-
1. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:17
私はこれまでお米を主食にしていましたが、高騰したことにより暫くパンや麺の生活が続いていました。
お米が中心だった頃は特に感じなかったのですが、主食を小麦製品に変えて暫くしたら不眠や頭痛、倦怠感に襲われ、これまでが体調良かったことに気付きました…
高くてもお米生活に戻ろうと思います。
小麦を辞めて体調が良くなった方居ますか?+287
-16
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 09:34:58
頭がスッキリするようになったよ
でもパスタ欲に負けて昨日食べちゃった…+243
-10
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:29
特になにも+222
-18
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:29
私が勝手に思ってるだけで根拠はないけど
頭痛がなくなって肌が綺麗になって生理痛も緩和した+209
-7
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:57
アレルギーがかなり楽になった
+133
-2
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:05
小麦を食べなかったから気分が良くなったのか、
少し体重が減って気分が良くなったのか、
わからないからというのもあったけど、
小麦を避けて通るのは無理と諦めた。+253
-6
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:16
友達が同じこと言ってた
パンパスタ大好きだったけどインフルにかかった時に小麦じゃないもの食べてたらめちゃくちゃ体調良くなったんだってさ(なんとなくの不調が消えたらしい)+195
-7
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 09:36:32
やめたと言うよりもともと体質に合わないからあまり食べない
特にパスタ
体がだるくなりお腹がゆるくなる
小麦は認知症になりやすいよね+55
-39
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:18
小麦ってそんなに体に悪いの?+221
-4
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:22
元々日本人の体に合わないって言われてるもんね
腸に負担がかかるとか+176
-2
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:45
>>9
体質に合わない人がいる+117
-2
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:50
小麦しばらくやめたらお腹が少し凹んだ。小麦再び食べたらお腹が張ったよ。+82
-0
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:53
完全に断つことはしてないけど、朝ごはんをパンからご飯と味噌汁に変えたときはわりと数ヵ月で肌キレイになってない?と3人から言われた
でも子育てでばたばたしてるうちにパンに戻してしまったけど+133
-5
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 09:37:54
パンや麺にしたときにどういう調理、食べ方、おかずにしてるか
米を単純に食パン一枚に置き換えただけならそんなに変わらないんじゃない?+14
-13
-
15. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:04
牛乳の乳糖不耐と同じでグルテン不耐の人は日本人には多いのかもね+116
-3
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:07
なんとなくダイエットでやめて、久しぶりに大好きなパンを食べたら美味しいんだけど身体が重いように感じたよ
消化に負担がかかったのかな
でも美味しいよね
ピザとか餃子とかも+138
-2
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:12
非セリアック・グルテン過敏症ってこと?トピ主大変だね+2
-6
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:23
>>1
体調は特に変わらないんだけど、小麦取りすぎるとニキビができる!+26
-4
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:32
>>1
パスタを食べた後はなんとなくだるい、やる気が起きない
好きなんだけどね+86
-2
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:41
ラーメン止めるのはメンタルに関わる+63
-4
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 09:38:46
>>8
じゃあヨーロッパとか小麦主食の人って認知症多いんですね!知らなかった。
アジア人はお米主食だからじゃあ認知症少ないのかな?いくらパン食べるようになったとはいえご飯メインの人が多いですよね日本は。+17
-38
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:05
私も米が高いから最近パスタを食べる回数増やしてるけど
そんな自覚症状全然ないわ
小麦食べても体調悪くなんかなったことないよ
+121
-30
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:25
小麦がいうより、白米を食べなくなると元気がでない、だるい、となる。+45
-4
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:34
小麦を控えるようになってから、肌と胃腸の調子が良くなり、日中の怠さもかなり軽減しました。
時々は食べたくなるので、無理せず続けてます。+76
-3
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:37
>>9+108
-9
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:40
やめてもそんなに変わった感じは無いけど、沢山摂った後はだるさは感じるよ。
異様に眠くなったりとか。+42
-2
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:41
>>10
そんな事ないよ
お米の取れない地域では大事な作物だったし+22
-23
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:50
>>10
セリアック病を誇張してるだけなんじゃないの+3
-6
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 09:39:57
めっちゃ良くなったよ。
一番私が感じたのは身体のだるさが消えた事かな。
軽くなって活動的になった。
+75
-1
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:10
肌が弱い妹が小麦控えたら肌荒れマシになったって言ってたよ+28
-2
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:24
>>9
合わない人は一定数いるんだろうけど、別にいいと思う
じゃあイタリアのパスタ主食の人は不健康ってなるし
日本人はまぁ込め主食だった系だから合わない人もいるんじゃない
私はパンもパスタも好きよ
辞めたら逆にストレスになりそう+110
-35
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:29
>>1
お米が食べられないことによるストレスじゃないの?+4
-9
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 09:40:53
日本人に小麦は合わないと思うよ+18
-7
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:16
アトピーが出なくなった。
クッキーとかはたまに食べるけどパンやピザは食べないようにしてる。+46
-2
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:40
過敏性腸症候群の子どもは下痢がおさまってる
パスタやパンは休みの日に食べます+23
-2
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 09:41:42
>>1
たまには食べるけど、そのたまに食べた後の胃もたれが敏感に感じられるようになった。
小麦粉も粗悪品(アメリカから日本にしか出さない農薬ドバドバで質の悪いもの)が増えてるから
原材料費安くするには企業はたいがいこれを使うからねー
日本国産のこだわった小麦粉ってなかなかみつけられない。+66
-5
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:03
>>27
日本は戦前まで小麦自給率100%だったんだよ
戦争に負けて小麦を輸入させられて、体に合わない海外産の小麦が主流になった
日本産の小麦と海外産の小麦は成分が違うので、昔の日本人が食べてた小麦と私たちが食べてる小麦は別物+151
-5
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:12
>>25
日本での症例:
日本で診断されるセリアック病の症例は非常に少なく、年間数例~数十例程度とされています([日本消化器病学会](日本消化器病学会ガイドラインwww.jsge.or.jp日本消化器病学会ガイドラインガイドライン一覧パブリックコメント患者さんとご家族のためのガイド一般財団法人日本消化器病学会は消化器疾患に関する基礎的及び臨床的研究の奨励を為し消化器病学の向上発展をはかり人類の福祉に寄与することを目的としています。そ...
+9
-6
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:22
>>2
一緒!
寝起きも良くなった
でも小麦美味しいもんね…+35
-1
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:29
>>22
小麦やめて体調良くなった人ってのは
隠れ小麦グルテン不耐症だったりする。そういう人が話すトピです+25
-15
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 09:42:45
パン食べると
お腹痛くなるこあって
添加物のせいにしてたけど
自分お作ったパンでも調子悪くなるから
やっぱり小麦が合わないんだろうなあ+34
-3
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:04
胃痛が無くなった
ずっと胃が弱いんだと思ってたら、食パン食べなくなってから胃薬使う頻度が少ない+20
-1
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:35
>>21
認知症が多い国で検索したら、1位日本、2位イタリア、3位ドイツ、4位ポルトガル、5位フランスだってさ。日本1位だよ…。+42
-5
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:55
>>40
日本人がグルテン不耐症であるという主張の背景
誤解や誇張:
「日本人はグルテン不耐症である」という主張は、一部の健康インフルエンサーや代替医療の提唱者によって広められることがあります。
例:「日本人は米文化だから小麦に適応していない」「グルテンは日本人の腸を破壊する」といった言説。
これらの主張は科学的根拠が不足しており、セリアック病やNCGSの有病率の低さを無視しています。
科学的結論
セリアック病:
日本人がセリアック病である可能性は非常に低く(約0.05~0.1%未満)、遺伝子研究や疫学調査に基づく証拠があります。
日本人純粋な遺伝的背景でのセリアック病は極めてまれであり、症例は限定的です。+17
-8
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 09:43:57
5日間、小麦粉断ちして体調がよくなれば「小麦グルテン不耐症」の可能性あり。パンやパスタやうどんを諦めても代え難いグルテンフリーのメリットとはgirlschannel.net5日間、小麦粉断ちして体調がよくなれば「小麦グルテン不耐症」の可能性あり。パンやパスタやうどんを諦めても代え難いグルテンフリーのメリットとは「小麦グルテン不耐症」かどうかは、遅延型フードアレルギー検査をすればある程度はわかりますが、少量ではアレルギ...
