ガールズちゃんねる

今は違うと知ってショックを受けたもの

357コメント2025/03/13(木) 06:07

  • 1. 匿名 2025/02/10(月) 19:36:42 

    ピアニカ→ 鍵盤ハーモニカ

    ピアニカは小学生の姪っ子に通じなかったよ。

    +67

    -109

  • 2. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:28 

    大検→高認

    +221

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:31 

    ジーパン

    +68

    -9

  • 4. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:32 

    タンバリン→タンブリン

    +108

    -37

  • 5. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:41 

    巻き戻しって言っても通じなくておばちゃんびっくらこいたよ!

    +301

    -25

  • 7. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:52 

    「かっこいい」が死語だということ

    +3

    -71

  • 8. 匿名 2025/02/10(月) 19:37:57 

    出会い系サイト⇒マッチングアプリ

    +309

    -9

  • 9. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:11 

    いやいや
    30年前以上前から鍵盤ハーモニカって呼んでましたよ

    +326

    -38

  • 10. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:13 

    >>1
    じゃなくて、ピアニカは商品名、鍵盤ハーモニカは楽器名とかそう言う事じゃなくて?知らんけど

    +343

    -7

  • 11. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:25 

    衣紋掛け→ハンガー

    +12

    -40

  • 12. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:28 

    うばぐるま→ベビーカー

    +48

    -43

  • 13. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:28 

    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +219

    -8

  • 14. 匿名 2025/02/10(月) 19:38:42 

    鎌倉幕府
    1192→1185

    +89

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:02 

    いい国作ろう鎌倉幕府

    今、何になってんだっけ?

    +26

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:20 

    写メって言っても若者に通じない

    +132

    -8

  • 17. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:21 

    ピザ→ピッツァ

    +10

    -15

  • 18. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:32 

    >>12
    うちの親は未だに乳母車って言うわ

    +85

    -5

  • 19. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:34 

    キットカットの本数
    一箱4本→3本に。

    +59

    -8

  • 20. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:37 

    >>14
    いい箱開こう鎌倉幕府!!!???

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:38 

    >>1
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +81

    -14

  • 22. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:58 

    >>7
    今はなんて言うの?

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/10(月) 19:39:59 

    >>7
    死語じゃないやろ

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:12 

    ビジネスパーソンってみんな普段も言うの? 

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:22 

    >>1
    鍵盤ハーモニカは聴いたことあるけど、ピアニカの方が私も馴染みあるなあ😂

    +61

    -5

  • 26. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:22 

    パンティ→ショーツ

    +5

    -10

  • 27. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:30 

    今はプチトマトの販売はされていない

    ミニトマトしかない

    +104

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:31 

    >>7
    答え教えてくれ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:37 

    >>13
    マガリャンイスは初耳!

    +197

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:49 

    2ちゃんねる→5ちゃんねる

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/10(月) 19:40:49 

    >>15
    この靴11(いい)ね!みんなで8(は)いて旅行にいこ(5)うよ、鎌倉あたりに

    +4

    -15

  • 32. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:33 

    桜庭ななみ→宮内ひとみ

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:46 

    >>7
    イケメンとか?男性に限るけどね

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:55 

    >>2
    昔の大検取ったけど高卒認定と違ってコレだけじゃ高卒扱いにならないから専門学校入ってやっと高卒&専門卒になれた

    +16

    -10

  • 35. 匿名 2025/02/10(月) 19:41:58 

    >>10
    ピアニカとかメロディオンてのは
    鍵盤ハーモニカを出してるメーカーが各自つけてる商品名ってことか

    +77

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:22 

    マニキュア→ポリッシュ

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:29 

    今とは違うと分かってもへ〜ぐらいでショックなんて受けないけど
    それを「あ〜昔の言い方ねw」と馬鹿にしたように指摘してくる奴がいるのが嫌。

    +53

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:44 

    >>31
    良い国に慣れすぎて覚えられる気がしないww

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:48 

    昔→英語の筆記体やらされた
    今→教わってない

    どっかのトピで話題になった。

    +131

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:48 

    >>24
    いつ使う場面ある?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/10(月) 19:42:50 

    >>3
    ズボンもバカにされるんだよね?
    パンツって言うのもなんかね…

    +41

    -7

  • 42. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:03 

    関西人もマクドからマックに言い方が変わったこと

    +5

    -16

  • 43. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:04 

    >>1
    45歳の私が小学生の頃、鍵盤ハーモニカって言ってたよ。
    そのあとからピアニカっていう子が出てきてたけど、地域とかで違うのかな?

    +30

    -8

  • 44. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:21 

    >>6
    色々と不自然だね

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:30 

    >>1
    36歳だけど幼稚園の時から鍵盤ハーモニカだった
    子供の方がピアニカだったか違う名前だったわ

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:44 

    野球の球種
    シュート → ツーシームとかシンカーとか → shuutoとして再認識

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:47 

    >>7
    死語ではないと思うけど

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:53 

    >>28
    かっこよさは一人一人の心にあると私は思うの
    表面的なかっこよさに惑わされず、今までの人生の中で培われた美しさに共鳴するものをかっこよさと呼ぶのではないかな?

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2025/02/10(月) 19:43:55 

    〇〇くんという呼び方
    小学生だとほとんど使われてない気がする

    +12

    -6

  • 50. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:06 

    逆上がり必須から、逆上がり出来なくてもOKになったこと

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:16 

    >>48
    感動した

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:18 

    聖徳太子→厩戸王(うまやどのおう)

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:26 

    職案→ハローワーク

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:26 

    >>13
    いわゆる…何に気ぃ遣わさせてんだよ

    +244

    -4

  • 55. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:33 

    サッカーのロスタイム。知らないあいだにアディショナルタイムになってた。それもずいぶん前だけど笑

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:34 

    >>17
    ピザ→アメリカのピザ
    ピッツァ→石窯で焼くイタリア風ピザ

    この認識だった

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:37 

    >>5
    普通に通じてる
    家庭による
    誰かが言う家庭なら普通に通じる

    +11

    -9

  • 58. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:39 

    アメジスト→アメシスト

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:42 

    >>9
    そうですよね。子供が使ってたけど、なぜピアニカと言わないんだ?とチラチラ思ってた

    +6

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/10(月) 19:44:44 

    売春がパパ活

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:12 

    >>13
    工業地帯はどこか削られたん?

