
花粉症が酷くても仕事を休みにくい現実 アパレル店員は「マスクの中で鼻にティッシュを詰めて接客」、雇用者側は「休みは認めるけど毎年のことでもあるし…」と複雑
72コメント2025/03/01(土) 01:36
-
1. 匿名 2025/02/12(水) 17:43:33
「…他のアレルギーは“避ける”ことができるけど、外出する以上、どうやっても花粉は避けられない。この時期だけでもリモートワークにさせてほしいです」(Bさん)
大学生のDさん(10代/男性)は、アルバイト先に「休みたい」と言ったことがある。
「バイト先が飲食店だったこともあり、鼻水を垂らしながら働くのは衛生的にもよくなさそうだし、お店に迷惑をかけると思って……。でも、店長は『は? 花粉症で休むとか何言ってんの?』って、まるで理解できない感じでした。」+21
-11
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 17:44:45
どうせ隠すのなら鼻用マスクしてみたら良いと思う+10
-3
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:36
鼻水がとまらないのって地味だけど本当に困るよね+161
-1
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 17:45:56
鼻ぽん最強+5
-1
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:15
薬飲んで頑張って働いてる人が多いんだろうけどしんどいよね+106
-1
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 17:46:52
いやむしろ花粉症で休まなきゃいけなくなったらしんどい+16
-4
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 17:47:58
数ヶ月休むことになるし(人によっては年間通してあるし)めちゃくちゃ多いから社会が機能しなくなるよ。+59
-2
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 17:49:57
乗ったタクシーが突然蛇行運転して周りの車からクラクション鳴らされまくって、運転手に声かけたら寝てたことあったな
花粉の薬飲んでて…って言ってた
薬飲んでも辛い、症状出てても辛い、花粉症はしんどいよね+4
-7
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 17:49:58
花粉シーズン前に耳鼻科へ行かないの?
全然違うよ。+31
-6
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:02
ここまで酷い人って薬飲んでるの?
自分は一番強い薬出してもらってるけど、ゼーゼーグシグシしてる人に前聞いたら弱い薬しか飲んでなくて意味がわからなかった。+9
-8
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:04
>>1
リモートワークはいいとして、花粉症なんて1週間とかの話じゃないんだから数日休んだところで意味ないのでは?それとも1ヶ月単位で休むってこと?+29
-1
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:28
花粉休暇がもしできたら耳鼻科医がめっちゃ大変そう。
流石に医師の診断無しでは使えないだろうし。+0
-1
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:34
>>3
下向けないから何も出来ない+12
-0
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:40
鼻詰まってると全てのパフォーマンスが落ちるよね+21
-0
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 17:51:58
>>8
それは薬の選択と飲むタイミング間違ってる。
その人やばい。+18
-0
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:09
>>1
花粉「アレルギー」。
立派な病気なのに、なんでちゃんと薬使わないのか理解できない。
ましてや仕事してるんでしょ?