+5
-1
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 09:44:04
>>4
私もなんとなくのレベルだけど、肌荒れがなくなった気がするよ。+16
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 09:45:04
小麦粉好きだけど胃がもたれるというか重くなる感じになる
若い時に食べすぎたせいかも…毎日麺類食べてたし+22
-2
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 09:45:06
>>13
私もです
肌が綺麗になりました
なるべくパンよりご飯、麺類よりご飯にしてるだけ
間食でクッキーやケーキ類は避けて和菓子や果物
ただ外食と差し入れは普通に食べる
肌のくすみが無くなったような、目覚めスッキリな感じ、あと便秘しなくなった
体重はこの4年で-2kgなので変化少ないけど体調が良くなったと思う+45
-3
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 09:45:14
>>43
小麦やめたら治るっていうなら、お米やめたら認知症減るんかね+25
-3
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:05
>>15
癌のマーカー数値が高くてもうオワタ状態だったけど何とか助かり数値も下がったんだけど
「牛乳は飲むな!玄米を食え」って言われた
元々牛乳は分解できない体だったけど玄米苦手だから白米食べてる+15
-4
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:19
>>1
お菓子やケーキ、おやつパンなど、これまでも小麦食べてきたよね?
主食を置き換えたことでそんなに影響あるのかな。
パンや麺類を主食にしたこと以外に、なにか変化点はない?
仕事やプライベートなど、ストレスとか。+9
-18
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 09:46:22
>>44
思い込みって言いたいんだろうけど
自分の身体の変化は自分しかわからないし
別に人に勧めてるわけでもないんだし無視してくれたらよくないか?議論したいなら違うトピでやればいいじゃん+21
-10
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:47
パンが元々好きなんだけど、毎日我慢していたらストレスで逆に体調悪くなった
それ以来パン食べてるよ🥐+18
-12
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 09:47:48
最近片頭痛するんだけど小麦食べることが増えたからなのかな
米高いから朝と昼は小麦になってしまってる+13
-2
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:00
>>38
そりゃ少ないと思うよー
だってそもそも体調悪くて病院行ってその病気を診断してくれる、疑いを持ってくれる医師が少ないでしょ
だいたい原因不明でお腹の薬処方されて終わりだよ+12
-3
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:18
小麦を使ったあるメーカーのある商品を食べると調子を崩すそういうのがいくつもあるのでパンとともに控えている+3
-1
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:42
>>52
エビデンス示しただけだよ?+11
-12
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 09:48:56
パンよりはグルテンが少ないうどんを食べてる+19
-1
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:01
>>54
私の場合、偏頭痛は小麦粉ではなかったです。
気圧の変化だったよ+8
-1
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:11
>>57
いらないよって言ってるんだよ?+9
-11
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:20
>>1
小麦食べるとお腹が張るんだよね、症状はそれだけだから食べなくなったら張らなくなったってだけだった+44
-1
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:22
バランスの問題じゃないかな
米食ばかりを続けても不調になる気がします
米、小麦、麺を組み合わせるのが一番良いんでないかな+3
-12
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:25
パンとか麺とかの、明らかに小麦のやつだけでも避けてる
体調いいよ
ふりかけとか既製品のおかずにも使われてるけど、そういうのは大丈夫+23
-1
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 09:49:52
全く変わらないし痩せないからやめました+2
-5
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:05
>>25
各地でうどんやすいとんとか小麦粉文化あるのに?+56
-7
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 09:50:27
じゃあうどんもダメなん?+6
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:13
気になる人は米粉パンにすれば?
うちはホームベーカリーで米粉食パン作ってる。
一キロ買えば一回250グラムで四回焼けるよ。+23
-1
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:19
>>55
科学的根拠がなく、感情的な不信感を訴えかける。小麦やグルテンを過剰に悪者扱いする言説は小麦を育ててる農家に不親切です+7
-18
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:28
>>65
昔の人が食べてたのはグルテンが少ない国産小麦だからだよ
グルテン豊富な輸入小麦が日本人の体に合わない+61
-1
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 09:51:46
>>55
横
そんな事はないよ
普段どんな病院行ってんの?
+4
-4
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 09:52:07
朝のパン食やめてごはんにしたら一か月で3キロやせた。
健康診断で肝臓の数値が正常値になった。ずっと脂肪肝と思って悩んでたんだけど+16
-2
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 09:52:31
米が高いから夕飯にうどんやパンを導入しようか悩んでたけどやめたほうが良さそうだな+8
-1
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 09:52:56
日本人はそもそも腸内環境的にも米食べた方が健康になれるようにできてる。+28
-0
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 09:53:23
下痢しなくなった+7
-1
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 09:53:30
>>37
紛らわしいから、今後メリケン粉で小麦とわけて書いてくれ+57
-1
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:06
>>25
グルテン不耐症と小麦アレルギーって全く違うものなのかな?
小麦アレルギーじゃなくても小麦(グルテン)止めたら
体調よくなるひともいるんだろうか?+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 09:54:35
極端に小麦を食べ続けるとかじゃなかったら私は変わらないかな。
一ヶ月やめてみたけど相変わらず肌の吹き出物できるし。
+9
-3
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 09:55:43
>>1
肌荒れ、PMS、メンタル、お通じ、色々良くなったよ。出されたものは食べるし微量なら気にしないけど、主食に摂るのをやめるだけでだいぶ違うと思う。+40
-1
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:10
>>69
国内製造小麦ならオッケーかな?+9
-7
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:11
>>36
ホームベーカリーでパン焼くとき
「ゆめちから」っていうの使ってる+9
-3
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:19
>>75
紛らわしい書き方本当にやめてほしいよね
「国内産」「国産」「国内製造」とか+33
-1
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 09:56:56
>>21
ヨーロッパというかドイツオランダ北欧とかの北の方は、日常で食べるパンはお米でいう玄米みたいな、精製しすぎていない小麦を使ったり、農薬の基準が違うから、日本のパンやパスタとは違うんじゃないかなあ。
その辺りの国で、子どもが、学校で、パンは黒い方を選ぶといいと聞いて実践してたよ。+33
-3
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 09:57:50
>>1
69歳の体弱くて太ってる母グルテンフリーで体調が明らかに良くなってる。同居してるから毎日顔合わすけど朝から顔むくんでないし私が手伝ってた時より今は自分で家事をこなせるくらい動けるようになってきた。+37
-1
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 09:58:25
>>8
>小麦は認知症になりやすい
ソースは?+30
-3
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 09:59:24
グルテンフリーってことですか?+0
-1
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:04
>>9
陰謀論者が好んで騒いでるだけ+24
-38
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:17
小麦はそんなに食べないようにしてる頻度で毎日元気に生きてても「あれ?今日体調悪い疲れてるだるい」って時に前日振り返ると小麦食べてる+7
-2
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:22
🍀疲労感がなくなった
🍀肌がすべすべになった
🍀便通よくなった+22
-1
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 10:00:23
小麦の他にカフェインとアルコール断ちもしてるけど、寝つきが良くなったり便秘解消したりあと風邪ひいても治るのが早くなったのでゆるめに継続します+15
-2
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 10:01:08
どれくらいやめたら体調の変化があるんだろ?小麦断ちって計画立てないと難しいわ+8
-1
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 10:01:13
>>69
国産小麦は今は1割ぐらいしか使われてない
うどんやたこ焼きやお好み焼きやそうめんはほとんど輸入小麦
パンだけでなくそれらを食べても具合悪くないと整合取れない
+27
-2
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:01
>>82
黒パンとかライ麦パンかな?クセあるけど美味しいよね+15
-1
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:29
>>68