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:14 

    スパゲティー→パスタ

    +9

    -8

  • 63. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:18 

    >>20
    政子~いいよパコパコ鎌倉幕府だよ

    +2

    -14

  • 64. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:23 

    >>39
    筆記体って何ですか?と言われたことあるよ。

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/10(月) 19:45:26 

    >>29
    覚えにくい〜

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:06 

    >>48
    結局かっこいいやんけw

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:13 

    >>1
    1192(いい国)作ろう鎌倉幕府
    1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府に変わったんだってね

    +14

    -4

  • 68. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:19 

    >>7
    うちの高校生、かっけーwwwとか言ってる気がする

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:32 

    >>1
    鍵盤ハーモニカは名称で
    各メーカーの商標名がこれ
     ・ヤマハ→ピアニカ
     ・全音→ピアニー
     ・スズキ→メロディオン

    +78

    -2

  • 70. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:36 

    >>17
    ピッツァハット、ドミノピッツァ、ピッツァーラ

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:39 

    >>12
    形からして完全に別物じゃない?

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2025/02/10(月) 19:46:54 

    >>60
    援交→パパ活になった

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/10(月) 19:47:00 

    >>17
    じゃあカレーはカリー?

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/10(月) 19:47:13 

    >>13
    英語の自己紹介、シチュエーションによってはMy name isで始めていいと思うけど、違うの?

    +44

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/10(月) 19:47:31 

    >>48
    結局「かっこよさ」って3回も使ってるやんけ!

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/10(月) 19:47:45 

    >>13
    でも子供のテストとかで、大体どっちもOKだった気がする。リアス海岸とかも。

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:20 

    ショックじゃないんだけど、昔は金木犀の香り=トイレの香りだったけど、最近はトイレのイメージなくなってて、化粧品なんかで金木犀の香りのものがあると、けっこういい匂いだったんだなと思う

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:21 

    運転免許更新の受付アナログ手続き→デジタル

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:32 

    >>34
    そこは変わってないよ。
    厳密には高卒にならず学歴は中卒のまま。
    資格の1つでしかない。

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:34 

    >>41
    そうなの?
    小学生達、ズボンって言ってるよ

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:35 

    太巻き → キンパ

    +0

    -43

  • 82. 匿名 2025/02/10(月) 19:48:52 

    >>49
    男女ともに~さん呼びですね

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/10(月) 19:49:47 

    >>18
    先週本当に籠みたいなザ乳母車に赤ちゃん乗せてる若い夫婦がいたの!アンティークとかなんかな??ちょっとおしゃれな夫婦だったよ。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/10(月) 19:49:48 

    >>9>>59
    楽器名(総称)が鍵盤ハーモニカ。
    ピアニカは楽器メーカーがそれぞれ自分のところの鍵盤ハーモニカにつけてる商品名だよ。
    商品名はメーカーによって違う。学校で使われてる鍵盤ハーモニカのメーカーは1つじゃない。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:18 

    >>65
    曲がらんイス、で覚えたらよさげ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:27 

    >>48
    つまりみんなかっこいいということ?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:39 

    >>35
    うちのガッコはメロディオンだったわ

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/10(月) 19:50:53 

    >>13
    子供の塾の社会テキスト、聖徳太子になってるし鎖国になってるけどなぁ

    +68

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/10(月) 19:51:03 

    >>81
    キンパは韓国のおにぎり?寿司?であって普通に太巻きは太巻きでしょ
    でも韓国大好きなバカなJKとかは太巻き=キンパだと思ってるんだろうな

    +26

    -2

  • 90. 匿名 2025/02/10(月) 19:51:14 

    >>70
    値段倍しそう

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/10(月) 19:52:21 

    >>33
    そう、それに「かっこいい」はもっと幅広く使うし。顔以外、人以外にも言う。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:01 

    >>82
    男子も◯◯さんって先生が呼ぶようになってるよね

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:05 

    >>64
    今はもう習わないんだってね
    使い道ないのに、やたらと練習したの覚えてるわw

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:07 

    >>13
    どっちでもええやんみたいな微妙な違いあって草

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:13 

    >>39
    今そうなんだよね。うちの子達も書けないし。私の頃筆記体覚えるまで苦労したのになあ。何だったんだあの無駄は。当時外国人すら筆記体読めなくなってたのに。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:16 

    日雇いがタイミーになった

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2025/02/10(月) 19:53:35 

    肌色

    +15

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:01 

    >>82
    授業中だけだよね。それ以外は自由に呼んでる

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:08 

    >>18
    キッチンも台所でいいし、
    靴箱も下駄箱でいい

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:19 

    >>97
    うすだいだいいろになったね

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:26 

    >>61
    北九州工業地帯が削られた

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:30 

    >>74
    横だけど
    日本で言うなら「〜でござる」と同じ雰囲気だと聞いた
    昔の人の言葉なんだってさ

    +58

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:35 

    >>43
    ピアニカかメロディオンの方が通じるかも
    どっちも鍵盤ハーモニカでメーカーが違う商品の名前だよ
    うちの方はピアニカだったけど親戚の方はメロディオンだった

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:37 

    >>13
    輪姦大統領!?

    +1

    -20

  • 105. 匿名 2025/02/10(月) 19:54:47 

    >>87
    スズキだよね。うち、幼稚園スズキ、小学校ヤマハ指定で2個ある。。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/10(月) 19:55:21 

    >>101よこ
    答え助かる〜

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/10(月) 19:55:27 

    ガールズちゃんねるが婆さんばかり

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2025/02/10(月) 19:55:46 

    旗日→祝日

    つい旗日があるからお休みだねって言ってしまって通じなくて恥ずかしかったw

    +3

    -8

  • 109. 匿名 2025/02/10(月) 19:56:19 

    >>29
    曲がらん椅子

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/10(月) 19:56:29 

    かなり前だけど、ブラインドタッチが差別的だとかで違う言い方になってた

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/10(月) 19:57:07 

    >>13
    リンカーン→リンカン 意味ある?
    なるべく原語の発音に忠実にってさ、こんな一つや二つチマチマ直したって手遅れだよ。

    +85

    -5

  • 112. 匿名 2025/02/10(月) 19:57:12 

    >>102
    そうなの?!
    でも日常で使うよね
    「My nane is, uh, yes! This one 」みたいな感じとかで

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2025/02/10(月) 19:57:27 

    >>108
    46歳だけど旗日って使ったことないな

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/10(月) 19:58:00 

    >>1
    私の時代は メロディオンでした

    +21

    -8

  • 115. 匿名 2025/02/10(月) 19:59:35 

    >>108
    私アラカンだけど使ったことない。
    意味はわかるけど、使う機会が今までに一度もない。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/10(月) 19:59:36 

