-
1. 匿名 2025/02/10(月) 22:30:20
子どものためのわかりやすい新聞、読んだことありますか?購読したことありますか?
週一、月額500円とのことで迷ってます!+34
-3
-
2. 匿名 2025/02/10(月) 22:31:28
この人が読んでる+10
-3
-
3. 匿名 2025/02/10(月) 22:31:38
小学生の子供のためにとってます。
時事問題が分かりやすく書いてあるし大人にも良いかも。+66
-4
-
4. 匿名 2025/02/10(月) 22:33:13
うちは物足りないと言われたので朝日とってます。
分かりやすくて好き!+9
-12
-
5. 匿名 2025/02/10(月) 22:34:25
+2
-3
-
6. 匿名 2025/02/10(月) 22:35:10
読売KODOMO新聞取ってるよ
子供はハガキ投函して掲載される事に必死で毎月懸命にハガキ書いてるわ
漫画と英語と本の所はちゃんと読んでる模様+47
-3
-
7. 匿名 2025/02/10(月) 22:35:17
すぐ飽きた+4
-2
-
8. 匿名 2025/02/10(月) 22:37:34
気になってた、今年小学生になるけどまだ早いのかな
自分に載ってる漢字なら全部読めると思うけど、理解力はまだまだ5歳だからな+10
-6
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 22:37:52
月500円で週1っていいな+28
-2
-
10. 匿名 2025/02/10(月) 22:38:45
>>8
5歳のガル民???+2
-2
-
11. 匿名 2025/02/10(月) 22:40:00
私が小学生の時にとってた。
連載されている記事を切り抜いてノートに貼ってまとめたりしてた。
新聞だから切り抜く事もメモすることもできるのがよかったな。+20
-1
-
12. 匿名 2025/02/10(月) 22:41:49
>>8
すごーい+1
-2
-
13. 匿名 2025/02/10(月) 22:42:06
子供読まんやろ+1
-6
-
14. 匿名 2025/02/10(月) 22:42:51
>>4
流石に小学生用だと、独特の思想とかは入ってないの?それが嫌で読売を考えてる+17
-5
-
15. 匿名 2025/02/10(月) 22:43:13
子供が年長か小学生になったら取ろうと思ってるよ!+5
-2
-
16. 匿名 2025/02/10(月) 22:45:49
>>8
うちも春から入学の子供に検討していましたが、お試し版を頂き少し早いかなと思いました。
1人で理解して読める様になってからかな。+4
-0
-
17. 匿名 2025/02/10(月) 22:46:09
大人が読まない新聞を子供が読むと思うのか+6
-0
-
18. 匿名 2025/02/10(月) 22:46:33
我が家は聖教新聞だよ😊💞
毎月2184円+3
-17
-
19. 匿名 2025/02/10(月) 22:48:34
>>8
うちは小1から取ってたけどまともに読むようになったのは小3ぐらいだった+4
-0
-
20. 匿名 2025/02/10(月) 22:50:56
>>2
こーんにーちわーーーー!+3
-0
-
21. 匿名 2025/02/10(月) 22:53:27
子供の頃頭のいい姉が読んでた。
私は読まなかった+3
-0
-
22. 匿名 2025/02/10(月) 22:56:40
読売新聞の小学生版をとってるよ
週一回で500円くらい
普通の新聞はとってないし、テレビでニュース見ることも少ないけど、リビングに置いておくと子供が暇な時読むようになって、時事問題に興味持つようになったよ
関心があった記事は取っておいて、夏休みの自由研究に使ったりしてるよ+17
-0
-
23. 匿名 2025/02/10(月) 23:02:11
塾の先生に勧められたよ+4
-0
-
24. 匿名 2025/02/10(月) 23:02:13
うちは読売KODOMO新聞。
中2→隅から隅まで読んでる。かなり役に立ってる。難しく感じる世界情勢とかもわかりやすく書いてあるとか。
小3→自分が読みたい部分だけ。うちはそれで十分かと
大人にも子どもにもわかりやすい内容でよく出来てるなーと思う。+15
-0
-
25. 匿名 2025/02/10(月) 23:03:44
>>14
時間では朝日の社説や天声人語の内容が取り上げられやすいって20年前は言われてたけど、今はどうなんだろう?
