ガールズちゃんねる

国交省異例の呼びかけ「引っ越しは混雑時期避けて!」3月15日から4月6日は混雑予想 トラックドライバーの時間外労働規制後初の年度末…ドライバー不足の恐れ

132コメント2025/03/01(土) 23:43

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 10:52:41 

    国交省異例の呼びかけ「引っ越しは混雑時期避けて!」3月15日から4月6日は混雑予想 トラックドライバーの時間外労働規制後初の年度末…ドライバー不足の恐れ|FNNプライムオンライン
    国交省異例の呼びかけ「引っ越しは混雑時期避けて!」3月15日から4月6日は混雑予想 トラックドライバーの時間外労働規制後初の年度末…ドライバー不足の恐れ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    春の本格的な引っ越しシーズンを前に「分散引っ越し」の異例の呼びかけだ。中野国交相:混雑時期をできるだけ避け、引っ越し時期の分散に向けてご検討・ご協力をお願いします。(略)2025年は、トラックドライバーの時間外労働が原則「年間960時間」に規制されて初めて迎える年度末でドライバーが不足する恐れもあり、国交省は経済団体を通じ、企業側にも異動時期の分散化を検討するよう要請するという。

    +2

    -34

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 10:53:22 

    んな事言われましても

    +343

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 10:53:38 

    子供産んでないから、これからどんどん労働車はへる

    +4

    -11

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 10:53:45 

    じゃあ新学期もずらしてくれる?

    +277

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 10:53:48 

    会社に通達だして

    +333

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 10:53:53 

    それなら会社人事とか入学の時期を分散しろや

    +327

    -4

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:06 

    そんなこと言ってもしない人はしないとどうにもならんよね?

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:56 

    じゃあ3月に異動発表するのやめてよ
    まずは公務員から6月とか11月の異動にしてお手本見せて

    +382

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:58 

    >>5
    だよね。会社員である限りどうにもならんわ。

    +139

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:58 

    だか断る

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:06 

    >>5
    >>6

    国交省は経済団体を通じ、企業側にも異動時期の分散化を検討するよう要請する。

    て書いてあるけど

    +20

    -11

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:09 

    避けてくださいって企業や個人に丸投げして呼びかけましたからねーって体裁だけ保つ感じがなんか嫌

    +192

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:25 

    友達もこの時期に引っ越し業者と見積もりの相談予約したけど、時間に来なかったと言ってたなあ。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:28 

    仕方なくない?そんな無責任な事言うなら、それ以外の日にしてくれたらいくらか補助しますよ、みたいにしたらいい。みんな好きで引っ越してる訳じゃないだろうに。

    +112

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:32 

    いくら会社が分散してくれようとしても、新学期はみんな同じように始まってしまうので子持ちはどうしようもありません。

    +28

    -4

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:35 

    進学とか転勤で引越しする人にそんなお願いしても無理じゃない?
    会社と学校の都合があるんだから

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:40 

    >>1
    文科省が厚労省に言えば?

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 10:55:41 

    >>1
    転勤だと変えようがないんですけど
    就学もそう
    下らないこと言うな

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:01 

    >>8
    自衛隊は8月とか12月多い

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:03 

    引越し料金が高いからずらしてくれたらいいな

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:06 

    引越し業者使わなくてもお引越しできるよ

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:12 

    結局毎年同じことの繰り返しじゃん

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:12 

    遅い
    シーズン目前で言われてもどうしようもない

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:27 

    転勤制度見直した方が良いんじゃないかな
    明らかに無駄だと思う転勤多いもの
    転勤のある公務員のなり手は減る、家を買い控えたり単身赴任するからその分の手当(税金)がかかる(そして働いている人も少なからず持ち出しするケースが珍しくない)
    引っ越し等転居に伴う費用で税金を使う
    働いている人にとっても国の負担する費用面でもマイナスの方が大きくなってないかと思う

    +20

    -11

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 10:56:55 

    不動産屋は焦らせるけど
    希望の物件出ないことにはどうしようもない

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:01 

    >>1
    公務員の移動を5月〜7月くらいにしたらいいだけじゃない?