今の小麦は昔と違って遺伝子組み換えされてるから昔から食べてる欧米人でも合わない人が多い
古代麦育ててる人もいるけど極僅か+7
-6
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 10:02:43
>>16
これ何なんだろう
私もダイエットで小麦減らしたんだけど、出先で車内で昼済ますのにパン食べたら体が重くて
午後ずっと怠かった
同じ量の米や蕎麦食べてお腹いっぱいでもスッキリしてるんだよね+18
-2
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 10:03:20
>>79
調べたら
国内製造というのは、小麦から製粉して小麦粉にしたのが国内だという意味になります
ってあるから、「外国産の小麦を日本で製粉しましたよ〜」っていう意味だよね
ややこしいー!+29
-1
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 10:03:21
>>25
9割って言われてたけど若い人は耐性ついたのかな+4
-1
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:36
>>69
海外産も自国でグルテン多すぎて規制引っかかって売れない物を日本に輸出してるから輪をかけて悪いんだよね+33
-2
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:40
>>83
母の友達が謎の痒みで病院に行っても治らなかったので、グルテンフリーにしたら改善されたらしい。自己判断は危険だけど一応元薬学関係の仕事をしてきたのでお医者さんより自分の直感を信じてそうしたんだって。+20
-1
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 10:05:53
>>1
3日続くとお腹壊す
明らかに体調崩れるのに食べたくなることが怖いなって思う。+14
-1
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:02
>>61
わかる。私も。
便秘にもなりやすいって言うよね。
+5
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:06
>>25
海外育ちの日本人はどうなんだろう
親が海外滞在歴あって、日本食少ない家庭だったの
お米よりもパン食だった
お味噌汁あまり飲んだこと無い+8
-1
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:06
>>8
認知症は間違いだと思うけど、体質的に合わない人はいるんだろうね+8
-1
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:27
昨シーズンの花粉がひどかったから小麦粉避けてたら症状軽減したよ。+18
-1
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 10:06:41
>>96
こういうネットで言われてるのかなりいい加減だから
牛乳は日本人に合わない言うのにかなりの日本人は普通に牛乳飲んでる+6
-7
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 10:07:29
>>27
その国その土地で採れたもの、育ったものが合うんだろうね+21
-1
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 10:07:44
>>1
パンも麺類も好きだけど、米の時よりも食後の眠気が激しい=血糖値スパイクが体の中で起きていると思ってるのであまり食べないようにしてる。
食べるとしても意識して咀嚼回数増やしてる。
偏らずどっちも食べるようにしたらいいのに極端に変えて素材の文句言うのもなぁと思います。+12
-2
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:24
やってみたら、肌がすごくきれいになった。一緒に小麦断ちした高校生の息子の肌もきれいになり、頭が冴えて、穏やかになった。 効果ある人は、すごく効果あるて思う。+28
-1
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:49
頭痛持ちだったけど、小麦やめたら激的に改善されたよ!!
パンもパスタも大好きで絶対止められない~って思ってたけど、我慢するだけの価値あり!!+17
-1
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 10:08:54
国産の小麦だと
パスタとかモチモチしてるね
外国産となんか違うと思う
それも体質によって合わないのかな?+5
-1
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 10:09:13
>>21
白人とアジア人て腸の長さかなんか違って食べ物の消化吸収とかなんか違うんじゃなかった?
うろ覚えでごめん+27
-2
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 10:09:17
小麦のせいじゃないと思う
+0
-11
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 10:09:28
>>1
パン・ケーキ・パスタ大好きだったけど
たくさん食べると腸の具合が悪くなるようになって
米飯・蕎麦・和菓子を選ぶようになった
ちょっと痩せたし肌荒れが良くなった気がする
小麦は少し食べるのは大丈夫なんだけどね
一日に食パン一切れくらいが限度かな+24
-1
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:07
パンたくさん食べるとおならが出る気がする+2
-1
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:12
>>1
ダイエットしてるけど、
小麦という小麦を排除したら痩せたよ~
米はたまに食べる。
まだまだ痩せねば…+18
-1
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 10:10:43
>>25
グルテン不耐症かどうかはどうやってわかるんだろう?+9
-1
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:03
やりたいけど何故か避けて通れない。絶対摂取しちゃう。
みんな食生活はどうなってるの😢+4
-1
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:06
>>37
上皇后美智子サマの実家日清製粉でそっからどんどん大きな会社になったよねー
なんとなく日清製粉は買わない+47
-3
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:21
>>9
体に悪いと言うより、米より必須アミノ酸とかのバランス悪いとか、洋食のおかずは和食より亜鉛とかのミネラルが少なくなりやすいとかの理由で、おかずの栄養に気をつけてないと体調崩しやすい+25
-3
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:26
>>86
きのう中国の工作員が日本のネットで暴れてるってトピが立ってたし、逆にこう言うトピに「そんなことないよ?」ってしつこくいちゃもんつけにくる人のほうが怪しいわ+1
-4
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:26
39年間生きてきて肌が一番綺麗。
ニキビができなくなってつるつるピカピカ。
たまにパンを2〜3個買って食べると翌日顎ニキビか鼻の下にニキビが出現!
あとは長年の便秘が解消したし痩せた。+12
-2
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:34
>>9
現代の小麦は質の悪い物が多いっていうの聞いた事があるから、それも関係してそう。
あとは腸にへばりつくっていうのも言われるよね+58
-5
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:36
>>43
それは多分 長寿国だから+80
-1
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 10:11:36
今の今まで小麦を食べずに一週間以上過ごしたことないから挑戦してみようかな。不調のあるなしとか調子いいとかは一週間やめただけで変化あるのかな?+9
-1
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 10:12:08
>>43
日本が一番長寿国なんだから人数多くても当然。分母の事は考慮せずに認知症の人数を足しただけなんでは?+47
-1
-
125. 匿名 2025/02/13(木) 10:12:31
>>25
逆バージョンで言うなら海苔か+7
-2
-
126. 匿名 2025/02/13(木) 10:12:38
>>104
いや牛乳飲んでお腹下す人たくさんいるでしょ?
それ乳糖不耐症ってことだよ+15
-1
-
127. 匿名 2025/02/13(木) 10:13:23
>>104
医科大学とか日本穀物なんちゃらとか色々論文出てたでしょ+1
-1
-
128. 匿名 2025/02/13(木) 10:13:44
>>95
マジカ😭詳しくありがとうございます😭+5
-1
-
129. 匿名 2025/02/13(木) 10:14:22
>>20
同じく。パンやパスタはともかくラーメンやめる選択肢はあり得ない+5
-1
-
130. 匿名 2025/02/13(木) 10:14:59
>>51
感覚鈍麻かな?ちゃんと読もうね+0
-4
-
131. 匿名 2025/02/13(木) 10:15:18
>>1
完全に絶ったわけじゃないけど、少な目にしてから体調良い。ただ私の場合は小麦自体というより、小麦だとお腹膨らまなくて食べ過ぎるのが体調不良の原因だったと思う。+5
-1
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 10:17:16
>>1
副鼻腔炎がよくなった
ずっと慢性で薬も効かずしんどかったけど、パンと焼き菓子を食べるのをやめたら明らかに楽になった
もともとラーメン・うどん・パスタはほぼ食べてないけど、パン屋さんのパンが好きすぎて狂ったように食べてた+20
-1
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 10:17:38
>>116
自炊してなるべく取らない
グルテンフリーの麺を使う
パンは全粒粉や米粉にする
揚げ物は食べない
くらいかなあ+15
-1
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 10:17:52
眠気がなくなった
元々アメリカの政策だもんね
小麦を日本にたくさん売ろうって
しかもアメリカ産のは農薬すごい+14
-2
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 10:19:00
空きっ腹にうどん食べると猛烈に眠くなる
うどん大好きなんだけど
+3
-1
-
136. 匿名 2025/02/13(木) 10:19:48
>>36
私は岐阜産の国産小麦使ってるよ。
ネットで簡単に買える。+17
-2
-
137. 匿名 2025/02/13(木) 10:20:40
>>104
牛乳はネットの噂ではないよ。実際私と父は牛乳飲むと下痢する。母と姉は平気。ネットの噂か元が学術的に認められたものかを判断できる能力も養うことが大切。+11
-1
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 10:21:22
>>126
乳糖分解酵素を持たない人が多いことは事実ですが、乳糖はビフィズス菌などの腸内細菌によっても分解されます。また、学生を被験者とした乳糖の摂取試験では、乳糖30g(牛乳約600ml分)を摂取したグループで下痢は観察されなかったことが報告されています。
こういう結果が出てる
日本人は世界的に見てビフィズス菌が多い
乳糖分解酵素が持たないから分解できなくてお腹が壊すのは完全に正しくはない
そのビフィズス菌が少ない人
+2
-2
-
139. 匿名 2025/02/13(木) 10:21:50
>>29
マジか
パン食ってるわ+2
-2
-
140. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:07
>>130
感覚鈍麻の意味を誤解してるよね?