受験の為にとってたわ。+5
-1
-
26. 匿名 2025/02/10(月) 23:04:20
毎日朝刊と一緒に小学生新聞も購読しています。
世のニュースを噛み砕いて書いてあるし、全ての漢字にふりがなもあって大人になった今、今更人に聞けない漢字の読みがわかって私にちょうどいいですw
英語の勉強のページもあり結構役立っています。+8
-0
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 23:06:32
>>17
うち日経取ってるからパパが読んでる時子供も一緒に見ようとしてるよ
こども新聞興味持ちそうだから取ろうと思ってる+6
-1
-
28. 匿名 2025/02/10(月) 23:08:06
子供の時子供新聞に憧れてたなー
その代わりいちご新聞買ってもらってたw+4
-0
-
29. 匿名 2025/02/10(月) 23:11:28
>>1
うちの子は毎朝、学校行く前に読んでるよ
その金額なら悩む程でもないかと+5
-0
-
30. 匿名 2025/02/10(月) 23:11:33
>>1
大人だけど読んでた。すごくためになる。わかりやすい+4
-0
-
31. 匿名 2025/02/10(月) 23:14:17
テレビのニュースを見ている時に質問の多かった長男が年長の時に取り始めました。
じっくり読むときもあるし、流し読みの時もあるけれど、大きなニュースや一面の話題に注目して、親子で話をしたりするので、取って良かったです+2
-0
-
32. 匿名 2025/02/10(月) 23:15:08
>>1
スマイルゼミやってたから無料で週1配信されてた(たぶん。うろ覚えだからもしかしたら2週間に一度かも)
小学生向けなのに結構硬い文章だった。ちゃんと新聞してた。でも自学ノートのネタにちょうどよかった。自学の宿題のネタ探しに困ったからさ。
どんなものかみてみたいなら図書館で読めると思うよ。こども新聞。+3
-0
-
33. 匿名 2025/02/10(月) 23:20:21
小3でスマイルゼミしてて、そこに配信されてる朝日新聞が面白いらしく新聞読みたいって言う。
朝日か〜って感じだけど他の新聞は嫌だと。正直迷う。+2
-0
-
34. 匿名 2025/02/10(月) 23:21:42
>>1
取ってたけど、子供はニュースがわかるやジュニアアエラの雑誌の方が合ってた。+2
-0
-
35. 匿名 2025/02/10(月) 23:32:22
>>1
コナンのやつかな?
うちの子はコナンのとこしか読まなかったなー+1
-0
-
36. 匿名 2025/02/10(月) 23:38:30
うちは5年続けて購読してて、毎日読んでるよ。+1
-0
-
37. 匿名 2025/02/11(火) 00:04:55
買う前から時事記事やテレビNEWSとかに軽く触れて興味を持たせたりしておかないと読まない子は読まないで終わる。+1
-0
-
38. 匿名 2025/02/11(火) 00:11:14
>>2
頭がよくなるよ!+1
-0
-
39. 匿名 2025/02/11(火) 00:42:32
>>14
毎日にそれを感じてやめた
大人用の読売にかえたよ めっちゃ無難+10
-2
-
40. 匿名 2025/02/11(火) 00:47:52
何かを知りたいきっかけになるかもよ。
500円なら良いと思うなぁっていうか私が楽しみになりそう。+4
-0
-
41. 匿名 2025/02/11(火) 00:54:06
中学受験用に読売子供新聞取っていましたが、普通の読売新聞も取れとれと勧誘が酷くて、ある時電話でやたら取ってくれと頼まれて、丁寧に断っていたら途中でプツリと電話を切ってきて嫌な感じなのでそのまま子供新聞やめました。内容自体は親が読んでも面白くて週1で無理無く読めて月500円で良かったです。勧誘さえしつこく無ければな。+4
