わない子も多いから大学受験で地獄を見るっていう
実際一女の実績はやばい+3
-2
-
232. 匿名 2025/02/14(金) 03:08:21
>>213
一緒にしたら気の毒だよねw+5
-2
-
233. 匿名 2025/02/14(金) 03:08:55
>>1
これがダメなら開成も袋叩きだろうなあ
あそこの運動会もヤバい
ただトップ校は運動重視の雰囲気がまだ残ってるとこ少なくないのよね+0
-0
-
234. 匿名 2025/02/14(金) 03:13:56
>>35
実情はそうだけど、バカの一つ覚えみたいに『文武両道』連呼するのもどうかと思うよ
高校受験する層にも『文』のみ秀でた子、『文武』バランス型、どっちもいるんだし文武両道だけが優れてるって風潮はなあ+4
-2
-
235. 匿名 2025/02/14(金) 03:15:44
>>233
開成は私立で、あまたある名門中学の中からわざわざ選んで受験し入学してるって点が公立高校との違いかもね+2
-2
-
236. 匿名 2025/02/14(金) 03:36:59
バカじゃないの?+0
-0
-
237. 匿名 2025/02/14(金) 05:00:44
>>90
強制校歌の伝統が嫌ならこの学校に来なきゃ良かったって極論過ぎでしょ
このトピの流れも怖い+8
-1
-
238. 匿名 2025/02/14(金) 05:05:51
すごい…中受あげで公立中学・浦高・一女下げのコメント続いてるけど全部同じ人が書き込んでるw+7
-1
-
239. 匿名 2025/02/14(金) 05:21:34
行きたくなきゃ行かなければいいんじゃない?浦高って男子でいうと埼玉県の県立で一番頭良い高校だからそういう謎の文化があっても行きたい人いっぱいいるし。伝統校。行かなきゃいいというか、まあ普通の人じゃ受からない学校。+7
-1
-
240. 匿名 2025/02/14(金) 05:28:02
>>223
越谷北だよ。昔より偏差値上がってるけど、佐藤健と同い年で当時の越谷北は普通科なら偏差値65くらいだった。当時の理数科はわからない。+2
-0
-
241. 匿名 2025/02/14(金) 05:32:40
>>68
ですよね。
みんな優秀な人たちだし、楽しい部活紹介の演出だって先輩も新入生もわかってるでしょ。
単なるシゴキでやらないよ。+2
-2
-
242. 匿名 2025/02/14(金) 06:50:19
>>3
どこの国の方ですか?+5
-1
-
243. 匿名 2025/02/14(金) 07:44:23
>>234
なら文武両道の学校受けなきゃ良いだけじゃない?+2
-1
-
244. 匿名 2025/02/14(金) 07:49:29
>>3
面白そうでいいじゃん+0
-0
-
245. 匿名 2025/02/14(金) 07:50:59
>>243
自分は高校受験のことよく知らないんだけど、高偏差値な公立高校で文武両道を謳ってないところってあんまりなくない?
『文』にだけ秀でて『武』はイマイチな子が気の毒だなって思ってた(そういう子全員が中受できたらいいんだろうけど、それが無理な地域もあるし)+3
-0
-
246. 匿名 2025/02/14(金) 07:54:37
>>6
もう学生ですらない中年の男が弁護士連れて10代の学生がやってることにケチつける方がよっぽど醜悪だと思うけど+2
-0
-
247. 匿名 2025/02/14(金) 08:01:15
>>245
横だけど「文は苦手で武が得意」な子は部活が強い私立にいくから「文しかない頭いい子」も勉強だけさせてくれる高偏差値私立に行けばいいんでは?
+1
-0
-
248. 匿名 2025/02/14(金) 08:23:49
>>247
反論じゃなくて純粋な疑問(無知でごめん、分かるなら誰か教えてほしい)
埼玉男子は慶應志木や早大本庄があるけど、他県は私立の高偏差値高校って存在するものなの?+0
-0
-
249. 匿名 2025/02/14(金) 08:29:02
>>208
公立トップ高が埼玉、群馬、栃木しかないんだよね
全国的にどれだけ特殊かわかる
いわゆる封建制度の名残りで「北関東」と
わかりやすい地域性
税金で成り立ってる公立が
特にトップ校が男子しか入れないのは問題だよ
超優秀な女子は割を喰う感じだね、かわいそう+3
-2
-
250. 匿名 2025/02/14(金) 08:42:54
>>249
それは思う、そこの3県だけがGHQに反抗して共学化しなかったっていう経緯
公立高校なんだから全国で足並み揃えたほうが自然な気がするんだよね+3
-3
-
251. 匿名 2025/02/14(金) 08:44:55
>>207
でも男子校なんだからガル民の実体験って1つもないわけで
そして色んな子が居るのに全員いい思い出って言ってたらそれはそれで気色悪いよ
いい思い出だった人、悪い思い出だった人、それぞれ居なきゃかえって不自然って事に擁護派って気付かないんだね+6
-1
-
252. 匿名 2025/02/14(金) 08:47:55
今もあるんですね!