シーズン前から抗アレルギー薬飲んで、鼻が詰まったり鼻水が止まらないなら、ステロイドの点鼻、目の周りの痒みにも同じくステロイドの塗り薬があるから、それらを使って症状を抑えて、職場に迷惑をかけないようにしないと。
+11
-13
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:09
>>1
薬は飲んでないの?花粉症の人ってなんだかんだで薬飲まない人多いよね。なんで?+7
-10
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:17
>>6
だよね
+3
-1
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:21
なった人にしかわからないよね
マスクしないと涙と鼻水とまらない+5
-3
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:40
>>13
様々な治療でも駄目だった‥+3
-0
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 17:52:56
ガスマスクみたいのすればいいんじゃない?+1
-3
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 17:53:11
>>9
耳鼻科の飲み薬飲んでるけどひどい時は全然効かない。
舌下免疫療法試したいけど、大変だなと先送りしてる。
確率100じゃないみたいだけど、いつかやってみようかな。
毎シーズン一回打つだけのステロイドのもあるけど、推奨されてないし副作用怖いよね。
+20
-2
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 17:54:00
鼻かむたびに手を洗ってたら仕事進まないけどそれでもいいってこと?+3
-5
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 17:54:29
>>6
女性ばかりの販売店の職場
全員花粉症持ちだしアパレルだからマスクは絶対にダメ…
最近は生理休暇もあって、ただでさえ忙しくなった
花粉症で休める様になったら、無人店舗になっちゃうよ…+4
-5
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 17:56:28
>>3
また粘度のない水みたいな鼻水が壊れた蛇口のように出てくるもんね+40
-0
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 17:56:49
>>1
アレルギーにはオメガ3が良いよ
亜麻仁油大さじ一杯飲むだけで変わる+2
-3
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 17:59:25
>>10
薬はあうあわないがあるから
私は耳鼻科では鼻炎が治まらなくて市販の薬の方が効く
自分にあう薬が見つけられてないのだと思う+12
-2
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 18:01:22
>>22
薬も効いてるのかどうかってのはあるよね。
合う合わないもあるし。
病院処方の薬が切れて1回鼻炎の市販薬買ったんだけど、そっちが効果覿面でずっとそっちを使ってる。
+3
-0
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 18:01:24
>>5
毎年時期が来たら抗アレルギー薬を飲み始めて、鼻が辛くなったらステロイドの点鼻使って、目が辛くなったらステロイドの塗り薬を使って症状抑えるから、全然しんどくないよ。
ちゃんと薬を使えば辛くないから、逆に「本当に花粉症なの⁉️」て聞かれるけど。
ちなみに耳鼻科には行かない。
かかりつけの内科で抗アレルギーとステロイドの点鼻を処方してもらって、目の周りの痒みは皮膚科に行ってる。
目薬は効かないから使わない。
市販の血管収縮剤タイプの点鼻も使わない。
(余計に悪化するし鼻血が出るから。)
ステロイドは花粉症の時期だけの使用なので、特に問題なし。
花粉症で仕事を休んだ事もないし、仕事中に症状が辛い…なんて事もない。+4
-12
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 18:02:10
20年くらい飲み続けてきたよく合う薬が今年は何故かとても眠くて運転がままならない
休みは取りたい+3
-0
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 18:02:15
うん、花粉が少ない地域に住む権利が日本では保障されてますよ+0
-3
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 18:03:34
熱も出るし水鼻とくしゃみは止まらないし目は真っ赤で痒いし皮膚はガサガサ
どうか花粉のつくスギを花粉のつかないスギに植え替えてくれよ+4
-0
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 18:06:27
>>15
鼻の中の軟膜焼く治療もあるし、舌下免疫療法もあるよね。運転手なら薬以外の選択をすべき。運転するなら一番弱いアレグラくらいしか飲めないよ。
蛇行運転はタクシー会社か警察に通報。
人が巻き込まれたら大変。
+1
-1
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 18:10:57
以前は美容院にも箱ティッシュ持ち込むくらいひどかったけど、ここ数年は早い時期からの点耳薬と鼻うがいで少しマシな気がする
コロナ禍でマスクしてたのもあるのかな?
ただスギよりヒノキのが辛いからしばらく油断できない+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 18:12:30
>>9薬効かないって言ってる人ってなんだかんだ理由付けて色んな治療や薬は試さないで辛い辛いばかり言ってるケースが多いと思った
私も結構酷いアレルギーあって薬変えたり先生と相談してようやく合う方向を見つけられたのに、アレルギー軽い扱いされてムカつくことがよくある+4
-18
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 18:12:46
>>17
本人も病気だと思ってないからじゃない?+0
-0
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 18:19:24
>>17
飲んでたり注射してても効かない、効きにくい人もいるのでは。あまり強い薬だと眠くなって、どっちみち仕事に支障が出る。+6
-0
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 18:26:13
コロナ禍前の接客業ってマスク禁止な所が多かったよね。。
前に働いていた店もそうだったけど、
同僚の花粉症が酷い人がいたんだけどツラそうだったもんな。
あと私自身、風邪気味だった時にもマスクはやっぱり禁止だったし。
今はマスクOKな傾向が強いけど、
これからも花粉症や風邪等の時は接客業もマスクOKでいてほしい。+7
-0
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 18:26:35
マスク&飲み薬
効かない時は効かない
鼻の奥でハナクソが蠢いてるようなムズムズ
検査してもハナクソではなくアレルギー反応
鼻水がダラダラ流れて止まらない時もある
マスクの下にティッシュを重ねてもすぐぐっしょり
鼻腔に丸めて詰めても押し流す程の大量の鼻水
マスクの下のティッシュが濡れると顔に貼りついて窒素しそう
だけど風邪や熱ではないし花粉症は珍しくないから病気認定されないし休みづらい
+3
-1
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 18:29:21
>>10
花粉症の薬は強ければ強いほど眠くなる成分が入っているので、仕事や生活に影響が出ない程度となるとあまり強いものは出せないと耳鼻科で言われたことがあるので、強ければいいわけでもないみたい。+12
-0
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 18:34:46
>>16
いや対策限界までやった所で症状の重さなんて人によるし無理あるわ
それで症状抑えられるなら花粉症で困るやつなんておらん+16
-2
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 18:37:18
>>17
飲んでも飲まなくても症状100か90の差だから
重い人は結局金かかるだけで体感そんな変わらんのだよ
外に出ない、出る場合そもそも花粉に触れないようにする未然防止策の方が費用対効果が高い 体の中入ったら薬なんて焼け石に水+7
-1
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 18:38:17
花粉症で休むくらいなら生理期間も全部休みたい+2
-0
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 18:40:38
頭も顔も目も耳も裏顎も身体中痒いうえに鼻水が何の予兆もなくダーっと垂れるの本当に困る
クシャミも一度出たら終わり出続ける
食べたり飲んだりしていれば少しマシなので太るしヒノキが終わるまで最悪+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 18:41:14
>>7
そうではなく花粉摂取量によって症状が限界まで来る日があるんだよ
あと通常期より疲れやすくなったりするから体調が崩れる事が多くなるのとダブルパンチがたまにある
ずっと休むとかそういう話ではない+9
-1
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 18:41:44
>>2
そんなのあるの?と思い調べてみたら、すごいの出てきた
これするなら、普通にマスクのほうがいいな+3
-1
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 19:14:25
ひどい時は鼻水洪水でくしゃみも何十回、目も喉も痒くて泣きそうになるけど花粉症を理由に休もうと思ったことはないな+5
-1
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 19:17:55
毎年花粉症で何回かは休むわ
花粉症じゃない人や重くない人に言ってもそりゃわからんだろうけどな+4
-0
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 19:23:44
騙されたと思って鼻の中にワセリン塗ってみて
くしゃみ止まるよ+0
-5
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 19:24:46
>>16
あなた引きこもりで他人と関わることないんでしょ?+3
-2
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 19:35:19
>>27
それはわかるんだけど、辛いんだったらトライアンドエラーしながら自分で合う薬見つける努力するけどね+0
-6
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 19:51:31
>>46
どじょうすくいやん!+1
-0
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 19:51:51
>>40
メジャーどころだと、アレロックとかザイザルは運転に従事する方には出せない+2
-0
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 20:20:23
>>4
私最近その存在知って感動した
まさに求めてたもの
今まではマスクの下で鼻にティッシュ1本ずつ詰めてたw+1
-0
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 20:40:14
>>24
アパレルだからマスク絶対ダメとか まだ言ってる会社あるんだ
コロナ禍からマスクするしない自由になったとこのが多いとおもう、、、
美容部員 アパレル ハイブランドでもしてるよ
+7
-0
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:01
>>46
これじゃないなあ
鼻の穴に装着するクラゲみたいなのがあるんよ+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 21:23:08
薬飲もうよ。+0
-3
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:26
私は在宅ワークが多いからなんとかなってるけど、マスクにティッシュ詰めても10分でポタポタ垂れるような酷い時は接客なんて無理だわ。接客業で薬も効かない人は仕事にならないよね。かといって花粉シーズンずっと休むかと言うと、そうも行かないし、難しいよね。+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 21:27:59
>>16
薬が効かない人がいることや、運転する人は強い薬は禁止なの知ってるのかな?+10
-0
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 23:28:41
薬飲んでるけど日によって全く効かないなんてあるあるだしそこから蓄膿になって別の治療も重なる事もある+3
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 03:35:02
>>9
ピーク時は薬超えてくるときがある
薬効きすぎても眠気が強く出たり喉が渇いて仕事に集中できなかったりするし、薬効かないからってすぐ病院に行けるわけでもないし。
私はこの数年症状があまり出なくて市販のチュアブル錠飲んどきゃなんとかなるけど、ひどい時は何してもダメだったわ。
今年は今のところただただ肌が荒れてる。+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 03:47:26
花粉症2〜3年目は今の時期熱出してたなぁ
だから普通に休んでた。
今はスギの時期は肌荒れと目の痒みと大フケ祭り、ヒノキ始まると鼻水止まらないし耳と喉痒すぎでちょっとした拷問を半年受け続けてるような気持ちになる。
てか朝苦手なのに数年通ってる耳鼻科が午後診療なくなってしまったので、どうしようかと思ってる。
今は最悪マスクで凌げるけど。そろそろ薬飲まないと効かなくなっちゃう。
私は薬飲んだりできる対策をしてもひどく症状が出るなら休んでもいいと思ってるけど、1〜2日休んだところで何も変わらなくね?とも思うよ。
確かに酷すぎる日は外出たら死ぬぐらいしんどいし、その日だけ休んでなんとかなるならいいんだろうけど。+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 07:10:36
>>22
職場に舌下免疫療法やってる人いるけど、すごく楽になった!って言ってたよ。
+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 08:29:22
小麦粉がダメみたいね
もう今年の花粉には間に合わないけど来年以降のためにも是非
小麦製品を食べるの止めて欲しい+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 12:12:59
休んだら治るの?+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 18:09:01
>>26
亜麻仁油は試したことないけど、食品やお茶でかなり改善するよね
一昨日から食事療法にして鼻炎薬飲んでない
2月の頭くらいから食べたり飲んだりしないとだけど
鼻炎薬は便秘や副作用あるからね+0
-0
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 18:14:10
>>46
ブ、ブタ鼻みたい…
こんなマスクつけてる人みたことないし
道行く人にチラチラ見られそう+1
-0
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 10:08:59
目薬のアレジオンてジェネリック出たのね
知らなくて「処方箋間違えてる?」って心配になった
一応先発に戻した+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/15(土) 10:12:44
>>35
医療費ケチってる人、通院で休めない人はそうだよね
そもそも毎年繰り返すくらい敏感なら、ちょっと花粉飛び始めた時点から薬飲めばいいんだよ
ピークになりかけから飲んでも遅すぎる+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/16(日) 14:47:58
>>1
小麦粉やめたら花粉症よくなる説は本当なのかな?
試してみた人いる?
麺類が好きだとなかなかやるの難しい+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/18(火) 21:20:54
>>7
でも最近風強いからか特に症状ひどくてそろそろ気道塞がって息止まるのでは?と思うくらいになってる。そういう酷い日は休んでも良くない?+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 01:36:04
>>22
舌下免疫療法初めてもう花粉症の薬飲んでなくても平気になったよ。合う人にはとても楽になるからおすすめしたい。
ただ舌下免疫療法の薬を続けなきゃいけないってのと、薬が合わないパターンもあって(私は皮膚に痒みが出た)合う薬を見つけなきゃいけないのと、合わないと危ないから慎重に進めていくんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Xには〈花粉休暇制度作ってほしい〉という声があがるほどだが、実際、「花粉症で仕事を休む」のはアリなのかナシなのか。...