-0
-
42. 匿名 2025/02/11(火) 02:24:53
>>14
よこ
数年購読してるけど別に社説とかあるわけじゃないし感じたことはないな+3
-0
-
43. 匿名 2025/02/11(火) 02:49:57
中学受験する裕福な家庭がみてる印象ある。+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/11(火) 03:36:14
>>1
赤旗より安い!今こそ買い!!+1
-0
-
45. 匿名 2025/02/11(火) 06:15:53
>>14
私もそれが気になって、読売、毎日、朝日と最初にお試ししてから
決めた。情報量は朝日が断トツかな。とはいえ小学生向けに噛み砕いて書いてある。思想も反映されてないよ。
文字なれしてない子にとっては、読売や毎日がいいと思う。読売はファッション誌とコラボした誌面もあるし、毎日や読売はコナンやドラえもんがいて子供向き。朝日には、そういうキャラクターいない。
朝日小学生新聞に取り上げられてた時事ネタを親子の会話にもしてる。
中受向けに、ここ勉強しておくといい!っていうこともたまに書いてくれてることもある。
テレビで一緒にニュースみるよりいいよ。+15
-0
-
46. 匿名 2025/02/11(火) 06:18:31
うちの3年、時事問題が好きみたいだから買ってみようかな。
読売朝日毎日だけど、ここでもおすすめの読売かな。
親は新聞をもうとってないけど、偏向報道ないかなと気になったり。一緒に読めばいいのかな。+2
-0
-
47. 匿名 2025/02/11(火) 06:23:16
>>27
うちも一緒!
夫が子どもに解決したりしてくれるけど、自分でも読みたいみたいで色々お試し頼んだ。でも夫は「一緒に日経読むからいいんじゃない?」って言う。
試した感じ、私は朝日が好みだったけどうちのこに合ってるのは読売かな。週一なとこもいい。
毎日は記事の意見が決めつけっぽい箇所が気になって無理になった。+2
-0
-
48. 匿名 2025/02/11(火) 06:34:28
>>41
わかる気がする。
入ったら勧誘されるんだろうな。
毎週届けてくれて500円って安いよね。
封筒お届け110円の世の中なのに。
住所知られるのは嫌だけど、子供の興味広げるためにやっぱりとってみようかな。+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/11(火) 06:57:48
小学生新聞ではなく
中高生新聞をとってる家ありますか?
雑誌のニュースがわかる、のほうがいいのかな
+0
-0
-
50. 匿名 2025/02/11(火) 07:23:24
>>1
小1で読売こども新聞取ってる。
最初は1人で読むのは難しいから親が記事をピックアップして読み聞かせながら解説したりしてた。小1だけど世界のこととか時事ニュースにかなり詳しくなったよ。アメリカ大統領選やパレスチナ問題について軽く語れるくらいになった。
最近では届くのを楽しみにしてて届いたら自分から読むようになった。理解を深めるのに親の読み合わせと補足解説は続けてるけど、子供自身の文章を読む力もついてきてると感じる。550円でこれは素晴らしい。
なので全力でオススメしたい。小1でも早くはない。+7
-0
-
51. 匿名 2025/02/11(火) 08:35:08
うちは読売KODOMO新聞取ってるんだけど、
・週一月500円でいいのってくらい内容が充実してる
・コナンやねこねこ日本史や漫画が面白い
・時事や雑学がたっぷり
・親も読んでる、分かりやすい
うちは中受とかしないから学びの部分はスルーしてるけど、新聞に慣れるのにおすすめ!