私も某県の旧制中学からの進学校出身ですが、入学式数日後の教室での校歌指導、野球の応援歌指導。凄まじくて怖かったですよ〜
終わると、男子でさえヘロヘロでした。
でも、応援団の人達はその後は普通の学生で、廊下で「さっきごめんね。怖かったよね」と言われたりしました。
とは言っても、ウン十年前のことです💧+4
-0
-
253. 匿名 2025/02/14(金) 08:57:45
>>252
元旧制中学だった伝統校には、そういう風習が残っていること多いですよね。
私達にもありましたよ!
男子が多くて、女子が1割ほどの進学校でしたが、その応援指導は本当にこわかった
狭い教室で40分ほどのことですが、男子も本気でおびえてました
さすがに今はもうない風習だと思います
私としては良い思い出です
+4
-0
-
254. 匿名 2025/02/14(金) 08:58:25
>>206
このトピだとそんな事行われてない、真っ赤な嘘とか、ふざけてやってるノリみたいな書き込みあるけど、それも嘘なのかな?
何が本当なのやら+0
-0
-
255. 匿名 2025/02/14(金) 09:04:08
>>208
学歴が関係してくるトピだと、必ずこういう人が参戦してくるよね・・・うんざり
自分たちがそんなに立派なら、いいでしょ、それで+2
-2
-
256. 匿名 2025/02/14(金) 10:02:42
>>245
大宮高校は浦和高校みたいな暑苦しい体育指導部活指導を正直苦々しく思っているふしがある
学校説明会や通っている知り合いの話から感じた
これでおっとりのんびり学力上位高校が私立しかないなら貧困寄り家庭に優しくない
すぐ近隣に偏差値でひけをとらない校風の違う公立学校があるのは埼玉県は恵まれていると思う
似た校風で六年間過ごしたいなら京浜東北線を南に向かうとすぐにもっと格も学力も高い中高一貫校があるのも選択肢が豊富+10
-0
-
257. 匿名 2025/02/14(金) 11:13:36
>>13
こういう話はいち早く叩く人間はごまんといるのに今さら思い出したように話題にして叩いてるのが違和感+0
-0
-
258. 匿名 2025/02/14(金) 11:14:39
是非を決めるのは今通ってる学生と保護者
第三者の烏合の衆はお呼びでないよ+4
-1
-
259. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:59
>>258
本当にそう
首都圏なんだし、校風や行事を吟味して学校選びができるのだから+4
-0
-
260. 匿名 2025/02/14(金) 12:21:05
>>155
運営に回ってたよん😊
私たちの代の前後から不満が噴出して、この地獄のイベントが方向転換されてにっこり😄+0
-0
-
261. 匿名 2025/02/14(金) 12:27:33
>>248
東京の私立男子校なら開成 早稲田 巣鴨とか
国立の男子校筑駒と開成が並んでるイメージ
男子は高校受験からでも入れる高偏差高校はある
私立女子校なら慶応女子があるけど
女性で東大ランクの大学狙いたいなら中学受験必須になると思う
高校受験からだと女性が入れる高偏差校の選択肢が本当に少ない
豊島岡女子は前は高校受験出来たんだけど、今はどこも中高一貫ばかりだね+2
-0
-
262. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:36
2/13は浦高願書提出初日
一生懸命頑張っている高校受験生 浦高の大学受験生
どちらにも失礼な記事を出して本当に酷い
この日に合わせたように記事をあげる時点で、実際の浦高生のことを何も考えてないのが伝わる
叩く記事書きたいならせめて受験シーズンを外して+6
-0
-
263. 匿名 2025/02/14(金) 12:42:18
>>249
それを言うなら東京のトップは私立男子校開成で次が国立男子校筑駒、その次が私立女子校桜蔭でしょ
国立なのに何で筑駒は共学じゃないんだってなってしまう+0
-1
-
264. 匿名 2025/02/14(金) 13:03:31
>>248
あるよ(愛媛)+0
-0
-
265. 匿名 2025/02/14(金) 13:15:50
>>263
自治体の規模が違いすぎるでしょう
東京は学校の選択肢あるもの
それに筑駒は高校募集はひとクラスだけ
基本は中高一貫の学校だよ
埼玉の県立高と比べてどうするの?