    >>26
    小学生の息子がパンティって言ってて寒気がした
    卑猥に聞こえるからパンツと言えと教えた
    ショーツも難易度高い気がする

    +11

    -5

  • 117. 匿名 2025/02/10(月) 19:59:55 

    >>111
    その内 リンキン になるよ

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/10(月) 19:59:59 

    >>13
    サヘラントロプス・チャデンシス

    これ、人類認定なのか。

    サヘラントロプス・チャデンシス=PPS通信社↓
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +54

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:01 

    >>13
    変わりすぎてついていけないわ。

    +43

    -2

  • 120. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:09 

    >>25
    私もピアニカに馴染んでたけど、小学生のうちの子はもはや「ケンハモ」って鍵盤ハーモニカの略称が普通らしい。

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:11 

    安藤広重→歌川広重

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:15 

    >>17
    これはピアッツァ

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:16 

    >>13
    頑張ってアウストラロピテクス覚えたの懐かしい

    +71

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:31 

    >>43
    子供の頃何度か転校したんだけど学校によって鍵盤ハーモニカって呼んでたりピアニカって呼んでたり色々だった
    確かに地域や各学校で違うのかもね

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:32 

    >>93
    筆記体を習った年代だけど、下位2%の生徒は読めない&書けなかったよ。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/10(月) 20:00:47 

    >>112
    名刺渡す時のこと?
    カードだから私自身より‘名前’に主軸置いてるからじゃない?

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/10(月) 20:01:17 

    >>120
    ケンハモ!
    略すのね😂

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2025/02/10(月) 20:01:31 

    >>54
    テストとかでも「いわゆる」は必須なのだろうか?

    +45

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/10(月) 20:01:49 

    聖徳太子じゃないらしいね

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/10(月) 20:02:07 

    九龍城(くーろんじょう)→九龍城壁(きゅうりゅうじょうさい)

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/10(月) 20:02:13 

    >>5
    巻き戻し以外なんて言うの?😂

    +31

    -6

  • 132. 匿名 2025/02/10(月) 20:03:11 

    ラグビー用語が今年から変わったってやっていた。


    ノックオン→ノックフォワード
    ジャッカル→スチール

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/10(月) 20:03:32 

    >>122
    くだらねぇ笑
    今日初めて笑顔になったわ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/10(月) 20:04:41 

    >>54
    別に配慮してるから「いわゆる」がついたんじゃなくて、
    「鎖国令」みたいな明確な今から国を閉じる!という決まりが出たわけじゃない

    実態として完全な「鎖」国ではなく、長崎出島などでのコントロールされた外国とのやりとりがある

    その状態を後で鎖国と呼ぶようになった(開国の対概念として)

    …というので、慣例として浸透した「鎖国」のネーミングを継承しつつ実態に合わせる「いわゆる」をつけている

    鎌倉新仏教も最近は鎌倉仏教って新を取る流れ

    +23

    -3

  • 135. 匿名 2025/02/10(月) 20:05:32 

    コマーシャル→広告

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/10(月) 20:05:33 

    >>13
    いい国作ろう鎌倉幕府って語呂使えないんか

    +33

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/10(月) 20:05:45 

    >>48
    意味不明

    >表面的なかっこよさに惑わされず

    じゃあ、表面的なものにもかっこよさは存在するんだね?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/10(月) 20:05:58 

    >>39
    アラフォーだけど、筆記体習わなかったよ!

    +11

    -11

  • 139. 匿名 2025/02/10(月) 20:06:18 

    >>131
    早戻し

    ビデオテープ知らない世代には何を巻くのか分からんらしい

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/10(月) 20:07:22 

    >>32
    日活ロマンポルノの女優みたいな名前になったね。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2025/02/10(月) 20:07:28 

    希ガス→貴ガス

    言うほど希少じゃないから変わったって話だった希ガス

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2025/02/10(月) 20:07:56 

    >>5
    チャンネル回して〜
    とかもかなw?

    +25

    -5

  • 143. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:01 

    肌色は今なんて言うんだっけ?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:15 

    >>52
    私はあの顔が思い浮かぶのは「聖徳太子」だけだ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:37 

    >>57
    それを言ったら、全ての言葉がそうじゃん。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:45 

    >>18
    うちの母は乳母車も言うし
    タートルネック=とっくりだよw

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2025/02/10(月) 20:08:55 

    >>111
    レーガン大統領なんて現職中に「リーガン」→「レーガン」に改められたよ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/10(月) 20:09:00 

    大化の改新→乙巳の変

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/10(月) 20:09:15 

    >>143
    うすだいだいとか?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/10(月) 20:10:16 

    >>17
    うちの母はピザパイて言う。
    昔の言い方なの?

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/10(月) 20:10:23 

    トルコ風呂はトルコから苦情が来てソープになった
    最近の話ではないけど

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2025/02/10(月) 20:10:32 

    >>39

    えっ、書けるの?
    って驚かれた。
    書けますよ。

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/10(月) 20:11:06 

    >>39
    ネイティブが使ってないから廃止

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/10(月) 20:11:16 

    >>108
    まだ家の前に国旗掲げる人が近所にいる

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/10(月) 20:11:23 

    >>143
    オークル?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2025/02/10(月) 20:12:11 

    >>39
    アメリカとかでももう使う人も減って習わないらしいね。尚更日本人には要らんか。

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/10(月) 20:13:16 

    >>143
    5歳児もはだいろって言ってるし、はだいろって書いてあるクレヨン使ってる

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/10(月) 20:13:54 

    >>1
    私はメロディオンだった
    もちろん娘に通じない

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/10(月) 20:14:24 

    >>156
    そうなんだ。筆記体かっこいいのにね

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/10(月) 20:14:48 

    ちびくろサンボは一時廃刊になったけど、その後、復刊された。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/10(月) 20:14:52 

    >>16
    写真だよね。メールで送らないし

    +23

    -6

  • 162. 匿名 2025/02/10(月) 20:15:06 

    >>74
    2022年ぐらいかな
    アメリカの子達はMy name is だったよ
    あんま日本で言われてることは信じずに英語圏の動画や記事から吸収するようにしてる

    +40

    -2

  • 163. 匿名 2025/02/10(月) 20:15:25 

    >>69
    ママ友がピアニーって言ってたから、ピアニカの事今はそう呼ぶようになったのかと思ってたわ。なるほど。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/10(月) 20:15:27 

