-
1. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:04
氷河期世代なのであれこれ資格や検定を取ってきましたが、あまり役に立っていません。収入に結びついているのは語学くらいです。
なので、次は実生活で役立つ、生活が豊かになる勉強がしたいな〜と思っています。関心のある本を読んでいくのもいいのですが、網羅的に勉強するのは楽しいので、資格や検定の対象になっているもので何かないかな〜と思っています。
いま考えているのは、美術検定です!
前に参考書を読んだ時、すっごくおもしろかったです。
おすすめや勉強方法、役立った事例などお願いします〜+18
-0
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:42
基本情報技術者試験+5
-6
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:47
サッカー審判4級
日常生活でも危なそうなシーンを予測出来るようになった+18
-1
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:59
宅建
すごいって言われる+31
-4
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:21
医師国家試験+11
-3
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:26
栄養士
自分の子供や夫に作るご飯だけでも取る価値ある。+44
-1
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:36
MENSA会員
役立つことは無いけどマウント取れる+10
-4
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:46
FPかな
+29
-2
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:35
普通自動車免許+34
-0
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:42
>>5
仕事に活かしておくれ+10
-0
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:11
行政書士。なんとなくしかわからなかった社会の仕組みがちょっとわかった気がした。+25
-1
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:29
チョコレート検定
サロン・デュ・ショコラ行った時に知識を持ってチョコを選べる。+11
-3
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:25
年末調整とか確定申告とか税金とか、生活に必要なお金の知識がちんぷんかんぷんなんですが、この資格の勉強すると分かるようになるよ!というものあったら教えてください
その場で検索してなんとなくわかったような気になるけど全然身になってなくてふわーっとした感じなので、しっかり理解したいんですが…+15
-0
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:39
美術検定は実生活に役立つ?+6
-1
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 11:56:59
世界遺産検定
コナン検定
チョコレート検定
天文宇宙検定
ねこ検定
危険物乙4
地元のご当地検定
物知りだと言われる+17
-0
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:35
英文タイプ検定
パソコンのタッチタイピングが
楽々出来ます。+5
-2
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:12
>>13
税理士事務所で働くのが早い+18
-0
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:17
登録販売者
身近な人が薬に迷った時に飲み合わせとか注意喚起できる+28
-1
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 11:59:49
>>4
私も何となく宅建受けて運良く一発合格したから、登録までしようかなって思ってる
仕事は宅建に全然関係ない業界
+27
-0
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:46
>>14
生活が豊かになるという意味で+4
-1
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:21
私は看護助手の勉強です。
給料高めの母に代わり、私が、私の病気の影響もあって就職を逃したので、祖母の介助(介護サービス対象外)を看て、約15年です。
入院対象の患者さん対応の分野も多いですが、祖母を正しく看るのに、とても役に立っています。
未経験で助手の勉強だけしていた知人が、助手対象の面接を受けた時は、「病院で馬鹿にされた」そうですが…+20
-0
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:26
宅建とFP(3級だけどね)
不動産買って賃貸にだしたり、住んでるマンション買い替えとか
基本的な知識があるのとないのとでは全然ちがう
不動産賃貸は契約書も自分でつくって管理も不動産屋にまかせず自分ですべてやってる
FPも最初は全然わからなかったんだけど基礎だけ押さえとくだけでいい
+20
-1
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:34
語学の検定+5
-14
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:11
>>1
生活保護
失業手当
労災認定+2
-2
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:30
>>1
看護師
全国どこでも移住して生活できる+6
-5
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 12:08:59
英検準一級。
英語の記事もなんとか読めるし
英語も聞き取れる。
ラーメン屋で会ったアメリカ人と
なんとか普通に会話できたよ。+18
-4
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:41
学生の頃にITパスポートっていうのを取った。
仕事で売りにできるような資格じゃないけど、IT関連の基礎的な知識とか会社組織の基本的な形態とか簡単な複式簿記の概要とか、幅広い範囲の基礎的なものが対象になってるからいい勉強になった+15
-1
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 12:11:12
漢字検定、都度調べなくても読める書ける+12
-1
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 12:13:07
ITパスポートかな
パソコン買ったりするときやプリンター使うときとか色々
マンション買うときは配管関係の仕事なので結構参考したかも+7
-3
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 12:15:39
>>13
FP。今勉強してるけどまさに年末調整やナントカ控除とかの税金のふわーっとしてた部分学べるし民間の保険や社会保険、投資、相続、不動産のあれこれが知れる+28
-3
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:10
>>1
電気工事士+5
-3
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 12:29:13
茶道や書道や華道
見ただけで性格が分かるし、なんなら占い師みたいになっていて色々見れるようになる。+5
-2
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 12:33:56
>>20
生活が豊かにならない検定が気になるw+1
-1
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 12:34:23
>>14
生活に彩りを与えるものであって
"役立つ"っていうと違和感あるね+1
-1
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 12:36:42
>>13
FPとか簿記とか持ってるけど資格取得でそのへんが分かるようになるかっていうと疑問。
この時期”わかりやすい確定申告”とかの雑誌あるじゃない?
あれを買って実際自分で確定申告してみたほうが年末調整確定申告税金のことは分かると思う。
+26
-1
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 12:39:22
弓道3級を持っているけど実生活での活かし方がわからない+2
-1
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 12:42:22
>>36
かっこいい…
ゾンビが出てきたらめちゃくちゃ役にたつね!+8
-1
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 12:44:22
漢字検定
読めないとか意味が分からないとかあまりないので
ストレスないのがいいよ
+5
-1
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 12:46:59
>>22
私も宅建持ってます。
実家の両親がアパート持ってて大家してるので、いずれ相続した時にためになるかなぁと思って取ったのですが、短期間の完全詰め込み暗記で乗り切ったので試験終わった後に全て知識忘れました笑
テキストも即メルカリで売って、この間久しぶりに過去問?を見たんですけど、何も覚えてなかったです笑
実務なんて無理だろうなぁと思ってます+19
-1
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 12:47:41
>>37
ゾンビ弓矢で死ぬかな?
戦国時代に生まれたら良かったかも+1
-4
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:41
>>7
本当のバカはMENSAって何?って言って終わる+8
-1
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:27
>>15
ねこ検定気になる!!!+7
-1
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:17
洋裁検定上級は普通に実生活に役に立っている、
男にボタン付けをしてやっただけで針の持ち方が素人と違うと言われた+3
-1
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 12:57:58
FP
遺産相続、保険、年金など
学校で取らせればいいのに
簿記
費目を仕分け出来るってすごい
+5
-4
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:14
>>13
FP2級取ったら源泉徴収票が楽に理解出来る様になった。家族のライフプランニング表とか作れたし、投資も自分にとって安全な方法で始めた。インフレ率の加味や家族の状況の変化など、時期に合わせて前提変えて計算できるから、一度学んでおいて損ないと思う。保険の営業とかセールスしてくるFPもかわせるよ。+15
-1
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:13
ねこ検定
猫飼ってるから雑学から病気のことまで勉強したから猫知識が増えた
がるちゃんで猫系のトピがたつと知ってる〜!ってなる笑+8
-2
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:38
車の免許+1
-0
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 13:13:51
珠算+0
-1
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:14
家庭菜園と庭の手入れをしてるから知識を深めたくて『グリーンアドバイザー』の資格を取ったよ。
自分の生活の中の実用性と趣味で取っただけの資格にしては(お金に全く余裕もない立場なのに)受験料がアホみたいに高かったから元を取れたかどうかは微妙なところだけど、受験料の中に含まれたテキスト代やオンライン講習(農業分野や植物学の博士の講義動画も見れる)はかなり専門性が高くて、園芸の歴史から世界の植物の分布状況、植物ごとの生理現象や、品種改良や土壌管理、庭木の剪定の仕方やガーデニングの見せ方など、かなり知識の幅がひろがった。
ただ、本当に使い道はないw
友達の観葉植物の相談に乗れるようになった程度。
しかも資格として使うには更新が必要みたいなので、次の更新はしない。+7
-1
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 13:42:14
>>40
頭です頭を狙ってください。
脳が損傷されれば即死です!
遠くから倒せるから生き残れますよ!+5
-0
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 13:44:29
>>50
ありがとうございます
頑張ります+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 13:51:02
>>45
やっぱり3級じゃだめかww
持ってない保険のおばちゃんを牽制するくらいにしか使えないww+3
-1
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 13:54:59
>>31
私は電気工事をする会社にいるので職人さんに聞いたり道具借りたりできるからよかったけど、普通はどんなところで生活に役立つのかな。+0
-0
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:23
>>3
影山優佳ちゃんが持ってるんでしたっけ?あの子が集めてる資格ってそんな感じの資格が多いですよね。+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:36
>>46
猫が
好きなのですが
例えば、どんなことで
知ってる!と実感しますか?+0
-0
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 15:56:07
>>18
気になってます。
今は違う職種ですが、頑張って取ってみようかなと。
転職は夢のまた夢ですが笑。
ユーキャンとかですか?
+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 16:14:05
>>55
がるちゃんのトピだと猫の体型には6種類あるっていうトピとか猫型配膳ロボットの名前のトピとかかな?
あと猫の毛色の遺伝子トピとか他にも色々あるよ〜+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 18:01:54
>>56
お金かけなくても市販の参考書とYouTubeとネットにある過去問で大丈夫ですよ!
私全くの無知から3ヶ月頑張ったらとれました+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 19:30:45
介護の資格、初任者研修。
70代後半の義父、テレビの音量が大きくなってきた。独り暮らし・地元から離れたくない義父に対して、夫や私に出来ることがあるかもと思って勉強することにした。資格取得しもっと老人について知ろうと思って介護士になった。
数年後私が義父の認知症に気づいた。ただ夫や義父のデイ担当職員は否定気味、認知の検査を受けさせないでいたらあっと言う間、1年ほどでかなり認知症が進んでしまった。もうすぐ施設入所する。
実務者研修、実務経験も積んで今は介護福祉士。
たまに会いに行くけど言葉がけだったり身支度だったり、施設選びにしても知識がとても役に立ってる。+2
-2
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 22:29:37
>>58
ありがとうございます!
すごいー市販の参考書とYouTubeとネットの過去問だけですか!?
ユーキャンでやってみようかと思ってたのですが、昔に一度資料請求したらしつこくてゲンナリしちゃって。
まずは教えてもらった3つで頑張ってみようかと思います!
+5
-0
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 09:49:52
>>36
姿勢や所作がしっかりしてるイメージだから、意識していれば身のこなしが美しいなと思われるかも+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する