+1
-1
-
266. 匿名 2025/02/14(金) 13:47:07
>>265
そうだよね選べるよね
私が>>249に言いたいのが埼玉の公立高校も偏差値73の男子校 偏差値72の女子校 偏差値74-71の共学選べるんだよ 他にも沢山ある
東京都の私立だって電車で近くて選べる
公立私立どちらでも中学受験からでも選べる環境が揃っている
そんな状況なのにトップの県立浦高が男子校なのは女子に不平・女性が全く選べないから共学に!という動きが気持ち悪いのよ+4
-1
-
267. 匿名 2025/02/14(金) 13:48:22
>>266
誤字しました→女子に不平等+0
-0
-
268. 匿名 2025/02/14(金) 13:58:21
>>182
そういう事情だったら、共学化してくれって言う人がいるのもわかる。進学に適した学校の候補が、女子だけ一つ二つ少ないって事だよね。+4
-1
-
269. 匿名 2025/02/14(金) 14:00:25
日本の学校は軍隊教育だからね+1
-1
-
270. 匿名 2025/02/14(金) 16:36:10
時代錯誤なのかもね
今まで親から怒鳴られたこともないいい子がいきなり恫喝されるような怒鳴り方されたらそりゃPTSDにもなるわ+3
-1
-
271. 匿名 2025/02/14(金) 18:27:33
>>106
わかる。私も地元民。
何ていうか、ただの学業優秀な進学校ではないんだよね。
浦高の生徒卒業生はもちろん、地元民もみんな浦高愛があるんだよね。
「三兎を追え」の精神のもと学業優秀で体力もある漢達が集まる高校。
共学化も男子校という括りだけで語らないで欲しい。
この記事悪意を感じるわ。+9
-3
-
272. 匿名 2025/02/14(金) 18:32:33
浦高校歌は2番が痺れる
校歌指導のためYouTubeの浦高校歌の動画が4月に伸びる+1
-0
-
273. 匿名 2025/02/14(金) 19:02:01
北九州の公立高校だったけど、こういうのあった
耳元で怒鳴られるのが本当に怖かったのを覚えてる
先生達もノータッチで見回りにも来ないからもう本当凄い空気だった、怒鳴り声と歌声(というか喉潰して叫びながら歌わないとダメだった)が混ざり合っててなんともいえない場だった
メンタル激弱だったから毎日家に帰って泣いてたな+3
-0
-
274. 匿名 2025/02/14(金) 19:11:58
>>271
三兎を追えって…去年は360人中200人程度の大量浪人を生んでるんだから全然追えてないのよ。
この超現役志向のこの時代にこの浪人の多さは異常。
浪人して受かったからって三兎を追えたと言うのはやめて欲しいわね。+3
-1
-
275. 匿名 2025/02/14(金) 19:46:50
浦高は体育会系のノリが多いって言うよね。そのノリが好きな男子やOBも多いと思うけど。昔弟が浦高入れる位の成績だったが、校風が合わないって公立受けるのやめて都内の私立高校に行ったわ。その時は「なんで?勿体無い」って思ったけどこういうノリは確かについていけなさそうな弟ではあるわ。+3
-0
-
276. 匿名 2025/02/14(金) 19:51:20
>>1
舐めてんのか?
伝統校に来るなら、歴史に従えよ
多数派が正義なんだよ
進学はおまえの判断だから
嫌ならそんな学校に進学するんじゃねえ
分からずに来たならテメーの勉強不足だ
騒いで浦和を問題視してるけど、
浦和は名門校だからな
こんな事で浦和を汚したガキはOBが許さねえよ
社会の中心はジジイだからな
舐めんなよ+3
-5
-
277. 匿名 2025/02/14(金) 22:06:45
廃校も選択肢に入れて。+2
-3
-
278. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:41
浦和高校って、ものすごく厳しい(校則も然り)高校なんだ。絶対に志願すべきではありませんね。+3
-3
-
279. 匿名 2025/02/14(金) 22:40:59
>>10
うちもやってたよ
名前言わされたり2時間も拘束されたりは
なかったけど
応援練習も入学から5月くらいからで
1時間で終了が週何日か約1ヶ月間続いた
確かに集合に走れとか声が小せえとか怒鳴られたけど
竹刀は持ってなかった
今の子たちはないんじゃないかな?
女子生徒が団長やってた
今年甲子園でOBたちが校歌応援ほぼ全部できたのを
ビックリしてた人も多かった
こんな練習をしていたからみんな叩き込まれたね
+0
-1
-
280. 匿名 2025/02/14(金) 22:42:52
>>269
伝統校は軍歌調の校歌あるよね
うちの母校もそう+1
-1
-
281. 匿名 2025/02/15(土) 01:32:24
>>153
応援歌指導とか十里行軍とかある学校?
応援歌指導だけは、最初「魁男塾かよw」とビックリしたし、凄く嫌だったけど、30年ほど経った今でも同窓会行かないのに、今も空で歌えるのは指導の賜物ですw
+1
-0
-
282. 匿名 2025/02/15(土) 01:34:13
>>196
OBに市議会議員や県議会議員もたくさんいるだろうし、文部科学省にもいるだろうから、そう簡単には変えさせなさそう+2
-0
-
283. 匿名 2025/02/15(土) 01:50:27
+0
-0
-
284. 匿名 2025/02/15(土) 02:42:11
>>53
別の都立高校出身の30代だけど、2こ上の姉・私・4こ下の弟の時でも男子はふんどし一丁で泳いでました!
今は男子も水着の上からふんどし着用可らしくて、時代の流れとはいえちょっと寂しいですね…+0
-0
-
285. 匿名 2025/02/15(土) 07:47:57
東北の超名門高校で「パワハラ応援歌練習」元生徒が告発「絶叫強制された」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com校庭で応援歌練習をさせられる花巻北高校の生徒たち(4月21日)「当時は、毎日のように自殺を考えていました。今でもあの『応援歌練習』を思い出すとつらいんです……」憤った表情でそう語るのは、岩手県立盛岡第
+0
-0
-
286. 匿名 2025/02/15(土) 08:48:21
>>10
40代
うちの高校もあった
地元のトップ進学校
自分の出身校大好きだけど、当時はホントつらかった
こんな高校入るんじゃなかったってあるけど、かと言ってレベル下げた高校には行きたくないんだよね+0
-0
-
287. 匿名 2025/02/15(土) 13:47:48
>>274
三兎を追ってたら現役合格できないよね。
浪人を厭わない校風。現役志向は浦高には行かない。4年制といわれてる。
共通テストの前日にラグビー大会とか頭がいい人が馬鹿なことをするのが魅力の高校。+3
-0
-
288. 匿名 2025/02/15(土) 14:15:35
>>278
校則はないよ。
良識ある生徒ばかりだから任せられてる。
服装もみんな学ラン着てるけど下にパーカー着るのが浦高流。
厳しい学校という評価は残念。
こんな記事のせいで勘違いする人いる+2
-0
-
289. 匿名 2025/02/15(土) 14:20:48
世の中が変わって来てるのだから
時代と共に学校に求められるものも変わってくる。
批判する人が出てくるのはむしろ当然かと。
是非はともかくとして+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/15(土) 15:44:27
>>251
数人の声を拾い上げて大袈裟に騒ぐのもどうかと。+4
-1
-
291. 匿名 2025/02/16(日) 06:56:57
>>288
そもそもこんな記事で勘違いするようなレベルの人が入れるような高校じゃないよねw+2
-0
-
292. 匿名 2025/02/16(日) 22:52:20
>>283
意外と大したことなくて拍子抜けした。
標準語だからかなあ。
うちの学校は方言丸出しだったのでもっとキツイ口調だった。
「お前ら、貴様ら」とか。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
入学式の翌日、新入生はオリエンテーションとして体育館に集められる。館内はカーテンが閉じられて、突然真っ暗になるという。そこに学ランを着て、ボンタンをはいた応援団が現れて、強烈な「校歌指導」を始める。 新入生は気合を入れたあと、ランダムに指名される。その際、照明が当てられて、校歌や応援歌を歌うように求められる。もし歌えなかった場合、…