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:06 

    >>14
    既に時期によって全然金額違くない?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:19 

    言い出しっぺの国交省も年度末に転勤じゃないの

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:38 

    >>8
    ズラしてるけど足りないと思うわ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:43 

    >>16
    事前にわかってれば早期予約してるよね?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:47 

    >>8
    どちらにしても進学や学校の学期開始にあわせて引っ越しするからね
    10月から夫が転勤でも家族は4月に引っ越したり

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:58 

    国家公務員、地方公務員の人事も4月じゃん(10月もあるけど春の半分以下だし)
    まずはそこから変えてみようよ

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:02 

    何を言ってるんだ
    好きでその日を選ぶわけじゃねえだろ
    そりゃ閑散期の平日の値段の安い日に引っ越しできるならみんなそうしたいよ
    みんな消去法でその日を選んでんだよ

    +61

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:03 

    そういうのは、会社や大学に打診しないとどうにもならないよ

    引越す方も混んでいて費用が高い時に引越ししたくないでしょうに

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:10 

    >>15
    そうだよね
    下手に6月とかに内示出ても大人は良くても子供は気の毒だよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:22 

    政府で勝手に規制作っておいて国民には避けるようにとか、完全に奴隷扱いしてるね

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:37 

    >>1
    そんなこと言われても辞令と就業は決まってるので

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:58 

    >>8
    ずらしてるけど、転勤自体控えないと無理なんじゃないかなと思う
    父親が12月に転勤→子供の卒業式を待って妻子が3月末に合流とかも普通にあるし

    +71

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 10:59:10 

    業界ごとに移動時期を重ならないよう強制でもしないと…

    てか2月半ばにこんな通達出すの遅くない?

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 10:59:23 

    国交省はバカなのかな。この時期に集中するのはわかりきっていることじゃん。だから何とかするのが国交省なんじゃないの?引っ越し控えろとか自分でも言えるわ

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 10:59:50 

    >>2
    時代的に転勤制度は成り立たないかもね
    ドライバーの絶対数が減ってるし引っ越しと言っても無理なものは無理なんだろうし

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 11:00:06 

    >>27
    そういうのじゃなくて国交省が呼びかけてるんだよね。じゃぁ国交省が別に補助金でもだしなよって思うわ。無責任に呼びかけるだけじゃなく対策しろよ…て思う。

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 11:00:09 

    マイナス魔が来てる?
    就業中の国交省職員か?w

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 11:00:21 

    じわじわ改善してくるといいよねえ
    賃貸物件も12月から増えだすけど
    移動直前の2月3月から豊富になり始めるし
    そうなると引っ越し時期が3月4月に集中しちゃう

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 11:00:55 

    この混乱の最もの根源が政府の働き方改革では?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 11:01:06 

    異動の時期変えるしかない。っていうか最近若い人あんま異動したがらないから、年配者でも異動あるよね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 11:01:14 

    トラック運転するだけの仕事なんて1日12時間労働でも余裕でしょ?
    何を甘やかしているの?

    +1

    -12

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 11:01:17 

    >>39
    ここ数年は毎年通達でしてる気がする
    3年前に転勤の時にも通達あったし

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 11:01:38 

    >>1
    日本人少子化工作したシナチョンと
    それに従うバカ高齢未婚独身老婆の責任じゃん。
    たとえ仕事でも、あいつらの老後の介護はしないと決めているよ。断る🫷

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 11:01:49 

    >>44
    賃貸物件だって湧いて出るわけじゃないからねえ
    前の人が出て行って空き物件が出るわけだから
    やっぱりこの時期に集中しがちになる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 11:02:18 

    だーから、コロナ時期の時に
    学校は9月始まるにしたら良かったんよ!!!
    あの時がいちばんのチャンスだった。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 11:03:15 

    >>5
    3、4月移動通達した会社には
    ペナルティーにすれば良い。

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 11:03:40 

    官公庁だって4月1日付で異動させるくせに、無茶いうわ。なら赴任期間を4月6日以降にずらすしかないでしょうよ。
    でもそれだと子供の転校が犠牲になっちゃうし、異動時期がバラバラだと官舎の調整も難しいし…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 11:04:35 

    >>1
    会社に言うてくれぇ〜

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 11:04:36 

    >>28
    まず公務員からずらせばいいよね

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 11:05:07 

    >>1
    あんたらがわけわからない事したからだろうが。
    どうせ寝てるだけなんだから手伝えば?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 11:07:45 