    私は「センター試験」世代だけど、親が「共通一次」って呼んでて当時「?!」って思ってたけど、今は「共通テスト」なんだね。
    なんか戻った感😂

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/10(月) 20:15:52 

    >>101
    ありがとう!
    今の今まで知らんかった

    +28

    -2

  • 166. 匿名 2025/02/10(月) 20:16:23 

    >>116
    じゃあ何て言えばいいの?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/02/10(月) 20:16:36 

    ガーン!とかバッチリ👌とか
    今の子は使わない古い言葉らしい。

    仕事でバッチリです!ってつい言いそうになってやめたw
    何気なく使ってる言葉が古くなったとかあんまり気が付かないよね


    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/10(月) 20:17:15 

    >>38
    30歳以上は1192でいいってことにしてほしい

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/10(月) 20:17:24 

    >>159
    ね。書けるの嬉しくて一生懸命練習してた当時の私😂

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/10(月) 20:17:26 

    >>156
    そうなの?!
    洋画とか観てると筆記体でサラサラってサインするシーン、カッコいいのに…

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:12 

    >>13
    試験でいわゆるつけないとバツ?

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:17 

    >>15
    良い箱作ろう鎌倉幕府

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:31 

    ホッカイロとは言わない
    カイロで通じる

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:47 

    >>134
    分かりやすい解説ありがたい

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:54 

    >>13
    私ギリギリ富本銭を知ってる世代
    41歳です
    高校の時に出版社から送られたとかで教科書に貼るように富本銭について書いてあるシール配られた

    +12

    -5

  • 176. 匿名 2025/02/10(月) 20:18:59 

    新しくなってしばらく経つけど
    選択表示全く覚えられない
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/10(月) 20:20:30 

    なるはやって最近は使わないよなと思いつつ「可及的速やか」ってのもなんか角が立つし
    「いろいろ事情あってできるだけ急いでもらえるとありがたいです!でも無理しすぎないでもらいたいです!すみません!!」を一言で表す表現が見つからないのでなるはやをまだ使ってる

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2025/02/10(月) 20:20:39 

    >>143
    うすだいだい
    ペールオレンジ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/10(月) 20:20:59 

    >>13
    厩戸皇子の方が良いのに何処の国王や

    +12

    -5

  • 180. 匿名 2025/02/10(月) 20:21:08 

    はだ色→なんとかオレンジ(なんとかの部分は忘れたけど)「はだ色」は差別用語につながるとかいう理由で使われなくなったらしい。
    公定歩合→死語になったらしい

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/10(月) 20:21:30 

    バツイチ じゃなくて マルイチ って言い方に変わったらしいね
    離婚って別にネガティブなばっかじゃないし

    +0

    -6

  • 182. 匿名 2025/02/10(月) 20:21:42 

    >>156
    アメリカ人(日本語ペラペラ)に筆記体書けないと
    英語出来ない私に、話せないのに、なぜ筆記体書けるの?って言われたわ

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/10(月) 20:22:16 

    >>136
    いい箱作ろうになったんだね。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/10(月) 20:22:35 

    >>10

    そうなんだねー知らなかった。
    ただ昔は、先生もお知らせとかにも「ピアニカ」持ってきてくださいとかって、ピアニカ呼びしてなかった?鍵盤ハーモニカ呼びは無かったから(昔は種類がなかったのだろうが)私も時代は変わったなーと思った。

    +5

    -9

  • 185. 匿名 2025/02/10(月) 20:23:04 

    >>14
    マジで適当だよねw

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2025/02/10(月) 20:24:28 

    CDをカセットにダビングしてと娘に頼んだらダビングが通じなかった
    車のオーディオがカセットだから頼んだのにダビングって何?、だってさ

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/02/10(月) 20:24:52 

    新幹線回数券取扱終了

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/10(月) 20:25:45 

    >>182
    今のアメリカ人にとって筆記体は、日本人にとっての草書体みたいに読めないものになってきてるのかもね
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/10(月) 20:26:33 

    >>9
    時代なのか地域の違いかメロディオンと呼んでたよ
    スズキの商品名なんだね

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/10(月) 20:27:16 

    >>27
    ガルトピ見たね?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/10(月) 20:27:32 

    >>60
    この手のトピに、必ずと言っていいほどこれを書く人がいるけどさ。
    体を売るのは「若い女性がおじさんに」とは限らないから、売春という言葉がパパ活に取って代わったわけではない。

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/10(月) 20:27:47 

    1192作ろう鎌倉幕府じゃないなんて~

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/10(月) 20:27:49 

    >>111
    アクセントはリにくるのかね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/10(月) 20:28:39 

    >>22
    ビジュいい

    +2

    -17

  • 195. 匿名 2025/02/10(月) 20:28:45 

    >>108
    会社によっては言い方が旗日だよね

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2025/02/10(月) 20:29:45 

    >>5
    私はVHSってチャンネルですか?って聞かれたときは、何かを言い間違えたのかとうろたえたよw
    20代(きっと22)の人なんだけど、親御さんとか知ってると思うよって言ったら、あ、カセットテープの事ですね!って、イマイチかみ合わなかったw
    20代の子が子供のころはもうビデオデッキすらある家がなかったのかと、老いを感じたw

    +15

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/10(月) 20:31:24 

    >>156
    筆記体の方が早く書けるからいい。
    ブロック体は頻繁にペンを紙から浮かせないといけないから面倒。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/10(月) 20:31:45 

    >>120
    35歳だけど子供の頃「ケンハ」って言ってた!

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/10(月) 20:32:24 

    >>31
    苦しい。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/10(月) 20:32:28 

    >>15
    今の子は1185年に全国に地頭をおいて1192年に征夷大将軍になったというのをそれぞれ覚えてて、昔みたいに鎌倉幕府が何年に成立したかっていう覚え方をしてない気がする
    とにかくやたら細かく勉強してるから苦手な子はついていけないと思う

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/10(月) 20:32:58 

    テレビのダイヤル

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/10(月) 20:33:11 

    >>22
    顔がいい?

    +0

    -7

  • 203. 匿名 2025/02/10(月) 20:33:23 

    保存マークがフロッピーディスク

    フロッピーディスクを見たことがない世代はマークとして認識してるだけで、何なのかは知らないらしい
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/10(月) 20:35:36 

    >>156
    でも、向こうって判子文化じゃなくてサイン文化だよね?
    アメリカは…だけど、ヨーロッパの人は書けるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/10(月) 20:35:51 

    >>138
    私は40代前半だけど、いちおう習ったけど書かなくてもよかった
    でも先生が黒板に書く時に筆記体使ってて読めなくて苦労したけど、結局いつまで経っても読めないやつあった

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/10(月) 20:36:05 

    >>118
    ボノボやんけ😕

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/10(月) 20:36:11 

    >>74
    ダメじゃないけど、硬いというか、名前をやたらしっかり言いたいんだなと思われるんじゃないかな?
    あとMy name is は別にいいと思うけど、それより「What your name?」っていきなり聞くのは失礼だから、「I am 〇〇...」って名乗ると、相手も答えてくれるのが自然のやり取りらしいよ。

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2025/02/10(月) 20:36:15 

    新型コロナ→今はただの風邪

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2025/02/10(月) 20:37:10 

    >>146
    うちの母もそうだった
    オムツ→おしめ
    やたら白湯を飲ませたがる世代w

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/02/10(月) 20:37:13 

    >>9
    うちはメロディオンだった

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2025/02/10(月) 20:38:02 

    >>74
    エミネムもMy name is, my name is, my name isって歌ってるし

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/10(月) 20:40:32 

    >>13
    変わらないと思ってたものがどんどん変わってるんだね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/10(月) 20:40:48 

    >>140
    おい本名やぞ😠

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2025/02/10(月) 20:41:35 

    >>14
    北条義時の苦労をみんな分かってほしい!素敵なモデルもしてる俳優ごしてるイケメンの武士だぞ!残っている象を見て恋に落ちてる。

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2025/02/10(月) 20:41:36 

    >>101
    父が新日鐵で働いてた。悲しい😭

    +48

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/10(月) 20:43:07 

    >>46
    野球放送の表示が
    S
    B
    O

    B
    S
    O

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/10(月) 20:43:53 

    水金地火木土天海
    ムズムズするー!
    そして輝くウルトラソウルの後にハイッ!て言わせてもらえないのと同じくらいムズムズする!

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2025/02/10(月) 20:45:12 

    >>209
    白湯飲ませたがるよねー😂
    赤ちゃんに靴下履かせる履かせないも今と昔で違う。履かせてなかったら親世代の人からやたら履かせろって言われる😂

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2025/02/10(月) 20:47:16 

    笛、縦笛→リコーダー

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2025/02/10(月) 20:48:31 

    >>1
    そんなの持ってなかった
    今年50だけどわたしだけかな
    妹は持っていて羨ましかった

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/10(月) 20:48:46 

    ペガサス座→ペガスス座になってる。言いにくいな

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/02/10(月) 20:49:32 

    >>74
    ウィッキーさんの刷り込みが激しい世代
    May I have your name please?

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/02/10(月) 20:50:12 

    >>1
    鍵盤ハーモニカ⇒鍵ハ
    計算ドリル⇒計ド
    タブレットドリル⇒タブドリ

    +0

    -6

  • 224. 匿名 2025/02/10(月) 20:50:32 

    >>14
    たいして変わんないじゃん
    とか言っちゃダメね、テヘッ

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2025/02/10(月) 20:51:09 

    >>221
    そうなん?じゃあ、聖闘士星矢もう歌えないわ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/02/10(月) 20:52:42 

    ブルグミュラーの曲名が半分以上変わったのを知った時は軽くショックだったよ

    スティリアの女 → シュタイヤー舞曲
    小さな嘆き → ちょっとした悲しみ
    貴婦人の乗馬 → 乗馬

    とか、前の方が好きだったな

    特に貴婦人の乗馬は「貴婦人」が抜けただけで弾く時の曲のイメージがだいぶ変わりそうだよ

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2025/02/10(月) 20:53:43 

    小学生の姪っ子に、シャメワって何?って聞かれました。
    シャメワ?と思ってよくよく聞いたら、かわいいだけじゃーだめですか?って歌の歌詞に、写メは自撮りが盛れるのってのがあるらしく、写メのことでした。
    今は画像かー通じないのかーと思ったんですが、あの歌詞どんな年代の人が書いたんだろう?と少し怖くなりました…

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/02/10(月) 20:53:51 

    >>1
    40代だけど、鍵盤ハーモニカってみんな言ってて、ピアニカって言い方は大きくなってから知ったよ。
    ちなみに関西。

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2025/02/10(月) 20:54:05 

    >>217
    メイッ!

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/10(月) 20:54:07 

    >>194
    JKの娘に聞いたけどカッコいいは今も言うとのこと

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/02/10(月) 20:58:56 

    >>134
    バールの「ようなもの」ってフワッとさせる感じ?実質バールでも。ちょっと違うか。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/10(月) 20:59:25 

    >>229
    水金地火木土天海ってそして輝く~のメロディで歌えるねw

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/10(月) 21:00:53 

    >>116
    将来有望やね

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/02/10(月) 21:02:19 

    >>225
    ぺガスス星矢

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/10(月) 21:04:08 

    >>1
    昭和50年代前半生まれの私が通っていた小学校は鍵盤ハーモニカではなく普通のハーモニカで授業をしてた
    幼稚園の頃から普通のハーモニカを吹いていたから当たり前だと思っていた
    どの世代から鍵盤ハーモニカが主流になったんだろう

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/02/10(月) 21:04:51 

    「レディース&ジェントルマン!!」と言ったら、盛り上がる👏👏(昔)⇨ブーイング👎👎(ちょっと前まで)⇨再び盛り上がる👏👏(今)

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/10(月) 21:08:36 

    >>13
    「I am ○○ は間違いです」と馬鹿にしたくせに!

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/10(月) 21:10:26 

    >>13
    元寇より蒙古襲来の方が何が起こったのかわかりやすいね。むしろダイレクトw

    +39

    -1

  • 239. 匿名 2025/02/10(月) 21:11:29 

    ショックまではいかないけど、機種にもよるけど、UFOキャッチャーでぬいぐるみを1~3個ずつしか並べない方式になってる事

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/10(月) 21:11:43 

    >>116
    パンツはもう下着じゃなくてズボン👖の方の認識じゃない?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/10(月) 21:13:04 

    >>4
    タンバリンって言っちゃうよね

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/10(月) 21:13:25 

    >>239
    わかる。大きなぬいぐるみでもいっぱい入ってるのが良かったね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/10(月) 21:15:58 


    マンガ=すそワキガ
    皿マン=穴が空いてないないため
    性行為ができない
    初体験
    男の場合は筆下ろし
    女の場合は火起こし

    +0

    -7

  • 244. 匿名 2025/02/10(月) 21:19:45 

    Capital → Uppercase

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/10(月) 21:20:13 

    >>3
    ジーパン→ジーンズ→デニム?

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/10(月) 21:20:34 

    >>13
    >>29

    ディズニーシーにマゼランズラウンジってあるよね?
    この人由来の

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/10(月) 21:21:38 

    >
    じゃあ、古いけど水前寺清子が歌った真実一路のマーチの「タンバリンリンリン」もタンブリンなのね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/10(月) 21:27:19 

    >>209
    白湯も果汁も必死で飲ませたがる
    何なんw

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/10(月) 21:27:49 

    人口世界一 中国→インドになった

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/10(月) 21:27:54 

    >>1
    私の時はメロディオンて呼んでた

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/10(月) 21:27:57 

    ついプチトマトって言っちゃう

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/10(月) 21:34:51 

    >>3
    昭和の終わりごろに「ジーパンはもう古い、ジーンズって呼びましょう」
    20世紀の終わりごろに「ジーンズはもう古い、デニムパンツって呼びましょう」
    ってファッション業界が煽ってきてたのをリアルタイムで経験したんだけど

    近年「最近の若者はジーパンて言わないらしい!」ってネット記事になってるのを見て
    私としては「なんで30年も気づかないままでいられるの!?」って驚いてる

    ファッション通を気取ってるわけではないです、ごめんなさい

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/10(月) 21:36:34 

    >>150
    昭和50年代の小説を読むと「ピザパイ」って言葉が出てきて
    なつかしいな~って感じるね

    子供の頃(というか昭和の終わりごろまで)ピザを知らなくて
    パイといえばテレビで見る「パイ投げ」しか知らなくて
    「ピザパイ」も真っ白なケーキみたいなものだと思ってたよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/10(月) 21:40:10 

    スクール水着の体型カバー

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/02/10(月) 21:40:32 

    >>13
    現役東京中学生に聞いたら前半の項目は昔の方で習っているのが多かった。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/10(月) 21:41:59 

    >>29
    公務員試験の参考書2024出版のものはマゼランになってたわ。ややこしい。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/10(月) 22:02:36 

    >>58
    これねー子供が宝石の図鑑見ててアメシストアメシスト言うから「あめジすとだよ?」って治したら子供があってたw

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/10(月) 22:09:09 

    >>43
    私も45歳なんだけど、ピアニカっ言ってた
    高校卒業して、すっごい田舎から福岡にでてきたんだけど、バイト先の店長にピアニカって言うのは田舎者だって、馬鹿にされて嫌な思いしたこと思い出した

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2025/02/10(月) 22:27:46 

    >>13
    うっわ全然わかんない

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/10(月) 22:33:06 

    >>207
    名前聞くのは日本もそうだよね
    まず自分から名乗るとたいていは相手も名前言ってくれる
    たまに気が利かない人が黙ったままだと「失礼ですが…?」みたいに言って促す
    「名前教えて」なんてリアルじゃなかなか言わない

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/10(月) 22:39:20 

    >>203
    その言い方がセロテープ並みに定着したけど正しくはフレキシブルディスクだったはず

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/10(月) 22:40:49 

    >>62
    必ずこれを言う人がいるけど、スパゲッティはスパゲッティだよ

    パスタは総称で、その中にマカロニやペンネやスパゲッティがある

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/10(月) 22:45:44 

    ショックではないけど、
    昔のニュースでは、
    北朝鮮のことは必ず『朝鮮民主主義人民共和国』って言い直さないといけなかったみたいだよね

    今は、『北』だけでも通じるけど

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/10(月) 22:45:58 

    >>16
    だいたいの年齢わかるよね。
    フィクション作品で現代の10代設定なのに「写メ見せて」ってセリフあったりすると、もうちょい調べたらいいのにと思ってしまう。
    子どもが親と仲良くてうつった、とかならまだわかるけど

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2025/02/10(月) 22:48:19 

    >>173
    元々「カイロ」だよ

    ホッカイロはメーカー商品名

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/10(月) 22:53:31 

    >>13
    踏絵⇔絵踏って正直どっちでもいい。
    ってか絵踏って一発で変換できんぞ。

    +40

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/10(月) 22:58:27 

    >>12
    バギー

    バ、ギ、イ!

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/02/10(月) 22:59:13 

    >>79
    まじで!?

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/10(月) 23:04:24 

    「パンケーキ」はいまだに馴染めず「ホットケーキ」って言っちゃう。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/10(月) 23:05:37 

    >>14
    ハコって!クラブかよw

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2025/02/10(月) 23:07:22 

    >>9
    幼稚園の頃はピアニカで小学校に入ったら鍵盤ハーモニカで混乱した昭和55年生。
    幼稚園で買ったピアニカをそのまま小学校で使ってよかった。
    ちなみにこのピアニカ、妹も咥えるところを買い替えて使って。母は物持ちが良いので私の娘も使った。娘のときも咥えるところを買い替えた。
    ヤマハのやつなんだけど…今とそうケースのデザインも変わらず色褪せもしてなかった。

    あと母がサンリオの幼稚園児の頃のお弁当箱もたくさん取っててサンリオも色あせもせず絵が剥がれてもなく昭和に作られたもの上部で凄いと思った。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/10(月) 23:17:16 

    >>265
    漢字で懐炉?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/10(月) 23:24:52 

    >>266
    俺が言ったよ
    言ったよ俺が

    くらいのどっちでも良さだよね
    もう好みの方でいいのに

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/10(月) 23:28:45 

    >>1
    45歳、私はピアニカで育ったので子どもが小学校入って「メロディオン買わなきゃならないんだって」と言われた時に??となった。
    けどお便りに鍵盤ハーモニカの購入、メロディオンを購入といった文言があって、メーカーによって名前が違うと初めて知った!

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/10(月) 23:37:29 

    >>88
    教科書によると思う

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/02/10(月) 23:42:16 

    >>13
    気圧の単位は以前はミリバールだった。それがヘクトパスカルになったのが中学3年の時で、教科書にはミリバールと書かれているけど入試の頃にはヘクトパスカルに変わるからヘクトパスカルで覚えるようになった思い出

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/10(月) 23:51:04 

    >>52
    厩戸王って見たら山岸凉子のあの絵を思い出す
    でも聖徳太子って見ると昔の一万円を思い出す

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/10(月) 23:54:52 

    >>101
    アメリカのデトロイトが自動車産業が盛んな地域だと習わなくてなったのと同じかな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/10(月) 23:55:22 

    >>266
    というか、踏み絵って本来の「信仰心を試す」という意味に加えて
    今の日本語では「タブーや地雷を見極めるためのもの」って意味になってるよね
    絵踏ではないな

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/11(火) 00:23:17 

    >>17
    もういいゼ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/11(火) 00:24:43 

    えっ!?と…とうきょう?なんだ東京って…江戸じゃないのか?そんな馬鹿な!?こ…これが三越?あの三越なの…か…?ただの呉服屋だった筈じゃ……はっ!そ…そうだ!江戸城…江戸城を確認せねば!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/11(火) 00:33:33 

    >>278
    過去のことは習うよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/11(火) 00:39:39 

    社会
    中学 ルーズベルト→ローズベルト
    高校 世界史ではローズヴェルト
    ちなみに2人いるアメリカ大統領の名前です(26代と32代、従兄弟だったかな?)

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/11(火) 00:46:04 

    ガチャガチャ→カプセルトイ
    でも、私はガチャガチャと言い続ける❗
    今日もやってきた❗

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2025/02/11(火) 00:59:16 

    >>69
    知りませんでした。
    自分の時代はピアニカと呼んでいましたが、子供はメロディオンと言っていて最近はメロディオンというのか?と思っていたのですがメーカーによって違うんですね。

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/11(火) 03:16:26 

    >>278
    横、デトロイトが廃墟だなんて信じられない。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/11(火) 04:00:05 

    >>264
    あとLINEが主流なのにメールっていってる漫画、スマホを携帯って言ったり。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/11(火) 04:27:06 

    >>102
    それALTの先生が言ってた
    すごい古い言い回しだと
    本当はこう言うと教えてくれてたりした
    昔から教科書の中身が変わってないからいざとなったら困る場合あるよね
    日常会話の英語とビジネス英語もあると教えてほしい
    何も知らずに英語ですって教えられる

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/11(火) 04:40:53 

    >>211
    私の名前は〜私の名前は〜って感じ?
    あぁ〜しらきが頭に浮かんでくるんだけどw

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/11(火) 04:43:27 

    >>62
    パスタは総称
    皆さんが一番良く食してる細長いパスタはスパゲッティだからその時はスパゲッティで良いと思う
    昔ガルでこれと同じ様なコメントがあって返したら他にもペンネとか色々あるんだよ勉強しようねと言われた!ガル民は一からわざわざ言わないと理解できない人が多いからしんどい。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/11(火) 04:55:01 

    今は赤ちゃんに掛け布団NGなんだってね。びっくり。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/11(火) 05:13:19 

    >>275
    5年くらい前からもどってるよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/11(火) 05:13:57 

    >>13
    これ古い
    ゆとり世代だと思う

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/11(火) 05:35:29 

    >>268
    あくまで厳密には。
    高認取った≠高校卒業した、ではない。
    高認取った=高校卒業程度の学力あり、なんだよね。

    そのまま就職するならその会社の考え次第じゃないかな。
    高卒程度としているか、高卒必須なのか。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/11(火) 06:06:33 

    >>142
    「(電話の)ダイヤル回して」もそうかな
    小林明子の『恋に落ちて』で、まさにその歌詞があるけれども、若い人達には「何のこっちゃ?」かもしれない

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/11(火) 06:17:33 

    >>7
    それ以上に死語だと感じるのは、「ハンサム」かな
    今は「イケメン」(中高年なら「イケオジ」)の一本やりになっている気がする
    50代半ばの私も、「ハンサム」では、昭和っぽさが否めず使う気にならない、いやそもそも日頃は言葉すら浮かんでこない

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/11(火) 06:53:40 

    >>238
    その分、画数がスッゴく増えるね。
    寇の字を覚えなくてすむからいいのか 。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/11(火) 07:06:39 

    >>181
    えー、やっぱりバツイチじゃない?マルなことないよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/11(火) 07:10:30 

    >>13
    愛って名前なら
    アイアム愛なのか

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/11(火) 07:14:50 

    >>111
    リンカンって性犯罪みたいな言葉を連想するから嫌だな
    そんなん変更する必要なかったのに

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/11(火) 07:16:31 

    >>74
    口語的にはI'mのほうが自然だと(英語圏で)言われたよ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/11(火) 07:24:06 

    >>142
    回しては平成世代でも言わないな。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/11(火) 07:31:17 

    Twitter→X

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/11(火) 07:42:32 

    会社によるだろうけど
    職場でメモ取ってたらスマホないんすかって若い子に笑われたよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/11(火) 08:23:46 

    モーニング娘。
    もう中澤も石川も加護も飯田もいないなんて!
    矢口すらいないとか…

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/11(火) 09:07:32 

    >>16
    自分も分からなかった
    普通に画像とか画録といってる

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/11(火) 09:11:15 

    金1gの値段。見るたびにショックを受けます。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/11(火) 09:19:40 

    >>69
    メロディオン懐かしい。ピアニカよりちょっと小型だった気がする

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2025/02/11(火) 09:25:45 

    >>1
    私が日本に居た時は白肌でギャルなんて言わない、ハイトーンで化粧濃くて白肌だと飲み屋とかバンギャ系とかって時代だったから今は白ギャルが当たり前になっててびっくりした!なんなら黒髪、白肌はパギャルの代表作って感じだったのに白肌黒髪でギャルとか言われてるのもまじでびっくりした。
    それで仕事もらえるなら私の時代にそうなって欲しかったわ…それならシミとか日サロ代とか切れ毛とかホワイトブリーチで頭皮からカサブタとかエクステ代金とかまじでかからなかったのに…

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2025/02/11(火) 09:43:57 

    >>5
    オンラインゲームで不具合あった時巻き戻しあるからそこまで通じなくもない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/11(火) 09:48:32 

    >>52
    「おおきみ」じゃなくて「おう」なんだ?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/11(火) 09:51:34 

    凍らせて二つに割るシャーベットみたいな商品、大体果汁1%ぐらいのほぼ砂糖汁みたいな子供の頃に夏の定番だったあの商品。自分はずっとポキリコと呼んでるんだけど今は何ていうんだろ?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/11(火) 10:10:55 

    >>116
    韓国ではパンティパンティしてないスポーティなパンツでも「パンティ」らしい
    le Sserafimの子が自分の衣裳を見て言ってた

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/11(火) 10:41:04 

    ウィダーインゼリーのウィダーがなくなってインゼリー
    スーパーの値札で未だにウィダー付けてるところもあるね

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/11(火) 10:54:57 

    >>13
    テストしてきてそれが今になって違うって言われたら数学以外の科目は違うかもしれないのに覚えてテストして採点するってことに違和感。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/11(火) 10:55:15 

    >>161
    写真とも言わないな
    カメラで撮ったら写真だけどカメラなんて持ち歩かないから
    みんなスマホで撮るから画像って言う

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/11(火) 11:03:02 

    >>29
    マガリャンイス検索したらサッカー選手ばっかり出てきた
    あのマゼランがマガリャンイスなのはまだそんなに浸透してないのかも

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/11(火) 11:08:51 

    ズロース 乳バンド
    それぞれ
    ショーツ ブラジャー
    と呼ばれていること!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/11(火) 11:10:12 

    >>266
    行為としては絵踏だろうけど、踏む為の絵は踏絵だよね?…と思ったけど、「踏絵」のほうが両方兼ねられる言い方な気がする

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/11(火) 11:12:28 

    >>16
    おばさんなので知ってるけど、メ要らないじゃん!と思う状況もよくある

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/11(火) 11:13:23 

    Jリーグがものすごい大人気ではないこと。大ブームが去っていた…
    (でも過去最高の観客数らしい?)

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/11(火) 11:18:36 

    >>11
    これを間違う人は多いけれど 衣紋掛けというのはピンと まっすぐで 着物をかけるもの。

    ハンガーとは根本的に違う。
    衣紋掛けもハンガーも 今でも住み分け。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/11(火) 12:45:29 

    >>74
    >>102
    >>301
    使うときもある。
    これは2021年のときのやつだから4年前だね
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/11(火) 13:16:28 

    >>4
    え、年少娘の幼稚園ではタンバリンだったけど?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/11(火) 13:19:12 

    >>97
    ペールオレンジ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/11(火) 14:12:10 

    >>43
    絆創膏をバンドエイドとかサビオとか呼び名が違うのに似た感じかな。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/11(火) 14:18:49 

    >>184
    単純に学校の指定がピアニカだったとかなんじゃない?

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2025/02/11(火) 14:29:46 

    マホメット ムハンマド

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/11(火) 14:37:42 

    >>13
    アラフィフの私が中1の時に英語の先生が「自己紹介はMy name is◯◯です。日本語に引っ張られてI am◯◯なんて言ったらアメリカ人に笑われますよ」と言ってたのよね
    あの先生は今どう思っているのだろうか

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/11(火) 15:15:01 

    >>138
    私も習わなかった30代後半のアラフォー
    大人になってから自分で覚えようと練習したけど結局身につかなかったわ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/11(火) 15:28:28 

    >>207
    May I ask your name?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/11(火) 16:05:51 

    水屋→食器棚

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/11(火) 16:07:20 

    ケツだけ星人は脱がない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/11(火) 16:09:28 

    リコーダーは小学校でたてぶえって呼んでた
    中学になるとアルトだった
    アルトは今もアルトかな?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/11(火) 16:22:38 

    >>30
    5ちゃん見にくいから辞めた。2ちゃんの頃は良かった

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/11(火) 16:32:35 

    >>118
    二足歩行していたらしいね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/11(火) 16:43:43 

    >>184
    そうそう昔はピアニカ呼びだったよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/02/11(火) 16:51:46 

    >>14
    だって、何をもって幕府の成立と見なすかが決まってないからな。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/11(火) 16:58:15 

    女子、女性、女 →女さん

    今は女のことは女さんって呼ばないといけない時代だよ😊

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2025/02/11(火) 17:48:36 

    >>11
    ヌンチャク

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:47 

    >>17
    カメラ→キャメラ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:28 

    >>22
    様子がいいねぇ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:51 

    >>2
    坂上忍もびっくりですな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/11(火) 17:53:42 

    >>268
    確か高認は、大学や専門学校などと言った、高校よりも上の学歴に進学するための資格だと思う。
    合格できたら、大学などの受験資格を得られたはず。
    でも高認合格しても、大学などに進学しなかったら、中卒のまま。(進学しても、中退した場合も、中卒なるのかな?)
    大学や専門学校へ進学しないけど、高卒の資格が欲しいなら、通信制や定時制でもいいから、高校に行っては卒業する必要だったはず。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/11(火) 18:16:00 

    >>64
    クレカのPINコード失念してサイン(筆記体なんだわ)したら、若い店員さんにすごいと連発されたで

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/11(火) 18:19:17 

    なんかいつまでもミルク飲んでるよね?
    何よフォローアップミルクって

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:44 

    >>4
    タンバリンって言うたびに娘に訂正されちゃう。てっきり娘の言い間違いだと思ってたのに、、、

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/11(火) 19:10:32 

    >>76
    私50前だけど、当時から、式、なくても〇だった気がするよ 式ありでは習うけど、間違いではない、みたいな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/11(火) 19:19:18 

    >>329

    私も同世代

    今公立中通いの子どもの英語の先生が定年後再雇用のおばあちゃん先生なんだけど、発音とか自分語りとかひどいみたい 若い先生のレベルとは全然違うみたい

    65だとしても当時アラサーかと思うと、当時だと若手だしね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:53 

    >>258
    東京に住んでたけどピアニカだったよー!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/11(火) 19:54:15 

    よだれかけはスタイです

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/11(火) 20:26:05 

    >>13
    『おくのほそ道』は、松尾芭蕉自身がこのように表記していたからことが、後から判明したパターン?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/11(火) 21:00:34 

    >>152
    ドイツ語圏にはフラクトゥールという独特の亀甲文字があって、印刷物も含めて長く使用され、書かれてきたけれども、時代とともに衰退
    お名前を忘れましたが、昭和30〜40年代頃に大学のドイツ語教授が、当時の若者を前にフラクトゥールで書いたら非常に驚かれたというエピソードがあった
    「自分たちが書けないものを、日本人が書いた」と
    英語の筆記体についても、類似の状況は多い(多かった)と思う

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/12(水) 01:04:42 

    >>95
    筆記体って、日本語での草書体の様なものだよね。今の日本人が草書体を書けないのと似たようなもんだよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/12(水) 20:10:22 

    >>134
    今は違うと知ってショックを受けたもの

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/14(金) 23:31:05 

    >>43
    30歳だけど鍵盤ハーモニカでした。ピアニカって聞いたことはあるけど馴染みないな〜

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/13(木) 06:07:20 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード