ガールズちゃんねる

初対面の人でもすぐ話せるのに遊ぶ友達はいない

122コメント2025/02/23(日) 20:47

  • 1. 匿名 2025/02/11(火) 10:52:49 

    アラフォーバツイチです。
    私はわりとしゃべるのが好きでコミュ力高いと周りから言われます。
    学生時代や職場の人間関係は比較的良好で争い事は今まであまり起きた事はないですが、プライベートでどこか遊びに行こうと思っても誘う人がおらず、広く浅い知り合いしかいません。
    結局いつも姉に遊んでもらってます。笑
    同じような人いますか?

    +150

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:15 

    初対面の人でもすぐ話せるのに遊ぶ友達はいない

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:34 

    初対面の人でもすぐ話せるのに遊ぶ友達はいない

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:40 

    知れば知るほどつまらん女

    +3

    -20

  • 5. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:41 

    >>1
    主は勇気だして誘ってる?
    まずはそこからだよ

    +62

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:42 

    社会人になればそれが当たり前だと思ってた

    +55

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/11(火) 10:53:51 

    初対面は無理してテンション上げてるから続かない。

    +51

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:14 

    >>1
    姉いるならいいじゃん

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:17 

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:29 

    >>2
    関係ない画像貼る人なんなの?

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:30 

    >プライベートでどこか遊びに行こうと思っても誘う人がおらず、

    これはどうして?
    誘いたい相手がいないということなのか、断られるのが怖いということなのか

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:38 

    継続した関係って難しいよね
    アラフォーになると特に

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:43 

    その場の話に合わせて会話してコミュニケーション取るのは好きだけど、
    特殊な趣味があるし、それに資源を全力投入したい&一人で楽しみたいから、一人で遊びたい

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:44 

    誰とも仲良くするけど誰の1番にもなれない人生でした

    +111

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:01 

    わかる
    店員とか仕事とかその場限りの人ならフレンドリーに話せる
    遊びに行ったりずっと連絡取り合ってる友達と呼べる人は一人しかいないや

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:22 

    遊んでくれる姉がいるならいいと思う

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:36 

    コミュ障♪初対面だけ饒舌♪徐々に疎遠になる♪
    相槌がワンパターン♥話題のレパートリーが少ない♥たまに発言してもスルーされる♥後輩のほうが馴染んでる♥


    という漫画を前に見かけて耳が痛い

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:38 

    お姉さん大事にしな〜

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:40 

    >>3
    私じゃん

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/11(火) 10:56:07 

    学生時代の友達は?
    大人になると新たな友達出来ても付き合い浅いよね

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2025/02/11(火) 10:56:16 

    年齢いくと友達作るの難しいよね。
    私も実感してる。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/11(火) 10:56:31 

    私もそう
    上辺だけで話してるから
    誰とでも合わせられるけど誰とも深くならない
    例え人数は少なくとも、本心出せる関係性の方が良いよね

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/11(火) 10:56:34 

    あっそれ積極奇異型かも

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/11(火) 10:56:40 

    >>1
    まるで私じゃん!
    たとえ遊びに行ってもすぐ帰りたくなるんだよね

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/02/11(火) 10:57:06 

    アラフォーでしょ?
    その年代って家族やら学校行事やらで忙しいからお互いに時間作るのなかなか面倒で気軽に誘えないと思うよ
    最初は何かのついでに誘ったらどうかな?仕事終わりとか近くにいるんだけどみたいな

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/11(火) 10:57:06 

    なぜ誘う人がいないのか
    誘う気がおきない
    自分の趣味や好みを話してないとか?
    とりあえず職場とかグループにご飯食べに行きましょーって声かけてみたら?
    行きたいって人と行きたいって人は相づちも反応違うから改めて行きたいって人達を誘えばいい

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/11(火) 10:57:14 

    >>1
    コミュ力高いとかお世辞でしょww
    ほんとに一緒にいて楽しいなら誘われてる

    +38

    -18

  • 28. 匿名 2025/02/11(火) 10:57:25 

    自分も似たような感じだよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/11(火) 10:57:41 

    >>1
    ママ友も同僚も自分に友情は求めてないだろうし、優先すべき子や家事や何やがあるからこちらからの深入りもできない
    幼なじみや同級生とも仲悪くはないけど離れてるから時々の連絡のみ
    よって遊ぶ人は姉妹のみになってるの、わたしも同じくです

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/11(火) 10:58:00 

    >>14
    同感。大抵誰とでも適度に仲良くしてて、それなりに好かれてるじゃないかと言われるけれど、私が好きな私は好かれない。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/11(火) 10:58:42 

    初対面の人とも普通に話せるし他人から「明るい」とよく言われ酒に強い体質で飲み会も嫌いではなく私は全然コミュ障ではないけど

    絵を描く、手芸、お菓子作り、サブスク見る等趣味の殆どが自己完結する物ばかりで一人じゃないと集中出来ないので

    自然と友達を必要としなくなった感じだわ。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/11(火) 10:59:20 

    コミュ力高いなら友達多いと思われて誘われにくいのかもよ!それか他人に興味なさそうに見えてるのか

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/11(火) 11:00:10 

    >>1
    大人になればなるほど深い関係の人としか会わなくなるよね。顔見知りくらいならプライベートで遊ばないもん

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/11(火) 11:00:15 

    >>1
    私もまったく同じ感じです。
    職場でもすぐ馴染むし、孤立することはないです。
    でもプライベートで軽く「お茶でもしない?」と誘える人がいない…夫だけだよ。
    なんだろうね、一線越えられない感じがする。その分人間関係のトラブルも少ないけど。

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/11(火) 11:00:15 

    >>27
    同じ事思った
    アスペで失言しまくりで嫌われてる子が主と同じような事言ってた

    +18

    -11

  • 36. 匿名 2025/02/11(火) 11:00:42 

    転勤族なんだけど、私は主よりもう少し上のアラフィフだけどアラフォーまでは私から声をかけて遊びに行けてた
    コロナ前に引っ越してそれから結構知り合いは出来たんだけどランチに行っても楽しくない
    なぜなんだろう?とは思う
    なのでもっと気楽に出かけられる人が現れるまでは無理しなくてもいっかなぁ…って
    お姉さんと出かけられるの羨ましい
    私も姉がいるけど遠方で全然会えてないから

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/11(火) 11:01:15 

    初対面だからこそ話せる。
    2回3回と続くと「何を話せばいいんだろ」と身構えちゃって無理になってくる

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/11(火) 11:01:52 

    わかる。むしろ初対面の方が上手く話せる。
    無意識に人と距離取ってるんだよね多分

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/11(火) 11:04:15 

    >>3
    どのメンバーでいても3人になると絶対これやる一人の友達いて後ろから話しかけても入れてくれないし、完全に背中向けてきたりしてウザすぎて同じことして余らせてみたら初回で泣いてドン引きした事あるわ😂
    何でやられて嫌な事を人にやるんだろうね。
    ナチュラルに性格悪いのか周りが見えてないのか。

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/11(火) 11:04:33 

    >>31
    同感。だけど一人でこもって何か創り上げたら、誰かに少しだけ観てもらいたくもなるんだけど、なんか変なのばかり引き寄せてしまって上手く行かないんだなあ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/11(火) 11:05:09 

    >>27
    職場で何も会話しない人よりよっぽどマシだよ

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2025/02/11(火) 11:05:45 

    >>1
    職場の人間関係は比較的良好ならいいんじゃない?
    アラフォーくらいになると仕事、子育てしてたりすれば1人の時間がほしくなる。やっと1人の時間が持てるようになったら趣味にハマったり。
    私も適度に会うのは姉妹か20年来の友達1人くらい。
    職場の人間関係そこ良好なら良いと思ってる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/11(火) 11:06:16 

    超人見知りのわたしと真逆だわ。
    嫌われる事も結構あるし、なかなか馴染めないし、馴染めずに終わることもおおい。

    一回友達になると切れないから、アラフォーの今、友達だけは多いと思う。  

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/11(火) 11:07:26 

    >>27
    うるさいテンション高めの人に「コミュ力あるよね(苦笑)」って言われてるのを「そう!私コミュ力あるんだよね!」って勘違いして生きてる感じする。
    嫌味を言われても気づかない知らない知り合いが、主みたいなタイプで無駄にポジティブ思考だったからなんとなくイメージつく。ちょっと障害持ってる雰囲気だった。

    +16

    -13

  • 45. 匿名 2025/02/11(火) 11:10:03 

    継続的な関係築くのが困難なのコミュ障あるあるだよね
    わたしも初対面とか一期一会の場合だけはスムーズにコミュニケーションとれる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/11(火) 11:10:18 

    >>31
    >>40
    似たような人たちっているもんだね。
    リアルではそういうタイプに出会えないし、もしかしたら出会えてるかもしれないけど自分から開示しないから分かんないね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/11(火) 11:10:54 

    >>14
    容姿がいいことや、天性の人たらし要素がないとね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/11(火) 11:11:23 

    >>8
    こういう仲の良い姉妹いる人いいなあ~って正直羨ましい

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/11(火) 11:12:16 

    >>3
    こうなっても話さなくてよくてぼーっとできて楽だなーと思ってたからあんま気にしたことない
    あからさまに無視されたりはぶられてるとかじゃなければ気にしすぎな気がする

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/11(火) 11:14:26 

    私も主さんと同じタイプだけど、そもそも若干受け身タイプなんだと思う。
    ただ初対面の人とは、人見知りだとしても大人だから社会人スイッチが入れば問題なく話せるんだよね。マナーの一環として。ただその後プライベートに会うレベルに仲良くなるには、もう少し時間と回数が必要だわ…

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/11(火) 11:15:46 

    >>1
    初対面の人でもすぐ話せるのに遊ぶ友達はいない

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/11(火) 11:16:33 

    >>49
    わかる
    バスとか座席で2:1になっても喋らなくて楽だから
    むしろ1人の方でも良かった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/11(火) 11:16:49 

    友達面倒くさくて姉妹は楽だからと自分でわかってるから行動にあらわれてるだけ
    経済力に開きが出ると姉妹でも遊ばなくなるけどね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/11(火) 11:19:04 

    私も同じくアラフォーバツイチです。
    職場では職種問わず幅広くコミュニケーションを取っていてそれなりに誰とでも話せますが、ご飯行くなどするのはごくわずかな人数です。元々距離感が空くと疎遠になる&地元を離れたのもあり、中高時代と専門学校時代の友達は没交渉になりました。
    このままひとりで生きてくんだろうな〜と思っています。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/11(火) 11:19:38 

    >>1
    私も!
    その場限りの人となら話をするのは楽しいけど、日常生活での人間関係は疲れるから苦手
    頑張ってるからコミュ力高いって思われてるけど、無理してるから友達はいない
    旦那だけ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/11(火) 11:20:17 

    >>48
    あと、いとことかね。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/11(火) 11:20:58 

    >>1
    遊んでくれる姉がいるだけいーやん
    やっぱり姉妹ってそういうとこいいよね
    うちは兄妹だから、そんな仲良くもないし。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/11(火) 11:22:43 

    >>51
    いつも明るく笑顔で当たり障りのない会話が得意なのは素敵なんだけど、その人と別れたあと、特に面白かったなとも思わないしむしろ無理に作り笑い愛想笑いしてドッと疲れる。
    本人も「家に帰るとドッと疲れる」って言ってたからお互いに無理してるんだなって思った。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/11(火) 11:23:31 

    主がアラフォーだからもあるんじゃないのかな?気軽に誘える人がいなくてもおかしくはないよ
    私はコミュ力高くないけど、20代のうちは職場の同僚や知り合いと気軽にライブや映画行ったりしてたのに、ライフステージ変わったり転勤重ねるうちにそういうノリの良さは全く無くなったよ
    同世代も年齢的に自由時間減ってくるし、若い時とは違うよね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/11(火) 11:23:36 

    >>3
    毎回こうなるのに、なぜ誘うのか。
    それなら最初から二人で行けばいいじゃないと思う。
    電車内でイチャついてる姿を他の乗客に見せつけるのが趣味の変なカップルの亜種みたいだと思ってる。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/11(火) 11:23:46 

    >>31
    あなたのことは周りも別に必要としてないしね。そうなるよね。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/11(火) 11:24:00 

    >>1
    自分をさらけ出さないタイプだと、初対面は良くても長くは続かないね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/11(火) 11:24:31 

    娘がそれ!
    初対面は仲良くなれるのに、友達関係は長続きしない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/11(火) 11:25:38 