多分あなたが言いたいのは読解力不足、とかじゃないかな?
読んだ上で、食事以外の要因は検討済みか、聞いてみたんだけど、、、+1
-1
-
141. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:11
>>2
糖質控えたやつとか、小麦アレルギーの人のパスタに変えるとかしたらいいんじゃないかな+0
-1
-
142. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:12
>>82
子供のころにドイツに住んでたけど、パンといえばライ麦か全粒粉だった
小麦だけの白いパンは母が作る時しか食べたことなかったな
白いパンは栄養がないからお菓子の扱いだったわ
+22
-1
-
143. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:30
>>33
昔ながらのうどんは小麦だよ+1
-3
-
144. 匿名 2025/02/13(木) 10:22:45
>>1
菓子パンがやめられないんだけど、やめたら肌綺麗になりそう…
でもやめられないつらい+3
-2
-
145. 匿名 2025/02/13(木) 10:23:30
パンやパスタの小麦類が続くと便秘になって、そこから肌荒れする。
腸が詰まって動かなくなる感覚+17
-0
-
146. 匿名 2025/02/13(木) 10:24:32
えー、パスタもピザも小麦だよね?
米粉ならいいか?+1
-1
-
147. 匿名 2025/02/13(木) 10:24:33
>>37
そうなんだね
確かに小麦自体は奈良時代頃から栽培されてたんだっけ(ちょっと曖昧)+19
-1
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:11
グルテンフリー興味あるけどさ、
パン、パスタ、うどん、みんな食べないの?
私無理なんだけど。
米粉使用のものとかにすればいいのか?+7
-0
-
149. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:27
グルテンフリーにちょっと乗っかろうかと思って、肉にまぶすのに米粉を使ってみたけど、意外と油を吸うんだよね+2
-1
-
150. 匿名 2025/02/13(木) 10:25:47
>>125
外国の人が海苔食べたらどーなるの?+1
-1
-
151. 匿名 2025/02/13(木) 10:26:39
>>57
そのエビデンスとやらが唯一の解ってなんで分かるの?
あなたもネットの誰かの説をとってきただけだよね+2
-8
-
152. 匿名 2025/02/13(木) 10:27:21
私は頭痛や倦怠感などは感じたことは無いけどお米を食べてるほうが胃腸の調子は良い+19
-1
-
153. 匿名 2025/02/13(木) 10:28:28
>>145
わかる気がする+8
-1
-
154. 匿名 2025/02/13(木) 10:29:49
>>51
普段の主食を置き換えるだけでも、量的には結構違いがあると思うんだけど
お菓子やおやつのパンは元々食べててもあくまでも捕食だろうし+3
-1
-
155. 匿名 2025/02/13(木) 10:29:50
>>10
外国の人が海藻を消化できないみたいなもんか
やっぱ人種で結構違うのね+46
-1
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 10:30:31
>>9
アレルギーや体質的な問題は除き、私の場合お米の方が体調がいい気がする、と思って食生活を見直したところ「脂質と一緒に摂りやすい」のも一因ではないかと思った
お米はおかず次第なところが大きいけど、小麦製品って元々バターが入ってたり、油や牛乳、チーズなんかと合うものが多いよね
だから消化が悪くなったり、太りやすかったりもするのかなって+76
-2
-
157. 匿名 2025/02/13(木) 10:32:59
>>86
日本人の体質に小麦が合わないことは科学的に証明されているよ
逆に欧米人は毎日お米食べると糖尿病になりやすくなる+14
-2
-
158. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:25
>>70
横だけど、何か不調があってクリニックにいっても
その不調の対処だけはしてくれても、原因究明までは普通はしないよ
例えば鼻炎だったら抗アレルギー薬を出すだけ、みたいな感じ
その理由が小麦不耐と思われるなら、自分でそういう病院を探して調べてもらわないと+10
-2
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:03
>>93
商業的に広く栽培されている小麦のほとんどは、遺伝子組み換え(GMO)ではありません。アメリカ、カナダ、EU、日本など主要な小麦生産国では、GMO小麦の商業栽培は承認されていません(2023年時点)。
唯一、アルゼンチンが2020年にGMO小麦(HB4系統、耐干ばつ性)の商業栽培を承認しましたが、普及は限定的です(Nature Biotechnology, 2020)。
つまり、「現代の小麦は遺伝子組み換えされている」という主張は、事実と異なります。
欧米では、グルテンフリー食品の需要が増加しており、グルテン関連障害の報告も増えています。ただし、これは以下の要因による可能性もあります:
自己診断の増加:科学的根拠なく「小麦が原因」と考える人が増えた。
商業的ブーム:グルテンフリー市場の拡大に伴い、小麦の害が誇張される傾向。
科学的根拠が不足しているか、限定的なデータを誇張している可能性があります+4
-4
-
160. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:18
小麦控えてると花粉症がマシになる。+17
-1
-
161. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:20
時々無性にラーメンが食べたくなるから、完全にやめるのは無理だわ
アレルギーが理由以外でやめられる人すごい+5
-1
-
162. 匿名 2025/02/13(木) 10:35:49
>>9
料理の組み合わせや調理法の問題かもね
朝食にパン食べてる人は食パン+コーヒーみたいな栄養がない組み合わせだったり
パスタならどうしてもソースに脂質が多くなるし
+34
-2
-
163. 匿名 2025/02/13(木) 10:36:30
完全にやめてはいないけど体調良くなったよ
パンだとショートニングとかマーガリンなどにトランス脂肪酸が含まれてたりするからそれも良くないと思う+7
-1
-
164. 匿名 2025/02/13(木) 10:39:55
>>21
たとえば日本人は歯周病罹患率高い印象だけど、
(歯周病と認知症のリスク関係)
そういう面や人種間の差みたいな別の背景もあるから、海外との単純比較は難しいんじゃないかな
比較するなら国内での食習慣のちがいなのかなと
それと、小麦の品種改良って1960年代の緑の革命頃の話だと思ってたんだけど、
以後、どこの国でどのくらいのスピードでどんな品種が流通していったのか…とかにもよって差が出るのでは??+8
-2
-
165. 匿名 2025/02/13(木) 10:41:25
>>2
冨永愛さんがCMしてるゼンブってやつ美味しいよ
パスタの代わりになる
+5
-7
-
166. 匿名 2025/02/13(木) 10:41:41
アトピー持ちでアレルギー体質だけど小麦控えてからアトピーがほぼ出なくなった
アレルギー体質の人は小麦減らすの試す価値あると思う
完全に食べないのは難しいしそこまで小麦抜きにしなくても効果はあるよ
料理の小麦粉は米粉に置き換えて、パスタはグルテンフリーにしてます
でもたまにラーメンやパンも食べるよ
ゆるく始めてみればいいよ!+27
-1
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 10:44:32
>>2
自分はパンは太るけどパスタは太らない体質+2
-1
-
168. 匿名 2025/02/13(木) 10:44:41
「小麦粉やめて体調良くなる」が陰謀論って思う人って小麦粉好きなだけ食べても元気な人ってことでしょ?