この前中居くんフジテレビ問題が載ってたんだけど、子供にも分かりやすく説明されててなるほどと思った。+5
-0
-
52. 匿名 2025/02/11(火) 09:02:24
>>1
毎日小学生新聞読むけど、ページ数や内容はちょうどいいし、なんなら大人でもためになる内容だなと思う
朝日というと気になることもあるけど、小学生新聞だとそこまで思想の偏りは感じないかな
漫画も多くて子供も読みやすいと思う
ちょっと調べたら毎日小学生新聞は月額1000円超えるけどほぼ毎日で一部70円
週一五百円だと125円だからトータルで考えたら割高ではあるんだね
毎日の読書週間あるかないかで大分変わりそうかなと思った+2
-0
-
53. 匿名 2025/02/11(火) 09:38:52
読売お試し、申し込んでみました。
本登録するときは、コメント欄に「通常新聞の勧誘不要」ってコメント入れようかと思ってる。
トピ主さん、いい情報教えてくださりありがとうございました。
届くの楽しみです。+3
-0
-
54. 匿名 2025/02/11(火) 09:44:22
>>33
我が家、ミッションとゲームしかやってない。
ニュースあるって知らなかったので今さっき覗いてみたけど、ちょっと難しそうでした。うちの小3には響かなさそう。
お試しで色々とってみるといいかもですね。+2
-0
-
55. 匿名 2025/02/11(火) 10:32:53
>>8
うちは早生まれだけど年中から読売こども新聞読んでるよ。
本好きで、年中で漢字ルビ無しの本も読んでるような子だけど、周りも似たような子は新聞取ってた。
朝日は毎日来るんだよね。小学校高学年くらいならそれもアリなのかなぁ。+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/11(火) 12:54:06
子ども新聞もいいかもしれないけど、独特のノリがあるのでノリについていけないとかもあるかもしれない。
普通新聞にも学校で先生が取り上げるような話を取り扱う時があるので、そういう記事の方が受け入れやすい子もいるかも。+0
-0
-
57. 匿名 2025/02/11(火) 13:01:26
昨年、小学校で配られた『読売中高生新聞進級ガイド号(6年生用)』
普段はこのような内容ばかりではないよね?+0
-0
-
58. 匿名 2025/02/11(火) 14:02:03
>>1
うちも迷ってるよ。その金額なら始めたいね。
小学校出入りしてるけど1年生でも取ってる子一定数いるね+2
-0
-
59. 匿名 2025/02/11(火) 14:04:27
>>57
切り口は悪くないけど,某国だけでくくらなくても…な
内容だね。アメリカは?中国は?とか、
そもそも「どんな国名が出てくる?」で良い気もするけどね+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/11(火) 14:05:43
月500円代の感想を知りたいです。
中日子どもウィークリー取ってる/読んだこと有る方
居たら感想知りたいです。+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/11(火) 15:12:42
>>57
読売こども新聞は韓国推しって感じはしないな〜
選挙戦の時も特定の政党ばかりクローズアップでもなかったし良かったと思う。
強いて言えばやっぱり東京中心なのかなーと思うことがたまにあるくらいかな!+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/11(火) 15:57:56
>>57
うち朝日小学生新聞取って2年くらい経つけど
全くこんな一面記事ないよ
時事がメインにくるけど、そうじゃない場合はこんな感じとかだよ+2
-0
-
63. 匿名 2025/02/11(火) 16:13:59
中学の定期テストの時事問題で役立ってた。時事問題点数にはならないけど、知識の成績には入るらしい。+2
-0
-
64. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:58
AmazonのFireタブレットのキッズproを年末に買ったんだけど、1年無料で朝日小学生新聞のアプリをインストールできて毎日4ページ程配信されてる。
お試しにはちょうどいい量。
うちの子達はその記事見て材料自分達で買いに行って入浴剤作ってたよ。
積極的には読んでないけど、読んでねって促すと読んでる。+1
-0
-
65. 匿名 2025/02/11(火) 22:12:20
うちずっととってるけど進んで読もうとしないから、旦那が週一で音読させてる。間違い探しだけはやりたがる。+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 11:01:39
>>8
幼児からどうぞ、というスタンスだよ。
自分に載っている漢字というのが何なのかわからないけど、漢字は振り仮名付きだよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する