    >>1
    大手企業に協力を要請すれば?転勤族が多い会社

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 11:08:08 

    >>55
    最近は12月とかにずらすことも増えた
    でもある程度の人数動かすと結局混み合ってうちの場合は荷出ししてから2日余分に待機になって、行き先が遠方だったから5日ぐらいかかった
    ホテル暮らしが辛かった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 11:08:50 

    もう争奪戦は始まっている
    遅い、遅すぎる…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 11:09:53 

    あー確かに改正されたからそうしないといけないのは分かる。
    15年前でさえ繁忙期の一家の引越は、段ボール回収してくれるまで約一カ月かかったし。今はもっと大変な状況だろうし。
    けどさ、繁忙期🟰稼ぎ時で時間外手当多く出すのも働く側からしたら良い事だと思うんだけどな。
    なんでも上から(法改正する人ら)働き方を指示指導されるのもなんだかなーって思うこの頃。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 11:09:57 

    >>1
    呼びかけって無意味だよ。
    ちゃんと仕事しようね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 11:10:43 

    >>8
    国家公務員は7月異動多いよ

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 11:11:04 

    公務員が一番3月4月に使うんじゃない?
    まさか俺らのために民間人は使うなみたいな理屈じゃないよね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 11:11:16 

    >>1
    企業に言え

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 11:12:38 

    >>2
    んじゃどーしろと?
    って話だよね

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 11:13:18 

    >>19
    嘘書かないで欲しいわ
    自衛隊は3月と7月だよ

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 11:14:08 

    >>35
    クラスに馴染むってことでもそうだし、学期の途中だと勉強の進度の違いとかそもそも教科書も違ったりするし、そりゃ親としたら転校しなきゃならないんならこのタイミングでしたいよねぇ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 11:15:28 

    今開発中らしいけど、とにかく一刻も早くトラックの自動運転化を

    邪魔すんなよ、国交省

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:44 

    新学期と新年度被ってるからな民族大移動の時期じゃん
    どうにもならないよ

    とりあえず公務員の新卒採用の時期ずらすとこから初めてみたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 11:16:46 

    >>67
    幼稚園でも4月入学だから制服買ったのに6月転勤って悲惨すぎるよね

    だったら例年通り4月に引っ越したいわ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:09 

    軽トラ借りて自分でするからいいもん

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 11:20:23 

    >>19
    8月は地獄だった。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:18 

    >>1
    その前に企業に異動発表を早くするように言ってくれよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 11:22:24 

    国民にばっかお願いしてんじゃねーよ
    策持ってきてから言え

    なんにもしないポンコツ役人が

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 11:23:06 

    >>12
    賃上げも経営の厳しい中小企業に丸投げ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 11:23:52 

    うち自衛隊で、3月末に引っ越す予定だけど。内示まだだから業者見積もりも出来ないし。
    じゃー引っ越す時期をずらしてって自衛隊のお偉方にぜひぜひ言ってもらえませんかね??

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 11:24:38 

    >>57
    西へ東へ2年ごとに往復してるのを年賀状で見るたび、大手も大変なんだなとおもうわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:42 

    >>21
    レンタルトラック借りて、沢山の友だちに家具とか運んでってもらうんだよね、もし友だちの中に大型トラックの免許持ってる人がいれば一往復で済んじゃう
    そういう引っ越しの手伝いしたことあるよ

    でも多くのガル民はそんなに友だちいないんじゃない?バイト雇う金も無いだろうし

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 11:29:31 

    そんなこと言われてもな...
    人事異動とか学校始まるタイミングがそこに集中するから無理だよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:02 

    確かに普段10万ほどで済む引越しが50万まで膨れ上がったわ
    繁盛期の値上げはえぐい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 11:37:19 

    >>21
    一人ならできるけど、家族なんて2トントラック2台だよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 11:37:29 

    >>1
    自分らも異動4月なくせにできもしない事言わないでほしい

    公明党国交省は多言語記載辞めてから物言え
    ほんとーにイライラする

    日本嫌いってよく言ってる国の言語だし植民地でもないのに意味わからない
    日本語と英語だけで充分なはずじゃん
    国交省異例の呼びかけ「引っ越しは混雑時期避けて!」3月15日から4月6日は混雑予想 トラックドライバーの時間外労働規制後初の年度末…ドライバー不足の恐れ

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 11:45:13 

    >>21
    遠方は無理じゃん😂
    3月に関東から九州に引っ越しよー

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 11:48:11 

    >>72
    クソ暑いのにエアコンの取り付けが大幅に遅れて死ぬかと思ったわ
    あと最近12月移動もあるよね
    でも結局12月だと子供の学校や幼稚園が大変になる
    それなら混んでいても3月引っ越しの方がまだマシかなと思えるレベル

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 11:50:07 

    >>8
    以前6月に引っ越そうとしてなかなか業者が見つからなかった覚えがあるわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 11:50:46 

    >>8
    地方公務員だけど3月の半ばに人事異動言われるの本当にやめてほしい。
    これを機に1月とか9月10月にしてくれー

    市民のみなさん引っ越しやら入社やらで4月に入っていろんな申請しなきゃならんのに、こちらも4月に異動になった人が対応とかありえない!

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 11:52:17 

    >>1
    暇にしてる公務員がいたら社内バイトで引っ越しの手伝いをしたらいいと思う⋯
    先ずそういう努力をしてから国民にお願いすべき

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:47 

    >>52
    でも子供いると新学期じゃないとキツイよ…
    新学期まで単身赴任かな、引越し2回になっちゃう
    保育園も中途は中々入れないしね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 11:57:44 

    >>84
    同じく8月に引っ越したけどエアコンつくまで地獄のように暑かった・・・

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 12:01:50 

    繁忙期なのは今に始まった話じゃないんだから…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 12:02:17 

    >>5
    それと、先ずは国家公務員から先に適用してみたらいいと思う。中途半端な時期の異動。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:11 

    辞令下す企業に言わないと駄目じゃない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 12:06:34 

    >>11
    要請してどれだけ応じるか
    古い体質が変わる気しないなぁ

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:04 

    >>1
    そう思うなら根本から社会の構造を変えて?それがあなた達の仕事でしょ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 12:10:56 

    今言われても遅いよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:24 

    会社に言ってくれ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 12:16:42 

    まさにその期間中に離任、引っ越し、着任しなければならないのよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 12:18:08 

    無理なお願いしやがって

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 12:23:27 

    転勤だけじゃなく、大学進学や就職での引越しも3月だからどうしようもないよね
    個人の努力ではどうにもならないよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:17 

    >>66
    え?
    家の近々の転勤2回は8月と12月だったよ
    周りでも多いよ
    分散傾向にはあるよ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:01 

    市役所の手続きもめっちゃ混むから分散させてほしい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 12:30:39 

    >>21

    近場に住み替えなのかマンションの同じフロアの人が台車でEV使って植木鉢や
    小型家具を先週末~10日まで運んでたけど、最後は23時台までガラガラやって
    共用廊下に響きまくりウルサイのなんの。
    さすがに苦情言ってやめてもらった。業者代ケチるのは勝手だが、せめて日中に
    やれよと思った。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 12:31:33 

    >>1
    自分たちの異動も4月でしょ
    オレらに迷惑かかるからお前ら時期ずらして と言っているように聞こえるよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:29 

    >>1
    国交省の能力不足でそうならざるを得ないんじゃないの

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 13:11:30 

    >>100
    前に夏異動あったけど8/1から仕事だからその前の7月に引っ越したはずだけどなー
    12月は最近見かけるね
    昨年も12月に官舎前に引っ越しトラック停まってた
    春・夏・冬の異動の違いってなんだろう?
    うちは春ばかりで夏は1回だけだった

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 13:28:15 

    >>100
    うちは3月ばっかり
    というか子供がいるから3月でお願いしてる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 13:34:47 

    >>70
    子供が祖父母から7万のランドセル買ってもらった後に京都のランリュック地域に転勤になりそうになって焦ったことあるわ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 13:35:00 

    >>106
    お願いしてその通りになるの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 13:39:10 

    >>108
    ゴネるのよ
    上級幹部人事なら難しいだろうけどうちは下っ端だから

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 13:40:59 

    会社に言ってくれよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:03 

    >>78
    大学生の引っ越しと全国転勤のある企業や官公庁転勤族の引っ越しは別だから
    友達って笑

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 14:07:23 

    >>8
    地方公務員、ギリギリの3月過ぎに発表
    そこから配達業者頼むと、高すぎるのと捕まらないので、トラック借りるようにしてます

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:12 

    >>78
    友達には手伝い頼まないよ、旦那が大型免許あるからお願いしてる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:18 

    >>2
    だれが好きであんな値段高い時期に引っ越したいのさってね。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:26 

    >>8
    国家公務員はもとから7月異動だけどね

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:25 

    >>112
    地方公務員は引っ越し代全額でないの?
    それは辛い…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:55 

    >>1
    転勤や就学なんてみんな決まった時期じゃん
    それなら転勤をずらすよう通達すればいいのでは?公務員が筆頭にやれよって感じ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 16:33:54 

    運転手どころかそのうち作業員不足で引越がままならなくなると思う。
    若い子は冷蔵庫ドラム式洗濯機のような重いものを持つ労働なんかしなくたって稼げるところで雇ってくれるんだから。
    そのうち繁忙期の引っ越しはさらに高額になって、嫌でも分散化するんじゃないかと、業界の端くれにいるものは思う。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 17:07:49 

    >>41
    共働き推進なら転勤は希望者のみにしないとね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 18:39:36 

    >>109
    上級幹部ってどこからが上級幹部って言うの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 20:15:57 

    >>88
    子どもが小さいうちは転居を伴う異動禁止にしてほしい。
    単身赴任できるくらい大きくなったらさせれば良いのに。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 20:38:18 

    >>115
    3月も多いよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/14(金) 02:13:56 

    >>1
    2月中の引越しだけど、立て込んでるらしく2年前に引っ越したときの倍の金額になってた。何回かお世話になってる引越し業者なのでそこで決めたけど、値引きは一切できませんって言われた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/14(金) 02:55:21 

    >>1
    どうにもならない事を言って、どういうつもりなんだろう…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/14(金) 07:34:20 

    >>2
    会社によって入社の時期ズラしてくれたらいいんだけどね
    通勤ラッシュとかも会社によって出社時間をズラしたら込まなくていいんだけどな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/17(月) 08:51:31 

    >>78
    友達に手伝ってもらったことあるけど段ボールとか普通に階段から落とされたりしたし(2つ重ねて運ぼうとしたらしい)家電とか家具もプロじゃないから傷つけられても文句は言えないから次からはプロに頼もうと思った

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 22:41:04 

    4月初めに家族ふたり東京から兵庫県に引っ越すのだけど、最初50万提示されてねぎって30万になった。
    似たような長距離で今年の繁忙期の値段っていくらなんだろう。
    もっと値切れたのかな、、、

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/19(水) 12:07:30 

    公務員からやったら良いよね!
    幹部異動は今も国会後の7月移動が多いけど、地方転勤や官民出向関係は4.1が多く、本当に集中してる。
    5.6月は割と閑散期だから分散異動にしてくれたら、業務引き継ぎ上も助かる。今は4.1に初めて省庁に来る人が多くてシステムから教えないといけないから4月上旬は仕事にならない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/19(水) 12:10:47 

    >>115
    中央省庁は、4.1に地方転勤や出向組、国会明けの7月に幹部異動がらみが多い。海外組も夏。あとは10月も少しある。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/19(水) 12:13:11 

    これだけでなく、色んなものを時期分散して欲しい。
    休暇とか。年末年始は仕方ないけど、GWやお盆の混雑地獄で失われてる経済利益が沢山ありそう。せめて単発の祝日は上手くずらせないのかな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/22(土) 12:57:12 

    独身、病気、無職のおばさんでさえ初めての引越しで今めちゃくちゃテンパってるのに、会社員の方々やご家庭をお持ちの方大変ですね。私も急に物件が決まりバタバタと引っ越し先の賃貸契約は済みいつでも入居OKなんですが肝心の引っ越し屋さんがやっと決まり、それでも最短で何とか来月中頃に決まりました。もう既に疲れ果てました。全て一人って辛いですね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/01(土) 23:43:22 

    >>1
    企業に言ってください
    私たちは企業の命令で転勤してるんで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。