羨ましいよ!!!!
私もそんなの陰謀論(笑)って笑い飛ばせるくらいパン山程食べても元気で居たいわ
でもマジで不調はババアになるとある日突然くるから気を付けてな+23
-1
-
169. 匿名 2025/02/13(木) 10:44:57
体調は変わらないけど、肌の調子は良くなった。小麦食べると元気出るから体力面では取ってた方が良さそうだけど、肌にはあんまり取らない方が良さそう。+8
-1
-
170. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:45
辞めるのは現代だと難しいから少しづつ減らしてるよ。米粉が最近スーパーで人気でなかなか手に入りにくいけど、それでも小麦粉よりは値上げ少なくて体にいいから見つけたら買うようにしてる。+5
-1
-
171. 匿名 2025/02/13(木) 10:45:47
>>18
同じく✋
うどんとかパン大好きだけど食べると吹き出物が出るよ+1
-1
-
172. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:38
>>151
日本人がグルテン不耐症であるってエビデンス示したらいいと思うよ+7
-3
-
173. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:41
>>150
腹壊す
ってかそもそも気持ち悪いって言って海藻類食べない+7
-1
-
174. 匿名 2025/02/13(木) 10:46:42
食べ過ぎはお腹痛くなる お腹下す
やはり日本人は米なのかも+1
-1
-
175. 匿名 2025/02/13(木) 10:47:00
>>174
あと太る+4
-1
-
176. 匿名 2025/02/13(木) 10:48:49
>>43
今や年寄りほどパン好きだよね
+17
-0
-
177. 匿名 2025/02/13(木) 10:49:46
>>143
諸説あるけど中国らしいね最初は+1
-1
-
178. 匿名 2025/02/13(木) 10:50:08
戦後すぐ人造バター(マーガリン)がやって来てパンが普及し「1日一度はパンを食べましょう」キャンペーン、給食にもパン、今70歳の人も給食でマカロニサラダが出たという。陰謀論者ではないけど、アメリカさんに負けるとはこういうことなのかと思う。+26
-2
-
179. 匿名 2025/02/13(木) 10:50:32
グルテンは依存性あるから食べれば食べるほど欲しくなるんだよね
小麦製品ってパンなら砂糖や塩もたくさん入ってるから太るし
+8
-1
-
180. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:22
>>1
副鼻腔炎、頭痛、イライラ、異常な眠気、顔の浮腫が明らかに軽くなりました。
小麦の摂取をゼロには出来ないけど減らすだけでも私には効果ありました。+10
-1
-
181. 匿名 2025/02/13(木) 10:54:36
第二次大戦後、GHQがアメリカで社会問題化していた余剰小麦を敗戦国の日本で売りさばく為に
『米は劣った食材、小麦食品を食べよう!』
ってキャンペーンをさせてた
クリスチャンの製粉会社の娘が皇太子妃になり、実家の製粉会社は地方の一企業だったのにあっという間に日本を代表するような大企業に+22
-3
-
182. 匿名 2025/02/13(木) 10:57:56
>>179
小麦に含まれるアミノペクチンが認知症を引き起こす要因の1つなんだけど同じく小麦に含まれるグルテンは依存性があるからどんどん食べてしまって悪循環なんだよね
あとは小麦は血糖値を急上昇させるから糖尿病になりやすいし認知症も同じく。+10
-2
-
183. 匿名 2025/02/13(木) 10:58:49
うちの姉夫婦は小麦やめて7キロ痩せたし体調も良くなったって言ってたな〜
家族での集まりで小麦製品出せなくて面倒ではある+8
-1
-
184. 匿名 2025/02/13(木) 10:59:57
最近の小麦は精製されすぎて昔の小麦とは別物らしい
血糖値があがりやすくなった+17
-1
-
185. 匿名 2025/02/13(木) 11:00:24
朝にバゲットちょっとだと変わらない。私はナンを食べると分かりやすい。グルテンがすごいと思う。+1
-1
-
186. 匿名 2025/02/13(木) 11:05:53
1週間以上続けて3食主食を小麦にすると血糖値スパイクも出やすくなるし、また便秘になってそれに伴う肌荒れ、口内炎になったりする。
小麦のせいなのかパン食の内容がカロリー過多、脂肪過多になりがちなせいかはわからない。
なんとなくだけど私は米7:小麦3 ぐらいなら問題ない気がしてる。
+7
-1
-
187. 匿名 2025/02/13(木) 11:06:37
>>153
伝わって良かった😂✨+2
-1
-
188. 匿名 2025/02/13(木) 11:18:26
>>9
パンパスタばかり言うけど、日本の伝統的な食べ物の中にも色々ないか?
うどんとか…+46
-2
-
189. 匿名 2025/02/13(木) 11:19:53
>>37
元々日本の小麦はうどんの中力粉でパンの強力粉ではなかった。日本の気候風土的に強力粉の小麦の栽培は向かない。(技術向上で近年は国内でも強力粉の小麦の栽培が出来るようになった。)
日本人がパンを食べれば、明治時代からの利権である砂糖コーヒー乳製品の消費が増えるから、外国産の小麦を輸入する事は日本政府にとっても都合が良かった。+40
-2
-
190. 匿名 2025/02/13(木) 11:20:48
体調というか肌の調子が全然違った
前はニキビとかブツブツ多かったのにパンや麺やめて米にしたらお肌綺麗だねって言われることが増えた
あと体重もゆるーく落ちて前よりスッキリした+7
-1
-
191. 匿名 2025/02/13(木) 11:24:34
>>31
軽めのアレルギーみたいなもんだよね
合わない人は不調出るけど別に何とも無い人もいる+10
-1
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 11:29:49
>>8
甘くてふわふわの日本のパンは咀嚼回数が減る。戦前と戦後だけみても咀嚼回数は半分になってる。+3
-1
-
193. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:36
小麦だけじゃなく高GIの食品全般をやめてるから体調はいいよ+2
-1
-
194. 匿名 2025/02/13(木) 11:35:48
腸内環境や腸活には天敵っていうけどうどんもパンも麺もパスタも大好き過ぎて抜くなんて考えられない+2
-0
-
195. 匿名 2025/02/13(木) 11:40:21
>>2
私も一緒!また明日から頑張ろうー💦
+3
-1
-
196. 匿名 2025/02/13(木) 11:53:54
この前サンドウィッチマンが、俺らグルテンフリーじゃなくてグルテンオンリーって言ってたの笑ったw+8
-1
-
197. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:09
喘息悪化して体調悪かった時に完全な小麦断ちしてたときはめちゃくちゃ体調回復したと思うけど、コロナかかったあとだから後遺症かもしれないけど
ただ最近、小麦断ちとは言わないけどパンを食べてない、うどん食べてない、パスタも食べてない生活してたけど特に変わらないような気がしなくもない+2
-1
-
198. 匿名 2025/02/13(木) 11:54:45
麦茶をやめたらダルさがとれた+0
-2
-
199. 匿名 2025/02/13(木) 11:55:08
>>40
そんな注意書き>>1のどこにも書いてないんだけど
何故あなたが排除するようなこと書くの?+6
-2
-
200. 匿名 2025/02/13(木) 11:58:15
>>133
ありがとう!実践してみます!+1
-1
-
201. 匿名 2025/02/13(木) 12:00:52
肌が荒れなくなった
パン好きだけど
とりあえず朝食はおにぎりに変えて
パスタもこんにゃくにしたり+14
-1
-
202. 匿名 2025/02/13(木) 12:05:50
めっっちゃランキング上がったわってジョコビッチ言ってた+9
-0
-
203. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:13
何でも食べ過ぎれば体に悪い
食べて特に不調を感じないなら食べればいいのに
セルライトとか宿便とかにさんざん騙されたのに
今度はリーキーガットとかホントかよ+2
-3
-
204. 匿名 2025/02/13(木) 12:17:44
PMSが劇的に良くなった+13
-1
-
205. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:23
>>61
わかる。私も。
便秘にもなりやすいって言うよね。
+4
-1
-
206. 匿名 2025/02/13(木) 12:25:37
便秘がなおった+2
-1
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 12:32:27
パンが急に食べたくなって数日続いてる、美味しいんだけど便通が悪くなったなぁと思って米に戻してた。
肌もいつもよりガサガサ?してる気がする。+6
-1
-
208. 匿名 2025/02/13(木) 12:32:35
>>22
私は毎朝食パン食べてるけど特に体調悪いとかないな〜。
+11
-3
-
209. 匿名 2025/02/13(木) 13:00:34
>>1
小麦やめたら偏頭痛、ニキビ、汗疹、手湿疹、フケ、お腹の張り、鼻炎が良くなった!
食べると上の症状が出るから控えてるけど、何であんなに誘惑が激しいんだろう…+21
-2
-
210. 匿名 2025/02/13(木) 13:02:30
>>1
偏頭痛、ニキビ、汗疹、手湿疹、フケ、お腹の張り、鼻炎が良くなった!
食べると上の症状が出るから控えてるけど、何であんなに誘惑が激しいんだろう…+2
-0
-
211. 匿名 2025/02/13(木) 13:19:43
>>9
グルテンが身体に合わない人がいる
ただしごくわずかだから、食べててなにもないなら気にする必要なし
私は気にしてるから小麦粉買ってない笑+11
-4
-
212. 匿名 2025/02/13(木) 13:20:56
小麦だけが原因じゃないかもしれないけど、朝食をパンケーキにしてた期間は足がアトピーみたいになってしまってめちゃくちゃ痒くてボロボロだった
やめたら徐々に治ってきたよ+8
-1
-
213. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:08
>>114
米も小麦もやめておかずだけにしたらスルスル痩せた!
やっぱり炭水化物は太る。+10
-3
-
214. 匿名 2025/02/13(木) 13:45:38
何もないのに常にだるいから小麦だちやってみたいけど、常にだるい時って食べ物しか楽しみがなくてそうなるとパスタラーメンおいしいパンが魅力的でな…+11
-1
-
215. 匿名 2025/02/13(木) 13:49:24
>>198
麦茶は小麦ではなくて大麦だよ。+7
-1
-
216. 匿名 2025/02/13(木) 13:56:25
>>9
グルテンが合わない人もいるけど、農薬が悪いってなもあるらしい。国産の小麦で安全なのがあるって書いたことがある。+26
-2
-
217. 匿名 2025/02/13(木) 14:05:23
>>1
太るのと、鬱の重い時に麺類、パン類の多い食事だったから小麦はなるべく止めようと思って麺類、パン類を摂るのを極力少なくなるように努めた。結果、鬱の状態もかなり良くなった。お菓子の中の小麦だったり、鍋にうどんは入れたりするけど、パンをとにかく買わなくなった。食パンはお腹が空いてよく一度に2枚とか食べちゃってた。お茶碗だと一杯で済むのに。+6
-1
-
218. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:16
>>130
何を言ってるの??+0
-0
-
219. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:16
>>36
スーパーで日清の国内麦小麦粉700gが212円で売ってて外国産の小麦粉より安かったんだけど、国産の小麦でも質がイマイチなのかな?+0
-2
-
220. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:51
朝食にパンを食べるのをやめたら午前中の眠気とダルさがなくなりました+6
-1
-
221. 匿名 2025/02/13(木) 14:50:55
>>68
ヨコからですが
体質的に合わない人が多いから仕方ないんじゃない?
私は腸の調子が明らかに良くなった。
腸は大事だよ。+11
-1
-
222. 匿名 2025/02/13(木) 14:52:41
>>69
ビールも小麦製品になるのかな+3
-2
-
223. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:28
私はパンが大好きで週3くらいで食べていたのですが、昨年9月からやめて白米中心にの食生活になりました。およそ5か月ですが、体の疲労感が減ってきたのとずっと顔に出ていた湿疹が無くなりました。何を塗っても赤みが消えず困っていたのですが、グルテンがダメだったのかなって思います。+11
-1
-
224. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:01
うどんを食べたら蕁麻疹と下痢になる
他の小麦は怖くて試してない
アレルギー検査してもなにもアレルギー反応は無いのに同じ人いますか?+7
-1
-
225. 匿名 2025/02/13(木) 15:25:57
丁度パスタ食べながらこのトピ開いた+2
-1
-
226. 匿名 2025/02/13(木) 15:28:55
>>222
小麦じゃなく大麦+3
-2
-
227. 匿名 2025/02/13(木) 15:45:39
もう2年くらい主食は白米か玄米にして
ほとんどパンやパスタ食べないでいたら
超重症な花粉症だったけど一昨年去年は薬飲んでないのにほとんど症状出なかったです
あとおなかが張りやすかったのがなくなったお通じもよくなりました
生理前の肌荒れもなくなったり
年末ごろから頻繁にパスタやパン食べちゃってて
そのせいか、花粉症1月中頃からひどいしお腹が張って
おならがよくでるよ(しかもちょっと臭いかも)+9
-1
-
228. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:01
米粉の坦々麺とかあったらいいのになぁ。
米粉パンはイオンにあるよね。+7
-2
-
229. 匿名 2025/02/13(木) 16:06:45
特にアレルギーとかも無いから普通に小麦食べてる
米食べようが小麦食べようが無問題
鈍感な体質に感謝だわ+3
-3
-
230. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:10
>>1
お米よりもパンやパスタをよく食べていたときは、頻繁な下痢と腹痛に悩んでた。
思い切って主食を米(しかも白米だけじゃなくて玄米や雑穀米ミックス)に戻したら見事に治まった。
そしてお米節約だと思って、朝ご飯を炊いたお米から粥にしたら、体調が良くなった。
貧乏くさいかもしれないけど、昔の食べ物や食べ方って体には良いんだろうな。+8
-1
-
231. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:52
>>227
同じく昨年1月末に体調崩して、パンやコーヒーが欲しくなくなり、朝食にお米を食べてたら、花粉症の症状が10分の1くらいに減ったよ!今年も実践するつもりがHBでのパン作りにハマってしまった。。一応、国産?の春よ恋と全粒粉を使ってるんだけど、今年はどうなるのだろう。。+6
-2
-
232. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:11
>>68
ヨコ
世界の三大健康長寿地域って全部小麦文化だよね
ブルガリア、ウイグル、フンザなんだけどナンみたいな平たいパン多食しているし麺も食べてる
小麦はじめ米などの炭水化物を沢山食べていて、野菜とフルーツと豆類たっぷりで程よい量の乳製品(ヨーグルト、チーズ、バター等)と肉類の食事が健康長寿の秘訣らしいね
私個人的には小麦は別に身体に悪く無いと思える
小麦アレルギーやリーキーガット症候群(腸漏れ)等の症状だと小麦は止めた方がいいとは思う+2
-3
-
233. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:16
>>61
パスタ食べるとお腹張るって思ってた。
パスタ大好きだけど、食べた後不快感ある。+4
-1
-
234. 匿名 2025/02/13(木) 16:43:14
>>45
5日で変化がわかる人はもともと健康的な人だと思うわ+1
-1
-
235. 匿名 2025/02/13(木) 17:07:58
>>226
大麦は体には大丈夫?+0
-1
-
236. 匿名 2025/02/13(木) 17:18:43
>>235
大麦とその効用|おいしい大麦研究所www.hakubaku.co.jp大麦の効用について。腸がスッキリする理由、ダイエット効果、体質改善の3つの効果について説明しています。便秘改善効果はもちろん、成人病対策など色々な健康効果が実感できるのが大麦の特徴です。
+1
-1
-
237. 匿名 2025/02/13(木) 17:26:06
>>9
別に悪くないよ。
たんぱく質も豊富だしイノシトールやケイ素とか体に良いミネラルも含まれてるし。
小麦やめて体調良くなったーとか言ってる人は小麦自体ではなく小麦製品に含まれてた余計な油とか糖分などが関係してるんだと思うよ。+12
-4
-
238. 匿名 2025/02/13(木) 17:31:18
>>236
小麦と正反対!+2
-1
-
239. 匿名 2025/02/13(木) 17:49:48
>>1
小麦と砂糖を控えるようにしたら喘息が落ち着いたし便秘と下痢を繰り返すのもなくなった
でも美味しいから控えめに食べる+6
-1
-
240. 匿名 2025/02/13(木) 17:50:39
お通じがかなり良くなった。たぶん生理痛も軽くなったと思う。+4
-1
-
241. 匿名 2025/02/13(木) 17:56:48
入院した時、3食コメで、間食無しだったから、肌がつるつるすべすべになって、びっくりした。
小鼻の毛穴も無くなった。
それでも私はパンや麺類を食べたい。+7
-1
-
242. 匿名 2025/02/13(木) 18:08:02
運動もしてるけど、お酒も飲んでとにかくたくさん食べてる。
でも米が好きだからパンも麺も好んで食べない。
それでずっと160センチ55キロくらい。
痩せたいとも思わない。+6
-3
-
243. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:08
>>2
たまに食べる分にはいいでしょ
ムリに我慢するのも良くないよ+21
-1
-
244. 匿名 2025/02/13(木) 18:51:09
>>1
アトピー肌の痒みが軽減した
食べ始めたらまた痒くなってる
美味しいものには大体小麦粉入っているから、おやつは焼き芋🍠だよ+5
-1
-
245. 匿名 2025/02/13(木) 19:04:40
>>1
うどんの消費多い地方は汚肌で太ってて病気がちなの?+2
-1
-
246. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:21
>>219
日清製粉は信用出来ないよね…+6
-1
-
247. 匿名 2025/02/13(木) 19:36:04
>>121
食感を良くするために品種改良でグルテンをめちゃくちゃ増やしてるんだよ
だからグルテン豊富なデュラムセモリナがは特に良くないって
パスタとかデュラムセモリナが良いと思って選んで買う人多いと思うけど(過去の私がそうでした)+13
-1
-
248. 匿名 2025/02/13(木) 19:37:12
>>243
健康体でアレルギーも花粉症も何も無い人はたまに食べていいと思う+6
-1
-
249. 匿名 2025/02/13(木) 19:40:49
>>79
国産とか関係なく小麦自体日本人には良くないよ。
だからオーガニック小麦だろうがパン、パスタ、うどんばかり食べてたら病気になりやすい。+5
-4
-
250. 匿名 2025/02/13(木) 20:33:05
>>37
コヤッキースタジオ見たな?+3
-1
-
251. 匿名 2025/02/13(木) 20:33:45
小麦控えてから花粉症改善しました。腸内環境が良くなったからだと思ってる。花粉症酷かったけど、5年くらい無症状。+8
-1
-
252. 匿名 2025/02/13(木) 20:38:54
花粉症の症状が軽くなったよ!+5
-1
-
253. 匿名 2025/02/13(木) 20:39:36
日本の土で作られた国産小麦は日本人の体質に合うと言われてるよね+0
-5
-
254. 匿名 2025/02/13(木) 20:50:16
>>1
よしりんこと吉野敏明先生がYouTubeで4毒(小麦、植物性の油、乳製品、甘いもの)がどういう理由でどう体に悪いか、食べるのやめたらどうなるかについて毎日ライブ配信してるよ。
小麦は免疫に関係する疾患、花粉症、アレルギー全般、アトピー、癌、リウマチ等々の原因らしい。
どの動画のコメント欄も小麦断ちした人達の結果報告が大量にあるので、参考になるかも。
https://m.youtube.com/@yoshinodo/streams
+12
-3
-
255. 匿名 2025/02/13(木) 21:29:03
ケーキ屋勤めてたとき肌荒れ酷かった
辞めて主婦の今、米食メイン 肌荒れしてない+3
-1
-
256. 匿名 2025/02/13(木) 21:30:01
>>2
パスタもコンニャクにしたらよろしい+2
-5
-
257. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:15
>>31
日本人は何億年と小麦が生産されない地域に住んでる地域の人種だから仕方ないのでは+4
-4
-
258. 匿名 2025/02/13(木) 22:11:37
>>31
グルテンフリーやVEGAN表記は欧米ではもう常識。日本の小売業の対応に大幅な遅れ – Organic Pressorganic-press.com卵や乳製品にアレルギーを持つ人たちの間だけではなく、マクロビオティックに代表されるベジタリアン、オーガニックやナチュラルフードを好むヘルシー志向の消費者の間では、乳製品や卵などの動物性原料を一切使用していない食品(VEGAN)が選ばれている。また、欧米で...
グルテンフリー食品、海外の方が充実してるよ。
日本も最近少し見かけるようになったかな。
+4
-3
-
259. 匿名 2025/02/13(木) 22:19:52
>>228
外食で麺類のグルテンフリーにするなら、フォー、十割蕎麦かな。
米粉麺、米粉パスタやフォーで家で食べる事が多いかな。
米粉パンや米粉蒸しパンもよく作るよ。+7
-1
-
260. 匿名 2025/02/13(木) 22:34:47
>>5
花粉症は完全に克服した
小麦断ち3年目
たまの外食時にはピザもパスタも食べるけどね+6
-1
-
261. 匿名 2025/02/13(木) 22:36:07
>>91
もう避けて通れないや。
諦める。+4
-1
-
262. 匿名 2025/02/13(木) 22:52:27
>>254
食べ物に対して毒って言い方が凄く嫌だ。
生産者さん達に申し訳ない気持ちないのかな?
毒って青酸カリとかじゃあるまいし+6
-7
-
263. 匿名 2025/02/13(木) 22:54:07
>>259
へぇ米粉パスタってあるんだ!近所には売ってなさそうだからネットで買ってみようかな。ありがとう。
ボロネーゼも食べたい。
+2
-0
-
264. 匿名 2025/02/13(木) 22:58:36
すしらーめんりくがそうらしいんだけどいつもずっと体調悪くて、小麦アレルギーだったらしい
小麦抜いた食事にして体調良くなったらしい+0
-1
-
265. 匿名 2025/02/13(木) 23:08:42
グルテンフリーが正しいとか間違ってるとかではなくて本当に人それぞれ体質が違うんだから、効果がはっきり出る人と何も変わらない人がいるのは当たり前だよ
ちなみに私はPMSが軽くなって食事のあとよくお腹が張って痛くなってたんだけどそれもなくなった。ラーメンやパンを食べすぎた後は必ずお腹壊してたから薬もいらなくなった+3
-1
-
266. 匿名 2025/02/13(木) 23:23:53
>>1
私は朝のパンを辞めたら風邪ひかなくなった。
パスタとかうどんは大丈夫だけど、パンを食べると体調崩す。+1
-1
-
267. 匿名 2025/02/13(木) 23:39:29
子供って小麦、大好きじゃない?
パン、うどん、パスタ、クッキーやホットケーキなどのお菓子類、お好み焼きなど
子供が小麦の食事好きだったらどうしてますか?+0
-1
-
268. 匿名 2025/02/13(木) 23:45:58
>>267
小麦でなくとも米粉とかで代替で作れる
ネットで検索したら小麦抜きのレシピたくさん出てくるよ+4
-3
-
269. 匿名 2025/02/13(木) 23:52:29
>>256
白滝美味しいよね
パスタ代わりに食べたことはないけど、こないだきょうの料理で小林まさみさんが白滝でタンメン作ってた
家族が糖尿病だということで糖質制限メニューを色々作ってるらしい+1
-1
-
270. 匿名 2025/02/13(木) 23:57:22
>>219
小麦粉の産地表記って混ぜてあっても含有量の多い方を表示すればいいんじゃなかった?だから国産:米産=51:49なら国産表記になる+5
-1
-
271. 匿名 2025/02/13(木) 23:57:40
>>19
私もだよ。昼に食べると午後の仕事中とんでもない睡魔。 パスタってGI値低めなのになんでだろう?+3
-1
-
272. 匿名 2025/02/14(金) 00:02:23
>>122
だね。イタリーもパスタやピザ食べまくってるけど欧米の中では長寿なんだよね。だから認知症多いんだろうね。
オリーブオイルとかトマトとかの地中海の食事が健康にいいからイタリーは長寿で肥満率も欧米の中では少ないと聞くね。+7
-1
-
273. 匿名 2025/02/14(金) 00:05:00
>>9
悪くないと思うよ
アレルギーの人いるけど、そうじゃなければ米とそんな変わらんでしょ
心配なら全粒粉とかにしとけばいいよ+2
-4
-
274. 匿名 2025/02/14(金) 00:12:48
>>41
私は自分でパン作るとつい食べすぎて腹痛起こすこと多い。
多分添加物の有無より単純に摂取量が影響してると思う。お好み焼やうどんも食べ過ぎた時だけ腹痛起こすし。
ちなみに脂っこいものや辛いもの、コーヒーとかの消化に負担があるものでも腹痛起こることが多くて、腹痛のタイプが似てるから、消化不良とかが関係してると思ってる。揚げ物とかも一定量までは大丈夫だから、やっぱり量なんだろうなぁ。揚げ物ならこれくらい、お好み焼ならこれくらいなら大丈夫みたいな目安がなんとなく分かってきたから、食べはするけど量に気をつけるようにしてる。+3
-1
-
275. 匿名 2025/02/14(金) 00:24:48
>>1
ヘルペス持ちで生理の後ほぼ毎回すぐ症状出て薬手放せなかったんだけど
お菓子含めた小麦食やめて米食にしたら出なくなったよ+4
-1
-
276. 匿名 2025/02/14(金) 00:39:39
>>202
この本昔ちょっと読んで、小麦フリーで得られる効果が魅力的すぎて、できるだけパンもパスタもやめようとした。しかし今、やっぱり食べちゃってるね、普通に。特にパン、ピザとかがおいしくて。…意志薄弱…
そういやジョコさんの実家はピザ屋さんなんだよね🍕
+3
-1
-
277. 匿名 2025/02/14(金) 00:45:27
>>2
パスタ好きだからわかる
タイのビーフン太さが色々あるから試してみようかな
ケンミンのライスパスタってビーフンとどう違うのかも食べてみたい+1
-1
-
278. 匿名 2025/02/14(金) 00:48:31
緩くグルテンフリーを心掛けて2年経つけど、確かにニキビは出来なくなったかな。
今まで顎やフェイスラインに、絶対1個は出来てた。
パン職人に転職した友達も、胃腸の調子が過去最大に悪く、見た事のないレベルの肌荒れしてると言ってる。
(今まで肌荒れした事ないタイプの子)
+4
-1
-
279. 匿名 2025/02/14(金) 00:56:12
>>272
認知症は油が原因
オリーブオイルは認知症に繋がる+1
-4
-
280. 匿名 2025/02/14(金) 00:58:32
>>9
体を冷やす食材で代謝を下げるから良くないんだって+4
-2
-
281. 匿名 2025/02/14(金) 01:06:25
>>1
母乳育児だったんだけど、乳児湿疹がひどくて首に黄色い汁が出てかきむしって大変だったの
ある時、私が小麦製品をたくさん食べた後に母乳飲ませると子供の顔がむくんでる気がして、何日か小麦を控えてみたんだよね
そしたら明らかに湿疹が良くなったの
なので本格的に小麦を控えるようにしたら、湿疹がきれいに治ったよ
子供は小麦アレルギーではなかったし、中学生になった今も普通に小麦食べてるけど、お米の方が好きだね
私も小麦控えた方が体軽いから、たまにしか食べないわ+5
-2
-
282. 匿名 2025/02/14(金) 01:08:05
>>262
まあ私も最初は抵抗あったからそういう気持ちもわからなくはないけどね。
まさに生産者側の製粉会社の社長が癌になったとかでよしりんの病院に受診して小麦が原因と言われて自分はそれを売ってるのにと怒り狂ったというエピソードがあった。
結局は小麦食べるのやめたら体調良くなり、小麦が悪いとわかって客に悪いものを売ることに抵抗を感じて米粉を売るようになったとか。+8
-2
-
283. 匿名 2025/02/14(金) 04:37:59
>>1
小麦をやめたら長年の鼻水が嘘のようにピタっと出なくなった。
一ミリも出なくなったよ。
でも入院中に食欲落ちたので、肉まんやパンやお菓子とかまた食べるようにしたらまた鼻水復活しちゃった。
添加物の少ない米粉のパンもっと販売して欲しいなあ。
米粉使っての料理も色々したけれどお好み焼きくらいしか美味しいと思うものがなかった。
+2
-1
-
284. 匿名 2025/02/14(金) 05:20:29
>>283
そうなんだよねー。朝パンだったから米粉蒸しパンとかにしてみたんだけど、やっぱり美味しくない。
子どもも残す。
米粉レシピいろいろ試したいけど不発に終わったらと思うとなかなか挑戦できないし、そもそも田舎で米粉製品が売ってない。
とりあえず朝のパンをご飯に変えた。+0
-1
-
285. 匿名 2025/02/14(金) 07:11:24
>>245
これ疑問だわ。+1
-1
-
286. 匿名 2025/02/14(金) 07:40:21
グルテンフリー生活したら
体調がよくなった
肌のツヤが良くなり
化粧のノリが良い
便秘もなくなりました
まぁデトックスってことかな〜+0
-5
-
287. 匿名 2025/02/14(金) 07:44:22
>>81
わざとだよ?+1
-1
-
288. 匿名 2025/02/14(金) 07:47:35
>>97
日本が残飯処理させられてるのか
ひでーな+2
-1
-
289. 匿名 2025/02/14(金) 08:07:56
一時期旦那が好きで朝食に食パンを食べてたの。牛乳も一緒に。
そしたら過敏性腸症候群ガス型の症状が強く出るように
💦
今はご飯生活でたまにラーメンパスタは食べる。
整腸剤も飲んでてたまにガスでお腹はぐるぐる鳴るけど前よりはよくなった!+2
-1
-
290. 匿名 2025/02/14(金) 09:10:10
>>10
ね。グルテン不耐症?+0
-1
-
291. 匿名 2025/02/14(金) 09:22:02
>>22
アレルギーが無いって幸せだよ。
子どももその能力が備わっている可能性も高いしね。
今、パンも牛乳も卵もダメっていう子どもも増えてるしね。+2
-0
-
292. 匿名 2025/02/14(金) 09:41:17
健康の為に玄米とか混ぜて炊いて食べてたのに最近パン作りにハマってしまって冷凍庫がパンでパンパン…💦
消費するために朝と昼で半分ずつ食べてるけど米食に戻したいな+0
-1
-
293. 匿名 2025/02/14(金) 09:56:32
>>245
うどんの消費が多い県の人は昔から小麦を食べて欧米人のように上手く消化できる人が多いんじゃないかしら。
結局、牛乳も小麦も遺伝的に日本人は食べ慣れてないからうまく消化出来ない人が多い。
お麩をよく食べる地域の人も小麦には強い。+3
-1
-
294. 匿名 2025/02/14(金) 10:03:58
モンゴル人に日本人に多い乳糖不耐症の人は皆無らしい。
つまり乳製品を多く取るヨーロッパやモンゴルのような地域で乳製品によるアレルギー体質の人は自然淘汰され、強い人だけが残ったんだろう、
小麦や大麦など麦製品も同じ。
何でも上手く消化吸収出来るという事は何にも変え難い能力なんだよ。
能力がある人は小麦を断つなんて馬鹿な事は絶対に辞めるべき。子孫にその能力を残して、この苦しみを抱える日本人を減らしてください。
+4
-2
-
295. 匿名 2025/02/14(金) 10:37:31
>>1
?
パンの方が断然高いんやが。
計算出来ない馬鹿なのん?+0
-0
-
296. 匿名 2025/02/14(金) 15:28:58
>>20
小池さん?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する