    >>1
    私のことかと思った!ようやくその広く浅くこそ自分に向いているんだなと受け入れるようになった。物足りなさは面倒から回避できているということでもあるし。そしてここからが少しハードル高くはあるけれど趣味の場やサークルなどに行って居場所を作っていこうと思ってる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/11(火) 11:28:31 

    私も主さんと同じタイプ。
    多分人を笑わせたい楽しませたいと思ってるけどその時間だけで良いかな。
    広く浅くの方が楽に思える。
    私も本当に遊ぶのは彼氏か友達1人だけだけど気楽で良い。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/11(火) 11:33:35 

    >>12
    そうそう、継続した関係が作れない!
    その場だけなら、こちらから話しかけることもできるし、なんとなく会話をすることはできる。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/11(火) 11:34:26 

    >>1
    それコミュ力高いと言える?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/11(火) 11:37:13 

    私は薄っぺらい深みのない人間だから初対面の人とは喋れても友達が出来ないんだと思う

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/11(火) 11:37:54 

    >>56
    お母さんじゃ駄目なんですか?
    若い時に産んでたらそんなに離れてないし綺麗で若いお母さんも多い

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/11(火) 11:44:19 

    >>56
    ママ友がいつもいとこの話するからすごいなーと思う。隣村出身で子供の運動会にも祖父母、いとこ家族とかで来るから田舎って親戚付き合い濃いのかなーって。
    私は今いとこがどこで何してるかも知らないし、たぶんどこかで会ってもわからない。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/11(火) 11:46:36 

    がるちゃんでは友人いないの普通みたいに感じるけど、家族や会社やママ友と話してたらみんな友人いて遊びに行ってるんだなあと感じる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/11(火) 11:49:51 

    >>3
    あれ半分嫌がらせだったんじゃないかと思ってる

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/11(火) 11:49:56 

    主と性格似てるけど、私は普通に行きたいとこあったら誘うよ
    姉と遊ぶのも楽しいけど地元離れたからそれも出来なくなった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/11(火) 11:55:26 

    >>1
    私も同じ
    超絶コミュ力高い母とコミュ力絶望の父から生まれてどっちの性質も受け継いでるから、初対面とか浅い関係なら得意中の得意でコミュ力発揮出来る
    でも長期や深いコミュ力必要な場面だともう無理ってなってリセットしたり遊ぶ人もいない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/11(火) 11:57:38 

    >>61
    わざわざ自己紹介お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/11(火) 11:58:03 

    >>69
    母親も年取ってくると、友人と同じようには動けないよ。旅先でもあちこち行きにくいし、趣味も違うし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/11(火) 12:05:10 

    私も初対面だとめっちゃ話せる…あと、友達の定義が良くわからない…本当は私のことが嫌いなんじゃないかって考えがいつもあるから自信を持って友達だって言える人がいない…

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/11(火) 12:11:09 

    誘わないだけじゃん

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/11(火) 12:15:45 

    金かかるからそのくらいが良いよ
    ライブ会場で話してSNS交換して
    会場重なったらまた会おうかとか。

    遊ぶ予定立てよ?とかなったら
    キリがないし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/11(火) 12:19:20 

    >>3
    これって前の2人に問題ありじゃね?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/11(火) 12:22:10 

    自分のコミュニケーションを思い返してみると「物怖じしない会話ネタ豊富なコミュ強」じゃなくて無意識のうちに作った「初対面の人用会話マニュアル」に従って喋ってるだけだった
    レジの対応マニュアルみたいなやつ
    だから最低限のどうでもいいことしか自己開示しない ただ流暢で丁寧なだけ
    でも原因が自分のバカみたいなお人好しのせいで散々な人間関係を送ってしまった末の一種の自己防衛だからもうこれでいいやとも思ってる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/11(火) 12:22:36 

    >>51
    これ作った人は優秀
    他人と距離をとりたがるよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/11(火) 12:26:24 

    >>1
    遊びたいと思う人と共通の話題ありますか?

    アーティスト、スポーツ、習い事、趣味、好きな食べ物…なんでも良いんだけど。

    共通の話題から入るのが一番誘いやすいと思う。
    「スコーン好きなんだね!私も!良かったら次の週末に〇〇のアフタヌーンティー行ってみない?私が予約するよ!」みたいな感じ。

    私は広くはないけど、20年以上の友人が10人はいるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/11(火) 12:27:55 

    同じ
    続けるのが極端に苦手なのが分かった
    気持ちにムラがあるのが原因

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/11(火) 12:30:32 

    >>1
    イマジナリーフレンドをつくる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/11(火) 12:35:37 

    >>1
    一番ストレスのかからない人付き合いができてるって事じゃない?いいじゃん。もし遊びたいと思ったら誘えばいい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/11(火) 12:38:37 

    >>72
    ガチで後ろの1人に気を回せないのなら、なんかの障害か相当空気読めないよね。学生時代ならただの意地悪、大人になってからなら発達だと思う。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2025/02/11(火) 12:40:35 

    >>1
    自分から誘えば来てくれるんじゃない?
    大人になったら初めのうちはお互い誘っていいかどうかわからず様子見だよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/11(火) 12:41:28 

    >>1
    アッパー系コミュ障寄りだとそうなるかも。
    職場とかライトな付き合いなら楽しい話をして場を盛り上げてくれる人の好感度は高いけど、人間って内気な人でも自分も話したい欲求があるから、親しく付き合いたいのは自分の話を聞いてくれる、話を引き出してくれる人ってことが多いのよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/11(火) 12:42:57 

    >>87
    これ5歳くらいの子にされた事あるから生まれ持った魂の問題だと思ってる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/11(火) 12:44:39 

    >>58
    そうそう
    だからバッタリ出会わないための努力をしちゃう。
    人通りの少ない道を選んだり

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/11(火) 12:49:21 

    >>83
    よこ
    社交的陰キャの自分は、この流れになったら心の中で「スコーン好きって言わなきゃ良かった…」ってメッチャ後悔する、誘われたくないからw
    1人で食べるスコーンが好きなのさ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/11(火) 12:52:06 

    >>41
    ヨコだけど、仕事中つかまったら最後、ずっと自分の事だけ喋ってくる人いるよ
    会話の流れで「◯◯さんは誰とでも話せますもんね」とか言ったりするけど、皆仕事中そんな無駄話する暇無いし面白くもないから捕まらないよう気をつけてる
    本人は明るくてコミュ力高いと思ってるけど
    ガルでよく嫌われてるお局様も本人は雑談出来るワタクシと思ってんじゃない?
    仕事の雑談て匙加減で嫌われリストに入ると思う

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/02/11(火) 12:53:55 

    >>87
    流れの中でこういう時ってあるしお互い様だから私は気にしないよ。こういう時間も嫌いじゃないし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/11(火) 13:00:15 

    誘っても断られるの怖いし
    誘ってまで出掛けたいと思わないのか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/11(火) 13:16:01 

    >>1
    お姉ちゃんいるなら、友達よりずっと気楽で楽しそう。
    私は女姉妹じゃないから、ずっと憧れてるし、最近は昔より憧れる様になったよ。
    私は一緒に出かける家族もいないし、友達もいない。
    どこかにぼっち同士が誘い合ってお出かけできるコミュニティないかな笑

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/11(火) 13:17:37 

    >>44
    私もトピの文章からそんな感じがした。一方的にまくし立ててしゃべっているイメージが浮かんだんだけど。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/11(火) 13:23:36 

    >>1
    私は主と同じ悩みを幼稚園の時に感じてからコミュ障になった
    最初は和気藹々できるんだよ
    でもふとなんでみんなあんな自然にだれとでも遊べて仲を容易に深められるのかさっぱりわからなくて
    当たり障りなくしてるうちに癖になり本物のコミュ障に

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/11(火) 13:33:11 

    >>14
    交際範囲が広い人って
    私がいなくてもいいんだろうな、大勢の1人なんだろうなとか思ったりで
    深くなりたいと思わないんだよね

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/11(火) 13:35:17 

    >>1
    主は遊ぶ友達がいないことを結局どう思ってるのかな?
    悩んでいるようにも見えないから、同じ人がいるか聞きたいだけ?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/11(火) 13:38:38 

    >>9
    可愛い

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/11(火) 13:55:04 

    >>70
    よこ
    近くに住んでいて、かつ親同士もそこそこ仲良くないと疎遠になりがちだよね
    旦那はいとこと同士が同じ小学校、中学校だったからいまだに付き合いあるよ
    うちの子供といとこの子供同士もよくあそばせてる
    私側は疎遠

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/11(火) 13:57:10 

    フレンドリーに話せる人の中で、もっと仲良くなりたいと思う人にちょっとずつ自分をさらけ出してみては?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/11(火) 14:03:30 

    数少ないそれぞれの友達にはわたしよりもっと仲の良い友達がいるから誘えなくて疎遠になってきた…
    これはひねくれてるけど、会ってくれてもそのわたしより仲の良い友達と遊ぶ時よりつまらないでしょって思ってしんどくなる
    わたしにも気のおけない友達がほしい…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/11(火) 14:11:25 

    >>44
    すごいわかる。
    明るくてフレンドリーだから初対面でもすぐ仲良くなれちゃうしどこでも中心的存在になれちゃう人気者なアタシって勘違いしてるよね。
    ただのテンションも距離感もおかしい人なのに。

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2025/02/11(火) 14:27:33 

    >>51
    社交的に頑張って振る舞うけど本当は黙れるものならずっと黙っておきたいタイプ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/11(火) 14:30:34 

    初対面しか話せないからな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/11(火) 15:05:13 

    >>1
    同じ同じ
    距離詰める勇気がないんだよね
    遊ぶ友達はネットの30-40代女性同士友達募集で見つけた

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/11(火) 16:45:29 

    >>27
    結局友達多い人って自分から行動する人だよ
    性格の良し悪しではない

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/11(火) 16:57:25 

    >>102
    それってみんな地元で結婚して家庭を築いてるってことだもんね。私からしたらずーっと地元にいる自体すごいもん。
    早く一人暮らししたくて家出たタイプだから。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:14 

    >>44
    嫌味言う方も性格悪いけどね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/11(火) 17:54:34 

    >>5
    横だけど学生時代は陽キャで付き合いも多かったけど
    社会に出てからは同期なんかをランチとか飲みに誘っても
    断られることが多くて心折れてしまった
    今はむしろ人と関わると疲れる陰キャ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/11(火) 18:02:49 

    私もアラフォーですがランチしたり定期的に会っている友人は数人います。
    でも長時間ランチしてると会話のネタがなくなってくるからか、自慢話や聞かれたくないことまで根掘り葉掘り聞かれたりするので、最近はそこまで関係が深くない人と他愛もない話しをしてる方が気楽で楽しいなと思うようになりました。

    この前も友人4人とランチしたのですが、2時間位経ったらスマホでちらっと時間を確認する動作がみんな増えたので、みんな内心「もう話すことないなー」と思っているんだと思います。

    だからお姉さんだと会話が途切れても気まずくないだろうし、羨ましいです。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:20 

    >>1
    私だわ
    ちなみに保険営業やってて常に支店の上位1割に入ってる
    お客様受けも良い

    けど、私生活では友達いない、というか友達要らない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/11(火) 19:20:48 

    >>20
    主じゃないけど1人も居ないわ
    携帯変わる度に連絡先消えてくし
    手書きのアドレス帳から手紙書いたりしてまで連絡取ろうとしなかったらそのまま

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/11(火) 19:58:08 

    >>49
    私も全然平気!(笑)
    あからさまに仲間外れにしてるのは嫌だけど、そうじゃないなら気にならない
    3人とか奇数グループでもなんも思わずやってこれた

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/12(水) 00:40:56 

    >>3どのグループでもこうなる私。とてもしんどい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/12(水) 04:15:53 

    >>1
    小池栄子がこれらしい
    中学時代にクラスで和気あいあいで話すのに二人組を作れなくて、母親にもアンタ友達いないのって聞かれてたとか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:19 

    >>106
    またまた〜
    チヤホヤされないと気が済まないくせに〜

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/12(水) 18:22:26 

    >>1
    職場で同じような人がいます。
    2人で会いたい(話したい)とは思わない人です。
    大勢の飲み会では楽しいです。

    話に深みがなく、薄っぺらい。自分の意見をあまり言わないので、くだらないことをあーだこーだ言って盛り上がることがないです。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 00:30:39 

    >>3
    これならまだ良くない?
    私は2人より前を歩くことになるんだよね。狭い道になると自然と2人が歩くペース落とすというか。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/23(日) 20:47:45 

    >>1
    お姉さんがいるから、良いじゃないですか〜
    私なんて、女兄弟いないので、羨ましいです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード